JP4581718B2 - Immobilizer function setting device and immobilizer function setting method - Google Patents
Immobilizer function setting device and immobilizer function setting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4581718B2 JP4581718B2 JP2005027318A JP2005027318A JP4581718B2 JP 4581718 B2 JP4581718 B2 JP 4581718B2 JP 2005027318 A JP2005027318 A JP 2005027318A JP 2005027318 A JP2005027318 A JP 2005027318A JP 4581718 B2 JP4581718 B2 JP 4581718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- immobilizer
- setting
- vehicle key
- immobilizer function
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、イモビライザ機能有り/無しの車両の仕様に応じて、イモビライザ機能を設定する装置および方法に関する。 The present invention relates to an apparatus and a method for setting an immobilizer function according to the specification of a vehicle with / without an immobilizer function.
従来、車両の携帯キーに内蔵されたトランスポンダに記憶されているIDコードと、車載コントローラに予め記憶されているIDコードとが一致した場合に、エンジンの始動を許可するイモビライザシステムが知られている(特許文献1参照)。 Conventionally, there is known an immobilizer system that permits starting of an engine when an ID code stored in a transponder built in a portable key of a vehicle matches an ID code stored in advance in an in-vehicle controller. (See Patent Document 1).
しかしながら、イモビライザシステムは、全ての車両に搭載されるわけではなく、車両の仕様に応じて搭載されるため、イモビライザ機能を備えたコントローラと、イモビライザ機能を備えないコントローラの2種類のコントローラを予め用意して、車両の仕様に応じて車両に組み付けなければならないという問題があった。 However, the immobilizer system is not installed in all vehicles, but is installed according to vehicle specifications, so two types of controllers are prepared in advance: a controller with an immobilizer function and a controller without an immobilizer function. Thus, there is a problem in that it must be assembled to the vehicle according to the specifications of the vehicle.
本発明によるイモビライザ機能設定装置は、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであると判定すると、車載制御装置に対して、イモビライザ機能有りの設定を行い、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーでないと判定すると、外部機器からの指令に応じて、イモビライザ機能無しの設定を行うことを特徴とする。 Immobilizer function setting device according to the invention, when the vehicle key is determined as the immobilizer system compatible vehicle key, to the in-vehicle control device, Set preferences for there immobilizer function, the vehicle key is not the immobilizer system compatible vehicle key If it is determined that, in response to a command from the external device, and wherein the row Ukoto settings without the immobilizer function.
本発明によるイモビライザ機能設定装置によれば、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであると判定すると、車載制御装置に対して、イモビライザ機能有りの設定を行うので、イモビライザ有り仕様の車両に搭載されるイモビライザ制御装置に対して、自動的に、イモビライザ機能有りの設定を行うことができる。 According to the immobilizer function setting device of the present invention, when it is determined that the vehicle key is a vehicle key compatible with the immobilizer system, the on-vehicle control device is set to have an immobilizer function, so that it is mounted on a vehicle with an immobilizer specification. The immobilizer control device can be automatically set to have an immobilizer function.
図1は、一実施の形態におけるイモビライザ機能設定装置の構成を示す図である。一実施の形態におけるイモビライザ機能設定装置では、後述する方法によって、コントローラ100に対して、イモビライザ機能有りの設定、または、イモビライザ機能無しの設定を行う。イモビライザシステムは、車両キーのID照合を行うことにより、エンジン始動に使用される車両キーが正規のキーであるか否かを判定し、正規のキーであると判定された場合に、エンジン始動を許可するシステムである。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an immobilizer function setting device according to an embodiment. In the immobilizer function setting device according to the embodiment, the
図1に示す車両キー1は、イモビライザ有り仕様の車両に用いられるキーであり、車両ごとに固有のIDコードが登録されているトランスポンダ2を備えている。なお、イモビライザ無し仕様の車両では、エンジン始動時に、車両キーのID照合が行われないため、イモビライザ無し仕様の車両キーは、トランスポンダを備えていない。
A
コントローラ100は、車両全般の制御を行うものであり、エンジンコントローラ5と、イモビライザユニット10とを備える。イモビライザユニット10は、内部で行う処理機能上、トランスポンダ通信部11と、トランスポンダ有無判定部12と、イモビライザ機能実行部13と、イモビライザ機能設定部14と、外部ツール命令受信部15と、エンジンコントローラ通信部16とを備える。このイモビライザユニット10のメモリ(不図示)には、イモビライザ機能有りの設定内容と、イモビライザ機能無しの設定内容とが予め記憶されており、後述する方法によって、イモビライザ機能有り/無しの車両仕様に応じて、イモビライザ機能有り/無しの設定内容を選択して設定する。
The
トランスポンダ通信部11は、イモビライザ機能の設定時に、車両キー1に対して、IDコードの送信要求信号を送信し、車両キー1から送信されてきたIDコードを受信すると、受信したIDコードをトランスポンダ有無判定部12に送信する。イモビライザ機能の設定は、例えば、工場において、コントローラ100を車両に取り付けた時に行うことができる。また、イモビライザ機能有り仕様の車両のエンジン始動時にも、車両キー1に対して、IDコードの送信要求信号を送信し、車両キー1から送信されてきたIDコードを受信すると、受信したIDコードをイモビライザ機能実行部13に送信する。
When the immobilizer function is set, the transponder communication unit 11 transmits an ID code transmission request signal to the
トランスポンダ有無判定部12は、トランスポンダ通信部11と、車両キー1のトランスポンダ2との間の通信結果に基づいて、車両キー1がトランスポンダ2を備えているか、すなわち、車両キー1がイモビライザシステム対応の車両キーであるか否かを判定する。すなわち、トランスポンダ通信部11がIDコードの送信要求信号を送信した後に、車両キー1からIDコードが送信されてくると、車両キー1がイモビライザシステム対応の車両キーであると判定し、IDコードが送信されてこなければ、車両キーはイモビライザシステムに対応していないキーであると判定する。車両キーがトランスポンダ2を備えているか否かの判定結果は、イモビライザ機能設定部14に送信される。
Based on the result of communication between the transponder communication unit 11 and the
エンジンコントローラ通信部16は、イモビライザ機能有り仕様の車両のエンジン始動時に、エンジンコントローラ5に対して、IDコードの送信要求信号を送信するとともに、エンジンコントローラ5から送信されてきたIDコードを受信すると、受信したIDコードをイモビライザ機能実行部13に送信する。イモビライザ機能実行部13は、トランスポンダ通信部11を介して、車両キー1(トランスポンダ2)から送信されてくるIDコードと、エンジンコントローラ通信部16を介して、エンジンコントローラ5から送信されてくるIDコードとを比較し、両IDコードが一致しているか否かを判定する。両IDコードが一致していると判定すると、エンジンコントローラ通信部16を介して、図示しないエンジンの始動許可信号をエンジンコントローラ5に送信する。
When the engine
イモビライザ無し仕様の車両の場合、トランスポンダ通信部11と車両キー1との間で通信は行われないので、イモビライザ機能実行部13は、エンジンコントローラ5から送信されてくる信号に基づいて、エンジン始動の許可/不許可を判定し、判定結果をエンジンコントローラ5に送信する。
In the case of a vehicle without an immobilizer, since the communication is not performed between the transponder communication unit 11 and the
外部ツール命令受信部15は、後述するように、図示しない外部ツール(外部機器)からのイモビライザ機能無しの設定命令を受信する。イモビライザ機能設定部14は、トランスポンダ有無判定部12による判定結果、および、外部ツール命令受信部15によって受信されるイモビライザ機能無しの設定命令に基づいて、コントローラ100にイモビライザ機能有り/無しの設定を行う。イモビライザ機能有り/無しの設定内容は、イモビライザ機能実行部13に送信される。
As will be described later, the external tool
図2は、イモビライザ機能の設定状態の遷移を示す図である。図2に示す初期状態とは、コントローラ100が車両に組み付けられた時の状態であり、イモビライザ機能有りの設定およびイモビライザ機能無しの設定のいずれの設定も行われていない状態である。コントローラ100が、イモビライザ有り仕様の車両に組み付けられた場合、トランスポンダ通信部11がIDコードの送信要求信号を送信すると、車両キー1のトランスポンダ2からは、IDコードが送信されてくる。従って、トランスポンダ有無判定部12は、車両キー1がトランスポンダ2を備えていると判定する。イモビライザ機能設定部14は、トランスポンダ有無判定部12から、車両キー1がトランスポンダ2を備えているという判定結果を受信すると、図示しないメモリからイモビライザ機能有りの設定内容を読み出して、イモビライザ機能有りの設定を行う。
FIG. 2 is a diagram illustrating transition of the setting state of the immobilizer function. The initial state shown in FIG. 2 is a state when the
一方、コントローラ100が、イモビライザ無し仕様の車両に組み付けられた場合、トランスポンダ通信部11がIDコードの送信要求信号を送信しても、車両キー1のトランスポンダ2からは、IDコードが送信されず、トランスポンダ有無判定部12は、車両キー1がトランスポンダ2を備えていないと判定する。この場合、イモビライザ機能設定部14は、トランスポンダ有無判定部12から、車両キー1がトランスポンダ2を備えていないという判定結果を受信すると、イモビライザ機能有り/無しの設定は行わない。
On the other hand, when the
イモビライザ無し仕様のコントローラ100に対しては、図示しない外部ツールを用いて、イモビライザ機能無しの設定を行う。すなわち、イモビライザ機能設定部14は、外部ツール命令受信部15で受信された外部ツールからのイモビライザ無し設定命令に基づいて、図示しないメモリからイモビライザ機能無しの設定内容を読み出して、イモビライザ機能無しの設定を行う。
For the
一度設定されたイモビライザ機能有りの設定、および、イモビライザ機能無しの設定は、変更ができないようにしておく。これにより、例えば、工場などにおいて設定されたイモビライザ機能有り/無しの設定を、ユーザなどの第3者が勝手に変更することができなくなるので、防盗性を損なうことがない。 Once set, the setting with immobilizer function and the setting without immobilizer function should not be changed. As a result, for example, a third party such as a user cannot arbitrarily change the setting of presence / absence of an immobilizer function set in a factory or the like, so that the anti-theft property is not impaired.
図3は、イモビライザ機能有り/無しの設定処理の内容を示す一実施の形態のフローチャートである。ステップS10では、トランスポンダ通信部11から、車両キー1に対して、IDコードの送信要求信号を送信して、ステップS20に進む。ステップS20において、トランスポンダ有無判定部12は、車両キー1がトランスポンダ2を備えているか否かを判定する。トランスポンダ通信部11が車両キー1のトランスポンダ2からIDコードを受信した場合には、車両キー1がトランスポンダ2を備えていると判定して、ステップS30に進む。一方、トランスポンダ通信部11がIDコードを受信していない場合には、車両キー1がトランスポンダ2を備えていないと判定して、ステップS40に進む。
FIG. 3 is a flowchart of an embodiment showing the contents of setting processing with / without immobilizer function. In step S10, the transponder communication unit 11 transmits an ID code transmission request signal to the
ステップS30において、イモビライザ機能設定部14は、イモビライザ機能有りの設定を行う。一方、ステップS40において、外部ツール命令受信部15は、図示しない外部ツールから、イモビライザ機能無しの設定命令を受信したか否かを判定する。イモビライザ機能無しの設定命令を受信していないと判定すると、ステップS40で待機し、受信したと判定すると、ステップS50に進む。ステップS50において、イモビライザ機能設定部14は、イモビライザ機能無しの設定を行う。
In step S30, the immobilizer
一実施の形態におけるイモビライザ機能設定装置によれば、車両キーがイモビライザシステム対応のキーであるか否かを判定し、イモビライザシステム対応のキーであると判定すると、コントローラ100に対して、イモビライザ機能有りの設定を行う。これにより、イモビライザ機能有り仕様の車両に搭載されるコントローラ100(車載制御装置)に対して、設定を行うための外部ツールなどを用いることなく、自動的に、イモビライザ機能有りの設定を行うことができる。また、イモビライザシステム対応の車両キーではないと判定した場合には、外部ツールから、イモビライザ機能無しの設定命令を受信した場合に、イモビライザ機能無しの設定を行う。これにより、イモビライザ機能無し仕様の車両に搭載されるコントローラ100に対して、確実に、イモビライザ機能無しの設定を行うことができる。
According to the immobilizer function setting device in one embodiment, it is determined whether or not the vehicle key is a key compatible with the immobilizer system, and if it is determined that the key is compatible with the immobilizer system, the
一実施の形態におけるイモビライザ機能設定装置によれば、車両キーに対して、イモビライザシステムで用いられるID信号の要求信号を送信し、要求信号の送信後に、車両キーからID信号が送信されてくると、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであると判定する。これにより、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであるか否かを確実に判定することができる。すなわち、イモビライザ機能有り仕様の車両に搭載されるコントローラ100に対して、確実に、イモビライザ機能有りの設定を行うことができる。
According to the immobilizer function setting device in one embodiment, when a request signal for an ID signal used in the immobilizer system is transmitted to the vehicle key, and after the request signal is transmitted, the ID signal is transmitted from the vehicle key. The vehicle key is determined to be a vehicle key compatible with the immobilizer system. Thereby, it can be determined reliably whether the vehicle key is a vehicle key corresponding to an immobilizer system. That is, the setting with the immobilizer function can be surely performed for the
イモビライザ機能有り仕様のコントローラと、イモビライザ機能無し仕様のコントローラとを予め用意して、車両に仕様に応じて、コントローラを組み付ける従来の方法では、部品の種類が増えるため、管理費がかかるという問題があった。しかし、一実施の形態におけるイモビライザ機能設定装置によれば、コントローラは1種類のみ用意しておいて、車両に組み付けた後に、イモビライザ機能有り/無しの設定を行うことができるので、部品種類を削減することができる。 The conventional method of preparing a controller with an immobilizer function and a controller without an immobilizer function in advance and assembling the controller according to the specifications of the vehicle increases the number of parts, which increases management costs. there were. However, according to the immobilizer function setting device according to the embodiment, since only one type of controller is prepared and the immobilizer function can be set / not set after being assembled to the vehicle, the number of parts can be reduced. can do.
ここで、コントローラを1種類用意しておき、車両に組み付けた後に、外部ツールを用いて、その車両仕様に応じたイモビライザ機能有り/無しの設定を行う方法も考えられる。この場合、車両の工場出荷後に、第3者によって、イモビライザ機能有り/無しの設定が変更されないように、一旦設定が行われると、設定変更禁止にしておくことが必要となるため、設定ミスをしてしまった場合、そのコントローラは使用できなくなるという問題が生じる。しかし、一実施の形態におけるイモビライザ機能設定装置によれば、上述したように、車両仕様に応じた間違いの無い設定を行うことができる。すなわち、車両キーがイモビライザシステム対応のキーである場合には、自動的にイモビライザ機能有りの設定が行われ、車両キーがイモビライザシステム対応のキーでない場合には、外部ツールを用いることによって、コントローラに対して確実にイモビライザ機能無しの設定を行うことができる。 Here, after preparing one type of controller and assembling it in the vehicle, a method of setting with / without an immobilizer function according to the vehicle specification using an external tool is also conceivable. In this case, after the vehicle is shipped from the factory, once the setting is made by a third party so that the setting with / without the immobilizer function is not changed, it is necessary to prohibit the setting change. If this happens, the controller will not be usable. However, according to the immobilizer function setting device according to the embodiment, as described above, it is possible to perform setting without error according to the vehicle specification. In other words, when the vehicle key is an immobilizer system compatible key, the setting with the immobilizer function is automatically performed, and when the vehicle key is not an immobilizer system compatible key, the controller can be used by using an external tool. On the other hand, the setting without the immobilizer function can be surely performed.
一実施の形態におけるイモビライザ機能設定装置によれば、コントローラ100に対して、イモビライザ機能有りの設定またはイモビライザ機能無しの設定が行われると、設定の変更を禁止するので、一度設定が行われた後に、第3者が設定変更を行うことができなくなるので、防盗性を維持することができる。
According to the immobilizer function setting device according to the embodiment, when setting with the immobilizer function or setting without the immobilizer function is performed on the
本発明は、上述した一実施の形態に限定されることはない。例えば、車両キーがイモビライザシステム対応のキーであるか否かを、車両キーから、イモビライザシステムで用いられるIDコードが送信されてきたか否かに基づいて判定したが、他の信号に基づいて判定するようにしてもよい。 The present invention is not limited to the embodiment described above. For example, whether or not the vehicle key is an immobilizer system-compatible key is determined based on whether or not an ID code used in the immobilizer system is transmitted from the vehicle key, but is determined based on another signal. You may do it.
上述した一実施の形態では、エンジンコントローラ5と、イモビライザユニット10とを含むコントローラ100に対して、イモビライザ機能有り/無しの設定を行うものとして説明した。イモビライザ機能有り/無しの設定は、イモビライザユニット10内で行われているため、イモビライザユニット10をイモビライザコントローラと捉えれば、イモビライザコントローラに対して、イモビライザ機能有り/無しの設定が行われることになる。また、例えば、イモビライザユニット10がエンジンコントローラ5に含まれている場合には、エンジンコントローラ5に対して、イモビライザ機能有り/無しの設定が行われることになる。
In the above-described embodiment, the
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、トランスポンダ通信部11およびトランスポンダ有無判定部12が判定手段を、イモビライザ機能設定部14が設定手段および設定変更禁止手段を、コントローラ100が車載制御装置をそれぞれ構成する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係に何ら限定されるものではない。
The correspondence between the constituent elements of the claims and the constituent elements of the embodiment is as follows. That is, the transponder communication unit 11 and the transponder presence /
1…車両キー、2…トランスポンダ、5…エンジンコントローラ、10…イモビライザユニット、11…トランスポンダ通信部、12…トランスポンダ有無判定部、13…イモビライザ機能実行部、14…イモビライザ機能設定部、15…外部ツール命令受信部、16…エンジンコントローラ通信部、100…コントローラ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
車両キーに対して、イモビライザシステムで用いられるID信号の要求信号を送信し、前記要求信号の送信後に、車両キーからID信号が送信されてくると、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであると判定する判定手段と、
前記判定手段によって、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであると判定すると、イモビライザ機能有りの設定を行い、前記判定手段によって、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーでないと判定すると、外部機器からの指令に応じて、イモビライザ機能無しの設定を行う設定手段とを備えることを特徴とするイモビライザ機能設定装置。 In the immobilizer function setting device for setting either one of the setting with the immobilizer function and the setting without the immobilizer function for the in-vehicle control device,
An ID signal request signal used in the immobilizer system is transmitted to the vehicle key. After the request signal is transmitted, if the ID signal is transmitted from the vehicle key, the vehicle key is a vehicle key compatible with the immobilizer system. Determining means for determining
By the determination unit, when the vehicle key is determined as the immobilizer system compatible vehicle key, Set preferences for there immobilizer function, the determination means determines, when the vehicle key is determined not to be the immobilizer system compatible vehicle key, the external device in response to a command from the immobilizer function setting device, characterized in that it comprises a row intends setting means setting without the immobilizer function.
前記設定手段によって、イモビライザ機能有りの設定およびイモビライザ機能無しの設定のうち、少なくとも一方の設定が行われた場合に、設定の変更を禁止する設定変更禁止手段をさらに備えることを特徴とするイモビライザ機能設定装置。 In the immobilizer function setting device according to claim 1,
By the setting means, among the setting without setting and immobilizer functions there immobilizer function, when at least one of the settings are made, further comprising an immobilizer, characterized in Rukoto the setting change prohibition means for prohibiting the change of settings Function setting device.
車両キーに対して、イモビライザシステムで用いられるID信号の要求信号を送信し、前記要求信号の送信後に、車両キーからID信号が送信されてくると、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであると判定し、An ID signal request signal used in the immobilizer system is transmitted to the vehicle key. After the request signal is transmitted, if the ID signal is transmitted from the vehicle key, the vehicle key is a vehicle key compatible with the immobilizer system. And
車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーであると判定すると、イモビライザ機能有りの設定を行い、車両キーがイモビライザシステム対応の車両キーでないと判定すると、外部機器からの指令に応じて、イモビライザ機能無しの設定を行うことを特徴とするイモビライザ機能設定方法。If it is determined that the vehicle key is a vehicle key compatible with the immobilizer system, the immobilizer function is set.If the vehicle key is determined not to be a vehicle key compatible with the immobilizer system, the immobilizer function is disabled according to a command from an external device. An immobilizer function setting method characterized by performing setting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027318A JP4581718B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | Immobilizer function setting device and immobilizer function setting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027318A JP4581718B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | Immobilizer function setting device and immobilizer function setting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006213161A JP2006213161A (en) | 2006-08-17 |
JP4581718B2 true JP4581718B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=36976737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005027318A Expired - Fee Related JP4581718B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | Immobilizer function setting device and immobilizer function setting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4581718B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4268199B2 (en) | 2007-05-14 | 2009-05-27 | 富士通テン株式会社 | Start control device and start control method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0840207A (en) * | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Mazda Motor Corp | Antitheft device for vehicle |
JPH106927A (en) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Toyota Motor Corp | Engine start controller |
-
2005
- 2005-02-03 JP JP2005027318A patent/JP4581718B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0840207A (en) * | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Mazda Motor Corp | Antitheft device for vehicle |
JPH106927A (en) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Toyota Motor Corp | Engine start controller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006213161A (en) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7757803B2 (en) | Motor vehicle operator identification and maximum speed limiter | |
JP5776779B2 (en) | In-vehicle gateway device and vehicle communication system | |
JPH1081201A (en) | Engine start controlling device | |
WO2019087820A1 (en) | Program updating device, program updating system and program updating method | |
JP4570974B2 (en) | Start control device and start control method | |
JP2006213247A5 (en) | ||
JP2008001133A (en) | Security controller for vehicle | |
US6297567B1 (en) | Engine control system and vehicular anti-theft system | |
JP2007206827A (en) | Electronic control unit, and method for generating program for controlling on-vehicle device | |
JP4581718B2 (en) | Immobilizer function setting device and immobilizer function setting method | |
JP2010023556A (en) | Electronic control device | |
JP2004042741A (en) | Electronic controller for vehicle with theft prevention function | |
JP4777396B2 (en) | Engine control device | |
JP2010222898A (en) | Keyless authentication system and vehicle with keyless authentication system | |
JP2004042794A (en) | Control device and control system | |
JP7083456B2 (en) | Gateway device and communication method | |
JP2015113693A (en) | Vehicle control system | |
JP4514054B2 (en) | Vehicle power supply control device | |
JP4811132B2 (en) | Vehicle antitheft device | |
JP2005125929A (en) | Vehicular engine starter | |
JP2017149234A (en) | Vehicle monitoring system | |
JP4930835B2 (en) | Engine start control device | |
JP2006281883A (en) | Vehicular electronic control device, and vehicle service center | |
JP2007237798A (en) | Information recording device for vehicle | |
JP6531732B2 (en) | Vehicle anti-theft device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |