JPH0722939A - Logic circuit - Google Patents

Logic circuit

Info

Publication number
JPH0722939A
JPH0722939A JP5165641A JP16564193A JPH0722939A JP H0722939 A JPH0722939 A JP H0722939A JP 5165641 A JP5165641 A JP 5165641A JP 16564193 A JP16564193 A JP 16564193A JP H0722939 A JPH0722939 A JP H0722939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
power supply
logic circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5165641A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Shiomi
徹 塩見
Nobuhiro Tsuda
信浩 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5165641A priority Critical patent/JPH0722939A/en
Publication of JPH0722939A publication Critical patent/JPH0722939A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To always make the logical threshold value of an input logic circuit constant regardless of the fluctuation of a power supply voltage. CONSTITUTION:A constant voltage is supplied to the source terminal of a transistor 151 constituting an inverter. The constant voltage is generated based on a reference voltage VREF by a transistor 1533 and a current source 154. Also, a transistor 155 and an inverter 156 are connected with an output terminal 158, and a voltage VREF-VBE level supplied to the output terminal 158 is increased to a power supply voltage VCC level.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は論理回路に関し、さら
に詳しくは、電源電圧レベルが変動しても常に安定した
論理レベルの信号を出力する論理回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a logic circuit, and more particularly to a logic circuit which always outputs a signal of a stable logic level even if the power supply voltage level changes.

【0002】[0002]

【従来の技術】[従来例1]図19は一般的なSRAM
(Static Randam Access Memory )の概略構成を示すブ
ロック図である。図19を参照して、このSRAMは、
メモリセルアレイ1と、ロウアドレスバッファ2と、ロ
ウデコーダ3と、カラムアドレスバッファ4と、カラム
デコーダ5と、ビット線負荷6と、書込ドライバ7と、
R/W制御回路8と、センスアンプ9と、データ入出力
バッファ10とを備える。
[Prior Art 1] FIG. 19 shows a general SRAM.
It is a block diagram which shows schematic structure of (Static Randam Access Memory). Referring to FIG. 19, this SRAM is
A memory cell array 1, a row address buffer 2, a row decoder 3, a column address buffer 4, a column decoder 5, a bit line load 6, a write driver 7,
An R / W control circuit 8, a sense amplifier 9, and a data input / output buffer 10 are provided.

【0003】メモリセルアレイ1は、互いに交差するよ
うに配置された複数のワード線(図示せず)およびビッ
ト線(図示せず)と、それらのワード線およびビット線
の各交差点に配置されたメモリセル(図示せず)とを備
える。
Memory cell array 1 includes a plurality of word lines (not shown) and bit lines (not shown) arranged so as to intersect with each other, and memories arranged at respective intersections of these word lines and bit lines. And a cell (not shown).

【0004】次に、このSRAMの動作について簡単に
説明する。ロウアドレスバッファ2およびロウデコーダ
3によってメモリセルアレイ1の1つのワード線が選択
され、かつカラムアドレスバッファ4およびカラムデコ
ーダ5によってメモリセルアレイ1の1つのビット線が
選択される。これにより、選択されたワード線およびビ
ット線の交差点に配置された1つのメモリセルが選択さ
れる。そして、この選択されたメモリセルにデータが書
込まれ、あるいはそのメモリセルに蓄えられているデー
タが読出される。
Next, the operation of this SRAM will be briefly described. The row address buffer 2 and the row decoder 3 select one word line of the memory cell array 1, and the column address buffer 4 and the column decoder 5 select one bit line of the memory cell array 1. As a result, one memory cell arranged at the intersection of the selected word line and bit line is selected. Then, the data is written in the selected memory cell or the data stored in the memory cell is read.

【0005】データの書込みにおいては、まずR/W制
御回路8に入力されるライトイネーブル信号/WEおよ
びチップセレクト信号/CSがともにLレベルにされ
る。次いで、書込むべき入力データDQが入出力ピン1
1に与えられ、さらにデータ入力出力バッファ10およ
びR/W制御回路8を介して上記選択されたメモリセル
に格納される。
In writing data, first, both write enable signal / WE and chip select signal / CS input to R / W control circuit 8 are set to L level. Next, the input data DQ to be written is input / output pin 1
1 and is stored in the selected memory cell via the data input / output buffer 10 and the R / W control circuit 8.

【0006】一方、データの読出しにおいては、上記選
択されたメモリセルに蓄えられているデータがセンスア
ンプ9によって検出され、かつ増幅され、さらにデータ
入出力バッファ10を介して入出力ピン11から取出さ
れる。
On the other hand, in the reading of data, the data stored in the selected memory cell is detected and amplified by the sense amplifier 9, and further taken out from the input / output pin 11 via the data input / output buffer 10. To be done.

【0007】図20は図19に示したロウアドレスバッ
ファ2またはカラムアドレスバッファ4の一部を示す具
体的な回路図である。
FIG. 20 is a specific circuit diagram showing a part of the row address buffer 2 or the column address buffer 4 shown in FIG.

【0008】図20を参照して、このアドレスバッファ
2または4は、その初段に入力論理回路12を備える。
入力論理回路12は、エンハンスメント型のPチャネル
MOSトランジスタ121およびNチャネルMOSトラ
ンジスタ122から構成される相補型(CMOS)イン
バータと、このインバータを活性化するためのPチャネ
ルMOSトランジスタ123とを備える。
Referring to FIG. 20, this address buffer 2 or 4 is provided with an input logic circuit 12 at the first stage thereof.
The input logic circuit 12 includes a complementary (CMOS) inverter including an enhancement type P channel MOS transistor 121 and an N channel MOS transistor 122, and a P channel MOS transistor 123 for activating the inverter.

【0009】これらCMOSインバータおよびPチャネ
ルMOSトランジスタ123は、電源100およびグラ
ンド102の間に直列に接続される。
The CMOS inverter and the P-channel MOS transistor 123 are connected in series between the power supply 100 and the ground 102.

【0010】この入力論理回路12は、外部から受けた
TTLレベルの信号ViをCMOSレベルに変換して内
部へ与えるTTLインターフェースである。
The input logic circuit 12 is a TTL interface which converts a TTL level signal Vi received from the outside into a CMOS level and supplies the CMOS level signal Vi to the inside.

【0011】一般にTTLレベルの場合、Hレベルは
2.2Vに対応し、Lレベルは0.8Vに対応する。一
方CMOSレベルの場合、Hレベルは5Vに対応し、L
レベルは0Vに対応する。したがって、TTLレベルは
CMOSレベルに比べて、その振幅が小さく、しかもH
レベルに対応する電圧が低い。
Generally, in the case of the TTL level, the H level corresponds to 2.2V and the L level corresponds to 0.8V. On the other hand, in the case of CMOS level, H level corresponds to 5V and L level
The level corresponds to 0V. Therefore, the amplitude of the TTL level is smaller than that of the CMOS level, and the H level is high.
The voltage corresponding to the level is low.

【0012】そのため、入力論理回路12の論理しきい
値は、2.2Vおよび0.8Vの中間電圧である1.5
Vに設定されている。このような論理しきい値は、たと
えばNチャネルMOSトランジスタ122のサイズをP
チャネルMOSトランジスタ121の4〜6倍にするこ
とによって実現される。
Therefore, the logic threshold value of the input logic circuit 12 is 1.5, which is an intermediate voltage between 2.2V and 0.8V.
It is set to V. Such a logical threshold value is obtained by setting the size of the N-channel MOS transistor 122 to P, for example.
It is realized by multiplying the channel MOS transistor 121 by 4 to 6 times.

【0013】なお、この入力論理回路12の出力信号V
oはインバータ131、132および133を介して内
部へ与えられる。
The output signal V of the input logic circuit 12
o is provided to the inside through inverters 131, 132 and 133.

【0014】[従来例2]図22は一般的なCMOSイ
ンバータを示す回路図である。図22を参照して、この
インバータ14は、PチャネルMOSトランジスタ14
1およびNチャネルMOSトランジスタ142を備え
る。これらトランジスタ141および142は、電源1
00およびグランド102の間に直列に接続される。
[Prior Art 2] FIG. 22 is a circuit diagram showing a general CMOS inverter. Referring to FIG. 22, the inverter 14 includes a P-channel MOS transistor 14
1 and N-channel MOS transistor 142. These transistors 141 and 142 are connected to the power source 1
00 and ground 102 are connected in series.

【0015】このインバータ14によれば、入力信号V
iがLレベル(0V)の場合、トランジスタ141がオ
ンになり、トランジスタ142がオフになるので、出力
信号VoはHレベル(VCC)になる。一方、入力信号V
iがHレベルの場合、トランジスタ141がオフにな
り、トランジスタ142がオンになるので、出力信号V
oはLレベルになる。
According to the inverter 14, the input signal V
When i is at L level (0 V), the transistor 141 is turned on and the transistor 142 is turned off, so that the output signal Vo becomes H level (V CC ). On the other hand, the input signal V
When i is at H level, the transistor 141 is turned off and the transistor 142 is turned on, so that the output signal V
o becomes L level.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】[従来例1]図21は
図20に示した入力論理回路12による出力電圧Voの
電源電圧VCC依存性を示すグラフで、縦軸に出力電圧V
oを示し、横軸に入力電圧Viを示す。
[Prior Art 1] FIG. 21 is a graph showing the power supply voltage V CC dependency of the output voltage Vo by the input logic circuit 12 shown in FIG.
o, and the horizontal axis represents the input voltage Vi.

【0017】このグラフから明らかなように、電源電圧
CCが5.0Vの場合、入力論理回路12の論理しきい
値は1.50Vになる。したがって、入力電圧Viが
1.50Vよりも低いとき出力電圧Voは5.0Vにな
り、入力電圧Viが1.50Vよりも高いとき出力電圧
Voは0Vになる。
As is apparent from this graph, when the power supply voltage V CC is 5.0V, the logic threshold value of the input logic circuit 12 is 1.50V. Therefore, when the input voltage Vi is lower than 1.50V, the output voltage Vo becomes 5.0V, and when the input voltage Vi is higher than 1.50V, the output voltage Vo becomes 0V.

【0018】しかしながら、電源電圧VCCは常に5.0
Vではなく、4.5〜5.5Vの間で変動することがあ
る。
However, the power supply voltage V CC is always 5.0.
It may vary between 4.5 and 5.5V instead of V.

【0019】電源電圧VCCが4.5Vの場合、入力論理
回路12の論理しきい値は1.45Vになる。したがっ
て、入力電圧Viが1.45Vよりも低いとき出力電圧
Voは4.5Vになり、入力電圧Viが1.45Vより
も高いとき出力電圧Voは0Vになる。
When the power supply voltage V CC is 4.5V, the logic threshold value of the input logic circuit 12 is 1.45V. Therefore, when the input voltage Vi is lower than 1.45V, the output voltage Vo becomes 4.5V, and when the input voltage Vi is higher than 1.45V, the output voltage Vo becomes 0V.

【0020】また、電源電圧VCCが5.5Vの場合、入
力論理回路12の論理しきい値は1.55Vになる。し
たがって、入力電圧Viが1.55Vよりも低いとき出
力電圧Voは5.5Vになり、入力電圧Viが1.55
Vよりも高いとき出力電圧Voは0Vになる。
When the power supply voltage V CC is 5.5V, the logic threshold value of the input logic circuit 12 is 1.55V. Therefore, when the input voltage Vi is lower than 1.55V, the output voltage Vo becomes 5.5V, and the input voltage Vi is 1.55V.
When higher than V, the output voltage Vo becomes 0V.

【0021】このように、入力論理回路12の論理しき
い値が電源電圧VCCに依存するのは、PチャネルMOS
トランジスタ121のゲート−ソース間電圧VGSが電源
電圧VCCの変動に伴って同様に変動するからである。
As described above, the logic threshold value of the input logic circuit 12 depends on the power supply voltage V CC because it is a P channel MOS.
This is because the gate-source voltage V GS of the transistor 121 similarly changes with the change of the power supply voltage V CC .

【0022】特に、電源電圧VCCが4.5Vの場合は、
出力信号Voの立上がり時間が長くなり、動作速度が遅
くなるという問題があった。さらに、このような入力論
理回路12を用いたSRAMにおいては、アクセス時間
が遅くなるという問題があった。
Particularly when the power supply voltage V CC is 4.5 V,
There is a problem that the rise time of the output signal Vo becomes long and the operation speed becomes slow. Further, the SRAM using such an input logic circuit 12 has a problem that the access time is delayed.

【0023】[従来例2]図23は図22に示したCM
OSインバータ14の動作を示すタイミングチャートで
ある。
[Prior Art 2] FIG. 23 shows the CM shown in FIG.
6 is a timing chart showing the operation of the OS inverter 14.

【0024】図23を参照して、入力信号ViがHレベ
ルからLレベルへ立下がると、出力信号VoはLレベル
からHレベルへ立上がる。しかしながら、入力信号Vi
がLレベルにあるときに電源電圧VCCにノイズNが入る
と、出力信号VoにもノイズNが入るという問題があっ
た。これは、入力信号ViがLレベルの場合はPチャネ
ルMOSトランジスタ141がオンで、電源電圧VCC
そのトランジスタ141を介してそのまま出力されるか
らである。そのため、出力信号Voを受ける次段の回路
が誤動作を起こしやすくなるという問題があった。
Referring to FIG. 23, when input signal Vi falls from H level to L level, output signal Vo rises from L level to H level. However, the input signal Vi
If the noise N enters the power supply voltage V CC when the signal is at the L level, there is a problem that the noise N also enters the output signal Vo. This is because when the input signal Vi is at L level, the P-channel MOS transistor 141 is on and the power supply voltage V CC is output as it is through the transistor 141. Therefore, there is a problem that a circuit in the next stage that receives the output signal Vo is likely to malfunction.

【0025】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は論理回路の電源電
圧依存性を小さくすることである。
The present invention has been made to solve the above problems, and its object is to reduce the power supply voltage dependency of a logic circuit.

【0026】また、この発明の他の目的は、論理回路の
動作速度を向上させることである。また、この発明のさ
らに他の目的は、論理回路が電源電圧ノイズから受ける
影響を小さくすることである。
Another object of the present invention is to improve the operation speed of a logic circuit. Still another object of the present invention is to reduce the influence of power supply voltage noise on the logic circuit.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】この第1の発明は、第1
および第2の電源から供給される互いに異なる2種類の
電圧をもとに、外部から入力端子を介して受けた信号の
論理レベルに応答して、所定の論理レベルにある信号を
出力端子を介して内部へ与える論理回路であって、第1
導電チャネル型電界効果トランジスタと、第2導電チャ
ネル型電界効果トランジスタと、定電圧手段と、電圧補
償手段とを備える。
The first invention is the first invention.
And, in response to the logic level of the signal received from the outside through the input terminal, based on the two different voltages supplied from the second power supply, the signal at the predetermined logic level is output through the output terminal. Which is a logic circuit which is internally provided
It includes a conductive channel type field effect transistor, a second conductive channel type field effect transistor, a constant voltage means, and a voltage compensating means.

【0028】第1導電チャネル型電界効果トランジスタ
は、入力端子に接続されるゲート端子、一方導通端子、
および出力端子に接続される他方導通端子を持つ。第2
の導電チャネル型電界効果トランジスタは、入力端子に
接続されるゲート端子、第2の電源に接続される一方導
通端子、および出力端子に接続される他方導通端子を持
つ。
The first conductive channel type field effect transistor has a gate terminal connected to an input terminal, one conductive terminal,
And the other conduction terminal connected to the output terminal. Second
The conductive channel type field effect transistor has a gate terminal connected to the input terminal, one conduction terminal connected to the second power supply, and the other conduction terminal connected to the output terminal.

【0029】定電圧手段は、第1の電源から供給される
電圧の変動に依存することなく、第1導電チャネル型電
界効果トランジスタの一方導通端子へ一定電圧を供給す
る。電圧補償手段は、第1導電チャネル型電界効果トラ
ンジスタの他方導通端子のところに一定電圧が生成され
たときだけ、その電圧レベルを第1の電源から供給され
る電圧レベルまでシフトする。
The constant voltage means supplies a constant voltage to one conduction terminal of the first conductive channel type field effect transistor without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the first power source. The voltage compensating means shifts the voltage level to the voltage level supplied by the first power supply only when a constant voltage is generated at the other conduction terminal of the first conductive channel field effect transistor.

【0030】また、上記論理回路において、上記定電圧
手段は、バイポーラトランジスタと、電流源手段とを含
み、かつバイポーラトランジスタのエミッタ端子のとこ
ろに生成された電圧を一定電圧として第1導電チャネル
型電界効果型トランジスタの一方導通端子へ供給する。
Also, in the above logic circuit, the constant voltage means includes a bipolar transistor and a current source means, and the voltage generated at the emitter terminal of the bipolar transistor is used as a constant voltage for the first conductive channel type electric field. Supply to one conduction terminal of the effect transistor.

【0031】バイポーラトランジスタは、一定の基準電
圧を受けるベース端子、第1の電源に接続されるコレク
タ端子、および第1導電チャネル型電界効果トランジス
タの一方導通端子に接続されるエミッタ端子を持つ。電
流源手段は、バイポーラトランジスタにエミッタ電流を
供給する。
The bipolar transistor has a base terminal for receiving a constant reference voltage, a collector terminal connected to the first power supply, and an emitter terminal connected to one conduction terminal of the first conductive channel field effect transistor. The current source means supplies an emitter current to the bipolar transistor.

【0032】一方、この第2の発明は、第1および第2
の電源から供給される互いに異なる2種類の電圧をもと
に、1または2以上の入力信号を受け、所定の出力信号
を生成する論理回路であって、論理演算手段と、第1導
電チャネル型電界効果トランジスタと、定電圧手段とを
備える。
On the other hand, the second invention is based on the first and second aspects.
Is a logic circuit that receives one or more input signals and generates a predetermined output signal based on two different voltages supplied from the power source, the logic operation means and the first conductive channel type A field effect transistor and a constant voltage means are provided.

【0033】論理演算手段は、第1の電源端子、および
第2の電源に接続される第2の電源端子を含み、かつ第
1および第2の電源端子から供給される電圧をもとに、
1または2以上の入力信号を論理演算し、その結果を出
力信号として出力する。第1導電チャネル型電界効果ト
ランジスタは、ゲート端子、前記論理演算手段の第1の
電源端子に接続される一方導通端子、および第1の電源
に接続される他方導通端子を持つ。定電圧手段は、第1
の電源から供給される電圧の変動に依存することなく、
第1導電チャネル型電界効果トランジスタのゲート端子
へ一定電圧を供給する。
The logical operation means includes a first power supply terminal and a second power supply terminal connected to the second power supply, and based on the voltage supplied from the first and second power supply terminals,
Logically operates one or more input signals and outputs the result as an output signal. The first conductive channel field effect transistor has a gate terminal, one conduction terminal connected to the first power supply terminal of the logic operation means, and the other conduction terminal connected to the first power supply. The constant voltage means is the first
Without depending on the fluctuation of the voltage supplied from
A constant voltage is supplied to the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor.

【0034】また、上記論理回路において、上記定電圧
手段は、抵抗手段と、容量手段とを含む。抵抗手段は、
第1の電源および第1導電チャネル型電界効果トランジ
スタのゲート端子の間に接続される。容量手段は、第2
の電源および第1導電チャネル型電界効果トランジスタ
のゲート端子の間に接続される。
Further, in the logic circuit, the constant voltage means includes a resistance means and a capacitance means. The resistance means is
It is connected between the first power supply and the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor. The capacity means is the second
Of the power source and the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor.

【0035】また、第1および第2の電源から供給され
る互いに異なる2種類の電圧をもとに、1または2以上
の入力信号を受け、所定の出力信号を生成する論理回路
であって、論理演算手段と、第1導電チャネル型電界効
果トランジスタと、第1の定電圧手段と、第2の導電チ
ャネル型電界効果トランジスタと、第2の定電圧手段と
を備える。
A logic circuit which receives one or more input signals and generates a predetermined output signal based on two different kinds of voltages supplied from the first and second power supplies, It is provided with a logical operation means, a first conductive channel type field effect transistor, a first constant voltage means, a second conductive channel type field effect transistor and a second constant voltage means.

【0036】論理演算手段は、第1の電源端子、および
第2の電源端子を含み、かつ第1および第2の電源端子
から供給される電圧をもとに、1または2以上の入力信
号を論理演算し、その結果を出力信号として出力する。
The logical operation means includes a first power supply terminal and a second power supply terminal, and outputs one or more input signals based on the voltages supplied from the first and second power supply terminals. A logical operation is performed and the result is output as an output signal.

【0037】第1導電チャネル型電界効果トランジスタ
は、ゲート端子、論理演算手段の第1の電源端子に接続
される一方導通端子、および第1の電源に接続される他
方導通端子を持つ。第1の定電圧手段は、第1の電源か
ら供給される電圧の変動に依存することなく、第1導電
チャネル型電界効果トランジスタのゲート端子へ一定電
圧を供給する。
The first conductive channel field effect transistor has a gate terminal, one conduction terminal connected to the first power supply terminal of the logical operation means, and the other conduction terminal connected to the first power supply. The first constant voltage means supplies a constant voltage to the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the first power supply.

【0038】第2導電チャネル型電界効果トランジスタ
は、ゲート端子、論理演算手段の第2の電源端子に接続
される一方導通端子、および第2の電源に接続される他
方導通端子を持つ。第2の定電圧手段は、第2の電源か
ら供給される電圧の変動に依存することなく、第2導電
チャネル型電界効果トランジスタのゲート端子へ一定電
圧を供給する。
The second conductive channel field effect transistor has a gate terminal, one conduction terminal connected to the second power supply terminal of the logical operation means, and the other conduction terminal connected to the second power supply. The second constant voltage means supplies a constant voltage to the gate terminal of the second conductive channel type field effect transistor without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the second power source.

【0039】また、上記論理回路において、上記第1の
定電圧手段は、第1の抵抗手段と第1の容量手段とを含
む。第1の抵抗手段は、第1の電源および第1導電チャ
ネル型電界効果トランジスタのゲート端子の間に接続さ
れる。第1の容量手段は、第2の電源および第1導電チ
ャネル型電界効果トランジスタのゲート端子の間に接続
される。
In the above logic circuit, the first constant voltage means includes first resistance means and first capacitance means. The first resistance means is connected between the first power supply and the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor. The first capacitance means is connected between the second power supply and the gate terminal of the first conductive channel type field effect transistor.

【0040】上記第2の定電圧手段は、第2の抵抗手段
と、第2の容量手段とを含む。第2の抵抗手段は、第2
の電源および第2導電チャネル型電界効果トランジスタ
のゲート端子の間に接続される。第2の容量手段は、第
1の電源および第2導電チャネル型電界効果トランジス
タのゲート端子の間に接続される。
The second constant voltage means includes second resistance means and second capacitance means. The second resistance means is the second
Is connected between the power source and the gate terminal of the second conductive channel type field effect transistor. The second capacitance means is connected between the first power supply and the gate terminal of the second conductive channel field effect transistor.

【0041】[0041]

【作用】この第1の発明に係る論理回路によれば、定電
圧手段によって、第1の電源から供給される電圧の変動
に依存することなく、第1導電チャネル型電界効果トラ
ンジスタの一方導通端子へ一定電圧が供給される。ま
た、定電圧手段がバイポーラトランジスタと定電流源手
段とを含む場合は、バイポーラトランジスタのゲート端
子へ与えられる基準電圧よりもベース−エミッタ間の電
圧だけシフトされた電圧が上記一定電圧として第1導電
チャネル型電界効果トランジスタの一方導通端子へ供給
される。
According to the logic circuit of the first aspect of the present invention, the constant voltage means allows one conduction terminal of the first conductive channel type field effect transistor to be independent of the fluctuation of the voltage supplied from the first power source. Is supplied with a constant voltage. Further, when the constant voltage means includes a bipolar transistor and a constant current source means, a voltage shifted by a voltage between the base and the emitter from the reference voltage applied to the gate terminal of the bipolar transistor is the first conductive voltage. It is supplied to one conduction terminal of the channel field effect transistor.

【0042】これにより、第1導電チャネル型電界効果
トランジスタにおけるゲート端子および一方導通端子の
間の電圧が第1の電源から供給される電圧に関係なく、
一定になる。したがって、この論理回路の論理しきい値
は、第1の電源から供給される電圧に関係なく一定にな
る。そのため、その出力信号の立上がりおよび立下がり
時間は第1の電源から供給される電圧に関係なく一定に
なり、この論理回路の動作は高速になる。
As a result, the voltage between the gate terminal and the one conduction terminal of the first conductive channel type field effect transistor is independent of the voltage supplied from the first power source.
Be constant. Therefore, the logic threshold value of this logic circuit becomes constant regardless of the voltage supplied from the first power supply. Therefore, the rise and fall times of the output signal are constant regardless of the voltage supplied from the first power supply, and the operation of this logic circuit becomes faster.

【0043】なお、第1導電チャネル型電界効果トラン
ジスタの他方導通端子のところに第1の電源から供給さ
れる電圧と異なる一定電圧が生成されることがあるが、
このときは電圧補償手段によって第1の電源から供給さ
れる電圧レベルまでシフトされるので、常に正規の論理
レベルにある出力信号が出力される。
A constant voltage different from the voltage supplied from the first power source may be generated at the other conduction terminal of the first conductive channel type field effect transistor.
At this time, since the voltage compensating means shifts to the voltage level supplied from the first power source, the output signal always at the normal logic level is output.

【0044】また、第2の発明に係る論理回路によれ
ば、定電圧手段によって第1の電源から供給される電圧
の変動に依存することなく、第1導電チャネル型電界効
果トランジスタのゲート端子へ一定電圧が供給される。
定電圧手段が抵抗手段と容量手段とを含む場合は、容量
手段は抵抗手段を介して第1の電源から供給される電圧
によって充電される。これにより、第1導電チャネル型
電界効果トランジスタのゲート端子へ第1の電源から供
給される電圧が間接的に供給される。したがって、第1
の電源にノイズが入った場合でも容量手段によって吸収
され、第1導電チャネル型電界効果トランジスタのゲー
ト端子へは常に一定電圧が供給される。
Further, according to the logic circuit of the second invention, the gate terminal of the first conductive channel type field effect transistor can be provided without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the first power source by the constant voltage means. A constant voltage is supplied.
When the constant voltage means includes the resistance means and the capacitance means, the capacitance means is charged by the voltage supplied from the first power source via the resistance means. As a result, the voltage supplied from the first power supply is indirectly supplied to the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor. Therefore, the first
Even if noise is introduced into the power source, the capacitance means absorbs the noise, and a constant voltage is always supplied to the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor.

【0045】これにより、論理演算手段の第1の電源端
子へは上記一定電圧よりも第1導電チャネル型電界効果
トランジスタのしきい値電圧だけシフトされた電圧が供
給される。その結果、論理演算手段の出力信号にはノイ
ズが入らず、この出力信号が与えられる次段の回路は誤
動作を起こしにくくなる。
As a result, a voltage shifted by the threshold voltage of the first conductive channel type field effect transistor from the above constant voltage is supplied to the first power supply terminal of the logical operation means. As a result, noise is not included in the output signal of the logical operation means, and the next-stage circuit to which this output signal is applied is less likely to malfunction.

【0046】さらに、論理演算手段の第2の電源端子お
よび第2の電源の間にも第2導電チャネル型電界効果ト
ランジスタが接続され、そのゲート端子へたとえば抵抗
手段および容量手段などから構成される定電圧手段によ
ってそのゲート端子へ一定電圧が供給される場合は、第
1の電源にノイズが入った場合だけでなく、第2の電源
にノイズが入った場合も同様にそのノイズは吸収され、
出力信号にはノイズが入らない。
Further, the second conductive channel type field effect transistor is connected between the second power supply terminal and the second power supply of the logical operation means, and its gate terminal is composed of, for example, resistance means and capacitance means. When a constant voltage is supplied to the gate terminal by the constant voltage means, the noise is absorbed not only when the first power source has noise but also when the second power source has noise.
There is no noise in the output signal.

【0047】[0047]

【実施例】次に、この発明に従った論理回路の実施例に
ついて図面を参照して詳しく説明する。
Embodiments of the logic circuit according to the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0048】[実施例1]図1はこの発明の第1実施例
による入力論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 1] FIG. 1 is a circuit diagram showing an input logic circuit according to a first embodiment of the present invention.

【0049】図1を参照して、この入力論理回路15
は、PチャネルMOSトランジスタ151およびNチャ
ネルMOSトランジスタ152と、NPNバイポーラト
ランジスタ153と、電流源154と、PチャネルMO
Sトランジスタ155と、インバータ156とを備え
る。
Referring to FIG. 1, this input logic circuit 15
Is a P-channel MOS transistor 151 and an N-channel MOS transistor 152, an NPN bipolar transistor 153, a current source 154, and a P-channel MO transistor.
The S transistor 155 and the inverter 156 are provided.

【0050】PチャネルMOSトランジスタ151およ
びNチャネルMOSトランジスタ152はCMOSイン
バータを構成する。これらトランジスタ151および1
52のゲート端子はともに、この入力論理回路15の入
力端子157に接続される。また、これらトランジスタ
151および152のドレイン端子はともに、この入力
論理回路15の出力端子158に接続される。さらに、
トランジスタ152のソース端子はグランド102(第
2の電源)に接続される。
P channel MOS transistor 151 and N channel MOS transistor 152 form a CMOS inverter. These transistors 151 and 1
The gate terminals of 52 are both connected to the input terminal 157 of the input logic circuit 15. The drain terminals of the transistors 151 and 152 are both connected to the output terminal 158 of the input logic circuit 15. further,
The source terminal of the transistor 152 is connected to the ground 102 (second power supply).

【0051】バイポーラトランジスタ153のベース端
子は、電源電圧VCCに依存しない一定の基準電圧VREF
を受ける。また、バイポーラトランジスタ153のコレ
クタ端子は電源100(第1の電源)に接続され、エミ
ッタ端子は電流源154を介してグランド102に接続
されるとともに、トランジスタ151のソース端子に接
続される。
The base terminal of the bipolar transistor 153 has a constant reference voltage V REF independent of the power supply voltage V CC.
Receive. The collector terminal of the bipolar transistor 153 is connected to the power supply 100 (first power supply), the emitter terminal is connected to the ground 102 via the current source 154, and the source terminal of the transistor 151.

【0052】このバイポーラトランジスタ153には電
流源154によって所定のエミッタ電流が流れるので、
そのエミッタ端子には基準電圧VREF よりもベース−エ
ミッタ間電圧VBEだけ低い電圧が供給される。したがっ
て、このバイポーラトランジスタ153および電流源1
54は、電源100から供給される電圧VCCの変動に依
存することなく、トランジスタ151のソース端子へ一
定電圧VREF −VBEを供給する定電圧手段を構成する。
Since a predetermined emitter current flows through the bipolar transistor 153 by the current source 154,
A voltage lower than the reference voltage V REF by the base-emitter voltage V BE is supplied to the emitter terminal. Therefore, the bipolar transistor 153 and the current source 1
Reference numeral 54 constitutes a constant voltage means for supplying a constant voltage V REF -V BE to the source terminal of the transistor 151 without depending on the fluctuation of the voltage V CC supplied from the power source 100.

【0053】また、PチャネルMOSトランジスタ15
5は電源100および出力端子158の間に接続され、
そのゲート端子はインバータ156を介して出力端子1
58に接続される。したがって、このトランジスタ15
5およびインバータ156は、出力端子158に生成さ
れた電圧レベルをVREF −VBEからVCCまで引上げる電
圧補償手段を構成する。
Further, the P-channel MOS transistor 15
5 is connected between the power supply 100 and the output terminal 158,
The gate terminal is output terminal 1 via the inverter 156.
58. Therefore, this transistor 15
5 and the inverter 156 constitute a voltage compensating means for raising the voltage level generated at the output terminal 158 from V REF -V BE to V CC .

【0054】図2は図1に示した電流源154のいくつ
かの具体的構成を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing some specific configurations of the current source 154 shown in FIG.

【0055】たとえば図2(a)を参照して、この電流
源154は、NPNバイポーラトランジスタ154a
と、抵抗154bとを備える。このトランジスタ154
aのゲート端子には、電源電圧VCCに依存しない一定電
圧が供給される。
For example, referring to FIG. 2A, the current source 154 is an NPN bipolar transistor 154a.
And a resistor 154b. This transistor 154
The gate terminal of a is supplied with a constant voltage that does not depend on the power supply voltage V CC .

【0056】また図2(b)を参照して、この電流源1
54は、NチャネルMOSトランジスタ154cを備え
る。このトランジスタ154cのゲート端子には、電源
電圧VCCに依存しない一定電圧が供給される。
Further, referring to FIG. 2B, this current source 1
54 includes an N-channel MOS transistor 154c. A constant voltage independent of the power supply voltage V CC is supplied to the gate terminal of the transistor 154c.

【0057】また図2(c)を参照して、この電流源1
54は、NチャネルMOSトランジスタ154dを備え
る。このトランジスタ154dのゲート端子には、電源
電圧VCCが供給される。
Further, referring to FIG. 2C, this current source 1
54 includes an N-channel MOS transistor 154d. The power supply voltage V CC is supplied to the gate terminal of the transistor 154d.

【0058】また図2(d)を参照して、この電流源1
54は、抵抗154eを備える。上記図2(a)および
(b)に示した電流源154によれば、バイポーラトラ
ンジスタ153に一定のエミッタ電流が供給される。ま
た、上記図2(c)および(d)に示した電流源154
によれば、バイポーラトランジスタ153に所定の電流
が供給される。このように、電流源154は一定電流を
供給するものが望ましいが、特に一定電流を供給するも
のに限定されない。
Further, referring to FIG. 2D, this current source 1
54 includes a resistor 154e. According to the current source 154 shown in FIGS. 2A and 2B, a constant emitter current is supplied to the bipolar transistor 153. In addition, the current source 154 shown in FIGS.
According to the above, a predetermined current is supplied to the bipolar transistor 153. As described above, the current source 154 desirably supplies a constant current, but is not particularly limited to a constant current source.

【0059】次に、この入力論理回路15の動作につい
て説明する。この入力論理回路15は、外部から与えら
れたTTLレベルの入力信号ViをCMOSレベルに変
換し、それを内部へ与えるTTLインターフェースとし
て機能する。したがって、一般に電源電圧VCCは5Vに
設定され、グランド電圧は0Vに設定される。
Next, the operation of the input logic circuit 15 will be described. The input logic circuit 15 functions as a TTL interface which converts an externally applied TTL level input signal Vi into a CMOS level and supplies it internally. Therefore, generally, power supply voltage V CC is set to 5V and ground voltage is set to 0V.

【0060】入力信号ViとしてHレベル(2.2〜
3.0V)が入力端子157に与えられると、Pチャネ
ルMOSトランジスタ151はオフになり、Nチャネル
MOSトランジスタ152はオンになる。これにより、
出力端子158はグランドレベルになる。したがって、
出力信号VoとしてHレベル(0V)が出力される。
As the input signal Vi, the H level (2.2 to
(3.0 V) is applied to the input terminal 157, the P-channel MOS transistor 151 turns off and the N-channel MOS transistor 152 turns on. This allows
The output terminal 158 becomes the ground level. Therefore,
An H level (0V) is output as the output signal Vo.

【0061】このとき、出力信号Voはインバータ15
6を介してトランジスタ155のゲート端子へ与えられ
るので、トランジスタ155はオフになっている。
At this time, the output signal Vo is output to the inverter 15
Since it is given to the gate terminal of the transistor 155 through 6, the transistor 155 is turned off.

【0062】一方、入力信号ViとしてLレベル(0〜
0.8V)が与えられると、PチャネルMOSトランジ
スタ151はオンになり、NチャネルMOSトランジス
タ152はオフになる。これにより、出力端子158に
はトランジスタ151のソース端子の電圧レベルが供給
される。
On the other hand, as the input signal Vi, the L level (0 to
0.8 V), the P-channel MOS transistor 151 turns on and the N-channel MOS transistor 152 turns off. As a result, the voltage level of the source terminal of the transistor 151 is supplied to the output terminal 158.

【0063】トランジスタ153には電流源154によ
って所定の電流(好ましくは一定の電流)が流れるの
で、トランジスタ153のエミッタ端子にはベース端子
に与えられた一定の基準電圧VREF よりもベース−エミ
ッタ間電圧VBEだけ低い電圧が発生する。たとえば基準
電圧VREF として4Vが与えられた場合、ベース−エミ
ッタ間電圧VBEは常に一定の0.8Vであるから、エミ
ッタ端子には3.2Vが発生する。
Since a predetermined current (preferably a constant current) flows through the transistor 153 by the current source 154, the emitter terminal of the transistor 153 has a base-emitter voltage higher than the constant reference voltage V REF applied to the base terminal. A voltage lower by the voltage V BE is generated. For example, when 4 V is applied as the reference voltage V REF , the base-emitter voltage V BE is always 0.8 V, so that 3.2 V is generated at the emitter terminal.

【0064】したがって、出力端子158にはこの電圧
REF −VBE(たとえば3.2V)が供給される。ま
た、この電圧VREF −VBEはインバータ156を介して
トランジスタ155のゲート端子に与えられるので、こ
のトランジスタ155はオンになる。これにより、出力
端子158の電圧は電源電圧VCCまで引上げられる。こ
のような結果、出力信号Voとして最終的にHレベル
(5V)が出力される。
Therefore, the output terminal 158 is supplied with this voltage V REF -V BE (for example, 3.2 V). Further, since this voltage V REF -V BE is given to the gate terminal of the transistor 155 through the inverter 156, this transistor 155 is turned on. As a result, the voltage of the output terminal 158 is raised to the power supply voltage V CC . As a result, the H level (5V) is finally output as the output signal Vo.

【0065】このように、入力論理回路15はトランジ
スタ151のソース端子に電源電圧VCCに依存しない一
定電圧を供給するように構成されているので、その論理
しきい値は電源電圧VCCによらず一定になる。したがっ
て、この入力論理回路15は電源電圧VCCが変動しても
常に安定して動作するので、高速動作が可能である。そ
のため、この入力論理回路15をSRAMのアドレスバ
ッファ2または4の入力段に用いた場合は、アクセス時
間の電源電圧依存性が低減され、高速動作が可能にな
る。
As described above, since the input logic circuit 15 is configured to supply the source terminal of the transistor 151 with a constant voltage that does not depend on the power supply voltage V CC , its logic threshold value depends on the power supply voltage V CC . Instead, it becomes constant. Therefore, since the input logic circuit 15 always operates stably even if the power supply voltage V CC fluctuates, high speed operation is possible. Therefore, when this input logic circuit 15 is used for the input stage of the address buffer 2 or 4 of the SRAM, the dependency of the access time on the power supply voltage is reduced and high-speed operation becomes possible.

【0066】また、電源電圧VCCよりも低い電圧VREF
−VBEをトランジスタ151のソース端子に供給してい
るので、出力端子158にはまずその電圧VREF −VBE
が供給される。しかしながら、トランジスタ155およ
びインバータ156から構成される電圧補償手段によっ
てその電圧レベルが電源電圧VCCレベルまで引上げられ
るので、Hレベルとして5Vが供給され、CMOSレベ
ルとして問題になることはない。
Further, the voltage V REF lower than the power supply voltage V CC
Since -V BE is supplied to the source terminal of the transistor 151, the output terminal 158 first receives the voltage V REF -V BE.
Is supplied. However, since the voltage compensating means including transistor 155 and inverter 156 raises the voltage level to the power supply voltage V CC level, 5 V is supplied as the H level and there is no problem as the CMOS level.

【0067】また、この入力論理回路15はバイポーラ
トランジスタ153を備え、そのベース端子に与えられ
た基準電圧VREF に基づいてそれよりもベース−エミッ
タ間電圧VBEだけ低い電圧をトランジスタ151のソー
ス端子に与えているので、基準電圧VREF を発生する基
準電圧発生回路からこの入力論理回路15へ流込む電流
は、直接一定電圧をトランジスタ151のソース端子に
与える場合に比べて1/hFE程度まで低減される。ここ
で、hFEはバイポーラトランジスタ153の電流増幅率
(約100)である。そのため、一定電圧をトランジス
タ151のソース端子に直接与えた場合のように、その
与えた一定電圧が過渡的に変動するようなことはない。
Further, the input logic circuit 15 is provided with a bipolar transistor 153, and a voltage lower than the base-emitter voltage V BE by a reference voltage V REF given to the base terminal of the bipolar transistor 153 is applied to the source terminal of the transistor 151. Therefore, the current flowing from the reference voltage generating circuit that generates the reference voltage V REF to the input logic circuit 15 is up to about 1 / h FE compared to the case where a constant voltage is directly applied to the source terminal of the transistor 151. Will be reduced. Here, h FE is the current amplification factor (about 100) of the bipolar transistor 153. Therefore, unlike the case where the constant voltage is directly applied to the source terminal of the transistor 151, the applied constant voltage does not change transiently.

【0068】なお、この入力論理回路15はSRAMに
おけるアドレスバッファの入力初段だけでなく、TTL
インターフェースを備えた回路であれば、DRAM、R
OM、ゲートアレイ、マイクロコンピュータなど、いか
なるものにも使用することができる。
The input logic circuit 15 is not limited to the first input stage of the address buffer in the SRAM, but also the TTL.
If the circuit has an interface, DRAM, R
It can be used for anything such as OM, gate array, and microcomputer.

【0069】図3は図1に示したトランジスタ153の
ベース端子に供給される基準電圧V REF を発生する基準
電圧発生回路の一例を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of the transistor 153 shown in FIG.
Reference voltage V supplied to the base terminal REFCriteria to generate
It is a circuit diagram which shows an example of a voltage generation circuit.

【0070】図3を参照して、この基準電圧発生回路
は、バンドギャップリファレンス回路16およびカレン
トミラー回路17を備える。
Referring to FIG. 3, the reference voltage generating circuit includes a bandgap reference circuit 16 and a current mirror circuit 17.

【0071】バンドギャップリファレンス回路16は、
バイポーラトランジスタQ1 ないしQ5 と、抵抗R1
いしR4 とを備え、トランジスタを構成するシリコンの
バンドギャップに基づいて一定電圧VCS(1.2〜1.
3V)を発生する。
The bandgap reference circuit 16 is
The bipolar transistors Q 1 to Q 5 and the resistors R 1 to R 4 are provided, and a constant voltage V CS (1.2 to 1.
3V) is generated.

【0072】ここで、抵抗R1 ないしR4 に流れる電流
をそれぞれI1 ないしI4 とし、トランジスタQ1 ない
しQ5 におけるベース−エミッタ間電圧をそれぞれV
BE1 ないしVBE5 とする。また、トランジスタQ1 ない
しQ5 の電流増幅率は十分に大きいので、それぞれのベ
ース電流は無視する。
Here, the currents flowing through the resistors R 1 to R 4 are I 1 to I 4 , respectively, and the base-emitter voltages of the transistors Q 1 to Q 5 are V, respectively.
BE1 to V BE5 . Further, since the current amplification factors of the transistors Q 1 to Q 5 are sufficiently large, their base currents are ignored.

【0073】このバンドギャップリファレンス回路16
によって発生される電圧VCSは、トランジスタQ5 のベ
ース−エミッタ間電圧VBE5 と抵抗R4 にかかる電圧と
の和であるから、次式で表される。
This bandgap reference circuit 16
The voltage V CS generated by is the sum of the base-emitter voltage V BE5 of the transistor Q 5 and the voltage applied to the resistor R 4 , and is represented by the following equation.

【0074】 VCS=VBE5 +R4 4 …(1) 一方、電源電圧VCCとグランド電圧との電位差(VCC
は、抵抗R1 にかかる電圧と、トランジスタQ2 のベー
ス−エミッタ間電圧VBE2 と、抵抗R2 にかかる電圧
と、トランジスタQ1 のベース−エミッタ間電圧VBE1
との和であるから、次式で表される。
V CS = V BE5 + R 4 I 4 (1) On the other hand, the potential difference (V CC ) between the power supply voltage V CC and the ground voltage
It includes a voltage across the resistor R 1, the transistor Q 2 based - the emitter voltage V BE2, the voltage across the resistor R 2, the transistor Q 1 base - emitter voltage V BE1
Since it is the sum of and, it is expressed by the following equation.

【0075】 VCC=R1 1 +VBE2 +R2 2 +VBE1 …(2) また、電源電圧VCCとグランド電圧との電位差(VCC
は、抵抗R1 にかかる電圧と、トランジスタQ4 のベー
ス−エミッタ間電圧VBE4 と、抵抗R4 にかかる電圧
と、トランジスタQ5 のベース−エミッタ間電圧VBE5
との和であるから、次式で表される。
V CC = R 1 I 1 + V BE2 + R 2 I 2 + V BE1 (2) Further, the potential difference (V CC ) between the power supply voltage V CC and the ground voltage.
Includes a voltage across the resistor R 1, the base of the transistor Q 4 - emitter voltage V BE4, the voltage across the resistor R 4, the base of the transistor Q 5 - emitter voltage V BE5
Since it is the sum of and, it is expressed by the following equation.

【0076】 VCC=R1 1 +VBE4 +R4 4 +VBE5 …(3) 式(2)および(3)より、抵抗R4 にかかる電圧は次
式で表される。
V CC = R 1 I 1 + V BE4 + R 4 I 4 + V BE5 (3) From the equations (2) and (3), the voltage applied to the resistor R 4 is represented by the following equation.

【0077】 R4 4 =VBE1 +VBE2 +R2 2 −VBE4 −VBE5 …(4) 式(4)を式(1)に代入すると、一定電圧VCSは次式
で表される。
R 4 I 4 = V BE1 + V BE2 + R 2 I 2 −V BE4 −V BE5 (4) When the formula (4) is substituted into the formula (1), the constant voltage V CS is represented by the following formula. .

【0078】 VCS=VBE1 +VBE2 −VBE4 +R2 2 …(5) さらに、トランジスタQ5 のベース−エミッタ間電圧V
BE5 は、トランジスタQ3 のベース−エミッタ間電圧V
BE3 と、抵抗R3 にかかる電圧との和であるから、次式
で表される。
V CS = V BE1 + V BE2- V BE4 + R 2 I 2 (5) Furthermore, the base-emitter voltage V of the transistor Q 5
BE5, the base of the transistor Q 3 - emitter voltage V
And BE3, because the sum of the voltage across the resistor R 3, is expressed by the following equation.

【0079】 VBE5 =VBE3 +R3 3 …(6) トランジスタQ1 およびQ3 の各ベース電流は電流I2
およびI3 に比べて十分小さく無視できるので、電流I
2 およびI3 の間には次式が成立する。
V BE5 = V BE3 + R 3 I 3 (6) The base currents of the transistors Q 1 and Q 3 are the current I 2
And I 3 are sufficiently small and can be ignored that the current I
The following equation holds between 2 and I 3 .

【0080】 I2 ≒I3 …(7) 式(6)および(7)より、抵抗R2 にかかる電圧は次
式で表される。
I 2 ≈I 3 (7) From the equations (6) and (7), the voltage applied to the resistor R 2 is represented by the following equation.

【0081】 R2 2 ≒R2 3 =(VBE5 −VBE3 )R2 /R3 …(8) 式(8)を式(5)に代入すると、一定電圧VCSは次式
で表される。
R 2 I 2 ≈R 2 I 3 = (V BE5 −V BE3 ) R 2 / R 3 (8) When the formula (8) is substituted into the formula (5), the constant voltage V CS is given by the following formula. expressed.

【0082】 VCS=VBE1 +VBE2 −VBE4 +(VBE5 −VBE3 )R2 /R3 …(9) 電源電圧VCCの変動によって各電流I1 ないしI4 も変
動するが、これら電流I1 ないしI4 によるベース−エ
ミッタ間電圧VBEの変動は非常に小さいので、式(9)
より電圧VCSは電源電圧VCCの変動に関係なく、常に一
定である。
V CS = V BE1 + V BE2 −V BE4 + (V BE5 −V BE3 ) R 2 / R 3 (9) Each current I 1 to I 4 also fluctuates according to the fluctuation of the power supply voltage V CC. Since the variation of the base-emitter voltage V BE due to the currents I 1 to I 4 is very small, the equation (9)
Therefore, the voltage V CS is always constant regardless of the fluctuation of the power supply voltage V CC .

【0083】一方、カレントミラー回路17は、Pチャ
ネルMOSトランジスタP1 およびP2 と、Nチャネル
MOSトランジスタN1 と、バイポーラトランジスタQ
6 と、抵抗R5 とを備え、バンドギャップリファレンス
回路16から供給された電圧VCSを増幅し、一定の基準
電圧VREF を発生する。
On the other hand, the current mirror circuit 17 includes P channel MOS transistors P 1 and P 2 , an N channel MOS transistor N 1, and a bipolar transistor Q.
6 and a resistor R 5 , which amplifies the voltage V CS supplied from the bandgap reference circuit 16 and generates a constant reference voltage V REF .

【0084】トランジスタQ6 のベース端子には電源電
圧VCCの変動に関係なく常に一定の電圧VCSが供給され
るので、トランジスタP1 およびQ6 の各々には一定の
電流I5 が流れる。また、トランジスタP1 およびP2
はカレントミラーを構成しているので、トランジスタP
2 およびN1 の各々にも一定の電流I6 が流れる。した
がって、このカレントミラー回路17からは電源電圧V
CCの変動に関係なく常に一定の基準電圧VREF (たとえ
ば4V)が供給される。
Since the base terminal of the transistor Q 6 is always supplied with a constant voltage V CS regardless of the fluctuation of the power supply voltage V CC, a constant current I 5 flows through each of the transistors P 1 and Q 6 . Also, transistors P 1 and P 2
Is a current mirror, the transistor P
A constant current I 6 also flows through each of 2 and N 1 . Therefore, from the current mirror circuit 17, the power supply voltage V
A constant reference voltage V REF (for example, 4V) is always supplied regardless of the fluctuation of CC .

【0085】なお、この基準電圧発生回路ではバンドギ
ャップリファレンス回路16によって発生される電圧V
CSが比較的小さいため、これをカレントミラー回路17
によって増幅して基準電圧VREF を得ているが、一定電
圧VCSとして十分に高い電圧が得られるものであれば、
直接その電圧VCSを上記入力論理回路15を構成するバ
イポーラトランジスタ153のベース端子に供給しても
よい。
In this reference voltage generation circuit, the voltage V generated by the bandgap reference circuit 16 is used.
Since CS is relatively small, the current mirror circuit 17
The reference voltage V REF is obtained by amplification by, but if a sufficiently high voltage can be obtained as the constant voltage V CS ,
The voltage V CS may be directly supplied to the base terminal of the bipolar transistor 153 forming the input logic circuit 15.

【0086】[実施例2]図4はこの発明の第2実施例
による入力論理回路を示す回路図である。
[Second Embodiment] FIG. 4 is a circuit diagram showing an input logic circuit according to a second embodiment of the present invention.

【0087】図4を参照して、この入力論理回路18
は、PチャネルMOSトランジスタ181およびNチャ
ネルMOSトランジスタ182と、PNPバイポーラト
ランジスタ183と、電流源184と、NチャネルMO
Sトランジスタ185と、インバータ186とを備え
る。トランジスタ181および182はCMOSインバ
ータを構成する。トランジスタ183および電流源18
4は、グランド102(第1の電源)から供給される電
圧の変動に依存することなく、トランジスタ182のソ
ース端子へ一定電圧を供給する定電圧手段を構成する。
さらに、トランジスタ185およびインバータ186
は、出力端子188に生成された電圧レベルをグランド
102の電圧レベルまで引下げる電圧補償手段を構成す
る。
Referring to FIG. 4, this input logic circuit 18
Is a P-channel MOS transistor 181, an N-channel MOS transistor 182, a PNP bipolar transistor 183, a current source 184, and an N-channel MO transistor.
An S transistor 185 and an inverter 186 are provided. Transistors 181 and 182 form a CMOS inverter. Transistor 183 and current source 18
Reference numeral 4 constitutes constant voltage means for supplying a constant voltage to the source terminal of the transistor 182 without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the ground 102 (first power source).
Further, the transistor 185 and the inverter 186.
Constitutes a voltage compensating means for lowering the voltage level generated at the output terminal 188 to the voltage level of the ground 102.

【0088】この入力論理回路18は、上記第1実施例
による入力論理回路15における電源およびグランドを
逆にして構成したもので、グランド電圧の変動に関係な
く、常に安定した出力信号Voが出力される。そのた
め、この入力論理回路18は高速で動作する。
The input logic circuit 18 is constructed by reversing the power supply and the ground in the input logic circuit 15 according to the first embodiment, and a stable output signal Vo is always output regardless of the fluctuation of the ground voltage. It Therefore, the input logic circuit 18 operates at high speed.

【0089】[実施例3]図5は、この発明の第3実施
例による論理回路を示す回路図である。
[Third Embodiment] FIG. 5 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a third embodiment of the present invention.

【0090】図5を参照して、この入力論理回路20
は、エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ
201およびNチャネルMOSトランジスタ202と、
デプレッション型NチャネルMOSトランジスタ203
と、抵抗204と、容量205とを備える。トランジス
タ201および202は論理演算手段であるCMOSイ
ンバータを構成し、入力信号Viを論理反転し、その結
果を出力信号Voとして出力する。
Referring to FIG. 5, this input logic circuit 20
Is an enhancement type P-channel MOS transistor 201 and an N-channel MOS transistor 202,
Depletion type N-channel MOS transistor 203
A resistor 204 and a capacitor 205. The transistors 201 and 202 form a CMOS inverter that is a logical operation means, logically invert the input signal Vi, and output the result as an output signal Vo.

【0091】また、トランジスタ203はほぼ0Vのし
きい値電圧VthN を有するデプレッション型で、そのド
レイン端子は電源100(第1の電源)に接続され、そ
のソース端子はインバータを構成するトランジスタ20
1のソース端子(第1の電源端子)に接続される。さら
に、そのゲート端子および電源100の間には非常に大
きい値(たとえば〜1012Ω)を有する抵抗204が接
続され、そのゲート端子およびグランド102(第2の
電源)の間には容量205が接続される。抵抗204お
よび205は、電源電圧VCCの変動に依存することな
く、トランジスタ203のゲート端子へ一定電圧を供給
する定電圧手段を構成する。
Further, the transistor 203 is a depletion type having a threshold voltage V thN of approximately 0 V, its drain terminal is connected to the power source 100 (first power source), and its source terminal is the transistor 20 which constitutes an inverter.
1 source terminal (first power supply terminal). Further, a resistor 204 having a very large value (for example, -10 12 Ω) is connected between the gate terminal and the power supply 100, and a capacitance 205 is provided between the gate terminal and the ground 102 (second power supply). Connected. The resistors 204 and 205 form constant voltage means for supplying a constant voltage to the gate terminal of the transistor 203 without depending on the fluctuation of the power supply voltage V CC .

【0092】なお、インバータを構成するトランジスタ
202のゲート端子(第2の電源端子)はグランド10
2に接続される。
The gate terminal (second power supply terminal) of the transistor 202 forming the inverter is ground 10.
Connected to 2.

【0093】次に、この第3実施例による論理回路20
の動作について説明する。まず定常状態において、容量
205は十分に充電されているので、トランジスタ20
3のゲート端子へは電源電圧VCCが供給される。このト
ランジスタ203はソースフォロアにされているので、
そのソース端子にはゲート電圧VCCよりもしきい値電圧
thN だけ低い電圧VCC−VthN が生成される。このし
きい値電圧VthN はほぼ0Vであるから、トランジスタ
203のソース端子にはほぼ電源電圧VCCが供給され
る。
Next, the logic circuit 20 according to the third embodiment.
The operation of will be described. First, in the steady state, since the capacitor 205 is sufficiently charged, the transistor 20
The power supply voltage V CC is supplied to the gate terminal of No. 3. Since this transistor 203 is a source follower,
Low voltage V CC -V thN by the threshold voltage V thN is produced than the gate voltage V CC to its source terminal. Since the threshold voltage V thN is almost 0V, the power source voltage V CC is almost supplied to the source terminal of the transistor 203.

【0094】このような状態で、入力信号ViとしてH
レベルが与えられると、トランジスタ201はオフにな
り、トランジスタ202はオンになる。これにより、出
力信号VoはLレベルになる。
In this state, the input signal Vi is H
When a level is applied, the transistor 201 is turned off and the transistor 202 is turned on. As a result, the output signal Vo becomes L level.

【0095】一方、入力信号ViとしてLレベルが与え
られると、トランジスタ201がオンになり、トランジ
スタ202がオフになる。これにより、トランジスタ2
03のソース端子に生成される電圧VCCがトランジスタ
201のソース端子を介してそのドレイン端子に供給さ
れる。
On the other hand, when the L level is given as the input signal Vi, the transistor 201 is turned on and the transistor 202 is turned off. As a result, the transistor 2
The voltage V CC generated at the source terminal of 03 is supplied to the drain terminal of the transistor 201 via the source terminal.

【0096】このとき電源100にスパイク性のノイズ
が入ったとしても、トランジスタ203のゲート端子に
は抵抗204および容量205が接続されているので、
ノイズはこれらにより吸収される。したがって、トラン
ジスタ203のゲート端子へ供給される電圧VCCにはノ
イズは入らない。この電圧VCCはトランジスタ203お
よび201を介して出力されるので、出力信号Voにも
ノイズは入らない。そのため、この論理回路20の出力
信号Voが与えられる次段の回路が誤動作を起こすこと
はない。
At this time, even if the power supply 100 receives spike noise, since the resistor 204 and the capacitor 205 are connected to the gate terminal of the transistor 203,
Noise is absorbed by these. Therefore, noise does not enter the voltage V CC supplied to the gate terminal of the transistor 203. Since this voltage V CC is output through the transistors 203 and 201, noise does not enter the output signal Vo. Therefore, the circuit at the next stage to which the output signal Vo of the logic circuit 20 is applied does not malfunction.

【0097】なお、この論理回路20はSRAMにおけ
るインバータ回路だけでなく、DRAM、ROM、ゲー
トアレイ、マイクロコンピュータなど、すべてのCMO
S論理回路に適用することができる。
The logic circuit 20 is not limited to the inverter circuit in the SRAM, but can be used in all CMOs such as DRAM, ROM, gate array, and microcomputer.
It can be applied to S logic circuits.

【0098】[実施例4]図6は、この発明の第4実施
例による論理回路を示す回路図である。
[Fourth Embodiment] FIG. 6 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a fourth embodiment of the present invention.

【0099】図6を参照して、この論理回路22は、エ
ンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ221
およびNチャネルMOSトランジスタ222と、デプレ
ッション型NチャネルMOSトランジスタ223と、抵
抗224と、容量225とを備える。この論理回路22
が上記第3実施例による論理回路20と異なるところ
は、デプレッション型トランジスタ203のしきい値電
圧VthN が0Vでなく、非常に小さい値になっている点
である。
Referring to FIG. 6, the logic circuit 22 includes an enhancement type P channel MOS transistor 221.
And an N channel MOS transistor 222, a depletion type N channel MOS transistor 223, a resistor 224, and a capacitor 225. This logic circuit 22
However, the difference from the logic circuit 20 according to the third embodiment is that the threshold voltage V thN of the depletion type transistor 203 is not 0V but a very small value.

【0100】この論理回路22によれば、出力信号Vo
のHレベルはVCC−VthN になるが、その他の動作は上
記第3実施例による論理回路20の動作と同様である。
According to this logic circuit 22, the output signal Vo
H level becomes V CC -V thN , but other operations are similar to those of the logic circuit 20 according to the third embodiment.

【0101】このように、インバータの電源側に接続さ
れるトランジスタのしきい値電圧V thN は0Vであるの
が望ましいが、非常に小さい値であれば特に支障はな
い。
In this way, the power supply side of the inverter is connected.
Transistor threshold voltage V thNIs 0V
Is desirable, but if the value is very small, there is no particular problem.
Yes.

【0102】[実施例5]図7は、この発明の第5実施
例による論理回路を示す回路図である。
[Fifth Embodiment] FIG. 7 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a fifth embodiment of the present invention.

【0103】図7を参照して、この論理回路24は、エ
ンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ241
およびPチャネルMOSトランジスタ242と、エンハ
ンスメント型NチャネルMOSトランジスタ243と、
抵抗244と、容量245とを備える。
Referring to FIG. 7, the logic circuit 24 includes an enhancement type P channel MOS transistor 241.
And a P-channel MOS transistor 242, an enhancement-type N-channel MOS transistor 243,
A resistor 244 and a capacitor 245 are provided.

【0104】この論理回路24が上記第3および第4実
施例による論理回路20および22と異なるところは、
トランジスタ243がエンハンスメント型であり、かつ
非常に小さいしきい値電圧VthN を有する点である。
The difference between the logic circuit 24 and the logic circuits 20 and 22 according to the third and fourth embodiments is that
The transistor 243 is an enhancement type and has a very small threshold voltage V thN .

【0105】この論理回路24において、出力信号Vo
のHレベルはVCC−VthN になるが、上記と同様にその
しきい値電圧VthN が非常に小さければ支障はない。
In the logic circuit 24, the output signal Vo
Has an H level of V CC -V thN , but there is no problem if the threshold voltage V thN is very small as in the above.

【0106】[実施例6]図8は、この発明の第6実施
例による論理回路を示す回路図である。
[Sixth Embodiment] FIG. 8 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a sixth embodiment of the present invention.

【0107】図8を参照して、この論理回路26は、エ
ンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ261
およびNチャネルMOSトランジスタ262と、デプレ
ッション型NチャネルMOSトランジスタ263と、P
チャネルMOSトランジスタ264と、容量265とを
備える。
Referring to FIG. 8, the logic circuit 26 includes an enhancement type P channel MOS transistor 261.
And N channel MOS transistor 262, depletion type N channel MOS transistor 263, P
A channel MOS transistor 264 and a capacitor 265 are provided.

【0108】この論理回路26が上記第3実施例による
論理回路20と異なるところは、抵抗204に代えてト
ランジスタ264が接続されている点である。このトラ
ンジスタ264のゲート端子にはグランド電圧が与えら
れているので、このトランジスタ264は常にオンにな
っている。したがって、キャパシタ265はこのトラン
ジスタ264の導通抵抗を介して電源100に接続され
る。一般に、トランジスタの導通抵抗は上記抵抗204
の値(〜1012)よりも小さいため、電源を投入した
後、直ちに容量265が充電され、デプレッション型ト
ランジスタ263は直ちにオンになる。その他の動作は
上記第3実施例による論理回路20の動作と同様であ
る。
This logic circuit 26 differs from the logic circuit 20 according to the third embodiment in that a transistor 264 is connected instead of the resistor 204. Since the ground voltage is applied to the gate terminal of the transistor 264, the transistor 264 is always on. Therefore, capacitor 265 is connected to power supply 100 via the conduction resistance of transistor 264. Generally, the conduction resistance of a transistor is the resistance 204
Since the value is smaller than the value of (10 12 ), the capacitor 265 is charged immediately after the power is turned on, and the depletion type transistor 263 is immediately turned on. Other operations are similar to those of the logic circuit 20 according to the third embodiment.

【0109】この実施例から明らかなように、トランジ
スタのゲート端子および電源の間に接続される抵抗とし
てトランジスタの導通抵抗を利用してもよい。
As is apparent from this embodiment, the conduction resistance of the transistor may be used as the resistance connected between the gate terminal of the transistor and the power supply.

【0110】[実施例7]図9は、この発明の第7実施
例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 7] FIG. 9 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a seventh embodiment of the present invention.

【0111】図9を参照して、この論理回路28は、エ
ンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ281
およびNチャネルMOSトランジスタ282と、デプレ
ッション型NチャネルMOSトランジスタ283と、P
チャネルMOSトランジスタ284と、容量285とを
備える。
Referring to FIG. 9, the logic circuit 28 includes an enhancement type P channel MOS transistor 281.
And N channel MOS transistor 282, depletion type N channel MOS transistor 283, P
A channel MOS transistor 284 and a capacitor 285 are provided.

【0112】この論理回路28が上記第4実施例による
論理回路22と異なるところは、抵抗224に代えてト
ランジスタ284が接続されている点である。
This logic circuit 28 is different from the logic circuit 22 according to the fourth embodiment in that a transistor 284 is connected instead of the resistor 224.

【0113】このように、トランジスタ284の導通抵
抗を抵抗として利用した場合においても、インバータの
電源側に接続されるトランジスタ283として、小さい
しきい値電圧VthN を有するものを用いてもよい。
As described above, even when the conduction resistance of the transistor 284 is used as a resistor, the transistor 283 connected to the power supply side of the inverter may have a small threshold voltage V thN .

【0114】[実施例8]図10は、この発明の第8実
施例による論理回路30を示す回路図である。
[Embodiment 8] FIG. 10 is a circuit diagram showing a logic circuit 30 according to an eighth embodiment of the present invention.

【0115】図10を参照して、この論理回路30は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ30
1およびNチャネルMOSトランジスタ302と、エン
ハンスメント型NチャネルMOSトランジスタ303
と、PチャネルMOSトランジスタ304と、容量30
5とを備える。
Referring to FIG. 10, this logic circuit 30 has
Enhancement type P-channel MOS transistor 30
1 and N channel MOS transistor 302, and enhancement type N channel MOS transistor 303
, P-channel MOS transistor 304, and capacitor 30
5 and 5.

【0116】この論理回路30が上記第5実施例による
論理回路24と異なるところは、抵抗244に代えてト
ランジスタ304が接続されている点である。
This logic circuit 30 differs from the logic circuit 24 according to the fifth embodiment in that a transistor 304 is connected instead of the resistor 244.

【0117】このように、トランジスタ304の導通抵
抗を抵抗として用いた場合においても、インバータの電
源側に接続されるトランジスタ303として、エンハン
スメント型で、かつしきい値電圧VthN の小さいものを
用いてもよい。
As described above, even when the conduction resistance of the transistor 304 is used as a resistor, an enhancement type transistor having a small threshold voltage V thN is used as the transistor 303 connected to the power supply side of the inverter. Good.

【0118】[実施例9]図11は、この発明の第9実
施例による論理回路を示す回路図である。
[Ninth Embodiment] FIG. 11 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a ninth embodiment of the present invention.

【0119】図11を参照して、この論理回路32は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ32
1および322と、エンハンスメント型NチャネルMO
Sトランジスタ323および324と、デプレッション
型NチャネルMOSトランジスタ325と、抵抗326
と、容量327とを備える。
Referring to FIG. 11, this logic circuit 32 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 32
1 and 322 and enhancement type N channel MO
S transistors 323 and 324, depletion type N channel MOS transistor 325, and resistor 326.
And a capacitor 327.

【0120】トランジスタ321ないし324は、第1
および第2の入力信号Vi1 およびVi2 の論理積を出
力信号Voとして出力する2入力NAND回路を構成す
る。
The transistors 321 to 324 are the first
And a two-input NAND circuit that outputs the logical product of the second input signals Vi 1 and Vi 2 as the output signal Vo.

【0121】この論理回路32が上記第3実施例による
論理回路20と異なるところは、インバータに代えてN
AND回路が接続されている点である。
The difference between the logic circuit 32 and the logic circuit 20 according to the third embodiment is that it is replaced by an N instead of an inverter.
The AND circuit is connected.

【0122】したがって、出力信号VoのHレベルは、
電源100にノイズが入った場合においても、常に電源
電圧VCCレベルになる。その他の動作は上記第3実施例
による論理回路20と同様である。
Therefore, the H level of the output signal Vo is
In the case where the power source 100 contains the noise, it is always to the power supply voltage V CC level. Other operations are similar to those of the logic circuit 20 according to the third embodiment.

【0123】[実施例10]図12は、この発明の第1
0実施例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 10] FIG. 12 shows the first embodiment of the present invention.
It is a circuit diagram which shows the logic circuit by 0 Example.

【0124】図12を参照して、この論理回路34は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ34
1および342と、エンハンスメント型NチャネルMO
Sトランジスタ343および344と、デプレッション
型NチャネルMOSトランジスタ345と、抵抗346
と、容量347とを備える。
With reference to FIG. 12, this logic circuit 34 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 34
1 and 342 and enhancement type N channel MO
S transistors 343 and 344, depletion type N channel MOS transistor 345, and resistor 346.
And a capacitor 347.

【0125】この論理回路34において、トランジスタ
341ないし344は、第1および第2の入力信号Vi
1 およびVi2 の論理和を出力信号Voとして出力する
2入力NOR回路を構成する。
In the logic circuit 34, the transistors 341 to 344 have the first and second input signals Vi.
A 2-input NOR circuit that outputs a logical sum of 1 and Vi 2 as an output signal Vo is configured.

【0126】したがって、出力信号VoのHレベルは、
電源100にノイズが入った場合においても、常に電源
電圧VCCレベルになる。その他の動作は上記第3実施例
による論理回路20の動作と同様である。
Therefore, the H level of the output signal Vo is
In the case where the power source 100 contains the noise, it is always to the power supply voltage V CC level. Other operations are similar to those of the logic circuit 20 according to the third embodiment.

【0127】なお、上記第9および第10実施例におい
ては、2入力論理演算回路を用いているが、3入力以上
の論理演算回路を用いてもよい。
Although the two-input logical operation circuit is used in the ninth and tenth embodiments, a logical operation circuit having three or more inputs may be used.

【0128】[実施例11]図13は、この発明の第1
1実施例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 11] FIG. 13 shows the first embodiment of the present invention.
It is a circuit diagram which shows the logic circuit by 1 Example.

【0129】図13を参照して、この論理回路36は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ36
1およびPチャネルMOSトランジスタ362と、デプ
レッション型PチャネルMOSトランジスタ363と、
容量364と、抵抗365とを備える。
Referring to FIG. 13, this logic circuit 36 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 36
1 and P channel MOS transistor 362, depletion type P channel MOS transistor 363,
A capacitor 364 and a resistor 365 are provided.

【0130】トランジスタ361および362は論理演
算手段であるインバータを構成する。また、容量364
および抵抗365は、グランド102(第1の電源)か
ら供給される電圧の変動に依存することなく、トランジ
スタ363のゲート端子へ一定電圧を供給する定電圧手
段を構成する。さらに、トランジスタ363はデプレッ
ション型で、ほぼ0Vのしきい値電圧VthP を有する。
Transistors 361 and 362 form an inverter which is a logical operation means. Also, capacity 364
And the resistor 365 constitutes a constant voltage means for supplying a constant voltage to the gate terminal of the transistor 363 without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the ground 102 (first power source). Further, the transistor 363 is a depletion type and has a threshold voltage V thP of approximately 0V.

【0131】この論理回路36が上記第3実施例による
論理回路20と異なるところは、インバータの電源側で
はなく、グランド側にトランジスタ363、容量364
および抵抗365が接続されている点である。
The difference between the logic circuit 36 and the logic circuit 20 according to the third embodiment is that the transistor 363 and the capacitor 364 are provided not on the power supply side of the inverter but on the ground side.
And the resistor 365 is connected.

【0132】次に、この論理回路36の動作について説
明する。まず定常状態において、トランジスタ363の
ゲート端子にはグランド電圧が供給されている。このト
ランジスタ363はソースフォロアにされているので、
そのソース端子にはゲート電圧よりもしきい値電圧V
thP だけ高い電圧が供給される。このトランジスタ36
3のしきい値電圧VthP はほぼ0Vであるから、ソース
電圧はほぼ0Vになる。
Next, the operation of the logic circuit 36 will be described. First, in the steady state, the ground voltage is supplied to the gate terminal of the transistor 363. Since this transistor 363 is a source follower,
The source terminal has a threshold voltage V rather than a gate voltage.
A voltage higher than thP is supplied. This transistor 36
Since the threshold voltage V thP of 3 is almost 0V, the source voltage becomes almost 0V.

【0133】このような状態で、入力信号ViとしてL
レベルが与えられると、トランジスタ361はオンにな
り、トランジスタ362はオフになる。これにより、出
力信号VoはHレベルになる。
In this state, the input signal Vi is L
When a level is applied, the transistor 361 is turned on and the transistor 362 is turned off. As a result, the output signal Vo becomes H level.

【0134】一方、入力信号ViとしてHレベルが与え
られると、トランジスタ361がオフになり、トランジ
スタ362がオンになる。これにより、トランジスタ3
62のドレイン端子には0Vが供給され、出力信号Vo
はLレベルになる。
On the other hand, when the H level is applied as the input signal Vi, the transistor 361 turns off and the transistor 362 turns on. As a result, the transistor 3
0V is supplied to the drain terminal of 62, and the output signal Vo
Becomes L level.

【0135】このとき、グランド102にスパイク性の
ノイズが入った場合においても、容量364および抵抗
365によってノイズが吸収されるので、常に0Vがト
ランジスタ362を介して出力される。そのため、この
出力信号Voが与えられる次段の回路が誤動作を起こす
ことはない。
At this time, even if spiked noise enters the ground 102, the noise is absorbed by the capacitor 364 and the resistor 365, so that 0V is always output through the transistor 362. Therefore, the circuit at the next stage to which the output signal Vo is applied does not malfunction.

【0136】この実施例から明らかなように、トランジ
スタ、容量および抵抗は論理演算手段のグランド側に接
続してもよく、この場合はグランドにノイズが入ったと
きでも、論理演算手段は常に正確な出力信号を生成す
る。
As is apparent from this embodiment, the transistors, capacitors and resistors may be connected to the ground side of the logic operation means, and in this case, the logic operation means is always accurate even when noise enters the ground. Generate an output signal.

【0137】[実施例12]図14は、この発明の第1
2実施例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 12] FIG. 14 shows the first embodiment of the present invention.
It is a circuit diagram which shows the logic circuit by 2 Example.

【0138】図14を参照して、この論理回路38は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ38
1および382と、エンハンスメント型NチャネルMO
Sトランジスタ383および384と、デプレッション
型PチャネルMOSトランジスタ385と、容量386
と、抵抗387とを備える。
Referring to FIG. 14, this logic circuit 38 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 38
1 and 382 and enhancement type N channel MO
S transistors 383 and 384, depletion type P channel MOS transistor 385, and capacitor 386.
And a resistor 387.

【0139】この論理回路38が上記第11実施例によ
る論理回路36と異なるところは、インバータに代えて
2入力NAND回路が接続されている点である。また、
この論理回路38は上記第9実施例による論理回路32
における電源とグランドとを逆にしたもので、グランド
102にノイズが入った場合においてもNAND回路は
正確な出力信号Voを生成する。
The logic circuit 38 is different from the logic circuit 36 according to the eleventh embodiment in that a 2-input NAND circuit is connected instead of the inverter. Also,
This logic circuit 38 is the logic circuit 32 according to the ninth embodiment.
Since the power supply and the ground are reversed, the NAND circuit generates an accurate output signal Vo even when the ground 102 has noise.

【0140】[実施例13]図15は、この発明の第1
3実施例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 13] FIG. 15 shows the first embodiment of the present invention.
It is a circuit diagram which shows the logic circuit by 3 Example.

【0141】図15を参照して、この論理回路40は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ40
1および402と、エンハンスメント型NチャネルMO
Sトランジスタ403および404と、デプレッション
型PチャネルMOSトランジスタ405と、容量406
と、抵抗407とを備える。
Referring to FIG. 15, this logic circuit 40 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 40
1 and 402 and enhancement type N channel MO
S transistors 403 and 404, a depletion type P channel MOS transistor 405, and a capacitor 406.
And a resistor 407.

【0142】この論理回路40が上記第11および第1
2実施例による論理回路36および38と異なるところ
は、インバータおよびNAND回路に代えて2入力NO
R回路が接続されている点である。
This logic circuit 40 is the eleventh and first
The difference from the logic circuits 36 and 38 according to the second embodiment is that a 2-input NO is used instead of the inverter and the NAND circuit.
This is the point where the R circuit is connected.

【0143】また、この論理回路40は、上記第10実
施例による論理回路34の電源とグランドとを逆にした
もので、グランド102にノイズが入った場合において
も、NOR回路が正確な出力信号Voを生成する。
Further, this logic circuit 40 is the logic circuit 34 according to the tenth embodiment in which the power supply and the ground are reversed, and the NOR circuit outputs an accurate output signal even when noise is introduced into the ground 102. Generate Vo.

【0144】なお、上記第11ないし第13実施例にお
いて、抵抗365,387,407に代えてトランジス
タの導通抵抗を用いてもよい。また、上記第12および
第13実施例においては、2入力論理演算回路を用いて
いるが、3入力以上の論理演算回路を用いてもよい。
In the eleventh to thirteenth embodiments, the conduction resistance of the transistor may be used instead of the resistances 365, 387 and 407. Further, although the two-input logical operation circuit is used in the twelfth and thirteenth embodiments, a logical operation circuit having three or more inputs may be used.

【0145】[実施例14]図16は、この発明の第1
4実施例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 14] FIG. 16 shows the first embodiment of the present invention.
It is a circuit diagram which shows the logic circuit by 4th Example.

【0146】図16を参照して、この論理回路42は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ42
1およびNチャネルMOSトランジスタ422と、デプ
レッション型NチャネルMOSトランジスタ423およ
びPチャネルMOSトランジスタ426と、抵抗424
および428と、容量425および427とを備える。
Referring to FIG. 16, this logic circuit 42 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 42
1 and N channel MOS transistor 422, depletion type N channel MOS transistor 423 and P channel MOS transistor 426, and resistor 424.
And 428 and capacitors 425 and 427.

【0147】この論理回路42は、上記第3実施例によ
る論理回路20と、第11実施例による論理回路36と
を組合わせたもので、電源100およびグランド102
の双方にノイズが含まれる場合においても、トランジス
タ421および422から構成されるインバータは正確
な出力信号Voを生成する。すなわち、出力信号Voの
Hレベルは電源電圧VCCよりもトランジスタ423のし
きい値電圧VthN だけ低いVCC−VthN になり、出力信
号VoのLレベルはグランド電圧よりもトランジスタ4
26のしきい値電圧VthP だけ高いVthP になる。デプ
レッション型トランジスタ423および426のしきい
値電圧VthN およびVthP はほぼ0Vであるから、出力
信号VoのHレベルはほぼVCCになり、Lレベルはほぼ
0Vになる。
This logic circuit 42 is a combination of the logic circuit 20 according to the third embodiment and the logic circuit 36 according to the eleventh embodiment, and has a power supply 100 and a ground 102.
Even if both of them contain noise, the inverter formed by the transistors 421 and 422 produces an accurate output signal Vo. That is, the H level of the output signal Vo becomes V CC -V thN which is lower than the power supply voltage V CC by the threshold voltage V thN of the transistor 423, and the L level of the output signal Vo is lower than the ground voltage by the transistor 4.
It becomes V thP higher by the threshold voltage V thP of 26. Since the threshold voltages V thN and V thP of the depletion type transistors 423 and 426 are approximately 0 V, the H level of the output signal Vo becomes approximately V CC and the L level becomes approximately 0 V.

【0148】[実施例15]図17は、この発明の第1
5実施例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 15] FIG. 17 shows the first embodiment of the present invention.
It is a circuit diagram which shows the logic circuit by 5 Example.

【0149】図17を参照して、この論理回路44は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ44
1および442と、エンハンスメント型NチャネルMO
Sトランジスタ443および444と、デプレッション
型NチャネルMOSトランジスタ445およびPチャネ
ルMOSトランジスタ448と、抵抗446および45
0と、容量447および449とを備える。
Referring to FIG. 17, this logic circuit 44 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 44
1 and 442 and enhancement type N channel MO
S transistors 443 and 444, depletion type N channel MOS transistor 445 and P channel MOS transistor 448, and resistors 446 and 45.
0 and capacitors 447 and 449.

【0150】この論理回路44が上記第14実施例によ
る論理回路42と異なるところは、インバータに代え
て、トランジスタ441ないし444から構成されるN
AND回路が接続されている点である。また、この論理
回路44は上記第9実施例による論理回路32と、第1
2実施例による論理回路38とを組合わせたもので、電
源100およびグランド102の双方にノイズが含まれ
る場合においても、そのNAND回路は正確な出力信号
Voを生成する。
The logic circuit 44 is different from the logic circuit 42 according to the fourteenth embodiment in that instead of the inverter, it is composed of transistors 441 to 444.
The AND circuit is connected. The logic circuit 44 includes the logic circuit 32 according to the ninth embodiment and the first logic circuit 32.
In combination with the logic circuit 38 according to the second embodiment, the NAND circuit produces an accurate output signal Vo even when both the power supply 100 and the ground 102 contain noise.

【0151】[実施例16]図18は、この発明の第1
6実施例による論理回路を示す回路図である。
[Embodiment 16] FIG. 18 shows the first embodiment of the present invention.
It is a circuit diagram which shows the logic circuit by 6 Example.

【0152】図18を参照して、この論理回路46は、
エンハンスメント型PチャネルMOSトランジスタ46
1および462と、エンハンスメント型NチャネルMO
Sトランジスタ463および464と、デプレッション
型NチャネルMOSトランジスタ465およびPチャネ
ルMOSトランジスタ468と、抵抗466および47
0と、容量467および469とを備える。
Referring to FIG. 18, this logic circuit 46 is
Enhancement type P-channel MOS transistor 46
1 and 462 and enhancement type N channel MO
S transistors 463 and 464, depletion type N channel MOS transistor 465 and P channel MOS transistor 468, and resistors 466 and 47.
0 and capacitors 467 and 469.

【0153】この論理回路46が上記第14および第1
5実施例による論理回路42および44と異なるところ
は、インバータおよびNAND回路に代えて、トランジ
スタ461ないし464から構成されるNOR回路が接
続されている点である。
This logic circuit 46 is the 14th and 1st
The difference from the logic circuits 42 and 44 according to the fifth embodiment is that a NOR circuit including transistors 461 to 464 is connected instead of the inverter and the NAND circuit.

【0154】また、この論理回路46は上記第10実施
例による論理回路34と、第13実施例による論理回路
40とを組合わせたもので、電源100およびグランド
102の双方にノイズが含まれる場合においても、その
NOR回路は正確な出力信号Voを生成する。
Further, the logic circuit 46 is a combination of the logic circuit 34 according to the tenth embodiment and the logic circuit 40 according to the thirteenth embodiment, and when both the power supply 100 and the ground 102 contain noise. Also in, the NOR circuit produces an accurate output signal Vo.

【0155】なお、上記第14ないし第16実施例にお
ける抵抗424,428,446,,450,466,
470に代えて、トランジスタの導通抵抗を用いてもよ
い。さらに、上記第15および第16実施例においては
2入力論理演算回路を用いたが、3入力以上の論理演算
回路を用いてもよい。
The resistors 424, 428, 446, 450, 466 in the fourteenth to sixteenth embodiments are used.
Instead of 470, a conduction resistance of a transistor may be used. Further, although the two-input logical operation circuit is used in the fifteenth and sixteenth embodiments, a logical operation circuit having three or more inputs may be used.

【0156】[0156]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、第1導
電チャネル型電界効果トランジスタの一方導通端子に一
定電圧が供給されるので、第1の電源から供給される電
圧が変動した場合においても、この論理回路の論理しき
い値は常に一定になる。そのため、さらに高速動作が可
能になる。
According to the first aspect of the present invention, a constant voltage is supplied to one conduction terminal of the first conductive channel type field effect transistor. Therefore, when the voltage supplied from the first power supply fluctuates. Also, the logic threshold value of this logic circuit is always constant. Therefore, higher speed operation becomes possible.

【0157】しかも、第1導電チャネル型電界効果トラ
ンジスタの他方導通端子のところに上記一定電圧が生成
されるときは、その電圧レベルは第1の電源から供給さ
れる電圧レベルまでシフトされるので、常に正規の論理
レベルにある信号を出力することができる。
Moreover, when the above-mentioned constant voltage is generated at the other conduction terminal of the first conductive channel type field effect transistor, the voltage level thereof is shifted to the voltage level supplied from the first power source. It is possible to output a signal that is always at a normal logic level.

【0158】また、請求項2に記載の発明によれば、バ
イポーラトランジスタによってそのベース端子に供給さ
れた基準電圧よりもベース−エミッタ間電圧だけ低い一
定電圧が第1導電チャネル型電界効果トランジスタの一
方導通端子へ供給されているので、供給された一定電圧
が大きく変動することはない。
According to the second aspect of the present invention, the constant voltage lower than the reference voltage supplied to the base terminal of the bipolar transistor by the base-emitter voltage is one of the first conductive channel type field effect transistors. Since it is supplied to the conduction terminal, the supplied constant voltage does not fluctuate significantly.

【0159】また、請求項3に記載の発明によれば、論
理演算手段の第1の電源端子および第1の電源の間に接
続される第1導電チャネル型電界効果トランジスタのゲ
ート端子へ一定電圧が供給されているので、第1の電源
にノイズが含まれる場合においても、論理演算手段は正
確な出力信号を生成する。そのため、この出力信号が与
えられる次段の回路が誤動作を起こすことはない。
According to the third aspect of the invention, a constant voltage is applied to the gate terminal of the first conductive channel field effect transistor connected between the first power supply terminal of the logical operation means and the first power supply. Is supplied, the logical operation means generates an accurate output signal even when the first power supply contains noise. Therefore, the circuit at the next stage to which this output signal is applied does not malfunction.

【0160】また、請求項4に記載の発明によれば、上
記定電圧手段が抵抗手段および容量手段から構成される
ので、簡易な構成によって第1の電源に含まれるノイズ
を吸収することができる。
According to the fourth aspect of the invention, since the constant voltage means is composed of the resistance means and the capacitance means, the noise contained in the first power supply can be absorbed by a simple structure. .

【0161】また、請求項5に記載の発明によれば、論
理演算手段の第1の電源側および第2の電源側の双方に
第1導電チャネル型電界効果トランジスタおよび第2導
電チャネル型電界効果トランジスタがそれぞれ接続さ
れ、そのゲート端子に一定電圧が供給されているので、
第1の電源および第2の電源の双方にノイズが含まれる
場合においても、論理演算手段は常に正確な出力信号を
生成する。
According to the fifth aspect of the present invention, the first conductive channel field effect transistor and the second conductive channel field effect are provided on both the first power supply side and the second power supply side of the logic operation means. Since each transistor is connected and a constant voltage is supplied to its gate terminal,
Even when both the first power supply and the second power supply contain noise, the logical operation means always generates an accurate output signal.

【0162】さらに、請求項6に記載の発明によれば、
第1および第2の定電圧手段は第1および第2の抵抗手
段と、第1および第2の容量手段とから構成されるの
で、極めて簡単な構成によって第1および第2の電源の
双方に含まれるノイズを吸収することができる。
Further, according to the invention of claim 6,
Since the first and second constant voltage means are composed of the first and second resistance means and the first and second capacitance means, the first and second constant voltage means can be used for both the first and second power supplies with an extremely simple configuration. The contained noise can be absorbed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の第1実施例による入力論理回路を示
す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an input logic circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した電流源のいくつかの具体的構成を
示す回路図である。
2 is a circuit diagram showing some specific configurations of the current source shown in FIG.

【図3】図1に示した基準電圧を発生するための基準電
圧発生回路の一例を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of a reference voltage generation circuit for generating the reference voltage shown in FIG.

【図4】この発明の第2実施例による入力論理回路を示
す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an input logic circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図5】この発明の第3実施例による論理回路を示す回
路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図6】この発明の第4実施例による論理回路を示す回
路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】この発明の第5実施例による論理回路を示す回
路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a fifth embodiment of the present invention.

【図8】この発明の第6実施例による論理回路を示す回
路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a sixth embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第7実施例による論理回路を示す回
路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a seventh embodiment of the present invention.

【図10】この発明の第8実施例による論理回路を示す
回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a logic circuit according to an eighth embodiment of the present invention.

【図11】この発明の第9実施例による論理回路を示す
回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a ninth embodiment of the present invention.

【図12】この発明の第10実施例による論理回路を示
す回路図である。
FIG. 12 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a tenth embodiment of the present invention.

【図13】この発明の第11実施例による論理回路を示
す回路図である。
FIG. 13 is a circuit diagram showing a logic circuit according to an eleventh embodiment of the present invention.

【図14】この発明の第12実施例による論理回路を示
す回路図である。
FIG. 14 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a twelfth embodiment of the present invention.

【図15】この発明の第13実施例による論理回路を示
す回路図である。
FIG. 15 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a thirteenth embodiment of the present invention.

【図16】この発明の第14実施例による論理回路を示
す回路図である。
FIG. 16 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a fourteenth embodiment of the present invention.

【図17】この発明の第15実施例による論理回路を示
す回路図である。
FIG. 17 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a fifteenth embodiment of the present invention.

【図18】この発明の第16実施例による論理回路を示
す回路図である。
FIG. 18 is a circuit diagram showing a logic circuit according to a sixteenth embodiment of the present invention.

【図19】一般的なSRAMの全体構成を示すブロック
図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an overall configuration of a general SRAM.

【図20】図19に示したSRAMにおけるアドレスバ
ッファの入力論理回路などを示す回路図である。
20 is a circuit diagram showing an input logic circuit of an address buffer in the SRAM shown in FIG.

【図21】図20に示した入力論理回路の動作を示すグ
ラフである。
21 is a graph showing an operation of the input logic circuit shown in FIG.

【図22】従来のCMOSインバータを示す回路図であ
る。
FIG. 22 is a circuit diagram showing a conventional CMOS inverter.

【図23】図22に示したインバータの動作を示すタイ
ミングチャートである。
23 is a timing chart showing an operation of the inverter shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

151,181,201,221,241,261,2
81,301,321,322,341,342,36
1,381,382,401,402,421,44
1,442,461,462 エンハンスメント型Pチ
ャネルMOSトランジスタ 152,182,202,222,242,243,2
62,282,302,303,323,324,34
3,344,362,383,384,403,40
4,422,443,444,463,464 エンハ
ンスメント型NチャネルMOSトランジスタ 153,183 バイポーラトランジスタ 154,184 電流源 203,223,263,283,325,345,4
23,445,465デプレッション型NチャネルMO
Sトランジスタ 363,385,405,426,448,468 デ
プレッション型PチャネルMOSトランジスタ 204,224,244,326,346,365,3
87,407,424,428,446,450,46
6,470 抵抗 205,225,245,265,285,305,3
27,347,364,386,406,425,42
7,447,449,467,469 容量
151,181,201,221,241,261,2
81, 301, 321, 322, 341, 342, 36
1,381,382,401,402,421,44
1,442,461,462 Enhancement type P-channel MOS transistor 152,182,202,222,242,243,2
62, 282, 302, 303, 323, 324, 34
3,344,362,383,384,403,40
4,422,443,444,463,464 Enhancement type N channel MOS transistor 153,183 Bipolar transistor 154,184 Current source 203,223,263,283,325,345,4
23,445,465 Depletion type N channel MO
S-transistors 363, 385, 405, 426, 448, 468 Depletion type P-channel MOS transistors 204, 224, 244, 326, 346, 365, 3
87,407,424,428,446,450,46
6,470 Resistance 205,225,245,265,285,305,3
27,347,364,386,406,425,42
7,447,449,467,469 Capacity

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1および第2の電源から供給される互
いに異なる2種類の電圧をもとに、外部から入力端子を
介して受けた信号の論理レベルに応答して、 所定の論理レベルにある信号を出力端子を介して内部へ
与える論理回路であって、 前記入力端子に接続されるゲート端子、一方導通端子、
および前記出力端子に接続される他方導通端子を持つ第
1導電チャネル型電界効果トランジスタと、 前記入力端子に接続されるゲート端子、前記第2の電源
に接続される一方導通端子、および前記出力端子に接続
される他方導通端子を持つ第2導電チャネル型電界効果
トランジスタと、 前記第1の電源から供給される電圧の変動に依存するこ
となく、前記第1導電チャネル型電界効果トランジスタ
の一方導通端子へ一定電圧を供給する定電圧手段と、 前記第1導電チャネル型電界効果トランジスタの他方導
通端子のところに前記一定電圧が生成されたときだけ、
その電圧レベルを前記第1の電源から供給される電圧レ
ベルまでシフトする電圧補償手段とを備えた、論理回
路。
1. A predetermined logic level is set in response to a logic level of a signal externally received via an input terminal, based on two different voltages supplied from a first power source and a second power source. A logic circuit for giving a signal to the inside through an output terminal, wherein a gate terminal connected to the input terminal, one conduction terminal,
And a first conductive channel field effect transistor having the other conduction terminal connected to the output terminal, a gate terminal connected to the input terminal, one conduction terminal connected to the second power supply, and the output terminal A second conductive channel type field effect transistor having the other conductive terminal connected to the one conductive terminal, and one conductive terminal of the first conductive channel type field effect transistor independent of fluctuations in the voltage supplied from the first power source. Constant voltage means for supplying a constant voltage to, and only when the constant voltage is generated at the other conduction terminal of the first conductive channel field effect transistor,
A voltage compensating means for shifting the voltage level to the voltage level supplied from the first power supply.
【請求項2】 前記定電圧手段は、 一定の基準電圧を受けるベース端子、前記第1の電源に
接続されるコレクタ端子、および前記第1導電チャネル
型電界効果トランジスタの一方導通端子に接続されるエ
ミッタ端子を持つバイポーラトランジスタと、 前記バイポーラトランジスタにエミッタ電流を供給する
電流源手段とを含み、かつ前記バイポーラトランジスタ
のエミッタ端子のところに生成された電圧を前記一定電
圧として前記第1導電チャネル型電界効果型トランジス
タの一方導通端子へ供給する、請求項1に記載の論理回
路。
2. The constant voltage means is connected to a base terminal for receiving a constant reference voltage, a collector terminal connected to the first power supply, and one conduction terminal of the first conductive channel field effect transistor. A first conductive channel type electric field including a bipolar transistor having an emitter terminal, and current source means for supplying an emitter current to the bipolar transistor, wherein the voltage generated at the emitter terminal of the bipolar transistor is the constant voltage. The logic circuit according to claim 1, wherein the logic circuit is supplied to one conduction terminal of the effect transistor.
【請求項3】 第1および第2の電源から供給される互
いに異なる2種類の電圧をもとに、1または2以上の入
力信号を受け、所定の出力信号を生成する論理回路であ
って、 第1の電源端子、および前記第2の電源に接続される第
2の電源端子を含み、かつ前記第1および第2の電源端
子から供給される電圧をもとに、前記1または2以上の
入力信号を論理演算し、その結果を前記出力信号として
出力する論理演算手段と、 ゲート端子、前記論理演算手段の第1の電源端子に接続
される一方導通端子、および前記第1の電源に接続され
る他方導通端子を持つ第1導電チャネル型電界効果トラ
ンジスタと、 前記第1の電源から供給される電圧の変動に依存するこ
となく、前記第1導電チャネル型電界効果トランジスタ
のゲート端子へ一定電圧を供給する定電圧手段とを備え
た、論理回路。
3. A logic circuit which receives one or more input signals and generates a predetermined output signal based on two different kinds of voltages supplied from a first power source and a second power source, A first power supply terminal and a second power supply terminal connected to the second power supply, and based on the voltage supplied from the first and second power supply terminals Logical operation means for logically operating an input signal and outputting the result as the output signal; a gate terminal, one conduction terminal connected to the first power supply terminal of the logical operation means, and the first power supply A first conductive channel type field effect transistor having the other conductive terminal, and a constant voltage applied to the gate terminal of the first conductive channel type field effect transistor without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the first power source. To A logic circuit having constant voltage supply means.
【請求項4】 前記定電圧手段は、 前記第1の電源および前記第1導電チャネル型電界効果
トランジスタのゲート端子の間に接続される抵抗手段
と、 前記第2の電源および前記第1導電チャネル型電界効果
トランジスタのゲート端子の間に接続される容量手段と
を含む、請求項3に記載の論理回路。
4. The constant voltage means includes a resistance means connected between the first power source and a gate terminal of the first conductive channel type field effect transistor, the second power source and the first conductive channel. Logic circuit according to claim 3, comprising capacitive means connected between the gate terminals of the field effect transistor.
【請求項5】 第1および第2の電源から供給される互
いに異なる2種類の電圧をもとに、1または2以上の入
力信号を受け、所定の出力信号を生成する論理回路であ
って、 第1の電源端子、および第2の電源端子を含み、かつ前
記第1および第2の電源端子から供給される電圧をもと
に、前記1または2以上の入力信号を論理演算し、その
結果を前記出力信号として出力する論理演算手段と、 ゲート端子、前記論理演算手段の第1の電源端子に接続
される一方導通端子、および前記第1の電源に接続され
る他方導通端子を持つ第1導電チャネル型電界効果トラ
ンジスタと、 前記第1の電源から供給される電圧の変動に依存するこ
となく、前記第1導電チャネル型電界効果トランジスタ
のゲート端子へ一定電圧を供給する第1の定電圧手段
と、 ゲート端子、前記論理演算手段の第2の電源端子に接続
される一方導通端子、および前記第2の電源に接続され
る他方導通端子を持つ第2導電チャネル型電界効果トラ
ンジスタと、 前記第2の電源から供給される電圧の変動に依存するこ
となく、前記第2導電チャネル型電界効果トランジスタ
のゲート端子へ一定電圧を供給する第2の定電圧手段と
を備えた、論理回路。
5. A logic circuit which receives one or more input signals and generates a predetermined output signal based on two different kinds of voltages supplied from a first power source and a second power source, A logical operation is performed on the one or more input signals based on the voltage supplied from the first and second power supply terminals, including a first power supply terminal and a second power supply terminal, and the result is the result. And a gate terminal, one conduction terminal connected to the first power supply terminal of the logic operation means, and the other conduction terminal connected to the first power supply. A conductive channel type field effect transistor, and a first constant voltage means for supplying a constant voltage to the gate terminal of the first conductive channel type field effect transistor without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the first power source. When A second conductive channel type field effect transistor having a gate terminal, one conduction terminal connected to the second power supply terminal of the logical operation means, and the other conduction terminal connected to the second power supply; A second constant voltage means for supplying a constant voltage to the gate terminal of the second conductive channel type field effect transistor without depending on the fluctuation of the voltage supplied from the power source.
【請求項6】 前記第1の定電圧手段は、 前記第1の電源および前記第1導電チャネル型電界効果
トランジスタのゲート端子の間に接続される第1の抵抗
手段と、 前記第2の電源および前記第1導電チャネル型電界効果
トランジスタのゲート端子の間に接続される第1の容量
手段とを含み、 前記第2の定電圧手段は、 前記第2の電源および前記第2導電チャネル型電界効果
トランジスタのゲート端子の間に接続される第2の抵抗
手段と、 前記第1の電源および前記第2導電チャネル型電界効果
トランジスタのゲート端子の間に接続される第2の容量
手段とを含む、請求項5に記載の論理回路。
6. The first constant voltage means includes first resistance means connected between the first power supply and a gate terminal of the first conductive channel field effect transistor, and the second power supply. And a first capacitance means connected between the gate terminals of the first conductive channel type field effect transistors, wherein the second constant voltage means includes the second power source and the second conductive channel type electric field. A second resistance means connected between the gate terminals of the effect transistors, and a second capacitance means connected between the first power supply and the gate terminals of the second conductive channel type field effect transistors. The logic circuit according to claim 5.
JP5165641A 1993-07-05 1993-07-05 Logic circuit Withdrawn JPH0722939A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165641A JPH0722939A (en) 1993-07-05 1993-07-05 Logic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165641A JPH0722939A (en) 1993-07-05 1993-07-05 Logic circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722939A true JPH0722939A (en) 1995-01-24

Family

ID=15816226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165641A Withdrawn JPH0722939A (en) 1993-07-05 1993-07-05 Logic circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722939A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100324300B1 (en) * 1999-12-20 2002-02-25 박종섭 Logic circuit
JP2003133935A (en) * 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
FR2853475A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-08 Atmel Nantes Sa Integrated circuit for universal serial bus links, has power transistor connecting supply voltage to circuit output, and transistor limiting output voltage according to reference voltage to provide preset output voltage
JP2006197568A (en) * 2004-12-13 2006-07-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and electronic apparatus using the same
JP2009182123A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp Semiconductor device
US8054111B2 (en) 2004-12-13 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic appliance using the same
US8861288B2 (en) 2011-12-23 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Level-shift circuit and semiconductor integrated circuit
KR20170121696A (en) * 2016-04-25 2017-11-02 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 Method for producing a constructional unit, vulcanization tool and constructional unit
CN110932721A (en) * 2019-12-04 2020-03-27 河北新华北集成电路有限公司 Phase-locked loop locking indicating circuit and phase-locked loop

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100324300B1 (en) * 1999-12-20 2002-02-25 박종섭 Logic circuit
JP2003133935A (en) * 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
FR2853475A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-08 Atmel Nantes Sa Integrated circuit for universal serial bus links, has power transistor connecting supply voltage to circuit output, and transistor limiting output voltage according to reference voltage to provide preset output voltage
US7138854B2 (en) 2003-04-01 2006-11-21 Atmel Nantes S.A. Integrated circuit delivering logic levels at a voltage independent from the mains voltage, with no attached regulator for the power section, and corresponding communication module
JP2006197568A (en) * 2004-12-13 2006-07-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device and electronic apparatus using the same
US8054111B2 (en) 2004-12-13 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic appliance using the same
US8179170B2 (en) 2004-12-13 2012-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic appliance using the same
JP2009182123A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp Semiconductor device
US8861288B2 (en) 2011-12-23 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Level-shift circuit and semiconductor integrated circuit
KR20170121696A (en) * 2016-04-25 2017-11-02 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 Method for producing a constructional unit, vulcanization tool and constructional unit
CN110932721A (en) * 2019-12-04 2020-03-27 河北新华北集成电路有限公司 Phase-locked loop locking indicating circuit and phase-locked loop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382687B1 (en) Power-on reset circuit for an integrated circuit memory
KR930007284B1 (en) Memory device with improved common data line bias arrangement
US5371713A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2607309B2 (en) Semiconductor memory sense amplifier drive circuit
US3983412A (en) Differential sense amplifier
JPH0241113B2 (en)
US4926069A (en) Bi-MOS circuit capable of high speed operation with low power consumption
US5343428A (en) Memory having a latching BICMOS sense amplifier
US5554942A (en) Integrated circuit memory having a power supply independent input buffer
JPH05198755A (en) Semiconductor logic circuit
US5216298A (en) ECL input buffer for BiCMOS
KR950001423B1 (en) Bit line driver and memory circuit
JPH0722939A (en) Logic circuit
KR960011201B1 (en) Dynamic ram
JPH0467720B2 (en)
JPS5855597B2 (en) bistable semiconductor memory cell
JPH06333386A (en) Semiconductor storage device
KR950009232B1 (en) Semiconductor memory device
KR0126908B1 (en) Static semiconductor memory device
JP3313383B2 (en) Read-only storage device
US5148060A (en) Ecl input buffer for bicmos
JPS6226114B2 (en)
JPH09320276A (en) Sense amplifier circuit
JPH066202A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2868245B2 (en) Semiconductor device and semiconductor memory

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905