JP6019692B2 - 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 - Google Patents
撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019692B2 JP6019692B2 JP2012092590A JP2012092590A JP6019692B2 JP 6019692 B2 JP6019692 B2 JP 6019692B2 JP 2012092590 A JP2012092590 A JP 2012092590A JP 2012092590 A JP2012092590 A JP 2012092590A JP 6019692 B2 JP6019692 B2 JP 6019692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase difference
- pixel
- pixels
- period
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 88
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 75
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 74
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 25
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/445—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/745—Circuitry for generating timing or clock signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/767—Horizontal readout lines, multiplexers or registers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/7795—Circuitry for generating timing or clock signals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
1.第1の実施の形態(通常画素の画素値を出力し、位相差画素の画素値を出力する例)
2.第2の実施の形態(通常画素の画素値と固定値とを出力し、画素加算を行う例)
3.第3の実施の形態(左側画素の画素値を出力し、右側画素の画素値を出力する例)
[撮像装置の構成例]
図1は、本技術の第1の実施の形態における撮像装置100の一構成例を示すブロック図である。この撮像装置100は、画像を撮像する装置であり、カメラ制御部110、撮影レンズ120、画像処理部130、位相差検出部140、表示処理部150、表示部160、画像出力部170、画像記録制御部180および画像記録部190を備える。また、撮像装置100は、さらに撮像素子200を備える。
図2は、第1の実施の形態における撮像素子200の一構成例を示すブロック図である。この撮像素子200は、タイミング制御回路210、行走査回路220、転送信号生成回路230、画素アレイ部240、D/A変換部250、A/D変換部260、カウンタ270、および、列走査回路290を備える。
図5は、第1の実施の形態における行走査回路220の一構成例を示すブロック図である。この行走査回路220は、行選択制御回路221、シフトレジスタ222、および、行選択回路224を備える。
図6は、第1の実施の形態における転送信号生成回路230の一構成例を示すブロック図である。この転送信号生成回路230は、転送制御回路231、転送クロック信号生成回路232、および、出力制御回路233を備える。
図7は、通常画素242の一構成例を示す回路図である。通常画素242は、フォトダイオード243、転送トランジスタ244、リセットトランジスタ245、浮遊拡散層246、増幅トランジスタ247、および、選択トランジスタ248を備える。なお、位相差画素241の構成は、通常画素242の構成と同様である。
図8は、第1の実施の形態における列走査回路290の一構成例を示すブロック図である。列走査回路290は、列選択制御回路291、列選択回路292、および、シフトレジスタ293を備える。
図9は、画像処理部130の一構成例を示すブロック図である。この画像処理部130は、画像バッファ131、位相差画素アドレス記憶部132、画素補間部133、および、デモザイク処理部134を備える。
図10は、第1の実施の形態における通常画素出力期間内の撮像素子200の動作の一例を示すタイミングチャートである。通常画素出力期間開始時に、タイミング信号Tcが入力されると、行走査回路220は、そのタイミング信号Tcを段階的に遅延させて、遅延させた各々の信号を行選択信号として出力する。
[撮像素子の構成例]
図13は、第2の実施の形態における撮像素子200の一構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態の撮像素子200は、通常画素出力期間において位相差画素の画素値の代わりに固定値を出力し、画素加算処理をさらに実行する点において第1の実施の形態と異なる。具体的には、第2の実施の形態の撮像素子200は、複数(例えば、m個)の固定値挿入部280と、画素加算部285とを備える点において第1の実施の形態と異なる。
図14は、第2の実施の形態における固定値挿入部280の一構成例を示すブロック図である。この固定値挿入部280は、固定値記憶部281およびセレクタ282を備える。固定値記憶部281は、固定値を記憶するものである。セレクタ282は、列走査回路290からの切替信号に従って、固定値および画素値のいずれかを出力するものである。このセレクタ282は、2つの入力端子と出力端子とを備える。入力端子の一方は、A/D変換部260に接続され、他方は固定値記憶部281に接続される。例えば、ハイレベルの切替信号が入力された場合には、セレクタ282は、固定値を出力し、ローレベルの切替信号が入力された場合には、セレクタ282は、A/D変換部260からの画素値を出力する。
図15は、第2の実施の形態における列走査回路290の一構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態の列走査回路290は、セレクタ制御部295をさらに備える点において、第1の実施の形態と異なる。セレクタ制御部295は、通常画素出力期間内に、位相差画素が配置された列の固定値挿入部280にハイレベルの切替信号を送信して、固定値を挿入させる。一方、位相差画素出力期間内に、セレクタ制御部295は、全ての固定値挿入部280にローレベルの切替信号を送信して、固定値を挿入させない。
図16は、第2の実施の形態における画像処理部130の一構成例を示すブロック図である。画像処理部130は、位相差画素アドレス記憶部132の代わりに、読出画素数カウンタ135を備える点において、第1の実施の形態と異なる。
図17は、第2の実施の形態における画素加算が行われない場合の通常画素出力期間内の撮像素子の動作の一例を示すタイミングチャートである。第2の実施の形態の行選択信号および転送信号の生成のタイミングは、第1の実施の形態と同様である。
[撮像素子の動作例]
図21は、第3の実施の形態における位相差画素出力期間内の撮像素子200の動作の一例を示すタイミングチャートである。第3の実施の形態の撮像素子200は、位相差画素出力期間において、全位相差ラインの走査を2回実行し、1回目の走査において左側画素および右側画素の一方を読み出し、2回目の走査において他方を読み出す点において第1の実施の形態と異なる。具体的には、行走査回路220が、位相差画素出力期間内に、全位相差ラインの走査を2回実行する。そして、列走査回路290は、1回目の走査において、例えば、左側画素のみを選択し、2回目の走査において、右側画素のみを選択する。
(1)位相差を検出するための位相差画素を含む複数の画素が配列された複数の位相差ラインと、
前記位相差画素を含まない複数の通常画素が配列された複数の通常ラインと、
第1の期間内に前記複数の位相差ラインおよび前記複数の通常ラインの各々を選択し、前記第1の期間と異なる第2の期間内に前記複数の位相差ラインの各々を選択する行走査部と、
前記第1の期間内に選択されたラインの各々において前記複数の通常画素の画素値を出力し、前記第2の期間内に選択されたラインの各々において前記位相差画素の画素値を出力する列走査部と
を具備する撮像素子。
(2)前記第1の期間内に選択されたラインの各々において前記複数の通常画素の各々を同時に駆動し、前記第2の期間内に選択されたラインの各々において前記位相差画素の各々を同時に駆動する駆動部と、
前記駆動された通常画素または前記駆動された位相差画素の画素値の各々を保持する画素値保持部と
をさらに具備し、
前記列走査部は、前記保持された画素値の各々を所定の順番で出力する
前記(1)記載の撮像素子。
(3)前記列走査部は、前記第1の期間内に前記複数の位相差ラインのいずれかが選択された場合には前記位相差画素の位置に対応する順番において画素の画素値として出力されることのない固定値をさらに出力する
前記(2)記載の撮像素子。
(4)前記第1の期間内に選択されたラインの各々において所定の位置関係にある複数の画素に前記位相差画素が含まれる場合には前記通常画素の画素値と前記固定値とを加算し、前記所定の位置関係にある複数の画素に前記位相差画素が含まれない場合には前記複数の画素の画素値を加算する画素加算部をさらに具備し、
前記列走査部は、前記第1の期間内に選択されたラインの各々において前記加算された値を出力する
前記(3)記載の撮像素子。
(5)前記複数の位相差画素の各々は、瞳分割された一対の光を受光するための一対の位相差画素を含み、
前記行走査部は、前記第2の期間において前記位相差ラインの各々を選択する走査処理を2回実行し、
前記列走査部は、前記第2の期間内の1回目の走査処理で選択されたラインの各々において前記一対の位相差画素のうちの一方の画素値を出力し、前記第2の期間内の2回目の走査処理で選択されたラインの各々において前記一対の位相差画素のうちの他方の画素値を出力する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の撮像素子。
(6)行走査部が、第1の期間内に、位相差を検出するための位相差画素を含む複数の画素が配列された複数の位相差ラインと前記位相差画素を含まない複数の通常画素が配列された複数の通常ラインとの各々を選択し、前記第1の期間と異なる第2の期間内に前記複数の位相差ラインの各々を選択する行走査手順と、
列走査部が、前記第1の期間内に選択されたラインの各々において前記複数の通常画素の画素値を出力し、前記第2の期間内に選択されたラインの各々において前記位相差画素の画素値を出力する列走査手順と
を具備する撮像素子の制御方法。
(7)位相差を検出するための位相差画素を含む複数の画素が配列された複数の位相差ラインと、前記位相差画素を含まない複数の通常画素が配列された複数の通常ラインと、第1の期間内に前記複数の位相差ラインおよび前記複数の通常ラインの各々を選択し、前記第1の期間と異なる第2の期間内に前記複数の位相差ラインの各々を選択する行走査部と、前記第1の期間内に選択されたラインの各々において前記複数の通常画素の画素値を出力し、前記第2の期間内に選択されたラインの各々において前記位相差画素の画素値を出力する列走査部とを具備する撮像素子と、
前記出力された前記複数の通常画素の画素値から画像を生成する画像処理部と、
前記出力された位相差画素の画素値に基づいて位相差を検出する位相差検出部と
を具備する撮像装置。
110 カメラ制御部
120 撮影レンズ
130 画像処理部
131 画像バッファ
132 位相差画素アドレス記憶部
133 画素補間部
134 デモザイク処理部
135 読出画素数カウンタ
140 位相差検出部
150 表示処理部
160 表示部
170 画像出力部
180 画像記録制御部
190 画像記録部
200 撮像素子
210 タイミング制御回路
220 行走査回路
221 行選択制御回路
222、293 シフトレジスタ
223、294 Dフリップフロップ
224 行選択回路
230 転送信号生成回路
231 転送制御回路
232 転送クロック信号生成回路
233 出力制御回路
234 スイッチ
240 画素アレイ部
241 位相差画素
242 通常画素
243 フォトダイオード
244 転送トランジスタ
245 リセットトランジスタ
246 浮遊拡散層
247 増幅トランジスタ
248 選択トランジスタ
250 D/A変換部
260 A/D変換部
261 A/D変換回路
262 コンパレータ
263 メモリ
270 カウンタ
280 固定値挿入部
281 固定値記憶部
282 セレクタ
285 画素加算部
290 列走査回路
291 列選択制御回路
292 列選択回路
295 セレクタ制御部
Claims (14)
- 位相差を検出するための位相差画素と複数の通常画素とが配列された複数の位相差ラインと、
複数の通常画素が配列された複数の通常ラインと、
第1の期間内に前記複数の位相差ラインおよび前記複数の通常ラインの各々に配列された複数の通常画素を選択するとともに、前記第1の期間とは異なる第2の期間内に前記複数の位相差ラインの各々に配列された複数の位相差画素を選択する走査部とを備え、
前記第2の期間は、前記第1の期間に選択された前記複数の通常画素の出力に基づく画像処理が行われる期間と重複する期間である
撮像素子。 - 前記走査部は、前記複数の位相差ライン及び前記複数の通常ラインを選択する行走査部と、前記行走査部で選択されたラインに含まれる画素を選択する列走査部とからなる
請求項1に記載の撮像素子。 - 前記第1の期間内に選択された位相差ライン及び通常ラインの各々における前記複数の通常画素の各々を同時に駆動するとともに、前記第2の期間内に選択されたラインの各々における前記複数の位相差画素の各々を同時に駆動する駆動部をさらに備える
請求項1又は2に記載の撮像素子。 - 前記駆動された通常画素または前記駆動された位相差画素の画素値を保持する画素値保持部をさらに備える
請求項3に記載の撮像素子。 - 前記第1の期間内において、通常画素に基づく画素値と前記位相差画素の画素値に代えて出力される固定値とが出力される
請求項1乃至4に記載の撮像素子。 - 前記第1の期間内に選択されたラインの各々において、所定の位置関係にある複数の画素に前記位相差画素が含まれる場合には、前記通常画素の画素値と前記固定値とを加算し、前記所定の位置関係にある複数の画素に前記位相差画素が含まれない場合には、前記複数の画素の画素値を加算する画素加算部をさらに備える
請求項5記載の撮像素子。 - 前記複数の位相差画素は、瞳分割された一対の光を受光するための一対の位相差画素を含み、
前記第2の期間は、一対の期間に分割され、
前記一対の期間の一方において前記一対の位相差画素のうち一方の位相差画素が選択され、前記一対の期間の他方において前記一対の位相差画素のうち他方の位相差画素が選択される
請求項1乃至6に記載の撮像素子。 - 前記第1の期間は、前記第1の期間とは異なる期間に選択された前記複数の位相差画素の画素値の出力に基づく位相差検出処理が行われる期間と重複する期間である
請求項1乃至7に記載の撮像素子。 - 位相差を検出するための位相差画素と複数の通常画素とが配列された複数の位相差ラインと、
複数の通常画素が配列された複数の通常ラインと、
第1の期間内に前記複数の位相差ラインおよび前記複数の通常ラインの各々に配列された複数の通常画素を選択するとともに、前記第1の期間とは異なる第2の期間内に前記複数の位相差ラインの各々に配列された複数の位相差画素を選択する走査部と、を備える撮像素子と、
前記撮像素子からの通常画素の出力に基づき画像処理を行う画像処理部とを備え、
前記第2の期間は、前記第1の期間に選択された前記複数の通常画素の出力に基づく画像処理が行われる期間と重複する期間である
撮像装置。 - 前記撮像素子からの位相差画素の出力に基づき位相差検出処理を行う位相差検出部をさらに備える
請求項9に記載の撮像装置。 - 前記走査部は、前記複数の位相差ライン及び前記複数の通常ラインを選択する行走査部と、前記行走査部で選択されたラインに含まれる画素を選択する列走査部とからなる
請求項9または10に記載の撮像装置。 - 前記走査部は、前記第1の期間内に前記複数の位相差ラインのいずれかが選択された場合には前記位相差画素の位置に対応する順番において画素の画素値として出力されることのない固定値をさらに出力する
請求項9乃至11に記載の撮像装置。 - 前記複数の位相差画素は、瞳分割された一対の光を受光するための一対の位相差画素を含み、
前記第2の期間は、一対の期間に分割され、
前記一対の期間の一方において前記一対の位相差画素のうち一方の位相差画素が選択され、前記一対の期間の他方において前記一対の位相差画素のうち他方の位相差画素が選択される
請求項9乃至12に記載の撮像装置。 - 前記第1の期間は、前記第1の期間とは異なる期間に選択された前記複数の位相差画素の画素値の出力に基づく位相差検出処理が行われる期間と重複する期間である
請求項9乃至13に記載の撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012092590A JP6019692B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 |
US13/859,123 US10009563B2 (en) | 2012-04-16 | 2013-04-09 | Image sensor, control method of image sensor, and imaging apparatus |
CN201810116067.XA CN108055488A (zh) | 2012-04-16 | 2013-04-16 | 图像传感器、图像传感器的控制方法以及成像装置 |
CN201310130920.0A CN103376617B (zh) | 2012-04-16 | 2013-04-16 | 图像传感器、图像传感器的控制方法以及成像装置 |
US15/992,867 US10542227B2 (en) | 2012-04-16 | 2018-05-30 | Image sensor, control method of image sensor, and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012092590A JP6019692B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223054A JP2013223054A (ja) | 2013-10-28 |
JP2013223054A5 JP2013223054A5 (ja) | 2015-02-26 |
JP6019692B2 true JP6019692B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=49461959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012092590A Active JP6019692B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10009563B2 (ja) |
JP (1) | JP6019692B2 (ja) |
CN (2) | CN108055488A (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5319347B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US9826174B2 (en) * | 2013-03-26 | 2017-11-21 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image processing apparatus and method |
JP6220148B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6532119B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2015041890A (ja) * | 2013-08-22 | 2015-03-02 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、および電子機器 |
CN111787246B (zh) | 2013-11-26 | 2023-07-14 | 株式会社尼康 | 摄像元件及摄像装置 |
JP6320272B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2018-05-09 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置及び携帯電話機 |
JP6458114B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置及び携帯電話機 |
JP6380974B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2018-08-29 | オリンパス株式会社 | 撮像素子、撮像装置 |
US9961290B2 (en) * | 2014-07-17 | 2018-05-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensor including row drivers and image processing system having the image sensor |
JP6682770B2 (ja) | 2015-06-09 | 2020-04-15 | ソニー株式会社 | 撮像装置、及び撮像方法 |
KR102368625B1 (ko) * | 2015-07-23 | 2022-03-02 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치 및 그 방법 |
EP3439290B1 (en) * | 2016-03-29 | 2023-04-05 | Nikon Corporation | Image capturing element and image capturing device |
CN106657725B (zh) * | 2016-10-21 | 2019-10-18 | 维沃移动通信有限公司 | 一种摄像头模组的图像处理方法和移动终端 |
CN106572289B (zh) * | 2016-10-21 | 2019-08-20 | 维沃移动通信有限公司 | 一种摄像头模组的图像处理方法和移动终端 |
CN106657726B (zh) * | 2016-10-21 | 2019-10-18 | 维沃移动通信有限公司 | 一种摄像头模组的图像处理方法和移动终端 |
WO2018168551A1 (ja) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
CN106973206B (zh) | 2017-04-28 | 2020-06-05 | Oppo广东移动通信有限公司 | 摄像模组摄像处理方法、装置和终端设备 |
US10582112B2 (en) * | 2017-10-11 | 2020-03-03 | Olympus Corporation | Focus detection device, focus detection method, and storage medium storing focus detection program |
EP3700191B1 (en) | 2017-10-19 | 2023-08-02 | Sony Group Corporation | Imaging device, exposure control method, program, and imaging element |
JP2019197985A (ja) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
JP6736612B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2020-08-05 | オリンパス株式会社 | 撮像素子、撮像装置 |
WO2020183947A1 (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム |
KR20220081522A (ko) * | 2020-12-09 | 2022-06-16 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312107A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Olympus Corp | 固体撮像装置及びその読み出し方法 |
JP4380439B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | データ処理方法およびデータ処理装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器 |
KR100612392B1 (ko) * | 2004-10-13 | 2006-08-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 표시 장치 및 발광 표시 패널 |
JP5194688B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2013-05-08 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置 |
US7989745B2 (en) * | 2007-10-01 | 2011-08-02 | Nikon Corporation | Solid-state imaging device with focus detection and electronic camera with focus adjustment |
US7978255B2 (en) * | 2007-10-11 | 2011-07-12 | Nikon Corporation | Solid-state image sensor and image-capturing device |
JP5092685B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2012-12-05 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP5245370B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2013-07-24 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置、電子カメラ |
JP5256725B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-08-07 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5050928B2 (ja) | 2008-02-28 | 2012-10-17 | ソニー株式会社 | 撮像装置および撮像素子 |
JP2010074243A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Panasonic Corp | 固体撮像装置、撮像装置 |
JP5593602B2 (ja) | 2008-09-24 | 2014-09-24 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP5675157B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置 |
JP5595014B2 (ja) | 2009-11-09 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2012015819A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | 立体画像撮像装置 |
JP5764884B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2015-08-19 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
KR101747304B1 (ko) * | 2011-05-30 | 2017-06-14 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치, 오토포커싱 방법, 및 이를 실행하기 위한 컴퓨터 판독가능 저장매체 |
JP6263035B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012092590A patent/JP6019692B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-09 US US13/859,123 patent/US10009563B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-16 CN CN201810116067.XA patent/CN108055488A/zh active Pending
- 2013-04-16 CN CN201310130920.0A patent/CN103376617B/zh active Active
-
2018
- 2018-05-30 US US15/992,867 patent/US10542227B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10009563B2 (en) | 2018-06-26 |
US20130293736A1 (en) | 2013-11-07 |
CN103376617A (zh) | 2013-10-30 |
JP2013223054A (ja) | 2013-10-28 |
CN103376617B (zh) | 2018-03-13 |
CN108055488A (zh) | 2018-05-18 |
US10542227B2 (en) | 2020-01-21 |
US20180278872A1 (en) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019692B2 (ja) | 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 | |
JP5739640B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
US7839444B2 (en) | Solid-state image-pickup device, method of driving solid-state image-pickup device and image-pickup apparatus | |
JP4948090B2 (ja) | 撮像装置及び駆動制御方法 | |
US9661210B2 (en) | Image pickup device and image pickup apparatus | |
US8934037B2 (en) | Imaging device employing rolling shutter system | |
JP5806511B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP2009268073A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法 | |
JP5523065B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2009044593A (ja) | 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法 | |
JP5608820B2 (ja) | 撮像装置及び合焦制御方法 | |
JP5033711B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の駆動方法 | |
US11716554B2 (en) | Solid-state imaging device and method for driving the same, and electronic apparatus | |
JP5452269B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2005217955A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2007173986A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
WO2019176309A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム | |
JP7020463B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009033408A (ja) | 撮像装置及びそのポストビュー画像生成方法 | |
JP2005057528A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2004140872A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007036332A (ja) | 撮像装置及びその駆動方法 | |
JP2011114474A (ja) | 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法 | |
JP2013106183A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2006340065A (ja) | 画像データ取込装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6019692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |