JP6981026B2 - Communication equipment, communication methods, communication programs and communication systems - Google Patents
Communication equipment, communication methods, communication programs and communication systems Download PDFInfo
- Publication number
- JP6981026B2 JP6981026B2 JP2017063900A JP2017063900A JP6981026B2 JP 6981026 B2 JP6981026 B2 JP 6981026B2 JP 2017063900 A JP2017063900 A JP 2017063900A JP 2017063900 A JP2017063900 A JP 2017063900A JP 6981026 B2 JP6981026 B2 JP 6981026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- time
- unit
- notification signal
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、通信装置、通信方法、通信プログラムおよび通信システムに関する。 The present invention relates to communication devices, communication methods, communication programs and communication systems.
従来から、IoT(Internet of Things)に代表されるように、様々な「モノ」に対して通信機能を持たせることが増加している。例えば、水位、ガスの使用量、電気の使用量などをセンシングするセンサ装置に通信機能を持たせて、周期的にセンシングデータをゲートウェイ(GW)などの対向装置に送信することで、クラウドサーバで一括管理することが行われている。 Conventionally, as typified by IoT (Internet of Things), it is increasing to provide communication functions to various "things". For example, by giving a communication function to a sensor device that senses water level, gas usage, electricity usage, etc., and periodically transmitting sensing data to an opposite device such as a gateway (GW), a cloud server can be used. Collective management is being carried out.
通信機能を持たせる対象の装置は、安定して給電される電源駆動に限らず、電力が有限である電池駆動の場合やエネルギーハーベスティングにより生成される電力で動作する場合もある。このような場合、装置は、限られた電力の中で動作することになるので、通信機能に対して低消費電力化が行われている。近年では、BAN(Body Area Network)などのように、通信や処理を行わない期間は装置をスリープ状態に遷移させる近距離無線技術が知られている。 The target device to be provided with the communication function is not limited to the power supply drive in which the power is stably supplied, but may be battery-powered in which the electric power is finite or may be operated by the electric power generated by energy harvesting. In such a case, since the device operates within a limited power consumption, the power consumption of the communication function is reduced. In recent years, short-range wireless technology such as BAN (Body Area Network) that shifts a device to a sleep state during a period during which communication or processing is not performed is known.
例えば、ハブであるGWとノードである装置との間での通信が完了すると、装置はタイマに設定された時間だけ、スリープ状態となる。このスリープ時間は、GuardTime(以下、GTと記載する場合がある)と呼ばれる「装置の立ち上がり時間や処理オーバーヘッド等を考慮した上で確実に通信できるまでの時間」を考慮して設定される。具体的には、装置は、センシングデータの送信処理の完了時に、次のセンシングデータの送信処理が発生する時刻よりもGTだけ前に復帰(Wakeup)するようにタイマを設定してスリープ状態となる。 For example, when the communication between the GW which is a hub and the device which is a node is completed, the device goes to sleep for the time set in the timer. This sleep time is set in consideration of "the time until reliable communication can be performed in consideration of the rise time of the device, the processing overhead, etc." called GuardTime (hereinafter, may be referred to as GT). Specifically, when the sensing data transmission processing is completed, the apparatus sets a timer to wake up (Wakeup) before the time when the next sensing data transmission processing occurs, and goes into a sleep state. ..
しかしながら、上記技術では、スリープ期間中は電力を消費しないので、消費電力の削減が期待できるが、装置ごとに適切なGTを算出することが難しく、省電力の効果が小さい。 However, in the above technique, since power consumption is not consumed during the sleep period, reduction in power consumption can be expected, but it is difficult to calculate an appropriate GT for each device, and the effect of power saving is small.
具体的には、タイマに設定するGTの算出時には、装置の通信モジュールで用いるMCU(Micro Control Unit)のクロック誤差も考慮されるが、通信モジュール毎にクロック誤差の幅に個体差がある。このため、各装置に用いられる通信モジュールが同じであっても、すべてが同じクロック周波数で動作するとは限らない。 Specifically, when calculating the GT set in the timer, the clock error of the MCU (Micro Control Unit) used in the communication module of the device is also taken into consideration, but there are individual differences in the width of the clock error for each communication module. Therefore, even if the communication modules used in each device are the same, not all of them operate at the same clock frequency.
したがって、各装置に用いられる全通信モジュールのクロック周波数のズレを網羅できるGTを設定することになるので、結果としてスリープ状態の時間が短くなり、期待するほどの省電力効果が得られない可能性がある。なお、管理者等が、各装置の通信モジュールが保証する最大のクロック誤差を一つずつ確認して、装置ごとにGTを設定することも考えられるが、非常に作業時間がかかり、装置の数が膨大な場合は現実的ではない。 Therefore, a GT that can cover the clock frequency deviation of all communication modules used in each device is set, and as a result, the sleep state time is shortened, and there is a possibility that the expected power saving effect cannot be obtained. There is. It is conceivable that the administrator or the like confirms the maximum clock error guaranteed by the communication module of each device one by one and sets the GT for each device, but it takes a lot of work time and the number of devices is large. Is not realistic if it is huge.
一つの側面では、省電力の効果を向上させることができる通信装置、通信方法、通信プログラムおよび通信システムを提供することを目的とする。 In one aspect, it is an object of the present invention to provide a communication device, a communication method, a communication program and a communication system capable of improving the effect of power saving.
第1の案では、通信装置は、対向装置と前記通信装置との間の時刻差を用いて、前記対向装置のクロック周波数と前記通信装置のクロック周波数との誤差であるクロック誤差を類推する類推部を有する。通信装置は、類推された前記クロック誤差にしたがって、データ通信を行うための準備時間を決定する決定部と、前記対向装置との通信を抑制する省電力状態から、前記対向装置との通信を実行する通常状態へ復帰する時間を、前記準備期間分前に設定する設定部とを有する。 In the first proposal, the communication device uses the time difference between the opposite device and the communication device to estimate the clock error, which is the error between the clock frequency of the opposite device and the clock frequency of the communication device. Has a part. The communication device executes communication with the opposite device from a power saving state that suppresses communication with the opposite device and a determination unit that determines a preparation time for data communication according to the estimated clock error. It has a setting unit for setting the time for returning to the normal state to be performed before the preparation period.
一実施形態によれば、省電力の効果を向上させることができる。 According to one embodiment, the effect of power saving can be improved.
以下に、本願の開示する通信装置、通信方法、通信プログラムおよび通信システムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, examples of the communication device, communication method, communication program, and communication system disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.
[全体構成]
図1は、実施例1にかかるシステムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、このシステムは、管理サーバ5、GW装置10、複数のノード30を有する。GW装置10と複数のノード30は、ネットワークNを介して、相互に通信可能に接続される。なお、ネットワークNは、有線や無線を問わず、インターネットや専用線など各種通信網を採用することができる。
[overall structure]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of the system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, this system has a
管理サーバ5は、GW装置10を介して、各ノード30からセンシングデータを取得し、一括管理するサーバ装置の一例である。例えば、管理サーバ5は、水位、ガスの使用量、電気の使用量などを一括管理する。
The
GW装置10は、各ノード30と管理サーバ5との通信を集約するネットワーク装置の一例である。例えば、GW装置10は、各ノード30から定期的に送信されたセンシングデータを受信して、管理サーバ5に送信する。
The
各ノード30は、無線などの通信機能を有し、水位、ガスの使用量、電気の使用量などをセンシングして、管理サーバ5に送信するセンサ装置の一例である。各ノード30は、定期的にセンシングを実行して、センシングデータを送信する。
Each
ここで、各ノードのセンシング例を説明する。図2は、ノードのセンシング例を示す図である。図2に示すように、各ノード30は、通信モジュールAと水位センサBとを有し、マンホールなどに設置される。そして、各ノード30は、GW装置10から指定された間隔で水位データを測定して、指定された帯域を使用してGW装置10に送信する。
Here, a sensing example of each node will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of sensing of a node. As shown in FIG. 2, each
次に、GW装置10と各ノード30の無線通信について説明する。GW装置10と各ノード30との間では、BAN(Body Area Network)を用いて、センシングデータのやり取りが実行される。図3は、BANのフレーム構成を説明する図である。図3に示すように、GW装置10と各ノード30との間では、無線フレーム内でsuperframeと呼ばれる同期単位が設定されており、この同期単位内でセンシングデータの送信が実行される。GW装置10と各ノード30との間では、各superframeの開始タイミング(時刻)が共通情報として設定されている。
Next, wireless communication between the
具体的には、superframe内は、1つのBeacomと、複数のEAP(Exclusive Access Phase)とRAP(Random Access Phase)とMAP(Managed Accsess Pase)とから構成される。Beaconは、報知信号(報知パケット)を送信する領域である。EAPとRAPは、どのノードでも通信可能な共有領域であり、衝突の可能性があるのでCSMA(Carrier Sense Multiple Access)/CA(Collision Avoidance)方式で制御される。MAPは、帯域を割り当てられたノードのみが通信可能な領域であり、GW装置10(Hub)との接続時にノードからの要求に応じて、GW装置10がノード毎の帯域(通信タイミング)を割り当てる。すなわち、MAPの中で、ノード毎の通信帯域が固定的に割当てられる。
Specifically, the superframe is composed of one Beacom, a plurality of EAPs (Exclusive Access Phases), RAPs (Random Access Phases), and MAPs (Managed Accsess Pase). Beacon is an area for transmitting a notification signal (notification packet). EAP and RAP are shared areas that can be communicated by any node, and since there is a possibility of collision, they are controlled by the CSMA (Carrier Sense Multiple Access) / CA (Collision Avoidance) method. The MAP is an area in which only the node to which the band is allocated can communicate, and the
一方で、各ノード30は、superframe内において、GW装置10とデータ通信を実行しない状態ではスリープ状態となり、データ通信が発生するタイミングで復帰する。具体的には、T0のsuperframe内のBeaconの開始タイミングで復帰し、その後スリープ状態に遷移した後、MAP内で自ノードに割当てられた送信タイミングになると復帰し、データ送信の完了後にスリープ状態となり、次のT1のsuperframe内のBeaconの開始タイミングで再度復帰する。
On the other hand, each
このように、各ノード30は、データ送信を行うときだけ通常状態となり、それ以外はデータ送信などを抑制するスリープ状態となることで、電力消費を抑制する。ここで、各ノード30は、Beaconの開始タイミングよりも、装置の立ち上がり時間や処理オーバーヘッド等を考慮した上で確実に通信できるまでの時間を考慮したGTだけ早く復帰する。すなわち、各ノード30は、Beaconの開始時間t、GTが30秒である場合、tよりも30秒早く復帰する。
As described above, each
一般的に、このGTには、各ノード30に用いられる全通信モジュールのクロック周波数(動作クロック)のズレを網羅できる期間を設定することになるので、結果としてスリープ状態の時間が短くなり、省電力の効果が小さい。
In general, this GT is set to a period that can cover the deviation of the clock frequencies (operating clocks) of all the communication modules used for each
そこで、実施例1では、各ノード30は、GW装置10と自ノードとの間の時刻差を用いて、GW装置10のクロック周波数と自ノードのクロック周波数との誤差であるクロック誤差を類推する。そして、各ノード30は、類推されたクロック誤差にしたがって、データ通信を行うための準備時間であるGTを決定して設定する。すなわち、各ノード30は、通信モジュール毎に違うクロック誤差の傾向を把握し、通信モジュール毎に最適なGTを動的に設定するので、省電力の効果を向上させることができる。
Therefore, in the first embodiment, each
[機能構成]
図4は、実施例1にかかる各装置の機能構成を示す機能ブロック図である。ここでは、GW装置10の機能構成とノード30の機能構成について説明する。
[Functional configuration]
FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration of each device according to the first embodiment. Here, the functional configuration of the
(GW装置の構成)
図4に示すように、GW装置10は、通信部11、記憶部12、制御部20を有する。なお、記憶部12は、メモリやハードディスクなどの記憶装置の一例であり、制御部20は、プロセッサなどの一例である。
(Configuration of GW device)
As shown in FIG. 4, the
通信部11は、各ノード30との間の通信を制御する処理部であり、例えば通信インタフェースなどである。例えば、通信部11は、各ノード30に報知信号(Beacon)を送信し、各ノード30からセンシングデータを受信する。
The communication unit 11 is a processing unit that controls communication with each
記憶部12は、プログラムやデータを記憶する記憶部であり、センサ値DB13を記憶する。センサ値DB13は、ノード毎に、各ノード30から受信したセンサ値を記憶するデータベースである。例えば、センサ値DB13は、ノードを識別する識別子、ノードが測定したセンサ値、センサ値を取得した日時などを対応付けて記憶する。
The storage unit 12 is a storage unit for storing programs and data, and stores the
制御部20は、GW装置10全体を司る処理部であり、報知部21とデータ受信部22とを有する。なお、報知部21とデータ受信部22は、プロセッサが有する電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。また、制御部20は、各ノードにデータ送信時間の割当て、すなわち上記MAP内の割当てを実行する。
The control unit 20 is a processing unit that controls the
報知部21は、時刻情報を含めた報知信号を生成して、各ノード30に送信する処理部である。例えば、報知部21は、各superframeの先頭である報知信号の送信タイミングに到達すると、現在のsuperframeの先頭からの経過時間を含めた報知信号を生成する。そして、報知部21は、時刻情報として経過時間を含む報知信号を、各ノード30に送信する。
The notification unit 21 is a processing unit that generates a notification signal including time information and transmits it to each
データ受信部22は、各ノード30からセンシングデータを受信する処理部である。具体的には、データ受信部22は、MAPの時間に到達すると、各ノードに割当てた時間で、各ノードからセンシングデータを受信する。そして、データ受信部22は、受信したセンシングデータからセンサ値を取得して、センサ値DB13に格納する。なお、データ受信部22は、受信したセンシングデータを管理サーバ5に送信することもできる。
The data receiving unit 22 is a processing unit that receives sensing data from each
(ノードの構成)
図4に示すように、ノード30は、通信部31、記憶部32、制御部40を有する。なお、記憶部32は、メモリやハードディスクなどの記憶装置の一例であり、制御部40は、プロセッサなどの一例である。
(Node configuration)
As shown in FIG. 4, the
通信部31は、GW装置10との間の通信を制御する処理部であり、例えば通信インタフェースなどである。例えば、通信部31は、GW装置10から報知信号を受信し、GW装置10にセンシングデータを送信する。
The communication unit 31 is a processing unit that controls communication with the
記憶部32は、プログラムやデータを記憶する記憶部であり、GT値DB33と補正幅DB34を記憶する。GT値DB33は、ノードが設定するGT値を記憶するデータベースである。GT値DB33に記憶される情報は、データ通信の開始時は初期値が設定され、その後は後述する決定部46によって更新される。なお、初期値には、クロック制度の最大誤差のカタログ値を使用する。例えば、GTの初期値は、「初期値=ハードウェア起動時間+(最大クロック誤差[ppm]×スリープ設定時間)」で算出される。なお、スリープ設定時間は、スリープしている時間であり、例えばBeaconの間隔、言い換えるとsuperframeの間隔である。
The
補正幅DB34は、GW装置10とノード30との間の時間誤差の補正履歴を記憶するデータベースである。図5は、ノード30の補正幅DBに記憶される情報の例を示す図である。図5に示すように、補正幅DB34は、「回数、時刻補正幅(msec)」を記憶する。「回数」は、補正回数を示し、「時刻補正幅」は、補正された時刻を示す。図5の場合、1回目は6.4msec補正され、2回目は、5.6msec補正されたことを示す。
The correction width DB 34 is a database that stores the correction history of the time error between the
制御部40は、ノード30の全体を司る処理部であり、センシング部41、データ処理部42、状態遷移部43、受信部44、補正部45、決定部46を有する。なお、センシング部41、データ処理部42、状態遷移部43、受信部44、補正部45、決定部46は、プロセッサが有する電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。
The control unit 40 is a processing unit that controls the
センシング部41は、センサを用いてセンサ値を取得する処理部である。例えば、センシング部41は、定期的にまたはデータ送信タイミングで、センサからセンサ値を取得する。そして、センシング部41は、取得したセンサ値をデータ処理部42に出力する。 The sensing unit 41 is a processing unit that acquires a sensor value using a sensor. For example, the sensing unit 41 acquires the sensor value from the sensor periodically or at the data transmission timing. Then, the sensing unit 41 outputs the acquired sensor value to the data processing unit 42.
データ処理部42は、センシングデータをGW装置10に送信する処理部である。具体的には、データ処理部42は、センシングデータの送信タイミングになると、センシング部41から取得したセンサ値を含むセンシングデータを生成してGW装置10に送信する。例えば、データ処理部42は、BANのsuperframe内のMAPにおいて、自ノードの送信タイミングになると、センシングデータをGW装置10に送信する。
The data processing unit 42 is a processing unit that transmits sensing data to the
状態遷移部43は、データ通信が発生しない期間はノード30をスリープさせ、データ通信が発生するタイミングで復帰させる処理部である。具体的には、状態遷移部43は、図3に示すように、Beaconの開始タイミングで復帰させ、その後スリープ状態に遷移させた後、MAP内で自ノードに割当てられた送信タイミングになると復帰させ、データ送信の完了後にスリープ状態に遷移させて、次のBeaconの開始タイミングで再度復帰させる。なお、ここで設定されるGTは、GT値DB33に記憶されるGT値に基づいて設定される。つまり、初期段階では初期値が設定、GT値が更新されると、更新後のGT値が設定される。
The state transition unit 43 is a processing unit that puts the
受信部44は、GW装置10から報知信号を受信する処理部である。具体的には、受信部44は、GW装置10が各superframe内のBeaconのタイミングで送信した報知信号を受信し、当該報知信号を補正部45に出力する。
The receiving unit 44 is a processing unit that receives a notification signal from the
補正部45は、GW装置10とノード30との間の時刻差を算出して、時刻同期を実行する処理部である。具体的には、補正部45は、報知信号が送信された時刻と報知信号を受信した時刻との差分を時刻差として算出する。
The
さらに、補正部45は、GW装置10とノード30との間の送信レートと、報知信号のデータサイズとを考慮して、報知信号を受信すると予想される理論的な受信時刻を算出する。そして、補正部45は、報知信号から予測された理論的な受信時刻と、実際に報知信号を受信した受信時刻との差分を時刻差として算出することもできる。
Further, the
ここで、BANの無線フレームで送信される報知信号に基づく時刻同期を算出する。図6は、BANによる時刻同期を説明する図である。図6に示すように、GW装置10は、Beaconのタイミングになると、無線フレーム(superframe)の先頭からの経過時間をペイロードに設定した報知信号をノード30に送信する。また、ノード30の補正部45は、報知信号を受信したときの受信時刻を無線フレームの先頭からの経過時間と特定する。そして、補正部45は、報知信号内の経過時間(時刻情報)+報知信号の転送時間と、受信時刻(経過時間)とを比較し、差分がある場合は、ノード30の時刻を補正する。そして、補正部45は、時刻補正幅を補正幅DB34に格納する。
Here, the time synchronization based on the notification signal transmitted by the wireless frame of BAN is calculated. FIG. 6 is a diagram illustrating time synchronization by BAN. As shown in FIG. 6, when the Beacon timing is reached, the
一例を挙げると、報知信号内の送信時刻(時刻情報)が50msec、通信レートが100kbps、報知信号のデータサイズを50bytes、報知信号の受信時の経過時間を60msecとして説明する。この場合、補正部45は、送信時間を考慮して「50+50bytes/100kbps=50+(50×8)/100=54ms」を算出し、GW装置10側で無線フレームの先頭から54msec後に受信が完了する予定であると計算する。しかし、補正部45は、報知信号の受信時の経過時間が60msecであったことから、60−54=6を時刻差として算出する。そして、補正部45は、自ノード30の時刻を6msec遅くするように補正する。
As an example, the transmission time (time information) in the broadcast signal is 50 msec, the communication rate is 100 kbps, the data size of the broadcast signal is 50 bytes, and the elapsed time at the time of receiving the broadcast signal is 60 msec. In this case, the
決定部46は、時刻補正の補正幅を用いて、GW装置10のクロック周波数とノード30のクロック周波数の誤差であるクロック誤差を算出する処理部である。また、決定部46は、算出したクロック誤差を用いて、BT値を決定する処理部である。具体的には、決定部46は、補正部45によって補正された時刻差を用いてクロック誤差を算出することもでき、時刻同期が所定回数実行された後、補正幅DB34に記憶される最大の補正幅を用いてクロック誤差を算出することもできる。
The determination unit 46 is a processing unit that calculates a clock error, which is an error between the clock frequency of the
例えば、決定部46は、最大誤差が7msecであり、スリープ設定時間が1時間である場合、クロック誤差を「7.0msec/1時間≒2ppm」と算出する。そして、決定部46は、上記GTの算出手法を用いて、「(3600秒×2ppm)+3ms(ハードウェア起動時間)=10.5msec」をGTとして算出する。その後、決定部46は、算出したGT(10.5msec)をGT値DB33に格納する。
For example, when the maximum error is 7 msec and the sleep setting time is 1 hour, the determination unit 46 calculates the clock error as “7.0 msec / 1 hour ≈ 2 ppm”. Then, the determination unit 46 calculates "(3600 seconds x 2 ppm) + 3 ms (hardware startup time) = 10.5 msec" as the GT by using the above GT calculation method. After that, the determination unit 46 stores the calculated GT (10.5 msec) in the
[GT設定処理の流れ]
図7は、実施例1にかかるGT設定処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すように、ノード30の決定部46は、ノード30が初回起動すると、GTの初期値を設定する(S101)。
[Flow of GT setting process]
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the GT setting process according to the first embodiment. As shown in FIG. 7, the determination unit 46 of the
その後、補正部45は、報知信号が受信されるたびに、同期処理を実行する(S102)。そして、決定部46は、規定回数以上の時刻同期が実行されると(S103:Yes)、補正幅DB34を参照して、最大補正幅を取得する(S104)。
After that, the
そして、決定部46は、最大補正幅を用いてクロック誤差を算出するとともに、クロック誤差を用いてGTを更新する(S105)。その後、ノード30は、スリープ状態となり、報知信号の待ち状態となる(S106)。なお、S103において、時刻同期が規定回数未満の場合(S103:No)、S106が実行される。
Then, the determination unit 46 calculates the clock error using the maximum correction width, and updates the GT using the clock error (S105). After that, the
[同期処理の流れ]
図8は、実施例1にかかる同期処理の流れを示すフローチャートである。なお、ここで実行される処理は、図7のS102で実行される処理に該当する。
[Synchronization process flow]
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the synchronization process according to the first embodiment. The process executed here corresponds to the process executed in S102 of FIG. 7.
図8に示すように、ノード30の受信部44は、報知信号を受信すると(S201)、報知信号から、対向装置の時刻情報を抽出する(S202)。続いて、補正部45は、報知信号を受信した時の自装置の時刻情報を取得し(S203)、両方の時刻情報を用いて差分を算出する(S204)。
As shown in FIG. 8, when the receiving unit 44 of the
その後、補正部45は、算出した差分を用いて自装置の時刻を補正し(S205)、算出した差分を時刻補正幅として補正幅DB34に格納する(S206)。
After that, the
[データ送信処理の流れ]
図9は、実施例1にかかるデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。なお、データ送信処理とGT設定処理とは、依存関係はなく独立して実行される。
[Flow of data transmission process]
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the data transmission process according to the first embodiment. The data transmission process and the GT setting process have no dependency and are executed independently.
図9に示すように、ノード30の状態遷移部43は、スリープ状態からGTに到達すると(S301:Yes)、ノード30をスリープ状態から復帰させる(S302)。続いて、状態遷移部43は、報知信号が受信されると(S303:Yes)、ノード30をスリープ状態にする(S304)。
As shown in FIG. 9, when the state transition unit 43 of the
その後、状態遷移部43は、データ送信時間になると(S305:Yes)、ノード30をスリープ状態から復帰させて通常状態に遷移させる(S306)。そして、センシング部41は、センサ値を取得し(S307)、データ処理部42は、センサ値をGW装置10に送信する(S308)。その後、状態遷移部43は、センサ値の送信が完了すると、ノード30をスリープ状態にする(S309)。
After that, when the data transmission time comes (S305: Yes), the state transition unit 43 returns the
[効果]
上述したように、各ノード30は、報知信号受信時に同期処理を実行し、同期処理実行時、時刻の補正幅を算出して蓄積しておく。そして、各ノード30は、同期処理を規定回数完了した後、蓄積している時刻補正幅の中で最大の値を選択し、対向装置とのクロック誤差を類推する。続いて、各ノード30は、類推したクロック誤差を利用してGTを初期値から更新する。
[effect]
As described above, each
つまり、各ノード30は、自装置のクロック周波数の誤差を求めて、自装置に適切なGTを設定することができる。このため、各ノード30に一律なGTを設定することなく、各ノード30の性能に一致したスリープ時間および復帰時間を設定することができるので、省電力の効果を向上させることができる。
That is, each
次に、一般的な省電力の効果と実施例1による省電力の効果を試算した結果を説明する。図10は、効果試算時の前提条件を示す図である。図10に示すように、クロック周波数は16MHz、クロック誤差の最大誤差は20ppm、スリープ時の消費電力が0.005mA、通常時の消費電力が50mA、データ送信時の消費電力が60mA、ハードウェア起動時間などのマージンが3msec、データ転送レートを100kbpsとする。 Next, the results of trial calculation of the general power saving effect and the power saving effect according to the first embodiment will be described. FIG. 10 is a diagram showing preconditions at the time of effect calculation. As shown in FIG. 10, the clock frequency is 16 MHz, the maximum error of the clock error is 20 ppm, the power consumption during sleep is 0.005 mA, the power consumption during normal operation is 50 mA, the power consumption during data transmission is 60 mA, and the hardware is started. The margin of time and the like is 3 msec, and the data transfer rate is 100 kbps.
次に、効果試算時の無線条件を説明する。図11は、効果試算時の無線条件を示す図である。ここでは、図3に示したBANを簡略化した無線フレームを図11に示す。図11に示すように、スリープ設定時間を1時間に設定し、1時間ごとに復帰とスリープとを繰り返す。また、送信対象のデータは50kbpsとし、データ転送時間は、「(50×8)/100kpbs=4ms」とする。また、GTは、マージン(3ms)+クロック誤差に基づく値となる。ここで、クロック誤差は、最大20ppmであり、実施例1で測定した実測値は2ppmとする。 Next, the radio conditions at the time of effect calculation will be described. FIG. 11 is a diagram showing radio conditions at the time of effect calculation. Here, FIG. 11 shows a radio frame that is a simplification of the BAN shown in FIG. As shown in FIG. 11, the sleep setting time is set to 1 hour, and wakeup and sleep are repeated every hour. The data to be transmitted is 50 kbps, and the data transfer time is "(50 x 8) / 100 kbps = 4 ms". Further, GT is a value based on the margin (3 ms) + clock error. Here, the maximum clock error is 20 ppm, and the measured value measured in Example 1 is 2 ppm.
このような条件において、従来と実施例1のそれぞれについて、GTの試算結果と消費電力の試算結果とを図12に示す。図12は、効果試算の結果を示す図である。図12に示すように、従来のGTは、「(3600秒×20ppm)+3msec=72msec+3msec=75msec」となる。一方で、実施例1では、「(3600秒×2ppm)+3msec=7.2msec+3msec=10.2msec」となる。したがって、実施例1の方が従来に比べて、64.8msecもスリープ時間が長い。 Under such conditions, the calculation result of GT and the calculation result of power consumption are shown in FIG. 12 for each of the conventional and the first embodiment. FIG. 12 is a diagram showing the result of the effect calculation. As shown in FIG. 12, the conventional GT is "(3600 seconds x 20 ppm) + 3 msec = 72 msec + 3 msec = 75 msec". On the other hand, in Example 1, "(3600 seconds x 2 ppm) + 3 msec = 7.2 msec + 3 msec = 10.2 msec". Therefore, the sleep time of Example 1 is 64.8 msec longer than that of the conventional one.
