JP7063054B2 - Engine automatic stop starter - Google Patents
Engine automatic stop starter Download PDFInfo
- Publication number
- JP7063054B2 JP7063054B2 JP2018063619A JP2018063619A JP7063054B2 JP 7063054 B2 JP7063054 B2 JP 7063054B2 JP 2018063619 A JP2018063619 A JP 2018063619A JP 2018063619 A JP2018063619 A JP 2018063619A JP 7063054 B2 JP7063054 B2 JP 7063054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- automatic stop
- state
- transmission
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明は、エンジン自動停止始動装置に関する。 The present invention relates to an engine automatic stop starter.
特許文献1には、第一ニュートラルスイッチと第二ニュートラルスイッチとを、変速機ケースを挟んでその両側に位置するクラッチケースとリアケースにそれぞれ設置した変速機が開示されている。この従来の変速機によれば、第一ニュートラルスイッチと第二ニュートラルスイッチとが変速機ケースを挟んで大きく離間するため、各ニュートラルスイッチに対するミッションオイルの飛散状態等が変化して、ミッションオイルに含まれる鉄粉等による目詰まりの発生度合を第一ニュートラルスイッチと第二ニュートラルスイッチとで異ならせることができる。これにより、従来の変速機は、第一ニュートラルスイッチと第二ニュートラルスイッチとに略同時に同一の故障が生じることを防止できる。
特許文献1に記載の変速機は、第一ニュートラルスイッチと第二ニュートラルスイッチの検出信号をエンジンのアイドルストップ制御に使用している。このため、この変速機によれば、2つのニュートラルスイッチからの検出信号が互いに相違するときに故障判定をする際に確実に故障判定をして、アイドルストップ制御を禁止することができる。
The transmission described in
ところで、アイドルストップ制御中に変速機が車輪に動力を伝達可能な状態であるにも関わらず、ニュートラルスイッチの故障により変速機が動力非伝達状態であることを示す信号が出力されてしまうと、変速機が動力伝達可能な状態でエンジンが再始動されるおそれがある。この場合、エンジンが再始動された際にエンジンの動力が車輪に伝達されてしまい、運転者の意図しない車両挙動となるおそれがある。 By the way, even though the transmission is in a state where power can be transmitted to the wheels during idle stop control, if a signal indicating that the transmission is in a power non-transmission state is output due to a failure of the neutral switch, a signal is output. There is a risk that the engine will be restarted while the transmission is capable of transmitting power. In this case, when the engine is restarted, the power of the engine is transmitted to the wheels, which may result in unintended vehicle behavior by the driver.
特許文献1に記載の変速機では、2つのニュートラルスイッチを用いてこれらニュートラルスイッチの故障を確実に判定することで、アイドルストップ制御中における上記のような車両挙動の発生を抑制し得る。
In the transmission described in
しかしながら、特許文献1に記載の変速機にあっては、上記のような車両挙動の発生を抑制するために2つのニュートラルスイッチが必要であり、部品点数が増加し、車両の製造コストが高くなってしまう。
However, the transmission described in
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、部品点数を増加させることなく、運転者の意図しない車両挙動の発生を抑制することができるエンジン自動停止始動装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an automatic engine stop starting device capable of suppressing the occurrence of unintended vehicle behavior by the driver without increasing the number of parts. The purpose.
本発明は、上記目的を達成するため、エンジンの動力を車輪に伝達可能な動力伝達状態と、前記エンジンと前記車輪との間で動力が伝達されない動力非伝達状態と、を切替可能な変速機を備え、前記変速機は、運転者によるシフトレバーの操作に応じて複数の変速段のうち任意の変速段を成立させるマニュアルトランスミッションによって構成されており、前記動力非伝達状態は、いずれの前記変速段も成立させないニュートラル状態であり、シフトレバーの操作位置がニュートラル位置にあるときにオンされて前記変速機のニュートラル状態を検出し、前記シフトレバーの操作位置がニュートラル位置以外にあるときにオフされるニュートラルポジションスイッチを一つだけ備えた車両に用いられるエンジン自動停止始動装置であって、所定の停止条件が成立した場合に前記エンジンを自動的に停止させ、前記エンジンの自動停止中に所定の再始動条件が成立した場合に前記エンジンを再始動させる制御部を備え、前記所定の停止条件及び前記所定の再始動条件には、前記ニュートラルポジションスイッチによって前記ニュートラル状態が検出されていることがそれぞれ含まれ、前記制御部は、前記エンジンの自動停止中に前記ニュートラルポジションスイッチがオンからオフになった回数が所定回数に達したことを条件に、前記エンジンの再始動後に前記所定の停止条件が成立しても前記エンジンを自動的に停止させないエンジン自動停止禁止状態に設定する構成を有する。
In order to achieve the above object, the present invention is a transmission capable of switching between a power transmission state in which engine power can be transmitted to wheels and a power non-transmission state in which power is not transmitted between the engine and the wheels. The transmission is configured by a manual transmission that establishes any of a plurality of shift stages in response to an operation of a shift lever by the driver, and the power non-transmission state is any of the shifts. It is a neutral state in which no stage is established, and it is turned on when the operating position of the shift lever is in the neutral position, detects the neutral state of the transmission, and is turned off when the operating position of the shift lever is other than the neutral position. An engine automatic stop starter used for a vehicle equipped with only one neutral position switch, which automatically stops the engine when a predetermined stop condition is satisfied, and a predetermined engine is automatically stopped during the automatic stop of the engine. A control unit for restarting the engine when the restart condition is satisfied is provided, and the neutral state is detected by the neutral position switch under the predetermined stop condition and the predetermined restart condition, respectively. The control unit includes, on condition that the number of times the neutral position switch is turned from on to off during the automatic stop of the engine reaches a predetermined number of times, the predetermined stop condition is set after the engine is restarted. It has a configuration in which the engine is set to the engine automatic stop prohibition state in which the engine is not automatically stopped even if it is established.
本発明によれば、部品点数を増加させることなく、運転者の意図しない車両挙動の発生を抑制することができるエンジン自動停止始動装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an engine automatic stop starting device capable of suppressing the occurrence of vehicle behavior unintended by the driver without increasing the number of parts.
本発明の一実施の形態に係るエンジン自動停止始動装置は、エンジンの動力を車輪に伝達可能な動力伝達状態と、エンジンと車輪との間で動力が伝達されない動力非伝達状態と、を切替可能な動力伝達機構と、動力伝達状態又は動力非伝達状態を検出する動力伝達状態検出部と、を備えた車両に用いられるエンジン自動停止始動装置であって、所定の停止条件が成立した場合にエンジンを自動的に停止させ、エンジンの自動停止中に所定の再始動条件が成立した場合にエンジンを再始動させる制御部を備え、所定の停止条件及び所定の再始動条件には、動力伝達状態検出部によって動力非伝達状態が検出されていることがそれぞれ含まれ、制御部は、エンジンの自動停止中に動力伝達状態検出部によって動力伝達状態が検出された場合には、エンジンの再始動後に所定の停止条件が成立してもエンジンを自動的に停止させないエンジン自動停止禁止状態に設定することを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係るエンジン自動停止始動装置は、運転者の意図しない車両挙動の発生を抑制することができる。 The engine automatic stop starting device according to an embodiment of the present invention can switch between a power transmission state in which engine power can be transmitted to wheels and a power non-transmission state in which power is not transmitted between the engine and wheels. An automatic engine stop / starting device used for a vehicle equipped with a power transmission mechanism and a power transmission state detection unit for detecting a power transmission state or a power non-transmission state, and the engine is used when a predetermined stop condition is satisfied. Is provided with a control unit that automatically stops the engine and restarts the engine when a predetermined restart condition is satisfied during the automatic stop of the engine, and the power transmission state is detected under the predetermined stop condition and the predetermined restart condition. Each unit includes the detection of a power transmission state, and if the power transmission state is detected by the power transmission state detection unit during the automatic stop of the engine, the control unit determines after restarting the engine. It is characterized by setting the engine automatic stop prohibition state in which the engine is not automatically stopped even if the stop condition of is satisfied. Thereby, the engine automatic stop starting device according to the embodiment of the present invention can suppress the occurrence of vehicle behavior unintended by the driver.
以下、本発明の一実施例に係るエンジン自動停止始動装置について説明する。 Hereinafter, the engine automatic stop starting device according to an embodiment of the present invention will be described.
図1に示すように、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置を搭載した車両1は、エンジン2と、エンジン始動装置3と、変速機4と、クラッチ5と、車輪としての駆動輪6と、制御装置10とを含んで構成されている。
As shown in FIG. 1, the
エンジン2は、吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の4行程を行うとともに、圧縮行程及び膨張行程の間に点火を行い車両1の駆動力を発生させる4サイクルのガソリンエンジンによって構成されている。エンジン2は、ディーゼルエンジンで構成されてもよい。
The
エンジン始動装置3は、スタータモータ、ギヤ及びクラッチ機構等を有しており、スタータモータがギヤ及びクラッチ機構を介してエンジン2のクランクシャフトに連結可能に構成されている。
The
エンジン始動装置3は、制御装置10から送信されるスタート信号に基づきスタータモータを駆動することにより、ギヤ及びクラッチ機構を介してエンジン2のクランクシャフトを回転させてエンジン2を始動するようになっている。
The
スタート信号は、例えば後述するイグニッションスイッチ7がオンに操作されたこと、又は後述する所定の再始動条件が成立したことを条件に制御装置10からエンジン始動装置3に送信される。
The start signal is transmitted from the
変速機4は、運転者によるシフトレバー42の操作に応じて複数の変速段のうち任意の変速段を成立させるマニュアルトランスミッションによって構成されている。変速機4は、入力側がクラッチ5を介してエンジン2に接続されており、出力側が駆動輪6に連結されている。
The transmission 4 is composed of a manual transmission that establishes any of a plurality of gears according to the operation of the
変速機4は、クラッチ5が締結されている場合にはクラッチ5を介して入力されたエンジン2の回転を、成立している変速段に応じた変速比で変速して駆動輪6に伝達するようになっている。本実施例においては、前述のように変速機4がエンジン2の回転を変速して駆動輪6に伝達する状態を動力伝達状態という。
When the
また、変速機4は、いずれの変速段も成立させない中立状態、すなわちニュートラル状態を形成可能に構成されている。このニュートラル状態では、変速機4に入力されたエンジン2の回転は駆動輪6に伝達されない。本実施例においては、前述のように変速機4がニュートラル状態にある場合を動力非伝達状態という。
Further, the transmission 4 is configured to be able to form a neutral state, that is, a neutral state in which none of the shift stages is established. In this neutral state, the rotation of the
このように、変速機4は、エンジン2の動力を駆動輪6に伝達する動力伝達状態と、エンジン2と駆動輪6との間で動力が伝達されない動力非伝達状態を、を切替可能に構成されている。本実施例における変速機4は、本発明における動力伝達機構を構成する。
In this way, the transmission 4 is configured to be able to switch between a power transmission state in which the power of the
変速機4には、ニュートラルポジションスイッチ41が設けられている。ニュートラルポジションスイッチ41は、シフトレバー42の操作位置がニュートラル位置にあるときにオンされ、変速機4のニュートラル状態を検出する。ニュートラルポジションスイッチ41は、シフトレバー42の操作位置がニュートラル位置以外にあるときにオフされる。
The transmission 4 is provided with a
ニュートラルポジションスイッチ41は、変速機4のニュートラル状態を検出することにより変速機4が動力伝達状態又は動力非伝達状態のいずれの状態であるかを検出する。本実施例におけるニュートラルポジションスイッチ41は、本発明における動力伝達状態検出部を構成する。
The
クラッチ5は、エンジン2と変速機4との間の動力伝達経路に設けられ、エンジン2と変速機4との間で動力を伝達する伝達状態と、エンジン2と変速機4との間の動力伝達を遮断する遮断状態とを切り替えるものである。
The
制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。コンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等のほか、当該コンピュータユニットの機能を実現するためのプログラムが格納されている。
The
制御装置10には、イグニッションスイッチ7、アクセル開度センサ8、クラッチスイッチ9、ニュートラルポジションスイッチ41、車速センサ61、エンジン始動装置3、及びエンジン2が接続されている。
An
アクセル開度センサ8は、運転者によるアクセルペダル81の踏み込み量を検出する。クラッチスイッチ9は、運転者によりクラッチペダル91が踏み込まれたか否かを検出する。車速センサ61は、車両1の速度、すなわち車速を検出する。
The
制御装置10は、所定の停止条件が成立した場合にエンジン2を自動的に停止させる自動停止制御を実行可能な自動停止制御部11としての機能を有する。制御装置10は、エンジン2の自動停止中に所定の再始動条件が成立した場合にエンジン2を再始動させる再始動制御を実行可能な再始動制御部12としての機能を有する。本実施例における制御装置10は、本発明における制御部を構成する。
The
所定の停止条件としては、例えば、車速が所定車速以下であること、アクセルペダル81が踏み込まれていないこと、クラッチペダル91が踏み込まれていないこと、及び変速機4がニュートラル状態であることが少なくとも含まれている。
The predetermined stop conditions are, for example, that the vehicle speed is equal to or lower than the predetermined vehicle speed, that the
所定の再始動条件としては、例えば、変速機4がニュートラル状態であること、及びクラッチペダル91が踏み込まれたことが少なくとも含まれている。このように、本実施例においては、所定の停止条件及び所定の再始動条件のいずれにも、変速機4がニュートラル状態であることが含まれる。
The predetermined restart conditions include, for example, that the transmission 4 is in the neutral state and that the
制御装置10は、エンジン2の自動停止中にニュートラルポジションスイッチ41によって変速機4が動力伝達状態にあることが検出された場合には、エンジン2の自動停止機能管理状態をエンジン自動停止禁止状態に設定するエンジン自動停止禁止状態設定部13としての機能を有する。
When the
具体的には、制御装置10は、エンジン2の自動停止中に変速機4が動力非伝達状態から動力伝達状態に切り替わった回数、すなわちエンジン2の自動停止中にニュートラルポジションスイッチ41がオフになった回数(以下、「切替回数」という)をカウントする。例えば、制御装置10は、切替回数をカウントするカウンタ(以下、「切替カウンタ」という)を有しており、エンジン2の自動停止中に変速機4が動力非伝達状態から動力伝達状態に切り替わるたびに切替カウンタの値を「+1」する。
Specifically, in the
制御装置10は、1ドライビングサイクルにおいてカウントした上述の切替回数が所定回数(本実施例では「2回」)に達したことを条件に、エンジン2の自動停止機能管理状態をエンジン自動停止禁止状態に設定するようになっている。1ドライビングサイクルとは、イグニッションスイッチ7がオンされてからオフされるまでの期間をいう。上述の所定回数は、車両1の諸元等により任意の回数に設定され、2回に限定されるものではない。
The
自動停止機能管理状態がエンジン自動停止禁止状態に設定されると、動力伝達状態の検出後、自動停止していたエンジン2が再始動された後は、所定の停止条件が成立してもエンジン2を自動的に停止させないこととなる。
When the automatic stop function management state is set to the engine automatic stop prohibition state, after the power transmission state is detected and the
エンジン自動停止禁止状態であるか否かは、例えば禁止フラグによって管理されている。エンジン自動停止禁止状態であるときは禁止フラグが「1」にセットされ、エンジン自動停止禁止状態でないときはエンジン自動停止許可状態となり禁止フラグが「0」にセットされる。 Whether or not the engine is in the automatic stop prohibition state is controlled by, for example, a prohibition flag. When the engine automatic stop prohibition state is set, the prohibition flag is set to "1", and when the engine automatic stop prohibition state is not set, the engine automatic stop permission state is set and the prohibition flag is set to "0".
制御装置10は、1ドライビングサイクルごとに禁止フラグを「0」にリセットすることによりエンジン自動停止禁止状態の設定を解除するようになっている。また、制御装置10は、1ドライビングサイクルごとに切替カウンタの値も「0」にリセットする。
The
次に、図2を参照して、本実施例に係る制御装置10によって実行されるエンジン自動停止機能管理制御について説明する。このエンジン自動停止機能管理制御は、イグニッションスイッチ7がオンされてからオフされるまでの間、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
Next, with reference to FIG. 2, the engine automatic stop function management control executed by the
図2に示すように、制御装置10は、エンジン2が自動停止中か否かを判定する(ステップS1)。制御装置10は、エンジン2が自動停止中でないと判定した場合には、エンジン自動停止機能管理制御を終了する。
As shown in FIG. 2, the
制御装置10は、エンジン2が自動停止中であると判定した場合には、変速機4の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替があったか否か、すなわちエンジン2の自動停止中にニュートラルポジションスイッチ41がオフになったか否かを判定する(ステップS2)。
When the
制御装置10は、変速機4の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替がなかったと判定した場合には、ステップS4に処理を移行する。
When the
制御装置10は、変速機4の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替があったと判定した場合には、エンジン2の自動停止中に変速機4が動力非伝達状態から動力伝達状態に切り替わった切替回数をカウントアップ、すなわち切替カウンタの値を「+1」する(ステップS3)。
When the
次いで、制御装置10は、切替カウンタの値が所定回数に達したか否かを判定する(ステップS4)。制御装置10は、切替カウンタの値が所定回数に達していないと判定した場合には、自動停止機能管理状態としてエンジン自動停止許可状態が設定され、すなわち禁止フラグが「0」にセットされた後(ステップS6)、ステップS1の処理に戻る。
Next, the
制御装置10は、切替カウンタの値が所定回数に達したと判定した場合には、自動停止機能管理状態としてエンジン自動停止禁止状態が設定され、すなわち禁止フラグが「1」にセットされた後(ステップS5)、ステップS1の処理に戻る。これにより、この後、イグニッションスイッチ7がオフされるまでの間は、エンジン2の自動停止が禁止される。
When the
次に、図3及び図4を参照して、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置を搭載した車両の運転態様について、本実施例のエンジン自動停止機能管理制御が実行されない比較例の車両における運転態様と比較して説明する。 Next, with reference to FIGS. 3 and 4, regarding the driving mode of the vehicle equipped with the engine automatic stop starting device according to the present embodiment, in the vehicle of the comparative example in which the engine automatic stop function management control of the present embodiment is not executed. This will be described in comparison with the operation mode.
図3及び図4に示すタイムチャートは、いずれも1ドライビングサイクルにおける車両の運転態様を示したものである。 The time charts shown in FIGS. 3 and 4 both show the driving mode of the vehicle in one driving cycle.
図3に示すように、比較例の車両では、1回目のエンジンの自動停止中には変速機の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替が行われず、2回目、3回目及び4回目のエンジンの自動停止中にそれぞれ変速機の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替が行われている。 As shown in FIG. 3, in the vehicle of the comparative example, the transmission from the non-power transmission state of the transmission is not switched to the power transmission state during the first automatic stop of the engine, and the second, third and fourth times are not performed. During the automatic stop of the engine, the transmission is switched from the non-power transmission state to the power transmission state.
エンジンの自動停止中に変速機が動力伝達状態に切り替えられた状態にあるときは、エンジンが再始動されると、エンジンの動力が駆動輪に伝達されるおそれがあり、運転者の意図しない車両挙動が発生するおそれがある。 When the transmission is switched to the power transmission state during the automatic stop of the engine, when the engine is restarted, the power of the engine may be transmitted to the drive wheels, and the vehicle is not intended by the driver. Behavior may occur.
ただし、ニュートラルポジションスイッチが正常に機能している場合には、変速機の動力伝達状態が検出されることから所定の再始動条件を満たさないため、エンジンの再始動が行われない。これにより、運転者の意図しない車両挙動が発生するおそれはない。 However, when the neutral position switch is functioning normally, the power transmission state of the transmission is detected and the predetermined restart condition is not satisfied, so that the engine is not restarted. As a result, there is no risk of vehicle behavior unintentional by the driver.
ところが、ニュートラルポジションスイッチが故障しており、変速機が動力伝達状態にあるにも関わらずニュートラルポジションスイッチによって動力非伝達状態が誤って検出されると、エンジンが再始動されてエンジンの動力が駆動輪に伝達されるおそれがある。この場合には、上述したように運転者の意図しない車両挙動が発生するおそれがある。 However, if the neutral position switch is out of order and the neutral position switch erroneously detects a non-power transmission state even though the transmission is in the power transmission state, the engine is restarted and the engine power is driven. It may be transmitted to the ring. In this case, as described above, there is a possibility that vehicle behavior not intended by the driver may occur.
したがって、エンジンの自動停止中に変速機が動力伝達状態に切り替えられた状態にあるときは、運転者の意図しない車両挙動が発生する可能性があり注意が必要である。図3においては、エンジン自動停止時注意状態として、前述したような運転者の意図しない車両挙動が発生する可能性がある状態を「注意」、当該車両挙動が発生するおそれのない状態を「通常」として表している。 Therefore, when the transmission is in the state of being switched to the power transmission state during the automatic stop of the engine, the driver's unintended vehicle behavior may occur, and caution is required. In FIG. 3, as the caution state when the engine is automatically stopped, the state in which the driver's unintended vehicle behavior as described above may occur is “caution”, and the state in which the vehicle behavior is not likely to occur is “normal”. It is expressed as.
しかしながら、比較例の車両では、変速機の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替回数はカウントしておらず、エンジンの自動停止中に変速機の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替が行われた場合でもエンジンの自動停止が禁止されることはない。 However, in the vehicle of the comparative example, the number of times of switching from the power non-transmission state of the transmission to the power transmission state is not counted, and the switching from the power non-transmission state of the transmission to the power transmission state during the automatic stop of the engine is not counted. Even if this is done, the automatic stop of the engine is not prohibited.
このため、比較例の車両では、エンジンの自動停止中に変速機の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替が行われるたびに、運転者の意図しない車両挙動が発生する可能性がある。 Therefore, in the vehicle of the comparative example, every time the power transmission state of the transmission is switched from the power transmission state to the power transmission state during the automatic stop of the engine, the vehicle behavior unintentional by the driver may occur.
これに対して、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置を搭載した車両1では、図4に示すように、2回目のエンジン2の自動停止中に変速機4の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替が行われたことにより切替回数が「+1」されている。このとき、切替回数が所定回数の2回に達していないため、自動停止機能管理状態は自動停止許可状態(図4では「許可」と記載)に設定されたままである。
On the other hand, in the
次いで、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置を搭載した車両1では、3回目のエンジン2の自動停止中に変速機4の動力非伝達状態から動力伝達状態への切替が行われたことにより切替回数が「+1」され、所定回数の2回に達することとなる。
Next, in the
本実施例に係るエンジン自動停止始動装置を搭載した車両1では、切替回数が所定回数の2回に達したことにより自動停止機能管理状態が自動停止禁止状態(図4では「禁止」と記載)に設定される。
In the
これにより、この後、イグニッションスイッチ7がオフされるまでの間は、エンジン2の自動停止が禁止される。このため、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置を搭載した車両1では、比較例の車両と比べて、運転者の意図しない車両挙動が発生する可能性がある状態となる回数を減らすことができる。
As a result, after that, the automatic stop of the
以上のように、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、エンジン2の自動停止中にニュートラルポジションスイッチ41によって変速機4が動力伝達状態にあることが検出された場合には、エンジン2の自動停止機能管理状態をエンジン自動停止禁止状態に設定するように構成されている。
As described above, in the engine automatic stop starting device according to the present embodiment, when it is detected by the
このため、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置において、自動停止機能管理状態がエンジン自動停止禁止状態に設定された後は、イグニッションスイッチ7がオフされるまでの間、所定の停止条件が成立してもエンジン2の自動停止が禁止される。
Therefore, in the engine automatic stop starting device according to the present embodiment, after the automatic stop function management state is set to the engine automatic stop prohibition state, a predetermined stop condition is satisfied until the
このように、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、ニュートラルポジションスイッチ41の故障を判定するためのセンサやスイッチ等を設けることなく既製のニュートラルポジションスイッチ41の検出結果を用いてエンジン2の自動停止を禁止することができる。
As described above, the automatic engine stop starting device according to the present embodiment uses the detection result of the ready-made
したがって、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、部品点数を増加させることなく、運転者の意図しない車両挙動が発生する可能性がある状態となる回数を減らすことができる。これにより、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、部品点数を増加させることなく、運転者の意図しない車両挙動の発生を抑制することができる。 Therefore, the engine automatic stop starting device according to the present embodiment can reduce the number of times the vehicle behavior that the driver does not intend may occur without increasing the number of parts. As a result, the engine automatic stop starting device according to the present embodiment can suppress the occurrence of vehicle behavior unintended by the driver without increasing the number of parts.
エンジン2の自動停止中に変速機4が動力伝達状態にある場合には、例えばブレーキ負圧の確保やバッテリ充電などの要因でエンジン2を始動しようとしたとき、エンジン2を自動的に再始動することができない。このような場合、例えば運転者に対して変速機4を動力非伝達状態とするようにシフト操作を促す必要があり、運転者にとって負担となる。
If the transmission 4 is in a power transmission state while the
本実施例に係るエンジン自動停止始動装置では、上述したように自動停止機能管理状態がエンジン自動停止禁止状態に設定された後は、イグニッションスイッチ7がオフされるまでの間、所定の停止条件が成立してもエンジン2の自動停止が禁止される。これにより、前述したような運転者にとって負担となる状況に陥ることを抑制することができる。
In the engine automatic stop starting device according to the present embodiment, after the automatic stop function management state is set to the engine automatic stop prohibition state as described above, a predetermined stop condition is set until the
本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、1ドライビングサイクルにおいてカウントした切替回数が所定回数に達したことを条件に、エンジン2の自動停止機能管理状態をエンジン自動停止禁止状態に設定するように構成されている。
The engine automatic stop starting device according to this embodiment is set to the engine automatic stop function management state of the
このため、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、頻繁に、エンジン2の自動停止中に変速機4を動力伝達状態に切り替えるようなシフト操作を行う運転者が車両1を運転する場合に上述したようにエンジン2の自動停止を禁止することができる。
Therefore, in the engine automatic stop starting device according to the present embodiment, when the driver who frequently performs a shift operation such as switching the transmission 4 to the power transmission state during the automatic stop of the
これに対して、1ドライビングサイクルの間に誤って例えば1回だけ、エンジン2の自動停止中に変速機4を動力伝達状態に切り替えたような場合には、エンジン2の自動停止は禁止されない。
On the other hand, if the transmission 4 is switched to the power transmission state during the automatic stop of the
このように、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、運転者の行動傾向、すなわちシフト操作の傾向に応じてエンジン2の自動停止を禁止することができる。
As described above, the engine automatic stop starting device according to the present embodiment can prohibit the automatic stop of the
本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、1ドライビングサイクルごとにエンジン自動停止禁止状態の設定を解除するので、1ドライビングサイクルが終了するたびにエンジン2の自動停止機能管理状態をエンジン自動停止許可状態にすることができる。
Since the engine automatic stop starting device according to this embodiment cancels the setting of the engine automatic stop prohibition state every one driving cycle, the engine automatic stop function management state of the
このため、例えば車両1を運転する運転者が代わった場合や運転者のシフト操作の傾向が変わった場合にエンジン自動停止禁止状態が維持されることがない。これにより、前回のドライビングサイクルにおいてエンジン自動停止禁止状態に設定されていた場合であっても、今回のドライビングサイクルにおいてエンジン2の自動停止中に変速機4が動力伝達状態にあることが検出されない場合には自動停止機能管理状態がエンジン自動停止禁止状態に設定されることはない。
Therefore, for example, when the driver who drives the
したがって、本実施例に係るエンジン自動停止始動装置は、運転者が代わったり運転者のシフト操作の傾向が変わったりした場合にはエンジン2の自動停止を適切に行うことができ、燃費を向上させることができる。
Therefore, the automatic engine stop starting device according to the present embodiment can appropriately automatically stop the
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更
が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に
含まれることが意図されている。
Although embodiments of the present invention have been disclosed, it will be apparent to those skilled in the art that modifications may be made without departing from the scope of the invention. All such modifications and equivalents are intended to be included in the following claims.
1 車両
2 エンジン
3 エンジン始動装置
4 変速機(動力伝達機構)
5 クラッチ
6 駆動輪
7 イグニッションスイッチ
8 アクセル開度センサ
9 クラッチスイッチ
10 制御装置(制御部)
11 自動停止制御部
12 再始動制御部
13 エンジン自動停止禁止状態設定部
41 ニュートラルポジションスイッチ(動力伝達状態検出部)
42 シフトレバー
61 車速センサ
81 アクセルペダル
91 クラッチペダル
1
5 Clutch 6
11 Automatic
42
Claims (2)
前記変速機は、運転者によるシフトレバーの操作に応じて複数の変速段のうち任意の変速段を成立させるマニュアルトランスミッションによって構成されており、
前記動力非伝達状態は、いずれの前記変速段も成立させないニュートラル状態であり、
シフトレバーの操作位置がニュートラル位置にあるときにオンされて前記変速機のニュートラル状態を検出し、前記シフトレバーの操作位置がニュートラル位置以外にあるときにオフされるニュートラルポジションスイッチを一つだけ備えた車両に用いられるエンジン自動停止始動装置であって、
所定の停止条件が成立した場合に前記エンジンを自動的に停止させ、前記エンジンの自動停止中に所定の再始動条件が成立した場合に前記エンジンを再始動させる制御部を備え、
前記所定の停止条件及び前記所定の再始動条件には、前記ニュートラルポジションスイッチによって前記ニュートラル状態が検出されていることがそれぞれ含まれ、
前記制御部は、前記エンジンの自動停止中に前記ニュートラルポジションスイッチがオンからオフになった回数が所定回数に達したことを条件に、前記エンジンの再始動後に前記所定の停止条件が成立しても前記エンジンを自動的に停止させないエンジン自動停止禁止状態に設定することを特徴とするエンジン自動停止始動装置。 It is equipped with a transmission that can switch between a power transmission state in which the power of the engine can be transmitted to the wheels and a power non-transmission state in which power is not transmitted between the engine and the wheels.
The transmission is composed of a manual transmission that establishes any of a plurality of gears according to the operation of the shift lever by the driver.
The power non-transmission state is a neutral state in which none of the shift stages is established.
It is equipped with only one neutral position switch that is turned on when the operating position of the shift lever is in the neutral position to detect the neutral state of the transmission and is turned off when the operating position of the shift lever is outside the neutral position. It is an engine automatic stop starter used for vehicles
The engine is provided with a control unit that automatically stops the engine when a predetermined stop condition is satisfied and restarts the engine when a predetermined restart condition is satisfied during the automatic stop of the engine.
The predetermined stop condition and the predetermined restart condition include that the neutral state is detected by the neutral position switch , respectively.
The control unit satisfies the predetermined stop condition after restarting the engine, provided that the number of times the neutral position switch is turned from on to off during the automatic stop of the engine reaches a predetermined number of times. The engine automatic stop starter, which is set to an engine automatic stop prohibition state in which the engine is not automatically stopped.
前記制御部は、前記1ドライビングサイクルごとに前記エンジン自動停止禁止状態の設定を解除することを特徴とする請求項1に記載のエンジン自動停止始動装置。 If one driving cycle is from the time the ignition switch is turned on to the time it is turned off,
The engine automatic stop starting device according to claim 1 , wherein the control unit cancels the setting of the engine automatic stop prohibition state every one driving cycle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063619A JP7063054B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Engine automatic stop starter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063619A JP7063054B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Engine automatic stop starter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019173673A JP2019173673A (en) | 2019-10-10 |
JP7063054B2 true JP7063054B2 (en) | 2022-05-09 |
Family
ID=68168372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018063619A Active JP7063054B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Engine automatic stop starter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7063054B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002349314A (en) | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Mitsubishi Motors Corp | Engine automatic stop device |
JP2004360706A (en) | 2004-09-17 | 2004-12-24 | Mitsubishi Motors Corp | Idling stop control device |
JP2006144718A (en) | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicular internal combustion engine |
JP2008121587A (en) | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Mazda Motor Corp | Engine control device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0942004A (en) * | 1995-07-28 | 1997-02-10 | Hino Motors Ltd | Automatic engine stopping-starting device |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018063619A patent/JP7063054B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002349314A (en) | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Mitsubishi Motors Corp | Engine automatic stop device |
JP2004360706A (en) | 2004-09-17 | 2004-12-24 | Mitsubishi Motors Corp | Idling stop control device |
JP2006144718A (en) | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicular internal combustion engine |
JP2008121587A (en) | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Mazda Motor Corp | Engine control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019173673A (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5149869B2 (en) | Control device for vehicle with idle stop device | |
JP6546426B2 (en) | Idle stop control device | |
JP3760840B2 (en) | Automatic engine stop / restart system for vehicles | |
EP3179125B1 (en) | Vehicle control device, and vehicle control method | |
JP2016194270A (en) | Engine automatic control device | |
RU2604831C2 (en) | Method for controlling an engine stop-start system | |
JP6449548B2 (en) | Engine automatic control device | |
EP3196497A1 (en) | Controller for vehicle and control method | |
JP2009292219A (en) | Sensor anomaly diagnostic system | |
JP7063054B2 (en) | Engine automatic stop starter | |
US6881172B2 (en) | Method and arrangement for automatically restarting a drive unit | |
JP7255174B2 (en) | Motor torque controller for hybrid vehicle | |
JP2009167889A (en) | Control method of internal combustion engine | |
JP2015048895A (en) | Vehicle system | |
JP2009108728A (en) | Vehicle and its control method | |
JP7183572B2 (en) | engine starting controller | |
JP4075589B2 (en) | Engine power transmission member abnormality determination device | |
JP5737406B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE, AND METHOD FOR CONTROLLING VEHICLE | |
JP6007816B2 (en) | Vehicle control device | |
JPWO2016194605A1 (en) | Engine starter for vehicle | |
CN107351684B (en) | Vehicle control device | |
KR101664706B1 (en) | Control method for hybrid vehicle | |
JP7435019B2 (en) | Control device | |
JP3196512B2 (en) | Automatic engine start / stop device | |
JP6893738B2 (en) | Brake control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220404 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7063054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |