JP2006325355A - Electrical connection box - Google Patents
Electrical connection box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006325355A JP2006325355A JP2005147577A JP2005147577A JP2006325355A JP 2006325355 A JP2006325355 A JP 2006325355A JP 2005147577 A JP2005147577 A JP 2005147577A JP 2005147577 A JP2005147577 A JP 2005147577A JP 2006325355 A JP2006325355 A JP 2006325355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- connector
- bus bar
- support member
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気接続箱に関するものである。 The present invention relates to an electrical junction box.
従来、自動車等に装備される電気接続箱の一例として、表裏両面に配電路が形成された回路基板の裏面側に絶縁層を介してバスバー基板を接着してなる回路構成体をケース内に収容したものが知られている(例えば特許文献1参照)。このような電気接続箱において、ケースの一端部に相手コネクタが嵌合される合成樹脂製のコネクタ部を設けるとともに、このコネクタ部内にコネクタ端子を配して、このコネクタ端子の一端部を外側に延出させて、回路基板に設けたスルーホールに挿通させ、回路基板の裏面の配電路に半田付けにより接続した構成のものがある。
上記のようなコネクタ端子は、一般的には、コネクタ部に対し圧入係止されるが、例えばコネクタ端子を先に回路構成体側に取り付け、後からコネクタ部と回路構成体とを組み付ける場合などには、コネクタ端子をコネクタ部に圧入させるのが困難なことがある。
このように製造工程の都合上、コネクタ端子がコネクタ部に圧入されないで単にコネクタ部の奥壁に挿通されるような場合には、コネクタ端子に対する保持力が弱いので、コネクタ部に相手コネクタが嵌合・離脱される度に、コネクタ端子に負荷がかかり、端子が変形したり、半田付け部分にクラックが生じたりするおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、コネクタ端子の保持力を高めるところにある。
The connector terminal as described above is generally press-fitted and locked to the connector portion. For example, when the connector terminal is first attached to the circuit component side and the connector portion and the circuit component are assembled later May be difficult to press-fit the connector terminals into the connector portion.
Thus, for convenience of the manufacturing process, when the connector terminal is not press-fitted into the connector part and is simply inserted through the back wall of the connector part, the holding force against the connector terminal is weak, so the mating connector is fitted into the connector part. Each time the connector is connected / disconnected, a load is applied to the connector terminal, and the terminal may be deformed or a crack may occur in the soldered portion.
The present invention has been completed based on the above circumstances, and an object thereof is to increase the holding force of the connector terminals.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る電気接続箱は、導電路が形成された回路基板の裏面に前記導電路に電気的に接続されるバスバー基板が取り付けられてなる回路構成体と、相手コネクタと嵌合可能なコネクタ部と、前記導電路と電気的に接続され、かつ前記コネクタ部における嵌合方向の後側の壁面を貫通して前記コネクタ部内に突出するコネクタ端子と、前記コネクタ部と別体に形成されるとともに、コネクタ部の前記嵌合方向の後側に配置され、前記コネクタ端子の前記嵌合方向への変位を規制する端子支持部材と、を備えたところに特徴を有する。 As a means for achieving the above object, in the electrical junction box according to the invention of claim 1, a bus bar board electrically connected to the conductive path is attached to the back surface of the circuit board on which the conductive path is formed. And a connector part that can be mated with a mating connector, and is electrically connected to the conductive path and penetrates the rear wall surface in the mating direction of the connector part and projects into the connector part. A connector terminal, and a terminal support member that is formed separately from the connector portion and is disposed on the rear side of the connector portion in the fitting direction, and restricts displacement of the connector terminal in the fitting direction. It is characterized by the provision.
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記コネクタ端子は、前記端子支持部材に対して圧入係止されているところに特徴を有する。 The invention of claim 2 is characterized in that, in the invention of claim 1, the connector terminal is press-fitted and locked to the terminal support member.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記コネクタ端子の一端部が前記回路基板の表面側において前記導電路に接続されているところに特徴を有する。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, one end of the connector terminal is connected to the conductive path on the surface side of the circuit board.
