JPH0373081A - バーコードスキャナ - Google Patents
バーコードスキャナInfo
- Publication number
- JPH0373081A JPH0373081A JP1209753A JP20975389A JPH0373081A JP H0373081 A JPH0373081 A JP H0373081A JP 1209753 A JP1209753 A JP 1209753A JP 20975389 A JP20975389 A JP 20975389A JP H0373081 A JPH0373081 A JP H0373081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barcode
- bar code
- detection
- detection point
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、バーコードリーダに用いられるバーコードス
キャナに関するものである。
キャナに関するものである。
バーコードリーダは、一般にスキャナとデコーダとで構
成されている。スキャナにはりニアイメ−ジセンサを用
いてその自己走査によりバーコードを読み取るものと、
単一のホトダイオードを用い、手動等の外部の力を利用
してバーコードを走査するものとがある。
成されている。スキャナにはりニアイメ−ジセンサを用
いてその自己走査によりバーコードを読み取るものと、
単一のホトダイオードを用い、手動等の外部の力を利用
してバーコードを走査するものとがある。
後者のスキャナは機構が簡単で比較的安価な部品で構成
できるため、前者のスキャナに比べて低価格であるとい
う特長をもっている。
できるため、前者のスキャナに比べて低価格であるとい
う特長をもっている。
しかし、このスキャナは、手動等で走査が行われるため
、一定の速度による走査が保証されない。
、一定の速度による走査が保証されない。
すなわち、走査毎に速度が変化したり、1回の走査の中
で速度が変化したりするため、走査出力の後処理の段階
でバーコードエレメントの認識を誤ることがあった。ま
た、バーコードに傷やにじみ等があると、それに伴う走
査出力の変化のために、これらをバーコードエレメント
と誤認することもあった。
で速度が変化したりするため、走査出力の後処理の段階
でバーコードエレメントの認識を誤ることがあった。ま
た、バーコードに傷やにじみ等があると、それに伴う走
査出力の変化のために、これらをバーコードエレメント
と誤認することもあった。
本発明の課題は、このような問題点を解消することにあ
る。
る。
上記課題を解決するために、本発明のバーコードスキャ
ナは、相互の位置関係が規定された複数の検出点を持つ
センサ部がバーコードを走査することにより当該バーコ
ードを構成するバーコードエレメントを認識するバーコ
ードスキャナであり、走査方向に関して互いに位置がず
れている第1および第2の検出点における反射光を比較
することニヨリバーコードエレメントのエツジを検出し
エツジ信号を出力するエツジ検出手段と、第1および第
2の検出点の中間点から走査方向に関して所定の距離だ
け離れた第3の検出点のエツジ信号入力時の反射光に基
づいて当該バーコードエレメントがバーまたはスペース
のいずれであるかを判別するエレメント判別手段と、第
3の検出点から走査方向に関して所定の距離だけ離れた
第4の検出点の反射光と第3の検出点と走査方向に関し
てほぼ同じ位置にある第5の検出点の反射光とをエッジ
信号入力時に比較してバーコードエレメントの広狭を判
別する広狭判別手段とを備えたものである。
ナは、相互の位置関係が規定された複数の検出点を持つ
センサ部がバーコードを走査することにより当該バーコ
ードを構成するバーコードエレメントを認識するバーコ
ードスキャナであり、走査方向に関して互いに位置がず
れている第1および第2の検出点における反射光を比較
することニヨリバーコードエレメントのエツジを検出し
エツジ信号を出力するエツジ検出手段と、第1および第
2の検出点の中間点から走査方向に関して所定の距離だ
け離れた第3の検出点のエツジ信号入力時の反射光に基
づいて当該バーコードエレメントがバーまたはスペース
のいずれであるかを判別するエレメント判別手段と、第
3の検出点から走査方向に関して所定の距離だけ離れた
第4の検出点の反射光と第3の検出点と走査方向に関し
てほぼ同じ位置にある第5の検出点の反射光とをエッジ
信号入力時に比較してバーコードエレメントの広狭を判
別する広狭判別手段とを備えたものである。
エツジ検出手段からエツジ信号が出力されると、エツジ
信号に同期してエレメント判別手段および広狭判別手段
がそれぞれの判別動作を行う。
信号に同期してエレメント判別手段および広狭判別手段
がそれぞれの判別動作を行う。
第1図は本発明の一実施例であるバーコードスキャナを
示す回路図である。第2図はそのセンサ部がバーコード
を走査する様子を示す図である。
示す回路図である。第2図はそのセンサ部がバーコード
を走査する様子を示す図である。
センサ部1は、5つのフォトダイオード2〜6を有して
いる。フォトダイオード2〜6は、バーコードを走査す
る際にそれぞれ異なる点の反射光を検出する。第2図の
一点鎖線で囲まれた検出領域21内には、フォトダイオ
ード2〜6のそれぞれの検出点22〜26が示されてい
る。検出点22〜26の相互の位置関係は固定されてお
り、その位置関係が保持されたまま、矢印28の方向に
バーコード27が走査される。バーコード27において
、ハツチングされている部分29a〜29dがバーエレ
メントであり、しろ抜きの部分30a〜30dがスペー
スエレメントである。バーおよびスペースのいずれのエ
レメントにも幅の広狭があり、ここでは、ワイドエレメ
ントがナローエレメントの2.2倍の幅をもっている。
いる。フォトダイオード2〜6は、バーコードを走査す
る際にそれぞれ異なる点の反射光を検出する。第2図の
一点鎖線で囲まれた検出領域21内には、フォトダイオ
ード2〜6のそれぞれの検出点22〜26が示されてい
る。検出点22〜26の相互の位置関係は固定されてお
り、その位置関係が保持されたまま、矢印28の方向に
バーコード27が走査される。バーコード27において
、ハツチングされている部分29a〜29dがバーエレ
メントであり、しろ抜きの部分30a〜30dがスペー
スエレメントである。バーおよびスペースのいずれのエ
レメントにも幅の広狭があり、ここでは、ワイドエレメ
ントがナローエレメントの2.2倍の幅をもっている。
検出点22と23の中間点と検出点24との走査方向に
関する距離Dlは、ナローエレメントの幅の2分の1で
ある。検出点24と検出点25は走査方向に関して同一
の位置にある。また、検出点22と23の中間点と検出
点26との距離D2は、ナローエレメントの幅よりも僅
かに長い。
関する距離Dlは、ナローエレメントの幅の2分の1で
ある。検出点24と検出点25は走査方向に関して同一
の位置にある。また、検出点22と23の中間点と検出
点26との距離D2は、ナローエレメントの幅よりも僅
かに長い。
検出点22および23に対応するフォトダイオード2お
よび3はエツジ検出用の受光素子であり、電流−電圧変
換アンプ7、インバータ8およびバッファ9と共にエツ
ジ検出手段を構成している。
よび3はエツジ検出用の受光素子であり、電流−電圧変
換アンプ7、インバータ8およびバッファ9と共にエツ
ジ検出手段を構成している。
フォトダイオード2および3のカソードは2入力端子−
電圧変換アンプ7の入力端子にそれぞれ接続されている
。電流−電圧変換アンプ7はフォトダイオード2および
3の光電流に差があるときはローレベル、差がないとき
にはハイレベルの電圧信号を出力する。電流−電圧変換
アンプ7の出力信号はインバータ8で反転されてエツジ
信号となる。エツジ信号はバッファ9を介して出力端子
10に与えられると共に、フリップ・フロップ回路13
および工4の各クロック入力端子にも与えられる。
電圧変換アンプ7の入力端子にそれぞれ接続されている
。電流−電圧変換アンプ7はフォトダイオード2および
3の光電流に差があるときはローレベル、差がないとき
にはハイレベルの電圧信号を出力する。電流−電圧変換
アンプ7の出力信号はインバータ8で反転されてエツジ
信号となる。エツジ信号はバッファ9を介して出力端子
10に与えられると共に、フリップ・フロップ回路13
および工4の各クロック入力端子にも与えられる。
検出点24に対応するフォトダイオード4はエレメント
判別用の受光素子であり、電流−電圧変換アンプ11、
インバータ12、フリップ・フロップ回路13およびバ
ッファ14と共にエレメント判別手段を構成している。
判別用の受光素子であり、電流−電圧変換アンプ11、
インバータ12、フリップ・フロップ回路13およびバ
ッファ14と共にエレメント判別手段を構成している。
フォトダイオード4の光電流は、電流−電圧変換アンプ
11で電圧に変換され、インバータ12で反転され、フ
リップ・フロップ回路13でエツジ信号に同期して保持
されエレメント判別信号となる。エレメント判別信号は
バッファ14を介して端子15から出力される。
11で電圧に変換され、インバータ12で反転され、フ
リップ・フロップ回路13でエツジ信号に同期して保持
されエレメント判別信号となる。エレメント判別信号は
バッファ14を介して端子15から出力される。
検出点25.26に対応するフォトダイオード5および
6は広狭判別用の受光素子であり、電流−電圧変換アン
プ16、インバータ17、フリップ・フロップ回路18
およびバッファ1つと共に広狭判別手段を構成している
。電流−電圧変換アンプ1フはフォトダイオード5およ
び6の光電流に差があるときはローレベル、差がないと
きにはハイレベルの電圧信号を出力する。電流−電圧変
換アンプ1フの出力信号はインバータ18で反転され、
フリップ・フロップ回路13でエツジ信号に同期して保
持され広狭判別信号となる。広狭判別信号はバッファ1
9を介して端子20から出力される。
6は広狭判別用の受光素子であり、電流−電圧変換アン
プ16、インバータ17、フリップ・フロップ回路18
およびバッファ1つと共に広狭判別手段を構成している
。電流−電圧変換アンプ1フはフォトダイオード5およ
び6の光電流に差があるときはローレベル、差がないと
きにはハイレベルの電圧信号を出力する。電流−電圧変
換アンプ1フの出力信号はインバータ18で反転され、
フリップ・フロップ回路13でエツジ信号に同期して保
持され広狭判別信号となる。広狭判別信号はバッファ1
9を介して端子20から出力される。
第3図は、本実施例の具体的な構造を示す断面図である
。発光部31から出射された光はレンズ32を通ってバ
ーコードに至り、その反射光が再びレンズ32を通って
センサ部1に至る。このセンサ部1には上述したように
、5つのフォトダイオードが設けられており、ベース3
3には第1図に示す回路部が内蔵されている。
。発光部31から出射された光はレンズ32を通ってバ
ーコードに至り、その反射光が再びレンズ32を通って
センサ部1に至る。このセンサ部1には上述したように
、5つのフォトダイオードが設けられており、ベース3
3には第1図に示す回路部が内蔵されている。
つぎに、本実施例の動作をさらに第4図および第5図を
加えて説明する。第4図(A)〜(C)は、検出領域2
1がバーコード27を矢印28の方向に走査したときの
エツジ信号、エレメント判別信号および広狭判別信号を
示す。
加えて説明する。第4図(A)〜(C)は、検出領域2
1がバーコード27を矢印28の方向に走査したときの
エツジ信号、エレメント判別信号および広狭判別信号を
示す。
検出領域21が移動して、第5図(D)に示すように検
出点22と23との間にスペース30aの左側のエツジ
が挾まれた状態となると(時刻tl)、エツジ信号Sl
が出力される。このとき、検出点24はスペースエレメ
ント30a上にあるため、エレメント判別信号はスペー
スを表すハイレベルとなる。また、検出点25がスペー
スエレメント30a上に、検出点26がバーエレメント
29b上にあるため、広狭判別信号はナローエレメント
を示すローレベルとなる。
出点22と23との間にスペース30aの左側のエツジ
が挾まれた状態となると(時刻tl)、エツジ信号Sl
が出力される。このとき、検出点24はスペースエレメ
ント30a上にあるため、エレメント判別信号はスペー
スを表すハイレベルとなる。また、検出点25がスペー
スエレメント30a上に、検出点26がバーエレメント
29b上にあるため、広狭判別信号はナローエレメント
を示すローレベルとなる。
検出領域21がさらに移動して、第5図(A)に示すよ
うに検出点22と23との間にバー29bの左側のエツ
ジが挾まれた状態となると(時刻t2)、エツジ信号s
2が出力される。このとき、検出点24はバーエレメン
ト29b上にあるため、エレメント判別信号はバーを表
すローレベルとなる。また、検出点25.26が共にバ
ーエレメント29b上にあるため、広狭判別信号はワイ
ドエレメントを示すハイレベルとなる。
うに検出点22と23との間にバー29bの左側のエツ
ジが挾まれた状態となると(時刻t2)、エツジ信号s
2が出力される。このとき、検出点24はバーエレメン
ト29b上にあるため、エレメント判別信号はバーを表
すローレベルとなる。また、検出点25.26が共にバ
ーエレメント29b上にあるため、広狭判別信号はワイ
ドエレメントを示すハイレベルとなる。
このように、検出点22と23との間にエレメントのエ
ツジが来ると、エツジ信号が必ず出力され、そのときの
エレメント判別信号および広狭判別信号の状態によって
、エレメントを認識することができる。
ツジが来ると、エツジ信号が必ず出力され、そのときの
エレメント判別信号および広狭判別信号の状態によって
、エレメントを認識することができる。
第5図(B)は、時刻t6においてバーエレメント29
dを検出している様子を示しており、第5図(C)は、
時刻tlにおいてスペースエレメント30dを検出して
いる様子を示している。このときのエレメント判別信号
および広狭判別信号は第4図に示す通りである。
dを検出している様子を示しており、第5図(C)は、
時刻tlにおいてスペースエレメント30dを検出して
いる様子を示している。このときのエレメント判別信号
および広狭判別信号は第4図に示す通りである。
なお、検出点22〜26の位置関係は、本発明の趣旨を
逸脱しない限りにおいて、適宜変更が可能である。たと
えば、検出点23と24を重ねても本実施例と同様の処
理が可能である。また、検出点24と25を重ねてもよ
い。このように検出点を重ねた場合には、重ねた検出点
に対して1つの受光素子で十分対応できるので、受光素
子の数を減らすことが可能である。
逸脱しない限りにおいて、適宜変更が可能である。たと
えば、検出点23と24を重ねても本実施例と同様の処
理が可能である。また、検出点24と25を重ねてもよ
い。このように検出点を重ねた場合には、重ねた検出点
に対して1つの受光素子で十分対応できるので、受光素
子の数を減らすことが可能である。
以上説明したように、本発明のバーコードスキャナによ
れば、走査によってバーコードエレメントのエツジ部を
検出し、そのとき出力されるエツジ信号に同期して、対
象エレメントがバーかスペースのいずれであるか、また
、ナロー(狭)かワイド(広)のいずれであるかを検出
するので、走査速度の影響をまったく受けない。したが
って、手動式走査のように速度が不安定な走査であって
も、バーコードを正確に認識することができる。
れば、走査によってバーコードエレメントのエツジ部を
検出し、そのとき出力されるエツジ信号に同期して、対
象エレメントがバーかスペースのいずれであるか、また
、ナロー(狭)かワイド(広)のいずれであるかを検出
するので、走査速度の影響をまったく受けない。したが
って、手動式走査のように速度が不安定な走査であって
も、バーコードを正確に認識することができる。
また、バーコード上の傷等をエレメントと誤認すること
がない。
がない。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
バーコード走査の様子を示す図、第3図は本実施例の構
造を示す断面図、第4図は本実施例の動作を示す波形図
、第5図はバーコード認識の様子を示す図である。 1・・・センサ部、2〜6・・・フォトダイオード、7
.11.16・・・電流−電圧変換アンプ、8.12.
17・・・インバータ、13.18・・・フリップ・フ
ロップ回路、9.14.19・・・バッファ、21・・
・検出領域、22〜26・・・検出点、27・・・バー
コード。
バーコード走査の様子を示す図、第3図は本実施例の構
造を示す断面図、第4図は本実施例の動作を示す波形図
、第5図はバーコード認識の様子を示す図である。 1・・・センサ部、2〜6・・・フォトダイオード、7
.11.16・・・電流−電圧変換アンプ、8.12.
17・・・インバータ、13.18・・・フリップ・フ
ロップ回路、9.14.19・・・バッファ、21・・
・検出領域、22〜26・・・検出点、27・・・バー
コード。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、相互の位置関係が規定された複数の検出点を持つセ
ンサ部がバーコードを走査することにより当該バーコー
ドを構成するバーコードエレメントを認識するバーコー
ドスキャナであって、走査方向に関して互いに位置がず
れている第1および第2の検出点における反射光を比較
することによりバーコードエレメントのエッジを検出し
エッジ信号を出力するエッジ検出手段と、 前記第1および第2の検出点の中間点から走査方向に関
して所定の距離だけ離れた第3の検出点の前記エッジ信
号入力時の反射光に基づいて当該バーコードエレメント
がバーまたはスペースのいずれであるかを判別するエレ
メント判別手段と、前記第3の検出点から走査方向に関
して所定の距離だけ離れた第4の検出点の反射光と前記
第3の検出点と走査方向に関してほぼ同じ位置にある第
5の検出点の反射光とを前記エッジ信号入力時に比較し
てバーコードエレメントの広狭を判別する広狭判別手段 とを備えたバーコードスキャナ。 2、第1または第2の検出点のいずれか一方と第3の検
出点が重なっていることを特徴とする請求項1に記載の
バーコードスキャナ。 3、第5の検出点が第3の検出点と重なっていることを
特徴とする請求項1または2に記載のバーコードスキャ
ナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1209753A JPH0373081A (ja) | 1989-08-14 | 1989-08-14 | バーコードスキャナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1209753A JPH0373081A (ja) | 1989-08-14 | 1989-08-14 | バーコードスキャナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0373081A true JPH0373081A (ja) | 1991-03-28 |
Family
ID=16578065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1209753A Pending JPH0373081A (ja) | 1989-08-14 | 1989-08-14 | バーコードスキャナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0373081A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0789314A2 (en) * | 1996-02-08 | 1997-08-13 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Dual sensor decoder |
US5801369A (en) * | 1995-12-21 | 1998-09-01 | Nec Corporation | Method for forming compact bar code including data bars and reference bars |
US9304368B2 (en) | 2014-01-15 | 2016-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic device and production method thereof |
-
1989
- 1989-08-14 JP JP1209753A patent/JPH0373081A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5801369A (en) * | 1995-12-21 | 1998-09-01 | Nec Corporation | Method for forming compact bar code including data bars and reference bars |
EP0789314A2 (en) * | 1996-02-08 | 1997-08-13 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Dual sensor decoder |
EP0789314A3 (en) * | 1996-02-08 | 2001-09-12 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Dual sensor decoder |
US9304368B2 (en) | 2014-01-15 | 2016-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electrochromic device and production method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7471424B2 (en) | Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection | |
US5184005A (en) | Non-decoded type bar code reading apparatus | |
US6991168B2 (en) | Multi-channel signal processing in an optical reader | |
US4749872A (en) | Document scan apparatus with reflective reference position marker | |
US5430284A (en) | Bar code reading apparatus capable of reading bar codes having long and short bars | |
JPH0373081A (ja) | バーコードスキャナ | |
US6252682B1 (en) | Document sensing device for an image forming apparatus | |
JPS63115282A (ja) | バ−コ−ド読取装置 | |
US4751743A (en) | Optical character reader | |
US20060138235A1 (en) | Optical encoder | |
JPS63165979A (ja) | バ−コ−ド信号2値化回路 | |
JPH08263585A (ja) | コード読取装置 | |
JPS6152518B2 (ja) | ||
JPS61289476A (ja) | 文字読取装置のフオ−マツト生成方式 | |
JP2576370B2 (ja) | Idマーク読み取り装置 | |
JPH047622A (ja) | バーコードリーダー兼用光学式マウス | |
KR930009670B1 (ko) | 바코드 리더의 이중 증폭 및 처리장치 | |
JPH1185960A (ja) | 画像情報読取装置 | |
CA1207431A (en) | Optical character reader | |
JPS61169976A (ja) | バ−コ−ドシンボル | |
JP2735667B2 (ja) | 検出制御回路 | |
JPS62139087A (ja) | 光学式情報読取装置 | |
JP2910342B2 (ja) | バーコードリーダ | |
JPH10177636A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH04251394A (ja) | バーコード読取装置 |