JP6513917B2 - Multicolor signal light and control method thereof - Google Patents
Multicolor signal light and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6513917B2 JP6513917B2 JP2014171494A JP2014171494A JP6513917B2 JP 6513917 B2 JP6513917 B2 JP 6513917B2 JP 2014171494 A JP2014171494 A JP 2014171494A JP 2014171494 A JP2014171494 A JP 2014171494A JP 6513917 B2 JP6513917 B2 JP 6513917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- plc
- multicolor
- signal
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 101100190617 Arabidopsis thaliana PLC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100408456 Arabidopsis thaliana PLC8 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100464304 Caenorhabditis elegans plk-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100093534 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RPS1B gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Programmable Controllers (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
本発明は、多色信号灯及びその制御方法に関する。具体的には、一本の信号制御ラインを用いて制御される多色信号灯及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a multicolor signal lamp and a control method thereof. Specifically, the present invention relates to a multicolor signal lamp controlled using one signal control line and a control method thereof.
多色信号灯は通常OEM機器において信号指示器として用いられ、操作者に情報を送信する。多色信号灯は異なる色を有するいくつかの層により構成される。OEM機器において、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を用いて多色信号灯を制御することが多い。一のPLC出力制御信号は多色信号灯の一層を制御する。図1に示す従来技術において、PLC2を用いて制御される多色信号灯1は、例えば赤R、黄Y、緑Gの三種類の色層を含み、多色信号灯1のそれぞれの色層は発光する色が一定の複数のLED灯により構成される。多色信号灯1とPLC2の間には、三つの制御信号PLC_R、PLC_Y、PLC_G及び一つの共通グランド信号COMが接続されている。多色信号灯1の内部に含まれている例えばプロセッサなどの制御回路は制御信号PLC_R、PLC_Y、PLC_Gを受け付けて多色信号灯1の発光を制御する。図1に示すような多色信号灯の構造は相対的に複雑であり、生産コストを増大させ、実際に回線接続するときのプロセスも比較的煩雑である。
Multicolor signal lights are commonly used as signal indicators in OEM equipment to transmit information to the operator. Multicolor traffic lights are composed of several layers with different colors. In OEM equipment, programmable logic controllers (PLCs) are often used to control multicolor traffic lights. One PLC output control signal controls one layer of the multicolor signal light. In the prior art shown in FIG. 1, the multicolor signal lamp 1 controlled using the
図1において、PLC2は三つの制御信号PLC_R、PLC_Y、PLC_Gを使用して多色信号灯1の三つの色層をそれぞれ発光させて情報を伝える必要があり、各色層はいずれも対応する一つのPLC制御信号出力に接続されなければならず、これにより多色信号灯1の制御コストは比較的高くなる。
In FIG. 1, the
多色信号灯の典型的な応用において、ほとんどの場合、一つの色層のみが特定時間内に作動し、これにより残りの作動しない色層は無駄になる。 In typical applications of multicolor signal lights, in most cases only one color layer is activated within a certain time, which wastes the remaining non-activated color layers.
そこで、操作者に便利に様々な情報を指示するために、構造が簡単であり、生産及び制御コストが低く、製造プロセスが簡単な多色信号灯及びその制御方法が必要となる。 Therefore, in order to indicate various information conveniently to the operator, a multicolor signal lamp having a simple structure, low production and control costs, and a simple manufacturing process, and a control method thereof are needed.
当該発明の目的は、操作者に便利に様々な情報を指示するために、構造が簡単であり、生産及び制御コストが低く、製造プロセスが簡単な多色信号灯及びその制御方法を提供することである。 The object of the present invention is to provide a multicolor signal light having a simple structure, low production and control costs, and a simple manufacturing process, and a control method thereof, in order to indicate various information conveniently to the operator. is there.
本発明の一側面によれば、多色信号灯であって、複数の複数色の光を発することができる灯が一定のパターンにより配列して構成される多色層と、外部コントローラの制御信号を受け付ける一本の制御信号ラインと、一本の制御信号ラインが受け付けた外部の制御信号に基づいて多色層が異なるモードと異なる色の光を発することを制御するプロセッサと、外部電力供給電圧を受け付けるための電力供給端子と、を有し、前記外部のコントローラから提供される制御信号は制御パルスであり、前記制御パルスの変化可能な測定可能な特徴には、互いに異なる閾値が設定されており、前記プロセッサは、受信された制御パルスの変化可能な測定可能な特徴と前記閾値とを比較することによって、複数の発光色及び/又は発光モードから1つを選択するように、前記多色信号灯の発光色及び/又は発光モードを制御する多色信号灯を提供する。 According to one aspect of the present invention, there is provided a multicolor signal lamp, comprising: a multicolor layer configured by arranging a plurality of lights capable of emitting plural colors of light in a predetermined pattern; and a control signal of an external controller A processor for controlling the emission of light of a color different from that of a different color mode based on a control signal line accepted and an external control signal received by the control signal line, and an external power supply voltage possess a power supply terminal, a for receiving a control signal provided from the external controller is a control pulse, wherein the changeable measurable characteristic of the control pulse are set different thresholds from each other The processor selects one of a plurality of emission colors and / or emission modes by comparing the threshold with the changeable measurable features of the received control pulse. As to provide a multicolor signal lamp to control the emission color and / or light-emitting mode of the multi-color lights.
ただし、外部電力供給電圧は24VDCまたは12VDCである。
ただし、複数色の光を発することができる灯はLED灯である。
ただし、発光モードは、点滅と回転のいずれか一つ又は二者の組み合わせを含む。
ただし、発光モードは、異なる周波数により行われる点滅と回転を含む。
However the external power supply voltage is 24VDC or 12VDC.
However, the light capable of emitting light of multiple colors is an LED light.
However, the light emission mode includes any one or combination of blinking and rotation.
However, the light emission mode includes blinking and rotation performed by different frequencies.
本発明の一側面によれば、上記の多色信号灯を制御する方法を提供する。 According to one aspect of the present invention, it provides a way to control the multicolor signal lamp above.
ただし、受け付けた制御パルスのデューティ比、周波数、幅のいずれかの測定可能な特徴により多色信号灯の発光色及び/又は発光モードを制御する。
ただし、受け付けた制御パルスのデューティ比、周波数、幅の組み合わせの測定可能な特徴により多色信号灯の発光色及び/又は発光モードを制御する。
ただし、発光モードは、点滅と回転のいずれか一つ又は二者の組み合わせを含む。
ただし、発光モードは、異なる周波数により行われる点滅と回転を含む。
However, the light emission color and / or the light emission mode of the multicolor signal lamp are controlled according to any measurable feature of the duty ratio, frequency or width of the received control pulse.
However, the light emission color and / or the light emission mode of the multicolor signal lamp are controlled by the measurable feature of the combination of the duty ratio, the frequency and the width of the received control pulse.
However, the light emission mode includes any one or combination of blinking and rotation.
However, the light emission mode includes blinking and rotation performed by different frequencies.
以下、図面を用いて例示的な実施例を詳しく説明することで、本発明をより的確に理解する。明確に理解しなければならないのは、説明される例示的な実施例は説明及び例示に過ぎず、本発明はこれに限定されない。本発明の趣旨と範囲は添付される特許請求の範囲の具体的な内容により限定される。以下に、図面の簡単な説明を叙述する。
ここで、図2−6を参照しながら本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯及びその制御方法を詳しく説明する。 Here, a multicolor signal lamp controlled using PLC according to the present invention and a control method thereof will be described in detail with reference to FIGS.
図2は本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯10の外部構造模式図である。図3は本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯の内部制御構造模式図である。
FIG. 2 is a schematic view of the external structure of the
図2、3から分かるように、本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯10は一本の制御ラインにより制御される多色信号灯である。
As can be seen from FIGS. 2 and 3, the
図2に示す本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯10は、複数色の光を発することができる多色層MCと、PLC20などの外部装置に接続されて制御信号PLC_CONを受け付け、多色層MCが制御信号PLC_CONに基づいて発光することを制御する制御信号端子CONと、外部電力供給を受け付ける直流電源信号VDC端子及び共通グランド信号COM端子と、を有する。直流電源信号VDCは例えば24VDC信号又は12VDC信号などであってもよい。直流電源信号VDC端子及び共通グランド信号COM端子はPLC20の対応する端子に直接接続されてPLC20から電力供給を受けてもよい。
The
図3を参照すれば、多色信号灯10の唯一の多色層MCは、複数の例えば赤、黄、オレンジ、緑、青、白などの複数色を発することができるLED灯が一定のパターンにより配列して構成される。図3において、三つのLEDごとにストリップ(strip)を形成し、複数のストリップが輪の形状に配列している。本発明は図3に示すLED等の発光色、数量及びパターン配列に限定されない。
Referring to FIG. 3, the only multi-color layer MC of the
図3を参照すれば、本発明による多色信号灯10は、さらに、プロセッサ30を有し、プロセッサ30は制御信号端子CONを通じて制御信号PLC_CONを受け付け、制御信号PLC_CONを処理してそれぞれのLED灯に対する制御信号を取得し、LED灯はプロセッサ30が生成したそれぞれのLED灯に対する制御信号に基づいて発光する。
Referring to FIG. 3, the
図2において、多色信号灯10とPLC20の間の回線は従来の四本以上から三本のみに減少され、且つ多色信号灯10は一つの多色層MCのみを有するため、多色信号灯10の構造は簡易化され、多色信号灯の生産コストを大幅に低減させる。
In FIG. 2, the line between the
図2において、PLC20は一つの制御信号PLC_CONのみを用いて多色信号灯10の唯一の多色層MCの発光を制御して情報を伝達するため、多色信号灯10のPLC20のプログラミング及び回線配置の制御コストないし人件コストを大幅に低減させる。
In FIG. 2, the
本発明の一つの側面によれば、PLC20が出力する制御信号PLC_CONはデューティ比が変化可能なパルス幅変調(PWM)のパルス信号であってもよく、以下において便宜のためにこのような制御信号をPLC_PWM信号という。
According to one aspect of the present invention, the control signal PLC_CON output by the
ユーザはPLC20にプログラミングすることにより、PLC20にデューティ比が変化可能な制御信号PLC_PWMを生成させることができる。
The user can program the
制御信号PLC_PWMのデューティ比数値に基づいて、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間で、例えば以下に示す制御プロトコルを定義して多色信号灯10がどの色の光を発するかを制御する。
PLC_PWMのパルス周期は100msであり、周波数は10HZであり、PLC_PWM制御信号のデューティ比が100%である時に多色信号灯10は赤色の光を発し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が80%である時に多色信号灯10は黄色の光を発し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が70%である時に多色信号灯10はオレンジ色の光を発し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が60%である時に多色信号灯10は緑色の光を発し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が50%である時に多色信号灯10は青色の光を発し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が40%である時に多色信号灯10は白色の光を発する。
Based on the duty ratio numerical value of the control signal PLC_PWM, the control protocol shown below, for example, is defined between the
The pulse period of PLC_PWM is 100 ms, the frequency is 10 Hz, and when the duty ratio of PLC_PWM control signal is 100%,
また、制御信号PLC_PWMのデューティ比数値に基づいて、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間で例えば以下に示す制御プロトコルを定義して多色信号灯10がどの発光モードでどの色の光を発するかを制御してもよい。
PLC_PWM制御信号のデューティ比が30%である時に多色信号灯10は赤色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が20%である時に多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が10%である時に多色信号灯10はオレンジ色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光する。
Also, based on the duty ratio numerical value of the control signal PLC_PWM, for example, the control protocol shown below is defined between the
When the duty ratio of the PLC_PWM control signal is 30%, the
点滅する発光モード以外に他の一般的な発光モードを選択してもよく、例えば、複数層MCの中のLED灯を時計回りまたは逆時計回りに回転してある特定の色の光を発光させ、または点滅と回転の組み合わせにより発光させてもよい。上記PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間の制御プロトコルは説明のための例示に過ぎず、本発明はこれに限定されない。当業者は実際の技術的要求により、柔軟かつ便利に情報送達するために、変化可能なデューティ比の数値に基づいて多色信号灯10に異なる発光制御を施してもよい。例えば、さらに、灯が発光する点滅頻度が異なるように設計してもよい。
Other general light emission modes may be selected other than the blinking light emission mode, for example, the LED light in the multi-layer MC is rotated clockwise or counterclockwise to emit light of a specific color. Alternatively, light may be emitted by a combination of blinking and rotation. The control protocol between the
多色信号灯10のプロセッサ30はPLC20から送信されたPLC_PWM制御信号を受け付け、PLC_PWM制御信号のデューティ比を計算し、算出したデューティ比により、上記制御プロトコルに基づいて対応する色ないし対応する発光モードの光を発して対応する情報を伝達する。
The
また、本発明のもう一つの側面によれば、PLC20が出力した制御信号PLC_CONは周波数が変化可能な周波数変調(PFM)のパルス信号であってもよく、以下において便宜のためにこのような制御信号をPLC_PFM信号という。
Also, according to another aspect of the present invention, the control signal PLC_CON output by the
ユーザはPLC20にプログラミングすることにより、PLC20に周波数が変化可能な制御信号PLC_PFMを生成させることができる。
The user can program the
制御信号PLC_PFMの周波数数値に基づいて、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間で例えば以下に示す制御プロトコルを定義して多色信号灯10がどの色の光を発するかを制御する。
PLC_PFM制御信号の周波数が10Hzである時に多色信号灯10は赤色の光を発し、PLC_PFM制御信号の周波数が20Hzである時に多色信号灯10は黄色の光を発し、PLC_PFM制御信号の周波数が30Hzである時に多色信号灯10はオレンジ色の光を発し、PLC_PFM制御信号の周波数が40Hzである時に多色信号灯10は緑色の光を発し、PLC_PFM制御信号の周波数が50Hzである時に多色信号灯10は青色の光を発し、PLC_PFM制御信号の周波数が60Hzである時に多色信号灯10は白色の光を発する。
Based on the frequency value of the control signal PLC_PFM, for example, a control protocol shown below is defined between the
The
また、制御信号PLC_PFMの周波数数値に基づいて、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間で例えば以下に示す制御プロトコルを定義して多色信号灯10がどの発光モードでどの色の光を発するかを制御してもよい。
PLC_PFM制御信号の周波数が70Hzである時に多色信号灯10は赤色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光し、PLC_PFM制御信号の周波数が80Hzである時に多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光し、PLC_PFM制御信号の周波数が90Hzである時に多色信号灯10はオレンジ色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光する。
Further, based on the frequency value of the control signal PLC_PFM, for example, the control protocol shown below is defined between the
When the frequency of the PLC_PFM control signal is 70 Hz, the
上記PLC20と多色信号灯10の間の制御プロトコルは説明のための例示に過ぎず、本発明はこれに限定されない。当業者は実際の技術的要求により、柔軟かつ便利に情報送達するために、変化可能な周波数の数値に基づいて多色信号灯10に異なる発光制御を施してもよい。例えば、さらに、灯が発光する点滅頻度が異なるように設計してもよい。
The control protocol between the
多色信号灯10のプロセッサ30はPLC20から送信されたPLC_PFM制御信号を受け付け、PLC_PFM制御信号の周波数を計算し、算出した周波数により、上記制御プロトコルに基づいて対応する色ないし対応する発光モードの光を発して対応する情報を伝達する。
The
また、本発明のもう一つの側面によれば、PLC20が出力する制御信号PLC_CONはデューティ比が変化可能であり、且つ周波数が変化可能なパルス幅変調―周波数変調(PWM−PFM)のパルス信号であってもよく、以下において便宜のためにこのような制御信号をPLC_PWM―PFM信号という。
Further, according to another aspect of the present invention, the control signal PLC_CON output from the
ユーザはPLC20にプログラミングすることにより、PLC20にデューティ比が変化可能であり周波数が変化可能な制御信号PLC_PWM―PFMを生成させることができる。
The user can program the
制御信号PLC_PWM―PFMのデューティ比数値と周波数数値に基づいて、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間で例えば以下に示す制御プロトコルを定義して多色信号灯10がどの色の光を発するかを制御する。
PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が10Hzであり、デューティ比が100%の時に多色信号灯10は赤色の光を発し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が10Hzであり、デューティ比が90%である時に多色信号灯10は黄色の光を発し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が30Hzであり、デューティ比が80%である時に多色信号灯10はオレンジ色の光を発し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が30Hzであり、デューティ比が70%時に多色信号灯10は緑色の光を発し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が50Hzであり、デューティ比が60%である時に多色信号灯10は青色の光を発し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が50Hzであり、デューティ比が50%である時に多色信号灯10は白色の光を発する。
Based on the duty ratio numerical value and frequency numerical value of the control signal PLC_PWM-PFM, the control protocol shown below, for example, is defined between the
When the frequency of the PLC_PWM-PFM control signal is 10 Hz and the duty ratio is 100%, the
また、制御信号PLC_PWM―PFMのデューティ比数値及び周波数数値に基づいて、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間で例えば以下に示す制御プロトコルを定義して多色信号灯10がどの発光モードでどの色の光を発するかを制御してもよい。
PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が70Hzであり、デューティ比が100%である時に多色信号灯10は赤色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が80Hzであり、デューティ比が90%である時に多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が90Hzであり、デューティ比が80%である時に多色信号灯10はオレンジ色の光を発すると共に点滅する発光モードで発光する。
Also, based on the duty ratio numerical value and frequency numerical value of the control signal PLC_PWM-PFM, the control protocol shown below is defined between the
When the frequency of the PLC_PWM-PFM control signal is 70 Hz and the duty ratio is 100%, the
上記PLC20と多色信号灯10の間の制御プロトコルは説明のための例示に過ぎず、本発明はこれに限定されない。当業者は実際の技術的要求により、柔軟かつ便利に情報送達するために、変化可能な周波数の数値及び変化可能なデューティ比数値の組み合わせに基づいて多色信号灯10に異なる発光制御を施してもよい。例えば、さらに、灯が発光する点滅頻度が異なるように設計してもよい。
The control protocol between the
多色信号灯10のプロセッサ30はPLC20から送信されたPLC_PWM―PFM制御信号を受け付け、PLC_PWM―PFM制御信号のデューティ比、周波数を計算し、算出したデューティ比、周波数により、上記制御プロトコルに基づいて対応する色ないし対応する発光モードの光を発して対応する情報を伝達する。
The
以上、どのようにしてPLC20が発する制御パルスのデューティ比、周波数及びデューティ比と周波数の組み合わせにより多色信号灯10の発光色と発光モードを制御するかについて説明した。他に、PLC20が発する制御パルスの幅の大きさにより多色信号灯10の発光色と発光モードを制御してもよい。または、PLC20が発する制御パルスのデューティ比、周波数及び幅の組み合わせ特性により多色信号灯10の発光色と発光モードを制御して、操作者に豊富な情報内容を伝達してもよい。
In the above, it has been described how to control the light emission color and the light emission mode of the
ここで、コントローラの例示としてPLCを本発明の多色信号灯の発光を制御するために必要な制御パルスを生成するものとして選択したが、本発明はこれに限定されず、当業者は他のいかなるコントローラを必要な制御パルスを生成するものとして選択してもよい。 Here, as an example of the controller, PLC was selected to generate the control pulse necessary to control the emission of the multicolor signal lamp of the present invention, but the present invention is not limited thereto, and any other person skilled in the art can The controller may be selected to generate the necessary control pulses.
いずれにしろ、当業者はPLC20が発する制御パルスの変化可能な測定可能な特徴により多色信号灯10の発光色及び発光モードを制御する。
In any case, the person skilled in the art controls the emission color and the emission mode of the
さらに幅広く、当業者はPLC20が発する制御パルスの変化可能な測定可能な特徴により例えばブザーなどの他の情報を伝達する装置の情報伝達を制御してもよい。
More broadly, those skilled in the art may control the communication of devices that communicate other information, such as a buzzer, by means of the variable measurable features of the control pulses emitted by
図4は本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯の制御方法の第1の実施例のフロー図である。 FIG. 4 is a flow diagram of a first embodiment of a method of controlling a multicolor signal lamp controlled using a PLC according to the present invention.
図2、3に示す本発明の多色信号灯10を参考しながら図4に示す本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯の制御方法の第1の実施例を説明する。
A first embodiment of a control method of a multicolor signal lamp controlled using a PLC according to the present invention shown in FIG. 4 will be described with reference to the
まず、PLC20が出力する制御信号PLC_CONはデューティ比が変化可能なパルス幅変調(PWM)のパルス信号であり、以下において便宜のためにこのような制御信号をPLC_PWM信号という。多色信号灯10のプロセッサ30はPLC20から出力されたPLC_PWM信号を受け付ける。
First, the control signal PLC_CON output by the
図4において、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間の制御プロトコルを以下のように仮定する。
PLC_PWM制御信号のデューティ比が100%である時に多色信号灯10は赤色の光を発し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が80%である時に多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅の発光モードで発光し、PLC_PWM制御信号のデューティ比が70%である時に多色信号灯10は緑色の光を発する。
In FIG. 4, the control protocol between
When the duty ratio of the PLC_PWM control signal is 100%, the
ステップS41において、多色信号灯10のプロセッサ30はPLC_PWM信号のデューティ比Rを計算する。
In step S41, the
ステップS42において、多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rを例えば100%の第1の閾値と比較する。
In step S42, the
ステップS42において、算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rが100%である場合、多色信号灯10は赤色の光を発し、その後ステップS41に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S42, when the calculated duty ratio R of the PLC_PWM signal is 100%, the
ステップS42において、算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rが100%でない場合、ステップS43において多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rを例えば80%の第2の閾値と比較する。
In step S42, when the calculated duty ratio R of the PLC_PWM signal is not 100%, the
ステップS43において、算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rが80%である場合、多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅の発光モードで発光し、その後ステップS41に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S43, when the calculated duty ratio R of the PLC_PWM signal is 80%, the
ステップS43において、算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rが80%でない場合、ステップS44において多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rを例えば70%の第3の閾値と比較する。
If the calculated duty ratio R of the PLC_PWM signal is not 80% in step S43, the
ステップS44において、算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rが70%である場合、多色信号灯10は緑色の光を発し、その後ステップS41に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S44, if the calculated duty ratio R of the PLC_PWM signal is 70%, the
ステップS44において、算出したPLC_PWM信号のデューティ比Rが70%でない場合、ステップS45において、多色信号灯10は発光せず、ステップS41に戻り、次の循環プロセスを開始する。
If the calculated duty ratio R of the PLC_PWM signal is not 70% in step S44, the
図4に示す実施例において、第1、2、3の閾値は互いに異なる。 In the embodiment shown in FIG. 4, the first, second and third thresholds are different from each other.
図5は本発明によるPLC用いて制御される多色信号灯の制御方法の第2の実施例のフロー図である。 FIG. 5 is a flow diagram of a second embodiment of a method of controlling a multicolor signal lamp controlled using a PLC according to the present invention.
図2、3に示す本発明の多色信号灯10を参考しながら図5に示す本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯の制御方法の第2の実施例を説明する。
A second embodiment of a method of controlling a multicolor signal lamp controlled using a PLC according to the present invention shown in FIG. 5 will be described with reference to the
まず、PLC20が出力する制御信号PLC_CONは周波数が変化可能な周波数変調(PFM)のパルス信号であり、以下において便宜のためにこのような制御信号をPLC_PFM信号という。多色信号灯10のプロセッサ30はPLC20から出力されたPLC_PFM信号を受け付ける。
First, a control signal PLC_CON output from the
図5において、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間の制御プロトコルを以下のように仮定する。
PLC_PFM制御信号の周波数が10Hzである時に多色信号灯10は赤色の光を発し、PLC_PFM制御信号の周波数が20Hzである時に多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅の発光モードで発光し、PLC_PFM制御信号の周波数が30Hzである時に多色信号灯10は緑色の光を発する。
In FIG. 5, the control protocol between
When the frequency of the PLC_PFM control signal is 10 Hz, the
ステップS51において、多色信号灯10のプロセッサ30はPLC_PFM信号の周波数Fを計算する。
In step S51, the
ステップS52において、多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PFM信号の周波数Fを例えば10Hzの第1の閾値と比較する。
In step S52, the
ステップS52において、算出したPLC_PFM信号の周波数Fが10Hzである場合、多色信号灯10は赤色の光を発し、その後ステップS51に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S52, if the calculated frequency F of the PLC_PFM signal is 10 Hz, the
ステップS52において、算出したPLC_PFM信号の周波数Fが10Hzでない場合、ステップS53において多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PFM信号の周波数Fを例えば20Hzの第2の閾値と比較する。
If the calculated frequency F of the PLC_PFM signal is not 10 Hz in step S52, the
ステップS53において、算出したPLC_PFM信号の周波数Fが20Hzである場合、多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅の発光モードで発光し、その後ステップS51に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S53, when the calculated frequency F of the PLC_PFM signal is 20 Hz, the
ステップS53において、算出したPLC_PFM信号の周波数Fが20Hzでない場合、ステップS54において多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PFM信号の周波数Fを例えば30Hzの第3の閾値と比較する。
If the calculated frequency F of the PLC_PFM signal is not 20 Hz in step S53, the
ステップS54において、算出したPLC_PFM信号の周波数Fが30Hzである場合、多色信号灯10は緑色の光を発し、その後ステップS51に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S54, if the calculated frequency F of the PLC_PFM signal is 30 Hz, the
ステップS54において、算出したPLC_PFM信号の周波数Fが30Hzでない場合、ステップS55において、多色信号灯10は発光せず、ステップS51に戻り、次の循環プロセスを開始する。
If the calculated frequency F of the PLC_PFM signal is not 30 Hz in step S54, the
図5に示す実施例において、第1、2、3の閾値は互いに異なる。 In the embodiment shown in FIG. 5, the first, second and third thresholds are different from each other.
図6は本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯の制御方法の第3の実施例のフロー図である。 FIG. 6 is a flow diagram of a third embodiment of a method of controlling a multicolor signal lamp controlled using a PLC according to the present invention.
図2、3に示す本発明の多色信号灯10を参考しながら図6に示す本発明によるPLCを用いて制御される多色信号灯の制御方法の第3の実施例を説明する。
A third embodiment of a control method of a multicolor signal light controlled by using the PLC according to the present invention shown in FIG. 6 will be described with reference to the
まず、PLC20が出力する制御信号PLC_CONはデューティ比が変化可能であり、且つ周波数が変化可能なパルス幅変調―周波数変調(PWM―PFM)のパルス信号であり、以下において便宜のためにこのような制御信号をPLC_PWM―PFM信号という。多色信号灯10のプロセッサ30はPLC20から出力されたPLC_PWM―PFM信号を受け付ける。
First, the control signal PLC_CON output from the
図6において、PLC20と多色信号灯10のプロセッサ30の間の制御プロトコルを以下のように仮定する。
PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が10Hzであり、デューティ比が90%である時に多色信号灯10は赤色の光を発し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が10Hzであり、デューティ比が80%である時に多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅の発光モードで発光し、PLC_PWM―PFM制御信号の周波数が30Hzであり、デューティ比が70%である時に多色信号灯10は緑色の光を発する。
In FIG. 6, the control protocol between
When the frequency of the PLC_PWM-PFM control signal is 10 Hz and the duty ratio is 90%, the
ステップS61において、多色信号灯10のプロセッサ30はPLC_PWM―PFM信号の周波数F及びデューティ比Rを計算する。
In step S61, the
ステップS62において、多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fを例えば10Hzの第1の周波数閾値と比較し、算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rを例えば90%の第1のデューティ比閾値と比較する。
In step S62, the
ステップS62において、算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fが10Hzであり、且つ算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rが90%である場合、多色信号灯10は赤色の光を発し、その後ステップS61に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S62, when the calculated frequency F of the PLC_PWM-PFM signal is 10 Hz and the calculated duty ratio R of the PLC_PWM-PFM signal is 90%, the
ステップS62において、算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fが10Hzでなく、又は算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rが90%でない場合、ステップS63において多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fを例えば10Hzの第2の周波数閾値と比較し、算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rを例えば80%の第2のデューティ比閾値と比較する。
When the calculated frequency F of the PLC_PWM-PFM signal is not 10 Hz in step S62 or the calculated duty ratio R of the PLC_PWM-PFM signal is not 90%, the
ステップS63において、算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fが10Hzであり、且つ算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rが80%である場合、多色信号灯10は黄色の光を発すると共に点滅の発光モードで発光し、その後ステップS61に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S63, when the calculated frequency F of the PLC_PWM-PFM signal is 10 Hz and the calculated duty ratio R of the PLC_PWM-PFM signal is 80%, the
ステップS63において、算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fが10Hzでなく、又は算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rが80%でない場合、ステップS64において多色信号灯10のプロセッサ30は算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fを例えば30Hzの第3の周波数閾値と比較し、算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rを例えば70%の第3のデューティ比閾値と比較する。
When the calculated frequency F of the PLC_PWM-PFM signal is not 10 Hz in step S63 or the calculated duty ratio R of the PLC_PWM-PFM signal is not 80%, the
ステップS64において、算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fが30Hzであり、且つ算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rが70%である場合、多色信号灯10は緑色の光を発し、その後ステップS61に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S64, when the calculated frequency F of the PLC_PWM-PFM signal is 30 Hz and the calculated duty ratio R of the PLC_PWM-PFM signal is 70%, the
ステップS64において、算出したPLC_PWM―PFM信号の周波数Fが30Hzでなく、又は算出したPLC_PWM―PFM信号のデューティ比Rが70%でない場合、ステップS65において、多色信号灯10は発光せず、ステップS61に戻り、次の循環プロセスを開始する。
In step S64, when the calculated frequency F of the PLC_PWM-PFM signal is not 30 Hz or the calculated duty ratio R of the PLC_PWM-PFM signal is not 70%, the
図6に示す実施例において、各周波数閾値とそれに対応するデューティ比閾値は同時にもう一つの周波数閾値及びもう一つの周波数閾値に対応するデューティ比閾値と同一となってはならない。すなわち、第1の周波数閾値は第2の周波数閾値と同一であるが、それと同時に、第1のデューティ比閾値は第2のデューティ比閾値と同一となってはならない。又は、第1の周波数閾値が第2の周波数閾値と同一でないが、それと同時に、第1のデューティ比閾値は第2のデューティ比閾値と同一であってもよいし、同一でなくてもよい。 In the embodiment shown in FIG. 6, each frequency threshold and the corresponding duty ratio threshold may not simultaneously be identical to the duty ratio threshold corresponding to another frequency threshold and another frequency threshold. That is, although the first frequency threshold is the same as the second frequency threshold, at the same time, the first duty ratio threshold should not be the same as the second duty ratio threshold. Alternatively, although the first frequency threshold is not identical to the second frequency threshold, at the same time, the first duty ratio threshold may or may not be identical to the second duty ratio threshold.
また、周波数とデューティ比の組み合わせにより多色信号灯の発光を制御する場合は、デューティ比は100%であってはならないことに注意しなければならない。 In addition, when controlling the light emission of the multicolor signal lamp by the combination of the frequency and the duty ratio, it should be noted that the duty ratio should not be 100%.
図4−6で説明した本発明による多色信号灯の発光制御方法において、点滅の発光モード以外に、例えば多色層MCの中のLED灯を時計回り又は逆時計回りに回転してある特定の色の光を発光させ又は点滅と回転の組み合わせにより発光させるなどの他の一般的な発光モードを選択してもよい。 In the light emission control method of the multicolor signal light according to the present invention described with reference to FIGS. 4-6, in addition to the light emission mode of flickering, for example, the LED light in the multicolor layer MC is rotated clockwise or counterclockwise. Other common emission modes may be selected, such as emitting color light or emitting light by a combination of flashing and rotating.
図4−6は本発明による多色信号灯の発光制御方法を説明し、具体的にはどのようにして制御パルスのデューティ比、周波数、及びデューティ比と周波数の組み合わせにより多色信号灯10の発光色及び発光モードを制御するかについて説明した。また、制御パルスの幅の大きさにより多色信号灯10の発光色及び発光モードを制御してもよい。または、制御パルスのデューティ比、周波数、幅の組み合わせ特性により多色信号灯10の発光色と発光モードを制御して、操作者に豊富な情報内容を伝達してもよい。
4-6 illustrate the light emission control method of the multicolor signal lamp according to the present invention, and specifically, how to emit light color of the
コントローラの例示としてPLCを本発明の多色信号灯の発光を制御するために必要な制御パルスを生成するものとして選択したが、本発明はこれに限定されず、当業者は他のいかなるコントローラを必要な制御パルスを生成するものとして選択してもよい。 Although PLC was selected as an example of a controller to generate the control pulses necessary to control the emission of the multicolor signal lamp of the present invention, the present invention is not limited to this, and a person skilled in the art needs any other controller It may be selected to generate various control pulses.
図2−6の説明を通じて、本発明は一本の制御信号ラインにより制御する多色信号灯を提供し、構造は簡単であり、生産及び制御のコストは低く、製造プロセスが簡単である。 Throughout the description of FIGS. 2-6, the present invention provides a multicolor signal lamp controlled by a single control signal line, the structure is simple, the cost of production and control is low, and the manufacturing process is simple.
本発明による多色信号灯は一本の制御信号ライン上での一つの制御信号PLC_CONにより多色信号灯の唯一の多色層の発光を制御するにもかかわらず、本発明による多色信号灯は豊富な情報表現を提供することができ、多色信号灯のPLCコントローラのプログラミング及び回線配置の制御コストないし人件コストを節約する。 Although the multicolor signal lamp according to the invention controls the emission of the only multicolor layer of the multicolor signal lamp by means of one control signal PLC_CON on one control signal line, the multicolor signal lamp according to the invention is abundant It can provide information representation and save the control cost or labor cost of programming and line arrangement of PLC controller of multicolor signal light.
本発明の多色信号灯及びその制御方法は、PLCが発する制御パルスのデューティ比、周波数、幅のいずれかの特性によりその発光色及び発光モードを制御する。 The multicolor signal lamp of the present invention and the control method thereof control the light emission color and the light emission mode according to any one of the duty ratio, the frequency and the width of the control pulse emitted by the PLC.
本発明の多色信号灯及びその制御方法は、さらに、PLCが発する制御パルスのデューティ比、周波数、幅の組み合わせ特性によりその発光色及び発光モードを制御する。 The multicolor signal lamp of the present invention and the control method thereof further control the emission color and the emission mode according to the combined characteristics of the duty ratio, frequency and width of the control pulse emitted by the PLC.
いずれにしろ、当業者はPLCが発する制御パルスの変化可能な測定可能な特徴により多色信号灯の発光色及び発光モードを制御する。 In any case, the person skilled in the art controls the emission color and the emission mode of the polychromatic signal lamp by means of the variable measurable features of the control pulses emitted by the PLC.
さらに幅広く、当業者はPLCが発する制御パルスの変化可能な測定可能な特徴により例えばブザーなどの他の情報を伝達する装置の情報伝達を制御してもよい。 More broadly, those skilled in the art may control the communication of devices that communicate other information, such as a buzzer, by means of the variable measurable features of the control pulses emitted by the PLC.
以上により考えられる本発明の例示的な実施例を図に示して説明したが、当業者は、技術の進歩に伴い、様々な変更、修正を施したり、均等物によりその素子を代替することができ、これらは本発明の真実の範囲を逸脱しないことを理解する。 Although the illustrative embodiments of the present invention considered above are shown and described in the drawings, those skilled in the art can make various changes, modifications, and replacements of the elements by equivalents as the technology advances. It is understood that these do not depart from the true scope of the present invention.
10…多色信号灯,20…PLC,30…プロセッサ。
10 ... multicolor signal light, 20 ... PLC, 30 ... processor.
Claims (9)
複数の複数色の光を発することができる灯が一定のパターンにより配列して構成される多色層と、
外部コントローラの制御信号を受け付ける一本の制御信号ラインと、
前記一本の制御信号ラインが受け付けた外部の制御信号に基づいて多色層が異なるモードと異なる色の光を発することを制御するプロセッサと、
外部電力供給電圧を受け付けるための電力供給端子と、
を有し、
前記外部のコントローラから提供される制御信号は制御パルスであり、
前記制御パルスの変化可能な測定可能な特徴には、互いに異なる閾値が設定されており、
前記プロセッサは、受信された制御パルスの変化可能な測定可能な特徴と前記閾値とを比較することによって、複数の発光色及び/又は発光モードから1つを選択するように、前記多色信号灯の発光色及び/又は発光モードを制御する多色信号灯。 It is a multicolor signal light,
A multicolor layer configured by arranging a plurality of lights capable of emitting plural colors of light according to a predetermined pattern;
A control signal line for receiving control signals from an external controller;
A processor for controlling that the multi-color layer emits light of different modes and different colors based on an external control signal received by the one control signal line;
A power supply terminal for receiving an external power supply voltage;
I have a,
The control signal provided from the external controller is a control pulse,
Different threshold values are set for the changeable measurable features of the control pulse,
The processor is adapted to select one of a plurality of emission colors and / or emission modes by comparing the threshold with the changeable measurable features of the received control pulse. Multicolor signal light controlling emission color and / or emission mode .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014171494A JP6513917B2 (en) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | Multicolor signal light and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014171494A JP6513917B2 (en) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | Multicolor signal light and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016046462A JP2016046462A (en) | 2016-04-04 |
JP6513917B2 true JP6513917B2 (en) | 2019-05-15 |
Family
ID=55636723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014171494A Active JP6513917B2 (en) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | Multicolor signal light and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6513917B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108149593A (en) * | 2018-01-18 | 2018-06-12 | 长沙修恒信息科技有限公司 | A kind of light-emitting control method for roadmarking based on Internet of Things |
CN108221730A (en) * | 2018-01-18 | 2018-06-29 | 长沙修恒信息科技有限公司 | A kind of luminous terminal and system for roadmarking based on Internet of Things |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6626557B1 (en) * | 1999-12-29 | 2003-09-30 | Spx Corporation | Multi-colored industrial signal device |
JP2002324405A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | T O D Kk | Led rotary lamp |
JP2004342399A (en) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Hosiden Corp | Lighting control unit |
JP3135483U (en) * | 2007-05-30 | 2007-09-20 | 坂井 公一 | Rotating display device |
WO2009036594A1 (en) * | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Wham Development Company | Modular decorative light system |
JP2009130304A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Tsuru Gakuen | Lighting system and drive circuit for the same |
KR100999688B1 (en) * | 2008-10-27 | 2010-12-08 | 엘지이노텍 주식회사 | Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof |
JP5834176B2 (en) * | 2010-08-26 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light emitting element lighting device and lighting fixture |
JP5744261B2 (en) * | 2014-02-25 | 2015-07-08 | 三菱電機株式会社 | Dimming control system |
-
2014
- 2014-08-26 JP JP2014171494A patent/JP6513917B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016046462A (en) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9900963B1 (en) | Lighting controller | |
EP2481266B1 (en) | Lamp unit with a plurality of light source and toggle remote control method for selecting a drive setting therefor | |
FI128220B (en) | LED light source and method for regulating the colour or colour temperature of the LED light source | |
US8519830B2 (en) | Lighting control architecture | |
US9468069B2 (en) | Smooth brightness adjustment for color-tunable light source module | |
JP5725736B2 (en) | LED power supply device and LED lighting apparatus | |
US9907132B2 (en) | Lighting control system for independent adjustment of color and intensity | |
US10477650B2 (en) | Digital lighting control method and system | |
US20130127369A1 (en) | Display control system for light emitting diode (led) lighting fixtures | |
JP6009702B1 (en) | Method and apparatus for extending the lifetime of LED-based lighting units | |
JP6107118B2 (en) | Lighting device and lighting system | |
JP6513917B2 (en) | Multicolor signal light and control method thereof | |
JP5952818B2 (en) | Method and apparatus for operating a group of luminaire nodes | |
US9779590B2 (en) | Multicolor signal light and controlling method thereof | |
US9113526B2 (en) | Controller and method of controlling a light emitting device | |
JP5813255B2 (en) | Method and apparatus for interpolating low frame rate transmission in a lighting system | |
WO2016105467A1 (en) | Light fixture with multiple dimming capabilities | |
US20190268981A1 (en) | Color-changing outdoor light with reduced-level white mode | |
KR100513140B1 (en) | Method and apparatus for controlling full color illumination of led | |
JP4811126B2 (en) | Lighting system | |
JPH0756528A (en) | Display device | |
EP2988575A1 (en) | Multicolor signal light and controlling method thereof | |
US20150223302A1 (en) | Lighting color control method and system | |
CN104105243A (en) | Multicolor signal lamp and control method thereof | |
KR102671780B1 (en) | Lighting control system using RS-485 communication module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6513917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |