JPH10222144A - Picture display device and its method - Google Patents

Picture display device and its method

Info

Publication number
JPH10222144A
JPH10222144A JP3141997A JP3141997A JPH10222144A JP H10222144 A JPH10222144 A JP H10222144A JP 3141997 A JP3141997 A JP 3141997A JP 3141997 A JP3141997 A JP 3141997A JP H10222144 A JPH10222144 A JP H10222144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
sub
image
main
main image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3141997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Hatanaka
耕治 畑中
Fumiaki Takahashi
史明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3141997A priority Critical patent/JPH10222144A/en
Publication of JPH10222144A publication Critical patent/JPH10222144A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a picture to be seen in detail in magnified display even for a low resolution picture by plotting, with sub picture data in accordance with a set magnification, the prescribed area of the primary picture data displayed by a plotting means. SOLUTION: With the center point specified for magnification and reduction (S21), an area in the main picture is determined which is to be displayed actually in the picture display area from the position of that point, magnification after power variation, and the size of the picture display area (S22). A rectangular part determined in the main picture is magnified and displayed in the picture display area (S23). Attribute information data are read in (S26). With sub picture data stored in a separate file, that file is read in a memory (S28). The sub picture data are converted in color tone (S29). Presence/absence is examined of the part where the rectangle so determined is superimposed on the area with the sub picture displayed (S30). Plotting is performed, on the superimposed part, by over-writing on the main picture the sub picture corresponding to such part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、モニタに画像を表
示する画像表示装置および方法に関する。
The present invention relates to an image display apparatus and method for displaying an image on a monitor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子カメラやスキャナなどの普及
により手軽にコンピュータに画像を取り込み、それをモ
ニタで見ることができるようになった。しかし、解像度
が低い電子カメラなどで撮影された画像をコンピュータ
のモニタで見る場合、画素数が少ないので、画像が小さ
くしか表示されない。また、それを拡大して見ようとし
た場合、画像データ上の1画素がモニタ上では複数の画
素を用いて表示されることになり、モザイク状に見えて
しまうことが一般的であった。そのため、より高解像度
の電子カメラやスキャナが求められている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of electronic cameras and scanners, it has become possible to easily capture an image into a computer and view it on a monitor. However, when an image captured by an electronic camera or the like having a low resolution is viewed on a computer monitor, only a small image is displayed because the number of pixels is small. In addition, when it is attempted to enlarge the image, one pixel on the image data is displayed on the monitor using a plurality of pixels, and the image is generally seen as a mosaic. Therefore, electronic cameras and scanners with higher resolution are required.

【0003】また一方では、全体画像のうち詳細画像が
必要な部分だけを電子カメラなどで撮影して別に保存す
るなどの手段が行われている。
[0003] On the other hand, there is a method in which only a portion requiring a detailed image in the entire image is photographed by an electronic camera or the like and separately stored.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように、拡大しても詳細な画像が見えるように画
像データを高解像度で撮影する場合、高解像度になる
程、画像データの量が増大し、それに伴ってコンピュー
タの補助記憶装置に大容量のものが必要になるという問
題があった。
However, when the image data is photographed at a high resolution such that a detailed image can be seen even when the image is enlarged as in the above-mentioned conventional example, the amount of the image data increases as the resolution increases. There has been a problem that a large-capacity auxiliary storage device is required for the computer.

【0005】また、全体の画像とは別に詳細な部分だけ
を撮影し、それを別のデータファイルとして保存する場
合、補助記憶装置内のファイル数が増えてしまったり、
また、全体の画像データとその一部となる部分的かつ詳
細な画像データとを関連付けるために、ファイル名など
を覚えておかなければならないといった問題があった。
その場合、全体の画像と部分的な画像とを見るためには
別々のウィンドウで見なければならず、一連の画像とし
て見ることができなかった。
[0005] Further, when only a detailed portion is photographed separately from the whole image and is stored as a separate data file, the number of files in the auxiliary storage device increases,
In addition, there is a problem that a file name or the like must be remembered in order to associate the entire image data with partial and detailed image data that is a part thereof.
In that case, in order to view the entire image and the partial image, the user had to view them in separate windows, and could not see them as a series of images.

【0006】そこで、本発明は、画像データの量を増大
させることなく解像度の低い画像であっても拡大表示し
たときに一連の画像データとして画像の詳細を見ること
ができる画像表示装置および方法を提供することを目的
とする。
Accordingly, the present invention provides an image display apparatus and method capable of viewing details of an image as a series of image data when an image having a low resolution is enlarged and displayed without increasing the amount of image data. The purpose is to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の画像表示装置は、画像デ
ータを拡大可能に表示する画像表示装置において、主画
像データおよび該主画像データの所定領域に対応する副
画像データを格納する画像データ格納手段と、前記格納
された主画像データを表示する表示手段と、該表示され
た主画像データの倍率を設定する倍率設定手段と、該設
定された倍率にしたがって、前記表示された前記主画像
データの所定領域を前記副画像データで描画する描画手
段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image display device according to a first aspect of the present invention is an image display device for displaying image data in an expandable manner. Image data storage means for storing sub-image data corresponding to a predetermined area of the image data; display means for displaying the stored main image data; and magnification setting means for setting a magnification of the displayed main image data. Drawing means for drawing a predetermined area of the displayed main image data with the sub-image data according to the set magnification.

【0008】請求項2に記載の画像表示装置では、請求
項1に係る画像表示装置において前記主画像データは撮
影された中間調画像であり、前記副画像データは前記主
画像データより高い解像度で撮影された中間調画像であ
ることを特徴とする。
In the image display device according to the second aspect, in the image display device according to the first aspect, the main image data is a photographed halftone image, and the sub image data has a higher resolution than the main image data. It is a photographed halftone image.

【0009】請求項3に記載の画像表示装置では、請求
項1に係る画像表示装置において前記副画像データは前
記主画像データに付随する属性データに含まれることを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image display apparatus according to the first aspect, the sub-image data is included in attribute data accompanying the main image data.

【0010】請求項4に記載の画像表示装置では、請求
項1に係る画像表示装置において前記画像データ格納手
段は、前記主画像データと別ファイルで前記副画像デー
タを格納し、該副画像データの格納場所およびファイル
名は前記主画像データに付随する属性データに含まれる
ことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image display apparatus according to the first aspect, the image data storing means stores the sub-image data in a file different from the main image data, and Is stored in the attribute data accompanying the main image data.

【0011】請求項5に記載の画像表示装置では、請求
項1に係る画像表示装置において前記描画手段は、前記
副画像データの色調を該副画像データが描画される前記
主画像データの所定領域の色調に近似させる色調補正手
段を備えたことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image display apparatus according to the first aspect, the drawing means determines a color tone of the sub-image data in a predetermined area of the main image data in which the sub-image data is drawn. And a color tone correcting means for approximating the color tone.

【0012】請求項6に記載の画像表示装置では、請求
項1に係る画像表示装置において前記副画像データが描
画される前記主画像データの所定領域を指定する領域指
定手段を備えたことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the image display device according to the first aspect, further comprising an area designating unit for designating a predetermined area of the main image data on which the sub image data is drawn. And

【0013】請求項7に記載の画像表示方法は、画像デ
ータを拡大可能に表示する画像表示方法において、主画
像データおよび該主画像データの所定領域に対応する副
画像データを格納し、前記主画像データを表示し、該表
示された前記主画像データの倍率を設定し、該設定され
た倍率にしたがって、前記表示された前記主画像データ
の所定領域を前記副画像データで描画することを特徴と
する。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image display method for displaying image data in an expandable manner, wherein main image data and sub-image data corresponding to a predetermined area of the main image data are stored. Displaying image data, setting a magnification of the displayed main image data, and drawing a predetermined area of the displayed main image data with the sub-image data according to the set magnification. And

【0014】請求項8に記載の記憶媒体では、画像デー
タを拡大可能に表示する際、主画像データおよび該主画
像データの所定領域に対応する副画像データを格納する
機能と、前記主画像データを表示する機能と、該表示さ
れた前記主画像データの倍率を設定する機能と、該設定
された倍率にしたがって、前記主画像データの所定領域
を前記副画像データで描画する機能とをコンピュータに
実現させるプログラムが格納されたことを特徴とする。
In the storage medium according to the present invention, a function of storing main image data and sub-image data corresponding to a predetermined area of the main image data when displaying the image data in an expandable manner, A function of displaying a main image data, a function of setting a magnification of the displayed main image data, and a function of drawing a predetermined area of the main image data with the sub image data according to the set magnification. A program to be realized is stored.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の画像表示装置および方法
の実施の形態について説明する。本実施形態の画像表示
装置はパーソナルコンピュータに適用される。図1は実
施の形態におけるパーソナルコンピュータの外観を示す
斜視図である。図において、301はコンピュータ本
体、302はデータを表示するディスプレイ、303は
ポインティングデバイスであるマウス、304はマウス
ボタン、305はキーボードである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the image display apparatus and method of the present invention will be described. The image display device of the present embodiment is applied to a personal computer. FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a personal computer according to the embodiment. In the figure, 301 is a computer main body, 302 is a display for displaying data, 303 is a mouse as a pointing device, 304 is a mouse button, and 305 is a keyboard.

【0016】307はコンピュータ本体に接続可能な電
子カメラであり、双方向パラレルインターフェースやS
CSIインターフェースなどの高速で画像転送可能な汎
用インターフェース306によって接続されている。
Reference numeral 307 denotes an electronic camera which can be connected to the computer main body.
They are connected by a general-purpose interface 306 such as a CSI interface capable of high-speed image transfer.

【0017】図2は画像表示装置のハードウェアおよび
ソフトウェアの概略的構成を示す図である。図におい
て、509はハードウェアであり、505はハードウェ
ア509の上で動作するオペレーティングシステム(O
S)である。504はOS505上で動作するアプリケ
ーションソフトウェアである。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of hardware and software of the image display device. In the figure, reference numeral 509 denotes hardware, and 505 denotes an operating system (O / O) operating on the hardware 509.
S). Reference numeral 504 denotes application software that operates on the OS 505.

【0018】尚、図2ではハードウェア509中に含ま
れるCPUやメモリなどが省略されており、また、OS
505中に含まれるメモリ管理システムなどが省略され
ている。メモリとしてのROMにはCPUによって実行
されるサブ画像データ作成処理プログラムおよびサブ画
像データ描画処理プログラムが格納されている。
In FIG. 2, a CPU, a memory, and the like included in the hardware 509 are omitted.
The memory management system and the like included in 505 are omitted. The sub-image data creation processing program and the sub-image data drawing processing program executed by the CPU are stored in the ROM serving as the memory.

【0019】515はファイルやデータを物理的に格納
するハードディスク、508はOS505を構成するフ
ァイルシステムであり、アプリケーションソフトウェア
がハードウェアを意識せすにファイルの入出力が行える
ようにする機能を有する。
Reference numeral 515 denotes a hard disk for physically storing files and data. Reference numeral 508 denotes a file system constituting the OS 505, which has a function of allowing application software to input and output files while being aware of the hardware.

【0020】514はファイルシステム508がハード
ディスク515の読み書きを行うためのディスクI/O
インターフェースである。507はOS505を構成す
る描画管理システムであり、アプリケーションソフトウ
ェアがハードウェアを意識せずに描画が行えるようにす
る機能を有する。
Reference numeral 514 denotes a disk I / O for the file system 508 to read / write the hard disk 515.
Interface. Reference numeral 507 denotes a drawing management system included in the OS 505, which has a function of enabling application software to perform drawing without being aware of hardware.

【0021】513は描画管理システム507がディス
プレイ302に描画を行うためのビデオインターフェー
スである。506はOS505を構成する入力デバイス
管理システムであり、アプリケーションソフトウェアが
ハードウェアを意識せずにユーザの入力を受け取ること
ができるようにする機能を有する。
Reference numeral 513 denotes a video interface for the drawing management system 507 to draw on the display 302. Reference numeral 506 denotes an input device management system included in the OS 505, which has a function of enabling application software to receive a user's input without being aware of hardware.

【0022】510は入力デバイス管理システム506
がキーボード305の入力を受け取るためのキーボード
インターフェースであり、512は入力デバイス管理シ
ステム506がマウス303からの入力を受け取ること
ができるようにするためのマウスインターフェースであ
る。
Reference numeral 510 denotes an input device management system 506.
Is a keyboard interface for receiving input from the keyboard 305, and 512 is a mouse interface for enabling the input device management system 506 to receive input from the mouse 303.

【0023】電子カメラ307は双方向インターフェー
スもしくはSCSIインターフェースなどに接続され、
入力デバイス管理システム506を通じて画像データな
どのやり取りを行うことができる。
The electronic camera 307 is connected to a bidirectional interface or a SCSI interface, etc.
Image data and the like can be exchanged through the input device management system 506.

【0024】501は画像データ管理システムであり、
502は画像データを属性情報もしくはユーザ入力によ
るキーワードなどで管理するためのデータ管理手段であ
る。503は管理されている画像データを表示するデー
タ表示手段である。さらに、拡大対応画像データ作成手
段517は画像データ管理システム501から画像デー
タを受け取り、拡大対応画像データを作成する。そし
て、作成した拡大対応画像データを画像データ管理シス
テム501に登録する。
Reference numeral 501 denotes an image data management system.
Reference numeral 502 denotes a data management unit for managing image data with attribute information or a keyword input by a user. A data display unit 503 displays the managed image data. Further, the enlargement-compatible image data creation means 517 receives the image data from the image data management system 501 and creates enlargement-compatible image data. Then, the created enlarged image data is registered in the image data management system 501.

【0025】図3は画像データ管理システム501の表
示画面を示す図である。画像データ管理システム501
はいくつかの画像データをまとめてフォルダとして管理
するもので各フォルダに含まれる画像データは縮小画像
(以下、サムネール画像)として表示される。ユーザは
サムネール画像を調べることにより所望の画像を検索す
ることができる。
FIG. 3 is a diagram showing a display screen of the image data management system 501. Image data management system 501
Manages some image data as a folder, and the image data included in each folder is displayed as a reduced image (hereinafter, a thumbnail image). The user can search for a desired image by examining the thumbnail image.

【0026】図において、91、92はフォルダを表す
ウィンドウに相当し、各フォルダ内にはサムネール画像
94が表示されている。サムネール画像94の下には対
応する画像データが格納されているファイル名95が表
示される。任意のサムネール画像をマウスでダブルクリ
ックするか、サムネール画像をクリックして選択状態に
した後に画像ビューアーボタン96を指定することによ
り、後述する画像ビューアーが開き、その画像を見るこ
とができる。また、拡大対応画像作成ボタン97をマウ
スで指定することにより拡大対応画像データ作成手段5
17が起動する。
In the figure, reference numerals 91 and 92 correspond to windows representing folders, and a thumbnail image 94 is displayed in each folder. Below the thumbnail image 94, a file name 95 storing the corresponding image data is displayed. By double-clicking an arbitrary thumbnail image with a mouse or by clicking the thumbnail image to select it, and then specifying the image viewer button 96, an image viewer described later is opened and the image can be viewed. The enlargement-compatible image data creation unit 5 is designated by specifying the enlargement-compatible image creation button 97 with a mouse.
17 starts.

【0027】図4は作成された拡大対応画像データの構
造を示す図である。ここで、全体を表す画像をメイン画
像、メイン画像の一部に相当する詳細な画像をサブ画像
と呼ぶことにする。まず、拡大対応画像データには2つ
の方法でサブ画像とメイン画像とを対応付けることが可
能である。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of the created enlarged corresponding image data. Here, an image representing the whole is referred to as a main image, and a detailed image corresponding to a part of the main image is referred to as a sub-image. First, the sub-image and the main image can be associated with the enlarged image data in two ways.

【0028】その1つ目の方法では、図4の符号41に
示すようにサブ画像データそのものをメイン画像データ
の属性情報43として格納し、1つのデータファイルに
する。属性情報43として、まず、サブ画像データに関
する情報412が記述される。
In the first method, as shown by reference numeral 41 in FIG. 4, the sub-image data itself is stored as attribute information 43 of the main image data, and is made into one data file. First, information 412 relating to sub-image data is described as attribute information 43.

【0029】サブ画像データに関する情報412にはサ
ブ画像データの個数とサブ画像データの格納方法として
データそのものが格納されていることが記述されてい
る。その後には、サブ画像に関するデータがサブ画像の
個数分だけ繋がっている。サブ画像に関するデータとし
て、この場合、サブ画像の表示位置情報414、41
7、サブ画像のヘッダ415、418、サブ画像データ
416、419が含まれる。ここで、サブ画像の表示位
置情報414にはメイン画像中のサブ画像が対応する矩
形を表す座標が入ることになる。
The information 412 about the sub-image data describes that the data itself is stored as the number of sub-image data and the storage method of the sub-image data. After that, data on the sub-images is connected by the number of sub-images. In this case, the display position information 414, 41 of the sub-image
7, sub-image headers 415 and 418, and sub-image data 416 and 419 are included. Here, the coordinates representing the rectangle corresponding to the sub-image in the main image are included in the display position information 414 of the sub-image.

【0030】2つ目の方法では、サブ画像データを別の
画像データファイルとして保存しておくもので、属性情
報には補助記憶装置内の格納場所が記述される。図4の
符号42に示すようにメイン画像データの属性情報43
として、まず、サブ画像データに関する情報423が記
述される。この場合、サブ画像データの個数とサブ画像
データの格納方法として“パス名もしくはそれに相当す
る符号”が格納される。
In the second method, the sub-image data is stored as another image data file, and the storage location in the auxiliary storage device is described in the attribute information. As shown by reference numeral 42 in FIG. 4, the attribute information 43 of the main image data
First, information 423 on the sub-image data is described. In this case, “path name or code corresponding thereto” is stored as the number of sub-image data and the storage method of the sub-image data.

【0031】つぎに、サブ画像データが格納されるので
あるが、この場合、表示位置情報と色調変換情報42
4、426、およびサブ画像データファイルのパス名4
25、427がサブ画像データの個数分だけ格納され
る。ここで、色調変換情報とはメイン画像の一部をサブ
画像に入れ替えたとき、画像間の色の違いを少なくする
ために、サブ画像の色調をメイン画像の色調に近似した
ものに変換するための情報である。この詳細については
後述する。
Next, the sub-image data is stored. In this case, the display position information and the color tone conversion information 42 are stored.
4, 426, and sub image data file path name 4
25 and 427 are stored by the number of sub-image data. Here, the tone conversion information means that when a part of the main image is replaced with the sub-image, the color tone of the sub-image is converted into an image similar to the tone of the main image in order to reduce the color difference between the images. Information. The details will be described later.

【0032】いずれの方法でサブ画像データを格納する
かは、拡大対応画像データ作成手段517で設定する。
Which method is used to store the sub-image data is set by the enlargement-compatible image data creation means 517.

【0033】図6は拡大対応画像データ作成手段517
のグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)
としての中間調画像を示す写真である。拡大対応画像デ
ータ作成手段517は、図3に示す画像データ管理シス
テム501のサムネール表示画面90の拡大対応画像作
成ボタン97を指定することにより起動する。
FIG. 6 is an enlarged correspondence image data creating means 517.
Graphical User Interface (GUI)
9 is a photograph showing a halftone image as an example. The enlargement-compatible image data creation means 517 is activated by designating the enlargement-compatible image creation button 97 on the thumbnail display screen 90 of the image data management system 501 shown in FIG.

【0034】まず、ユーザはメイン画像のサムネール画
像をサムネール表示画面90から選択し、それをメイン
画像表示領域61にドラッグアンドドロップする。これ
により選択された画像65がメイン画像表示領域61に
表示される。つぎに、サブ画像のサムネール画像をサム
ネール表示画面90からサブ画像表示領域62にドラッ
グアンドドロップする。こうして、選択された画像66
がサブ画像表示領域62に表示される。
First, the user selects a thumbnail image of the main image from the thumbnail display screen 90, and drags and drops it to the main image display area 61. As a result, the selected image 65 is displayed in the main image display area 61. Next, the thumbnail image of the sub image is dragged and dropped from the thumbnail display screen 90 to the sub image display area 62. Thus, the selected image 66
Is displayed in the sub-image display area 62.

【0035】ユーザはメイン画像65、サブ画像66が
それぞれ所望の画像であることを確認した後、メイン画
像中のサブ画像に相当する矩形領域をマウスで設定す
る。この設定方法は画像処理ソフトウェアなどで一般的
に行われているものであり、矩形領域の一角をマウスで
ボタンダウンして対角位置までドラッグする。
After confirming that the main image 65 and the sub image 66 are the desired images, the user sets a rectangular area corresponding to the sub image in the main image with a mouse. This setting method is generally performed by image processing software or the like. One corner of a rectangular area is button-down with a mouse and dragged to a diagonal position.

【0036】この結果、メイン画像65上に指定された
領域を囲む矩形70が表示される。図7はメイン画像6
5に矩形70が表示された中間調画像を示す写真であ
る。矩形70にはいくつかのコントロールポイント71
が表示されるので、一度、矩形70を設定した後でも容
易に変更可能である。
As a result, a rectangle 70 surrounding the designated area on the main image 65 is displayed. FIG. 7 shows the main image 6
5 is a photograph showing a halftone image in which a rectangle 70 is displayed in FIG. The rectangle 70 has several control points 71
Is displayed, so that it can be easily changed even after the rectangle 70 is once set.

【0037】ユーザは矩形70を正しく設定した後、合
成ボタン63を指定すると、メイン画像65内の指定さ
れた矩形70の領域にサブ画像66が縮小表示される。
この後、結果確認ダイアログ1300が表示される。図
13は結果確認ダイアログ1300を示す図である。ユ
ーザはサブ画像がメイン画像中に正しく組み込まれてい
るか否かを判断し、正しければOKボタン1301、正
しくなければCancelボタン1302を指定する。
OKボタン1301が指定された場合、サブ画像の情報
がメイン画像の属性情報に加えられる。
When the user specifies the composition button 63 after setting the rectangle 70 correctly, the sub-image 66 is reduced and displayed in the area of the designated rectangle 70 in the main image 65.
Thereafter, a result confirmation dialog 1300 is displayed. FIG. 13 is a view showing the result confirmation dialog 1300. The user determines whether or not the sub-image is correctly incorporated in the main image. If the sub-image is correct, the user specifies an OK button 1301, and if not, specifies the Cancel button 1302.
When the OK button 1301 is designated, the information of the sub image is added to the attribute information of the main image.

【0038】この後、他にもサブ画像としたい画像があ
る場合には画像データ管理システム501からサブ画像
表示領域62に新たな画像をドラッグアンドドロップす
る。他にサブ画像としたい画像がない場合、Exitボ
タン64を指定することにより拡大対応画像データ作成
処理を終了する。一方、Cancelボタン1302が
指定された場合、矩形70の領域設定をやり直すことに
なる。
Thereafter, when there is another image to be used as a sub image, a new image is dragged and dropped from the image data management system 501 to the sub image display area 62. If there is no other image to be used as a sub image, the user specifies the Exit button 64 to end the enlarged image data creation processing. On the other hand, when the Cancel button 1302 is specified, the area setting of the rectangle 70 is redone.

【0039】図5は図示しないCPUによって実行され
るサブ画像データ作成処理手順を示すフローチャートで
ある。まず、メイン画像を設定する(ステップS1)。
つまり、メイン画像表示領域61に画像データ管理シス
テム501のサムネール表示画面90から所望のサムネ
ール画像をドラッグアンドドロップする。
FIG. 5 is a flowchart showing a sub-image data creation processing procedure executed by a CPU (not shown). First, a main image is set (step S1).
That is, a desired thumbnail image is dragged and dropped from the thumbnail display screen 90 of the image data management system 501 to the main image display area 61.

【0040】つぎに、サブ画像を設定する(ステップS
2)。サブ画像となるサムネール画像をサムネール表示
画面90からサブ画像表示領域62にドラッグアンドド
ロップする。
Next, a sub-image is set (step S
2). A thumbnail image serving as a sub image is dragged and dropped from the thumbnail display screen 90 to the sub image display area 62.

【0041】つづいて、ステップS2で設定したサブ画
像がメイン画像のどの部分に当たるかを設定する(ステ
ップS3)。前述したように、マウスでメイン画像65
内に矩形70の領域を設定する。
Subsequently, it is set which part of the main image the sub-image set in step S2 corresponds to (step S3). As mentioned above, the main image 65
The area of the rectangle 70 is set inside.

【0042】そして、マッチング処理を行う(ステップ
S4)。マッチング処理では、画像の位置を微調整す
る。まず、設定した矩形70の大きさを基にサブ画像を
縮小して画像データを作成する。作成された画像データ
と設定した矩形70に含まれる画像データとのマッチン
グ処理を行い、正確な位置決めを行う。マッチング処理
に関して、さまざまな手法(例えば、構造マッチング)
が既知となっているので、ここではその詳細な説明を省
略する。この結果、ステップS3で設定した矩形70の
領域も変更され、サブ画像を含む領域が正確に決定され
る。
Then, a matching process is performed (step S4). In the matching process, the position of the image is finely adjusted. First, the sub-image is reduced based on the set size of the rectangle 70 to create image data. Matching processing is performed between the created image data and the image data included in the set rectangle 70 to perform accurate positioning. Various methods for matching (eg, structural matching)
Is already known, and a detailed description thereof will be omitted here. As a result, the area of the rectangle 70 set in step S3 is also changed, and the area including the sub-image is accurately determined.

【0043】つぎに、メイン画像とサブ画像の色調の違
いを調べて色調補正処理を行う(ステップS5)。色調
補正処理では、メイン画像中の一部をサブ画像に入れ替
えても違和感なく見せるようにする。この色調補正処理
については後述する。
Next, a color tone correction process is performed by examining the difference in color tone between the main image and the sub image (step S5). In the color tone correction processing, even if a part of the main image is replaced with the sub image, the sub image is made to look natural. This color tone correction processing will be described later.

【0044】上記ステップS4およびステップS5の処
理で位置合わせおよび色調調整を行った結果を踏まえて
メイン画像中の一部をサブ画像で置き換えたものを表示
する(ステップS6)。
Based on the result of the position adjustment and the color tone adjustment in the processing of steps S4 and S5, an image in which a part of the main image is replaced with a sub-image is displayed (step S6).

【0045】結果が正しいか否かを確認するためのダイ
アログが表示され(図13参照)、正しい場合、つまり
OKボタン1301が押された場合、ステップS8の処
理に移行する。一方、正しくない場合、つまりCanc
elボタン1302が押された場合、ステップS3の処
理に戻り、矩形70の領域を設定する処理からやり直
す。
A dialog for confirming whether or not the result is correct is displayed (see FIG. 13). When the result is correct, that is, when the OK button 1301 is pressed, the process proceeds to step S8. On the other hand, if not correct, that is, Cancel
If the el button 1302 has been pressed, the process returns to step S3, and the process for setting the area of the rectangle 70 is repeated.

【0046】データの格納方法により処理を分ける(ス
テップS8)。つまり、サブ画像データそのものをメイ
ン画像データの属性情報に含めて格納する場合(図4の
符号41参照)、ステップS9の処理に移行する。そう
でない場合、つまり、サブ画像データが格納されている
ファイルへのパス名をメイン画像データの属性情報に含
めて格納する場合(図4の符号42参照)、ステップS
9の処理を行うことなくステップS10の処理に移行す
る。どちらの方法で格納するかは、図6のサブ画像情報
格納方法設定ボタン67、68で予め設定される。
Processing is divided according to the data storage method (step S8). That is, when the sub-image data itself is included in the attribute information of the main image data and stored (see reference numeral 41 in FIG. 4), the process proceeds to step S9. If not, that is, if the path name to the file in which the sub-image data is stored is included in the attribute information of the main image data and stored (see reference numeral 42 in FIG. 4), step S
The process proceeds to step S10 without performing the process of step S9. Which method is to be stored is set in advance by using the sub-image information storage method setting buttons 67 and 68 in FIG.

【0047】ステップS9では、サブ画像データの色調
変換を行う。既に、ステップS5で変換するためにパラ
メータが求まっているので、それを基に色調変換を行
う。
In step S9, the color tone of the sub-image data is converted. Since parameters have already been determined for conversion in step S5, color tone conversion is performed based on the parameters.

【0048】設定されたサブ画像データ格納方法に基づ
き、メイン画像の属性情報を作成し、メイン画像データ
と共にファイルとして保存する。これにより、拡大表示
対応画像データの作成を終了する。
Based on the set sub-image data storage method, attribute information of the main image is created and stored as a file together with the main image data. Thus, the creation of the enlarged display corresponding image data is completed.

【0049】つぎに、ステップS5の色調補正処理につ
いて説明する。通常、電子カメラなどで撮影した画像の
場合、ホワイトバランスの違いなどにより全体を表すた
めの画像とその一部を詳細に撮影した画像とでは、同じ
被写体で比較しても色調が微妙に異なることがある。こ
のため、サブ画像をメイン画像中の対応する場所に重ね
て表示した場合に境界付近で色調に差が生ずることにな
る。本実施形態では、境界付近での色調の差を無くすた
めにサブ画像の色調をメイン画像の色調に合わせる色調
補正処理が行われる。
Next, the color tone correction processing in step S5 will be described. Normally, in the case of images taken with an electronic camera etc., the color tone differs slightly between the image representing the whole due to differences in white balance etc. and the image taken in detail of the same subject even when comparing the same subject There is. For this reason, when the sub-image is superimposed and displayed on the corresponding position in the main image, a difference in color tone occurs near the boundary. In the present embodiment, a color tone correction process for adjusting the color tone of the sub image to the color tone of the main image is performed to eliminate the difference in color tone near the boundary.

【0050】図14は色調補正処理手順を示すフローチ
ャートである。まず、メイン画像中でサブ画像に当たる
領域のR、G、Bの画素値の合計ΣRメイン、ΣGメイン、Σ
Bメインをそれぞれ求める(ステップS11)。
FIG. 14 is a flowchart showing a color tone correction processing procedure. First, the sum of the R, G, and B pixel values of the region corresponding to the sub image in the main image {R main, {G main,}
B main is obtained (step S11).

【0051】同様に、サブ画像に含まれる画素のR、
G、Bの合計ΣRサフ゛、ΣGサフ゛、ΣBサフ゛をそれぞれ求
める(ステップS12)。ステップS11およひステッ
プS12で求めたそれぞれの画素値R、G、Bの合計の
比RR、RG、RBを算出する(ステップS13)。ここ
で、RR=ΣRメイン/ΣRサフ゛、RG=ΣGメイン/ΣGサフ゛、
RB=ΣBメイン/ΣBサフ゛てある。
Similarly, R and R of pixels included in the sub-image are
The sum of R and G, that is, G and B, is obtained (step S12). A total ratio RR, RG, RB of the respective pixel values R, G, B obtained in steps S11 and S12 is calculated (step S13). Here, RR = {R main / {R sub}, RG = {G main / {G sub},
RB = {B main / {B sub}.

【0052】ステップS13で求めたメイン画像および
サブ画像の画素値の合計の比を用いて実際にサブ画像デ
ータを変換する(ステップS14)。ここで、サブ画像
データにおける変換前のR、G、Bの値をRサフ゛old、G
サフ゛old、Bサフ゛old、変換後の値をRサフ゛new、Gサフ゛new、
Bサフ゛newとすると、Rサフ゛new=Rサフ゛old×RR、Gサフ゛ne
w=Gサフ゛old×RG、Bサフ゛new=Bサフ゛old×RBとなる。
The sub-image data is actually converted using the ratio of the sum of the pixel values of the main image and the sub-image obtained in step S13 (step S14). Here, the values of R, G, and B in the sub-image data before conversion are represented by R suffix ゛ old, G
Suffix old, B suffix old, and converted values are R suffix new, G
Assuming that B suff is new, R suff is new = R suff old × RR, G suff is ne
w = G suffix old × RG, B suffix new = B suffix old × RB.

【0053】つぎに、画像を見る場合について説明す
る。図8は拡大対応画像データを表示するグラフィカル
・ユーザインターフェース(GUI)としての中間調画
像を示す写真である。拡大対応画像データはデータ表示
手段503によって表示される。
Next, a case where an image is viewed will be described. FIG. 8 is a photograph showing a halftone image as a graphical user interface (GUI) for displaying enlarged corresponding image data. The enlarged corresponding image data is displayed by the data display means 503.

【0054】表示画面81は画像データ管理システム5
01から起動されるものであり、画像データ管理システ
ム501のサムネール表示画面90から所望のサムネー
ル画像を選択し、ダブルクリックするか、サムネール画
像を選択状態にし、画像ビューアボタン96を指定する
ことにより表示される。
The display screen 81 displays the image data management system 5
01, and is displayed by selecting a desired thumbnail image from the thumbnail display screen 90 of the image data management system 501 and double-clicking the thumbnail image, or selecting the thumbnail image and specifying the image viewer button 96. Is done.

【0055】図8において、87は選択された画像86
を表示する画像表示領域である。拡大表示モードボタン
82、縮小表示モードボタン83はそれぞれ表示されて
いる画像86をその状態より2倍に拡大あるいは2分の
1に縮小するものである。図10は拡大表示モードマウ
スカーソル100および縮小表示モードマウスカーソル
101を示す図である。拡大表示モードボタン82、縮
小表示モードボタン83それぞれのボタンをマウスで指
定すると、マウスカーソルは拡大表示モードマウスカー
ソル100、縮小表示モードマウスカーソル101に変
わり、表示モードは拡大表示モード、縮小表示モードに
なる。
In FIG. 8, reference numeral 87 denotes a selected image 86
Is an image display area for displaying. The enlarged display mode button 82 and the reduced display mode button 83 are for respectively enlarging or reducing the displayed image 86 twice or half that of the displayed image 86. FIG. 10 shows an enlarged display mode mouse cursor 100 and a reduced display mode mouse cursor 101. When each of the enlarged display mode button 82 and the reduced display mode button 83 is designated with a mouse, the mouse cursor changes to the enlarged display mode mouse cursor 100 and the reduced display mode mouse cursor 101, and the display mode is changed to the enlarged display mode and the reduced display mode. Become.

【0056】その状態で画像86の任意の部分をクリッ
クすると、その箇所を中心として画像が2倍に拡大もし
くは2分の1に縮小表示される。倍率表示領域84はそ
の時点の画像86の拡大率もしくは縮小率を表す。終了
ボタン85は表示画面81を閉じて画像データ管理シス
テム501に処理を戻すものである。
When an arbitrary part of the image 86 is clicked in this state, the image is enlarged twice or reduced to one half with respect to that part. The magnification display area 84 indicates an enlargement ratio or a reduction ratio of the image 86 at that time. The end button 85 closes the display screen 81 and returns the processing to the image data management system 501.

【0057】図8は画像を1倍で表示している状態であ
り、倍率表示領域84には1倍表示であることを示す
「×1」が示されている。この状態で拡大表示モードボ
タン82をマウスで指定すると拡大表示モードになり、
マウスカーソルが拡大表示モードマウスカーソル100
に変更される。この状態で画像86の任意の部分をクリ
ックすると、その部分を中心として画像86が2倍に拡
大される。
FIG. 8 shows a state in which the image is displayed at 1 ×, and “× 1” indicating the 1 × display is shown in the magnification display area 84. In this state, when the enlarged display mode button 82 is designated with a mouse, the enlarged display mode is set.
The mouse cursor is in the enlarged display mode mouse cursor 100
Is changed to When an arbitrary portion of the image 86 is clicked in this state, the image 86 is enlarged twice around the portion.

【0058】図9は拡大表示モード中に画像表示領域8
7がクリックされた状態を示す写真である。クリックし
た点を中心として2倍表示された画像のうち、画像表示
領域87に収まる分が表示される。また、倍率表示領域
84には2倍表示であることを示す「×2」が表示され
る。図9では画像86が2倍に拡大されたので、画像全
体を表示することができない。このため、スクロールバ
ー92、93が表示され、それらを操作することにより
表示されていない他の部分も見ることが可能である。ま
た、画像86のうち、点線91で囲まれた矩形領域はサ
ブ画像データがあるので、その領域はメイン画像データ
の代わりにサブ画像データが表示される。尚、図9では
説明の都合上、サブ画像データであることを点線91で
示したが、実際には点線91は表示されない。
FIG. 9 shows the image display area 8 in the enlarged display mode.
7 is a photograph showing the clicked state. Of the image displayed twice at the center of the clicked point, an image that fits in the image display area 87 is displayed. Further, “× 2” is displayed in the magnification display area 84, indicating that the display is double magnification. In FIG. 9, since the image 86 is enlarged twice, the entire image cannot be displayed. For this reason, scroll bars 92 and 93 are displayed, and it is possible to see other parts that are not displayed by operating them. In the image 86, a rectangular area surrounded by a dotted line 91 has sub-image data, so that sub-image data is displayed in that area instead of the main image data. In FIG. 9, the dotted line 91 indicates that the image data is sub-image data for convenience of explanation, but the dotted line 91 is not actually displayed.

【0059】図9の状態で再びマウスで画像86の任意
の部分をクリックすると、再び画像が拡大表示されて拡
大率4倍の画像が表示される。逆に、縮小表示モードボ
タン83をマウスで指定し、その後、画像86の任意の
部分をクリックすると、1倍表示に戻り、図8に示す状
態となる。
When an arbitrary part of the image 86 is clicked again with the mouse in the state of FIG. 9, the image is enlarged and displayed again, and an image with a magnification of 4 times is displayed. Conversely, if the user designates the reduced display mode button 83 with the mouse and then clicks an arbitrary part of the image 86, the display returns to the one-time display mode, and the state shown in FIG. 8 is obtained.

【0060】このように、拡大表示モードボタン82、
縮小表示モードボタン83を操作することにより画像を
拡大もしくは縮小して見ることができる。
As described above, the enlarged display mode button 82,
By operating the reduced display mode button 83, the image can be enlarged or reduced for viewing.

【0061】図11はサブ画像データ描画処理手順を示
すフローチャートである。本実施形態では、画像ビュー
アが起動した直後、1倍の倍率で表示される。そのた
め、起動時、図4のメイン画像情報44に当たるデータ
だけが補助記憶装置からメモリに読み込まれる。
FIG. 11 is a flowchart showing the sub-image data drawing procedure. In this embodiment, the image is displayed at a magnification of 1 immediately after the image viewer is started. Therefore, at the time of startup, only data corresponding to the main image information 44 in FIG. 4 is read from the auxiliary storage device to the memory.

【0062】まず、ユーザによりマウスで拡大もしくは
縮小の中心点が指定されると(ステップS21)、その
点の位置と変倍後の倍率、画像表示領域87の大きさと
から実際に画像表示領域87に表示されることになるメ
イン画像中の領域を求める(ステップS22)。図12
はメイン画像中の領域を示す図である。例えば、拡大表
示モード中に画像中の点(x,y)1201がクリック
されたとする。
First, when the center point of enlargement or reduction is designated by the user with the mouse (step S21), the image display area 87 is actually determined based on the position of the point, the magnification after scaling, and the size of the image display area 87. Then, an area in the main image to be displayed is obtained (step S22). FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an area in a main image. For example, suppose that a point (x, y) 1201 in the image is clicked during the enlarged display mode.

【0063】拡大後の倍率をm、画像表示領域87の
縦、横の長さをそれぞれh,wとすると、拡大後に画像
表示領域87に表示されるメイン画像中の矩形領域の座
標A1202、B1203、C1204、D1205は
それぞれ次のようになる。
Assuming that the magnification after enlargement is m, and the vertical and horizontal lengths of the image display area 87 are h and w, respectively, the coordinates A1202 and B1203 of the rectangular area in the main image displayed on the image display area 87 after enlargement. , C1204, and D1205 are as follows.

【0064】A=(x−w/m/2,y−h/m/2) B=(x+w/m/2,y−h/m/2) C=(x−w/m/2,y+h/m/2) D=(x+w/m/2,y+h/m/2) 画像表示領域87にメイン画像のうちステップS22で
求めた矩形部分を拡大して表示する(ステップS2
3)。
A = (x−w / m / 2, y−h / m / 2) B = (x + w / m / 2, y−h / m / 2) C = (x−w / m / 2, y + h / m / 2) D = (x + w / m / 2, y + h / m / 2) The rectangular portion of the main image obtained in step S22 is enlarged and displayed in the image display area 87 (step S2).
3).

【0065】変倍後の倍率が2倍以上であるか否かを判
別し(ステップS24)、2倍以上である場合、ステッ
プS25に移行し、そうでない場合そのまま処理を終了
する。
It is determined whether or not the magnification after magnification is 2 times or more (step S24). If the magnification is 2 times or more, the process proceeds to step S25. If not, the process is terminated.

【0066】メイン画像の属性情報データがすでにメモ
リ中に存在しているか否かを調べる(ステップS2
5)。属性情報データは1度目に1倍表示から2倍表示
に変更になったときにハードディスク(HD)からメモ
リ中に読み込まれる。
It is checked whether or not the attribute information data of the main image already exists in the memory (step S2).
5). The attribute information data is read into the memory from the hard disk (HD) when the display is changed from the 1 × display to the 2 × display for the first time.

【0067】また、メモリ中に属性情報データが存在し
ていない場合、つまり、始めて1倍以上の表示を行う場
合、ステップS26に移行する。一方、メモリ中に既に
属性情報データが存在している場合、ステップS30に
移行する。
If the attribute information data does not exist in the memory, that is, if the display is to be performed once or more for the first time, the process proceeds to step S26. On the other hand, if the attribute information data already exists in the memory, the process proceeds to step S30.

【0068】属性情報データを読み込む(ステップS2
6)。つまり、図4に示したメイン画像情報44の後の
属性情報43の部分を読み込むことになる。パス名で保
存されているか否かを判別し(ステップS27)、パス
名で保存されておらず、サブ画像データが図4の符号4
1のようにサブ画像データが格納されている場合、サブ
画像データもメモリ中に読み込むことになる。
The attribute information data is read (step S2)
6). That is, the part of the attribute information 43 after the main image information 44 shown in FIG. 4 is read. It is determined whether or not the sub image data is stored as a path name (step S27).
When the sub-image data is stored as in 1, the sub-image data is also read into the memory.

【0069】一方、ステップS27で図4の符号42に
示すようにサブ画像データが別のファイルに格納されて
おり、そのパス名が格納されている場合、そのファイル
をメモリ中に読み込む(ステップS28)。この後、サ
ブ画像データを色調変換する(ステップS29)。この
ときに使用する変換パラメータは、ステップS26で読
み込まれる属性情報に含まれているものであり、色調補
正処理の説明で述べたメイン画像とサブ画像のR、G、
Bの比RR、RG、RBである。属性情報中に含まれる変
換パラメータは、図4の色調変換情報424に相当す
る。また、変換パラメータはステップS26で読み込ま
れているので、ステップS29ではサブ画像の各画素に
おけるR、G、Bの値にそれぞれにRR、RG、RBを乗
算することにより変換する。その結果、サブ画像の色調
はメイン画像の色調に近いものに変換される。
On the other hand, if the sub-image data is stored in another file and its path name is stored in step S27 as shown by reference numeral 42 in FIG. 4, the file is read into the memory (step S28). ). Thereafter, the color tone of the sub image data is converted (step S29). The conversion parameters used at this time are included in the attribute information read in step S26, and include R, G, and R of the main image and the sub image described in the description of the color tone correction processing.
B ratios RR, RG, RB. The conversion parameters included in the attribute information correspond to the color tone conversion information 424 in FIG. Further, since the conversion parameters have been read in step S26, in step S29, conversion is performed by multiplying the R, G, and B values of each pixel of the sub-image by RR, RG, and RB, respectively. As a result, the color tone of the sub image is converted to a color tone close to the color tone of the main image.

【0070】ステップS22で求めた矩形とサブ画像が
表示される領域とが重なっている部分があるか否かを調
べる(ステップS30)。サブ画像が表示される領域と
はメイン画像中のサブ画像に相当する領域のことであ
り、属性情報中の表示位置情報に相当する。もし、重な
っている部分があれば、その部分に対応するサブ画像を
メイン画像に上書きすることにより描画する。
It is checked whether or not there is a portion where the rectangle obtained in step S22 and the area where the sub-image is displayed overlap (step S30). The area where the sub-image is displayed is an area corresponding to the sub-image in the main image, and corresponds to the display position information in the attribute information. If there is an overlapping portion, the sub-image corresponding to that portion is drawn by overwriting the main image.

【0071】このように、本実施形態の画像表示装置で
は、メイン画像データの属性情報にその画像の一部分を
詳細に表すサブ画像データあるいはサブ画像データが格
納されているパス名を含ませることにより、全体画像の
一部を拡大表示したときにサブ画像をメイン画像に上書
きして描画することができ、拡大された一部の画像を詳
細に見ることができる。また、メイン画像データの属性
情報にサブ画像データを含ませることによりデータファ
イルの数を減らすことができる。
As described above, in the image display device of the present embodiment, the attribute information of the main image data includes the sub-image data representing a part of the image in detail or the path name in which the sub-image data is stored. When a part of the whole image is enlarged and displayed, the sub-image can be drawn over the main image, and the enlarged part of the image can be seen in detail. Also, by including the sub-image data in the attribute information of the main image data, the number of data files can be reduced.

【0072】尚、本実施形態では、メイン画像に対応す
るサブ画像を設けた場合を示したが、さらにサブ画像に
対応するサブサブ画像を設け、続けて拡大表示した場合
に詳細な画像を見ることができるようにしてよい。この
ような画像データの階層構造は任意に設定可能である。
In this embodiment, the case where the sub-image corresponding to the main image is provided is shown. However, the sub-image corresponding to the sub-image is further provided, and when the image is enlarged and displayed, a detailed image is viewed. You may be able to. The hierarchical structure of such image data can be set arbitrarily.

【0073】また、倍率にしたがってサブ画像を上書き
する代わりに、メイン画像を拡大したとき、1画素に対
応する拡大時の画素が所定数以上である場合に上書きす
るようにしてもよい。
Instead of overwriting the sub-image according to the magnification, when the main image is enlarged, it may be overwritten when the number of enlarged pixels corresponding to one pixel is equal to or more than a predetermined number.

【0074】さらに、本発明は複数の機器から構成され
るシステムに適用してもよいし、1つの機器からなる装
置に適用してもよい。また、本発明はシステムあるいは
装置にプログラムを供給することによって達成される場
合にも適用できることはいうまでもない。この場合、本
発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプ
ログラムを格納した記憶媒体をシステムあるいは装置に
読み出すことによってそのシステムあるいは装置が本発
明の効果を享受することが可能となる。
Further, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices, or may be applied to an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading out a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into a system or an apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention.

【0075】本実施の形態では、記憶媒体としてROM
が用いられており、記憶媒体としては、例えばフロッピ
ーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディ
スク、CD−ROM、CD−R、DVD、磁気テープ、
不揮発性のメモリカードなどを用いることができる。
In the present embodiment, a ROM is used as a storage medium.
Is used as a storage medium, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD, magnetic tape,
A non-volatile memory card or the like can be used.

【0076】[0076]

【発明の効果】本発明の請求項1に記載の画像表示装置
によれば、画像データを拡大可能に表示する際、画像デ
ータ格納手段により主画像データおよび該主画像データ
の所定領域に対応する副画像データを格納し、表示手段
により前記格納された主画像データを表示し、倍率設定
手段により該表示された主画像データの倍率を設定し、
該設定された倍率にしたがって、描画手段により前記表
示された前記主画像データの所定領域を前記副画像デー
タで描画するので、画像データの量を増大させることな
く解像度の低い画像であっても拡大表示したときに一連
の画像データとして画像の詳細を見ることができる。ま
た、拡大される一部の画像データだけを格納しておくこ
とにより画像データ量の増加を抑えることができる。
According to the image display device of the first aspect of the present invention, when the image data is displayed in an expandable manner, the image data storage means corresponds to the main image data and a predetermined area of the main image data. Storing the sub-image data, displaying the stored main image data by display means, setting the magnification of the displayed main image data by magnification setting means,
According to the set magnification, a predetermined area of the main image data displayed by the drawing unit is drawn by the sub-image data, so that even an image having a low resolution can be enlarged without increasing the amount of image data. When displayed, the details of the image can be viewed as a series of image data. Further, by storing only a part of the image data to be enlarged, an increase in the amount of image data can be suppressed.

【0077】請求項2に記載の画像表示装置によれば、
前記主画像データは撮影された中間調画像であり、前記
副画像データは前記主画像データより高い解像度で撮影
された中間調画像であるので、電子カメラやスキャナで
撮影された画像データの1画素がモニタ上では複数の画
素で表示されてモザイク状に見えてしまうことを回避で
きる。
According to the image display device of the second aspect,
Since the main image data is a photographed halftone image and the sub image data is a halftone image photographed at a higher resolution than the main image data, one pixel of image data photographed by an electronic camera or a scanner is used. Can be prevented from being displayed on a monitor with a plurality of pixels and appearing like a mosaic.

【0078】請求項3に記載の画像表示装置によれば、
前記副画像データは前記主画像データに付随する属性デ
ータに含まれるので、1つの画像データとして取り扱う
ことができ、保存、変更、削除などデータ整理を容易す
ることができる。
According to the image display device of the third aspect,
Since the sub-image data is included in the attribute data accompanying the main image data, the sub-image data can be handled as one image data, and data arrangement such as storage, modification, and deletion can be facilitated.

【0079】請求項4に記載の画像表示装置によれば、
前記画像データ格納手段は、前記主画像データと別ファ
イルで前記副画像データを格納し、該副画像データの格
納場所およびファイル名は前記主画像データに付随する
属性データに含まれるので、主画像データの量を少なく
することができる。
According to the image display device of the fourth aspect,
The image data storage means stores the sub-image data in a separate file from the main image data, and a storage location and a file name of the sub-image data are included in attribute data accompanying the main image data. The amount of data can be reduced.

【0080】請求項5に記載の画像表示装置によれば、
前記描画手段は、前記副画像データの色調を該副画像デ
ータが描画される前記主画像データの所定領域の色調に
近似させる色調補正手段を備えたので、通常の拡大表示
と違和感なく自然な形で表示できる。
According to the image display device of the fifth aspect,
The drawing means includes a color tone correction means for approximating a color tone of the sub-image data to a color tone of a predetermined area of the main image data on which the sub-image data is drawn. Can be displayed with.

【0081】請求項6に記載の画像表示装置によれば、
前記副画像データが描画される前記主画像データの所定
領域を指定する領域指定手段を備えたので、主画像デー
タの任意の領域を拡大することができる。
According to the image display device of the sixth aspect,
Since an area designating unit for designating a predetermined area of the main image data on which the sub-image data is drawn is provided, an arbitrary area of the main image data can be enlarged.

【0082】請求項7に記載の画像表示方法によれば、
画像データを拡大可能に表示する画像表示方法におい
て、主画像データおよび該主画像データの所定領域に対
応する副画像データを格納し、前記主画像データを表示
し、該表示された前記主画像データの倍率を設定し、該
設定された倍率にしたがって、前記表示された前記主画
像データの所定領域を前記副画像データで描画するの
で、画像データの量を増大させることなく解像度の低い
画像であっても拡大表示したときに一連の画像データと
して画像の詳細を見ることができる。
According to the image display method of the seventh aspect,
In an image display method for displaying image data in an expandable manner, main image data and sub-image data corresponding to a predetermined area of the main image data are stored, the main image data is displayed, and the displayed main image data is displayed. Is set, and a predetermined area of the displayed main image data is drawn with the sub-image data in accordance with the set magnification. Therefore, an image having a low resolution can be obtained without increasing the amount of image data. Even when the image is enlarged and displayed, the details of the image can be viewed as a series of image data.

【0083】請求項8に記載の記憶媒体によれば、画像
データを拡大可能に表示する際、主画像データおよび該
主画像データの所定領域に対応する副画像データを格納
する機能と、前記主画像データを表示する機能と、該表
示された前記主画像データの倍率を設定する機能と、該
設定された倍率にしたがって、前記主画像データの所定
領域を前記副画像データで描画する機能とをコンピュー
タに実現させるプログラムが格納されたので、情報処理
装置に搭載することができ、情報処理装置の汎用性を高
めることができる。
According to the storage medium of the present invention, when the image data is displayed in an expandable manner, the function of storing the main image data and the sub-image data corresponding to a predetermined area of the main image data, A function of displaying image data, a function of setting a magnification of the displayed main image data, and a function of drawing a predetermined area of the main image data with the sub-image data according to the set magnification. Since the program to be realized by the computer is stored, the program can be mounted on the information processing device, and the versatility of the information processing device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態におけるパーソナルコンピュータの
外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of a personal computer according to an embodiment.

【図2】画像表示装置のハードウェアおよびソフトウェ
アの概略的構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of hardware and software of the image display device.

【図3】画像データ管理システム501の表示画面を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display screen of the image data management system 501.

【図4】作成された拡大対応画像データの構造を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of created enlarged corresponding image data.

【図5】図示しないCPUによって実行されるサブ画像
データ作成処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a sub-image data creation processing procedure executed by a CPU (not shown).

【図6】拡大対応画像データ作成手段517のグラフィ
カル・ユーザ・インターフェース(GUI)としての中
間調画像を示す写真である。
FIG. 6 is a photograph showing a halftone image as a graphical user interface (GUI) of the enlargement-compatible image data creating means 517.

【図7】メイン画像65に矩形70が表示された中間調
画像を示す写真である。
7 is a photograph showing a halftone image in which a rectangle 70 is displayed on a main image 65. FIG.

【図8】拡大対応画像データを表示するグラフィカル・
ユーザインターフェース(GUI)としての中間調画像
を示す写真である。
FIG. 8 is a graphical view showing enlarged image data.
5 is a photograph showing a halftone image as a user interface (GUI).

【図9】拡大表示モード中に画像表示領域87がクリッ
クされた状態を示す写真である。
FIG. 9 is a photograph showing a state where the image display area 87 is clicked in the enlarged display mode.

【図10】拡大表示モードマウスカーソル100および
縮小表示モードマウスカーソル101を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an enlarged display mode mouse cursor 100 and a reduced display mode mouse cursor 101.

【図11】サブ画像データ描画処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a sub-image data drawing processing procedure.

【図12】メイン画像中の領域を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an area in a main image.

【図13】結果確認ダイアログ1300を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a result confirmation dialog 1300.

【図14】色調補正処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a color tone correction processing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

501 画像データ管理システム 503 データ表示手段 507 描画管理システム 517 拡大対応画像データ作成手段 501 Image data management system 503 Data display means 507 Drawing management system 517 Enlargement-compatible image data creation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/36 520 H04N 5/66 D H04N 5/66 G06F 15/62 322A ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G09G 5/36 520 H04N 5/66 D H04N 5/66 G06F 15/62 322A

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを拡大可能に表示する画像表
示装置において、 主画像データおよび該主画像データの所定領域に対応す
る副画像データを格納する画像データ格納手段と、 前記格納された主画像データを表示する表示手段と、 該表示された主画像データの倍率を設定する倍率設定手
段と、 該設定された倍率にしたがって、前記表示された前記主
画像データの所定領域を前記副画像データで描画する描
画手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
1. An image display device for displaying image data in an expandable manner, comprising: image data storage means for storing main image data and sub-image data corresponding to a predetermined area of the main image data; Display means for displaying data; magnification setting means for setting a magnification of the displayed main image data; and a predetermined area of the displayed main image data in the sub image data according to the set magnification. An image display device comprising: a drawing unit for drawing.
【請求項2】 前記主画像データは撮影された中間調画
像であり、 前記副画像データは前記主画像データより高い解像度で
撮影された中間調画像であることを特徴とする請求項1
記載の画像表示装置。
2. The method according to claim 1, wherein the main image data is a photographed halftone image, and the sub image data is a halftone image photographed at a higher resolution than the main image data.
The image display device as described in the above.
【請求項3】 前記副画像データは前記主画像データに
付随する属性データに含まれることを特徴とする請求項
1記載の画像表示装置。
3. The image display device according to claim 1, wherein the sub-image data is included in attribute data accompanying the main image data.
【請求項4】 前記画像データ格納手段は、前記主画像
データと別ファイルで前記副画像データを格納し、 該副画像データの格納場所およびファイル名は前記主画
像データに付随する属性データに含まれることを特徴と
する請求項1記載の画像表示装置。
4. The image data storage means stores the sub-image data in a file separate from the main image data, and a storage location and a file name of the sub-image data are included in attribute data attached to the main image data. The image display device according to claim 1, wherein the image is displayed.
【請求項5】 前記描画手段は、前記副画像データの色
調を該副画像データが描画される前記主画像データの所
定領域の色調に近似させる色調補正手段を備えたことを
特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
5. The image processing device according to claim 1, wherein the drawing unit includes a color tone correcting unit that approximates a color tone of the sub-image data to a predetermined region of the main image data on which the sub-image data is drawn. 2. The image display device according to 1.
【請求項6】 前記副画像データが描画される前記主画
像データの所定領域を指定する領域指定手段を備えたこ
とを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
6. The image display device according to claim 1, further comprising an area designating unit for designating a predetermined area of the main image data on which the sub-image data is drawn.
【請求項7】 画像データを拡大可能に表示する画像表
示方法において、 主画像データおよび該主画像データの所定領域に対応す
る副画像データを格納し、 前記主画像データを表示し、 該表示された前記主画像データの倍率を設定し、 該設定された倍率にしたがって、前記表示された前記主
画像データの所定領域を前記副画像データで描画するこ
とを特徴とする画像表示方法。
7. An image display method for displaying image data in an expandable manner, comprising: storing main image data and sub-image data corresponding to a predetermined area of the main image data; displaying the main image data; Setting a magnification of the main image data, and drawing a predetermined area of the displayed main image data with the sub-image data according to the set magnification.
【請求項8】 画像データを拡大可能に表示する際、 主画像データおよび該主画像データの所定領域に対応す
る副画像データを格納する機能と、 前記主画像データを表示する機能と、 該表示された前記主画像データの倍率を設定する機能
と、 該設定された倍率にしたがって、前記主画像データの所
定領域を前記副画像データで描画する機能とをコンピュ
ータに実現させるプログラムが格納されたことを特徴と
する記憶媒体。
8. A function of storing main image data and sub-image data corresponding to a predetermined area of the main image data when displaying the image data in an expandable manner; a function of displaying the main image data; A program for causing a computer to realize a function of setting a magnification of the main image data set and a function of drawing a predetermined area of the main image data with the sub-image data in accordance with the set magnification. A storage medium characterized by the above-mentioned.
JP3141997A 1997-01-31 1997-01-31 Picture display device and its method Pending JPH10222144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141997A JPH10222144A (en) 1997-01-31 1997-01-31 Picture display device and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141997A JPH10222144A (en) 1997-01-31 1997-01-31 Picture display device and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222144A true JPH10222144A (en) 1998-08-21

Family

ID=12330750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141997A Pending JPH10222144A (en) 1997-01-31 1997-01-31 Picture display device and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222144A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518995A (en) * 2001-02-02 2004-06-24 スカラド、アクチボラグ Digital image zooming method and zoomable image generation method
CN100385378C (en) * 2005-03-18 2008-04-30 三星电子株式会社 Menu display apparatus and method and recording medium storing computer program for executing the menu display method
JP2008197071A (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Yokogawa Electric Corp Waveform measurement device
JP2009253446A (en) * 2008-04-02 2009-10-29 Olympus Imaging Corp Multi-image file generating device, program, and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518995A (en) * 2001-02-02 2004-06-24 スカラド、アクチボラグ Digital image zooming method and zoomable image generation method
CN100385378C (en) * 2005-03-18 2008-04-30 三星电子株式会社 Menu display apparatus and method and recording medium storing computer program for executing the menu display method
JP2008197071A (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Yokogawa Electric Corp Waveform measurement device
JP2009253446A (en) * 2008-04-02 2009-10-29 Olympus Imaging Corp Multi-image file generating device, program, and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657667B1 (en) Method and apparatus for capturing a multidimensional array of overlapping images for composite image generation
US7317458B2 (en) Image display apparatus, image display program, image display method, and recording medium for recording the image display program
US7586532B2 (en) Customizing a digital camera using firmware components provided by a service provider over a network
US7423657B2 (en) Image display apparatus, image display program, image display method, and recording medium for recording the image display program
US8970761B2 (en) Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6750903B1 (en) Super high resolution camera
US6128013A (en) User interface for an image capture device
US6769131B1 (en) Image processing apparatus and method, image distribution system and storage medium
US20050231611A1 (en) Method and apparatus for managing categorized images in a digital camera
US20020024603A1 (en) Image processing apparatus, method and recording medium for controlling same
US20060227385A1 (en) Image processing apparatus and image processing program
US20070132860A1 (en) Method for customizing a digital camera using queries to determine the user's experience level
US20060227384A1 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP3192613B2 (en) Image processing apparatus and method, storage medium
JP2003527655A (en) Systems and methods for providing improved digital image files
JP3812563B2 (en) Image processing apparatus and program
JPH10336557A (en) Apparatus and method for editing picture and medium for storing program
JPH10222144A (en) Picture display device and its method
JPH0991410A (en) Panorama image synthesis system
JP3241243B2 (en) Panorama image composition system and panorama image composition method
JP3890096B2 (en) Image editing system
JP3302236B2 (en) Panoramic image synthesizing apparatus and method for creating panoramic image
US8214755B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20040130736A1 (en) Preview method of color processing on input images
JPH10232946A (en) Device and method for processing image