請求項4の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記コネクタ端子の一端部は、前記回路基板に設けられたスルーホールを通して、前記バスバー基板の表面側に接続されているところに特徴を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, one end of the connector terminal is connected to the surface side of the bus bar substrate through a through hole provided in the circuit substrate. However, it has characteristics.
請求項5の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のものにおいて、前記バスバー基板の一端部には、前記コネクタ部内に収容されるバスバー端子が形成されているところに特徴を有する。 The invention of claim 5 is characterized in that, in one of claims 1 to 4, a bus bar terminal accommodated in the connector portion is formed at one end of the bus bar substrate. Have.
請求項6の発明は、請求項5に記載のものにおいて、前記バスバー端子は、前記回路基板の端縁から面一状に延出した曲げ代の先端部を厚み方向に屈曲して形成されており、前記端子支持部材は前記曲げ代における前記バスバー端子側の面上に配置されているところに特徴を有する。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, the bus bar terminal is formed by bending a leading end portion of a bending margin extending from the edge of the circuit board in a thickness direction in the thickness direction. The terminal support member is characterized in that it is disposed on a surface on the bus bar terminal side in the bending margin.
請求項7の発明は、請求項5に記載のものにおいて、前記バスバー基板は、前記回路基板の端縁から面一状に延出して形成された、バスバー同士を連結する連結片を切除するための連結片切断部を備えており、前記端子支持部材が前記連結片切断部の上面に配置されているところに特徴を有する。 According to a seventh aspect of the present invention, in the method according to the fifth aspect, the bus bar board is formed by extending from the edge of the circuit board so as to be flush with the connecting piece for connecting the bus bars. The connecting piece cutting portion is provided, and the terminal support member is disposed on the upper surface of the connecting piece cutting portion.
請求項8の発明は、請求項5から請求項7のいずれかに記載のものにおいて、前記端子支持部材は、前記バスバー端子における前記嵌合方向の後面側に沿うように配置されているところに特徴を有する。 Invention of Claim 8 is the thing in any one of Claim 5-7. WHEREIN: The said terminal support member is arrange | positioned along the rear surface side of the said fitting direction in the said bus-bar terminal. Has characteristics.
請求項9の発明は、請求項8に記載のものにおいて、前記バスバー端子は、前記コネクタ部の後側の壁面と前記端子支持部材との間に挟持されるところに特徴を有する。 A ninth aspect of the present invention is characterized in that, in the eighth aspect, the bus bar terminal is sandwiched between the rear wall surface of the connector portion and the terminal support member.
<請求項1の発明>
コネクタ部とは別に、コネクタ端子の嵌合方向への変位を規制する端子支持部材を設けたため、コネクタ端子の保持力が向上される。これにより、相手コネクタの嵌合・離脱が繰り返されたような場合に、コネクタ端子の変形や、半田クラックの発生等を防止することができる。
<Invention of Claim 1>
Apart from the connector portion, since the terminal support member that restricts the displacement of the connector terminal in the fitting direction is provided, the holding force of the connector terminal is improved. Thereby, when the mating / removal of the mating connector is repeated, deformation of the connector terminal, occurrence of solder cracks, and the like can be prevented.
<請求項2の発明>
コネクタ端子が端子支持部材に圧入係止されているため、強固に保持される。
<Invention of Claim 2>
Since the connector terminal is press-fitted and locked to the terminal support member, it is firmly held.
<請求項3の発明>
コネクタ端子が回路基板の表面側において導電路に接続されているため、コネクタ端子が回路構成体の裏面側に突出することがなくなり、従ってバスバー基板がコネクタ端子を迂回するような形状を取らなくて良いので、回路構成体の高密度化を図ることができる。
<Invention of Claim 3>
Since the connector terminal is connected to the conductive path on the front side of the circuit board, the connector terminal does not protrude to the back side of the circuit structure, and therefore the bus bar board does not take a shape that bypasses the connector terminal. Since it is good, it is possible to increase the density of the circuit structure.
<請求項4の発明>
コネクタ端子がスルーホールを通してバスバー基板の表面側に接続されているため、コネクタ端子が回路構成体の裏面側に突出することがなくなり、従ってバスバー基板がコネクタ端子を迂回するような形状を取らなくて良いので、回路構成体の高密度化を図ることができる。
<Invention of Claim 4>
Since the connector terminal is connected to the front side of the bus bar board through the through hole, the connector terminal does not protrude to the back side of the circuit structure, and therefore the bus bar board does not take a shape that bypasses the connector terminal. Since it is good, it is possible to increase the density of the circuit structure.
<請求項5の発明>
コネクタ部に収容される端子として、コネクタ端子とバスバー基板に設けたバスバー端子とを利用するため、端子をいずれか一方のみで構成する場合に比べて、高密度に配置することができる。
<Invention of Claim 5>
Since the connector terminal and the bus bar terminal provided on the bus bar substrate are used as the terminals accommodated in the connector portion, the terminals can be arranged at a higher density than when only one of the terminals is configured.
<請求項6の発明>
端子支持部材を曲げ代の上面に配置するため、スペース効率が良くなり、これにより小型化を図ることができる。
<Invention of Claim 6>
Since the terminal support member is arranged on the upper surface of the bending allowance, the space efficiency is improved, and the size can be reduced.
<請求項7の発明>
バスバー同士を連結する連結片を切除するための連結片切断部の上面に端子支持部材を配置するため、スペース効率が良くなり、これにより小型化を図ることができる。
<Invention of Claim 7>
Since the terminal support member is disposed on the upper surface of the connecting piece cutting portion for cutting out the connecting pieces that connect the bus bars, space efficiency is improved, thereby enabling miniaturization.
<請求項8の発明>
端子支持部材が、バスバー端子の後面側に沿うように配置されているため、相手コネクタとの嵌合時にバスバー端子の後方への変形を防止することができる。また、端子支持部材がコネクタ端子の支持とバスバー端子の支持とを兼ねているため、部品点数の増加を抑えることができる。
<Invention of Claim 8>
Since the terminal support member is disposed along the rear side of the bus bar terminal, it is possible to prevent the bus bar terminal from being deformed rearward when mated with the mating connector. Moreover, since the terminal support member serves both as the support for the connector terminal and the support for the bus bar terminal, an increase in the number of parts can be suppressed.
<請求項9の発明>
バスバー端子がコネクタ部の後側の壁面と端子支持部材との間に挟持されるため、バスバー端子が前後に移動することを防止することができる。
<Invention of Claim 9>
Since the bus bar terminal is sandwiched between the rear wall surface of the connector portion and the terminal support member, the bus bar terminal can be prevented from moving back and forth.
以下、本発明の一実施形態を図1ないし図7によって説明する。
本実施形態の電気接続箱は、図1ないし図3に示すように、回路構成体10と、この回路構成体10を収容すべくフレーム31と放熱板40からなるケース30と、カバー45とから構成されており、さらにコネクタ部60及び端子台50(端子支持部材に相当)と、ヒューズボックス46とが装着されるようになっている。
以下各構成部材において、図2の左側を前方、右側を後方として説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 to 3, the electrical junction box according to the present embodiment includes a
Hereinafter, in each component, the left side in FIG. 2 will be described as the front and the right side as the rear.
個々の構造は以下のようである。回路構成体10は、プリント回路基板11(以下、単に回路基板11という)と、回路基板11の裏面側に配されるバスバー基板20とから構成され、回路基板11の表面側にリレーや半導体スイッチング素子等の電気部品13が実装されるようになっている。
回路基板11は、略長方形状に形成されており、その表裏両面には所定のパターンで導電路(詳細には図示せず)が形成されている。また、後部側の領域には、電気部品13を装着するための開口部14が形成されているとともに、前部側には、図7に示すように、コネクタ端子55と接続される接点15(導電路の一部)や、スルーホール16が形成されている。
The individual structures are as follows: The
The
バスバー基板20は、導電性に優れた金属板を打ち抜いて形成され、互いに電気的に分離された複数本のバスバーにより所定の導電路を構成している。バスバー基板20は、回路基板11とほぼ整合した外形形状をなす本体部21を備えており、この本体部21が回路基板11の裏面に絶縁性を有する薄い粘着シート(図示せず)を介して一体的に貼り付けられている。この本体部21の後側には、回路基板11の後縁から本体部21と面一状に延出された曲げ代22が設けられている。曲げ代22の後端部には、表面側(上方)に直角曲げされた後、後方に直角曲げされた複数のヒューズ接続端子23と、このヒューズ接続端子23と同様に二度直角曲げされた後、先端がさらに二度直角曲げされることで、前方に延出した接続端子24とが形成されている。ヒューズ接続端子23の先端にはスリット23Aが形成されて、図示しないヒューズが挿入可能となっている。
The
また本体部21の前側には、回路基板11の前縁から本体部21と面一状に延出された曲げ代26が設けられている。曲げ代26の前端部には、表面側(上方)に直角曲げされた起立部27Aと、その先端から前方に直角曲げされた端子部27Bとからなる複数のバスバー端子27が形成されている。各バスバー端子27の端子部27Bは同じ高さ位置に横幅方向に一列に並んで配置されている。なお、曲げ代22,26は、後述するようにバスバー同士を連結する連結片28が配される連結片切断部に相当する。
Further, a bending
ケース30は全体としては、回路構成体10を収容するべく浅皿状に形成されており、フレーム31の底面側に、放熱板40が張られた構造である。
フレーム31は合成樹脂製であって、上記した回路構成体10を内側に収めることができる長方形の枠状に形成されている。フレーム31の左右両側辺における前端付近には、コネクタ部60をねじ止めするためのねじ止め部32が形成されている。また、フレーム31の下面における内縁側には、放熱板40を嵌め込み可能な段差状の取付凹部33が全周にわたって形成されている。
The
The
放熱板40は、電気部品13から発生する熱を放熱するためのものであって、熱伝導率の高いアルミニウム等の金属板により、フレーム31の外形とほぼ同じ長方形の平板状に形成されている。放熱板40の上面には、回路構成体10のバスバー基板20が、接着性を有する絶縁シート41によって貼着されるようになっている。また、放熱板40の周縁部は、フレーム31の取付凹部33に嵌め込まれ、接着剤によって接着される。
The
カバー45は、合成樹脂製であって、詳細には示さないが、概ねケース30の上面開口を覆うように装着される。ヒューズボックス46は、合成樹脂製であって、同じく詳細には示さないが、フレーム31の後部に装着され、その後面にヒューズを装着可能なヒューズ装着部が設けられている。
The
端子台50は、合成樹脂製であって、略長方形の平板状をなしている。端子台50の下端部両側端には、左右方向と下方向に張り出した支持部51が形成されている。端子台50は、放熱板40の下面側から上面側へ挿通された一対のねじ52が各支持部51にねじ止めされることにより、バスバー基板20の曲げ代26を左右に跨ぐようにして、曲げ代26の上面に直立した姿勢で装着される。図2に示すように、端子台50は、その前面が前述したバスバー端子27の起立部27Aの後面に沿うように配置される。また、端子台50の上部には、前後に貫通した複数個の端子圧入孔53が左右方向に一列に並んで設けられ、それぞれにコネクタ端子55が後面側から挿通されている。
The
コネクタ端子55は、導電性に優れた金属板を打ち抜いて形成され、端子圧入孔53から前方に突出する端子部55Aと、端子圧入孔53から後方に延出される延出部55Bとを備えている。なお、端子部55Aと延出部55Bとの中間には、詳細には示さないが、横幅方向に突出した圧入突起が設けられており、コネクタ端子55を端子部55Aから端子圧入孔53に挿入するとともに、圧入突起を端子圧入孔53の内壁に食い込ませることにより、コネクタ端子55が端子台50に圧入係止されている。
The
各コネクタ端子55の端子部55Aは、図4等にも示すように、バスバー端子27の端子部27Bの上側に並んで配置されている。またコネクタ端子55の延出部55Bは、端子圧入孔53のすぐ後側の位置から、斜め下後方に向けて曲げられており、その先端には斜め上向きに反り返った形状の接続部55Cが形成されている。コネクタ端子55のうちの一部は、図7(A)に示すように、接続部55Cが回路基板11の上面(表面)に形成された接点15(導電路)に半田17により電気的に接続されている。また、他のコネクタ端子55は、図7(B)に示すように、接続部55Cが回路基板11のスルーホール16を通してバスバー基板20の上面(表面)に半田17により電気的に接続されている。
The
コネクタ部60は、合成樹脂製であって、図4に示すように、前方に開放した略角筒状の嵌合部61を左右一対備えており、各嵌合部61はそれぞれ図示しない相手コネクタを嵌合可能とされている。コネクタ部60の左右両側面には、下端から取付部62が側方に延出しており、各取付部62がねじ63によりフレーム31のねじ止め部32にねじ止めされることで、コネクタ部60がケース30の前端部に装着される。また、コネクタ部60の奥壁60A(嵌合方向の後側の壁面)には、バスバー端子27の端子部27B及びコネクタ端子55の端子部55Aを挿通可能な端子挿通孔64が前後に貫通して設けられている。この端子挿通孔64の内径は、各端子部27B,55Aの外形より僅かに大きくされている。バスバー端子27及びコネクタ端子55の端子部27B,55Aは、端子挿通孔64を通して嵌合部61内に前後方向(相手コネクタの嵌合方向)に沿って突出しており、嵌合部61に嵌合される相手コネクタが有する雌端子と嵌合接続可能となっている。なお、コネクタ部60は、図2に示すように、奥壁60Aと端子台50との間に、各バスバー端子27の起立部27Aを挟持するように配置されている。
The
続いて、電気接続箱の製造工程の一例を説明する。
まず、金属板素材をプレス加工することによって、バスバー基板20が所定の形状で切り出される。なお、この状態では、各バスバー端子27及びヒューズ接続端子23、接続端子24の曲げ加工はなされておらず、曲げ代22,26には隣り合うバスバー間に連結片28(図1中の部分拡大図及び図6参照)が架設され、また、バスバー基板20の周囲に外枠(図示せず)が設けられることで、バスバー同士が分離しないように連結されている。
Then, an example of the manufacturing process of an electrical junction box is demonstrated.
First, the
次に、バスバー基板20の本体部21の上面に、絶縁性の粘着シートを介して回路基板11が一体的に貼着される。ここで、回路基板11の接点15や、開口部14及びスルーホール16の内側におけるバスバー基板20の表面(上面)等にスクリーン印刷等により半田が塗布される。
Next, the
続いて、プレス加工により、各バスバー端子27の端子部27B、ヒューズ接続端子23の先端部及び接続端子24の先端部が下方へ直角に曲げられる。なお、接続端子24の先端部については3度直角曲げされる。そして、曲げ代22,26の上面に治具(図示せず)を宛てつつ、各バスバー端子27、ヒューズ接続端子23及び接続端子24が上方へ直角に曲げ起こされる。これと同時に、連結片28と外枠とが切除され、各バスバー同士が電気的に分離される。
Subsequently, the
次に、放熱板40の上面に接着性を有する絶縁シート41が貼着され、その上に、回路構成体10におけるバスバー基板20の本体部21及び曲げ代22,26の下面が押し付けられて貼着される(図1参照)。
一方、端子台50の各端子圧入孔53に後方から金属板素材から切り出されたコネクタ端子55が圧入係止され、各コネクタ端子55の延出部55Bが斜め下向きに曲げられる。
Next, an insulating
On the other hand, the
続いて、図5及び図6に示すように、電気部品13の搭載領域の半田上に電気部品13のリード線13Aが載せられるとともに、端子台50が放熱板40に取り付けられて、各コネクタ端子55の接続部55Cが対応する半田上に載せられる。その後、高温炉に通して半田を溶解させることで、電気部品13のリード線13Aが回路基板11上の導電路ややバスバー基板20の表面に電気的に接続される。また、コネクタ端子55の接続部55Cが、図7(A)(B)に示すように、回路基板11上の接点15若しくはバスバー基板20の表面(上面)に半田付けされ、電気的に接続される。
Subsequently, as shown in FIGS. 5 and 6, the
次に、放熱板40の周縁部に接着剤が全周にわたって塗布され、その周縁部がフレーム31の取付凹部33に嵌め込まれることで、フレーム31の下面に接着される。
続いて、端子台50に対して前方からコネクタ部60を接近させ、各バスバー端子27及びコネクタ端子55の端子部27B,55Aを端子挿通孔64に挿通させる。そして、図2に示すように、コネクタ部60の奥壁60Aがバスバー端子27の起立部27Aの前面に突き当たったところで、コネクタ部60がフレーム31のねじ止め部32に固定される。
その後、フレーム31にカバー45及びヒューズボックス46が装着されて、電気接続箱が完成される。
Next, an adhesive is applied to the peripheral edge of the
Subsequently, the
Thereafter, the
以上説明したように本実施形態の電気接続箱によれば、コネクタ部60とは別に、コネクタ端子55の嵌合方向への変位を規制する端子台50を設けたため、コネクタ端子55の保持力が向上される。これにより、相手コネクタの嵌合・離脱が繰り返されたような場合に、コネクタ端子55の変形や、半田クラックの発生等を防止することができる。加えて、コネクタ部60をコネクタ端子55とバスバー端子27の両方に対して組み付ける際に、コネクタ端子55を端子台50によりしっかりと保持させておくことができるため、組み付け作業を円滑に行うことができる。
As described above, according to the electrical junction box of the present embodiment, the
コネクタ端子55が端子台50に圧入係止されているため、強固に保持される。
Since the
コネクタ端子55が、回路基板11の表面側において接点15(導電路)に接続されるか、若しくはスルーホール16を通してバスバー基板20の表面側に接続されている。このため、コネクタ端子55が回路構成体10の裏面側に突出することがなくなり、従ってバスバー基板20がコネクタ端子を迂回する形状を取らなくて良いので、回路構成体10の高密度化を図ることができる。また、回路構成体10の裏面側に放熱板40等の部材を配置する場合に、従来では、その部材をコネクタ端子との干渉を避けるように例えば下方へ凹み形状等にする必要があったが、本構成では、回路構成体10の裏面にコネクタ端子55が突出しないので、放熱板40等の部材を凹み形状等にせずに済み、製造コストの低減や、省スペース化を図ることができる。
The
コネクタ部60に収容される端子として、コネクタ端子55とバスバー基板20に設けたバスバー端子27とを利用するため、端子をいずれか一方のみで構成する場合に比べて、高密度に配置することができる。加えて、コネクタ部60をコネクタ端子55とバスバー端子27の両方に対して組み付ける際に、コネクタ端子55を端子台50によりしっかりと保持させておくことができるため、組み付け作業を円滑に行うことができる。
Since the
端子台50を曲げ代26の上面に配置するため、スペース効率が良くなり、これにより小型化を図ることができる。
また、バスバー同士を連結する連結片28を切除するための連結片切断部(曲げ代26)の上面に端子台50を配置するため、スペース効率が良くなり、これにより小型化を図ることができる。
Since the
In addition, since the
端子台50が、バスバー端子27の後面側に沿うように配置されているため、相手コネクタとの嵌合時にバスバー端子27の後方への変形を防止することができる。また、端子台50がコネクタ端子55の支持とバスバー端子27の支持とを兼ねているため、部品点数の増加を抑えることができる。
Since the
さらに、バスバー端子27がコネクタ部60の奥壁60Aと端子台50に挟持されるため、バスバー端子27が前後に移動することを防止することができる。
Furthermore, since the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)端子支持部材は、コネクタ端子の後面または前面を支持する構造であってもよく、そのようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。
(2)端子支持部材は、コネクタ端子を圧入係止以外の方法で支持するようにしても良い。例えばインサート成形によりコネクタ端子を一体化するようにしても良い。
(3)上記実施形態に例示した製造工程はあくまでも一例であって、適宜に変更可能である。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1) The terminal support member may have a structure that supports the rear surface or the front surface of the connector terminal, and such a member is also included in the technical scope of the present invention.
(2) The terminal support member may support the connector terminal by a method other than press fitting. For example, the connector terminals may be integrated by insert molding.
(3) The manufacturing process illustrated in the above embodiment is merely an example, and can be changed as appropriate.
10…回路構成体
11…回路基板
15…接点(導電路)
16…スルーホール
20…バスバー基板
26…曲げ代
27…バスバー端子
28…連結片
50…端子台(端子支持部材)
55…コネクタ端子
60…コネクタ部
60…奥壁(嵌合方向の後側の壁面)
DESCRIPTION OF
16 ... through
55 ...
Claims (9)
相手コネクタと嵌合可能なコネクタ部と、
前記導電路と電気的に接続され、かつ前記コネクタ部における嵌合方向の後側の壁面を貫通して前記コネクタ部内に突出するコネクタ端子と、
前記コネクタ部と別体に形成されるとともに、コネクタ部の前記嵌合方向の後側に配置され、前記コネクタ端子の前記嵌合方向への変位を規制する端子支持部材と、
を備えたことを特徴とする電気接続箱。 A circuit structure in which a bus bar substrate electrically connected to the conductive path is attached to the back surface of the circuit board on which the conductive path is formed;
A connector that can be mated with a mating connector;
A connector terminal electrically connected to the conductive path and projecting into the connector portion through a rear wall surface in the fitting direction of the connector portion;
A terminal support member that is formed separately from the connector part, is disposed on the rear side of the connector part in the fitting direction, and restricts displacement of the connector terminal in the fitting direction;
An electrical junction box comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147577A JP4723907B2 (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Electrical junction box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147577A JP4723907B2 (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Electrical junction box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006325355A true JP2006325355A (en) | 2006-11-30 |
JP4723907B2 JP4723907B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=37544598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005147577A Expired - Fee Related JP4723907B2 (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Electrical junction box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4723907B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008154428A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit constituent |
JP2008283760A (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Fujikura Ltd | Electrical connection box |
JP2009303405A (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Autonetworks Technologies Ltd | Circuit structure and electrical junction box |
JP2013021744A (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Yazaki Corp | Pin header unit and electric connection box |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH099456A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Yazaki Corp | Electric junction box |
JP2000083312A (en) * | 1998-09-02 | 2000-03-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical junction box and manufacture of the same |
JP2000217227A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Electric connector box |
JP2004040873A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit configuration and circuit unit |
JP2004153034A (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Case structure of onboard electronic equipment |
JP2005080354A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit configuration |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005147577A patent/JP4723907B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH099456A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Yazaki Corp | Electric junction box |
JP2000083312A (en) * | 1998-09-02 | 2000-03-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical junction box and manufacture of the same |
JP2000217227A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Electric connector box |
JP2004040873A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit configuration and circuit unit |
JP2004153034A (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Case structure of onboard electronic equipment |
JP2005080354A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit configuration |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008154428A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Circuit constituent |
JP2008283760A (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Fujikura Ltd | Electrical connection box |
JP2009303405A (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Autonetworks Technologies Ltd | Circuit structure and electrical junction box |
JP2013021744A (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Yazaki Corp | Pin header unit and electric connection box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4723907B2 (en) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4584600B2 (en) | Circuit structure | |
JP4304111B2 (en) | Electrical junction box | |
JP6652195B2 (en) | Conductive member, circuit structure, and method of manufacturing conductive member | |
JP4681350B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4723907B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2009017757A (en) | Electrical junction box | |
JP2006005107A (en) | Circuit structure body | |
JP5561521B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2007259590A (en) | Electrical connection box | |
JP4844131B2 (en) | Circuit assembly and electrical junction box | |
JP4569479B2 (en) | Circuit structure | |
JP7088095B2 (en) | Joint connector | |
JP4560727B2 (en) | Board connector | |
JP5545491B2 (en) | Circuit structure | |
JP2006100553A (en) | Circuit configuration | |
JP5375223B2 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
JP2006074921A (en) | Electric junction box | |
JP2010172059A (en) | Circuit structure object and electric connection box | |
JP2005269867A (en) | Circuit component and electrical junction box | |
JP5568974B2 (en) | Circuit structure | |
JP2006191732A (en) | Circuit structure and electric connection box using the same | |
JP5187103B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4322753B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4640426B2 (en) | Receptacle | |
JP2011181468A (en) | Board terminal with bus bar |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |