◇(一社)日本二輪車普及安全協会
■(一社)全国二輪車安全普及協会
●NMCA日本二輪車協会
◆全国8地区の二輪車協会
昭和46年 1971年 |
■激増する交通事故防止対策として、日本自動車工業会及び全国軽自動車協会連合会により全国二輪車安全運転普及協議会設立 |
---|---|
昭和51年 1976年 |
■安全運転推進月間運動(7~8月)開始 |
昭和54年 1979年 |
■社団法人全国二輪車安全普及協会設立 |
昭和58年 1983年 |
■店頭個別安全指導票制度を開始 ■グッドライダー見舞金制度を開始 |
昭和62年 1987年 |
■グッドライダー宣言制度(G宣言制度)開始 |
平成3年 1991年 |
■二輪車安全運転講習会「グッドライダーミーティング」を東京都で開始 |
平成8年 1996年 |
■グッドライダー・防犯登録制度を東京都、新潟県、鹿児島県で開始 |
平成9年 1997年 |
●二輪車の環境整備、普及促進を目的に、国内メーカー4社が発起人となって、NMCA日本二輪車協会設立 ●NMCA会員募集スタート ●ユーザークラブ モトサピ会員募集スタート ●NMCA中古二輪車査定制度スタート |
平成10年 1998年 |
●NMCAサービスネットワーク開設 ●OEPY(少年少女モーターサイクルスポーツスクール)開始 |
平成11年 1999年 |
●二輪車利用改善を求める署名活動実施(継続) |
平成12年 2000年 |
●バイク月間を開始 ●小学校校庭にてOEPYを実施 |
平成13年 2001年 |
●二輪車通行規制区間情報全国調査を実施 ●二輪車の高速道路料金引き下げ要望の署名活動を実施 |
平成14年 2002年 |
■グッドライダー・防犯登録制度を全都道府県で実施 ●公共駐車場における二輪車受け入れ状況の調査実施 ●二輪車のETCに関する意識調査実施 ●小学校PTAとOEPYを共催 ●ノンユーザー・ユーザーが考える「二輪車に乗らない理由」調査開始 |
平成15年 2003年 |
●自動車公正取引協議会と連携し二輪車公正競争規約普及をスタート ●静岡県立高校にて、交通教育モデル公開授業を実施 |
平成16年 2004年 |
■安全運転推進月間運動を、二輪車安全運転推進運動として再スタート(9月) ■グッドライダーミーティングの実施方式を全国統一 ●NHK教育TV「趣味悠々『らくらくツーリング入門』」番組制作協力 |
平成17年 2005年 |
■二輪車盗難照会システム運用開始 ●高速道路二人乗りのユーザー意識調査実施 ●二輪車駐車場整備促進のための署名を実施(継続) |
平成18年 2006年 |
●国土交通省・東京都へ二輪車駐車場整備促進のための要望書提出 |
平成19年 2007年 |
●NMCAを8ブロックMCAと統合し本支部体制に改組 ◆地域に密着した業界活動を行うため地区二輪車協会設立を決定 ◆関東二輪車協会設立 |
平成20年 2008年 |
◆北海道、東北、中部、近畿、中国、四国、九州各地区の二輪車協会設立 ●二輪車駐車場整備促進のための署名が100万人を超える |
平成24年 2012年 |
■新公益法人制度改革に伴い、社団法人から一般社団法人全国二輪車安全普及協会に移行 |
平成25年 2013年 |
●経済産業省、地方自治体の協力のもと、国内二輪メーカー、関連団体とともに、「第1 回BIKE LOVE FORUM(BLF)in 鈴鹿」を開催 ■グッドライダーミーティングの未実施県が解消、全県で開催 各組織が統合し、一般社団法人日本二輪車普及安全協会として再出発 |
令和4年 2022年 |
◇「グッドライダー・防犯登録制度」を「二輪車防犯登録制度」に名称変更 |
令和5年 2023年 |
◇札幌地区支所、室蘭地区支所、旭川地区支所、釧路地区支所、帯広地区支所、北見地区支所、函館地区支所、を統合し、 北海道事務所(札幌市)に改組 ◇中国事務所、四国事務所を統合し、中四国事務所(広島市)に改組 ◇二輪車盗難照会 及び 防犯登録システム、を総称し「二輪車安全管理システム」として新たに本格運用を開始 |
令和6年 2024年 |
◇グッドライダーミーティングを「Basic Riding Lesson」(通称:BRL)に名称変更し、 より初心者(ビギナー)を対象にした二輪車安全運転講習会に刷新 |