また、1時間あたりの各消費電力は、スリープ時間の消費電力+通常時の消費電力+データ送信時の消費電力として算出できる。すなわち、従来の消費電力は、「((3600000−75−4)×0.005+(75×50)+(4×60))/3600=0.006108mAh」となり、実施例1の消費電力は、「((3600000−10.2−4)×0.005+(10.2×50)+(4×60))/3600≒0.005208mAh」となる。この結果、消費電流を14.7%削減でき、電池の持続時間が17.2%向上する結果を得ることができる。 Further, each power consumption per hour can be calculated as power consumption during sleep time + power consumption during normal operation + power consumption during data transmission. That is, the conventional power consumption is "((3600000-75-4) x 0.005 + (75 x 50) + (4 x 60)) / 3600 = 0.006108mAh", and the power consumption of Example 1 is "((3600000-10.2-4) x 0.005 + (10.2 x 50) + (4 x 60)) / 3600≈0.005208mAh". As a result, the current consumption can be reduced by 14.7%, and the battery life can be improved by 17.2%.
実施例1では、各ノード30がGTを算出して設定する例を説明したが、これに限定されるものではなく、GW装置10が各ノード30のGTを算出することもできる。そこで、実施例2では、GW装置10が各ノード30のGTを算出して、各ノード30に通知する例を説明する。なお、システムの全体構成等は、実施例1と同様なので、詳細な説明は省略する。
In the first embodiment, an example in which each
[算出手法]
まず、実施例2におけるGTの算出手法を説明する。具体的には、GW装置10はいくつかの手法を用いて処理することができる。例えば、各ノード30は、ノード30側で報知信号を用いた時刻補正を行った際の時刻補正幅を保持しておき、センサシングデータ送信と併せてGW装置10側に補正幅を通知する。GW装置10は、ノード30側の時刻補正幅を受信すると、実施例1と同様の方式で時刻補正幅の蓄積を行う。そして、GW装置10は、実施例1のノード30と同様の手法を用いて、ノード30のクロック誤差を類推してGTを算出し、算出したGTをノード30に通知する。
[Calculation method]
First, the GT calculation method in the second embodiment will be described. Specifically, the
別例としては、GW装置10は、GW装置10と各ノード30との間でデータ送信タイミング(帯域)が固定的に割り当てられている場合、GW装置10側のデータ受信時刻を用いて、時刻誤差を類推することもできる。具体的には、GW装置10は、ノード30毎の帯域割当(データ送信開始)時刻と送信データ長より、GW装置10側でデータの受信予定時刻を算出する。そして、GW装置10は、算出した時刻と実際の受信完了時刻の差分より、ノード30との時刻誤差を類推し、内部のテーブルに保持する。
As another example, when the data transmission timing (bandwidth) is fixedly assigned between the
図13は、実施例2の時刻誤差の類推を説明する図である。図13に示すように、GW装置10とノード30との間では、データ送信時刻が予め取り決められている。この状態で、ノード30は、予め決められた時間になると、ノード30が認識しているアップリンク用の帯域を用いてセンシングデータをGW装置10に送信する。GW装置10は、センシングデータを実際に受信したときの受信時刻と、送信時間等を用いて算出した受信予定時刻(理論値)と比較して、GW装置10とノード30との時刻差を算出する。その後、GW装置10は、時刻差からクロック誤差を算出し、クロック誤差からGTを算出して、ノード30に通知する。ノード30は、通知されたGTを設定する。
FIG. 13 is a diagram illustrating an analogy of the time error of the second embodiment. As shown in FIG. 13, the data transmission time is predetermined between the
[機能構成]
図14は、実施例2にかかる各装置の機能構成を示す機能ブロック図である。ここでは、図13で説明した手法を説明する。
[Functional configuration]
FIG. 14 is a functional block diagram showing a functional configuration of each device according to the second embodiment. Here, the method described with reference to FIG. 13 will be described.
(GW装置の構成)
図14に示すように、GW装置10は、通信部11、記憶部12、制御部20を有する。なお、通信部11および記憶部12は、実施例1と同様なので、詳細な説明を省略する。制御部20は、GW装置10全体を司る処理部であり、データ受信部23、類推部24、通知部25を有する。
(Configuration of GW device)
As shown in FIG. 14, the
データ受信部23は、センシングデータをノード30から受信する処理部である。具体的には、データ受信部23は、ノード30が予め指定された時間になったときに送信したセンシングデータを受信する。
The data receiving unit 23 is a processing unit that receives sensing data from the
類推部24は、ノード30との時刻差、ノード30とのクロック誤差を類推する処理部である。例えば、ノード30からGW装置10へのセンシングデータ送信用の帯域が、無線フレームの先頭から100msecの時刻と割り当てられており、その帯域を用いてノード30からGW装置10に対して通信レート100kbpsで50バイトのデータを送信したとする。
The analogy unit 24 is a processing unit that estimates the time difference from the
この場合、類推部24は、「100+50バイト/100kbps」によって、GW装置10側で無線フレームの先頭から104msec後に受信が完了する予定であると計算する。しかし、類推部24は、実際のデータ受信完了時刻が無線フレームの先頭から109msecであった場合、109−104=5msecがGW装置10とノード30とのの時刻誤差であると類推する。
In this case, the analogy unit 24 calculates by "100 + 50 bytes / 100 kbps" that the reception is scheduled to be completed 104 msec after the beginning of the wireless frame on the
さらに、類推部24は、クロック誤差として、「時刻差/スリープ設定時間=5.0msec/1時間≒1ppm」を算出する。この結果、類推部24は、「GTの初期値=ハードウェア起動時間+(最大クロック誤差[ppm]×スリープ設定時間)」を用いて、「3ms(ハードウェア起動時間)+(3600秒×1ppm)=6.6msec」をGTとして算出する。そして、類推部24は、算出結果「GT=6.6msec」を通知部25に出力する。 Further, the analogy unit 24 calculates “time difference / sleep setting time = 5.0 msec / 1 hour ≈ 1 ppm” as a clock error. As a result, the analogy unit 24 uses "GT initial value = hardware startup time + (maximum clock error [ppm] x sleep setting time)" to "3ms (hardware startup time) + (3600 seconds x 1ppm)". ) = 6.6 msec ”is calculated as GT. Then, the analogy unit 24 outputs the calculation result “GT = 6.6 msec” to the notification unit 25.
通知部25は、類推部24によって決定されたGTの値を該当するノード30に送信する処理部である。例えば、通知部25は、算出結果「GT=6.6msec」をノード30に送信して、ノード30にGTの更新を指示する。
The notification unit 25 is a processing unit that transmits the GT value determined by the analogy unit 24 to the corresponding
(ノードの構成)
図14に示すように、ノード30は、通信部31、記憶部32、制御部40を有する。なお、通信部31および記憶部32は、実施例1と同様なので、詳細な説明を省略する。制御部40は、ノード30全体を司る処理部であり、センシング部41、データ処理部42、状態遷移部43、GT補正部47を有する。このうち、ここでは、実施例1とは異なる処理を実行するデータ処理部42とGT補正部47について説明する。
(Node configuration)
As shown in FIG. 14, the
データ処理部42は、予め指定した時間になると、時刻情報を含めたセンシングデータを生成して、GW装置10に送信する処理部である。例えば、データ処理部42は、各superframeにおいて、送信タイミングに到達すると、現在のsuperframeの先頭からの経過時間およびセンサ値を含めたセンシングデータを生成する。そして、データ処理部42は、センシングデータを、GW装置10に送信する。
The data processing unit 42 is a processing unit that generates sensing data including time information and transmits it to the
GT補正部47は、GTの初期設定および更新を実行する処理部である。例えば、GT補正部47は、ノード30の初回起動時はGT値DB33に初期値を設定する。なお、初期値は、実施例1と同様の手法で算出することができる。そして、GT補正部47は、GW装置10からGT値を受信すると、受信したGT値でGT値DB33に記憶される値を更新する。
The GT correction unit 47 is a processing unit that executes initial setting and updating of the GT. For example, the GT correction unit 47 sets an initial value in the
[フレーム構成]
図15は、実施例2におけるBANのフレーム構成を説明する図である。上述した手法により、各ノード30は、報知信号も使用しない状態で、自装置のデータ送信タイミングを認識していることから、MAPで割り与えられたデータ送信の直前に復帰することができる。このとき、図15示すように、ノード30は、データ送信の開始時刻よりも、GW装置10から通知されたGT時間分だけ前に復帰する。この結果、スリープ状態をより長くすることができる。
[Frame structure]
FIG. 15 is a diagram illustrating a frame configuration of BAN in the second embodiment. By the method described above, since each
[データ送信処理]
図16は、実施例2にかかるデータ送信処理の流れを示すフローチャートである。図16に示すように、ノード30の状態遷移部43は、スリープ状態からGTに到達すると(S401:Yes)、ノード30をスリープ状態から復帰させる(S402)。
[Data transmission process]
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of the data transmission process according to the second embodiment. As shown in FIG. 16, when the state transition unit 43 of the
続いて、センシング部41は、センサ値を取得し(S403)、データ処理部42は、時刻情報およびセンサ値を含むセンシングデータをGW装置10に送信する(S404)。その後、状態遷移部43は、センシングデータの送信が完了すると、ノード30をスリープ状態にする(S405)。
Subsequently, the sensing unit 41 acquires the sensor value (S403), and the data processing unit 42 transmits the sensing data including the time information and the sensor value to the GW device 10 (S404). After that, the state transition unit 43 puts the
[GT算出処理]
図17は、実施例2にかかるGT算出処理の流れを示すフローチャートである。図17に示すように、GW装置10の類推部24は、データ受信部23によってセンシングデータを受信すると(S501:Yes)、受信時刻を特定する(S502)。
[GT calculation process]
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of the GT calculation process according to the second embodiment. As shown in FIG. 17, when the analogy unit 24 of the
続いて、類推部24は、センシングデータに含まれる時刻情報等を用いて、受信予定時刻(理論値)を算出し(S503)、受信時刻と理論値との差分を用いてクロック誤差を類推し(S504)、類推結果を用いてGTを算出する(S505)。そして、通知部25は、算出したGTの値をノード30に通知する(S506)。
Subsequently, the analogy unit 24 calculates the scheduled reception time (theoretical value) using the time information and the like included in the sensing data (S503), and estimates the clock error using the difference between the reception time and the theoretical value. (S504), GT is calculated using the analogy result (S505). Then, the notification unit 25 notifies the
[効果]
図15に示したように、各ノード30は、MAPで割り与えられたデータ送信の開始時刻よりも、GW装置10から通知されたGT時間分だけ前に復帰することができるので、スリープ状態をより長くすることができ、消費電力をより削減することができる。
[effect]
As shown in FIG. 15, each
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に異なる実施例を説明する。 By the way, although the examples of the present invention have been described so far, the present invention may be carried out in various different forms other than the above-mentioned examples. Therefore, different embodiments will be described below.
[通信手法]
上記実施例1−2では、無線通信を例にして説明したが、これに限定されるものではなく、各種有線による通信であっても同様に処理することができる。また、実施例1では、superframeで通常状態に遷移した後、データ送信時までスリープ状態に再度遷移する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ノード30は、superframeで通常状態に遷移した後、データ送信時まで通常状態を維持し、データ送信完了後から次のsuperframeまでスリープ状態になるように制御することもできる。
[Communication method]
In the above-mentioned Example 1-2, wireless communication has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and various wired communications can be similarly processed. Further, in the first embodiment, an example in which the transition to the normal state is performed by the superframe and then the transition to the sleep state is performed again until the time of data transmission has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the
[ノード単位]
上記実施例1−2で説明した処理は、各ノード単位で実行することができる。また、定期的に実行することで、内蔵する電子回路の経年劣化に追従して、GTを更新することができる。また、実施例1と2は、矛盾のない範囲内で適宜組み合わせることができる。
[Node unit]
The process described in Example 1-2 can be executed for each node. Further, by executing the test periodically, the GT can be updated according to the aging deterioration of the built-in electronic circuit. Further, Examples 1 and 2 can be appropriately combined within a consistent range.
[システム]
記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
[system]
Information including processing procedures, control procedures, specific names, various data and parameters shown in documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。 Further, each component of each of the illustrated devices is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure. That is, all or a part thereof can be functionally or physically distributed / integrated in any unit according to various loads, usage conditions, and the like. Further, each processing function performed by each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.
[GW装置10のハードウェア構成]
図18は、GW装置10のハードウェア構成例を示す図である。図18に示すように、GW装置10は、通信インタフェース10a、HDD(Hard Disk Drive)10b、メモリ10c、プロセッサ10dを有する。
[Hardware configuration of GW device 10]
FIG. 18 is a diagram showing a hardware configuration example of the
通信インタフェース10aは、他の装置の通信を制御するネットワークインタフェースカードや無線インタフェースなどである。HDD10bは、プログラムやデータなどを記憶する記憶装置の一例である。
The
メモリ10cの一例としては、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。プロセッサ10dの一例としては、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、PLD(Programmable Logic Device)等が挙げられる。 Examples of the memory 10c include RAM (Random Access Memory) such as SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory and the like. Examples of the processor 10d include a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), an FPGA (Field Programmable Gate Array), a PLD (Programmable Logic Device), and the like.
また、GW装置10は、プログラムを読み出して実行することで通信方法を実行する情報処理装置として動作する。つまり、GW装置10は、報知部21とデータ受信部22と同様の機能を実行するプログラムやデータ受信部23、類推部24、通知部25と同様の機能を実行するプログラムを実行する。この結果、GW装置10は、報知部21、データ受信部22、データ受信部23、類推部24、通知部25と同様の機能を実行するプロセスを実行することができる。なお、この他の実施例でいうプログラムは、GW装置10によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
Further, the
このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disc)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することができる。 This program can be distributed over networks such as the Internet. In addition, this program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, flexible disk (FD), CD-ROM, MO (Magneto-Optical disk), or DVD (Digital Versatile Disc), and is recorded from the recording medium by the computer. It can be executed by being read.
[ノード30のハードウェア構成]
図19は、ノード30のハードウェア構成例を示す図である。図19に示すように、ノード30は、無線部30a、センサ30c、HDD30d、メモリ30e、プロセッサ30fを有する。
[Hardware configuration of node 30]
FIG. 19 is a diagram showing a hardware configuration example of the
無線部30aは、アンテナ30bを介して、他の装置の通信を制御する無線インタフェースなどである。センサ30cは、水位などを測定するセンサ装置である。HDD30dは、プログラムやデータなどを記憶する記憶装置の一例である。
The
メモリ30eの一例としては、SDRAM等のRAM、ROM、フラッシュメモリ等が挙げられる。プロセッサ30fの一例としては、MCUやCPU等が挙げられる。
Examples of the
また、ノード30は、プログラムを読み出して実行することで通信方法を実行する情報処理装置として動作する。つまり、ノード30は、センシング部41、データ処理部42、状態遷移部43、受信部44、補正部45、決定部46、GT補正部47と同様の機能を実行するプログラムを実行する。この結果、ノード30は、データ処理部42、状態遷移部43、受信部44、補正部45、決定部46、GT補正部47と同様の機能を実行するプロセスを実行することができる。なお、この他の実施例でいうプログラムは、ノード30によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
Further, the
このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することができる。 This program can be distributed over networks such as the Internet. Further, this program can be executed by being recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, flexible disk (FD), CD-ROM, MO, or DVD, and read from the recording medium by the computer.
10 GW装置
11 通信部
12 記憶部
13 センサ値DB
20 制御部
21 報知部
22、23 データ受信部
24 類推部
25 通知部
30 ノード
31 通信部
32 記憶部
33 GT値DB
40 制御部
41 センシング部
42 データ処理部
43 状態遷移部
44 受信部
45 補正部
46 決定部
47 GT補正部
10 GW device 11 Communication unit 12
20 Control unit 21 Notification unit 22, 23 Data reception unit 24 Analogy unit 25
40 Control unit 41 Sensing unit 42 Data processing unit 43 State transition unit 44
Claims (8)
対向装置と前記通信装置との間の時刻差を用いて、前記対向装置のクロック周波数と前記通信装置のクロック周波数との誤差であるクロック誤差を類推する類推部と、
類推された前記クロック誤差にしたがって、無線フレームを用いたデータ通信を行うための準備時間を決定する決定部と、
前記対向装置との間の前記無線フレーム内の同期単位で指定される複数の通信タイミングのうち、報知信号を受信する通信タイミングに対して、前記対向装置との通信を抑制する省電力状態から、前記対向装置との通信を実行する通常状態へ復帰する復帰時間を、前記準備時間分前に設定することで前記復帰時間を補正し、前記複数の通信タイミングのうち、前記報知信号を受信する通信タイミング以外については、前記準備時間に基づく前記復帰時間の補正を抑制する設定部と
を有することを特徴とする通信装置。 In communication equipment
An analogy unit that estimates a clock error, which is an error between the clock frequency of the opposite device and the clock frequency of the communication device, by using the time difference between the opposite device and the communication device.
A determination unit that determines the preparation time for data communication using a wireless frame according to the estimated clock error, and a determination unit.
From the power saving state that suppresses communication with the opposite device with respect to the communication timing for receiving the broadcast signal among the plurality of communication timings specified in the synchronization unit in the wireless frame with the opposite device. The return time for returning to the normal state for executing communication with the opposite device is set before the preparation time to correct the return time, and the communication for receiving the notification signal among the plurality of communication timings. A communication device having a setting unit for suppressing correction of the return time based on the preparation time, except for the timing.
前記対向装置とのデータ通信が終了した後に前記省電力状態に遷移し、次の前記報知信号を受信する通信タイミングの開始時刻から前記準備時間分前に、前記省電力状態から前記通常状態に復帰する状態遷移部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 A calculation unit that calculates the time difference between the opposite device and the communication device based on the reception time of the notification signal received from the opposite device and the transmission time of the notification signal.
After the data communication with the opposite device is completed, the state transitions to the power saving state, and the power saving state returns to the normal state before the preparation time from the start time of the communication timing for receiving the next notification signal. The communication device according to claim 1, further comprising a state transition unit.
前記類推部は、前記時刻差を前記報知信号の間隔を示す時刻情報で除算した値を前記クロック誤差と類推することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 The calculation unit acquires the transmission time from the notification signal for which the opposite device notifies the transmission time, the acquired transmission time, the size of the notification signal, and communication between the opposite device and the communication device. Using the speed, the theoretical reception time for receiving the notification signal is calculated, and the time difference is calculated from the theoretical reception time and the reception time of the notification signal.
The communication device according to claim 2, wherein the analogy unit estimates a value obtained by dividing the time difference by time information indicating an interval of the broadcast signal to the clock error.
前記設定部は、前記データ通信の開始に伴って、前記省電力状態から前記通常状態への復帰を開始する時刻を、前記準備時間分早める指示を前記対向装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 Further, it has a calculation unit for calculating the time difference between the opposite device and the communication device from the reception time of the notification signal received from the opposite device and the scheduled reception time of the notification signal set in advance.
The claim is characterized in that the setting unit transmits an instruction to advance the time for starting the return from the power saving state to the normal state by the preparation time with the start of the data communication to the opposite device. Item 1. The communication device according to item 1.
対向装置と前記通信装置との間の時刻差を用いて、前記対向装置のクロック周波数と前記通信装置のクロック周波数との誤差であるクロック誤差を類推し、
類推された前記クロック誤差にしたがって、無線フレームを用いたデータ通信を行うための準備時間を決定し、
前記対向装置との間の前記無線フレーム内の同期単位で指定される複数の通信タイミングのうち、報知信号を受信する通信タイミングに対して、前記対向装置との通信を抑制する省電力状態から、前記対向装置との通信を実行する通常状態へ復帰する復帰時間を、前記準備時間分前に設定することで前記復帰時間を補正し、前記複数の通信タイミングのうち、前記報知信号を受信する通信タイミング以外については、前記準備時間に基づく前記復帰時間の補正を抑制する
処理を実行することを特徴とする通信方法。 The communication device
Using the time difference between the opposite device and the communication device, the clock error, which is the error between the clock frequency of the opposite device and the clock frequency of the communication device, is estimated.
According to the estimated clock error, the preparation time for performing data communication using the wireless frame is determined.
From the power saving state that suppresses communication with the opposite device with respect to the communication timing for receiving the broadcast signal among the plurality of communication timings specified in the synchronization unit in the wireless frame with the opposite device. The return time for returning to the normal state for executing communication with the opposite device is set before the preparation time to correct the return time, and the communication for receiving the notification signal among the plurality of communication timings. A communication method characterized by executing a process of suppressing the correction of the return time based on the preparation time, except for the timing.
対向装置と前記通信装置との間の時刻差を用いて、前記対向装置のクロック周波数と前記通信装置のクロック周波数との誤差であるクロック誤差を類推し、
類推された前記クロック誤差にしたがって、無線フレームを用いたデータ通信を行うための準備時間を決定し、
前記対向装置との間の前記無線フレーム内の同期単位で指定される複数の通信タイミングのうち、報知信号を受信する通信タイミングに対して、前記対向装置との通信を抑制する省電力状態から、前記対向装置との通信を実行する通常状態へ復帰する復帰時間を、前記準備時間分前に設定することで前記復帰時間を補正し、前記複数の通信タイミングのうち、前記報知信号を受信する通信タイミング以外については、前記準備時間に基づく前記復帰時間の補正を抑制する
処理を実行させることを特徴とする通信プログラム。 For communication equipment
Using the time difference between the opposite device and the communication device, the clock error, which is the error between the clock frequency of the opposite device and the clock frequency of the communication device, is estimated.
According to the estimated clock error, the preparation time for performing data communication using the wireless frame is determined.
From the power saving state that suppresses communication with the opposite device with respect to the communication timing for receiving the broadcast signal among the plurality of communication timings specified in the synchronization unit in the wireless frame with the opposite device. The return time for returning to the normal state for executing communication with the opposite device is set before the preparation time to correct the return time, and the communication for receiving the notification signal among the plurality of communication timings. A communication program characterized in that a process of suppressing correction of the return time based on the preparation time is executed except for the timing.
前記管理装置は、
予め定められた送信契機になると、送信時刻を含む報知信号を前記通信装置に送信する送信部を有し、
前記通信装置は、
前記報知信号を受信した場合に、前記報知信号に含まれる前記送信時刻と、前記報知信号のサイズと、前記管理装置と前記通信装置と間の通信速度とを用いて、前記報知信号を受信する受信理論時刻を算出する算出部と、
前記受信理論時刻と前記報知信号の受信時刻とから時刻差を算出し、前記時刻差を用いて、前記管理装置のクロック周波数と前記通信装置のクロック周波数との誤差であるクロック誤差を類推する類推部と、
類推された前記クロック誤差にしたがって、無線フレームを用いたデータ通信を行うための準備時間を決定する決定部と、
前記管理装置との間の無線フレーム内の同期単位で指定される複数の通信タイミングのうち、前記報知信号を送信する通信タイミングについて、前記管理装置との通信を抑制する省電力状態から、前記管理装置との通信を実行する通常状態へ復帰する復帰時間を、前記準備時間分前に設定することで前記復帰時間を補正し、前記複数の通信タイミングのうち、前記報知信号を受信する通信タイミング以外については、前記準備時間に基づく前記復帰時間の補正を抑制する設定部と、
前記管理装置とのデータ通信が終了した後に、前記データ通信を抑制する省電力状態に遷移し、次の前記報知信号を受信する通信タイミングの開始時刻から前記準備時間分前に、前記省電力状態から通常状態に復帰する状態遷移部と
を有することを特徴とする通信システム。 In a communication system including a management device and a communication device,
The management device is
It has a transmission unit that transmits a notification signal including a transmission time to the communication device when a predetermined transmission trigger is reached.
The communication device is
When the notification signal is received, the notification signal is received using the transmission time included in the notification signal, the size of the notification signal, and the communication speed between the management device and the communication device. A calculation unit that calculates the theoretical reception time, and
The time difference is calculated from the reception theoretical time and the reception time of the notification signal, and the time difference is used to estimate the clock error, which is the error between the clock frequency of the management device and the clock frequency of the communication device. Department and
A determination unit that determines the preparation time for data communication using a wireless frame according to the estimated clock error, and a determination unit.
Among a plurality of communication timings specified in synchronization units within a wireless frame with the management device, the communication timing for transmitting the notification signal is managed from a power saving state that suppresses communication with the management device. The return time for returning to the normal state for executing communication with the device is set before the preparation time to correct the return time, and among the plurality of communication timings, other than the communication timing for receiving the notification signal. With respect to the setting unit that suppresses the correction of the return time based on the preparation time,
After the data communication with the management device is completed, the state transitions to the power saving state for suppressing the data communication, and the power saving state is set before the preparation time from the start time of the communication timing for receiving the next notification signal. A communication system characterized by having a state transition unit that returns from the normal state to the normal state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017063900A JP6981026B2 (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Communication equipment, communication methods, communication programs and communication systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017063900A JP6981026B2 (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Communication equipment, communication methods, communication programs and communication systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018166315A JP2018166315A (en) | 2018-10-25 |
JP6981026B2 true JP6981026B2 (en) | 2021-12-15 |
Family
ID=63923025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017063900A Active JP6981026B2 (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Communication equipment, communication methods, communication programs and communication systems |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6981026B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020149103A1 (en) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | 日本電気株式会社 | Monitoring system and synchronization method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4577019B2 (en) * | 2004-03-04 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program |
JP5163890B2 (en) * | 2008-07-22 | 2013-03-13 | 横河電機株式会社 | Wireless communication system |
JP2011150492A (en) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Radio communication system |
JP5958355B2 (en) * | 2013-01-17 | 2016-07-27 | 富士通株式会社 | Analysis apparatus, analysis method, and analysis program |
JP6384318B2 (en) * | 2014-12-25 | 2018-09-05 | 沖電気工業株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE SYNCHRONIZATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM |
-
2017
- 2017-03-28 JP JP2017063900A patent/JP6981026B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018166315A (en) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2638161C2 (en) | Method of transmission of direct control signals in radio communication systems | |
CN102986282B (en) | Uplink synchronisation process | |
US9894705B2 (en) | Self-adjusting discontinuous reception pattern | |
US9980207B2 (en) | Delayed response to requesting device | |
US10779261B2 (en) | Station relay method, apparatus, and system | |
CN105052180A (en) | Systems and methods for synchronization within a neighborhood aware network | |
JP6495314B2 (en) | System and method for maintaining synchronization with low power terminals in a time synchronization channel hopping network | |
US20160309412A1 (en) | Method and apparatus for controlling power consumption of wireless terminal | |
KR102686798B1 (en) | Parent node device, terminal device for wireless network and data transmission method thereof | |
JP2022531942A (en) | Wake-up signal monitoring instruction | |
JP5163890B2 (en) | Wireless communication system | |
JP6981026B2 (en) | Communication equipment, communication methods, communication programs and communication systems | |
US11882532B2 (en) | Method for placing a base station on standby, computer program product, device, corresponding base station and signal | |
US8934596B2 (en) | Methods and apparatuses for synchronization of wireless devices in wireless networks | |
US11089532B2 (en) | Using estimated time drift to determine keep alive periodicity in synchronized networks | |
CN114779879B (en) | Frequency-voltage adjusting method and related device | |
JP6558872B2 (en) | Aggregation apparatus, wireless communication system, communication order / wake time determination method, and communication order / wake time determination program | |
Yan et al. | Distributed frame size selection for a Q learning based slotted ALOHA protocol | |
KR101564175B1 (en) | A low power mac protocol based on 3 phase duty cycle with long sensing period in wireless sensor network | |
US20240107444A1 (en) | Base station discontinuous reception and transmission design for energy saving network | |
CN111800775B (en) | Method for sending beacon message, electronic equipment and computer storage medium | |
US20120238303A1 (en) | Radio communication system, base sation apparatus, terminal apparatus, and radio communication method | |
WO2023160897A1 (en) | Methods and devices for adapting configuration of discontinuous reception for user equipment | |
BR112016002522B1 (en) | METHOD IMPLEMENTED BY A FIRST WIRELESS COMMUNICATION DEVICE, FIRST WIRELESS COMMUNICATION DEVICE, AND CARRIER |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6981026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |