コンテンツにスキップ

原良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
原良
町丁
地図北緯31度35分48秒 東経130度31分25秒 / 北緯31.596778度 東経130.523528度 / 31.596778; 130.523528座標: 北緯31度35分48秒 東経130度31分25秒 / 北緯31.596778度 東経130.523528度 / 31.596778; 130.523528
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 中央地域
地区 城西地区
人口情報2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口 5,468 人
 世帯数 2,578 世帯
郵便番号 890-0026(原良一丁目から原良七丁目)
890-0025(原良町)
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード[2] 46500-0382(原良町)
46500-1941(原良)
ウィキポータル 日本の町・字
鹿児島県の旗 ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

原良(はらら[3])は、鹿児島県鹿児島市町丁[4]。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在原良村鹿児島郡伊敷村大字永吉(一部)。郵便番号は原良一丁目から原良七丁目までは890-0026[5]、原良町は890-0025[6]。人口は5,468人、世帯数は2,578世帯(2020年4月1日現在)[7]。原良一丁目から原良七丁目まで及び原良町があり、原良一丁目から原良七丁目までの区域で住居表示を実施している[8]

地理

[編集]

鹿児島市の中部、甲突川の中流域に位置する[9]シラス台地を浸食した原良谷と甲突川右岸の低地からなる[9]。原良谷から甲突川右岸にかけて住宅が立ち並ぶ[9]。町域の北方には草牟田永吉、南方には城西、東方には新照院町、西方には武岡明和常盤がそれぞれ接している。

町域の南部には鹿児島市立原良小学校が所在している。また、江戸時代には薩摩藩家老であった小松清廉の屋敷や花岡島津家の別荘である花岡屋敷があった[9]

河川

[編集]

町名の由来

[編集]

原良という地名は「角川日本地名大辞典」によれば、台地上に原野があったことに由来している[4]

また、「原良」という地名は難読地名であり、平凡社の『日本歴史地名大系』(1998年刊行)の難読地名一覧には「原良」(はらら)として[10]東京堂出版の『難読地名辞典』(1993年刊行)には「原良町(はららちょう)」として掲載されている[11]

歴史

[編集]

成立から永吉村編入まで

[編集]

原良という地名は古くは室町時代より見え薩摩国鹿児島郡のうちであった[4]。「西藩野史」や「応永記」によると応永20年(1413年)に島津久豊の居城である清水城を攻略した伊集院頼久は軍を原良の南西部丘陵の原良塁に構えたが、島津久豊は原良へ軍を進めて頼久の軍を討ち鹿児島を奪還した[12][4][13]

江戸時代には薩摩国鹿児島郡鹿児島近在のうちであり、原良村は鹿児島近在のうちの「近名」であった[14]村高は「天保郷帳」では839石余[4]、「郡村高辻帳」では839石余であった[13]1871年(明治4年)に原良村が永吉村に編入された[4][13]

永吉からの分立以降

[編集]

1920年(大正9年)10月1日鹿児島郡伊敷村大字永吉の区域が伊敷村より鹿児島市に編入された[15][16][17]。ただし、町としての設置は編入から5年後となる1925年(大正14年)8月に行われ、永吉の一部より分割され鹿児島市の町「原良町」として設置された[18]

第二次世界大戦中の1945年(昭和20年)8月6日には原良町付近においてアメリカ軍による空襲が行われた(鹿児島大空襲[19]1955年(昭和30年)には原良町に新設校として鹿児島市立原良小学校が設置された[20]

1962年(昭和37年)に原良地区では原良第一、原良第二地区の都市計画が決定し、原良第一地区(永吉の区域[21])は1988年(昭和63年)、原良第二地区は1995年(平成7年)にそれぞれ土地区画整理事業に着手した[22]。原良地区では土地区画整理事業の実施に対して根強い反対意見があり、住民は「原良地区区画整理事業対策協議会」を設立し、実地測量の阻止を決議するなど事業の実施は難航した[23][21]

