JPS6317102B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6317102B2 JPS6317102B2 JP13770779A JP13770779A JPS6317102B2 JP S6317102 B2 JPS6317102 B2 JP S6317102B2 JP 13770779 A JP13770779 A JP 13770779A JP 13770779 A JP13770779 A JP 13770779A JP S6317102 B2 JPS6317102 B2 JP S6317102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- pigments
- azo
- production example
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 60
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 claims description 15
- -1 azo compound Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 19
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 15
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 13
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 7
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000002687 nonaqueous vehicle Substances 0.000 description 6
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 3
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N diketene Chemical compound C=C1CC(=O)O1 WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDAEDDIIQYRHY-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(piperazin-1-ylmethyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CN1CCNCC1 KNDAEDDIIQYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 3-Hydroxy-2-naphthoate Chemical compound C1=CC=C2C=C(O)C(C(=O)O)=CC2=C1 ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzoyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004923 Acrylic lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical group O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYRDKSSFIWVSNM-UHFFFAOYSA-N acetoacetanilide Chemical class CC(=O)CC(=O)NC1=CC=CC=C1 DYRDKSSFIWVSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CCN(CC)CCCN QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPLIFKZBNCNJJN-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(ethylamino)ethanamine Chemical compound CCNN(CC)NCC YPLIFKZBNCNJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000242 pagocytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical group ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 239000000984 vat dye Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
本発明は使用適性、とくに非集合性、非結晶性
に優れた顔料組成物に関するものである。 一般に各種コーテイング組成物中において鮮明
な色調と高い着色力を発揮する実用上有用な顔料
は微細な粒子からなつている。しかしながら顔料
の微細な粒子は、オフセツトインキ、グラビアイ
ンキおよび塗料のような非水性ビヒクルに分散す
る場合、安定な分散体を得ることが難かしく製造
作業上および得られる製品の価値に重要な影響を
及ぼす種々の問題を引き起すことが往々にして生
ずる。 例えば、微細な粒子からなる顔料を含む分散体
は往々にして高粘度を示し製品の分散機からの取
出し、輸送が困難となるばかりでなく更に悪い場
合は貯蔵中にゲル化を起し使用困難となることが
ある。また異種の顔料を混合して使用する場合、
凝集による色分れや、沈降などの現象により展色
物において色むらや著るしい着色力の低下となつ
て現われることがある。さらに展色物の塗膜表面
に関しては光沢の低下、レベリング不良等の状態
不良を生ずることがある。 また、顔料の分散とは直接関係しないが一部の
有機顔料では顔料の結晶状態の変化を伴う現象が
ある。 すなわちオフセツトインキ、グラビアインキお
よび塗料等の非水性ビヒクル中でエネルギー的に
不安定な顔料の結晶粒子がその大きさ、形態を変
化させて安定状態に移行するため展色物において
著るしい色相の変化、着色力の減少、粗粒子の発
生等により商品価値を損うことがある。 顔料の非集合性、結晶安定性を改良する目的で
これまでも銅フタロシアニン系およびキナクリド
ン系顔料を中心として数多くの提案がされてい
る。 例えば特公昭41−2466およびUSP2761865に代
表されるように有機顔料を母体骨核とし側鎖にス
ルフオン基、スルフオンアミド基、アミノメチル
基、フタルイミドメチル基等の置換基を導入して
得られる化合物を混合する方法である。 これらの方法は、非水性ビヒクル中での顔料の
非集合性、結晶安定性等に関する効果が著るしく
大きくまた顔料組成物の組造の容易さから判断し
ても非常に有利な方法である。 しかしながらアゾ系顔料を混合する方法は、あ
まり研究がなされておらず、特公昭45−11026お
よび特公昭53−35090でアゾ色素のスルホン酸ア
ルカリ土類金属塩、有機アミン塩を混合する方法
が提案されているにすぎない。 本発明者等は以上のようなオフセツトインキ、
グラビアインキおよび塗料等の非水性のビヒクル
中で生ずる種々の問題を解決するため見当を行な
い、実用上優れた顔料組成物を発明した。 すなわち、本発明は、顔料100重量部と下記一
般式()で示されるアゾ化合物0.3〜30重量部
とを含む顔料組成物である。 一般式()
に優れた顔料組成物に関するものである。 一般に各種コーテイング組成物中において鮮明
な色調と高い着色力を発揮する実用上有用な顔料
は微細な粒子からなつている。しかしながら顔料
の微細な粒子は、オフセツトインキ、グラビアイ
ンキおよび塗料のような非水性ビヒクルに分散す
る場合、安定な分散体を得ることが難かしく製造
作業上および得られる製品の価値に重要な影響を
及ぼす種々の問題を引き起すことが往々にして生
ずる。 例えば、微細な粒子からなる顔料を含む分散体
は往々にして高粘度を示し製品の分散機からの取
出し、輸送が困難となるばかりでなく更に悪い場
合は貯蔵中にゲル化を起し使用困難となることが
ある。また異種の顔料を混合して使用する場合、
凝集による色分れや、沈降などの現象により展色
物において色むらや著るしい着色力の低下となつ
て現われることがある。さらに展色物の塗膜表面
に関しては光沢の低下、レベリング不良等の状態
不良を生ずることがある。 また、顔料の分散とは直接関係しないが一部の
有機顔料では顔料の結晶状態の変化を伴う現象が
ある。 すなわちオフセツトインキ、グラビアインキお
よび塗料等の非水性ビヒクル中でエネルギー的に
不安定な顔料の結晶粒子がその大きさ、形態を変
化させて安定状態に移行するため展色物において
著るしい色相の変化、着色力の減少、粗粒子の発
生等により商品価値を損うことがある。 顔料の非集合性、結晶安定性を改良する目的で
これまでも銅フタロシアニン系およびキナクリド
ン系顔料を中心として数多くの提案がされてい
る。 例えば特公昭41−2466およびUSP2761865に代
表されるように有機顔料を母体骨核とし側鎖にス
ルフオン基、スルフオンアミド基、アミノメチル
基、フタルイミドメチル基等の置換基を導入して
得られる化合物を混合する方法である。 これらの方法は、非水性ビヒクル中での顔料の
非集合性、結晶安定性等に関する効果が著るしく
大きくまた顔料組成物の組造の容易さから判断し
ても非常に有利な方法である。 しかしながらアゾ系顔料を混合する方法は、あ
まり研究がなされておらず、特公昭45−11026お
よび特公昭53−35090でアゾ色素のスルホン酸ア
ルカリ土類金属塩、有機アミン塩を混合する方法
が提案されているにすぎない。 本発明者等は以上のようなオフセツトインキ、
グラビアインキおよび塗料等の非水性のビヒクル
中で生ずる種々の問題を解決するため見当を行な
い、実用上優れた顔料組成物を発明した。 すなわち、本発明は、顔料100重量部と下記一
般式()で示されるアゾ化合物0.3〜30重量部
とを含む顔料組成物である。 一般式()
【式】
式中、
Q;アゾ系色素の残基
A;−SO2NR′−または−CONR′−を表わし、
R′は水素原子または炭素数1〜20のアルキル
基を表わす。 R1、R2;炭素数1〜20のアルキル基、またはR1、
R2で窒素または酸素原子を含むヘテロ環を表
わす。 n;1〜4の整数 m;1〜4の整数 本発明に係わる一般式()で示されるアゾ化
合物を顔料に混合した場合、アゾ化合物のスルホ
ン酸アルカリ土類金属、有機アミン塩を混合した
場合よりも、非水性ビヒクル中での顔料の非集合
性、結晶安定性等に関する効果が著しく大きくな
ることが明らかとなつた。 又、一般式()で示されるアゾ化合物は、ス
ルホン酸アルカリ土類金属塩、有機アミン塩に比
べると過、水洗が非常に容易であり、水洗時の
損失が全く無く製造上でも極めて有利であること
が明らかとなつた。 一般式()で表わされるアゾ化合物は、以下
に示すような3つの方法で製造することができ
る。 第1の方法は、次の一般式を有する芳香族アミ
ン (ただし式〔〕中のn、R1、R2およびAは、
式〔〕中におけるn、R1、R2およびAと同様
の数および基を示す。R3、R4は同種または異種
の水素原子、アルキル基、メトキシ基、ハロゲン
原子、スルホン基、ニトロ基を示す。)を常法に
従つてジアゾ化して、工業的に有用なカツプラー
例えばフエノール類、ナフトール類、アセト酢酸
アニリド類、ピラゾロン類、オキシキノリン類等
とカツプリングすることにより得られる。 第2の方法は、例えば次の様な一般式〔〕
〔〕〔〕〔〕〔〕 (ただし式〔〕〔〕〔〕〔〕〔〕中のn、
R1、R2、R3、R4およびAは、式〔〕中におけ
るn、R1、R2、R3、R4およびAと同様の数およ
び基を示す。)を有するカツプリング成分に、工
業的に有用なベース類をジアゾ化してカツプリン
グすることにより得られる。 第3の方法は、アゾ化合物を原料として使用し
て、例えばクロルスルホン化物、カルボン酸クロ
ライドにしてから溶媒の存在下に一般式〔〕 (ただし〔〕式中、n、R1およびR2は〔〕
式におけるn、R1およびR2と同様の数および基
を示す。)で表わされるアミン類と脱塩酸反応す
ることにより得られる。この方法では、製造例で
述べるが置換基が1〜4個導入される。 第1、第2の方法でも置換基を2個以上導入す
ることができる。例えば〔〕式の芳香族アミン
を次の様なカツプラー成分とカツプリングするこ
とで得られる。 (ただし〔〕、〔〕、〔XI〕式中n、R1、R2、
R3、R4およびAは、〔〕式におけるn、R1、
R2、R3、R4およびAと同様の数および基を示
す。) 本発明にて顔料としては、可溶性および不溶性
アゾ顔料、縮合アゾ顔料等のアゾ系顔料を用いる
とき特に好ましい効果を有するがフタロシアニン
系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン
系顔料、ペリレン・ベリノン系顔料、ジオキサジ
ン系顔料、建染染料系顔料、塩基性染料系顔料等
の有機顔料およびカーボンブラツク、酸化チタ
ン、黄鉛、カドミウムエロー、カドミウムレツ
ド、弁柄、鉄黒、亜鉛華、紺青、群青等の無機顔
料を用いることもできる。 本発明に係わる一般式()で表わされる化合
物の顔料に対する配合は、顔料100重量部に対し、
0.5〜30重量部が好ましい。0.5重量部より少ない
と一般式()で表わされる化合物の効果が得ら
れず、また、30重量部より多く用いても用いた分
の効果が得られない。 本発明にかかわる顔料組成物の調製法としては
顔料粉末と本発明に係わる一般式〔〕で表わさ
れる化合物の粉末を単に混合しても充分目的とす
る効果が得られるが、ニーダー、ロール、アトラ
イター、スーパーミル、各種粉砕機等により機械
的に混合するか、顔料の水または有機溶媒による
サスペンジヨン系に本発明に係る一般式〔〕で
表わされる化合物を含む溶液を添加し、顔料表面
に一般式〔〕で表わされる化合物を沈着させる
か、硫酸等の強い溶解力をもつ溶媒に有機顔料と
一般式〔〕で表わされる化合物を共溶解して水
等の貪溶媒により共沈させる等の緊密な混合法を
行えば更に良好な結果を得ることが出来る。 この様にして得られる顔料組成物は、各種ロジ
ン変性樹脂等のオフセツトインキビヒクル、ライ
ムロジンワニス、ポリアミド樹脂ワニスまたは塩
化ビニル樹脂ワニス等のグラビアインキに使用し
た場合あるいはニトロセルロースラツカー、アミ
ノアルキド樹脂の常乾もしくは焼付け塗料、アク
リルラツカー、アミノアクリル樹脂焼付け塗料、
ウレタン系樹脂塗料等に使用した場合、顔料単独
で使用した場合に比べ分散体粘度の低下および構
造粘性の減少等良好な流動性を示すと同時に色分
れ、結晶の変化等の問題もなく印刷物あるいは塗
膜の光沢が良く従つて美麗な製品を得ることが出
来る。 以下に一般式〔〕で表わされる代表的な化合
物の合成法の概略を製造例として述べる。 例中、部、%とは、重量部、重量%を示す。 製造例 1 β−オキシナフトエ酸をベンゼンあるいはアセ
トン中で等モルの塩化チオニルと還流下に1時間
加熱撹拌して酸塩化物を合成し、反応終了後、各
種アミンを加えて、更に還流下に1時間加熱撹拌
して下記のカツプラー成分を得た。 これらのカツプリング成分に各種ベース類をジ
アゾ化してカツプリングすることにより下記のア
ゾ系色素を得た。 製造例 2 P−アセチルアミノスルホニルクロリドとN,
N−ジエチルアミノエチルアミンあるいはN,N
−ジエチルアミノプロピルアミンをベンゼンある
いはアセトン中で還流下に2時間加熱撹拌して得
られたスルホンアミドを希塩酸中で1時間煮沸還
流して加水分解し、下記のジアゾ成分を得た。 これらのベースを常法に従つてジアゾ化して各
種カツプラーとカツプリングを行ない下記のアゾ
系色素を得た。(C)のカツプラーは、製造例1の方
法と同様にして合成した。 製造例 3 製造例2のベースをジアゾ化して各種カツプラ
ーに常法に従つてカツプリングを行ない次のジス
アゾ色素を得た。 製造例 4 P−ニトロ塩化ベンゾイルをベンゼン中で各種
アミンと還流下に1時間撹拌してカルボン酸アマ
イドを合成し、ついでニトロ基を常法に従つて還
元して下記のジアゾ成分を得た。 これらのベースを常法に従つてジアゾ化して、
各種カツプラーとカツプリングを行ない下記のア
ゾ色素を得た。 製造例 5 製造例4のベースをジアゾ化して、各種カツプ
ラーに常法に従つてカツプリングを行ない次のジ
スアゾ色素を得た。 製造例 6 製造例2のベースと等モルのジケテンとをキシ
レン中で還流下に1時間加熱撹拌して下記の構造
を有するカツプラー成分を得た。 このカツプラー成分に各種ベース類をジアゾ化
してカツプリングすることにより、下記のアゾ色
素を得た。 製造例 7 製造例6のカツプラー成分にジアミン類を常法
に従つてテトラゾ化してカツプリングを行ない下
記のジスアゾ色素を得た。 製造例 8 製造例4のベースと等モルのジケテンとをキシ
レン中で還流下に1時間加熱撹拌して下記構造を
有するカツプラー成分を得た。 これらのカツプラーに各種ベースをジアゾ化し
てカツプリングすることにより下記のアゾ色素を
得た。 製造例 9 製造例8のカツプラー成分にジアミン類を常法
に従つてテトラゾ化してカツプリングを行ない下
記のジスアゾ色素を得た。 製造例 10 下記構造を有するアゾ色素 と等モルの塩化チオニルとをキシレン中で還流下
に2時間加熱撹拌して酸クロライドとしついで各
種アミンを添加して、さらに還流下に1時間加熱
撹拌して下記構造のアゾ色素を得た。 製造例 11 下記構造を有するアゾ色素 と等モルの塩化チオニルとをキシレン中で還流下
に2時間加熱撹拌して酸クロライドとしついで各
種アミンを添加して、さらに還流下に1時間加熱
撹拌して下記構造のアゾ色素を得た。 製造例 12 下記構造を有するアゾ色素10部をクロルスルホ
ン酸50部と約50℃で1時間撹拌し、氷水に注入し
て過、水洗して得られたクロルスルホン化物の
水ケーキを再び氷水200部にスラリーとして、こ
れに各種アミンを滴下して10〜20℃で5時間撹拌
して下記構造を有するアゾ色素(y)を得た。 クロルスルホン基は、アゾ基の還元分解により
分析して、ナフタリン核に2個ベンゼン核に1個
導入されていることが明らかとなつた。 製造例 13 下記構造を有するアゾ色素 を2倍モルの塩化チオニルとキシレン中で還流下
に2時間加熱撹拌して酸クロライトとし、ついで
各種アミンを添加して、還流下に2時間加熱撹拌
して下記構造のアゾ色素を得た。 以下に実施例、比較例を挙げて説明する。 なお、アルフアベツトで示す各化合物の化学構
造は製造例に表示したものと対応する。 比較例および実施例1〜15 グラビアインキ試験 グラビア用塩化ビニルワニスに各種顔料単独
(比較例)あるいは各種顔料と製造例1〜13で示
した各種化合物の混合物をそれぞれ顔料分が10%
あるいは、25%(無機顔料のとき)となるように
配合してグラビアインキを調製しその粘度を調べ
た。結果は表1の通りで本発明によるものが流動
性に優れている。 また、該グラビアインキで印刷した印刷物の色
