JP6412422B2 - 画像処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6412422B2
JP6412422B2 JP2014251074A JP2014251074A JP6412422B2 JP 6412422 B2 JP6412422 B2 JP 6412422B2 JP 2014251074 A JP2014251074 A JP 2014251074A JP 2014251074 A JP2014251074 A JP 2014251074A JP 6412422 B2 JP6412422 B2 JP 6412422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network service
processing apparatus
image processing
information
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014251074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016115001A5 (ja
JP2016115001A (ja
Inventor
隆介 奥原
隆介 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014251074A priority Critical patent/JP6412422B2/ja
Priority to US14/963,820 priority patent/US20160173645A1/en
Publication of JP2016115001A publication Critical patent/JP2016115001A/ja
Publication of JP2016115001A5 publication Critical patent/JP2016115001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412422B2 publication Critical patent/JP6412422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91342Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being an authentication signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、通信機能を有する装置のネットワークへの接続処理に関する。
近年、無線通信機能を内蔵したデジタルカメラや、無線通信機能を搭載した記録メディアが登場している。この無線通信機能を利用すれば、デジタルカメラで撮影された静止画や動画のファイルを、ローカルネットワーク上のパーソナルコンピュータやインターネットを通じてアクセス可能なサーバに送信することも可能となる(特許文献1参照)。
サーバに保存されたファイルは、SNS(Social Network Service)やWeb画像アルバムといったWebサービスを介して複数ユーザ間で共有される。
特開2013−131085号公報
上述したシステムでは、例えば静止画や動画のファイルを最終保存先のWebサービスにアップロードする場合に、Webサービスがそれらのファイルに対応していない場合であってもデジタルカメラの通信機能を起動させてしまうので無駄な処理が発生する。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、目的のアップロード先で受け入れ可能なファイルが存在しない場合には通信機能を起動させないように制御することで、無駄な処理の発生を抑制することが可能なネットワーク接続処理を実現することである。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、ネットワークサービスに接続するための接続手段と、前記接続手段を介して接続可能なネットワークサービスの情報を取得する取得手段と、ユーザからネットワークサービスへの接続が指示された場合に、前記取得手段により取得したネットワークサービスの情報に基づいて、接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在するか判定する判定手段と、接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在しない場合には、当該ネットワークサービスへの接続を行わないように制御する制御手段と、を有する。
本発明によれば、無駄な処理の発生を抑制することが可能となる。
本実施形態のシステム構成図。 本実施形態のシステムを構成するデジタルカメラおよびスマートフォンの構成を示すブロック図。 本実施形態のスマートフォンがデジタルカメラと中継サーバの連携設定を行う場合の通信シーケンスを示す図。 図3の連携設定を行う場合のデジタルカメラの表示画面を例示する図。 図3の連携設定を行う場合のスマートフォンの表示画面を例示する図。 本実施形態のスマートフォンが中継サーバとWebサービスサーバとの連携設定を行う場合の通信シーケンスを示す図。 図6の連携設定を行う場合のスマートフォンの表示画面を例示する図。 本実施形態のデジタルカメラが中継サーバからWebサービス情報を取得する場合の通信シーケンスを示す図。 本実施形態のデジタルカメラが中継サーバからWebサービス情報を取得する処理を示すフローチャート。 図8のWebサービス情報の取得を行う場合のデジタルカメラの表示画面を例示する図。 本実施形態のデジタルカメラが中継サーバを経由してWebサービスサーバへ接続する際のエラー表示処理を示すフローチャート。 図11のエラー表示処理を行う場合のデジタルカメラの表示画面を例示する図。
以下に、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、後述する各実施形態の一部を適宜組み合わせて構成してもよい。
本実施形態では、画像処理装置としてのデジタルカメラと情報処理装置としての携帯電話の一種であるスマートフォンがネットワークを介して中継サーバに接続され、中継サーバがネットワークを介してWebサービスサーバと接続されたシステムについて説明する。なお、本発明の画像処理装置はデジタルカメラに限らず、例えば、タブレットデバイス、スマートフォン、音楽プレーヤ、プリンタなどに適用可能である。また、本発明の情報処理装置は携帯電話に限らず、例えば、タブレットなどの携帯型電子機器、インターネット等の広域通信網に接続可能なパーソナルコンピュータ、テレビ、プリンタなどに適用可能である。
<システム構成>まず、図1を参照して、本実施形態のシステムの構成および機能の概略について説明する。
図1において、本実施形態のシステムは、デジタルカメラ100とスマートフォン200がインターネット500を介して中継サーバ300に接続され、この中継サーバ300がインターネット500を介してWebサービスサーバ400と接続されている。
Webサービスサーバ400は、例えば、デジタルカメラ100の静止画や動画を共有するためのWebサービスを提供するためのネットワークサービスサイトである。中継サーバ300はデジタルカメラ100とWebサービスサーバ400を中継する中継装置である。スマートフォン200は中継サーバ300に対してデジタルカメラ100との連携設定とWebサービスサーバ400が提供するWebサービスの設定を行うための設定用端末として機能する。
デジタルカメラ100およびスマートフォン200は、例えば、IEEE802.11x(xはa,b,g,nなど)に準拠した無線通信インターフェースによって接続されている。
デジタルカメラ100と中継サーバ300、およびスマートフォン200と中継サーバ300は、インターネット500を介して接続される。なお、詳細な説明は省略するが、インターネット500を介したネットワークを構成する機器としてルータやアクセスポイントなどの機器が存在する。Webサービスサーバ400はインターネット500を介して中継サーバ300と接続される。デジタルカメラ100やスマートフォン200は中継サーバ300を介して接続先のWebサービスサーバ400と通信を行う。
なお、スマートフォン200については中継サーバ300の設定を行うためのWebブラウザのようなアプリケーションを有する機器であればよい。
<デジタルカメラおよびスマートフォンの構成>次に、図2を参照して、本実施形態のデジタルカメラ100およびスマートフォン200の構成および機能の概略について説明する。
図2において、(a)はデジタルカメラ100の機能ブロック図、(b)及び(c)は正面図及び背面図、(d)はスマートフォン200の機能ブロック図である。
まず、図2(a)〜(c)のデジタルカメラ100の構成および機能について説明する。
図2(a)において、制御部101は、デジタルカメラ100の全体を統括して制御する演算処理装置(CPU)であって、後述する不揮発性メモリ104に格納されたプログラムを実行することで、後述する制御シーケンスを実現する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。これにより、制御部101は、本発明に係る取得手段、判定手段、制御手段、記憶手段として機能する。
撮像部102は、ズームレンズやフォーカスレンズを含むレンズ群、絞り機能を備えるシャッターを含む。また、撮像部102は、被写体像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子、撮像素子から出力されるアナログ画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を有する。
画像処理部103は、撮像部102により撮像された画像データに、ホワイトバランスや色、明るさ等を調整する画質調整処理を施し、また、表示用サイズへのリサイズ処理等を行う。また、画像処理部103は、画質調整処理が施された画像データをJPEG等により圧縮符号化して画像ファイルを生成し、記録媒体110に記録する。また、画像処理部103は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づき制御部101が撮像部102のフォーカスレンズや絞り、シャッターを制御することで、AF(オートフォーカス)処理やAE(自動露出)処理を行う。
不揮発性メモリ104は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ104には、制御部101の動作用の定数、プログラム等が記録される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する制御シーケンスを実行するためのプログラムのことである。
作業用メモリ105は、制御部101の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ104から読み出したプログラム等を展開する作業領域として使用される。また、作業用メモリ105は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部107の画像表示用メモリとして使用される。
操作部106は、ユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材からなり、例えば、図2(b)および(c)に示すように、電源をオン・オフする電源ボタン106a、撮影指示を行うシャッターボタン106b、カメラの動作モードを変更するモード切替ボタン106c、カメラの各種設定を行うための上下左右のボタンからなる4方向キー106dなどを含む。また、後述する表示部107に一体的に形成されるタッチパネル106eも操作部106に含まれる。これにより、操作部106は、本発明に係る選択手段として機能する。
シャッターボタン106bは操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でONとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。第1シャッタースイッチ信号SW1を受けて、制御部101は撮像部102を制御することによりAF(オートフォーカス)処理やAE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作を開始する。また、シャッターボタン106bの操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。制御部101は、第2シャッタースイッチ信号SW2を受けて、撮像部102からの信号読み出しから記録媒体110に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。
表示部107は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示等を行う。表示部107は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部107は、デジタルカメラ100と一体化された構成であっても、デジタルカメラ100と接続された外部装置であっても良い。
記録媒体110は、画像処理部103により符号化された画像ファイルが記録されたり、制御部101により既に記録されている画像ファイルが読み出される。記録媒体110は、デジタルカメラ100に装着されるメモリカードやハードディスクドライブ等であっても良いし、デジタルカメラ100に内蔵されたフラッシュメモリやハードディスクドライブであってもよい。
接続部111は、スマートフォン200や中継サーバ300などの外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のデジタルカメラ100は、接続部111を介して、外部装置とデータの授受を行うことができる。なお、本実施形態では、接続部111は外部装置と無線で通信するための無線LAN通信モジュールを含む。制御部101は、接続部111を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、データを通信するためのプロトコルとしては、例えば、無線LANを通じたPTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)を用いることができる。なお、通信手段はこれに限られるものではない。例えば、接続部111は、赤外線通信モジュール、Bluetooth(登録商標)通信モジュール、WirelessUSBなどの無線通信モジュールを含むことができる。さらには、USBケーブルやHDMI(登録商標)、IEEE1394などの有線接続手段を用いてもよい。
次に、図2(d)のスマートフォン200の構成および機能について説明する。
本実施形態のスマートフォン200は、制御部201、撮像部202、不揮発性メモリ203、作業用メモリ204、操作部205、表示部206、記録媒体210、接続部211を備える。上記各要素の基本的な機能はデジタルカメラ100と同様であり、詳細な説明は省略する。
本実施形態におけるスマートフォン200の処理は、アプリケーションにより提供されるソフトウェアを読み込むことにより実現される。なお、アプリケーションはスマートフォン200にインストールされたOSの基本的な機能を利用するためのソフトウェアを有しているものとする。なお、スマートフォン200のOSが本実施形態における処理を実現するためのソフトウェアを有していても良い。これにより、制御部201は、本発明に係る設定手段として機能する。
接続部211は、デジタルカメラ100や中継サーバ300などの外部装置と無線で通信するための無線LAN通信モジュールを含む。制御部201は、接続部211を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、データを通信するためのプロトコルとしては、例えば、無線LANを通じたPTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)を用いることができる。なお、通信手段はこれに限られるものではない。例えば、接続部211は、赤外線通信モジュール、Bluetooth(登録商標)通信モジュール、WirelessUSBなどの無線通信モジュールを含むことができる。さらには、USBケーブルなどの有線接続手段を用いてもよい。
公衆網接続部212は、3G/LTE等の広域ネットワーク(WAN)を介して無線通信を行う際に用いられるインターフェースである。スマートフォン200は、公衆網接続部212を介して、他の機器と通話をしたり、データ通信をすることができる。通話の際には、制御部201はマイク213およびスピーカ214を介して音声信号の入力と出力を行う。本実施形態では、公衆網接続部212は3GやLTEに限らず、WiMAX、ADSL、FTTHといった他の通信方式を用いても良い。また、接続部211および公衆網接続部212は必ずしも独立したハードウェアで構成する必要はなく、例えば1つのアンテナで兼用することも可能である。
<デジタルカメラと中継サーバの連携設定のための通信シーケンス>次に、図3乃至図5を参照して、本実施形態のスマートフォン200がデジタルカメラ100と中継サーバ300の連携設定を行う場合の通信シーケンスについて説明する。
図3は、本実施形態のスマートフォン200がデジタルカメラ100と中継サーバ300の連携設定を行う場合の通信シーケンスを示している。図4及び図5は、図3の連携設定を行う場合のデジタルカメラ100とスマートフォン200の表示画面をそれぞれ例示している。
本実施形態の通信シーケンスは、無線LANの接続相手を選択する図4(a)の画面において、ユーザがデジタルカメラ100の操作部106を介して中継サーバ300と接続して連携設定を開始するためのアイコン401を選択することによって開始される。
処理が開始されると、S3001において、デジタルカメラ100は中継サーバ300に認証コード取得要求を発行する。中継サーバ300はデジタルカメラ100からの認証コード取得要求を受信すると、S3002で認証コードの生成を行い、S3003でデジタルカメラ100に対して認証コードを送信する。デジタルカメラ100は中継サーバ300から認証コードを受信すると、S3004で図4(b)の画面のテキスト表示402のように認証コードを表示し、ユーザに対してスマートフォン200で認証コードを入力するように促す。
次に、ユーザがスマートフォン200の操作部205を介して図5(a)の画面においてカメラ連携設定開始ボタン501を選択すると、図5(b)のように認証コード入力用テキストボックス502に認証コードを入力する画面が表示される。
S3005では、ユーザが操作部205を介して図5(b)の画面の認証コード入力用テキストボックス502に認証コードを入力し、送信ボタン503を選択すると、S3006でスマートフォン200は入力された認証コードを中継サーバ300に送信する。
中継サーバ300はスマートフォン200から認証コードを受信すると、S3002で生成した認証コードと比較し、一致したならばS3007において確認番号を生成し、S3008でスマートフォン200へ確認番号を送信する。スマートフォン200は確認番号を受信すると、S3009において図5(c)の画面のテキスト表示部504に受信した確認番号を表示する。
ユーザがデジタルカメラ100の操作部106を介して図4(b)の画面でOKボタン403を選択すると、S3010で中継サーバ300に対して確認番号取得要求を送信する。中継サーバ300はデジタルカメラ100から確認番号取得要求を受信すると、S3011においてS3007で生成した確認番号をデジタルカメラ100に送信する。デジタルカメラ100は中継サーバ300から確認番号を受信すると、S3012で図4(c)の画面のテキスト表示部404に確認番号を表示する。ユーザがデジタルカメラ100の操作部106を介して図4(c)の画面でOKボタン405を選択すると、S3013においてデジタルカメラ100はサーバ300に対して機器登録要求を発行する。また、図5(c)の画面でユーザが操作部205を介して確認ボタン505を選択すると、S3014においてスマートフォン200は中継サーバ300に対して確認番号確認通知を発行する。中継サーバ300はデジタルカメラ100からの機器登録要求とスマートフォン200からの確認番号確認通知の両方を受信することによってS3015で連携設定が完了したとみなす。
連携設定が完了すると、デジタルカメラ100は図4(d)の画面のようなWebサービス情報を中継サーバ300から取得するためのアイコン406を表示し、中継サーバ300へのデジタルカメラ100の連携設定が完了する。
<中継サーバとWebサービスサーバの連携設定のための通信シーケンス>次に、図6及び図7を参照して、本実施形態のスマートフォン200が中継サーバ300とWebサービスサーバ400との連携設定を行う場合の通信シーケンスについて説明する。
図7は、図6の連携設定を行う場合のスマートフォン200の表示画面を例示している。
本実施形態の通信シーケンスは、スマートフォン200がWebサービスサーバ400に対してデジタルカメラ100の設定を行うための図7(a)の画面において、ユーザがスマートフォン200の操作部205により中継サーバ300と接続してWebサービス設定を開始するためのボタン701を選択することによって開始される。
処理が開始されると、S6001において、スマートフォン200は中継サーバ300にWebサービス設定ページ取得要求を発行する。中継サーバ300はスマートフォン200からWebサービス設定ページ取得要求を受信すると、S6002でスマートフォン200に対してWebサービス設定ページを送信する。この場合、スマートフォン200には、例えば図7(b)の画面のようなWebサービス一覧が表示される。図7(b)の画面では、中継サーバ300が連携可能なWebサービスの一覧が表示されており、Webサービスごとに名称702、アイコン703、連携確認ページへのリンク704、設定済の項目705が用意されている。図7(b)の画面ではまだいずれのWebサービスとの連携設定も行っていないため、設定済の項目705は全て空白となっている。
S6003でユーザが操作部205を介して連携設定を行いたいWebサービスの連携確認ページへのリンク704を選択すると、S6004でスマートフォン200はWebサービスサーバ400にWebサービスの連携確認ページの取得要求を発行する。Webサービスサーバ400はスマートフォン200からWebサービスの連携確認ページの取得要求を受信すると、S6005でスマートフォン200へWebサービスのログインページを送信する。ここで、Webサービスサーバ400からスマートフォン200へ送信されるWebサービスのログインページは、例えば、スマートフォン200に図7(c)のように表示される。S6006で、ユーザは操作部205により図7(c)の画面のユーザ名入力テキストボックス706とパスワード入力テキストボックス707に、Webサービスに対応する情報を入力し、ログインボタン708を選択することでWebサービスサーバ400のWebサービスへログインする。ここで、ユーザ名とパスワードは予め登録しておいた情報を用いる他に、新規登録ボタン709を選択し、新規に発行してもよい。
Webサービスサーバ400はスマートフォン200からWebサービスのログイン情報を受け取ると、S6008で登録情報の照合を行う。照合の結果、ユーザ名とパスワードが登録されている情報と一致した場合は、Webサービスサーバ400は、S6009でスマートフォン200へWebサービスの連携確認ページを送信する。スマートフォン200はWebサービスサーバ400からWebサービスの連携確認ページを受信すると、図7(d)のように中継サーバ300とWebサービスサーバ400のWebサービスの連携結果を確認する画面を表示する。
S6010でユーザがスマートフォン200の操作部205により図7(d)の画面の承認ボタン710を選択すると、S6011でスマートフォン200はWebサービスサーバ400に対して承認通知を発行する。Webサービスサーバ400はスマートフォン200からの承認通知を受信すると、S6012で中継サーバ300に対して承認通知を発行する。中継サーバ300はWebサービスサーバ400から承認通知を受信すると、S6013でスマートフォン200に対してWebサービス設定完了通知を発行する。スマートフォン200は中継サーバ300からWebサービス設定完了通知を受信すると、図7(e)の画面でWebサービス設定を完了したWebサービスの設定済の項目711にチェックがついたページを表示する。
以上の手順を実行することで、中継サーバ300とWebサービスサーバ400の間のWebサービスの連携設定が完了する。
<中継サーバからのWebサービス情報の取得>次に、図8乃至図10を参照して、本実施形態のデジタルカメラ100が中継サーバ300からWebサービス情報を取得する場合の通信シーケンスについて説明する。
図9は本実施形態のデジタルカメラ100が中継サーバ300からWebサービス情報を取得する処理を示している。図10は、図8のWebサービス情報の取得を行う場合のデジタルカメラ100の表示画面を例示している。
本実施形態の通信シーケンスは、デジタルカメラ100が中継サーバ300からWebサービス情報を取得するための図10(a)の画面において、ユーザがデジタルカメラ100の操作部106を介してアイコン1001を選択することによって開始される。
処理が開始されると、S8001において、デジタルカメラ100は中継サーバ300にWebサービス情報取得要求を発行する。中継サーバ300はデジタルカメラ100からWebサービス情報取得要求を受信すると、S8002において連携設定済みのWebサービス情報を送信する。ここで、中継サーバ300から送信されるWebサービス情報はWebサービスを表すアイコンや、Webサービスが対応するファイル情報を含む。ファイル情報は、例えば、静止画や動画などのファイルタイプを示すファイル情報、静止画の場合は解像度や画素数、動画の場合は記録時間などのファイルサイズを示すファイル情報、静止画や動画の内容に関する情報(被写体としての人物の有無など)を含む。また、同一のWebサービスであっても、例えば限定されたサービスのみを利用可能なユーザであるか、すべてのサービスを利用可能なユーザであるかによって、送信されるWebサービス情報を異ならせてもよい。
デジタルカメラ100は中継サーバ300からWebサービス情報送信を受信するとWebサービス情報を記憶し、図10(b)の画面にWebサービスサーバ400への接続のためのアイコン1002を表示する。
以下に、図9及び図10を参照して、本実施形態のデジタルカメラ100が中継サーバ300から接続先のWebサービス情報を取得する処理を説明する。
なお、図9の処理は、デジタルカメラ100の制御部101が不揮発性メモリ104から読み出した通信シーケンスプログラムを作業用メモリ105に展開して実行することにより実現される。
S9001では、制御部101は、接続部111により中継サーバ300との接続を確立する。
S9002では、制御部101は接続部111により中継サーバ300にWebサービス情報の取得要求を発行する。
S9003では、制御部101は接続部111により中継サーバ300からWebサービス情報を取得する。
S9004では、制御部101は中継サーバ300から取得したWebサービス情報を不揮発性メモリ104へ格納する。
S9005では、制御部101は、設定されたWebサービスへの接続を示すアイコン1002が表示された図10(b)の画面を表示部107に表示する。
以上の処理により、デジタルカメラ100が中継サーバ300から、設定されたWebサービス情報を取得する処理を完了する。
<Webサービスサーバへの接続時のエラー表示処理>次に、図11及び図12を参照して、本実施形態のデジタルカメラ100が中継サーバ300を経由してWebサービスサーバ400へ接続する際のエラー表示処理について説明する。
図12は、図11のエラー表示を行う場合のデジタルカメラ100の表示画面を例示している。
なお、図11の処理は、デジタルカメラ100の制御部101が不揮発性メモリ104から読み出した通信シーケンスプログラムを作業用メモリ105に展開して実行することにより実現される。
図12(a)の画面において、ユーザがデジタルカメラ100の操作部106を介してWebサービスサーバ400への接続のためのアイコン1201を選択することによって処理が開始される。
S1101では、制御部101は、上述したS9004でWebサービス情報を格納した不揮発性メモリ104から、図12(a)の画面のアイコン1201により選択されたWebサービスに対応する対応ファイル情報を読み出す。ここで、対応ファイル情報は、選択されたWebサービスへアップロード可能なファイルが“静止画のみ”、“動画のみ”、“静止画と動画”のいずれかを示す情報を含む。
S1102では、制御部101は記録媒体110に静止画及び動画の少なくともいずれかが存在するかを確認する。
S1103では、制御部101は記録媒体110に、選択されたWebサービスに対応しているファイルが存在するか否かを判定する。判定の結果、選択されたWebサービスに対応しているファイルが存在する場合はS1104へ進み、存在しない場合はS1105へ進む。
S1104では、制御部101は接続部111により中継サーバ300を経由してWebサービスサーバ400に接続する。
S1105では、制御部101は、例えば図12(b)の画面にWebサービスへ送信可能なファイルがないこと示すメッセージ1202を表示する。
以上の処理によれば、デジタルカメラ100が中継サーバ300を経由してWebサービスサーバ400へ接続する際に、記録媒体110にWebサービスに送信可能なファイルが存在せず、Webサービスサーバ400に接続しても無意味な場合は、即座にエラー表示を行い、通信機能を起動させないように制御することができる。これにより、デジタルカメラ100が目的のWebサービスに対応しているファイルを有していない状態で、ユーザからWebサービスへのアクセスが要求された場合であっても、無駄な通信接続処理を省くことができる。
なお、本実施形態ではアップロード可能なファイルを静止画・動画という基準で判断したが、必ずしもこれには限定されない。例えば、同じ静止画であってもJPEG画像は送信可能だがいわゆるRAW画像は送信できないWebサービスなども存在する。この場合はS1102においてJPEG画像の有無が確認される。また、同じ動画であってもMPEG動画は送信可能だがAVCHD動画は送信できないWebサービスなども存在する。この場合はS1102においてMPEG動画の有無が確認される。
また、図12に示すWebサービスの選択をネットワークへの接続前(例えば無線LANアクセスポイントへの接続前)に行う場合は、無線LANアクセスポイントへの接続を行わないようにしてもよい。このようにすることで、結果として無駄なWebサービスサーバへの接続を防ぐことができるだけでなく、無駄な無線LANアクセスポイントへの接続も防止することができる。
また、本実施形態ではWebサービスを例に説明したが、本発明は、例えばネットワークを介したプリンタサーバ、メディアプレーヤ、ストレージ装置などを送信先とする場合にも適用できる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…デジタルカメラ、200…スマートフォン、300…中継サーバ、400…Webサービスサーバ、500…インターネット、101、201…制御部、111、211…記録媒体、111、211…接続部

Claims (12)

  1. ネットワークサービスに接続するための接続手段と、
    前記接続手段を介して接続可能なネットワークサービスの情報を取得する取得手段と、
    ユーザからネットワークサービスへの接続が指示された場合に、前記取得手段により取得したネットワークサービスの情報に基づいて、接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在するか判定する判定手段と、
    接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在しない場合には、当該ネットワークサービスへの接続を行わないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在しないことにより、当該ネットワークサービスへの接続を行わないことを通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記取得手段により取得したネットワークサービスの情報を記憶する記憶手段と、
    前記設定されたネットワークサービスを表示する表示手段と、
    前記表示されたネットワークサービスから接続先のネットワークサービスを選択するための選択手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記接続手段は、中継装置を介してネットワークサービスに接続可能であり、
    前記中継装置に接続可能な情報処理装置により、前記画像処理装置がネットワークサービスを利用するための設定を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記中継装置は、前記設定されたネットワークサービスの情報を記憶していることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記ファイル情報は、動画と静止画のうち少なくともいずれかのファイルタイプを示す情報を含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記ファイル情報は、動画と静止画のうち少なくともいずれかのファイルサイズを示す情報を含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記ファイル情報は、動画と静止画のうち少なくともいずれかの被写体を示す情報を含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 画像を撮像する撮像手段をさらに有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 画像処理装置と情報処理装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、
    前記情報処理装置は、
    ネットワークサービスに接続するための接続手段と、
    前記画像処理装置がネットワークサービスを利用するための設定を行う設定手段と、を有し、
    前記画像処理装置は、
    ネットワークサービスに接続するための接続手段と、
    前記接続手段を介して接続可能なネットワークサービスの情報を取得する取得手段と、
    ユーザからネットワークサービスへの接続が指示された場合に、前記取得手段により取得したネットワークサービスの情報に基づいて、接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在するか判定する判定手段と、
    接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在しない場合には、当該ネットワークサービスへの接続を行わないように制御する制御手段と、を有することを特徴とするシステム。
  11. ネットワークサービスに接続するための接続手段を有する画像処理装置の制御方法であって、
    前記接続手段を介して接続可能なネットワークサービスの情報を取得するステップと、
    ユーザからネットワークサービスへの接続が指示された場合に、前記取得したネットワークサービスの情報に基づいて、接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在するか判定するステップと、
    接続先のネットワークサービスが対応しているファイルが画像処理装置の記録媒体に存在しない場合には、当該ネットワークサービスへの接続を行わないように制御するステップと、を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  12. コンピュータを、請求項1ないし9のいずれか1項に記載された画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014251074A 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム Active JP6412422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251074A JP6412422B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
US14/963,820 US20160173645A1 (en) 2014-12-11 2015-12-09 Image processing apparatus and control method thereof, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251074A JP6412422B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016115001A JP2016115001A (ja) 2016-06-23
JP2016115001A5 JP2016115001A5 (ja) 2018-01-18
JP6412422B2 true JP6412422B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=56112352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251074A Active JP6412422B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160173645A1 (ja)
JP (1) JP6412422B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143071B2 (ja) * 2017-11-15 2022-09-28 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム
JP2021150791A (ja) 2020-03-18 2021-09-27 ソニーグループ株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US7142512B1 (en) * 1999-12-02 2006-11-28 Hitachi, Ltd. Network measurement controlling system apparatus and method
JP2001243159A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法、記憶媒体
JP4399133B2 (ja) * 2000-09-08 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 撮影条件提供装置、撮影条件設定システム、撮影条件提供方法
AU2002243279A1 (en) * 2000-11-01 2002-06-18 Flexiworld Technologies, Inc. Controller and manager for device-to-device pervasive digital output
US6956821B2 (en) * 2001-01-30 2005-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Path determination in a data network
US7317699B2 (en) * 2001-10-26 2008-01-08 Research In Motion Limited System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services
JP4208529B2 (ja) * 2002-09-13 2009-01-14 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法と、その方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラム
JP4110409B2 (ja) * 2004-01-08 2008-07-02 村田機械株式会社 通信装置
WO2005091218A2 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Icontrol Networks, Inc Premises management system
JP2006209530A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Alpine Electronics Inc 情報処理装置、ナビゲーション装置、情報処理方法およびプログラム
JP2007019745A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nikon Corp 画像処理システム
US8024800B2 (en) * 2006-09-25 2011-09-20 International Business Machines Corporation File attachment processing method and system
US20080186150A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 D-Link Corporation Plug-and-play network digital image display apparatus and image monitoring system
KR20080090218A (ko) * 2007-04-04 2008-10-08 엔에이치엔(주) 편집 파일의 자동 업로딩 방법 및 그 장치
JP5109697B2 (ja) * 2008-02-07 2012-12-26 ソニー株式会社 画像送信装置、画像受信装置、画像送受信システム、画像送信プログラムおよび画像受信プログラム
JP5322516B2 (ja) * 2008-07-01 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその画像処理方法、並びにプログラム
JP4892524B2 (ja) * 2008-07-29 2012-03-07 京セラ株式会社 携帯通信端末および通信方法
KR20110047399A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 컨텐츠 업로드 서비스를 제공하는 서버, 단말기 및 컨텐츠 업로드 방법
JP5574869B2 (ja) * 2010-07-29 2014-08-20 キヤノン株式会社 通信装置、中継装置、無線通信システム、通信装置の制御方法、中継装置の制御方法およびプログラム
CN102447546B (zh) * 2010-09-30 2019-05-24 电信科学技术研究院 一种数据的传输方法和设备
TWI504300B (zh) * 2011-04-18 2015-10-11 Innovative Sonic Corp 在無線通訊系統中避免無線存取網路過載的裝置
JP5814700B2 (ja) * 2011-08-25 2015-11-17 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP5571269B2 (ja) * 2012-07-20 2014-08-13 パナソニック株式会社 コメント付き動画像生成装置およびコメント付き動画像生成方法
JP5998757B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
US9246974B2 (en) * 2012-09-07 2016-01-26 Facebook, Inc. Progressive background uploading
JP6112903B2 (ja) * 2013-02-22 2017-04-12 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム
WO2015047033A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing cloud printing service
KR102083927B1 (ko) * 2014-01-03 2020-03-03 한화테크윈 주식회사 네트워크카메라 및 네트워크 영상 감시 시스템
WO2015115958A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Establishing a radio connection in a radio communications network
US10021049B2 (en) * 2014-08-13 2018-07-10 S-Printing Solution Co., Ltd. Cloud system and method of displaying, by cloud system, content

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016115001A (ja) 2016-06-23
US20160173645A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139829B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
WO2013070461A1 (en) Wireless camera with image sharing route prioritization
US11082600B2 (en) Electronic apparatus that performs wireless communication with an image capturing device at two different communication speeds, and method for controlling same
US20150116489A1 (en) Imaging apparatus
US20160065887A1 (en) Communication apparatus communicable with external apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
US10257337B2 (en) Communication apparatus connectable with use of close proximity wireless communication, method for controlling communication apparatus, and recording medium
RU2507610C2 (ru) Устройство записи информации и способ управления им
US11190812B2 (en) Communication apparatus, control method for controlling the same, and recording medium for the same
US11778319B2 (en) Image capturing apparatus that can distribute recorded content at a set time, and control method and non-transitory computer-readable storage medium
US10986247B2 (en) Communication apparatus, data transfer apparatus, and methods of controlling them
JP6412422B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
JP6818586B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US9563255B2 (en) Method for terminating or powering a wireless connection to image processing apparatus based on type of connection mode
US11601582B2 (en) Image transmission apparatus and image transmission method
JP7064373B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2014131328A (ja) 通信制御装置、その制御方法、プログラム
US9307113B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
US20150116524A1 (en) Image capturing apparatus, terminal apparatus, control method for the same, and system
JP6061662B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法およびプログラム
US11363150B2 (en) Image management apparatus, image management method, communication apparatus, control method, and storage medium
US11178343B2 (en) Combining images from different devices according to a determined wipe shape
JP2013239926A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
US20230300298A1 (en) Electronic apparatus provided with communication function, method of controlling the same, and storage medium
JP7551330B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びそのプログラム
US20240119024A1 (en) Communication apparatus and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6412422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151