フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

/

新NISAとiDeCoを併用、定期預金も継続(山崎俊輔氏)

プロに聞く「新NISA、私はこう使う」

詳しくはこちら
日経BOOKプラス
株や投資信託などの金融商品で得た利益にかかる税金がタダになるNISA(少額投資非課税制度)が大改正され、2024年1月から非課税投資枠が大幅に拡大し、投資期間が無期限になって使いやすくなりました。投資教育家で『新NISAとiDeCoでお金を増やす方法』などの著書がある山崎俊輔さんは、「まずはiDeCo(個人型確定拠出年金)の投資枠を埋めることが先決」と語ります。日経ムック『新NISA 商品選び完全ガイド』から抜粋。

取り崩してもよいと割り切る

新NISAについては、投資枠が大きいことにやや懸念を感じています。例えば年収400万円程度の一般的な会社員にとっては、年間360万円まで、生涯合計1800万円まで非課税で投資できると言われても、ピンとこないでしょう。資産形成層が少額からでも投資をスタートできるという点が、新NISAの本来的な意義だと思います。枠が大きすぎることによって、毎月1万〜2万円程度の積み立てでも投資を始められるというイメージを、個人がかえって持ちにくくなる恐れがあります。

私は基本的なスタンスとして新NISAとiDeCoの併用を念頭に置いており、資産形成の優先度としてはiDeCoの方が上と考えます。所得控除は資産形成において重要なメリットとなりますが、いま会社員には住宅ローン減税とiDeCoしか所得控除の選択肢がありません。老後資金の準備は誰にとっても必要なことなので、運用益が同じ非課税になるのならば、まずはiDeCoの投資枠を埋めることが先決です。

このように優先順位とポジションを整理すると、新NISAの使い方が見えてきます。老後資金についてはとりあえず会社の退職金とiDeCoに任せておき、新NISAは比較的自由度の高い資産形成の場と位置付けて活用するのです。

新NISAには中途解約できる利点があります。例えば借金をするぐらいなら、たとえ利益が出ていなくても、新NISAで投資した商品を一部解約して日常的な資金ニーズに充てるべきです。その意味では、新NISAは基本的に長期運用を意識しながら、「取り崩してもよい枠」と割り切ることが大切でしょう。

枠の大きさに合わせる必要はない

私の会社は個人オフィスなので、小規模企業共済に月7万円ずつ、年間84万円を積み立てています。これも所得控除になりますが、廃業すれば全額下ろせるし、簡単な手続きで借り入れも可能なため、むしろiDeCoよりも使い勝手がよい部分があります。加えてiDeCoと従来のつみたてNISAで、それぞれインデックス運用タイプのバランス型ファンドに投資しています。新NISAに関しても2024年は現在の延長線上で、年間40万円程度をつみたて投資枠で投資する予定です。

バランス型ファンドを選んだ理由は、投資のために時間というリソースをあまり割きたくないから。コストが安く、メンテナンスがほとんど必要なく、マーケットを読む必要もないという意味で、インデックス運用タイプのバランス型ファンドが私にとっては最も効率的です。

ただ、自分が投資を始めた頃に比べると、投資信託の商品ラインアップは大きく変わりました。世界株に投資するタイプで信託報酬の低い商品も出てきているので、新NISAへ移行するのを機に、投資対象のテコ入れを考えているところです。

一般的な会社員が新NISAで投資を始める場合、まずは従来のつみたてNISAの枠を埋めるような形で十分でしょう。毎月3万3000円(年間40万円)程度の積立投資を目指すわけです。新NISAのつみたて投資枠では、月間投資額の上限が10万円まで拡大しますが、枠の大きさに合わせて自分の投資額を決める必要はありません。1800万円という生涯枠も、人生の最後にそこまで到達できればラッキーという具合に割り切って、無理のない範囲で活用してほしいと思います。

積立投資と並行して積立定期預金を継続

新NISAで積立投資を行うにあたっては、並行して一定額の積立定期預金も継続することをお勧めします。すでに定期預金をやっている人が、全額を投資に移すといった行動は考えものです。普通の人は例えば資産価値が20%下がったら、心理的に投資を続けられなくなるかもしれません。そのとき同額で定期預金を積み立てていたら、株式ファンドの基準価額が20%下がっても、自分の資産全体でみれば、まだマイナス10%だと考えられます。

投資資金は定期預金をシフトするのではなく、できれば節約などによって新たな資金を捻出するという発想を持ちたいものです。ほとんど行かないスポーツジムの会費や、サブスクサービスを削るなど、なくても困らないものを、一度徹底的に断捨離してみるといいでしょう。

最初にコストや資産分散の比率など、自分で条件を決めて投資対象を選んだならば、商品の入れ替えや見直しはそれほど考えなくていいと思います。むしろ大切なのは、年収が増えて拠出余力が高まったときに、積立投資の金額を増やすことです。

投資の出口戦略として、定年退職が近づいてきたら、高リスク資産から低リスク資産に移し替えるべきなどといわれますが、別にこだわる必要はありません。60歳で定年を迎えても、65歳や70歳まで働いている人も多いのが現実です。60歳が近づいたらリスクを落とさなければならないという考え方は、もはや実態とずれています。

若い頃に比べて50代は投資総額が多くなっているでしょう。いわば投資における最後の攻め時とも考えられるわけで、そこでリスクを落とすと、自分でみすみすリターン獲得のチャンスを逃すことにもなりかねません。

取材・文/白浜一世(エディト)

日経ムック『新NISA 商品選び完全ガイド』

プロが厳選! 注目の投信・株・ETF
株や投資信託で得た利益にかかる税金がゼロになるNISAが大改正され、大幅に使いやすくなりました。第一線のFP、アナリストらが、NISAで注目の投信、株、ETFを多数紹介します。巻頭対談には日向坂46の佐々木久美さんが登場。
日本経済新聞出版編/日本経済新聞出版/1320円(税込み)
山崎俊輔(やまさき・しゅんすけ)
ファイナンシャルプランナー。フィナンシャル・ウィズダム代表、消費生活アドバイザー。1972年生まれ。95年、中央大学法学部卒業後、企業年金研究所、FP総研を経て独立。分かりやすく、読みやすいお金のコラムが人気。確定拠出年金を中心とした企業年金制度と投資教育が専門。著書に『普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門』『読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方』『大人になったら知っておきたいマネーハック大全』など多数。

[日経BOOKプラス2024年2月26日付記事を再構成]

最新記事、新刊、イベント情報をSNSやメールでお届けします
日経BOOKプラスの最新記事や「日経の本」の新刊、話題の本、著者イベントの予定など、ビジネスパーソンに役立つ情報をSNSやメールでお届けします。
https://bookplus.nikkei.com/atcl/info/mailsns/

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

「お金のことを本でも学びたいけど、たくさん出ていてどれを読んだらいいか分からない」。初心者の方からよく聞く話です。そこでこのコーナーでは「お金×書籍」をテーマとして、今読むべきお金の新刊本や古典の名著などを紹介し、あわせてお金の本の著者にも読みどころなどをインタビューします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_