調の鮮明性、着色力、光沢に関する効果において
も優れた結果が得られた。
R′は水素原子または炭素数1〜20のアルキル
基を表わす。 R1、R2;炭素数1〜20のアルキル基、またはR1、
R2で窒素または酸素原子を含むヘテロ環を表
わす。 n;1〜4の整数 m;1〜4の整数 本発明に係わる一般式()で示されるアゾ化
合物を顔料に混合した場合、アゾ化合物のスルホ
ン酸アルカリ土類金属、有機アミン塩を混合した
場合よりも、非水性ビヒクル中での顔料の非集合
性、結晶安定性等に関する効果が著しく大きくな
ることが明らかとなつた。 又、一般式()で示されるアゾ化合物は、ス
ルホン酸アルカリ土類金属塩、有機アミン塩に比
べると過、水洗が非常に容易であり、水洗時の
損失が全く無く製造上でも極めて有利であること
が明らかとなつた。 一般式()で表わされるアゾ化合物は、以下
に示すような3つの方法で製造することができ
る。 第1の方法は、次の一般式を有する芳香族アミ
ン (ただし式〔〕中のn、R1、R2およびAは、
式〔〕中におけるn、R1、R2およびAと同様
の数および基を示す。R3、R4は同種または異種
の水素原子、アルキル基、メトキシ基、ハロゲン
原子、スルホン基、ニトロ基を示す。)を常法に
従つてジアゾ化して、工業的に有用なカツプラー
例えばフエノール類、ナフトール類、アセト酢酸
アニリド類、ピラゾロン類、オキシキノリン類等
とカツプリングすることにより得られる。 第2の方法は、例えば次の様な一般式〔〕
〔〕〔〕〔〕〔〕 (ただし式〔〕〔〕〔〕〔〕〔〕中のn、
R1、R2、R3、R4およびAは、式〔〕中におけ
るn、R1、R2、R3、R4およびAと同様の数およ
び基を示す。)を有するカツプリング成分に、工
業的に有用なベース類をジアゾ化してカツプリン
グすることにより得られる。 第3の方法は、アゾ化合物を原料として使用し
て、例えばクロルスルホン化物、カルボン酸クロ
ライドにしてから溶媒の存在下に一般式〔〕 (ただし〔〕式中、n、R1およびR2は〔〕
式におけるn、R1およびR2と同様の数および基
を示す。)で表わされるアミン類と脱塩酸反応す
ることにより得られる。この方法では、製造例で
述べるが置換基が1〜4個導入される。 第1、第2の方法でも置換基を2個以上導入す
ることができる。例えば〔〕式の芳香族アミン
を次の様なカツプラー成分とカツプリングするこ
とで得られる。 (ただし〔〕、〔〕、〔XI〕式中n、R1、R2、
R3、R4およびAは、〔〕式におけるn、R1、
R2、R3、R4およびAと同様の数および基を示
す。) 本発明にて顔料としては、可溶性および不溶性
アゾ顔料、縮合アゾ顔料等のアゾ系顔料を用いる
とき特に好ましい効果を有するがフタロシアニン
系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン
系顔料、ペリレン・ベリノン系顔料、ジオキサジ
ン系顔料、建染染料系顔料、塩基性染料系顔料等
の有機顔料およびカーボンブラツク、酸化チタ
ン、黄鉛、カドミウムエロー、カドミウムレツ
ド、弁柄、鉄黒、亜鉛華、紺青、群青等の無機顔
料を用いることもできる。 本発明に係わる一般式()で表わされる化合
物の顔料に対する配合は、顔料100重量部に対し、
0.5〜30重量部が好ましい。0.5重量部より少ない
と一般式()で表わされる化合物の効果が得ら
れず、また、30重量部より多く用いても用いた分
の効果が得られない。 本発明にかかわる顔料組成物の調製法としては
顔料粉末と本発明に係わる一般式〔〕で表わさ
れる化合物の粉末を単に混合しても充分目的とす
る効果が得られるが、ニーダー、ロール、アトラ
イター、スーパーミル、各種粉砕機等により機械
的に混合するか、顔料の水または有機溶媒による
サスペンジヨン系に本発明に係る一般式〔〕で
表わされる化合物を含む溶液を添加し、顔料表面
に一般式〔〕で表わされる化合物を沈着させる
か、硫酸等の強い溶解力をもつ溶媒に有機顔料と
一般式〔〕で表わされる化合物を共溶解して水
等の貪溶媒により共沈させる等の緊密な混合法を
行えば更に良好な結果を得ることが出来る。 この様にして得られる顔料組成物は、各種ロジ
ン変性樹脂等のオフセツトインキビヒクル、ライ
ムロジンワニス、ポリアミド樹脂ワニスまたは塩
化ビニル樹脂ワニス等のグラビアインキに使用し
た場合あるいはニトロセルロースラツカー、アミ
ノアルキド樹脂の常乾もしくは焼付け塗料、アク
リルラツカー、アミノアクリル樹脂焼付け塗料、
ウレタン系樹脂塗料等に使用した場合、顔料単独
で使用した場合に比べ分散体粘度の低下および構
造粘性の減少等良好な流動性を示すと同時に色分
れ、結晶の変化等の問題もなく印刷物あるいは塗
膜の光沢が良く従つて美麗な製品を得ることが出
来る。 以下に一般式〔〕で表わされる代表的な化合
物の合成法の概略を製造例として述べる。 例中、部、%とは、重量部、重量%を示す。 製造例 1 β−オキシナフトエ酸をベンゼンあるいはアセ
トン中で等モルの塩化チオニルと還流下に1時間
加熱撹拌して酸塩化物を合成し、反応終了後、各
種アミンを加えて、更に還流下に1時間加熱撹拌
して下記のカツプラー成分を得た。 これらのカツプリング成分に各種ベース類をジ
アゾ化してカツプリングすることにより下記のア
ゾ系色素を得た。 製造例 2 P−アセチルアミノスルホニルクロリドとN,
N−ジエチルアミノエチルアミンあるいはN,N
−ジエチルアミノプロピルアミンをベンゼンある
いはアセトン中で還流下に2時間加熱撹拌して得
られたスルホンアミドを希塩酸中で1時間煮沸還
流して加水分解し、下記のジアゾ成分を得た。 これらのベースを常法に従つてジアゾ化して各
種カツプラーとカツプリングを行ない下記のアゾ
系色素を得た。(C)のカツプラーは、製造例1の方
法と同様にして合成した。 製造例 3 製造例2のベースをジアゾ化して各種カツプラ
ーに常法に従つてカツプリングを行ない次のジス
アゾ色素を得た。 製造例 4 P−ニトロ塩化ベンゾイルをベンゼン中で各種
アミンと還流下に1時間撹拌してカルボン酸アマ
イドを合成し、ついでニトロ基を常法に従つて還
元して下記のジアゾ成分を得た。 これらのベースを常法に従つてジアゾ化して、
各種カツプラーとカツプリングを行ない下記のア
ゾ色素を得た。 製造例 5 製造例4のベースをジアゾ化して、各種カツプ
ラーに常法に従つてカツプリングを行ない次のジ
スアゾ色素を得た。 製造例 6 製造例2のベースと等モルのジケテンとをキシ
レン中で還流下に1時間加熱撹拌して下記の構造
を有するカツプラー成分を得た。 このカツプラー成分に各種ベース類をジアゾ化
してカツプリングすることにより、下記のアゾ色
素を得た。 製造例 7 製造例6のカツプラー成分にジアミン類を常法
に従つてテトラゾ化してカツプリングを行ない下
記のジスアゾ色素を得た。 製造例 8 製造例4のベースと等モルのジケテンとをキシ
レン中で還流下に1時間加熱撹拌して下記構造を
有するカツプラー成分を得た。 これらのカツプラーに各種ベースをジアゾ化し
てカツプリングすることにより下記のアゾ色素を
得た。 製造例 9 製造例8のカツプラー成分にジアミン類を常法
に従つてテトラゾ化してカツプリングを行ない下
記のジスアゾ色素を得た。 製造例 10 下記構造を有するアゾ色素 と等モルの塩化チオニルとをキシレン中で還流下
に2時間加熱撹拌して酸クロライドとしついで各
種アミンを添加して、さらに還流下に1時間加熱
撹拌して下記構造のアゾ色素を得た。 製造例 11 下記構造を有するアゾ色素 と等モルの塩化チオニルとをキシレン中で還流下
に2時間加熱撹拌して酸クロライドとしついで各
種アミンを添加して、さらに還流下に1時間加熱
撹拌して下記構造のアゾ色素を得た。 製造例 12 下記構造を有するアゾ色素10部をクロルスルホ
ン酸50部と約50℃で1時間撹拌し、氷水に注入し
て過、水洗して得られたクロルスルホン化物の
水ケーキを再び氷水200部にスラリーとして、こ
れに各種アミンを滴下して10〜20℃で5時間撹拌
して下記構造を有するアゾ色素(y)を得た。 クロルスルホン基は、アゾ基の還元分解により
分析して、ナフタリン核に2個ベンゼン核に1個
導入されていることが明らかとなつた。 製造例 13 下記構造を有するアゾ色素 を2倍モルの塩化チオニルとキシレン中で還流下
に2時間加熱撹拌して酸クロライトとし、ついで
各種アミンを添加して、還流下に2時間加熱撹拌
して下記構造のアゾ色素を得た。 以下に実施例、比較例を挙げて説明する。 なお、アルフアベツトで示す各化合物の化学構
造は製造例に表示したものと対応する。 比較例および実施例1〜15 グラビアインキ試験 グラビア用塩化ビニルワニスに各種顔料単独
(比較例)あるいは各種顔料と製造例1〜13で示
した各種化合物の混合物をそれぞれ顔料分が10%
あるいは、25%(無機顔料のとき)となるように
配合してグラビアインキを調製しその粘度を調べ
た。結果は表1の通りで本発明によるものが流動
性に優れている。 また、該グラビアインキで印刷した印刷物の色
調の鮮明性、着色力、光沢に関する効果において
も優れた結果が得られた。
【表】
【表】
実施例 16〜36
焼付け塗料用アミノアルキツド樹脂ワニスに各
種顔料単独(比較例)あるいは、各種顔料と製造
例1〜13で示した各化合物の混合物をそれぞれ顔
料分が6%あるいは、25%(無機顔料のとき)と
なるように配合して塗料を調製し、その粘度を測
定した。その結果を表2に示す。 なお、実施例にかかわるアミノアルキツド塗料
は、流動性、結晶の安定性に優れ、また、塗膜に
おける色の美麗さ、着色力の大きさ、光沢に優れ
ていた。さらに、貯蔵安定性についても、増粘性
の変化が少なく優れていた。
種顔料単独(比較例)あるいは、各種顔料と製造
例1〜13で示した各化合物の混合物をそれぞれ顔
料分が6%あるいは、25%(無機顔料のとき)と
なるように配合して塗料を調製し、その粘度を測
定した。その結果を表2に示す。 なお、実施例にかかわるアミノアルキツド塗料
は、流動性、結晶の安定性に優れ、また、塗膜に
おける色の美麗さ、着色力の大きさ、光沢に優れ
ていた。さらに、貯蔵安定性についても、増粘性
の変化が少なく優れていた。
【表】
【表】
また分散安定性については用途上とくに問題と
なる色分れ安定性についての実施例をもつて比較
する。 第2の実施例に示される塗料をアミノアルキツ
ドワニスで予め調製した酸化チタンのベース塗料
で顔料と酸化チタンの比率が1/10になるように
カツトし淡色塗料を得る。 淡色塗料を更にキシレンで稀釈し、粘度を、フ
オードカツプNo.4で20秒(25℃)に調整し試験管
注入してガラス壁面の変化を観察した結果を表3
に示す。
なる色分れ安定性についての実施例をもつて比較
する。 第2の実施例に示される塗料をアミノアルキツ
ドワニスで予め調製した酸化チタンのベース塗料
で顔料と酸化チタンの比率が1/10になるように
カツトし淡色塗料を得る。 淡色塗料を更にキシレンで稀釈し、粘度を、フ
オードカツプNo.4で20秒(25℃)に調整し試験管
注入してガラス壁面の変化を観察した結果を表3
に示す。
【表】
いずれも本発明によるものが優れた結果を示
す。 実施例 37〜51 ニトロセルロースラツカーにC.I.Pigment
Blue15単独(比較例)あるいはC.I.Pigment
Blue15と化合物の95:5の混合顔料組成物をそ
れぞれ顔料分が5.5%になるように配合して調製
した塗料の粘度を表4に示す。また同様にして他
の顔料と本発明にかかわる化合物各種との組合せ
によるニトロセルロースラツカーでの粘度に関す
る試験結果を表4に示す。 いずれの場合も本発明によるものが流動性に優
れかつ展色塗膜における光沢・色調の鮮明性・着
色力においても優れた結果を示した。
す。 実施例 37〜51 ニトロセルロースラツカーにC.I.Pigment
Blue15単独(比較例)あるいはC.I.Pigment
Blue15と化合物の95:5の混合顔料組成物をそ
れぞれ顔料分が5.5%になるように配合して調製
した塗料の粘度を表4に示す。また同様にして他
の顔料と本発明にかかわる化合物各種との組合せ
によるニトロセルロースラツカーでの粘度に関す
る試験結果を表4に示す。 いずれの場合も本発明によるものが流動性に優
れかつ展色塗膜における光沢・色調の鮮明性・着
色力においても優れた結果を示した。
【表】
表4の実施例に示される塗料を50℃に3ケ月間
貯蔵し、その後の粘度を測定した結果を表5に示
す。
貯蔵し、その後の粘度を測定した結果を表5に示
す。
【表】
表5の結果から明らかな様に本発明によるもの
がいずれも優れた貯蔵安定性を示している。 実施例 52 アミノアクリル焼付け塗料 アミノアクリル焼付け塗料ワニスにC.I.
Pigment Orange36単独(比較例)あるいはC.I.
Pigment Orange36と化合物dの90:10の混合顔
料組成物を顔料分が6%になるように調製した塗
料の流動性を比較したところ、本発明によるもの
が著るしく優れた結果を示した。 また上記調製塗料をアミノアクリル塗料ワニス
で予め調製したアルミペイントベースを用いて顔
料とアルミの比率が1/5になるようカツトした
塗料においても、本発明によるものが著るしく鮮
明な色調と優れた光沢を示した。 実施例 53 ウレタン塗料ワニス ウレタン塗料ワニスにC.I.Pigment Yellow95
単独(比較例)あるいは、C.I.Pigment
Yellow95と化合物xの90:10の混合顔料組成物
をそれぞれ顔料分が10%になるように調製した塗
料の流動性および展色塗膜の状態を比較したとこ
ろ、本発明によるものが流動性に優れかつ展色塗
膜の色調光沢にも優れていた。 実施例 54 ロジン変性フエノール樹脂オフセツトインキ ロジン変性フエノール樹脂系オフセツトインキ
ワニスにC.I.Pigment Red57単独(比較例)ある
いはC.I.Pigment Red57と化合物cとを85:15の
割合にした混合顔料組成物をそれぞれ顔料分が30
%になるようにしてオフセツトインキを調製し、
その流動性を平行板型粘度計により比較したとこ
ろ本発明によるものが著るしく優れた結果を示し
た。 また、印刷物においても本発明によるものが、
色調の鮮明性、着色力、透明性において優れた結
果を示した。
がいずれも優れた貯蔵安定性を示している。 実施例 52 アミノアクリル焼付け塗料 アミノアクリル焼付け塗料ワニスにC.I.
Pigment Orange36単独(比較例)あるいはC.I.
Pigment Orange36と化合物dの90:10の混合顔
料組成物を顔料分が6%になるように調製した塗
料の流動性を比較したところ、本発明によるもの
が著るしく優れた結果を示した。 また上記調製塗料をアミノアクリル塗料ワニス
で予め調製したアルミペイントベースを用いて顔
料とアルミの比率が1/5になるようカツトした
塗料においても、本発明によるものが著るしく鮮
明な色調と優れた光沢を示した。 実施例 53 ウレタン塗料ワニス ウレタン塗料ワニスにC.I.Pigment Yellow95
単独(比較例)あるいは、C.I.Pigment
Yellow95と化合物xの90:10の混合顔料組成物
をそれぞれ顔料分が10%になるように調製した塗
料の流動性および展色塗膜の状態を比較したとこ
ろ、本発明によるものが流動性に優れかつ展色塗
膜の色調光沢にも優れていた。 実施例 54 ロジン変性フエノール樹脂オフセツトインキ ロジン変性フエノール樹脂系オフセツトインキ
ワニスにC.I.Pigment Red57単独(比較例)ある
いはC.I.Pigment Red57と化合物cとを85:15の
割合にした混合顔料組成物をそれぞれ顔料分が30
%になるようにしてオフセツトインキを調製し、
その流動性を平行板型粘度計により比較したとこ
ろ本発明によるものが著るしく優れた結果を示し
た。 また、印刷物においても本発明によるものが、
色調の鮮明性、着色力、透明性において優れた結
果を示した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 顔料100重量部と下記一般式()で示され
るアゾ化合物0.3〜30重量部とを含む顔料組成物。 一般式()【式】 式中、 Q;アゾ系色素の残基 A;−SO2NR′−または−CONR′−を表わし、
R′は水素原子または炭素数1〜20のアルキル
基を表わす。 R1、R2;炭素数1〜20のアルキル基、またはR1、
R2で窒素または酸素原子を含むヘテロ環を表
わす。 n;1〜4の整数 m;1〜4の整数
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13770779A JPS5661461A (en) | 1979-10-26 | 1979-10-26 | Pigment composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13770779A JPS5661461A (en) | 1979-10-26 | 1979-10-26 | Pigment composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5661461A JPS5661461A (en) | 1981-05-26 |
JPS6317102B2 true JPS6317102B2 (ja) | 1988-04-12 |
Family
ID=15204935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13770779A Granted JPS5661461A (en) | 1979-10-26 | 1979-10-26 | Pigment composition |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5661461A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1676889A1 (en) | 2004-12-03 | 2006-07-05 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Colored composition |
WO2008099879A1 (ja) | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Toppan Printing Co., Ltd. | リターデイション基板、その製造方法及び液晶表示装置 |
WO2009122621A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 凸版印刷株式会社 | 位相差板、その製造方法及び液晶表示装置 |
US8665404B2 (en) | 2007-12-21 | 2014-03-04 | Nitto Denko Corporation | Liquid crystal cell substrate, liquid crystal cell, liquid crystal panel, and liquid crystal display |
WO2014061747A1 (ja) | 2012-10-17 | 2014-04-24 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 液体現像剤用高分子分散剤、液体現像剤、及び印刷物 |
WO2018131422A1 (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 液体現像剤、及び印刷物の製造方法 |
WO2019230539A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 着色組成物、および固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1154630B (it) * | 1982-12-06 | 1987-01-21 | Montedison Spa | Pigmenti gialli compositi fotostabili e processo per la loro preparazione |
-
1979
- 1979-10-26 JP JP13770779A patent/JPS5661461A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1676889A1 (en) | 2004-12-03 | 2006-07-05 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Colored composition |
WO2008099879A1 (ja) | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Toppan Printing Co., Ltd. | リターデイション基板、その製造方法及び液晶表示装置 |
US8665404B2 (en) | 2007-12-21 | 2014-03-04 | Nitto Denko Corporation | Liquid crystal cell substrate, liquid crystal cell, liquid crystal panel, and liquid crystal display |
WO2009122621A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 凸版印刷株式会社 | 位相差板、その製造方法及び液晶表示装置 |
WO2014061747A1 (ja) | 2012-10-17 | 2014-04-24 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 液体現像剤用高分子分散剤、液体現像剤、及び印刷物 |
WO2018131422A1 (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 液体現像剤、及び印刷物の製造方法 |
WO2019230539A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 着色組成物、および固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5661461A (en) | 1981-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310359A (en) | Pigment compositions | |
JPS6088185A (ja) | 顔料分散剤 | |
JPS6317101B2 (ja) | ||
JPH0134269B2 (ja) | ||
JPS5940172B2 (ja) | フタロシアニン顔料組成物 | |
JPH10245501A (ja) | 顔料組成物およびその製造方法 | |
KR20050006208A (ko) | 안료계 잉크 및 페인트의 레올로지를 향상시키기 위한조성물 및 방법 | |
JPH049192B2 (ja) | ||
JPS63305173A (ja) | 顔料分散剤 | |
JPS6317102B2 (ja) | ||
JPH0572943B2 (ja) | ||
JP2507810B2 (ja) | 顔料分散剤,顔料組成物,塗料および印刷インキ | |
JP2503468B2 (ja) | ジスアゾ顔料組成物 | |
JP3389808B2 (ja) | 顔料組成物およびその製造方法 | |
JPH0118948B2 (ja) | ||
EP0595857A1 (en) | Mixed coupled azo pigments | |
JPH07110923B2 (ja) | 顔料組成物及び顔料分散体 | |
JPH0735484B2 (ja) | 顔料の分散方法および顔料組成物 | |
JPH0217219B2 (ja) | ||
JPH0252659B2 (ja) | ||
JPH04246469A (ja) | 顔料組成物 | |
JPH0662876B2 (ja) | モノアゾレーキ顔料の製造方法 | |
JPH0134270B2 (ja) | ||
JPS59193125A (ja) | 顔料分散剤 | |
JPH0134271B2 (ja) |