JP2012038273A - Contents recommendation system, method and program - Google Patents
Contents recommendation system, method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012038273A JP2012038273A JP2010180696A JP2010180696A JP2012038273A JP 2012038273 A JP2012038273 A JP 2012038273A JP 2010180696 A JP2010180696 A JP 2010180696A JP 2010180696 A JP2010180696 A JP 2010180696A JP 2012038273 A JP2012038273 A JP 2012038273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- information
- terminal
- recommendation
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 83
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、投稿時にコンテンツに付与された情報に基づいて特定された視聴者に対し、コンテンツの投稿があったことを通知するコンテンツレコメンドシステム、方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a content recommendation system, method, and program for notifying a viewer specified based on information added to content at the time of posting that the content has been posted.
近年、一般ユーザが直接コンテンツ等を投稿することによって生成されたCGMサイトが普及している。CGMサイトとしては、例えば、ユーザが撮影した写真を公開する画像共有サイト(例えば、Flickr(登録商標))、ユーザが撮影したビデオ映像を公開する動画共有サービス(例えば、youtube(登録商標))、GREE(登録商標)、mixi(登録商標))等が挙げられる。ところが、CGMサイトでは、投稿されるコンテンツは膨大な数であるため、視聴者が視聴したいコンテンツを探しきれないという問題点が生じていた。 In recent years, a CGM site generated by a general user directly posting content or the like has become widespread. As the CGM site, for example, an image sharing site (for example, Flickr (registered trademark)) for publishing a photograph taken by the user, a video sharing service (for example, YouTube (registered trademark)) for publishing a video image captured by the user, GREE (registered trademark), mixi (registered trademark)) and the like. However, since there are a large number of contents posted on the CGM site, there has been a problem that viewers cannot find the contents they want to view.
そこで、CGMサイトの1つである電子掲示板に新たな記事が投稿された場合、投稿者毎の通知対象者の選定を行い、選定された通知対象者に対し、新たな投稿記事の情報を提供することにより、新たな投稿記事をレコメンドする技術が提案されている(例えば、特許文献1)。 Therefore, when a new article is posted on an electronic bulletin board that is one of the CGM sites, a notification subject is selected for each contributor, and information on the new posted article is provided to the selected notification subject. Thus, a technique for recommending a new posted article has been proposed (for example, Patent Document 1).
また、CGMサイトの1つであるコミュニティサイトに投稿された記事の内容を分析することにより、適切な投稿先の選定および提示する技術が提案されている(例えば、特許文献2)。この技術を用いれば、CGMサイトに投稿された記事の内容を分析することにより、投稿記事をレコメンドするユーザを選定し、選定したユーザに投稿記事をレコメンドすることができる。 In addition, a technique for selecting and presenting an appropriate posting destination by analyzing the content of an article posted on a community site that is one of CGM sites has been proposed (for example, Patent Document 2). By using this technique, by analyzing the content of an article posted on the CGM site, a user who recommends a posted article can be selected, and the posted article can be recommended to the selected user.
更に、放送事業者が、番組を視聴して欲しいユーザを選定し、選定したユーザに、データ放送あるいは電子ダイレクトメールにより番組をレコメンドする技術が提案されている(例えば、特許文献3)。 Further, a technique has been proposed in which a broadcaster selects a user who wants to watch a program and recommends the program to the selected user by data broadcasting or electronic direct mail (for example, Patent Document 3).
しかしながら、特許文献1で提案されている技術では、通知対象者は過去に電子掲示板を閲覧したユーザから選定されるので、投稿者が新たな投稿記事を閲覧させたいユーザであっても、過去に電子掲示板を閲覧していないユーザは通知対象者に選定されない。そのため、投稿者が新たな投稿記事を閲覧させたいユーザに、必ずしも、新たな投稿記事をレコメンドすることができるわけではないという問題点があった。 However, in the technique proposed in Patent Document 1, the notification target person is selected from the users who have browsed the electronic bulletin board in the past, so even if the poster wants to browse a new posted article, A user who has not browsed the electronic bulletin board is not selected as a notification target person. For this reason, there is a problem in that a user who wants to allow a contributor to browse a new posted article cannot always recommend a new posted article.
また、特許文献2で提案されている技術は、文字列を含む記事を対象としており、静止画または動画のコンテンツに適用することは、現在の画像認識技術では困難である。すなわち、静止画または動画のコンテンツの内容を分析して、コンテンツをレコメンドするユーザを選定し、選定したユーザにコンテンツをレコメンドすることは困難であるという問題点があった。 Further, the technique proposed in Patent Document 2 targets articles including character strings, and it is difficult to apply to still image or moving image content with the current image recognition technology. That is, there is a problem that it is difficult to analyze a content of a still image or a moving image, select a user who recommends the content, and recommend the content to the selected user.
更に、特許文献3で提案されている技術は、CGMサイトのコンテンツから番組を作成する放送事業者が番組を視聴して欲しいユーザを選定するために、投稿ユーザの意思がうまく反映されないという問題点があった。 Furthermore, the technique proposed in Patent Document 3 has a problem that the intention of the posting user is not reflected well in order for a broadcaster who creates a program from the content of the CGM site to select a user who wants to view the program. was there.
一方、上述したように、CGMサイトにユーザは自由にコンテンツを投稿できるために、CGMサイトには、不適切な情報が含まれている、内容がつまらない等の品質の悪いコンテンツが存在するといった問題点もあった。 On the other hand, as described above, since the user can freely post content on the CGM site, there is a problem that the CGM site contains inappropriate information or content with poor quality such as boring content. There was also a point.
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、コンテンツの投稿に連動して、投稿されるコンテンツとともに投稿端末から取得した情報により選定される適切なユーザに、投稿されたコンテンツをレコメンドするコンテンツレコメンドシステム、方法、およびプログラムを提供することを目的とする。また、投稿されたコンテンツを客観的に評価することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and in conjunction with content posting, content posted to an appropriate user selected by information acquired from a posting terminal together with posted content. It is an object of the present invention to provide a content recommendation system, method, and program. The objective is to objectively evaluate the posted content.
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の事項を提案している。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。 The present invention proposes the following matters in order to solve the above problems. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this.
(1) 本発明は、コンテンツを投稿するための投稿端末(例えば、図1の投稿端末10に相当)と、前記コンテンツを視聴するユーザが使用する視聴者端末(例えば、図1の視聴者端末21に相当)と、前記投稿端末から投稿されたコンテンツを記憶するコンテンツサーバ(例えば、図1のコンテンツサーバ100に相当)と、前記投稿端末、前記視聴者端末、および前記コンテンツサーバと接続可能なレコメンドサーバ(例えば、図1のレコメンドサーバ200に相当)と、を備えるコンテンツレコメンドシステムであって、前記投稿端末は、前記コンテンツを前記コンテンツサーバに送信するとともに、前記コンテンツと、自己に記憶されている前記視聴者端末の通信先情報と、を前記レコメンドサーバに送信する第1の送信手段を備え、前記レコメンドサーバは、前記投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、前記ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成するレコメンド情報作成手段(例えば、図1のレコメンド情報作成部231に相当)と、前記投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、前記レコメンド情報作成手段で作成されたコンテンツレコメンド情報を前記視聴者端末に送信する第2の送信手段(例えば、図1の送受信部210に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツレコメンドシステムを提案している。 (1) The present invention provides a posting terminal (for example, equivalent to the posting terminal 10 in FIG. 1) for posting content, and a viewer terminal (for example, a viewer terminal in FIG. 1) used by a user who views the content. 21), a content server for storing content posted from the posting terminal (for example, equivalent to the content server 100 in FIG. 1), the posting terminal, the viewer terminal, and the content server. A recommendation server (e.g., equivalent to the recommendation server 200 of FIG. 1), wherein the posting terminal transmits the content to the content server and is stored in the content server and the content server. First transmission means for transmitting communication destination information of the viewer terminal to the recommendation server. The recommendation server is a recommendation information creation unit (e.g., corresponding to the recommendation information creation unit 231 in FIG. 1) that creates content recommendation information to be presented to the user based on attribute information about the content received from the posting terminal. Based on communication destination information received from the posting terminal, second transmission means for transmitting the content recommendation information created by the recommendation information creation means to the viewer terminal (for example, equivalent to the transmission / reception unit 210 in FIG. 1) And a content recommendation system characterized by comprising:
この発明によれば、投稿端末の第1の送信手段は、コンテンツをコンテンツサーバに送信するとともに、コンテンツと、自己に記憶されている視聴者端末の通信先情報と、をレコメンドサーバに送信する。レコメンドサーバのレコメンド情報作成手段は、投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成する。レコメンドサーバの第2の送信手段は、投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、レコメンド情報作成手段で作成されたコンテンツレコメンド情報を視聴者端末に送信する。したがって、コンテンツサーバにコンテンツが投稿されるのに連動して、投稿されるコンテンツとともに投稿端末から取得した情報により、投稿者と関係のあるユーザを選定し、選定されたユーザに投稿されたコンテンツをレコメンドすることができる。 According to this invention, the first transmission means of the posting terminal transmits the content to the content server, and transmits the content and the communication destination information of the viewer terminal stored therein to the recommendation server. The recommendation information creating means of the recommendation server creates content recommendation information to be presented to the user based on the attribute information regarding the content received from the posting terminal. The second transmission unit of the recommendation server transmits the content recommendation information created by the recommendation information creation unit to the viewer terminal based on the communication destination information received from the posting terminal. Therefore, in conjunction with the content being posted to the content server, the user who is related to the poster is selected based on the information acquired from the posting terminal together with the posted content, and the content posted to the selected user is selected. Can recommend.
(2) 本発明は、(1)のコンテンツレコメンドシステムについて、前記第1の送信手段は、前記コンテンツのコンテンツ内容情報を、前記コンテンツとともに受信し、前記レコメンドサーバは、前記視聴者端末の通信先情報と、前記視聴者端末のユーザの嗜好属性情報と、を記憶する嗜好属性情報記憶手段(例えば、図1の嗜好属性情報DB221に相当)と、前記投稿端末から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、前記嗜好属性情報記憶手段から前記視聴者端末の通信先情報を取得する通信先情報取得手段(例えば、図1の通信先情報取得部232に相当)と、を備え、前記第2の送信手段は、前記通信先情報取得手段で取得された視聴者端末の通信先情報に基づいて、前記視聴者端末に前記レコメンド情報作成手段で作成されたコンテンツレコメンド情報を送信することを特徴とするコンテンツレコメンドシステムを提案している。 (2) In the content recommendation system according to (1), the first transmission unit receives content content information of the content together with the content, and the recommendation server is a communication destination of the viewer terminal. Based on content attribute information received from the posting terminal and preference attribute information storage means (for example, corresponding to the preference attribute information DB 221 in FIG. 1) for storing information and preference attribute information of the user of the viewer terminal. Communication destination information acquisition means for acquiring communication destination information of the viewer terminal from the preference attribute information storage means (e.g., corresponding to the communication destination information acquisition unit 232 in FIG. 1), and the second transmission means Is created by the recommendation information creation means in the viewer terminal based on the communication destination information of the viewer terminal acquired by the communication destination information acquisition means It proposes a content recommendation system and transmits the content recommendation information.
この発明によれば、投稿端末の第1の送信手段は、コンテンツのコンテンツ内容情報を、コンテンツとともに受信する。レコメンドサーバの嗜好属性情報記憶手段は、視聴者端末の通信先情報と、視聴者端末のユーザの嗜好属性情報と、を記憶する。レコメンドサーバの通信先情報取得手段は、投稿端末から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、嗜好属性情報記憶手段から視聴者端末の通信先情報を取得する。レコメンドサーバの第2の送信手段は、通信先情報取得手段で取得された視聴者端末の通信先情報に基づいて、視聴者端末にレコメンド情報作成手段で作成されたコンテンツレコメンド情報を送信する。したがって、コンテンツサーバにコンテンツが投稿されるのに連動して、投稿されるコンテンツとともに投稿端末から取得した情報により、投稿されたコンテンツに関心のあるユーザを選定し、選定されたユーザに投稿されたコンテンツをレコメンドすることができる。 According to this invention, the 1st transmission means of a contribution terminal receives the content content information of a content with a content. The preference attribute information storage means of the recommendation server stores the communication destination information of the viewer terminal and the preference attribute information of the user of the viewer terminal. The communication destination information acquisition unit of the recommendation server acquires the communication destination information of the viewer terminal from the preference attribute information storage unit based on the content content information received from the posting terminal. The second transmission unit of the recommendation server transmits the content recommendation information created by the recommendation information creation unit to the viewer terminal based on the communication destination information of the viewer terminal acquired by the communication destination information acquisition unit. Therefore, in conjunction with the content being posted to the content server, users who are interested in the posted content are selected based on the information acquired from the posting terminal together with the posted content, and posted to the selected user. Can recommend content.
(3) 本発明は、(1)または(2)のコンテンツレコメンドシステムについて、前記レコメンドサーバは、前記コンテンツサーバがコンテンツを送信した視聴端末に対し、前記第2の送信手段を介して、前記コンテンツの評価を得るためのアンケートを送信するとともに、返信された前記アンケートに入力された前記コンテンツの評価情報を受信するアンケート実施手段(例えば、図1のアンケート実施部233に相当)と、前記アンケート実施手段で受信したコンテンツの評価情報を記憶する評価情報記憶手段(例えば、図1の評価情報DB222に相当)と、前記評価情報記憶手段に記憶されたコンテンツの評価情報を分析して、前記コンテンツの評価を決定するコンテンツ評価手段(例えば、図1のコンテンツ評価部235に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツレコメンドシステムを提案している。 (3) The present invention relates to the content recommendation system according to (1) or (2), wherein the recommendation server sends the content to the viewing terminal to which the content server has transmitted the content via the second transmission unit. A questionnaire execution means (for example, corresponding to the questionnaire execution unit 233 in FIG. 1) for transmitting the questionnaire for obtaining the evaluation of the content and receiving the evaluation information of the content input in the returned questionnaire; The evaluation information storage means (for example, corresponding to the evaluation information DB 222 of FIG. 1) for storing the evaluation information of the content received by the means, and the content evaluation information stored in the evaluation information storage means are analyzed, Content evaluation means for determining evaluation (for example, equivalent to the content evaluation unit 235 in FIG. 1) Proposes a content recommendation system characterized in that it comprises, when.
この発明によれば、レコメンドサーバのアンケート実施手段は、コンテンツサーバがコンテンツを送信した視聴端末に対し、第2の送信手段を介して、コンテンツの評価を得るためのアンケートを送信するとともに、返信されたアンケートに入力されたコンテンツの評価情報を受信する。レコメンドサーバの評価情報記憶手段は、アンケート実施手段で受信したコンテンツの評価情報を記憶する。レコメンドサーバのコンテンツ評価手段は、評価情報記憶手段に記憶されたコンテンツの評価情報を分析して、コンテンツの評価を決定する。したがって、視聴ユーザに実施したアンケートにより、コンテンツを客観的に評価することができる。 According to the present invention, the questionnaire execution means of the recommendation server transmits the questionnaire for obtaining the evaluation of the content via the second transmission means to the viewing terminal to which the content server has transmitted the content, and is returned. Receive evaluation information for content entered in a questionnaire. The evaluation information storage means of the recommendation server stores the evaluation information of the content received by the questionnaire execution means. The content evaluation unit of the recommendation server analyzes the content evaluation information stored in the evaluation information storage unit and determines the content evaluation. Therefore, the content can be objectively evaluated by the questionnaire conducted for the viewing user.
(4) 本発明は、(2)のコンテンツレコメンドシステムについて、前記レコメンドサーバは、前記投稿端末から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、前記コンテンツの評価を得るためのアンケートを作成するアンケート作成手段(例えば、図1のアンケート作成部234に相当)と、前記コンテンツサーバがコンテンツを送信した視聴端末に対し、前記第2の送信手段を介して、前記アンケート作成手段で作成されたアンケートを送信するとともに、返信された前記アンケートに入力された前記コンテンツの評価情報を受信するアンケート実施手段(例えば、図1のアンケート実施部233に相当)と、前記アンケート実施手段で受信したコンテンツの評価情報を記憶する評価情報記憶手段(例えば、図1の評価情報DB222に相当)と、前記評価情報記憶手段に記憶されたコンテンツの評価情報を分析して、前記コンテンツの評価を決定するコンテンツ評価手段(例えば、図1のコンテンツ評価部235に相当)と、を備えることを特徴とするコンテンツレコメンドシステムを提案している。 (4) The present invention relates to the content recommendation system according to (2), wherein the recommendation server creates a questionnaire for obtaining an evaluation of the content based on content content information received from the posting terminal ( For example, the questionnaire created by the questionnaire creating means is transmitted to the viewing terminal to which the content server has transmitted the content via the second transmitting means, corresponding to the questionnaire creating unit 234 in FIG. The questionnaire execution means for receiving the evaluation information of the content input in the returned questionnaire (for example, equivalent to the questionnaire execution section 233 in FIG. 1), and the evaluation information of the content received by the questionnaire execution means are stored. Evaluation information storage means (for example, the evaluation information DB 222 of FIG. ) And content evaluation means (for example, corresponding to the content evaluation unit 235 in FIG. 1) for analyzing the content evaluation information stored in the evaluation information storage means and determining the evaluation of the content. A feature content recommendation system is proposed.
この発明によれば、レコメンドサーバのアンケート作成手段は、投稿端末から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、コンテンツの評価を得るためのアンケートを作成する。レコメンドサーバのアンケート実施手段は、コンテンツサーバがコンテンツを送信した視聴端末に対し、第2の送信手段を介して、アンケート作成手段で作成されたアンケートを送信するとともに、返信されたアンケートに入力されたコンテンツの評価情報を受信する。レコメンドサーバの評価情報記憶手段は、アンケート実施手段で受信したコンテンツの評価情報を記憶する。レコメンドサーバのコンテンツ評価手段は、評価情報記憶手段に記憶されたコンテンツの評価情報を分析して、コンテンツの評価を決定する。したがって、コンテンツの内容に応じて作成されたアンケートを用いて、視聴ユーザに実施したアンケートにより、適切な評価項目にて、コンテンツを客観的に評価することができる。 According to this invention, the questionnaire creation means of the recommendation server creates a questionnaire for obtaining content evaluation based on the content content information received from the posting terminal. The questionnaire execution means of the recommendation server transmits the questionnaire created by the questionnaire creation means to the viewing terminal to which the content server has transmitted the content via the second transmission means, and is input to the returned questionnaire Receive content evaluation information. The evaluation information storage means of the recommendation server stores the evaluation information of the content received by the questionnaire execution means. The content evaluation unit of the recommendation server analyzes the content evaluation information stored in the evaluation information storage unit and determines the content evaluation. Therefore, it is possible to objectively evaluate the content with appropriate evaluation items based on the questionnaire conducted for the viewing user using the questionnaire created according to the content.
(5) 本発明は、(3)または(4)のコンテンツレコメンドシステムについて、前記アンケート実施手段は、前記コンテンツ評価手段により決定されたコンテンツの評価を、前記第2の送信手段を介して、前記投稿端末に返信することを特徴とするコンテンツレコメンドシステムを提案している。 (5) In the content recommendation system according to (3) or (4), the questionnaire execution unit may evaluate the content determined by the content evaluation unit via the second transmission unit. We have proposed a content recommendation system characterized by replying to the posting terminal.
この発明によれば、レコメンドサーバのアンケート実施手段は、コンテンツ評価手段により決定されたコンテンツの評価を、第2の送信手段を介して、投稿端末に返信する。したがって、投稿したコンテンツの評価を投稿者に提供することにより、投稿されるコンテンツの品質を向上させることができる。 According to this invention, the questionnaire execution unit of the recommendation server returns the evaluation of the content determined by the content evaluation unit to the posting terminal via the second transmission unit. Therefore, the quality of the posted content can be improved by providing the poster with the evaluation of the posted content.
(6) 本発明は、(1)から(5)のコンテンツレコメンドシステムについて、前記通信先情報は、前記視聴者端末のメールアドレス、電話番号、若しくはFAX番号、または、前記ユーザのソーシャルメディアにおけるユーザID等であることを特徴とするコンテンツレコメンドシステムを提案している。 (6) In the content recommendation system according to (1) to (5), the communication destination information includes an email address, a telephone number, or a FAX number of the viewer terminal, or a user in the user's social media. A content recommendation system characterized by an ID or the like has been proposed.
この発明によれば、通信先情報は、視聴者端末のメールアドレス、電話番号、若しくはFAX番号、または、ユーザのソーシャルメディアにおけるユーザIDである。したがって、投稿端末に記憶されているメールアドレス、電話番号、若しくはFAX番号、または、ユーザのソーシャルメディアにおけるユーザID等を用いて、投稿されたコンテンツをレコメンドする情報(レコメンド情報)を送信することができる。 According to this invention, the communication destination information is the mail address, telephone number, or FAX number of the viewer terminal, or the user ID in the user's social media. Therefore, information (recommendation information) for recommending posted content may be transmitted using the mail address, telephone number, or FAX number stored in the posting terminal, or the user ID on the user's social media. it can.
(7) 本発明は、(1)から(6)のコンテンツレコメンドシステムについて、前記コンテンツが放送番組として配信される場合に、前記第2の送信手段は、前記作成されたコンテンツレコメンド情報を放送番組情報として前記視聴者端末に送信することを特徴とするコンテンツレコメンドシステムを提案している。 (7) In the content recommendation system according to any one of (1) to (6), when the content is distributed as a broadcast program, the second transmission unit transmits the created content recommendation information to the broadcast program. A content recommendation system is proposed in which the information is transmitted to the viewer terminal as information.
この発明によれば、レコメンドサーバの第2の送信手段は、コンテンツが放送番組として配信される場合に、作成されたコンテンツレコメンド情報を放送番組情報として視聴者端末に送信する。したがって、投稿されたコンテンツが放送番組として配信される場合に、投稿されたコンテンツをレコメンドする情報(レコメンド情報)を放送番組情報として送信することができる。 According to this invention, when the content is distributed as a broadcast program, the second transmission means of the recommendation server transmits the created content recommendation information to the viewer terminal as broadcast program information. Therefore, when the posted content is distributed as a broadcast program, information for recommending the posted content (recommendation information) can be transmitted as the broadcast program information.
(8) 本発明は、コンテンツを投稿するための投稿端末と、前記コンテンツを視聴するユーザが使用する視聴者端末と、前記投稿端末から投稿されたコンテンツを記憶するコンテンツサーバと、前記投稿端末、前記視聴者端末、および前記コンテンツサーバと接続可能なレコメンドサーバと、を備えるコンテンツレコメンドシステムにおけるコンテンツレコメンド方法であって、前記投稿端末が、前記コンテンツを前記コンテンツサーバに送信するとともに、前記コンテンツと、自己に記憶されている前記視聴者端末の通信先情報と、を前記レコメンドサーバに送信する第1のステップ(例えば、図3のステップS11に相当)と、前記レコメンドサーバが、前記投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、前記ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成する第2のステップ(例えば、図3のステップS14に相当)と、前記レコメンドサーバが、前記投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、作成されたコンテンツレコメンド情報を前記視聴者端末に送信する第3のステップ(例えば、図3のステップS15に相当)と、を含むことを特徴とするコンテンツレコメンド方法を提案している。 (8) The present invention includes a posting terminal for posting content, a viewer terminal used by a user who views the content, a content server for storing content posted from the posting terminal, the posting terminal, A content recommendation method in a content recommendation system comprising the viewer terminal and a recommendation server connectable to the content server, wherein the posting terminal transmits the content to the content server, and the content, A first step (e.g., corresponding to step S11 of FIG. 3) of transmitting the communication destination information of the viewer terminal stored in itself to the recommendation server, and the recommendation server receives from the posting terminal The user based on attribute information about the content A second step of creating content recommendation information to be presented (for example, corresponding to step S14 in FIG. 3), and the recommendation server creates content recommendation information based on communication destination information received from the posting terminal. A content recommendation method including a third step (for example, corresponding to step S15 in FIG. 3) to be transmitted to the viewer terminal is proposed.
この発明によれば、まず、第1のステップにおいて、投稿端末は、コンテンツをコンテンツサーバに送信するとともに、コンテンツと、自己に記憶されている視聴者端末の通信先情報と、をレコメンドサーバに送信する。次に、第2のステップにおいて、レコメンドサーバは、投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成する。次に、第3のステップにおいて、レコメンドサーバは、投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、作成されたコンテンツレコメンド情報を視聴者端末に送信する。したがって、コンテンツサーバにコンテンツが投稿されるのに連動して、投稿されるコンテンツとともに投稿端末から取得した情報により、投稿者と関係のあるユーザを選定し、選定されたユーザに投稿されたコンテンツをレコメンドすることができる。 According to this invention, first, in the first step, the posting terminal transmits the content to the content server, and also transmits the content and the communication destination information of the viewer terminal stored in itself to the recommendation server. To do. Next, in the second step, the recommendation server creates content recommendation information to be presented to the user based on the attribute information regarding the content received from the posting terminal. Next, in the third step, the recommendation server transmits the created content recommendation information to the viewer terminal based on the communication destination information received from the posting terminal. Therefore, in conjunction with the content being posted to the content server, the user who is related to the poster is selected based on the information acquired from the posting terminal together with the posted content, and the content posted to the selected user is selected. Can recommend.
(9) 本発明は、コンテンツを投稿するための投稿端末と、前記コンテンツを視聴するユーザが使用する視聴者端末と、前記投稿端末から投稿されたコンテンツを記憶するコンテンツサーバと、前記投稿端末、前記視聴者端末、および前記コンテンツサーバと接続可能なレコメンドサーバと、を備えるコンテンツレコメンドシステムにおけるコンテンツレコメンド方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記投稿端末が、前記コンテンツを前記コンテンツサーバに送信するとともに、前記コンテンツと、自己に記憶されている前記視聴者端末の通信先情報と、を前記レコメンドサーバに送信する第1のステップ(例えば、図3のステップS11に相当)と、前記レコメンドサーバが、前記投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、前記ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成する第2のステップ(例えば、図3のステップS14に相当)と、前記投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、作成されたコンテンツレコメンド情報を前記視聴者端末に送信する第3のステップ(例えば、図3のステップS15に相当)と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。 (9) The present invention provides a posting terminal for posting content, a viewer terminal used by a user who views the content, a content server for storing content posted from the posting terminal, the posting terminal, A program for causing a computer to execute a content recommendation method in a content recommendation system comprising the viewer terminal and a recommendation server connectable to the content server, wherein the posting terminal sends the content to the content server A first step of transmitting the content and communication destination information of the viewer terminal stored therein to the recommendation server (e.g., corresponding to step S11 of FIG. 3), and the recommendation The server receives the container received from the posting terminal. Based on attribute information related to the second step of creating content recommendation information to be presented to the user (for example, corresponding to step S14 in FIG. 3) and creation based on communication destination information received from the posting terminal A program for causing a computer to execute a third step (for example, corresponding to step S15 in FIG. 3) of transmitting the content recommendation information to the viewer terminal is proposed.
この発明によれば、まず、第1のステップにおいて、投稿端末は、コンテンツをコンテンツサーバに送信するとともに、コンテンツと、自己に記憶されている視聴者端末の通信先情報と、をレコメンドサーバに送信する。次に、第2のステップにおいて、レコメンドサーバは、投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成する。次に、第3のステップにおいて、レコメンドサーバは、投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、作成されたコンテンツレコメンド情報を視聴者端末に送信する。したがって、コンテンツサーバにコンテンツが投稿されるのに連動して、投稿されるコンテンツとともに投稿端末から取得した情報により、投稿者と関係のあるユーザを選定し、選定されたユーザに投稿されたコンテンツをレコメンドすることができる。 According to this invention, first, in the first step, the posting terminal transmits the content to the content server, and also transmits the content and the communication destination information of the viewer terminal stored in itself to the recommendation server. To do. Next, in the second step, the recommendation server creates content recommendation information to be presented to the user based on the attribute information regarding the content received from the posting terminal. Next, in the third step, the recommendation server transmits the created content recommendation information to the viewer terminal based on the communication destination information received from the posting terminal. Therefore, in conjunction with the content being posted to the content server, the user who is related to the poster is selected based on the information acquired from the posting terminal together with the posted content, and the content posted to the selected user is selected. Can recommend.
本発明によれば、コンテンツの投稿に連動して、投稿されるコンテンツとともに投稿端末から取得した情報により選定される適切なユーザに、投稿されたコンテンツをレコメンドすることができる。また、投稿されたコンテンツを客観的に評価することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the posted content can be recommended to the appropriate user selected according to the information acquired from the posting terminal together with the posted content in conjunction with the posting of the content. In addition, the posted content can be objectively evaluated.
以下、図面を用いて、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組み合わせを含むさまざまなバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the components in the present embodiment can be appropriately replaced with existing components and the like, and various variations including combinations with other existing components are possible. Therefore, the description of the present embodiment does not limit the contents of the invention described in the claims.
<コンテンツレコメンドシステムの構成>
図1は、本発明の実施形態に係るコンテンツレコメンドシステム1の実施形態を示すブロック図である。図1に示すように、コンテンツレコメンドシステム1は、投稿端末10、視聴者端末21、視聴端末22、コンテンツサーバ100、およびレコメンドサーバ200を備える。視聴者端末21と視聴端末22とを囲む実線は、視聴者端末21と視聴端末22とが視聴者側にあることを意味する。本実施形態において、視聴者が使用し、レコメンド情報を受信し、コンテンツを評価する端末を視聴者端末21、視聴者がコンテンツを視聴する端末を視聴端末22として、別々の2つの端末とするが、1つの端末であってもよい。
<Configuration of content recommendation system>
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a content recommendation system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the content recommendation system 1 includes a posting terminal 10, a viewer terminal 21, a viewing terminal 22, a content server 100, and a recommendation server 200. A solid line surrounding the viewer terminal 21 and the viewing terminal 22 means that the viewer terminal 21 and the viewing terminal 22 are on the viewer side. In the present embodiment, the terminal used by the viewer, receives the recommendation information, and evaluates the content is the viewer terminal 21, and the terminal from which the viewer views the content is the viewing terminal 22, and the two separate terminals. One terminal may be sufficient.
投稿端末10は、CGMサイトにコンテンツを投稿する、すなわち、コンテンツサーバ100にコンテンツを投稿するユーザが使用する端末である。本実施形態において、投稿端末10は携帯電話機とするが、投稿端末10は通信機能を有していればよく、例えば、PHS、PDA、PC、ゲーム機等であってもよい。 The posting terminal 10 is a terminal used by a user who posts content on the CGM site, that is, posts content to the content server 100. In the present embodiment, the posting terminal 10 is a mobile phone, but the posting terminal 10 only needs to have a communication function, and may be, for example, a PHS, PDA, PC, game machine, or the like.
投稿端末10は、入力装置(図示せず)を介してユーザからコンテンツ投稿の指示を受け付けると、後述するコンテンツサーバ100にコンテンツを送信する。ここで、コンテンツとしては、例えば、映画、テレビジョン番組、ビデオプログラム、写真、絵画および図表等の映像データ、ゲームおよびソフトフェア等が挙げられる。 When the posting terminal 10 receives a content posting instruction from a user via an input device (not shown), the posting terminal 10 transmits the content to the content server 100 described later. Here, examples of the content include video data such as movies, television programs, video programs, photographs, pictures and charts, games, software, and the like.
投稿端末10は、コンテンツサーバ100にコンテンツを送信するとともに、レコメンドサーバ200に、コンテンツおよび通信先情報を送信する。ここで、通信先情報は、投稿端末10に備えられているアドレス帳、発信履歴、メール送受信履歴といった、氏名、電話番号、メールアドレス等を管理する機能に格納されている。そして、通信先情報とは、通信相手を特定するための情報であって、通信相手のメールアドレス、電話番号、若しくはFAX番号、または、接続相手のソーシャルメディアにおけるユーザID等である。レコメンドサーバ200に送信される通信先情報は、投稿端末10によりアドレス帳等から自動で抽出されてもよいし、ユーザからの指定によりアドレス帳等から手動で抽出されてもよい。 The posting terminal 10 transmits content to the content server 100 and transmits content and communication destination information to the recommendation server 200. Here, the communication destination information is stored in a function for managing a name, a telephone number, a mail address, and the like such as an address book, a transmission history, and a mail transmission / reception history provided in the posting terminal 10. The communication destination information is information for specifying a communication partner, such as a mail address, a telephone number, or a FAX number of the communication partner, or a user ID in the social media of the connection partner. The communication destination information transmitted to the recommendation server 200 may be automatically extracted from the address book or the like by the posting terminal 10, or may be manually extracted from the address book or the like by designation from the user.
ユーザは、コンテンツサーバ100に投稿するコンテンツに、入力装置(図示せず)を介してコンテンツ内容情報を付与することができる。コンテンツ内容情報とは、コンテンツの内容に関連するキーワードやカテゴリーであって、CGMサイトにおいてコンテンツにタグ付けされ、見出しや検索に用いられる情報である。コンテンツ内容情報としては、例えば、事件、事故、花火、お祭り等が挙げられる。コンテンツにコンテンツ内容情報が付与された場合、投稿端末10は、コンテンツとともにコンテンツ内容情報をコンテンツサーバ100に送信する。同様に、投稿端末10は、コンテンツとともにコンテンツ内容情報をレコメンドサーバ200に送信する。 The user can give content content information to the content posted to the content server 100 via an input device (not shown). The content content information is a keyword or category related to the content content, and is information that is tagged to the content on the CGM site and used for headings or searches. Examples of content content information include incidents, accidents, fireworks, festivals, and the like. When the content content information is given to the content, the posting terminal 10 transmits the content content information to the content server 100 together with the content. Similarly, posting terminal 10 transmits content content information to recommendation server 200 along with the content.
コンテンツサーバ100は、CGMサイトを運営し、コンテンツを提供するコンテンツ提供事業者が管理するサーバであって、CGMサイトに投稿されたコンテンツを管理する。具体的には、コンテンツサーバ100は、コンテンツデータベース(以下、DBとする)131を備え、投稿端末10から投稿されたコンテンツを記憶し、コンテンツ配信要求に応じて、記憶しているコンテンツを配信要求した端末に配信する。なお、コンテンツサーバ100は、CGMサイトを提供する機能を有してもよい。 The content server 100 is a server that is managed by a content provider that manages the CGM site and provides the content, and manages the content posted on the CGM site. Specifically, the content server 100 includes a content database (hereinafter referred to as DB) 131, stores the content posted from the posting terminal 10, and requests the distribution of the stored content in response to the content distribution request. Deliver to the device Note that the content server 100 may have a function of providing a CGM site.
コンテンツDB131は、投稿端末10から受信したコンテンツを記憶する。コンテンツサーバ100が、投稿端末10からコンテンツとともにコンテンツ内容情報を受信した場合には、コンテンツDB131は、コンテンツとコンテンツ内容情報とを対応付けて記憶する。 The content DB 131 stores content received from the posting terminal 10. When the content server 100 receives content content information together with content from the posting terminal 10, the content DB 131 stores the content and content content information in association with each other.
レコメンドサーバ200は、投稿端末10からコンテンツサーバ100にコンテンツが送信されたことに連動して、送信されたコンテンツをレコメンドする情報(以下、レコメンド情報とする)を視聴者端末21に送信する。レコメンドサーバ200は、送受信部210、記憶部220、および制御部230を備える。 The recommendation server 200 transmits information for recommending the transmitted content (hereinafter referred to as recommendation information) to the viewer terminal 21 in conjunction with the transmission of the content from the posting terminal 10 to the content server 100. The recommendation server 200 includes a transmission / reception unit 210, a storage unit 220, and a control unit 230.
送受信部210は、制御部230から受信したデータを、通信ネットワーク30を介して、投稿端末10、コンテンツサーバ100、視聴者端末21、および視聴端末22に送信する。また、送受信部210は、通信ネットワーク30を介して、投稿端末10、コンテンツサーバ100、視聴者端末21、および視聴端末22から受信したデータを制御部230に送信する。 The transmission / reception unit 210 transmits the data received from the control unit 230 to the posting terminal 10, the content server 100, the viewer terminal 21, and the viewing terminal 22 via the communication network 30. In addition, the transmission / reception unit 210 transmits data received from the posting terminal 10, the content server 100, the viewer terminal 21, and the viewing terminal 22 to the control unit 230 via the communication network 30.
記憶部220は、嗜好属性情報DB221、評価情報DB222、質問項目DB223、およびアンケートDB224を備える。 The storage unit 220 includes a preference attribute information DB 221, an evaluation information DB 222, a question item DB 223, and a questionnaire DB 224.
嗜好属性情報DB221は、ユーザの嗜好属性情報を、ユーザの通信先情報と対応付けて記憶する。ここで、ユーザの嗜好属性情報とは、ユーザの好みに関する情報であって、例えば、ユーザがよく視聴するコンテンツのジャンルやキーワード等が挙げられる。 The preference attribute information DB 221 stores user preference attribute information in association with user communication destination information. Here, the user preference attribute information is information related to the user's preference, and includes, for example, the genre and keywords of content that the user often views.
評価情報DB222は、アンケート実施部233が視聴端末22から取得したアンケートに入力されたコンテンツの評価情報を記憶する。 The evaluation information DB 222 stores content evaluation information input to the questionnaire acquired by the questionnaire execution unit 233 from the viewing terminal 22.
質問項目DB223は、コンテンツ内容情報と、アンケートの質問項目とを対応付けて記憶する。例えば、コンテンツ内容情報が「お祭り」の場合には、「面白さの度合い」、「実際に行ってみたい度合い」、「熱意の度合い」に関する質問項目が対応付けて記憶される。これにより、後述するアンケート作成部234にて、コンテンツの内容に応じたアンケートを作成することができる。 The question item DB 223 stores content content information and questionnaire question items in association with each other. For example, when the content content information is “festival”, question items relating to “degree of fun”, “degree to actually go to”, and “degree of enthusiasm” are stored in association with each other. Thereby, a questionnaire corresponding to the content can be created by a questionnaire creating unit 234 described later.
アンケートDB224は、コンテンツ提供事業者によりあらかじめ用意されたアンケートを記憶する。なお、コンテンツ提供事業者によりあらかじめ用意されているアンケートには、後述するアンケート作成部234で作成されたアンケートと同様、1以上の質問項目が含まれる。 The questionnaire DB 224 stores a questionnaire prepared in advance by a content provider. The questionnaire prepared in advance by the content provider includes one or more question items as in the questionnaire created by the questionnaire creation unit 234 described later.
制御部230は、レコメンド情報作成部231、通信先情報取得部232、アンケート実施部233、アンケート作成部234、およびコンテンツ評価部235を備える。 The control unit 230 includes a recommendation information creation unit 231, a communication destination information acquisition unit 232, a questionnaire execution unit 233, a questionnaire creation unit 234, and a content evaluation unit 235.
レコメンド情報作成部231は、投稿端末10から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、レコメンド情報を作成する。コンテンツに関する属性情報とは、コンテンツから取得できる属性に関する情報であって、例えば、コンテンツの作成者、コンテンツの再生時間、静止画や動画といったコンテンツの種類が挙げられる。例えば、コンテンツから、コンテンツに関する属性情報として、作成者「○○」、再生時間「4分間」、種類「動画」が取得された場合には、レコメンド情報作成部231は、「○○さんが作成した4分間の動画コンテンツが投稿されました。ぜひ、視聴ください!」といったレコメンド情報を作成する。なお、投稿端末10からコンテンツ内容情報を取得した場合には、レコメンド情報にコンテンツ内容情報を含めることもできる。 The recommendation information creation unit 231 creates recommendation information based on the attribute information regarding the content received from the posting terminal 10. The attribute information regarding content is information regarding attributes that can be acquired from the content, and includes, for example, the creator of the content, the playback time of the content, and the type of content such as a still image or a moving image. For example, when the creator “XX”, the playback time “4 minutes”, and the type “video” are acquired from the content as attribute information about the content, the recommendation information creation unit 231 creates “ Created recommendation information such as “The 4 minute video content has been posted. In addition, when content content information is acquired from the posting terminal 10, content content information can also be included in recommendation information.
レコメンド情報作成部231は、投稿端末10から受信した通信先情報に基づいて、作成したレコメンド情報を視聴者端末21に送信する。これにより、投稿端末10のアドレス帳等に記憶されているユーザ、すなわち、友人や知人といった投稿者と関係のあるユーザに、コンテンツの投稿と連動して、自動的にレコメンド情報を送信することができる。また、レコメンド情報作成部231は、後述する通信先情報取得部232で取得された通信先情報に基づいて、作成したレコメンド情報を視聴者端末21に送信する。これにより、投稿されたコンテンツに関心のあるユーザに、コンテンツの投稿と連動して、自動的にレコメンド情報を送信することができる。 The recommendation information creation unit 231 transmits the created recommendation information to the viewer terminal 21 based on the communication destination information received from the posting terminal 10. Thereby, the recommendation information can be automatically transmitted to the user stored in the address book or the like of the posting terminal 10, that is, the user related to the contributor such as a friend or acquaintance in conjunction with the content posting. it can. Also, the recommendation information creation unit 231 transmits the created recommendation information to the viewer terminal 21 based on the communication destination information acquired by the communication destination information acquisition unit 232 described later. Thereby, recommendation information can be automatically transmitted to a user who is interested in the posted content in conjunction with the posting of the content.
通信先情報取得部232は、投稿端末10から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、嗜好属性情報DB221から通信先情報を取得する。具体的には、通信先情報取得部232は、コンテンツ内容情報と嗜好属性情報とのマッチングを行い、最適な嗜好属性情報に対応付けて記憶されている通信先情報を、嗜好属性情報DB221から取得する。これにより、コンテンツに関心のあるユーザの通信先情報を取得することができる。 The communication destination information acquisition unit 232 acquires communication destination information from the preference attribute information DB 221 based on the content content information received from the posting terminal 10. Specifically, the communication destination information acquisition unit 232 performs matching between content content information and preference attribute information, and acquires communication destination information stored in association with optimal preference attribute information from the preference attribute information DB 221. To do. Thereby, the communication destination information of the user who is interested in the content can be acquired.
アンケート実施部233は、コンテンツサーバ100がコンテンツを配信する際に、またはコンテンツサーバ100がコンテンツを配信した後に、コンテンツサーバ100がコンテンツを配信した視聴端末22に対し、コンテンツに対するアンケートを送信する。具体的には、アンケート実施部233は、コンテンツサーバ100から、視聴端末22のIPアドレスといった接続情報とコンテンツ内容情報とを受信すると、受信した接続情報に基づいて視聴端末22にアンケートを送信する。なお、アンケート実施部233は、コンテンツサーバ100を介して、視聴端末22にアンケートを送信してもよい。 When the content server 100 distributes the content or after the content server 100 distributes the content, the questionnaire execution unit 233 transmits the content questionnaire to the viewing terminal 22 to which the content server 100 has distributed the content. Specifically, when receiving the connection information such as the IP address of the viewing terminal 22 and the content content information from the content server 100, the questionnaire execution unit 233 transmits a questionnaire to the viewing terminal 22 based on the received connection information. Note that the questionnaire execution unit 233 may transmit the questionnaire to the viewing terminal 22 via the content server 100.
アンケート実施部233は、アンケート作成部234で作成されたアンケートを視聴端末22に送信する。なお、アンケート実施部233は、コンテンツサーバ100から接続情報のみを受信した場合には、アンケートDB224に記憶されているアンケートを視聴端末22に送信する。 The questionnaire execution unit 233 transmits the questionnaire created by the questionnaire creation unit 234 to the viewing terminal 22. In addition, the questionnaire implementation part 233 transmits the questionnaire memorize | stored in questionnaire DB224 to the viewing terminal 22, when only connection information is received from the content server 100. FIG.
また、アンケート実施部233は、視聴端末22から受信したアンケートに入力されたコンテンツの評価情報を評価情報DB222に記憶する。視聴端末22が受信したアンケートを視聴者端末21に送信し、視聴者端末21からアンケートに入力されたコンテンツの評価情報をアンケート実施部233は受信することもできる。 In addition, the questionnaire execution unit 233 stores content evaluation information input in the questionnaire received from the viewing terminal 22 in the evaluation information DB 222. The questionnaire received by the viewing terminal 22 can be transmitted to the viewer terminal 21, and the questionnaire execution unit 233 can receive the evaluation information of the content input to the questionnaire from the viewer terminal 21.
アンケート作成部234は、コンテンツサーバ100からコンテンツ内容情報を受信した場合に、コンテンツ内容情報に基づいて質問項目DB223から質問項目を取得し、取得した質問項目を含むアンケートを作成する。 When the content creation information is received from the content server 100, the questionnaire creation unit 234 acquires the question items from the question item DB 223 based on the content content information, and creates a questionnaire including the acquired question items.
ここで、上述したアンケート実施処理のフローを、図2を用いて説明する。 Here, the flow of the questionnaire execution process described above will be described with reference to FIG.
まず、ステップS1において、制御部230は、コンテンツサーバ100からコンテンツ内容情報を受信したか否かの判断を行う。コンテンツ内容情報を受信したと判断した場合(YES)には、ステップS2に処理を進め、コンテンツ内容情報を受信していないと判断した場合(NO)には、ステップS3に処理を進める。 First, in step S <b> 1, the control unit 230 determines whether content content information has been received from the content server 100. If it is determined that content content information has been received (YES), the process proceeds to step S2, and if it is determined that content content information has not been received (NO), the process proceeds to step S3.
次に、ステップS2において、アンケート作成部234は、コンテンツサーバ100から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、質問項目DB223から質問項目を取得し、取得した質問項目を含むアンケートを作成する。 Next, in step S <b> 2, the questionnaire creation unit 234 acquires question items from the question item DB 223 based on the content content information received from the content server 100, and creates a questionnaire including the acquired question items.
次に、ステップS3において、アンケート実施部233は、アンケートDB224からアンケートを取得する。 Next, in step S3, the questionnaire execution unit 233 acquires a questionnaire from the questionnaire DB 224.
次に、ステップS4において、アンケート実施部233は、ステップS2において作成されたアンケートまたは、ステップS3で取得されたアンケートを、視聴端末22に送信する。 Next, in step S <b> 4, the questionnaire execution unit 233 transmits the questionnaire created in step S <b> 2 or the questionnaire acquired in step S <b> 3 to the viewing terminal 22.
次にステップS5において、アンケート実施部233は、ステップS4で送信したアンケートの返信を視聴端末22から受信する。 Next, in step S <b> 5, the questionnaire execution unit 233 receives the reply to the questionnaire transmitted in step S <b> 4 from the viewing terminal 22.
次にステップS6において、アンケート実施部233は、ステップS5で受信したアンケートに入力されているコンテンツの評価情報を評価情報DB222に記憶する。 Next, in step S <b> 6, the questionnaire execution unit 233 stores the evaluation information of the content input in the questionnaire received in step S <b> 5 in the evaluation information DB 222.
コンテンツ評価部235は、評価情報DB222に記憶されたコンテンツの評価情報を統計分析することにより、コンテンツ毎にコンテンツの評価を決定する。これにより、視聴者から収集したコンテンツの評価情報に基づいて決定されたコンテンツの評価を用いて、コンテンツ提供事業者はコンテンツの閲覧または採用の可否を決めることができる。 The content evaluation unit 235 determines content evaluation for each content by statistically analyzing the content evaluation information stored in the evaluation information DB 222. Accordingly, the content provider can determine whether to view or adopt the content by using the content evaluation determined based on the content evaluation information collected from the viewer.
また、コンテンツ評価部235は、視聴者から収集したコンテンツの評価情報に基づいて決定されたコンテンツの評価を投稿端末10に返信する。この際、コンテンツ提供事業者によるコンテンツの評価やアドバイス等を併せて送信してもよい。これにより、投稿者にコンテンツの評価等を提供することができる。その結果、投稿者は、提供された評価等を考慮して、新たなコンテンツを作成し、投稿するので、コンテンツの品質を向上することができる。すなわち、コンテンツ提供事業者が投稿されるコンテンツの作成に間接的に関与することができる。また、コンテンツの評価を視聴者に開示することにより、視聴者が面白いコンテンツや楽しいコンテンツ等を探すことが困難であるという従来の問題点を解消することも可能である。 Further, the content evaluation unit 235 returns the content evaluation determined based on the content evaluation information collected from the viewer to the posting terminal 10. At this time, content evaluation or advice from the content provider may also be transmitted. Thereby, content evaluation and the like can be provided to the poster. As a result, the contributor creates and posts new content in consideration of the provided evaluation and the like, so that the quality of the content can be improved. That is, the content provider can be indirectly involved in the creation of the content to be posted. Further, by disclosing the content evaluation to the viewer, it is possible to solve the conventional problem that it is difficult for the viewer to search for interesting content, fun content, and the like.
視聴者端末21は、コンテンツを視聴するユーザが使用する端末である。投稿端末10と同様に、本実施形態において、視聴者端末21は携帯電話機とするが、投稿端末10は通信機能を有していればよく、例えば、PHS、PDA、PC、ゲーム機等であってもよい。なお、上述したように、視聴者端末21を視聴端末22の1つの端末であってもよく、視聴者端末21を視聴端末22として使用してもよい。 The viewer terminal 21 is a terminal used by a user who views content. Like the posting terminal 10, in this embodiment, the viewer terminal 21 is a mobile phone. However, the posting terminal 10 only needs to have a communication function, such as a PHS, PDA, PC, game machine, or the like. May be. As described above, the viewer terminal 21 may be one terminal of the viewing terminal 22, and the viewer terminal 21 may be used as the viewing terminal 22.
視聴者端末21は、レコメンドサーバ200からレコメンド情報を受信し、出力部(図示せず)に出力する。レコメンド情報は、レコメンドサーバからメール、電話、またはFAX等により受信する。放送番組としてコンテンツが配信される場合には、EPG情報といった放送番組情報あるいはデータ放送部分にレコメンド情報が含まれ、視聴者端末21は放送番組情報を受信する。そして、視聴者端末21は放送番組情報あるいはデータ放送を出力部に出力することにより、レコメンド情報を視聴者は閲覧することができる。 The viewer terminal 21 receives the recommendation information from the recommendation server 200 and outputs it to an output unit (not shown). The recommendation information is received from the recommendation server by e-mail, telephone or FAX. When content is distributed as a broadcast program, recommendation information is included in broadcast program information such as EPG information or a data broadcast portion, and the viewer terminal 21 receives the broadcast program information. The viewer terminal 21 can output the broadcast program information or the data broadcast to the output unit so that the viewer can browse the recommended information.
放送番組としてコンテンツが配信されるとは、CGMサイトに投稿されたコンテンツ、すなわち、コンテンツサーバ100に記憶されているコンテンツから放送番組が作成され、作成された放送番組が放送波により配信されることである。例えば、CATVにおけるコミュニティチャンネルの番組として、CGMサイトに投稿されたコンテンツ、すなわち、コンテンツサーバ100に記憶されているコンテンツを配信することができる。 Content is distributed as a broadcast program means that a broadcast program is created from content posted on the CGM site, that is, content stored in the content server 100, and the created broadcast program is distributed by broadcast waves. It is. For example, content posted on the CGM site as a community channel program in CATV, that is, content stored in the content server 100 can be distributed.
また、レコメンド情報がソーシャルメディアに投稿された場合には、視聴者端末21のユーザは、レコメンド情報が投稿されたソーシャルネットワークにアクセスして、レコメンド情報を出力部に出力する。これにより、投稿端末10から投稿されたコンテンツを、視聴者にレコメンドすることができる。 When the recommendation information is posted on social media, the user of the viewer terminal 21 accesses the social network on which the recommendation information is posted, and outputs the recommendation information to the output unit. Thereby, the content posted from the posting terminal 10 can be recommended to the viewer.
視聴端末22は、ユーザがコンテンツを視聴する端末である。本実施形態において、視聴端末22はテレビ受像機とするが、視聴端末22はコンテンツを出力する機能を有すればよく、例えば、携帯電話機、PHS、PDA、ゲーム機等が挙げられる。 The viewing terminal 22 is a terminal where a user views content. In the present embodiment, the viewing terminal 22 is a television receiver, but the viewing terminal 22 only needs to have a function of outputting content, and examples thereof include a mobile phone, a PHS, a PDA, and a game machine.
視聴端末22は、入力装置(図示せず)を介してユーザからコンテンツ視聴の指示を受け付けると、コンテンツサーバ100にコンテンツの配信要求を行い、コンテンツを受信する。また、視聴者端末21は、受信したコンテンツのアンケートをレコメンドサーバ200から受信する。視聴者端末21は、入力装置(図示せず)を介して、ユーザによりコンテンツの評価情報が入力されたアンケートをレコメンドサーバ200に返信する。 Upon receiving a content viewing instruction from the user via an input device (not shown), the viewing terminal 22 makes a content distribution request to the content server 100 and receives the content. Further, the viewer terminal 21 receives a questionnaire of the received content from the recommendation server 200. The viewer terminal 21 returns a questionnaire in which content evaluation information has been input by the user to the recommendation server 200 via an input device (not shown).
図3は、本発明の実施形態に係るコンテンツレコメンド処理を示すフロー図である。 FIG. 3 is a flowchart showing content recommendation processing according to the embodiment of the present invention.
ステップS11において、投稿端末10は、コンテンツおよび通信先情報をレコメンドサーバ200に送信する。なお、投稿端末10はコンテンツ内容情報を送信してもよい。 In step S <b> 11, posting terminal 10 transmits content and communication destination information to recommendation server 200. The posting terminal 10 may transmit content content information.
ステップS12において、レコメンドサーバ200の制御部230は、送受信部210を介して、投稿端末10からコンテンツ内容情報を受信したか否かの判断を行う。コンテンツ内容情報を受信したと判断した場合(YES)には、ステップS13に処理を進め、コンテンツ内容情報を受信していないと判断した場合(NO)には、ステップS14に処理を進める。 In step S <b> 12, the control unit 230 of the recommendation server 200 determines whether content content information has been received from the posting terminal 10 via the transmission / reception unit 210. If it is determined that content content information has been received (YES), the process proceeds to step S13. If it is determined that content content information has not been received (NO), the process proceeds to step S14.
ステップS13において、レコメンドサーバ200の通信先情報取得部232は、ステップS11で受信したコンテンツ内容情報に基づいて、嗜好属性情報DB221から通信先情報を取得する。 In step S13, the communication destination information acquisition unit 232 of the recommendation server 200 acquires communication destination information from the preference attribute information DB 221 based on the content content information received in step S11.
ステップS14において、レコメンドサーバ200のレコメンド情報作成部231は、ステップS11で受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、レコメンド情報を作成する。 In step S14, the recommendation information creation unit 231 of the recommendation server 200 creates recommendation information based on the attribute information related to the content received in step S11.
ステップS15において、レコメンドサーバ200の送受信部210は、ステップS11で受信した通信先情報に基づいて、ステップS14で作成されたレコメンド情報を視聴者端末21に送信する。また、レコメンドサーバ200の送受信部210は、ステップS13で嗜好属性情報DB221から通信先情報を取得した場合には、取得した通信先情報に基づいて、ステップS14で作成されたレコメンド情報を視聴者端末21に送信する。 In step S15, the transmission / reception unit 210 of the recommendation server 200 transmits the recommendation information created in step S14 to the viewer terminal 21 based on the communication destination information received in step S11. Moreover, when the transmission / reception unit 210 of the recommendation server 200 acquires the communication destination information from the preference attribute information DB 221 in step S13, the recommendation information created in step S14 is used as the viewer terminal based on the acquired communication destination information. To 21.
以上説明したように、本実施形態によれば、コンテンツの投稿に連動して、投稿されるコンテンツとともに投稿端末10から取得した通信先情報またはコンテンツ内容情報により選定される適切なユーザの視聴者端末21に、投稿されたコンテンツをレコメンドすることができる。また、コンテンツの評価情報を、コンテンツを視聴したユーザから収集し、それらを統計分析することにより、投稿されたコンテンツを客観的に評価することができる。 As described above, according to the present embodiment, an appropriate user's viewer terminal selected by communication destination information or content content information acquired from the posting terminal 10 together with the posted content in conjunction with the posting of the content. The posted content can be recommended. Also, content evaluation information is collected from users who have viewed the content, and statistical analysis is performed on the content, so that the posted content can be objectively evaluated.
更に、本実施形態によれば、レコメンド情報の提供やアンケートの実施により、コンテンツ提供事業者と視聴者との結び付きが強化されるので、コンテンツ提供サービスの解約防止に役立つことができる。 Furthermore, according to this embodiment, the provision of recommendation information and the implementation of a questionnaire strengthen the connection between the content provider and the viewer, which can be useful for preventing cancellation of the content providing service.
なお、コンテンツレコメンドシステムの処理をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを、コンテンツレコメンドシステムを構成する各機器に読み込ませ、実行することによって本発明のコンテンツレコメンドシステムを実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。 The content recommendation system of the present invention is recorded by recording the processing of the content recommendation system on a computer-readable recording medium, causing each device constituting the content recommendation system to read and execute the program recorded on the recording medium. Can be realized. The computer system here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。 Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW (World Wide Web) system is used. The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the embodiments, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
1 コンテンツレコメンドシステム
10 投稿端末
21 視聴者端末
22 視聴端末
30 通信ネットワーク
100 コンテンツサーバ
131 コンテンツDB
200 レコメンドサーバ
210 送受信部
220 記憶部
221 嗜好属性情報DB
222 評価情報DB
223 質問項目DB
224 アンケートDB
230 制御部
231 レコメンド情報作成部
232 通信先情報取得部
233 アンケート実施部
234 アンケート作成部
235 コンテンツ評価部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content recommendation system 10 Posting terminal 21 Viewer terminal 22 Viewing terminal 30 Communication network 100 Content server 131 Content DB
200 recommendation server 210 transmission / reception unit 220 storage unit 221 preference attribute information DB
222 Evaluation information DB
223 Question Item DB
224 Questionnaire DB
230 Control Unit 231 Recommendation Information Creation Unit 232 Communication Destination Information Acquisition Unit 233 Questionnaire Implementation Unit 234 Questionnaire Creation Unit 235 Content Evaluation Unit
Claims (9)
前記投稿端末は、
前記コンテンツを前記コンテンツサーバに送信するとともに、前記コンテンツと、自己に記憶されている前記視聴者端末の通信先情報と、を前記レコメンドサーバに送信する第1の送信手段を備え、
前記レコメンドサーバは、
前記投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、前記ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成するレコメンド情報作成手段と、
前記投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、前記レコメンド情報作成手段で作成されたコンテンツレコメンド情報を前記視聴者端末に送信する第2の送信手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツレコメンドシステム。 A posting terminal for posting content; a viewer terminal used by a user who views the content; a content server for storing content posted from the posting terminal; the posting terminal; the viewer terminal; A content recommendation system comprising a recommendation server connectable with a content server,
The posting terminal
A first transmission means for transmitting the content to the content server, and transmitting the content and communication destination information of the viewer terminal stored in the content server to the recommendation server;
The recommendation server is:
Based on attribute information regarding the content received from the posting terminal, recommendation information creating means for creating content recommendation information to be presented to the user;
Second transmission means for transmitting content recommendation information created by the recommendation information creation means to the viewer terminal based on communication destination information received from the posting terminal;
A content recommendation system comprising:
前記レコメンドサーバは、
前記視聴者端末の通信先情報と、前記視聴者端末のユーザの嗜好属性情報と、を記憶する嗜好属性情報記憶手段と、
前記投稿端末から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、前記嗜好属性情報記憶手段から前記視聴者端末の通信先情報を取得する通信先情報取得手段と、
を備え、
前記第2の送信手段は、前記通信先情報取得手段で取得された視聴者端末の通信先情報に基づいて、前記視聴者端末に前記レコメンド情報作成手段で作成されたコンテンツレコメンド情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツレコメンドシステム。 The first transmission means receives content content information of the content together with the content,
The recommendation server is:
Preference attribute information storage means for storing communication destination information of the viewer terminal and preference attribute information of the user of the viewer terminal;
Communication destination information acquisition means for acquiring communication destination information of the viewer terminal from the preference attribute information storage means based on content content information received from the posting terminal;
With
The second transmission unit transmits the content recommendation information created by the recommendation information creation unit to the viewer terminal based on the communication destination information of the viewer terminal acquired by the communication destination information acquisition unit. The content recommendation system according to claim 1.
前記コンテンツサーバがコンテンツを送信した視聴端末に対し、前記第2の送信手段を介して、前記コンテンツの評価を得るためのアンケートを送信するとともに、返信された前記アンケートに入力された前記コンテンツの評価情報を受信するアンケート実施手段と、
前記アンケート実施手段で受信したコンテンツの評価情報を記憶する評価情報記憶手段と、
前記評価情報記憶手段に記憶されたコンテンツの評価情報を分析して、前記コンテンツの評価を決定するコンテンツ評価手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツレコメンドシステム。 The recommendation server is:
The content server transmits a questionnaire for obtaining the evaluation of the content to the viewing terminal that has transmitted the content via the second transmission means, and the evaluation of the content input in the returned questionnaire A questionnaire implementation means for receiving information;
Evaluation information storage means for storing evaluation information of content received by the questionnaire execution means;
Analyzing content evaluation information stored in the evaluation information storage means, and determining content evaluation means;
The content recommendation system according to claim 1, further comprising:
前記投稿端末から受信したコンテンツ内容情報に基づいて、前記コンテンツの評価を得るためのアンケートを作成するアンケート作成手段と、
前記コンテンツサーバがコンテンツを送信した視聴端末に対し、前記第2の送信手段を介して、前記アンケート作成手段で作成されたアンケートを送信するとともに、返信された前記アンケートに入力された前記コンテンツの評価情報を受信するアンケート実施手段と、
前記アンケート実施手段で受信したコンテンツの評価情報を記憶する評価情報記憶手段と、
前記評価情報記憶手段に記憶されたコンテンツの評価情報を分析して、前記コンテンツの評価を決定するコンテンツ評価手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載のコンテンツレコメンドシステム。 The recommendation server is:
A questionnaire creating means for creating a questionnaire for obtaining an evaluation of the content based on the content content information received from the posting terminal;
The content server transmits the questionnaire created by the questionnaire creating means to the viewing terminal to which the content has been transmitted, and the evaluation of the content input in the returned questionnaire A questionnaire implementation means for receiving information;
Evaluation information storage means for storing evaluation information of content received by the questionnaire execution means;
Analyzing content evaluation information stored in the evaluation information storage means, and determining content evaluation means;
The content recommendation system according to claim 2, further comprising:
前記コンテンツ評価手段により決定されたコンテンツの評価を、前記第2の送信手段を介して、前記投稿端末に返信することを特徴とする請求項3または4に記載のコンテンツレコメンドシステム。 The questionnaire implementation means includes:
5. The content recommendation system according to claim 3, wherein the evaluation of the content determined by the content evaluation unit is returned to the posting terminal via the second transmission unit.
前記第2の送信手段は、前記作成されたコンテンツレコメンド情報を放送番組情報として前記視聴者端末に送信することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のコンテンツレコメンドシステム。 When the content is distributed as a broadcast program,
7. The content recommendation system according to claim 1, wherein the second transmission unit transmits the created content recommendation information as broadcast program information to the viewer terminal. 8.
前記投稿端末が、前記コンテンツを前記コンテンツサーバに送信するとともに、前記コンテンツと、自己に記憶されている前記視聴者端末の通信先情報と、を前記レコメンドサーバに送信する第1のステップと、
前記レコメンドサーバが、前記投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、前記ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成する第2のステップと、
前記投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、作成されたコンテンツレコメンド情報を前記視聴者端末に送信する第3のステップと、
を含むことを特徴とするコンテンツレコメンド方法。 A posting terminal for posting content; a viewer terminal used by a user who views the content; a content server for storing content posted from the posting terminal; the posting terminal; the viewer terminal; A content recommendation method in a content recommendation system comprising a recommendation server connectable with a content server,
A first step in which the posting terminal transmits the content to the content server, and transmits the content and communication destination information of the viewer terminal stored therein to the recommendation server;
A second step in which the recommendation server creates content recommendation information to be presented to the user based on attribute information regarding the content received from the posting terminal;
A third step of transmitting the created content recommendation information to the viewer terminal based on the communication destination information received from the posting terminal;
A content recommendation method comprising:
前記投稿端末が、前記コンテンツを前記コンテンツサーバに送信するとともに、前記コンテンツと、自己に記憶されている前記視聴者端末の通信先情報と、を前記レコメンドサーバに送信する第1のステップと、
前記レコメンドサーバが、前記投稿端末から受信したコンテンツに関する属性情報に基づいて、前記ユーザに提示するコンテンツレコメンド情報を作成する第2のステップと、
前記投稿端末から受信した通信先情報に基づいて、作成されたコンテンツレコメンド情報を前記視聴者端末に送信する第3のステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A posting terminal for posting content; a viewer terminal used by a user who views the content; a content server for storing content posted from the posting terminal; the posting terminal; the viewer terminal; A program for causing a computer to execute a content recommendation method in a content recommendation system comprising a recommendation server connectable to a content server,
A first step in which the posting terminal transmits the content to the content server, and transmits the content and communication destination information of the viewer terminal stored therein to the recommendation server;
A second step in which the recommendation server creates content recommendation information to be presented to the user based on attribute information regarding the content received from the posting terminal;
A third step of transmitting the created content recommendation information to the viewer terminal based on the communication destination information received from the posting terminal;
A program that causes a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180696A JP2012038273A (en) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | Contents recommendation system, method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180696A JP2012038273A (en) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | Contents recommendation system, method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012038273A true JP2012038273A (en) | 2012-02-23 |
Family
ID=45850165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180696A Pending JP2012038273A (en) | 2010-08-12 | 2010-08-12 | Contents recommendation system, method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012038273A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014500987A (en) * | 2010-09-17 | 2014-01-16 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Data management method and apparatus |
WO2014155687A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 楽天株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2015186003A (en) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | Kddi株式会社 | Recommendation apparatus, recommendation system, recommendation method, and broadcast receiver |
US9438686B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-09-06 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Content control device, terminal device, content control method, and computer-readable recording medium |
WO2024079842A1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | 株式会社Sakurai | Position message system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139318A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Ns Solutions Corp | Evaluation support system, evaluation support method, and recording medium and program therefor |
JP2005346494A (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Sony Corp | Content sharing system and content importance decision method |
JP2005348365A (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Sharp Corp | Content specifying/designating device and content specifying method |
-
2010
- 2010-08-12 JP JP2010180696A patent/JP2012038273A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139318A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Ns Solutions Corp | Evaluation support system, evaluation support method, and recording medium and program therefor |
JP2005346494A (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Sony Corp | Content sharing system and content importance decision method |
JP2005348365A (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Sharp Corp | Content specifying/designating device and content specifying method |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014500987A (en) * | 2010-09-17 | 2014-01-16 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Data management method and apparatus |
US9952907B2 (en) | 2010-09-17 | 2018-04-24 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for managing data |
US9438686B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-09-06 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Content control device, terminal device, content control method, and computer-readable recording medium |
WO2014155687A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 楽天株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP6030225B2 (en) * | 2013-03-29 | 2016-11-24 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
US10311491B2 (en) | 2013-03-29 | 2019-06-04 | Rakuten, Inc. | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2015186003A (en) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | Kddi株式会社 | Recommendation apparatus, recommendation system, recommendation method, and broadcast receiver |
WO2024079842A1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | 株式会社Sakurai | Position message system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11533356B2 (en) | Establishing a trust association | |
US10567328B2 (en) | Tagging posted content in a social networking system with media information | |
US9531803B2 (en) | Content sharing interface for sharing content in social networks | |
US9998552B1 (en) | Dynamic creation, data population, and communication establishment across various mediums | |
US9134875B2 (en) | Enhancing public opinion gathering and dissemination | |
US11601510B1 (en) | Method and system for topic disambiguation and classification | |
US9788059B2 (en) | Methods and systems for media consumption | |
US11741178B2 (en) | Managing access rights to content using social media | |
US20220006661A1 (en) | Access and communicate live audio streaming under micro channel or keyword(s) | |
US20070067290A1 (en) | Metadata triggered notification for content searching | |
US20110138300A1 (en) | Method and apparatus for sharing comments regarding content | |
EP4020365A1 (en) | Social platform with enhanced privacy and integrated customization features | |
JP5574952B2 (en) | Recommendation system, recommendation method, and recommendation program | |
JP2012038273A (en) | Contents recommendation system, method and program | |
KR101483554B1 (en) | Device and method for recommending related contents based on social network | |
KR101805618B1 (en) | Method and Apparatus for sharing comments of content | |
JP2014510458A (en) | Method and system for managing interactive multimedia content broadcast on television | |
JP5727722B2 (en) | Broadcast program viewing schedule management apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140311 |