1969年(昭和44年)6月の集中豪雨によって造成中であった原良団地の土砂が原良川に流入したことにより、かけごしの一帯が土砂で埋没する被害を受けた[24]1974年(昭和49年)に原良川の改良工事が実施された、改良工事によってかけごしから原良郵便局までにかけての区間が暗渠化された[24]1976年(昭和51年)7月5日に城西地区において住居表示が実施されることとなった[25][26]。住居表示の実施に伴い町域の再編が実施され、薬師町、原良町の各一部より城西二丁目、原良町の一部より城西三丁目が新たに設置された[27][28][25]

1979年(昭和54年)には原良団地・永吉団地の区域に当たる小野町永吉町、原良町の各一部において住居表示が実施されることとなった[26]。これに伴い、7月16日に町域の再編が実施され、原良町・永吉町の各一部より明和一丁目、小野町・原良町の各一部より明和二丁目が設置された[29][30][31]

2007年(平成19年)2月5日に、原良第二地区において住居表示が実施されることとなり[32]、原良町及び城西二丁目の一部より「原良一丁目」、原良町の一部より「原良二丁目」、「原良三丁目」が新たに設置され、原良町の一部が城西二丁目及び城西三丁目にそれぞれ編入された[33]2011年平成23年)11月7日には原良西部地区で住居表示が実施され[32]、原良町の一部より「原良四丁目」、「原良五丁目」、「原良六丁目」、「原良七丁目」が設置された[34][35]

2015年平成27年)11月9日には、原良町及び薬師二丁目の各一部が原良四丁目に編入された[36][37]

町域の変遷

[編集]
実施後 実施年 実施前
鹿児島郡鹿児島近在永吉村(編入) 明治4年 鹿児島郡鹿児島近在原良村(全域)
鹿児島近在永吉村、伊敷村大字永吉の一部
鹿児島市原良町(再分立) 1925年大正14年) 鹿児島市永吉(一部)
城西二丁目(新設) 1976年昭和51年) 原良町(一部)
薬師町(一部)
城西三丁目(新設) 原良町(一部)
明和一丁目(新設) 1979年昭和54年) 原良町(一部)
永吉町(一部)
明和二丁目(新設) 原良町(一部)
小野町(一部)
原良一丁目(新設) 2007年平成19年) 原良町(一部)
城西二丁目(一部)
原良二丁目(新設) 原良町(一部)
原良三丁目(新設)
城西二丁目(編入)
城西三丁目(編入)
原良四丁目(新設) 2011年平成23年) 原良町(一部)
原良五丁目(新設)
原良六丁目(新設)
原良七丁目(新設)
原良四丁目(編入) 2015年平成27年) 原良町(一部)
薬師二丁目(一部)

文化

[編集]

鹿児島おはら節発祥の地

[編集]

鹿児島県の民謡である「鹿児島おはら節」は、江戸時代の原良村の郷士の間で歌い継がれたものが広がり、原良に小を冠称して「小原良節」と呼ばれるようになったことに由来するという説がある[38][39][40]。現代でも鹿児島市で行われるおはら祭や渋谷・鹿児島おはら祭などで踊られる[40]。原良二丁目の原良第二公園には「おはら節発祥の地」の像が設置されている[41]

また、鹿児島おはら節の歌詞の2番に原良が登場する。歌詞は以下のとおりである。

雨は降らんのに 草牟田川濁る 伊敷原良の オハラハー 化粧けしょの水

人口

[編集]

町丁別

[編集]
世帯数・人口[7]
世帯数 人口
原良一丁目 397 808
原良二丁目 255 564
原良三丁目 303 710
原良四丁目 505 1,037
原良五丁目 238 581
原良六丁目 311 634
原良七丁目 539 1,057
原良町 30 77
2,578 5,468

人口推移

[編集]

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[42]
6,164
2000年(平成12年)[43]
5,324
2005年(平成17年)[44]
5,449
2010年(平成22年)[45]
5,205
2015年(平成27年)[46]
5,113

施設

[編集]
鹿児島原良郵便局

教育

[編集]

郵便局

[編集]
  • 鹿児島原良郵便局[49]

寺社

[編集]
  • 日枝神社

小・中学校の学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[50]

町丁 番・番地 小学校 中学校
原良町 一部 鹿児島市立武岡小学校 鹿児島市立武岡中学校
原良町 一部を除く 鹿児島市立原良小学校 鹿児島市立城西中学校
原良一丁目 全域
原良二丁目 全域
原良三丁目 全域
原良四丁目 全域
原良五丁目 全域
原良六丁目 全域
原良七丁目 全域

出身著名人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2022年4月29日閲覧。
  2. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  3. ^ 鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年7月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 528.
  5. ^ 鹿児島県鹿児島市原良の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月8日閲覧。
  6. ^ 鹿児島県鹿児島市原良町の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月8日閲覧。
  7. ^ a b 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  8. ^ 住居表示実施区域町名一覧表”. 鹿児島市 (2020年2月3日). 2020年6月28日閲覧。
  9. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 691.
  10. ^ 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 993.
  11. ^ 山口恵一郎 & 楠原佑介 1993.
  12. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 220.
  13. ^ a b c 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 174.
  14. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 403.
  15. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 783.
  16. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 422.
  17. ^ 市村の境界変更(大正9年鹿児島県告示第470号、大正9年9月22日付鹿児島県公報第1113号所収、 原文
  18. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 561.
  19. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 779.
  20. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 944.
  21. ^ a b 南日本新聞 1990, p. 776.
  22. ^ 南日本新聞 2015, p. 825.
  23. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 739.
  24. ^ a b 南日本新聞 1990, p. 794.
  25. ^ a b かごしま市民のひろば(昭和51年6月号)”. 鹿児島市 (1976年6月). 2021年1月9日閲覧。
  26. ^ a b 南日本新聞 1990, p. 778.
  27. ^ 町区域の新設及び変更(昭和51年鹿児島県告示第701号、昭和51年6月23日付鹿児島県公報第6946号所収)
  28. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 353.
  29. ^ 町の区域の設定(昭和54年鹿児島県告示第799号、昭和54年6月4日付鹿児島県公報第7374号所収)
  30. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 619.
  31. ^ かごしま市民のひろば(昭和54年7月号)”. 鹿児島市 (1979年7月). 2021年1月3日閲覧。
  32. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 829.
  33. ^ かごしま市民のひろば(平成19年2月号)”. 鹿児島市. 2021年3月19日閲覧。
  34. ^ かごしま市民のひろば(平成23年11月号)”. 鹿児島市. p. 3. 2021年3月19日閲覧。
  35. ^ 原良西部地区住居表示実施”. 鹿児島市. 2011年11月6日閲覧。
  36. ^ かごしま市民のひろば(平成27年10月号)”. 鹿児島市. 2021年3月19日閲覧。
  37. ^ 81ー住居表示実施ー平成27年11月9日ー原良町・薬師2丁目→原良4丁目・薬師2丁目、田上町→広木2・3丁目 鹿児島市”. 2015年11月13日閲覧。
  38. ^ おはら節の由来は?”. 鹿児島市. 2012年6月25日閲覧。
  39. ^ 民謡の歴史と文化(九州・沖縄)#鹿児島”. 日本民謡協会. 2012年6月25日閲覧。
  40. ^ a b 南日本新聞社鹿児島大百科事典編纂室 1981, p. 174.
  41. ^ 上柿元大輔 2012.
  42. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  43. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  44. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  45. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  46. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  47. ^ 南日本新聞 2015, p. 950.
  48. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 942.
  49. ^ 鹿児島原良郵便局(鹿児島県)”. 日本郵便. 2021年3月19日閲覧。
  50. ^ 小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]