JP6095678B2 - 薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置 - Google Patents

薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6095678B2
JP6095678B2 JP2014541335A JP2014541335A JP6095678B2 JP 6095678 B2 JP6095678 B2 JP 6095678B2 JP 2014541335 A JP2014541335 A JP 2014541335A JP 2014541335 A JP2014541335 A JP 2014541335A JP 6095678 B2 JP6095678 B2 JP 6095678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
injection
coating
protective coating
passivation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014541335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533177A5 (ja
JP2014533177A (ja
Inventor
ジョン・ティー・フェルツ
トーマス・イー・フィスク
ロバート・エス・エイブラムス
ジョン・ファーガソン
ジョナサン・アール・フリードマン
ロバート・ジェイ・パンボーン
ピータ・ジェイ・サゴナ
クリストファー・ヴァイカルト
Original Assignee
エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド filed Critical エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JP2014533177A publication Critical patent/JP2014533177A/ja
Publication of JP2014533177A5 publication Critical patent/JP2014533177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095678B2 publication Critical patent/JP6095678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3107Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle for needles
    • A61M2005/3109Caps sealing the needle bore by use of, e.g. air-hardening adhesive, elastomer or epoxy resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3131Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
2011年11月11日出願の米国仮特許出願第61/558,885号明細書、2012年4月20日出願の米国仮特許出願第61/636,377号明細書、及び2012年5月9日出願の米国仮特許出願第61/645,003号明細書の優先権を主張する。
2009年5月13日出願の米国仮特許出願第61/177,984号明細書、2009年7月2日出願の米国仮特許出願第61/222,727号明細書、2009年7月24日出願の米国仮特許出願第61/213,904号明細書、2009年8月17日出願の米国仮特許出願第61/234,505号明細書、2009年11月14日出願の米国仮特許出願第61/261,321号明細書、2009年11月20日出願の米国仮特許出願第61/263,289号明細書、2009年12月11日出願の米国仮特許出願第61/285,813号明細書、2010年1月25日出願の米国仮特許出願第61/298,159号明細書、2010年1月29日出願の米国仮特許出願第61/299,888号明細書、2010年3月26日出願の米国仮特許出願第61/318,197号明細書、2010年5月11日出願の米国仮特許出願第61/333,625号明細書、2010年11月12日出願の米国仮特許出願第61/413,334号明細書、2010年5月12日出願の米国仮特許出願第12/779,007号明細書、2011年5月11日出願の米国特許第7,985,188号明細書、国際出願PCT/US11/36097号明細書、2011年11月11日出願の米国仮特許出願第61/558,885号明細書、2012年4月20日出願の米国仮特許出願第61/636,377号明細書、2012年5月9日出願の米国仮特許出願第61/645,003号明細書、及び2012年10月19日出願の米国仮特許出願第61/716,381号明細書はそれら全体が参照により本明細書に組み入れられる。
また、全体が参照により組み入れられるのは、以下、2010年5月12日出願の欧州特許出願公開第10162755.2号明細書、2010年5月12日出願の欧州特許出願公開第10162760.2号明細書、2010年5月12日出願の欧州特許出願公開第10162756.0号明細書、2010年5月12日出願の欧州特許出願公開第10162758.6号明細書、2010年5月12日出願の欧州特許出願公開第10162761.0号明細書、及び2010年5月12日出願の欧州特許出願公開第10162757.8号明細書である。
本発明は、被覆表面の技術分野に関し、例えば、保管又は他の流体との接触用の薬剤パッケージ又は他の容器の内部表面に関する。適切な流体の例は、食品又は生物学的に活性の化合物又は体液、例えば、血液を含む。本発明は、また、薬剤パッケージ又は他の容器に関し、また、薬剤パッケージ又は他の容器の内側又は内部表面を被覆するための方法に関する。本発明は、また、より全般的には、パッケージ又は容器以外のデバイス、例えば、カテーテルを含む医療デバイスに関する。
本開示は、また、薬剤パッケージ又は他の容器、例えば、製剤保管及び送達、静脈穿刺及び他の医療サンプル採集並びに他の目的のために使用される複数の同一薬剤パッケージ又は他の容器を加工するための改良された方法に関する。このような薬剤パッケージ又は他の容器はこれら目的において多数が使用されることから製造が比較的経済的でなければならないが、保管及び使用においても非常に信頼性の高いものでなければならない。
保管又は他の流体との接触用の薬剤パッケージ又は他の容器、例えば、バイアル及びプレフィルドシリンジの製造において重要なことの1つは、薬剤パッケージ又は他の容器の内容が望ましくは相当な保管寿命を有することである。この保管寿命の間、薬剤パッケージ又は他の容器に充填された物質を、それを含む容器壁から、又は薬剤パッケージ又は他の容器壁に塗布されたバリア皮膜又は層、又は他の機能層から分離し、薬剤パッケージ又は他の容器壁、バリア皮膜又は層、又は他の機能層から、充填済み内容に、又はその逆に物質が浸出することを回避することが重要となりうる。
これら薬剤パッケージ又は他の容器の多くは安価であり大量に使用されることから、特定用途においては、製造コストを極端に高い水準にまで増加させることなく必要な保管寿命を確実に得るのに有用となろう。
数十年もの間、ほとんどの非経口治療はバイアル又はプレフィルドシリンジなどのタイプI(Type I)医療グレードホウケイ酸ガラス容器において最終使用者に送達されてきた。ホウケイ酸ガラスの比較的丈夫な、不浸透性及び不活性表面はほとんどの薬物製品において適切に機能してきた。しかしながら、高価、複雑且つ敏感な生物学的製剤、並びにオートインジェクタなどの高性能の送達システムの近頃の出現により、数ある問題の中でも、金属による汚染の可能性、フレーキング、層間剥離及び破損を含む、ガラス薬剤パッケージ又は他の容器の物理的及び化学的欠点が明らかとなった。更に、ガラスは、保管中に浸出するおそれがあり、保管された物質を損傷する原因となるいくつかの成分を含む。
より詳細には、ホウケイ酸薬剤パッケージ又は他の容器はいくつかの欠点を呈する。
ガラスは多くの元素(ケイ素、酸素、ホウ素、アルミニウム、ナトリウム、カルシウム)と微量レベルの他のアルカリ及び土類金属の不均質混合物を含有する砂から製造される。タイプIホウケイ酸ガラスは、約76%のSiO2、10.5%のB23、5%のAl23、7%のNa2O及び1.5%のCaOを含み、鉄、マグネシウム、亜鉛、銅及びその他などの微量の金属をしばしば含む。ホウケイ酸ガラスの不均質な性質は分子レベルにおいて不均一な表面の化学的性質を形成する。ガラス容器を作製するために使用されるガラス成形プロセスは容器の一部を1200℃のように高い温度に曝露する。そのような高温下、アルカリイオンは局所表面に移動し、酸化物を形成する。ホウケイ酸ガラスデバイスから抽出されたイオンの存在は一部の生物学的製剤の劣化、凝集及び変質に関与するおそれがある。多くのタンパク質及び他の生物学的製剤はそれらがガラスバイアル又はシリンジ内の溶液では十分に安定でないため、凍結乾燥(フリーズドライ)せねばならない。
ガラスシリンジでは、通常、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールがバレル内において摺動することを可能にするためにシリコーン油が潤滑剤として使用される。シリコーン油はインスリン及び他のいくつかの生物学的製剤などのタンパク質溶液の沈殿に関与してきた。更に、シリコーン油皮膜又は層はしばしば不均一であり、結果的に、市場でのシリンジの破損につながる。
ガラス薬剤パッケージ又は他の容器は、製造、充填作業、発送及び使用中に破損又は劣化しやすく、これはガラス微粒子が薬物に入る可能性があることを意味する。ガラス粒子の存在により多くのFDA警告書及び製品回収につながっている。
ガラス成形プロセスでは新型のオートインジェクタ及び送達システムのいくつかにおいて要求される厳格な寸法公差は提供されない。
その結果、一部の企業では、より厳格な寸法公差を提供し、且つガラスに比べ破損の少ないプラスチック薬剤パッケージ又は他の容器を採用している。
プラスチックは破損、寸法公差及び表面均一性に関してガラスよりも優れているが、以下の欠点により、その一次薬剤包装としての使用は依然限定されている。
ガス(酸素)透過性:プラスチックは小分子ガスをデバイス内に(又は外に)透過させる。プラスチックのガス透過性はガラスのガス透過性より極めて大きくなる場合があり、多くの場合(エピネフリンなどの酸素に敏感な薬物のように)、プラスチックはこの理由のためこれまで容認されてこなかった。
水分透過:プラスチックはガラスに比べてデバイスに水分を透過させる度合いが大きい。これは固形(凍結乾燥)薬物の保管寿命には好ましくない可能性がある。あるいは、乾燥した環境で液体製品が水を失うおそれがある。
浸出可能物(leachables)及び抽出可能物(extractables):プラスチック薬剤パッケージ又は他の容器は、薬物製品に浸出又は抽出されるおそれのある有機化合物を含む。これら化合物が薬物を汚染する、及び/又は薬物の安定性に悪影響を及ぼす可能性がある。
明らかに、プラスチック及びガラス薬剤パッケージ又は他の容器は薬剤の一次包装においてそれぞれ特定の利点を提供するが、いずれも全ての薬物、生物学的製剤又は他の治療法に最適というわけではない。したがって、プラスチック薬剤パッケージ又は他の容器、特に、ガラスの特性に近いガス及び溶質バリア特性を備えたプラスチックシリンジが所望されうる。更に、十分な滑性及び/又は不動態化又は保護特性を備えたプラスチックシリンジ並びにシリンジ内容と融和しうる滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜に対する需要がある可能性がある。また、層間剥離する、又は容器内容と接触しているときに成分を溶解もしくは浸出する傾向がない表面を備えたガラス容器に対する需要がある可能性がある。
プレフィルドシリンジを製造する際には余分に考慮すべきことがある。プレフィルドシリンジは一般的に提供及び販売されているため、使用前にシリンジを充填する必要はなく、使用後には廃棄することができる。シリンジには、いくつかの例として、生理食塩水、注射用染料、又は薬剤的に活性な製剤を予め充填することができる。
一般に、プレフィルドシリンジは遠位端をキャップ(又は、皮下針が予め装着されている場合、キャップともなりうる針シールド)で覆うことができ、且つ近位端をその延伸されたプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールによって閉じることができる。プレフィルドシリンジは使用前に滅菌パッケージで包装されうる。プレフィルドシリンジを使用するため、包装及びキャップを取り外し、任意選択的に、皮下針又は別の送達導管をバレルの遠位端に取り付けることができ、送達導管又はシリンジを使用位置に移動し(患者の血管内又はシリンジの内容でリンスすべき装置内に皮下針を挿入することなどによって)、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールをバレル内において前進させてバレルの内容を放出することができる。
医療シリンジに関する重要なことは、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールが、それがバレル内に押し込まれる際に一定速度及び一定力で動くことができることを確実にすることとされうる。ストッパで閉じねばならない薬剤バイアルなどの容器及びストッパ自体、より全般的には、可動部品の平滑な動作を提供する、及び/又は不動態化されるか保護的に被覆されることになる任意の表面にも同様のことが当てはまる。
考えられる関連文書の非網羅的リストには、米国特許第7,901,783号明細書、米国特許第6,068,884号明細書、米国特許第4,844,986号明細書、及び米国特許第8,067,070号明細書、及び米国特許出願公開第2008/0090039号明細書、米国特許出願公開第2011/0152820号明細書、米国特許出願公開第2006/0046006号明細書、及び米国特許出願公開第2004/0267194号明細書を含む。これら文書は全て参照によって組み入れられる。
本発明の一態様は、容器と、バリア皮膜又は層と、容器上の不活性化層又はpH保護皮膜と、容器内に収容された流体組成物とを含む充填済みパッケージである。パッケージの計算保管寿命は4℃の保管温度で6か月超とされうる。
容器は少なくとも部分的に壁によって画定された内腔を有しうる。壁は内腔に面した内部表面と外部表面とを有しうる。
バリア皮膜又は層は、xが1.5乃至2.9、厚さが2乃至1000nmのSiOxを含む。SiOxのバリア皮膜又は層は内腔に面した内部表面と壁内部表面に面した外部表面とを有しうる。
不活性化層又はpH保護皮膜は、xが約0.5乃至約2.4及びyが約0.6乃至約3のSiOxy又はSiNxyを含む。任意選択的に、一実施形態においては、xは約1.1とすることができ、且つyは約1.1とすることができる。不活性化層又はpH保護皮膜は、内腔に面した内部表面と、バリア皮膜又は層の内部表面に面した外部表面とを有しうる。不活性化層又はpH保護皮膜はパッケージの計算保管寿命(総Si/Si溶解速度)を増加するのに効果的とされうる。
流体組成物は内腔内に収容することができ、4乃至10、あるいは5乃至9のpHを有しうる。
本発明の別の態様は、容器と、容器上の不活性化層又はpH保護皮膜と、容器内に収容された流体組成物とを含む充填済みパッケージとされうる。
容器は少なくとも部分的に壁によって画定された内腔を有しうる。壁は、ガラスを含む、内腔に面した内部表面と、外部表面とを有しうる。
不活性化層又はpH保護皮膜は、xが約0.5乃至約2.4及びyが約0.6乃至約3のSiOxy又はSiNxyを含む。不活性化層又はpH保護皮膜は、内腔に面した内部表面と、バリア皮膜又は層の内部表面に面した外部表面とを有しうる。不活性化層又はpH保護皮膜はガラス内部表面のSi溶解速度を低下させるのに効果的とされうる。
流体組成物は内腔内に収容することができ、4乃至10、あるいは5乃至9のpHを有しうる。
更に本発明の別の態様は、壁と、バリア皮膜又は層と、不活性化層又はpH保護皮膜とを含む物品とされうる。
壁は内腔に面した内部表面を有しうる。
バリア皮膜又は層は、xが1.5乃至2.9、厚さが2乃至1000nmのSiOxを含む。SiOxのバリア皮膜又は層は内腔に面した内部表面と壁内部表面に面した外部表面とを有しうる。バリア皮膜又は層は、非被覆壁と比較すると、壁を通じた大気ガスの進入を低減するのに効果的とされうる。
不活性化層又はpH保護皮膜は、バリア皮膜又は層上に、任意選択的に、1つ又は複数の介在層(intervening layer)とともに配置することができる。不活性化層又はpH保護皮膜は、xが約0.5乃至約2.4及びyが約0.6乃至約3の、SiOxy又はSiNxyを含む。不活性化層又はpH保護皮膜は、直鎖シロキサン、単環シロキサン、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、直鎖シラザン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、シラトラン、シルクアシラトラン、シルプロアトラン、アザシラトラン、アザシルクアシアトラン、アザシルプロアトラン、又はこれら前駆体のいずれか2つ以上の複合体から選択される前駆体の化学気相成長によって形成されうる。4乃至10、あるいは5乃至9のpHを有する流体組成物が直接接触した場合の不活性化層又はpH保護皮膜の浸食速度は、流体組成物が直接接触する場合のバリア皮膜又は層の浸食速度よりも低くなりうる。
本発明の更に別の態様は、壁を含む容器と、容器内に収容された流体と、バリア皮膜又は層と、不活性化層又はpH保護皮膜とされうる。
壁は、内腔を囲む内部表面を有する熱可塑性プラスチック壁とされうる。
流体は内腔内に配置することができ、5を超えるpHを有しうる。
バリア皮膜又は層は、xが1.5乃至2.9であるSiOxを含む。バリア皮膜又は層はPECVDによって塗布されうる。バリア皮膜又は層は熱可塑性プラスチック壁の内部表面と流体との間に配置することができ、且つ熱可塑性プラスチック壁によって支持されうる。バリア皮膜又は層は、一般に、流体による攻撃の結果、6か月未満でバリア改善度(barrier improvement factor)が測定可能な程度低下するという特徴を有しうる。しかし、これは本発明に必須とする特徴ではない。
不活性化層又はpH保護皮膜は、xが0.5乃至2.4及びyが0.6乃至3であるSiOxyを含む。不活性化層又はpH保護皮膜はPECVDによって塗布することができ、且つバリア皮膜又は層と流体との間に配置されうる。不活性化層又はpH保護皮膜は熱可塑性プラスチック壁によって支持されうる。不活性化層又はpH保護皮膜は、流体による攻撃の結果、少なくとも6か月の期間、バリア皮膜又は層を少なくとも実質的に溶解しないまま維持するのに効果的とされうる。
本発明の更に別の態様は、基板と、基板上のバリア皮膜又は層と、バリア皮膜又は層上の(米国特許第8,067,070号明細書において不活性化層と呼ばれるものと同じ機能を有しうる)不活性化層又はpH保護皮膜と、を含む複合材料とされうる。不活性化層又はpH保護皮膜は、(1)約1000乃至1040cm-1におけるFTIRスペクトルのSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、(2)約1060乃至約1100cm-1におけるFTIRスペクトルのSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅との間において0.75を超えるFTIR吸光度比を示す。
任意選択的に、容器は内腔とクロージャとに通じる開口部を更に含む。方法は、任意選択的に、開口部を通じて流体を内腔内に配置し、クロージャで開口部を閉じるステップを更に含む。流体は、例えば、薬物などの薬剤流体とされうる。
当業者には、本開示及び特許請求の範囲を考察後、本発明の他の態様が明らかになろう。
本開示の一実施形態によるキャップが嵌められたプリアセンブリの立面図である。 図1のキャップが嵌められたプリアセンブリの長手方向断面図である。 図1及び図2のキャップが嵌められたプリアセンブリの拡大部分図である。 化学気相成長被覆台に配置された、図1及び図2のキャップが嵌められたプリアセンブリの概略長手方向断面図である。 図4の断面線A−Aに沿って切った断面図である。 図4及び図5に示した化学気相成長被覆台の更なる詳細を示す概略図である。 図1乃至6のキャップが嵌められたプリアセンブリのうち図2に類似する図であり、製剤が充填されており、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールが取り付けられ、プレフィルドシリンジを画定している。示したオプションにおいては、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールと、プランジャプッシュロッドとが取り付けられている。 セプタム及びクリンプが取り付けられており、図7と同じバリア皮膜又は層、不活性化層又はpH保護皮膜、及び他の共通の特徴を有するバイアルの長手方向断面図である。 図7と同じバリア皮膜又は層、不活性化層又はpH保護皮膜、及び他の共通の特徴を有するブリスタパックの長手方向断面図である。 実施例PのSEM画像を示す。水平方向における端から端までの大きさは5μmである。 実施例SのSEM画像を示す。水平方向における端から端までの大きさは5μmである。 SiOxバリア皮膜又は層上に被覆され、更にはCOC基板上に被覆された、本発明による不活性化層又はpH保護皮膜のTEM画像を示す。 COC基板上に被覆されたSiO2バリア皮膜又は層のTEM画像を示す。 内側壁に被覆されたSiOxバリア皮膜又は層を有するプラスチックコンテナ対ガラスコンテナの、pH6におけるケイ素溶解対曝露時間のプロットである。 内側壁に被覆されたSiOxバリア皮膜又は層を有するプラスチックコンテナ対ガラスコンテナの、pH7におけるケイ素溶解対曝露時間のプロットである。 内側壁に被覆されたSiOxバリア皮膜又は層を有するプラスチックコンテナ対ガラスコンテナの、pH8におけるケイ素溶解対曝露時間のプロットである。 3乃至9の異なる名目pH値の溶液とともに保管した場合に、30nmの残留皮膜厚さを残すために最初に必要とされるSiOx皮膜厚さのプロットである。 pH8及び40℃における、種々のPECVD皮膜のケイ素溶解速度を示す。 反応性前駆体ガスとしてOMCTS及び酸素を使用するPECVD皮膜の単位質量あたりエネルギ入カ(W/FM又はKJ/kg)対Si−O−Si対称/非対称伸縮モードの比率のプロットである。 反応性前駆体ガスとしてOMCTS及び酸素を使用するPECVD皮膜の単位質量あたりエネルギ入カ(W/FM又はKJ/kg)対ケイ素保管寿命(日)のプロットである。 PECVD皮膜のフーリエ変換赤外吸収分光(FTIR)吸光度スペクトルである。 PECVD皮膜のフーリエ変換赤外吸収分光(FTIR)吸光度スペクトルである。 PECVD皮膜のフーリエ変換赤外吸収分光(FTIR)吸光度スペクトルである。 PECVD皮膜のフーリエ変換赤外吸収分光(FTIR)吸光度スペクトルである。 本来、米国特許第8,067,070号明細書の図5として示したPECVD皮膜のフーリエ変換赤外吸収分光(FTIR)吸光度スペクトルであり、同特許において言及したOパラメータの計算を示すために注釈するものである。
図面では以下の参照符号を使用する。
Figure 0006095678
定義の項
本発明の文脈においては、以下の定義及び略語を使用する。
RFは高周波である。
用語「少なくとも(at least)」は、本発明の文脈においては、同用語に続く整数と「等しいかそれを超える(equal or more)」ことを意味する。「を含む(comprising)」という語は他の要素又はステップを排除するものではなく、また、不定冠詞「a」又は「an」は別段の定めがなければ複数形を排除するものではない。パラメータ範囲が示される場合、範囲の限界として提供するパラメータ値及び前記範囲内にあるパラメータの全ての値を開示することを意図する。
例えば、処理台又は処理デバイスに対する「第1の」及び「第2の」又は類似の言及は、存在する最小数の処理台又はデバイスを意味するものであり、必ずしも処理台及びデバイスの順序又は総数を示すものとは限らない。これら用語は、処理台又は各々の台において実施される特定の処理の数を限定するものではない。
本発明の目的においては、「有機ケイ素化合物前駆体」は、酸素又は窒素原子及び有機炭素原子(有機炭素原子は少なくとも1個の水素原子と結合した炭素原子である)に結合した四価ケイ素原子である、以下の結合の少なくとも1つを有する化合物である。
Figure 0006095678
揮発性の有機ケイ素化合物前駆体は、PECVD装置に蒸気として供給されうる前駆体と定義され、任意の有機ケイ素化合物前駆体とされうる。任意選択的に、有機ケイ素化合物前駆体は、直鎖シロキサン、単環シロキサン、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、アルキルトリメトキシシラン、直鎖シラザン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、及びこれら前駆体のいずれか2つ以上の複合体からなる群から選択されうる。
明細書及び特許請求の範囲において、PECVD前駆体、気体反応物又はプロセスガス及びキャリアガスの供給量は「標準体積(standard volumes)」で表される場合がある。チャージガス又は他の一定量のガスの標準体積は、(実際の送達温度及び圧力を考慮しない)標準温度及び圧力において占める一定量のガスの体積である。標準体積は異なる体積の単位を使用して測定することができるが、それでもなお本開示及び特許請求の範囲の範囲内とされうる。例えば、同じ一定量のガスを、標準立方センチメートルの数値、標準立方メートルの数値、又は標準立方フィートの数値として表すことができる。標準体積もまた異なる標準温度及び圧力を使用して定義することができるが、それでもなお本開示及び特許請求の範囲の範囲内とされうる。例えば、標準温度が0℃、標準圧力が760トル(従来のまま)である可能性も、標準温度が20℃、標準圧力が1トルである可能性もある。しかし、特定の場合においてどのような標準を使用したとしても、2つ以上の異なるガスの相対体積を特定のパラメータを明示せずに比較する場合、特に明示しない限りは、各ガスに対して同じ体積、標準温度及び標準圧力の単位が使用される。
本明細書においては、PECVD前駆体、気体反応物又はプロセスガス及びキャリアガスの対応する供給速度は単位時間あたりの標準体積で表される。例えば、実施例において、流量は標準立方センチメートル/分として表され、sccmと略される。他のパラメータと同様、秒又は時間などの他の時間単位を使用できるが、2つ以上のガスの流量を比較する場合、特に明記されない限りは一貫したパラメータが使用される。
「容器」は、本発明の文脈においては、少なくとも1つの開口部と、内側又は内部表面を画定する壁とを備えた任意の種類の物品とされうる。基板は内腔を有する容器の内側壁とされうる。本発明は特定の容量の薬剤パッケージ又は他の容器に必ずしも限定されるわけではないが、内腔が0.5乃至50mL、任意選択的に、1乃至10mL、任意選択的に、0.5乃至5mL、任意選択的に、1乃至3mLの空隙容量を有しうる薬剤パッケージ又は他の容器が企図される。基板表面は、少なくとも1つの開口部及び内側又は内部表面内側又は内部表面を有する容器の内側又は内部表面内側又は内部表面の一部又は全てとされうる。
容器は、本発明の文脈においては、1つ又は複数の開口部を有しうる。サンプルチューブ(1つの開口部)又はシリンジバレル(2つの開口部)の開口部のような1つ又は2つの開口部が好適である。容器が2つの開口部を有する場合、それらは同じ大きさとすることも異なる大きさとすることもできる。1つより多い開口部がある場合、1つの開口部は本発明によるPECVD皮膜法のガス注入用に使用することができる一方で、もう一方の開口部はキャップが嵌められるか開放されるかのいずれかである。本発明による容器は、例えば、血液又は尿などの生物学的流体を採集又は保管するためのサンプルチューブ、生物学的に活性の化合物又は組成物、例えば、薬剤又は薬剤組成物を保管又は送達するためのシリンジ(又はその一部、例えば、シリンジバレル)、生物学的材料又は生物学的に活性の化合物又は組成物を保管するためのバイアル、管、例えば、生物学的材料又は生物学的に活性の化合物又は組成物を輸送するためのカテーテル、又は流体を保持するための、例えば、生物学的材料又は生物学的に活性の化合物又は組成物を保持するためのキュベットとすることができる。
容器にはサンプル採集又は分析用の試薬又は防腐薬が提供されうる。例えば、採血用容器は内腔を画定する内側又は内部表面と外側表面とを有しうる。不活性化層又はpH保護皮膜を内側又は内部表面上に設けることができ、容器は、その内腔内に化合物又は組成物、例えば、クエン酸塩又はクエン酸塩含有組成物を含みうる。
容器はあらゆる形状のものとすることができる。その開端部の少なくとも1つに隣接する、実質的に円筒状の壁を有する容器が好適である。一般に、容器の内部壁は、例えば、サンプルチューブ又はシリンジバレル内のように円筒状の形状とされうる。サンプルチューブ及びシリンジ又はそれらの部品(例えば、シリンジバレル)が考えられる。
「疎水性層」は、本発明の文脈においては、皮膜又は層が、皮膜又は層で被覆された表面のぬれ張力を、対応する非被覆表面と比べて低下させることを意味する。疎水性は、したがって、非被覆基板及び皮膜又は層両方の機能とされうる。用語「疎水性」が使用される他の文脈の適切な代替物にも同じことが当てはまる。用語「親水性」は逆、すなわち、基準サンプルと比べてぬれ張力が増加することを意味する。本疎水性層は、それら疎水性及び疎水性を提供するプロセス条件によって主に画定される。適切な疎水性皮膜又は層及びそれらの用途、特性及び使用については米国特許第7,985,188号明細書に記載されている。疎水性皮膜又は層の特性も有する二重機能(dual functional)不活性化層又はpH保護皮膜を本発明の任意の実施形態に提供することができる。
この明細書全体を通じ、実験組成物Siwxyzにw、x、y及びzの値を適用可能である。この明細書全体を通じて使用されるw、x、y及びzの値は、分子中の原子の数又は種類を限定するものではなく(例えば、皮膜又は層の)比率又は実験式と理解すべきである。例えば、分子組成Si44824を有するオクタメチルシクロテトラシロキサンは、分子式のw、x、y及びzそれぞれを最大公約数である4で割ることにより得た以下の実験式、Si1126、によって記載されうる。w、x、y及びzの値は、また、整数に限定されない。例えば、(非環式)オクタメチルトリシロキサンの分子組成Si32824はSi10.672.678に可約である。また、SiOxyzはSiOxyの均等として記載されうるが、SiOxyの存在を示すために任意の割合の水素の存在を示す必要はない。
「ぬれ張力」は表面の疎水性又は親水性の特定の測度である。任意のぬれ張力測定方法は、本発明の文脈においては、ASTM D2578又はASTM D2578に記載されている方法の変更形態である。この方法では、標準的なぬれ張力の溶液(ダイン溶液(dyne solutions)と称される)を使用してプラスチック膜表面をちょうど2秒間濡らすのに最も近い溶液を決定する。これが膜のぬれ張力である。本明細書中において使用する手順はASTM D 2578から変更することができ、基板は平坦なプラスチック膜でなく、PETチューブを形成するためのプロトコルに従い作製され、チューブ内側を疎水性皮膜又は層(欧州特許出願公開第2251671A2号明細書の実施例9を参照)で被覆するためのプロトコルに従い被覆された(対照以外)チューブである。
本発明による「滑性皮膜又は層」は、非被覆表面に比べて低い摩擦抵抗を有する皮膜又は層である。
本発明による「不活性化層又はpH保護皮膜」は(この明細書内の別の場所でより広範に定義されるように)、下地表面又は層を、不動態化する、又は層に接触する流体組成物から保護する。
「摩擦抵抗」は静的摩擦抵抗及び/又は動的摩擦抵抗とされうる。
任意の本発明の実施形態の1つは、シリンジ部品、例えば、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜で被覆されたシリンジバレル又はプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールとされうる。この考えられる実施形態では、本発明の文脈において該当する静的摩擦抵抗は本明細書中に定義されるブレイクアウト力(breakout force)であり、本発明の文脈において該当する動的摩擦抵抗は本明細書中において定義されるプランジャ摺動力である。例えば、本発明の文脈においては、本明細書中において定義及び決定されるプランジャ摺動力は、皮膜又は層が任意のシリンジ又はシリンジ部品、例えば、シリンジバレルの内壁に塗布されるときには、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜の存在又は欠如並びに滑性及び/又は不動態化又は防護特性を判断するのに好適である。ブレイクアウト力は、プレフィルドシリンジ、すなわち、被覆後充填することができ、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールが再び動かされる(「破壊(broken out)」されねばならない)まで、ある時間、例えば、数か月又は更には数年保管することができるシリンジに対する皮膜又は層の効果の評価に特に関係するものとされうる。
「プランジャ摺動力」(同様にこの明細書内で使用される「グライド力(glide force)」、「維持力(maintenance force)」又はFmの類義語)は、本発明の文脈においては、例えば、吸引又は分与時、シリンジバレル内において、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールの運動を維持するのに必要な力である。プランジャ摺動力は本明細書中に記載され、且つ当技術分野において公知のISO7886−1:1993試験を使用して有利に決定されうる。当技術分野においてしばしば使用される「プランジャ摺動力」の類義語は「プランジャ力」又は「押力」である。
「プランジャブレイクアウト力(plunger breakout force)」(同様に本明細書において使用される「ブレイクアウト力」、「ブレイクルーズ力(break loose force)」、「イニテーション力(initation force)」、Fiの類義語)は、本発明の文脈においては、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールをシリンジ内、例えば、プレフィルドシリンジ内において動かすのに必要な初期カである。
「プランジャ摺動力」及び「プランジャブレイクアウト力」の両方並びにそれらの測定の方法については本明細書の後の部分に更に詳細に記載する。これら2つの力は、N、lbs又はkgで表すことができ、本明細書中においては全3つの単位を使用する。これら単位は以下のように相関する:1N=0.102kg=0.2248lbs(ポンド)。
摺動力及びブレイクアウト力は、本明細書中においては、ストッパを容器に配置して容器を閉じるために、ストッパ又は他のクロージャを医療サンプルチューブ又はバイアルなどの薬剤パッケージ又は他の容器内に前進させるのに必要な力を表すためにしばしば使用される。少なくともほとんどの場合においてクロージャを着座位置に前進させた場合に液体が容器から排出されないこと以外は、その使用は、シリンジ及びそのプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールの文脈における使用に類似しうるものであり、容器及びそのクロージャのこれら力の測定はシリンジのこれら力の測定に類似するものであると考えられる。
「摺動可能に」は、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシール、又は他の着脱部分が、シリンジバレル又は他の容器内において摺動することを可能とされうることを意味する。
SiOxの皮膜を、プラズマ化学気相成長(PECVD)又は他の化学気相成長法によって薬剤パッケージの容器、特に、熱可塑性プラスチックパッケージ上に堆積させ、酸素、空気、二酸化炭素又は他のガスが容器に入ることを防止する、及び/又は薬剤材料がパッケージ壁内に又はパッケージ壁を通じて浸出することを防止するバリア皮膜又は層として機能させる。バリア皮膜又は層は、不活性化層又はpH保護皮膜のない容器と比べて、大気ガス、例えば、酸素の、内腔内への進入を低減するのに効果的とされうる。
任意の実施形態においては、蒸着皮膜又は層は、任意選択的に、また、又は代替的に、溶質バリア皮膜又は層とされうる。ガラスからプラスチックシリンジに転換する上での懸念は、主に、プラスチックから材料が浸出可能となる可能性である。プラズマ被覆技術によって、非金属気体前駆体、例えば、HMDSO又はOMCTS又は他の有機ケイ素化合物から得られる皮膜又は層が微量金属を含まず、無機金属及び有機溶質のバリア皮膜又は層として機能し、被覆された基板からこれら種がシリンジ流体中に浸出することを防止する。プラスチックシリンジの浸出制御に加えて、同プラズマ不活性化層又はpH保護皮膜技術は、更に高いレベルの浸出性有機オリゴマー及び触媒を含有するエラストマプラスチック組成物で通常作製されたプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールに溶質バリアを設ける可能性を提供する。
更に、合成及び生物学的医薬製剤が予め充填された特定のシリンジは酸素及び水分に非常に敏感である。ガラスからプラスチックシリンジバレルへの転換における重要な要素はプラスチックにおける酸素及び水分バリア性能の向上であろう。プラズマ不活性化層又はpH保護皮膜技術は、長期間の保管寿命にわたり酸素及び水分から保護するためのSiOxバリア皮膜又は層又は層を維持するのに好適とされうる。
任意の実施形態において、バリア層によって有用に排除される薬物中の溶質の例は、抗菌性防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、pH緩衝液、及びこれらいずれかの組み合わせを含む。任意の実施形態においては、蒸着皮膜又は層は、任意選択的に、薬物の可溶化を増加するために使用される助溶剤を含む溶剤用の溶剤バリア皮膜又は層とされうる。
任意の実施形態においては、蒸着皮膜又は層は、任意選択的に、水、グリセリン、プロピレングリコール、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、アセトン、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、綿実油、ベンゼン、ジオキサン、又はこれらのいずれか2つ以上の複合体のためのバリア皮膜又は層とされうる。
任意の実施形態においては、蒸着皮膜又は層は、任意選択的に、金属イオンバリア皮膜又は層とされうる。
任意の実施形態においては、蒸着皮膜又は層は、任意選択的に、前に言及したベースバレル樹脂のいずれか及び任意の他のそれらの関連する組成の原料などの、バレル材料の浸出を防止又は低減するためのバレル壁材料バリア皮膜又は層とされうる。
しかしながら、本発明者は、そのようなバリア皮膜もしくは層又はSiOxの皮膜は一部の流体組成物、例えば、約5を超えるpHを有する水性組成物によって浸食又は溶解されることを発見した。化学気相成長によって塗布される皮膜は非常に薄くなりうる(厚さ数10乃至数百ナノメートル)ため、比較的遅い速度の浸食であっても製品パッケージの所望の保管寿命よりも短い時間でバリア皮膜又は層の有効性を排除又は低減する可能性がある。これは流体薬剤組成物においては特に問題となりうるが、その理由は、それらの多くが血液及び他のヒト又は動物の体液のpHと同様のおよそ7のpHを有するかより広範には5乃至9の範囲内であるためである。製剤のpHが高くなるほどそれはSiOx皮膜をより急速に侵食又は溶解する。
本発明者は、更に、保護皮膜がなければ、ホウケイ酸ガラス表面は一部の流体組成物、例えば、約5を超えるpHを有する水性組成物によって浸食又は溶解されることを発見した。これは流体薬剤組成物においては特に問題となりうるが、その理由は、それらの多くが血液及び他のヒト又は動物の体液のpHと同様のおよそ7のpHを有するかより広範には5乃至9の範囲内であるためである。製剤のpHが高くなるほどそれはガラスを侵食又はより急速に溶解する。ガラスの小粒子は約5を超えるpHを有する水性組成物によってアンダーカット(undercut)されるため、そのような浸食又は溶解によってガラスの層間剥離もまた生じる可能性がある。
本発明者は、更に、環式ポリシロキサン前駆体から形成された特定のSiOxy又はSiNxyの不活性化層又はpH保護皮膜(この不活性化層又はpH保護皮膜はかなりの有機成分を有する)は、流体組成物に曝露された場合に急速に侵食せず、実際のところ、流体組成物が5乃至9の範囲内におけるより高いpHを有する場合にはよりゆっくりと侵食又は溶解することを発見した。例えば、pH8においては、前駆体オクタメチルシクロテトラシロキサン、すなわちOMCTSから作製された不活性化層又はpH保護皮膜の溶解速度は非常に遅いものとなりうる。これらSiOxy又はSiNxyの不活性化層又はpH保護皮膜を、したがって、SiOxのバリア皮膜又は層を被覆するために使用することができ、それを不動態化又は薬剤パッケージ内の流体組成物から保護することによってバリア皮膜又は層の利点を保持する。これらSiOxy又はSiNxyの不活性化層又はpH保護皮膜は、また、ガラス表面、例えば、ホウケイ酸ガラス表面を被覆するために使用することができ、それを不動態化又は薬剤パッケージ内の流体組成物から保護することによってガラスの層間剥離、浸食及び溶解を防止する。
本発明は以下の理論の精度に依拠しないが、効果的なSiOxy不活性化層又はpH保護皮膜の材料特性と、米国特許第7,985,188号明細書及び国際出願PCT/US11/36097号明細書に記載されている効果的な滑性層の材料特性は場合によっては類似するため、本明細書の特定実施例、米国特許第7,985,188号明細書又は国際出願PCT/US11/36097号明細書に記載されている滑性層の特性を有する皮膜は、また、特定の場合においては、パッケージのバリア皮膜又は層を不動態化又は保護するため、及びその逆のための機能する並びに不活性化層又はpH保護皮膜と考えられる。
本発明は以下の理論の精度に依拠しないが、更に、最も効果的な滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜は、本開示に記載される環式シロキサン類及びシラザン類から作製されたものであると考えられる。直鎖シロキサン前駆体又は直鎖シラザン前駆体、例えば、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)から堆積させたSiOxy又はSiNxy皮膜は、かなりの量の本来の前駆体断片及び少量の有機成分を含有すると考えられる。そのようなSiOxy又はSiNxy皮膜はわずかな水混和性又は膨潤性を有するため、それらへの水溶液による攻撃を可能にする。環式シロキサン前駆体又は直鎖シラザン前駆体、例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)から堆積させたSiOxy又はSiNxy皮膜は、しかしながら、より完全な(intact)環式シロキサン環及び前駆体構造の繰り返し単位のより長い列を含むと考えられる。これら皮膜は、ナノ多孔性であるが構造化され、且つ疎水性であると考えられ、また、これら特性はそれらの不活性化層又はpH保護皮膜としての成功に寄与すると考えられる。これは、例えば、米国特許第7,901,783号明細書に示されている。
ここで、いくつかの実施形態を示す添付の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。しかしながら、本発明は多くの異なる形態で具現化することができ、ここで説明する実施形態に限定されるものと解釈すべきではない。むしろ、これら実施形態は本発明の例であり、特許請求の範囲の文言により示される全範囲を有する。全体にわたり同様の数は同様の要素又は対応する要素を意味する。以下の開示は、特定の実施形態に特に限定されない限りは全実施形態に関連する。
PECVD処理された薬剤パッケージ又は他の容器
本明細書中に記載される及び/又は本明細書中に記載される方法に従い用意される不活性化層又はpH保護皮膜を備えた容器は、化合物又は組成物の受容及び/又は保管及び/又は送達のために使用されうる。化合物又は組成物は敏感であり、例えば、空気に敏感、酸素に敏感、湿度に敏感、及び/又は機械的作用(mechanical influences)に敏感となりうる。それは生物学的に活性の化合物又は組成物、例えば、インスリン又はインスリンを含む組成物などの製剤又は薬剤とされうる。インスリンなどの注射可能な又は他の液剤を含むプレフィルドシリンジが特に考慮されうる。
別の態様においては、化合物又は組成物は、生物学的流体、任意選択的に、体液、例えば、血液又は血液分画とされうる。本発明の特定態様においては、化合物又は組成物は、その必要に応じて患者に投与される製品、例えば、(ドナーからレシピエントへの血液の輸血又はある患者からこの患者への血液の再導入のように)血液又はインスリンなどの、注射される製品とされうる。
本明細書中に記載される及び/又は本明細書中に記載される方法に従い用意される不活性化層又はpH保護皮膜を備えた容器は、更に、その内部空間に収容された化合物又は組成物を容器材料の表面の機械的及び/又は化学的効果から保護するために使用されうる。例えば、それは、化合物又は組成物の成分の沈殿及び/又は凝固又は血小板活性化、例えば、インスリン沈殿又は血液凝固又は血小板活性化を防止又は低減するために使用されうる。
それは、更に、その内部に収容された化合物又は組成物を、例えば、1つ又は複数の化合物の、容器周囲の環境から容器の内部空間への進入を防止又は低減することにより、薬剤パッケージ又は他の容器外部の環境から保護するために使用されうる。そのような環境化合物は、ガス又は液体、例えば、大気ガス又は酸素、空気及び/又は水分を含有する液体とされうる。
図を参照すると、本発明の一態様は、バリア皮膜又は層30及び不活性化層又はpH保護皮膜34が、化合物又は組成物との接触及び/又は化合物又は組成物の保管及び/又は送達のための、図7乃至9のいずれかの薬剤パッケージ210などの容器の内部壁16の少なくとも一部、サンプル採集チューブ(例えば、血液サンプリングチューブ及び/又は閉端型サンプル採集チューブ)、導管、キュベット、又は容器部品(例えば、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシール)に直接塗布される、又は間接的に塗布される方法とされうる。
容器壁の構造
任意選択的に、図7乃至9のいずれかの実施形態においては、薬剤パッケージ210の内面壁16の少なくとも一部が、ポリマー、例えば、ポリオレフィン(例えば、環式オレフィン重合体、環式オレフィン共重合体又はポリプロピレン)、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンナフタレート)、ポリカーボネート、ポリ乳酸、又は上記材料のいずれか2つ以上の任意の複合体、合成物もしくは混合物を実質的に含むか、それらからなる。
任意選択的に、図7乃至9のいずれかの実施形態においては、薬剤パッケージ210の内面壁16の少なくとも一部は、ホウケイ酸ガラスなどのガラスを実質的に含むか、ホウケイ酸ガラスなどのガラスからなる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、高分子材料は、2つの例として、シリコーンエラストマ又は熱可塑性プラスチックポリウレタン、又は血液又はインスリンとの接触に適した任意の材料とされうる。例えば、インスリンを保管するため、記載したいずれかの実施形態による被覆された基板の使用が企図される。
任意選択的に、図7の実施形態に関しては、薬剤パッケージ210はシリンジバレルを含む。
任意選択的に、薬剤パッケージはカートリッジを含む。
任意選択的に、図8の実施形態に関しては、薬剤パッケージ210はバイアルを含む。
任意選択的に、図9の実施形態に関しては、薬剤パッケージ210はブリスタパッケージを含む。
任意選択的に、薬剤パッケージはアンプルを含む。
あるいは、容器は、長さ約1cm乃至約200cm、任意選択的に、約1cm乃至約150cm、任意選択的に、約1cm乃至約120cm、任意選択的に、約1cm乃至約100cm、任意選択的に、約1cm乃至約80cm、任意選択的に、約1cm乃至約60cm、任意選択的に、約1cm乃至約40cm、任意選択的に、約1cm乃至約30cmの長さのチューブ類とすることができ、それを以下に記載されるようにプローブ電極で加工する。特に上記範囲内の長い方の長さにおいては、不活性化層又はpH保護皮膜形成時における、PECVD又は他の化学気相成長用プローブと容器との間の相対運動が有用となりうると考えられる。これは、例えば、容器をプローブに対して動かすことによって、又はプローブを容器に対して動かすことによって実施することができる。
これら実施形態においては、以下に記載するバリア皮膜又は層は、真空にした血液サンプリングチューブに必要とされる高度なガスバリア完全性(gas barrier integrity)、故に、バリア皮膜又は層と長期間接触する液体物質を保管するのに必要な長い保管寿命を提供するのに好適なものに比べて薄いか、完全に満たない(less complete)ものとされうると考えられる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、容器は中心軸線を有しうる。前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、容器壁は、20℃において、壁を破損することなく少なくとも実質的に直線から、容器の外径の100倍以下の中心軸線曲げ半径(bending radius at the central axis)までの範囲にわたり少なくとも一度撓むほど十分に可撓性を有しうる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、中心軸線曲げ半径は、容器の外径の、例えば、90倍以下、又は80倍以下、又は70倍以下、又は60倍以下、又は50倍以下、又は40倍以下、又は30倍以下、又は20倍以下、又は10倍以下、又は9倍以下、又は8倍以下、又は7倍以下、又は6倍以下、又は5倍以下、又は4倍以下、又は3倍以下、又は2倍以下、又は容器の外径以下とされうる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、容器壁は可撓性材料で作製された流体接触面(fluid−contacting surface)とされうる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、容器内腔はポンプの流体流通路とされうる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、容器は血液を含む容器とされうる。不活性化層又はpH保護皮膜は、疎水性層で非被覆の同じタイプの壁と比較すると、内側又は内部表面に曝露される血液の凝固又は血小板活性化を低減するのに効果的とされうる。
疎水性層を組み込むと、その未修飾高分子(unmodified polymeric)又はSiOx表面に接触する特性に比べて血液の癒着又は凝塊形成傾向を低減すると考えられる。この特性は、心臓手術中に人工心肺を使用する場合のように、患者から血液を抜き、その後、患者に戻すことを必要とする種類の手術を受ける患者に必要なへパリンの血中濃度を低減することによって、血液をへパリンで処理する必要を低下又は場合によっては排除すると考えられる。これによりへパリンの使用に起因する出血合併症を低減することによって、そのような薬剤パッケージ又は他の容器を血液が通過することに伴う手術の合併症を低減すると考えられる。
別の実施形態は、壁を含み、且つ内腔を画定する内側又は内部表面を有する容器とされうる。内側又は内部表面は疎水性表面を呈する少なくとも部分(partial)不活性化層又はpH保護皮膜を有しうる。不活性化層又はpH保護皮膜の厚さは内側又は内部表面上で単分子の厚さ乃至約1000nmの厚さであり、不活性化層又はpH保護皮膜は内側又は内部表面に曝露される血液の凝固又は血小板活性化を低減するのに効果的である。
そのような容器のいくつかの非限定的な例は、輸血バッグ、サンプルが採集された血液サンプル採集容器、人工心肺のチューブ類、可撓性壁採血バッグ、又は手術中に患者の血液を採取するために、及び血液を患者の血管系に再導入するために使用されるチューブ類である。容器が血液を圧送するためのポンプ含む場合、特に好適なポンプは遠心ポンプ又はペリスタルティックポンプとされうる。容器は壁を有しうる。壁は内腔を画定する内側又は内部表面を有しうる。壁の内側又は内部表面は、任意選択的に疎水性表面も呈する、保護層の少なくとも部分不活性化層又はpH保護皮膜を有しうる。不活性化層又はpH保護皮膜は単分子の厚さほどの薄さとすることも約1000nmの厚さとすることもできる。任意選択的に、容器は、内腔内に疎水性層と接触して配置された、患者の血管系に戻すために生存可能な(viable)血液を含みうる。
一実施形態は、壁を含み、且つ内腔を画定する内側又は内部表面を有する、血液を含む容器とされうる。内側又は内部表面は、任意選択的に疎水性表面も呈する、少なくとも部分不活性化層又はpH保護皮膜を有しうる。不活性化層又はpH保護皮膜は、また、SiOxyを含みうるか実質的にSiOxyからなりうる。x及びyはこの明細書に定義される通りである。容器は、内腔内に疎水性皮膜又は層と接触して配置された、患者の血管系に戻すための生存可能な血液を含む。
一実施形態は、疎水性不活性化層又はpH保護皮膜を基板上に形成するのに効果的な条件下で実施されうる。任意選択的に、不活性化層又はpH保護皮膜の疎水性特性は、気体反応物中における酸化性ガスの有機ケイ素化合物前駆体に対する比率を設定することによって及び/又はプラズマを発生させるために使用される電力を設定することによって設定されうる。任意選択的に、不活性化層又はpH保護皮膜は非被覆表面よりも低いぬれ張力、任意選択的に、20乃至72ダイン/cm、任意選択的に、30乃至60ダイン/cm、任意選択的に、30乃至40ダイン/cm、任意選択的に、34ダイン/cmのぬれ張力を有しうる。任意選択的に、不活性化層又はpH保護皮膜は非被覆表面よりも更に疎水性とされうる。
任意の実施形態においては、容器は少なくとも2mm又は少なくとも4mmの内径を有しうる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、容器はチューブとされうる。
前述の実施形態のいずれかの任意の特徴として、内腔は少なくとも2つの開端部を有しうる。
シリンジ
図1乃至7の容器はシリンジであり、不活性化層又はpH保護皮膜が設けられた、企図されたタイプの容器である。シリンジは、シリンジバレル14と、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシール36とを含みうる。内面壁16はシリンジバレル250の少なくとも一部を画定しうる。プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシール36は、シリンジの、シリンジバレル250に対して相対的に摺動する部品とされうる。用語「シリンジ」は、カートリッジ、「ペン」型注射器、及び1つ又は複数の他の構成要素と組み立てられ機能的なシリンジを提供するようになっている他の種類のバレル又はリザーバを含むよう広く定義される。「シリンジ」は、また、オートインジェクタなどの、内容を分与するための機構を提供する関連物品を含むよう広く定義される。
シリンジを作製するための1つの非限定的な手法として、バレル14と、分与部20と、シールド28とを含む、キャップが嵌められたプリアセンブリ12が提供されうる。キャップが嵌められたプリアセンブリ12は、シリンジ、カートリッジ、カテーテル、又は他の物品などの、流体を分与するようになっている完全な物品とすることも、完全な物品の一部とすることもできる。
バレル14はバレル内腔18を画定する内面壁16を有しうる。任意選択的に、任意の実施形態においては、バレル14は、分与部20から間隔をおいて配置され、且つ内面壁16内に通じる開口部32を更に含みうる。そのような開口部は、例えば、シリンジ又はカートリッジ内の従来のものとすることができる。一般的な例は、プレフィルドシリンジバレルの後部開口部32とされ、分与されることになる適切な製剤又は他の流体物質40をバレル内腔18に充填した後、そこを通じて、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシール36を挿入することができる。
バレル14は、例えば、成形によって形成することができるが、その形成の手法は重要ではなく、それは、例えば、固体プリフォーム(solid preform)の機械加工によっても形成することができる。好ましくは、バレルは、熱可塑性プラスチック材料の射出成形によって成形することができるが、それは、ブロー成形又は複合的な方法によっても形成することができる。
1つの好適な例として、バレル14は、以下に記載される分与部20を射出金型内に配置し、熱可塑性プラスチック材料を分与部の周りに射出成形することによって形成することができ、このようにしてバレルを形成し、且つ分与部をバレルに固定する。あるいは、分与部及びバレルは、単一部品として成形又はそうでなければ形成されうる。あるいは、別々に形成され他の手法で接合されうる。任意の実施形態のバレルは任意の適切な材料で作製されうる。特に考えられるバレル材料のいくつかは、COC(環式オレフィン共重合体)、COP(環式オレフィン重合体)、PET(ポリエチレンテレフタレート)及びポリプロピレンである。
キャップが嵌められたプリアセンブリ12の分与部20は、キャップが嵌められたプリアセンブリ12から形成された完全な物品のバレル内腔18から分与される流体用の出口としての機能を果たすために提供されうる。図に示される好適な分与部の一例は皮下針20とされうる。
あるいは、任意の実施形態においては、代わりに、分与部20を、針なしディスペンサ(needle−free dispenser)とすることができる。好適な針なしディスペンサの1つの例は、流体物質40を移動するために相補的結合部内に受容されることを意図した平滑(blunt)又は可撓性分与部とされうる。そのような平滑又は可撓性分与部は、シリンジ、静脈内注入システム、並びに、物質を分与する一方で、医療専門家又は他の人物を誤って刺すおそれのある鋭利な針による作業の危険を回避するための他のシステム及び機器での使用において周知である。針なしディスペンサの別の例は、媒介する針(intermediate needle)の必要なく流体の自由噴射又は噴霧を患者の皮膚を通じて直接注入する流体噴射又は噴霧式注入システムとされうる。本発明の任意の実施形態による使用においては、皮下針であろうと任意の形態の針なしディスペンサであろうと、任意の種類の分与部20が考えられる。
分与部20はバレル14に固定されるか固定することができ、近位開口部22と、遠位開口部24と、分与部内腔26とを含む。近位開口部22はバレル内腔18と連通する。遠位開口部24はバレル14の外側に配置されうる。分与部内腔26は分与部20の近位開口部22と遠位開口部24との間において連通する。示される実施形態においては、遠位開口部24は皮下針20の鋭利な先端に設けることができる。
シールド28はバレル14に固定することができ、分与部20の遠位開口部24をシールド28外側の圧力状態から少なくとも実質的に分離する。任意選択的に、任意の実施形態においては、シールド28は、キャップが嵌められたプリアセンブリ12の、経皮的な注入のための安全な使用を促進するのに十分なバイオバリア(bio−barrier)を提供するため、アセンブリ12の一部を十分に分離する。
シールド28は遠位開口部24を種々の手法で分離することができる。本図2、3、4及び7に示すように、効果的な分離は少なくとも部分的にシールド28と遠位開口部24との間の接触により提供されうる。示される実施形態においては、分与部20の先端はシールド28の材料に埋設されうる。あるいは、任意の実施形態においては、同様に本図2、3、4及び7に示すように、効果的な分離は少なくとも部分的にシールド28とバレル14との間の接触により提供されうる。示される実施形態においては、シールド28とバレル14との間の一次接触線(primary line of contact)はバレル14の先端において略円筒状表面44を取り囲み、且つそれに配置されるリブ42(図3に最も良く見える)とされうる。あるいは任意の実施形態においては、図2乃至3に示されるこれら両タイプの接触により、又は限定されることなく他の手法において効果的な分離が提供されうる。
任意の実施形態のシールド28は、任意選択的に、係合してシールド28を所定の位置に保持するバーブ46とキャッチ48とを含むラッチング機構を有しうる。これは図3に最も良く示される。キャッチ48は、シールド28を容易に取り外し、交換することを可能にするために十分に弾性の材料で作製されうる。
分与部20が皮下針である場合、シールド28は特別に形成された針シールドとされうる。針シールドの本来の用途は、使用前の皮下針をカバーして偶発的な針の突き出しを防止し、針が患者又は注射ポートに注射される前の針の汚染を防止することである。分与部20が針なしディスペンサであっても、取り扱い時のディスペンサの汚染を防止するために類似のシールドを使用することが好ましい。
シールド28は任意の適切な手法で形成されうる。例えば、シールド28は熱可塑性プラスチック材料の成形によって形成されうる。任意選択的に、任意の実施形態においては、熱可塑性プラスチック材料はエラストマ材料又はシールを形成するのに適しうる他の材料とされうる。エラストマ材料の1つの適切なカテゴリは総称的に熱可塑性エラストマ(TPE)として公知である。シールド28を作製するのに好適な熱可塑性エラストマの例はStelmi(登録商標)Formulation 4800(可撓性シールド配合物(flexible shield formulation))。任意の実施形態においては、好適な特性を有する任意の他の材料を代わりに使用することができる。
任意の実施形態における別の任意の特徴として、シールド28は、アセンブリ12の、シールドによって分離された部分を滅菌するため、滅菌ガスに対して十分に透過性とされうる。適切な滅菌ガスの1つの例はエチレンオキシドである。シールドによって分離された部分を分離されているにもかかわらず滅菌することができる、滅菌ガスに対して十分に透過性を有するシールド28が利用可能である。エチレンオキサイドガス滅菌に対応するほど十分に透過性を有するシールド配合物の例は、Stelmi(登録商標)Formulation 4800とされうる。
多くの共通の特徴を有する本発明の3つの実施形態は図7乃至9のものである。それら共通の特徴のいくつかは以下の通りであり、多くの場合、共通の参照符号又は名称によって示される。各実施形態の特徴の性質は明細書内で後述するようなものとされうる。
図7乃至9の薬剤パッケージはそれぞれ、容器210と、流体組成物40と、SiOxバリア皮膜又は層30と、不活性化層又はpH保護皮膜34とを含む。各容器210は、熱可塑性プラスチック材料で作製された壁内部部分16によって少なくとも部分的に画定された内腔18を有しうる。
内面壁16は、内腔18に面した内部表面254と、外部表面216とを有しうる。
流体組成物40は内腔18内に収容することができ、4乃至10、あるいは5乃至9のpHを有しうる。
バリア皮膜又は層
充填済み薬剤パッケージ又は他の容器210においては、バリア皮膜又は層30は熱可塑性プラスチック内面壁16の内側又は内部表面と、流体物質40との間に配置されうる。SiOxのバリア皮膜又は層286は熱可塑性プラスチック内面壁16によって支持されうる。バリア皮膜又は層286は、流体物質40による攻撃の結果、6か月未満でバリア改善度が測定可能な程度低下するという特徴を有しうる。この明細書の別の場所又は米国特許第7,985,188号明細書に記載されるように、バリア皮膜又は層286は任意の実施形態において使用されうる。
バリア皮膜又は層30は、その他の点では薬剤パッケージ又は他の容器210と同じである非被覆コンテナと比較すると、内腔18への大気ガスの進入を低減するのに効果的とされうる。この明細書に定義される任意の実施形態のバリア皮膜又は層は(特定の例において明記されない限りは)、任意選択的に、米国特許第7,985,188号明細書に示されるようにPECVDによって塗布される。
バリア皮膜又は層のバリア改善度(BIF)は、同一コンテナの2つの群を用意して、バリア皮膜又は層をコンテナの1つの群に付加し、バリア皮膜又は層を有するコンテナのバリア特性(マイクログラム/分又は別の適切な測度におけるガス放出の速度など)を試験し、バリア皮膜も層もないコンテナに同じ試験を実施し、バリア皮膜又は層を有する材料の特性の比率に対する、バリア皮膜又は層を有しない材料の特性の比率を得ることによって決定されうる。例えば、バリア皮膜又は層を通過するガス放出の速度がバリア皮膜も層もないガス放出の速度の3分の1であれば、バリア皮膜又は層は3のBIFを有する。
バリア皮膜又は層は、任意選択的に、「SiOx」皮膜と特徴付けることができ、ケイ素、酸素、及び任意選択的に、他の元素を含有する。酸素原子とケイ素原子の比率であるxは、約1.5乃至約2.9、又は1.5乃至約2.6、又は約2とされうる。xのこれら選択的定義はこの明細書における用語SiOxのいずれの使用にもあてはまる。バリア皮膜又は層は、例えば、薬剤パッケージ又は他の容器、例えば、サンプル採集チューブ、シリンジバレル、バイアル又は別のタイプの容器の内側に塗布されうる。
バリア皮膜又は層30はSiOxを含むか実質的にSiOxからなり、厚さが2乃至1000nmである。SiOxのバリア皮膜又は層30は、内腔18に面した内部表面と、内面壁16に面した外部表面とを有する。バリア皮膜又は層30は、非被覆薬剤パッケージ210と比較すると、内腔18への大気ガスの進入を低減するのに効果的とされうる。1つの好適なバリア組成物は、例えば、xが2.3のものとされうる。
例えば、30などの、任意の実施形態のバリア皮膜又は層は、少なくとも2nm、又は少なくとも4nm、又は少なくとも7nm、又は少なくとも10nm、又は少なくとも20nm、又は少なくとも30nm、又は少なくとも40nm、又は少なくとも50nm、又は少なくとも100nm、又は少なくとも150nm、又は少なくとも200nm、又は少なくとも300nm、又は少なくとも400nm、又は少なくとも500nm、又は少なくとも600nm、又は少なくとも700nm、又は少なくとも800nm、又は少なくとも900nmの厚さで塗布されうる。バリア皮膜又は層は、1000nm以下、又は最大で900nm、又は最大で800nm、又は最大で700nm、又は最大で600nm、又は最大で500nm、又は最大で400nm、又は最大で300nm、又は最大で200nm、又は最大で100nm、又は最大で90nm、又は最大で80nm、又は最大で70nm、又は最大で60nm、又は最大で50nm、又は最大で40nm、又は最大で30nm、又は最大で20nm、又は最大で10nm、又は最大で5nmの厚さとされうる。上に記載した最小厚さのいずれか1つに加え、上に記載した最大厚さの任意の1つに等しい又はそれを超えるものを含む特定の厚さ範囲が特に企図される。SiOx又は他のバリア皮膜又は層の厚さは、例えば、透過電子顕微鏡法(TEM)によって測定することができ、その組成はX線光電子分光器(XPS)によって測定することができる。本明細書中に記載される不活性化層又はpH保護皮膜は、プラスチック又はガラス製の種々の薬剤パッケージ又は他の容器、例えば、プラスチックチューブ、バイアル及びシリンジに適用されうる。
不活性化層又はpH保護皮膜
SiOxyの不活性化層又はpH保護皮膜34は、例えば、PECVDにより直接又は間接的にバリア皮膜又は層30に塗布されうるため、それは、完成物品において、バリア皮膜又は層30と流体物質40との間に配置されうる。不活性化層又はpH保護皮膜34は、内腔18に面した内部表面と、バリア皮膜又は層30の内部表面に面した外部表面とを有しうる。不活性化層又はpH保護皮膜34は熱可塑性プラスチック内面壁16によって支持されうる。非限定的な一実施形態において、不活性化層又はpH保護皮膜34は、バリア皮膜又は層30を、流体物質40による少なくとも6か月の期間の攻撃の結果、少なくとも実質的に溶解しない状態で維持するのに効果的とされうる。
任意選択的に、不活性化層又はpH保護皮膜は、それぞれこの明細書に定義されるように、Siwxyz(又はその均等のSiOxy)又はSiwxyz又はその均等のSiNxy)を含みうる。H原子を考慮すると、不活性化層又はpH保護皮膜は、故に、一態様においては、例えば、式Siwxyz、又はその均等のSiOxyを有してもよく、この場合、wは1、xは約0.5乃至約2.4、yは約0.6乃至約3、z(定義される場合)は約2乃至約9である。
原子比率はXPS(X線光電子分光器)によって決定されうる。XPSは水素原子を検出しないため、原子比率をXPSによって決定する場合は、定式(stated formulation)から水素を除外することが通例である。式は、したがって、通常、Siwxyとして表すことができる。この場合、wは1、xは約0.5乃至約2.4、yは約0.6乃至約3であり、zに制限はない。
「滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜」におけるSi、O及びCの原子比率は、いくつかの選択肢として、以下の通りとされうる。
Si 100:O 50乃至150:C 90乃至200(すなわち、w=1、x=0.5乃至1.5、y=0.9乃至2)
Si 100:O 70乃至130:C 90乃至200(すなわち、w=1、x=0.7乃至1.3、y=0.9乃至2)
Si 100:O 80乃至120:C 90乃至150(すなわち、w=1、x=0.8乃至1.2、y=0.9乃至1.5)
Si 100:O 90乃至120:C 90乃至140(すなわち、w=1、x=0.9乃至1.2、y=0.9乃至1.4)、又は、
Si 100:O 92乃至107:C 116乃至133(すなわち、w=1、x=0.92乃至1.07、y=1.16乃至1.33)
通常、このような皮膜又は層は、炭素と酸素とケイ素の100%に正規化した36%乃至41%の炭素を含む。あるいは、不活性化層又はpH保護皮膜は、50%未満の炭素及び25%超のケイ素のX線光電子分光(XPS)によって決定される、炭素、酸素及びケイ素の100%に正規化した原子濃度を有しうる。あるいは、原子濃度は、25乃至45%炭素、25乃至65%ケイ素、及び10乃至35%酸素とされうる。あるいは、原子濃度は、30乃至40%炭素、32乃至52%ケイ素、及び20乃至27%酸素とされうる。あるいは、原子濃度は、33乃至37%炭素、37乃至47%ケイ素、及び22乃至26%酸素とされうる。
任意選択的に、X線光電子分光(XPS)によって決定される、炭素、酸素及びケイ素の100%に正規化した保護層における炭素の原子濃度は、有機ケイ素化合物前駆体の原子式における炭素の原子濃度を超えることができる。例えば、炭素の原子濃度が、1乃至80原子百分率、あるいは10乃至70原子百分率、あるいは20乃至60原子百分率、あるいは30乃至50原子百分率、あるいは35乃至45原子百分率、あるいは37乃至41原子百分率だけ増加する実施形態が企図される。
任意選択的に、不活性化層又はpH保護皮膜における炭素対酸素の原子比率は有機ケイ素化合物前駆体と比べて増加させることができる、及び/又は、酸素対ケイ素の原子比率は有機ケイ素化合物前駆体と比べて減少させることができる。
任意選択的に、不活性化層又はpH保護皮膜は、X線光電子分光(XPS)によって決定される、炭素、酸素及びケイ素の100%に正規化したケイ素の原子濃度を有することができ、これは、供給ガスの原子式におけるケイ素の原子濃度よりも小さい。例えば、ケイ素の原子濃度が1乃至80原子百分率、あるいは10乃至70原子百分率、あるいは20乃至60原子百分率、あるいは30乃至55原子百分率、あるいは40乃至50原子百分率、あるいは42乃至46原子百分率だけ減少する実施形態が企図される。
別のオプションとして、有機ケイ素化合物前駆体の合計式と比べて、原子比率C:Oを増加することができる、及び/又は原子比率Si:Oを減少することができる合計式を特徴としうる不活性化層又はpH保護皮膜が企図される。
不活性化層又はpH保護皮膜は、X線反射率(XRR)によって決定されるように、1.25乃至1.65g/cm3、あるいは1.35乃至1.55g/cm3、あるいは1.4乃至1.5g/cm3、あるいは1.4乃至1.5g/cm3、あるいは1.44乃至1.48g/cm3の密度を有しうる。任意選択的に、有機ケイ素化合物はオクタメチルシクロテトラシロキサンとすることができ、不活性化層又はpH保護皮膜は、同じPECVD反応条件下で有機ケイ素化合物としてHMDSOから作製された不活性化層又はpH保護皮膜の密度よりも高くされうる密度を有することができる。
不活性化層又はpH保護皮膜は、任意選択的に、約2乃至約9、任意選択的に約6乃至約8、任意選択的に約6.4乃至約7.8の(AFMによって測定された)RMS表面粗さ値を有しうる。AFMによって測定された不活性化層又はpH保護皮膜のRa表面粗さ値は、約4乃至約6、任意選択的に、約4.6乃至約5.8とされうる。AFMによって測定された不活性化層又はpH保護皮膜のRmax表面粗さ値は、約70乃至約160、任意選択的に、約84乃至約142、任意選択的に、約90乃至約130とされうる。
流体物質40が直接接触した場合の、不活性化層又はpH保護皮膜34を含む構造の浸食、溶解又は浸出の速度(関連概念の異なる名称)は、流体物質40が直接接触した場合のバリア皮膜又は層30の浸食、溶解又は浸出の速度よりも低いものとされうる。
不活性化層又はpH保護皮膜34は、薬剤パッケージ又は他の容器210の保管寿命の間、バリア皮膜又は層がバリアとして機能することを可能にするのに少なくとも十分な時間、バリア皮膜又は層30を流体物質40から分離又は保護するのに効果的とされうる。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態の不活性化層又はpH保護皮膜34のFTIR吸光度スペクトルは、通常、約1000乃至1040cm-1に位置するSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、通常、約1060乃至約1100cm-1に位置するSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅との間において0.75を超える比率を有しうる。あるいは、任意の実施形態においては、この比率は、少なくとも0.8、又は少なくとも0.9、又は少なくとも1.0、又は少なくとも1.1、又は少なくとも1.2とされうる。あるいは、任意の実施形態においては、この比率は、最大で1.7、又は最大で1.6、又は最大で1.5、又は最大で1.4、又は最大で1.3とされうる。図7乃至9の本発明の別の実施形態として、ここで記載した任意の最小比率はここで記載した任意の最大比率と組み合わせることができる。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、薬剤のない状態の不活性化層又はpH保護皮膜は非油性の外観を有しうる。この外観により、場合によっては、効果的な不活性化層又はpH保護皮膜を、場合によっては油性(すなわち、光沢のある)外観を有することが認められている滑性層と区別されることが認められている。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、注射用水で希釈され、濃縮硝酸でpH8に調整され、0.2wt.%ポリソルベート80界面活性剤を含有し(溶解試薬の変化を回避するために薬剤のない状態で測定した)、40℃である50mMリン酸カリウム緩衝液によるケイ素溶解速度は170ppb/日未満とされうる。(ポリソルベート80は、例えば、Tween(登録商標)−80としてUniqema Americas LLC,Wilmington Delawareから入手可能な一般的な製剤の原料である。)実施例から分かるように、ケイ素溶解速度は、容器からその内容に浸出される総ケイ素を決定することによって測定することができるものであり、不活性化層又はpH保護皮膜34、滑性層287、バリア皮膜又は層30、又は存在する他の物質から由来するケイ素間において区別するものではない。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、ケイ素溶解速度は、160ppb/日未満、又は140ppb/日未満、又は120ppb/日未満、又は100ppb/日未満、又は90ppb/日未満、又は80ppb/日未満とされうる。任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、ケイ素溶解速度は、10ppb/日超、又は20ppb/日超、又は30ppb/日超、又は40ppb/日超、又は50ppb/日超、又は60ppb/日超とされうる。図7乃至9の本発明の別の実施形態として、ここで記載した任意の最低速度はここで記載した任意の最大速度と組み合わせることができる。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、容器からpH8の試験組成物への溶解時の不活性化層又はpH保護皮膜及びバリア皮膜又は層の総ケイ素含有量は、66ppm未満、又は60ppm未満、又は50ppm未満、又は40ppm未満、又は30ppm未満、又は20ppm未満とされうる。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、パッケージの計算保管寿命(総Si/Si溶解速度)は、6か月超、又は1年超、又は18か月超、又は2年超、又は2年半超、又は3年超、又は4年超、又は5年超、又は10年超、又は20年超とされうる。任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、パッケージの計算保管寿命(総Si/Si溶解速度)は60年未満とされうる。
図7乃至9の本発明の別の実施形態として、ここで記載した任意の最低時間はここで記載した任意の最大時間と組み合わせることができる。
不動態化皮膜又は保護層のOパラメータ又はPパラメータ
不活性化層又はpH保護皮膜34は、任意選択的に、減衰全反射(ATR)によって測定される0.4未満のOパラメータを有することができ、以下のように測定される。
Figure 0006095678
Oパラメータは、最も広くは0.4乃至0.9のOパラメータ値を請求する米国特許第8,067,070号明細書において定義される。1253cm-1において0.0424の吸光度及び1000乃至1100cm-1において0.08の最大吸光度を得るための波数及び吸光度スケールの補間の結果として計算されたOパラメータの0.53を示すために注釈されること以外は、米国特許第8,067,070号明細書の図5と同じである図25に示すように、Oパラメータは、上記式の分子及び分母を見いだすための、FTIR振幅対波数プロットの物理的分析から測定されうる。Oパラメータは、また、デジタル波数対吸光度データから測定されうる。
米国特許第8,067,070号明細書では、双方がともに非環式シロキサン類であるHMDSO及びHMDSNのみによる実験に依拠し、その請求されるOパラメータ範囲が優れた不活性化層又はpH保護皮膜を提供すると主張する。驚くべきことに、本発明者は、PECVD前駆体が環式シロキサン、例えば、OMCTSである場合、OMCTSを使用した米国特許第8,067,070号明細書において請求された範囲外のOパラメータが、米国特許第8,067,070号明細書においてHMDSOを用いて得られるものよりも良好な結果を提供することができることを発見した。
あるいは、図7乃至9の実施形態においては、Oパラメータは、0.1乃至0.39、又は0.15乃至0.37、又は0.17乃至0.35の値を有しうる。
本発明の更に別の態様は、正に記載した、図7乃至9に例証したような複合材料とすることができる。不活性化層又はpH保護皮膜は減衰全反射(ATR)によって測定される0.7未満のNパラメータを示し、以下のように測定される。
Figure 0006095678
Nパラメータもまた米国特許第8,067,070号明細書に記載されており、2つの特定波数(これら波数のどちらも範囲ではない)における強度が使用されること以外はOパラメータと同様に測定されうる。米国特許第8,067,070号明細書は、0.7乃至1.6のNパラメータを有する不活性化層又はpH保護皮膜を請求する。同じく、本発明者は、上述のように、0.7を下回るNパラメータを有する不活性化層又はpH保護皮膜34を用いてより良好な皮膜を作製した。あるいは、Nパラメータは、0.3乃至0.7未満、又は0.4乃至0.6、又は少なくとも0.53乃至0.7未満の値を有しうる。
動作理論
本発明者は、ここで記載した不活性化層又はpH保護皮膜の動作理論を以下に記載する。本発明は、この理論の精度にも、この理論の使用によって予測可能な実施形態にも限定されるものではない。
SiOxバリア皮膜又は層、又はガラスの溶解速度は層又はガラス内のSiO結合に依存すると考えられる。酸素結合部位(シラノール)が溶解速度を増加させると考えられる。
OMCTSベースの不活性化層又はpH保護皮膜はSiOxバリア皮膜又は層又はガラスのシラノール部位と結合して、SiOx表面又はガラスを「治癒」、すなわち不動態化するため、溶解速度を大幅に低減すると考えられる。この仮説においては、OMCTS層の厚さは保護の主要手段ではなく、主要手段はSiOx又はガラス表面の不動態化とされうる。本明細書に記載されるように、不活性化層又はpH保護皮膜は、不活性化層又はpH保護皮膜の架橋結合密度を増加することによって改良することができると考えられる。
任意の段階的複合層
図7乃至9の任意の実施形態の不活性化層又はpH保護皮膜34及び滑性層は、明確な遷移(sharp transition)を有する別個の層、又は不活性化層又はpH保護皮膜34と滑性層との間においてそれらの間に明確な界面を有することなく遷移する1つの累進的な層(graduated layer)のいずれかとされうる。ここで企図されるSiOx及び不活性化層又はpH保護皮膜の隣接する層の別の任意の手法は、定義の項に定義されるように、SiOx及びSiwxy、又はその均等のSiOxyの段階的複合物(graded composite)とされうる。
段階的複合物は、別個の滑性層及び/又は保護層及び/又はバリア皮膜、又は、それらの間に中間組成物の遷移又は界面を有する層又は皮膜、又は、それらの間に中間組成物の中間にある明確な(intermediate distinct)不活性化層又はpH保護皮膜を有する別個の滑性層及び/又は保護層及び/又は疎水性層及びSiOx、又は、滑性及び/又は保護及び/又は疎水性層の組成物から、よりSiOxのような組成物に、不活性化層又はpH保護皮膜を法線方向に連続的に又は段階的に変化させる1つの皮膜又は層とされうる。
段階的複合物の段階はどの方向にも進むことができる。例えば、SiOxの組成物は基板に直接塗布することができ、不活性化層又はpH保護皮膜の表面から離れた組成物まで累進することができ、任意選択的に、更に、疎水性皮膜又は層、又は滑性皮膜又は層などの別の種類の皮膜又は層まで累進することができる。更に、任意の実施形態においては、接着皮膜又は層、例えば、Siwxy、又はその均等のSiOxyを、任意選択的に、バリア皮膜又は層を塗布する前に基板に直接塗布することができる。
累進的不活性化層又はpH保護皮膜は、ある組成物の層が別の組成物の層に比べて基板に接着するのにより好適である場合に特に企図される。この場合、より良好に接着する組成物は、例えば、基板に直接塗布することができる。段階的不活性化層又はpH保護皮膜のより遠い部分は、隣接する段階的不活性化層又はpH保護皮膜の部分に比べて基板とあまり融和しないものとなりうることが考えられる。これは、いずれの箇所においても不活性化層又はpH保護皮膜は特性が徐々に変化しうるため、不活性化層又はpH保護皮膜のほぼ同じ深さの隣接する部分はほぼ同一の組成物を有し、実質的に異なる深さの物理的により広く分離した部分はより多種多様な特性を有しうることが理由である。また、より劣るバリアを形成する、より離れた不活性化層又はpH保護皮膜部分が、バリアによって妨げられるか遮断されることを意図した物質で汚染されることを防止するため、基板への又は基板からの物質の移動に対するより良好なバリアを形成する不活性化層又はpH保護皮膜部分を基板に直接設けることができると考えられる。
塗布された皮膜又は層は、段階的とされる代わりに、任意選択的に、1つの層と次の層との間における組成物の大きな勾配なしで明確な遷移を有することができる。そのような不活性化層又はpH保護皮膜は、例えば、層を形成するためのガスを非プラズマ状態における定常状態流として提供し、その後、皮膜又は層を基板上に形成するために短時間のプラズマ放電によりシステムを励起することによって作製することができる。次の不活性化層又はpH保護皮膜が塗布される場合、前の不活性化層又はpH保護皮膜用のガスは除去され、次の不活性化層又はpH保護皮膜用のガスがプラズマを励起する前に定常状態で適用され、再度、基板又はその最も離れた前の不活性化層又はpH保護皮膜の表面に、存在する場合、界面におけるわずかな徐々の遷移を有して別の層を形成する。
PECVD装置
本明細書に記載されているバリア皮膜又は層、滑性皮膜又は層及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜を提供するために、米国特許第7,985,188号明細書に記載されている低圧PECVD法を使用することができる。そのプロセスの短い概要を本図4乃至6を参照して以下に記載する。
本目的に好適なPECVD装置又は被覆台60は、容器保持器50と、プローブ108によって画定された内部電極と、外部電極160と、電源162と、を含む。容器保持器50上に配置されたプリアセンブリ12は、任意選択的に真空室とされうるプラズマ反応室を画定する。任意選択的に、真空源98、反応ガス源144、ガス供給部(プローブ108)又はこれらの2つ以上の組み合わせが供給されうる。
PECVD装置は大気圧PECVDのために使用されうる。この場合、プリアセンブリ12によって画定されるプラズマ反応室が真空室として機能する必要はない。
図4乃至6を参照すると、容器保持器50は、開口部82上に配置されたプリアセンブリ12内にガスを運ぶためのガス注入ポート104を含む。ガス注入ポート104は、例えば、プローブ108がガス注入ポート104を通じて挿入されると円筒状プローブ108に配置されうる少なくとも1つのOリング106、又は連続する2つのOリング又は連続する3つのOリングによって提供される摺動シールを有しうる。プローブ108はその遠位端110にあるガス送達ポートまで延在するガス注入導管とされうる。示される実施形態の遠位端110は、1つ又は複数のPECVD反応物及び他の前駆体供給物又はプロセスガスを提供するために適切な深さでプリアセンブリ12内に挿入されうる。
図6は、例えば、示される全ての実施形態において使用可能な被覆台60の更なる任意の詳細を示す。被覆台60は、また、圧力センサ152に繋がるその真空ライン576内にメイン真空バルブ574を有しうる。手動バイパスバルブ578がバイパスライン580内に提供されうる。ベントバルブ582がベント404における流れを制御する。
PECVDガス又は前駆体源144を出る流れは、メイン反応物供給ライン586を通過する流れを調整するメイン反応ガスバルブ584によって制御されうる。ガス源144の1つの構成要素は、前駆体を含む有機ケイ素化合物液体リザーバ588とされうる。リザーバ588の内容は有機ケイ素化合物毛管ライン590を通じて引き出されうる。有機ケイ素化合物毛管ライン590は、任意選択的に、所望の流量を提供するのに適した長さで提供されうる。有機ケイ素化合物蒸気の流れは有機ケイ素化合物締切弁592によって制御されうる。大気圧(及びその変動)に依存しない反復可能な有機ケイ素化合物液体の送達を確立するために、液体リザーバ588のヘッドスペース614に、圧力源616から、圧力ライン618によってヘッドスペース614に連結された加圧空気などの圧力、例えば、0乃至15psi(0乃至78cm.Hg)の範囲内の圧力が印加されうる。リザーバ588は密閉することができ、毛管連結部620は、純粋な(neat)有機ケイ素化合物液体(ヘッドスペース614の加圧ガスではない)のみが毛管チューブ590内を流れることを確実にするためにリザーバ588の底部に設けられうる。有機ケイ素化合物液体は、任意選択的に、有機ケイ素化合物液体を蒸発させて有機ケイ素化合物蒸気を形成することが必要であるか所望であれば周囲温度を超えて加熱することができる。この加熱を実現するため、装置は、有利には、前駆体リザーバの出口からシリンジへのガス注入口の可能な限り近傍までの、加熱された送達ラインを含みうる。例えば、OMCTSを供給する際には予熱が有用とされうる。
酸化剤ガスタンク594から、質量流量制御器598によって制御されるとともに酸化剤締切弁600が設けられた酸化剤ガス供給ライン596を通じて酸化剤ガスが提供されうる。
任意選択的に、任意の実施形態においては、必要であれば、特定の堆積プロセスのための更なる材料を供給するために、602などの、他の前駆体リザーバ、酸化剤リザーバ及び/又はキャリアガスリザーバが提供されうる。602などの、そのようなリザーバのそれぞれは適切な供給ライン604及び締切弁606を有しうる。
特に図4を参照すると、処理台60は、処理中、プリアセンブリ12内においてプラズマを発生させるための電界を提供するために、高周波電源162によって給電される電極160を含みうる。この実施形態においては、プローブ108は電気的に導電性とされうるとともに接地されうるため、プリアセンブリ12内にカウンタ−電極を提供する。あるいは、任意の実施形態においては、外部電極160は接地することができ、プローブ108は電源162に直接接続されうる。
図4乃至6の実施形態においては、外部電極160は、図4及び図5に示されるような略円筒状又は図6に示されるような略U字形の細長いチャネルのいずれかとされうる(図5は図4の断面線A−Aに沿って切った断面図の別の実施形態である)。示される各実施形態は、164及び166などの1つ又は複数の側壁と、任意選択的に、プリアセンブリ12の周りに近接して配置された上端部168とを有しうる。
バリア皮膜又は層の塗布
本方法を実施する場合、バリア皮膜又は層30はバレル14の内面壁16の少なくとも一部に直接又は間接的に塗布されうる。示される実施形態においては、バリア皮膜又は層30が塗布されうる一方で、プリアセンブリ12にはキャップが嵌められるが、これは必須条件ではない。バリア皮膜又は層30は、実質的に米国特許第7,985,188号明細書に記載されるような条件下でプラズマ化学気相成長(PECVD)によって塗布されるSiOxバリア皮膜又は層とされうる。バリア皮膜又は層30は、塗布ステップの終了時に、近位開口部22を介してバレル内腔18と分与部内腔26との間の連通を維持するのに効果的な条件下で塗布されうる。
任意の実施形態においては、バリア皮膜又は層30は、任意選択的に、開口部32を通じて塗布されうる。
任意の実施形態においては、バリア皮膜又は層30は、任意選択的に、開口部を通じて気相前駆体物質を導入し、化学気相成長を用いて前駆体物質の反応生成物をバレルの内面壁に堆積させることによって塗布されうる。
任意の実施形態においては、バリア皮膜を形成するための前駆体物質は、任意選択的に、米国特許第7,985,188号明細書又は本明細書に記載されている不動態化層又はpH保護皮膜の形成用のいずれかの前駆体とされうる。
任意の実施形態においては、反応物蒸気物質(reactant vapor material)は、任意選択的に、酸化剤ガスを含みうる。
任意の実施形態においては、反応物蒸気物質は、任意選択的に、酸素を含みうる。
任意の実施形態においては、反応物蒸気物質は、任意選択的に、キャリアガスを含みうる。
任意の実施形態においては、反応物蒸気物質は、任意選択的に、ヘリウム、アルゴン、クリプトン、キセノン、ネオン又はこれら2つ以上の複合体を含みうる。
任意の実施形態においては、反応物蒸気物質は、任意選択的に、アルゴンを含みうる。
任意の実施形態においては、反応物蒸気物質は、任意選択的に、開口部を通じて部分真空状態にある1種又は複数種の酸化剤ガス及びキャリアガスとの前駆体物質混合物とすることができ、化学気相成長を用いて前駆体物質混合物の反応生成物をバレルの内面壁上に堆積させる。
任意の実施形態においては、反応物蒸気物質は、任意選択的に、準大気圧で開口部を通過しうる。
任意の実施形態においては、プラズマは、任意選択的に、開口部32を通じて内部電極をバレル内腔18内に配置し、外部電極をバレル14の外側に配置し、この電極を使用して、任意選択的に、高周波エネルギとされうるプラズマ誘導された電磁エネルギをバレル内腔18内で印加することにより、バレル内腔18内で発生させることができる。異なる装置が使用される場合、プラズマ誘導された電磁エネルギはマイクロ波エネルギ又は他の形態の電磁エネルギとすることができる。
任意の実施形態においては、電磁エネルギは、任意選択的に、直流とされうる。
任意の実施形態においては、電磁エネルギは、任意選択的に、交流とされうる。交流は、任意選択的に、可聴周波、又はマイクロ波、又は高周波、又は可聴周波、マイクロ波、又は高周波の2つ以上の組み合わせを含む周波数において変調されうる。
任意の実施形態においては、電磁エネルギは、任意選択的に、バレル内腔(18)全体に印加されうる。
不活性化層又はpH保護皮膜の塗布
任意の実施形態においては、上述のように第1の皮膜又は層を塗布するステップに加えて、方法は、任意選択的に、同じ材料又は異なる材料の第2の又は更なる皮膜又は層を塗布するステップを含みうる。任意の実施形態において有用な1つの例として、第1の皮膜又は層がSiOxバリア皮膜又は層である場合、更なる皮膜又は層をバリア皮膜又は層上に直接又は間接的に配置されうることが特に企図される。任意の実施形態において有用なそのような更なる皮膜又は層の1つの例は不活性化層又はpH保護皮膜34である。
前駆体
バリア皮膜又は層、不活性化層又はpH保護皮膜、又は滑性皮膜又は層を形成するためのいずれかのプロセスのための有機ケイ素化合物前駆体は以下の前駆体のいずれかを含みうる。
本発明の不活性化層又はpH保護皮膜の前駆体は有機金属前駆体と広く定義される。有機金属前駆体は、本明細書においては、有機残渣、例えば、炭化水素、アミノカーボン(aminocarbon)又はオキシカーボン(oxycarbon)残渣を有する、周期表の第III族及び/又は第IV族の金属元素の包含(comprehending)化合物と定義される。本明細書において定義される有機金属化合物は、ケイ素又は他の第III族/第IV族金属原子に直接結合した、又は任意選択的に、酸素又は窒素原子を介して結合した有機部分を有する任意の前駆体を含む。周期表の第III族の関連元素は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム、スカンジウム、イットリウム、及びランタンであり、アルミニウム及びホウ素が好適である。周期表の第IV族の関連元素は、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、及びトリウムであり、ケイ素及びスズが好適である。他の揮発性有機化合物も企図される。しかしながら、本発明の実施には有機ケイ素化合物が好適である。
有機ケイ素化合物前駆体が企図される。「有機ケイ素化合物前駆体」は、この明細書全体において、最も広くは、以下の結合の少なくとも1つを有する化合物と定義される。
Figure 0006095678
すぐ上に記載した第1の構造は、酸素原子及び有機炭素原子(有機炭素原子は少なくとも1個の水素原子に結合した炭素原子である)に結合した四価ケイ素原子である。すぐ上に記載した第2の構造は、−NH−結合及び有機炭素原子(有機炭素原子は少なくとも1個の水素原子に結合した炭素原子である)に結合した四価ケイ素原子である。
任意選択的に、有機ケイ素化合物前駆体は、直鎖シロキサン、単環シロキサン、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、直鎖シラザン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、及びこれら前駆体のいずれか2つ以上の複合体からなる群から選択されうる。また、直前の2つの式内にはないが前駆体として考えられるのはアルキルトリメトキシシランとされうる。
酸素含有前駆体(oxygen−containing precursor)(例えば、シロキサン)を使用する場合、疎水性又は潤滑性不活性化層又はpH保護皮膜を形成する条件下でPECVDにより形成される代表的な予測実験組成物は、定義の項に定義されるように、Siwxyz又はその均等のSiOxyである一方で、バリア皮膜又は層を形成する条件下でPECVDにより形成される代表的な予測実験組成物はSiOxであり、この式におけるxは約1.5乃至約2.9である。窒素含有前駆体(nitrogen−containing precursor)(例えば、シラザン)を使用する場合、予測組成物は、Siw*x*y*z*である。すなわち、定義の項に明記されるように、Siwxyz又はその均等のSiOxyにおいては、OはNに置換され、Hの指数はOと比べてより高い原子価のN(2ではなく3)に適応される。後者の適応は、全般的に、シロキサンにおいては、そのアザ対応物(aza counterpart)の対応する指数に対するw、x、y及びzの比率に従う。本発明の特定の態様においては、Siw*x*y*z*(又はその均等のSiNx*y*)であり、w*、x*、y*、及びz*がシロキサン対応物のw、x、y及びzと同様に定義されるが、これは水素原子数の任意の偏差のためである。
上記実験式を有する前駆体出発物質の1つのタイプは、直鎖シロキサン、例えば、以下の式を有する物質とされうる。
Figure 0006095678
式中、各Rは、アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ビニル、アルキン又はその他から独立して選択されうる。nは、1、2、3、4又はそれ以上、任意選択的に、2以上とされうる。考えられる直鎖シロキサン類のいくつかの例は、
ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)(特に容器のバリア皮膜又は層30の形成のため)、
オクタメチルトリシロキサン、
デカメチルテトラシロキサン、
ドデカメチルペンタシロキサン、
又はこれらの2つ以上の複合体である。上記構造において−NH−を酸素原子に置換されうる類似シラザン類もまた、類似不活性化層又はpH保護皮膜又は層の作製に有用である。考えられる直鎖シラザン類のいくつかの例は、オクタメチルトリシラザン、デカメチルテトラシラザン、又はこれら2つ以上の複合体である。
本文脈における好適な出発物質のうち別の種類の前駆体出発物質は単環シロキサンとされ、例えば、以下の構造式を有する物質である。
Figure 0006095678
式中、Rは、線状構造のものと同様に定義することができ、「a」は3乃至約10、又は類似単環シラザン類とすることができる。考えられるヘテロ置換及び未置換単環シロキサン類及びシラザン類のいくつかの例には、以下を含む。
1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリス(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチル]シクロトリシロキサン
2,4,6,8−テトラメチル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン、
ペンタメチルシクロペンタシロキサン、
ペンタビニルペンタメチルシクロペンタシロキサン、
ヘキサメチルシクロトリシロキサン、
ヘキサフェニルシクロトリシロキサン(HMCTS、
オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)、
デカメチルシクロペンタシロキサン(DMCPS)、
2,2,4,4,6,6,8,8−オクタメチル−1,5−ジメタノ−3,7−ジオキサ−2,4,6,8−テトラシロキサン
オクタフェニルシクロテトラシロキサン、
デカメチルシクロペンタシロキサン
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、
メチル(3,3,3−トリフルオロプロプル)シクロシロキサン、
以下のような環式オルガノシラザンもまた考えられる。
オクタメチルシクロテトラシラザン、
1,3,5,7−テトラビニル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシラザンヘキサメチルシクロトリシラザン、
オクタメチルシクロテトラシラザン、
デカメチルシクロペンタシラザン、
ドデカメチルシクロヘキサシラザン、又は
これらのいずれか2つ以上の複合体。
本文脈における好適な出発物質における別の種類の前駆体出発物質は多環シロキサンとすることができ、例えば、以下の構造式のうちの1つを有する物質である。
Figure 0006095678
式中、Yは酸素又は窒素とすることができ、Eはケイ素であり、Zは水素原子又は有機置換基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ビニル、アルキン又はその他などのアルキル基である。各Yが酸素である場合、各々の構造は、左から右に、シラトラン、シルクアシラトラン、シルプロアトランである。Yが窒素である場合、各々の構造は、アザシラトラン、アザシルクアシアトラン、アザシルプロアトランである。
本文脈における好適な出発物質における別の種類の多環シロキサン前駆体出発物質は、実験式RSiO1.5及び以下の構造式を有するポリシルセスキオキサンとされうる。
Figure 0006095678
式中、各Rは水素原子又は有機置換基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ビニル、アルキン、又はその他などのアルキル基である。この種の2つの市販物質は、各RがメチルとされうるSST−eM01ポリ(メチルシルセスキオキサン)及びR群の90%がメチル、10%が水素原子であるSST−3MH1.1ポリ(メチル−ヒドリドシルセスキオキサン)である。この物質は、例えば、テトラヒドロフランの10%溶液において入手可能である。これら2つ以上の複合体もまた考えられる。考えられる前駆体の他の例は、各Yが酸素、Zがメチルであるメチルシラトラン(CAS No.2288−13−3)、メチルアザシラトラン、各Rが任意選択的にメチルとされうるポリ(メチルシルセスキオキサン)(例えば、SST−eM01ポリ(メチルシルセスキオキサン))、R群の90%がメチル、10%が水素原子であるSST−3MH1.1ポリ(メチル−ヒドリドシルセスキオキサン)(例えば、SST−3MH1.1ポリ(メチル−ヒドリドシルセスキオキサン))、又はこれらのいずれか2つ以上の複合体である。
上記構造において−NH−を酸素原子に置換しうる類似ポリシルセスキアザンもまた、類似不活性化層又はpH保護皮膜の作製に有用である。考えられるポリシルセスキアザンの例は、各Rがメチルとされうるポリ(メチルシルセスキアザン)、及びR群の90%が、10%が水素原子であるポリ(メチル−ヒドリドシルセスキアザンである。これら2つ以上の複合体もまた考えられる。
本発明によるバリア皮膜又は層のために特に考えられる前駆体の1つは、直鎖シロキサン、例えば、ヘキサメチルジシロキサン、すなわちHMDSOとされうる。本発明による滑性皮膜又は層及び不活性化層又はpH保護皮膜のために特に企図される前駆体の1つは、環式シロキサン、例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)とされうる。
OMCTS又は他の環式シロキサン分子は他のシロキサン材料に比べていくつかの利点を提供すると考えられる。第1に、その環構造によって、(HMDSOから作製された不活性化層又はpH保護皮膜と比較すると)より低密度の不活性化層又はpH保護皮膜が形成されることになると考えられる。分子は、また、選択的イオン化を可能にすると考えられることから、不活性化層又はpH保護皮膜の最終構造及び化学組成がプラズマ電力の印加により直接制御されうる。他の有機ケイ素化合物分子は容易にイオン化される(断片化される)ため、分子の本来の構造を維持することは更に困難となりうる。
本発明によるPECVD方法のいずれかにおいては、塗布ステップは、任意選択的に、前駆体を蒸発させ、それを基板の近傍に提供することによって実施されうる。例えば、OMCTSはそれをPECVD装置に適用する前にそれを約50℃まで加熱することによって蒸発させることができる。
環式有機ケイ素化合物前駆体、特に、単環有機ケイ素化合物前駆体(本明細書の別の場所に記載される単環前駆体など)、特に、OMCTSは、不活性化層又はpH保護皮膜を実現するのに特に好適である。
有機ケイ素化合物前駆体は、10sccm以下、任意選択的に、6sccm以下、任意選択的に、2.5sccm以下、任意選択的に、1.5sccm以下、任意選択的に、1.25sccm以下の速度で送達されうる。薬剤パッケージ又は他の容器が大きくなるほど、又は他の条件又はスケールの変化により、必要とする前駆体を増加又は減少してもよい。
PECVD反応混合物の他の成分及び不活性化層又はpH保護皮膜の成分比率
概して、不活性化層又はpH保護皮膜においては、O2は、有機ケイ素化合物量よりも1桁未満多くなりうる量(例えば、流量sccmによって表されうる)において存在しうる。対照的に、バリア皮膜又は層を実現するため、O2の量は、通常、有機ケイ素化合物前駆体の量よりも少なくとも1桁多くされうる。
各々の成分の好適な比率のいくつかの特定の例として、不活性化層又はpH保護皮膜の有機ケイ素化合物前駆体とO2の体積比(sccm)は、0.1:1乃至10:1の範囲内、任意選択的に、0.3:1乃至8:1の範囲内、任意選択的に、0.5:1乃至5:1の範囲内、任意選択的に、1:1乃至3:1とされうる。前駆体ガス、酸素及びキャリアガスのいくつかの非網羅的な代替的選択肢及び好適な比率を以下に記載する。
プロセスガスは、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜を形成するためにこの比率のガスを含みうる。
0.5乃至10標準体積の前駆体、
1乃至100標準体積のキャリアガス、
0.1乃至10標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
1乃至80標準体積のキャリアガス、
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
1乃至100標準体積のキャリアガス、
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
3乃至70標準体積のキャリアガス、
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
3乃至70標準体積のキャリアガス、
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
1乃至100標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
1乃至100標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
3乃至70標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
3乃至70標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
1乃至100標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
1乃至100標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
3乃至70標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
3乃至70標準体積のキャリアガス、
0.2乃至1標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
5乃至100標準体積のキャリアガス、
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
5乃至100標準体積のキャリアガス、
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
10乃至70標準体積のキャリアガス。
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
10乃至70標準体積のキャリアガス、
0.1乃至2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
5乃至100標準体積のキャリアガス、
0.5乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
5乃至100標準体積のキャリアガス、
0.5乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
10乃至70標準体積のキャリアガス、
0.5乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
10乃至70標準体積のキャリアガス、
0.5乃至1.5標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
5乃至100標準体積のキャリアガス、
0.8乃至1.2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
5乃至100標準体積のキャリアガス、
0.8乃至1.2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
1乃至6標準体積の前駆体、
10乃至70標準体積のキャリアガス、
0.8乃至1.2標準体積の酸化剤。
あるいはこの比率:
2乃至4標準体積の前駆体、
10乃至70標準体積のキャリアガス、
0.8乃至1.2標準体積の酸化剤。
1/8”直径チューブ(端部が開いている)の3mlサンプルサイズシリンジ内に本発明による不活性化層又はpH保護皮膜を形成するための例示的な反応条件は以下の通りである。
流量範囲:
OMCTS: 0.5乃至10sccm
酸素: 0.1乃至10sccm
アルゴン: 1.0乃至200sccm
電力: 0.1乃至500ワット
別の考えられる実施形態においては、前駆体、酸素及びアルゴンの比率は、例えば、以下とされうる。
OMCTS: 0.5乃至5.0sccm
酸素: 0.1乃至5.0sccm
アルゴン: 1.0乃至20sccm
更に別の考えられる実施形態においては、前駆体、酸素及びアルゴンの比率、並びに電力レベルは、例えば、以下とされうる。
特定流量:
OMCTS: 2.0sccm
酸素: 0.7sccm
アルゴン: 7.0sccm
電力: 3.5ワット
しかしながら、被覆は上記比率から変更することができる。例えば、不活性化層又はpH保護皮膜としての機能も果たす滑性の皮膜を提供するために以下の比率のガスが使用されうる。
0.5乃至10標準体積、任意選択的に、1乃至6標準体積、任意選択的に、2乃至4標準体積、任意選択的に、6以下の標準体積、任意選択的に、2.5以下の標準体積、任意選択的に、1.5以下の標準体積、任意選択的に、1.25以下の標準体積の前駆体、例えば、OMCTS又は任意の実施形態の他の前駆体の1つ。
0乃至100標準体積、任意選択的に、1乃至80標準体積、任意選択的に、5乃至100標準体積、任意選択的に、10乃至70標準体積の任意の実施形態のキャリアガス。
0.1乃至10標準体積、任意選択的に、0.1乃至2標準体積、任意選択的に、0.2乃至1.5標準体積、任意選択的に、0.2乃至1標準体積、任意選択的に、0.5乃至1.5標準体積、任意選択的に、0.8乃至1.2標準体積の酸化剤。
表9乃至11に記載される体積比における前駆体及びO2の存在は不活性化層又はpH保護皮膜を実現するのに特に好適とされうる。
本発明の一態様においては、反応混合物中からキャリアガスを排除することができ、本発明の別の態様においては、それは存在することができる。好適なキャリアガスは、任意の希ガスであり、例えば、アルゴン、ヘリウム、ネオン、キセノン又はこれら2つ以上の組み合わせを含む。キャリアガスが反応混合物中に存在する場合、それは、通常、有機ケイ素化合物前駆体の体積を超える体積(sccm)において存在する。例えば、有機ケイ素化合物前駆体とキャリアガスの比率は、1:1乃至1:50、任意選択的に、1:5乃至1:40、任意選択的に、1:10乃至1:30とされうる。キャリアガスの1つの機能は、基板に付着せず主として排出ガスとともに除去される粉末反応生成物の代わりに、プラズマ中における反応物を希釈し、基板上における皮膜の形成を促進することとされうる。
アルゴンガスを添加すると不活性化層又はpH保護皮膜34の性能が向上することが分かっている。アルゴンの存在下における分子の更なるイオン化がこの性能に寄与すると考えられる。分子のSi−O−Si結合はSi−Cに次いで高い結合エネルギを有し、C−H結合が最も弱い。不動態化又はpH保護はC−H結合の一部が破壊された場合に達成されるようである。これにより、構造が成長する際にその連結(架橋)を可能にする。酸素(アルゴンとともに)の添加はこのプロセスを強化すると理解されている。少量の酸素もまた、他の分子が結合することができるC−O結合を提供することができる。C−H結合の破壊と酸素の添加の組み合わせを全て低圧及び低電力で実施すると、不動態化又はpH保護を提供する一方で、安定(solid)とされうる化学構造となる。
開示される実施形態のいずれかにおいては、プロセスガスの1つの好適な複合体には、前駆体としてのオクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)又は別の環式シロキサン、O2、亜酸化窒素(N2O)、オゾン(O3)、又は別の酸化性ガスを含み、これは、好ましくは、O2及びキャリアガス、例えば、希キャリアガス(noble carrier gas)、例えば、アルゴン(Ar)を用いた条件におけるPECVD中に前駆体を酸化する任意の他のガスを意味する。気体反応物又はプロセスガスは少なくとも実質的に窒素を含まないものとされうる。生じる不活性化層又はpH保護皮膜を向上させるためにこの組み合わせが考えられる。
塗布方法
不活性化層又はpH保護皮膜34は、任意選択的に、バリア皮膜又は層30上に直接又は間接的に塗布することができ、任意選択的に、12などのプリアセンブリに塗布されうる一方で、不活性化層又はpH保護皮膜34の塗布の終了時に、近位開口部22を介してバレル内腔18と分与部内腔26との間の連通を維持するのに効果的な条件下でプリアセンブリにキャップが嵌められる。
ガラス製の容器
任意選択的に、任意の実施形態においては、不活性化層又はpH保護皮膜34は、その更なる層としての塗布の代わりに、又はその更なる層としての塗布に加えて、第1の又は唯一の蒸着皮膜又は層30として塗布されうる。この手法は、以下に記載されるように、例えば、バレルがガラス製である場合に有用であってもよい。本開示の不活性化層又はpH保護皮膜は、また、SiOx皮膜又は層を攻撃するとして示されたpH値を有する内容によるガラスの溶解を低減することができる。
任意の実施形態、例えば、図7乃至9に示すような、ガラス製の容器又は容器部品と、任意選択的に、容器又は容器部品上のバリア皮膜又は層又は30などの層と、容器、容器部品上の34などの不活性化層又はpH保護皮膜、又はバリア皮膜又は層又は層と、容器内に収容された薬剤組成物又は製剤と、を含む、薬剤パッケージ210が企図される。
このガラス実施形態においては、バリア皮膜又は層又は層は任意とされうる。これは、ガラス容器壁はそれ自体が極めて良好なバリア皮膜又は層であることが理由である。主として分離を提供するために、換言すると、容器壁と容器の内容との間におけるガラスのイオン又は薬剤組成物又は製剤の成分などのあらゆる種類の物質の接触及び交換を防止するために、任意選択的に、バリア皮膜又は層を提供することが企図される。この明細書に定義される保護層は分離機能を単独で少なくともある程度実施するように企図されうる。本実施例では薬剤包装において現在一般的に使用されているホウケイ酸ガラスが5を超えるpHを有する流体組成物によって溶解しうることを示すため、この不動態化皮膜又はpH防護層は薬剤組成物又は製剤に接触しているガラスに有用な機能を提供するように企図されうる。特に、そのような溶解が不利益とされうるか、不利益であると認識される場合の用途においては、本不活性化層又は保護皮膜もしくは層は有用であろう。
容器は、例えば、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス又は他のガラス配合物(glass formulation)などの医療又は実験室用途で使用される任意のタイプのガラス製とされうる。ガラス容器上の不活性化層又はpH保護皮膜の1つの機能は、意図的に又は不純物(例えば、ナトリウム、カルシウム又はその他)としてのいずれかにおいて、ガラス内のイオンが、ガラスから、真空にした血液サンプリングチューブ内の試薬又は血液などの薬剤パッケージ又は他の容器の内容に進入するのを低減しうることである。あるいは、二重機能の保護/滑性皮膜又は層が、ガラス容器上の全体又は一部に、例えば、選択的に、摺動関係において他の部品と接触する表面に、例えば、ストッパの挿入もしくは取り外し又はシリンジ内のピストンなどの摺動要素の通過を容易にするための滑性を提供するために、並びに不活性化層又はpH保護皮膜の分離を提供するために使用されうる。ガラス容器を、例えば、二重機能疎水性及び不活性化層又はpH保護皮膜で被覆する更に別の理由は、試薬又は血液などの薬剤パッケージもしくは他の容器用のサンプルが容器の壁に固着すること、又は容器の壁に接触している血液の凝固の速度を増加することを防止するため、並びに不活性化層又はpH保護皮膜の分離を提供するためとされうる。
関連する実施形態は、バリア皮膜又は層又は層がソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス製又は基板上の別のタイプのガラス皮膜又は層とされうる、前段落に記載したような容器とされうる。
不活性化層又はpH保護皮膜のプラズマ条件
前駆体は、前駆体の近傍を高周波で動作する電極で励起することによって形成されたプラズマと接触されうる。高周波は、任意選択的に、10kHz乃至2.45GHz、任意選択的に、10kHz乃至300MHz未満、任意選択的に、1乃至50MHz、任意選択的に、10乃至15MHz、あるいは、約13乃至約14MHz、任意選択的に、13.56MHz又は約13.56MHzの周波数である。通常、PECVD法におけるプラズマはRF周波数で発生させることができるが、マイクロ波又は他の電磁エネルギもまた使用されうる。容器内において実施されるプラズマ反応によって容器の内側に保護層を提供するため、任意の実施形態のプラズマは、0.1乃至500W、任意選択的に、0.1乃至400W、任意選択的に、0.1乃至300W、任意選択的に、1乃至250W、任意選択的に、1乃至200W、更に任意選択的に、10乃至150W、任意選択的に、20乃至150W、例えば、40W、任意選択的に、40乃至150W、更に任意選択的に、60乃至150Wの電力によって発生させることができる。
本明細書中の任意の実施形態における任意のPECVD法においては、PECVDは規定範囲内の初期の高い電力レベルに続いて規定範囲内の次の低い電力レベルを印加することによって開始されうる。初期の高い電力レベルは、例えば、1乃至3秒間印加されうる。次の低い電力レベルは、例えば、PECVDの残りにおいて印加されうる。
不動態化又はpH保護に加えて滑性を提供することを意図した皮膜を形成するため、0.1乃至25W、任意選択的に、1乃至22W、任意選択的に、1乃至10W、更に任意選択的に、1乃至5W、任意選択的に、2乃至4W、例えば、3W、任意選択的に、3乃至17W、更に任意選択的に、5乃至14W、例えば、6W又は7.5W、任意選択的に、7乃至11W、例えば、8Wの電力が供給された電極によって前駆体の近傍を励起することによって形成されたプラズマと前駆体を接触させることができる。
電極電力とプラズマ量の比率は、100W/ml未満、任意選択的に、0.1乃至100W/mL、任意選択的に、5W/ml乃至75W/ml、任意選択的に、6W/ml乃至60W/ml、任意選択的に、10W/ml乃至50W/ml、任意選択的に、20W/ml乃至40W/mlとされうる。これら電力レベルは、不活性化層又は保護皮膜又は層を、PECVDプラズマを発生させることができる5mLの空隙容量を有するシリンジ及びサンプルチューブ及び薬剤パッケージ又は類似の幾何学的形状の他の容器に塗布するのに好適である。より大きな又はより小さな物体においては、プロセスを基板のサイズに合わせて変えるために印加される電力(ワット)を増加又は低減すべきであると考えられる。
不動態化又はpH保護に加えて滑性を提供することを意図した皮膜を形成するため、10W/ml未満のプラズマ量、あるいは6W/ml乃至0.1W/mlのプラズマ量、あるいは5W/ml乃至0.1W/mlのプラズマ量、あるいは4W/ml乃至0.1W/mlのプラズマ量、あるいは2W/ml乃至0.2W/mlのプラズマ量、あるいは10W/ml乃至50W/ml、任意選択的に20W/ml乃至40W/mlの電力密度が供給された電極によって前駆体の近傍を励起することによって形成されたプラズマと前駆体を接触させることができる。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、不活性化層又はpH保護皮膜は、PECVDによって、22,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は30,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は40,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は50,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は60,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は62,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は70,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は80,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は100,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は200,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は300,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は400,000kJ/kg超の質量の前駆体、又は500,000kJ/kg超の質量の前駆体あたりの電力レベルで塗布されうる。
任意選択的に、図7乃至9の任意の実施形態においては、不活性化層又はpH保護皮膜34は、PECVDによって、2,000,000kJ/kg未満の質量の前駆体、1,000,000kJ/kg未満の質量の前駆体、又は700,000kJ/kg未満の質量の前駆体、又は500,000kJ/kg未満の質量の前駆体、又は100,000kJ/kg未満の質量の前駆体、又は90,000kJ/kg未満の質量の前駆体、又は81,000kJ/kg未満の質量の前駆体あたりの電力レベルで塗布されうる。
PECVD法においては、堆積時間は、1乃至30秒、あるいは2乃至10秒、あるいは3乃至9秒とされうる。堆積時間を任意選択的に限定する目的は、基板の過熱を回避するため、製造の速度を増加するため、及びプロセスガス及びその成分の使用を低減するためとされうる。堆積時間を任意選択的に延長する目的は特定の堆積条件においてより厚い不活性化層又はpH保護皮膜を提供するためとされうる。
不活性化層又はpH保護皮膜を塗布するために他の方法を使用することができる。例えば、ヘキサメチレンジシラザン(HMDZ)を前駆体として使用することができる。HMDZはその分子構造に酸素を含まないという利点を有する。この不活性化層又はpH保護皮膜処理は、SiOxバリア皮膜又は層の、HMDZによる表面処理であると考えられる。HMDZは二酸化ケイ素皮膜中に存在する−OH部位と反応し、その結果、NH3の放出及びS−(CH33のケイ素への結合(水素原子が発生してHMDZの窒素と結合し、NH3を生成すると考えられる)が生じると考えられる。
このHMDZ不活性化層又はpH保護皮膜はいくつかの可能な経路を通じて達成することが可能であると考えられる。
1つの考えられる経路は、周囲温度におけるHMDZの脱水/気化とされうる。まず、例えば、ヘキサメチレンジシロキサン(HMDSO)を使用してSiOx表面を堆積させることができる。被覆されたそのままの二酸化ケイ素表面は、その後、HMDZ蒸気と反応させることができる。一実施形態においては、SiOx表面が対象の物品上に堆積されるとすぐに真空が維持されうる。HMDSO及び酸素は押し出され、ベース真空(base vacuum)が達成される。ベース真空が達成されると、HMDZ蒸気はmTorr範囲から大きなTorr(many Torr)の圧力で二酸化ケイ素の表面上を流れることができる(対象の部分が被覆されたため)。HMDZは、その後、(生じた反応の副産物であるNH3とともに)押し出されうる。ガス流中のNH3の量は(残留ガス分析器、例としてRGAを用いて)監視することができ、それ以上のNH3が検出されない場合には反応が完了する。この部分は、その後、(清浄なドライガス又は窒素とともに)大気に排出されうる。生じた表面には、その後、不動態化又は保護されていることが認められる。この方法は、任意選択的に、プラズマを形成することなく達成することが可能であると考えられる。
あるいは、SiOxバリア皮膜又は層の形成後、HMDZの脱水/気化前に、真空を遮断することができる。HMDZの脱水/気化は、その後、SiOxバリア皮膜又は層の形成に使用したものと同じ装置又は異なる装置のいずれかにおいて実施されうる。
高温でのHMDZの脱水/気化もまた考えられる。上記プロセスは、あるいは、室温を超えて約150℃までの高温で実施されうる。最高温度は被覆された部品が構成される物質によって決定されうる。被覆される部分を歪ませない、又はそうでなければ損傷しない上限温度を選択すべきである。
プラズマアシストによるHMDZの脱水/気化もまた考えられる。上記実施形態の脱水/気化のいずれかを実施した後、その部分にHMDZ蒸気が入ると、プラズマが発生されうる。プラズマ電力は数ワット乃至100+ワットの範囲とされうる(SiOxを堆積させるのに使用したものと同様の電力)。上記はHMDZに限定されるものではなく、水素と反応する任意の分子に適用可能とすることができ、例えば、この明細書に記載されている窒素含有前駆体のいずれかである。
驚くべきことに、上記の皮膜又は層は、分与部内腔26内に蒸着皮膜30の堆積が実質的にない、キャップが嵌められたプリアセンブリ12に適用できることが判明した。これは、以下の実施例によって示される。
特定の実施形態においては、特定の例においてより良好な不活性化層又はpH保護皮膜が発生することが判明したため、容器の被覆される部分全体にわたる均一なプラズマの生成が考えられる。均一なプラズマとは、大量のホロー陰極プラズマ(通常のプラズマよりも高い放出強度を有し、通常のプラズマのより均一な強度を遮る、より高い強度の局所領域として顕在化しうる)を含まない通常のプラズマを意味する。
更に、この明細書に記載されている不活性化層又はpH保護皮膜プロセスの任意の実施形態は、また、プラズマを閉じ込めるために、被覆される物品を使用することなく実施されうると考えられる。例えば、医療デバイス、例えば、カテーテル、外科用器具、クロージャ、及びその他の外部表面は、高周波目標を用いた皮膜のスパッタリングによって不動態化又は保護されうる。
非有機ケイ素化合物(Non−Organosilicon)不活性化層又はpH保護皮膜
不活性化層又はpH保護皮膜を塗布する別の方法は、不活性化層又はpH保護皮膜として無定形炭素又はフッ素化ポリマー皮膜又はこの2つの複合体を塗布することとされうる。
無定形炭素皮膜は、飽和炭化水素(例えば、メタン、エタン、エチレン又はプロパン)又は不飽和炭化水素(例えば、エチレン、アセチレン)又はこれら2つ以上の複合体をプラズマ重合のための前駆体として使用するPECVDによって形成されうる。
フッ素化ポリマー皮膜は、前駆体を、流体受容内部表面上又は流体受容内部表面の近傍にある間に化学的に修飾することによって塗布されうる。
任意選択的に、前駆体は以下を含む。
テトラフルオロパラキシリレン二量体、
ジフルオロカルベン、
テトラフルオロエチレン単量体、
式F2C=CF(CF2)xFを有するテトラフルオロエチレンオリゴマー、式中、xは1乃至100、任意選択的に2乃至50、任意選択的に2乃至20、任意選択的に2乃至10とされうる、
ナトリウムクロロジフルオロアセタート、
クロロジフルオロメタン、
ブロモジフルオロメタン、
ヘキサフルオロプロピレンオキシド、
1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリル(FDA)、
アルカン部分が1乃至6個の炭素原子を有しうるブロモフルオロアルカン、
アルカン部分が1乃至6個の炭素原子を有しうるヨードフルオロアルカン、又は
これらのいずれか2つ以上の複合体。
フッ素化ポリマーは、
任意選択的に、少なくとも0.01マイクロメートル乃至最大で100マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.05マイクロメートル乃至最大で90マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で80マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で70マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で60マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で50マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で40マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で30マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で20マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で15マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で12マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で10マイクロメートルの厚さ
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で8マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で6マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で4マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で2マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で1マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で0.9マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で0.8マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で0.7マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で0.6マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.1マイクロメートル乃至最大で0.5マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.5マイクロメートル乃至最大で5マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.5マイクロメートル乃至最大で4マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.5マイクロメートル乃至最大で3マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.5マイクロメートル乃至最大で2マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、少なくとも0.5マイクロメートル乃至最大で1マイクロメートル厚さ、
任意選択的に、約10マイクロメートルの厚さ、
任意選択的に、約2マイクロメートルの厚さ。
フッ素化ポリマーは、任意選択的に、蒸着、例えば、化学気相成長によって塗布されうる。任意選択的に、フッ素化ポリマーは、テトラフルオロパラキシリレン二量体の化学気相成長によって塗布されうる。好適なフッ素化ポリマーの一例はポリテトラフルオロパラキシリレンとされうる。任意選択的に、フッ素化ポリマーは本質的にポリテトラフルオロパラキシリレンからなる。
任意選択的に、任意の実施形態においては、フッ素化ポリマー皮膜又は層はポリテトラフルオロエチレンを含む。任意選択的に、任意の実施形態においては、フッ素化ポリマー皮膜又は層は本質的にポリテトラフルオロエチレンからなる。
例えば、任意の実施形態においては、フッ素化ポリマー皮膜又は層は、流体受容内部表面上又は流体受容内部表面の近傍にある間に前駆体を化学的に修飾し、フッ素化ポリマー皮膜又は層を流体受容内部表面上に生成することによって塗布されうる。任意選択的に、任意の実施形態においては、フッ素化ポリマー皮膜又は層は化学気相成長によって塗布されうる。1つの例では、任意の実施形態においては、フッ素化ポリマー皮膜又は層はホットワイヤ型化学気相成長(HWCVD)によって塗布されうる。別の例では、任意の実施形態においては、フッ素化ポリマー皮膜又は層はプラズマ化学気相成長(PECVD)によって塗布されうる。任意の実施形態においては、好適な皮膜を塗布するためのプロセスの混合又は他のプロセスも企図される。
フッ素化ポリマー皮膜を塗布するための好適なHWCVDプロセスの別の例は、Hilton G. Pryce Lewis, Neeta P. Bansal, Aleksandr J. White, Erik S. Handy, HWCVD of Polymers:Commercialization and Scale−up,THIN SOLID FILMS 517 2009)3551−3554、2012年1月5日公開の米国特許出願公開第2012/0003497A1号明細書及び2011年8月4日公開の米国特許出願公開第2011/0186537号明細書に記載のプロセスとされうる。これらの、フッ素化ポリマー皮膜及びそれら用途の記載の全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
無定形炭素及び/又はフッ素化ポリマー皮膜は、無定形炭素及び/又はフッ素化ポリマー皮膜はシラノール結合を含まないことから、シロキサン皮膜に比べて、SiOxバリア皮膜又は層のより良好な不動態化又は保護を提供すると考えられる。
更に、不活性化層又はpH保護皮膜をSiOxバリア皮膜又は層上に提供するためにフルオロシリコン(fluorosolicon)前駆体が使用されうることが考えられる。これは、前駆体としてヘキサフルオロシランなどのフッ素化シラン前駆体及びPECVD法を使用することによって実施されうる。生じる皮膜は、また、非湿潤性皮膜(non−wetting coating)となることが予想される。
液体が塗布された不活性化層又はpH保護皮膜
PECVDで塗布された不活性化層又はpH保護皮膜、又は本明細書で開示される他のPECVD処置とともに使用可能な、好適なバリア又は他の種類の不活性化層又はpH保護皮膜の別の例は、液体バリア、潤滑剤、表面エネルギ調整(surface energy tailoring)、又は薬剤パッケージ又は他の容器の内側又は内部表面に、直接、又はこの明細書に記載されている1つ又は複数の、介在する、PECVDで塗布された皮膜又は層、例えば、SiOxによるいずれかにより塗布された不活性化層又はpH保護皮膜90、滑性皮膜又は層及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜又はその両方とされうる。
適切な液体バリア、滑性又は不活性化層又はpH保護皮膜90もまた、任意選択的に、例えば、液体モノマー又は他の重合性又は硬化性材料を容器80の内側又は内部表面に塗布し、液体モノマーを硬化、重合又は架橋させ、固体ポリマーを形成することによって、又は溶剤分散型ポリマー(solvent−dispersed polymer)を表面88に塗布し溶剤を除去することによって塗布されうる。
上記方法のいずれかは、処理台又はデバイス28の容器ポート92を通じて不活性化層又はpH保護皮膜90を容器80の内側88に形成するステップを含みうる。1つの例は、例えば、硬化性モノマー、プレポリマー又はポリマー分散物の液体不活性化層又はpH保護皮膜を、容器80の内側又は内部表面88に塗布し、それを硬化させて、容器80の内容をその内側又は内部表面88から物理的に分離する膜を形成するステップとされうる。先行技術では、プラスチック血液サンプリングチューブを処理するのにポリマー不活性化層又はpH保護皮膜技術が好適であると記載している。例えば、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第6,165,566号明細書に記載されているアクリル系及びポリ塩化ビニリデン(PVdC)不活性化層又はpH保護皮膜材料及び方法を、任意選択的に、使用することができる。
上記方法のいずれかは、皮膜又は層を容器80の外側外壁上に形成するステップもまた含みうる。外側皮膜又は層は、任意選択的に、バリア皮膜又は層又は層、任意選択的に、酸素バリア皮膜又は層又は層、又は任意選択的に、水バリア皮膜又は層又は層とされうる。外側皮膜又は層は、また、容器80の外壁を保護する外装層(armor layer)とされうる。適切な外側皮膜又は層の一例は、水バリア及び酸素バリアの両方として機能するポリ塩化ビニリデンとされうる。任意選択的に、外側皮膜又は層は水ベースの皮膜又は層として塗布されうる。外側皮膜又は層は、任意選択的に、容器をその中に浸漬すること、薬剤パッケージ又は他の容器にそれを噴霧すること、又は他の手法によって塗布されうる。
SiOxバリア皮膜又は層の保護又は不動態化のために企図される更に別の皮膜様式は、ポリアミドアミンエピクロルヒドリン樹脂を使用したバリア皮膜又は層の皮膜とされうる。例えば、バリア皮膜又は層は、流体ポリアミドアミンエピクロルヒドリン樹脂融液、溶液又は分散液(dispersion)中における浸漬皮膜によって塗布され、高圧蒸気殺菌又は他の60乃至100℃の温度での加熱によって硬化されうる。
pH5乃至8の水性環境においてはポリアミドアミンエピクロルヒドリン樹脂の皮膜が優先的に使用されうることが企図される。これは、そのような樹脂がそのpH範囲内において紙の高い湿潤強度を提供することが公知であることが理由である。湿潤強度は長期間にわたり完全な水の浸漬にさらされた紙が機械強度を維持する能力であり、SiOxバリア皮膜又は層上のポリアミドアミンエピクロルヒドリン樹脂の皮膜は水性媒体中の溶解に対して同様の抵抗を有することが考えられる。また、ポリアミドアミンエピクロルヒドリン樹脂は滑性の向上を紙に付与することから、それはまた、例えば、COC又はCOPから作製した、熱可塑性プラスチック表面上の皮膜の形態において滑性を提供することが企図される。
流体物質
任意選択的に、図7乃至9のいずれかの実施形態においては、流体物質40は、5乃至6、任意選択的に、6乃至7、任意選択的に、7乃至8、任意選択的に、8乃至9、任意選択的に、6.5乃至7.5、任意選択的に、7.5乃至8.5、任意選択的に、8.5乃至9のpHを有しうる。
任意選択的に、図7乃至9のいずれかの実施形態においては、流体物質40は、20℃及び海面における周囲圧力(760mmHgの圧力と定義される)の液体とされうる。
任意選択的に、図7乃至9のいずれかの実施形態においては、流体物質40は水性の液体とされうる。
任意選択的に、図7乃至9のいずれかの実施形態においては、流体物質40は、
吸入麻酔薬
アリフルラン
クロロホルム
シクロプロパン
デスフルラン(Suprane)
ジエチルエーテル
エンフルラン(Ethrane)
塩化エチル
エチレン
ハロタン(Fluothane)
イソフルラン(Forane、Isoflo)
イソプロペニルビニルエーテル
メトキシフルラン
メトキシフルラン
メトキシプロパン
亜酸化窒素
ロフルラン
セボフルラン(Sevorane、Ultane、Sevoflo)
テフルラン
トリクロロエチレン
ビニルエーテル
キセノン

注射剤
Ablavar(ガドホスベセット三ナトリウム注射薬)
アバレリックスデポ
アボボツリナムトキシンA注射薬(Dysport)
ABT−263
ABT−869
ABX−EFG
Accretropin(ソマトロピン注射薬)
Acetadote(アセチルシステイン注射薬)
アセタゾラミド注射薬(アセタゾラミド注射薬)
アセチルシステイン注射薬(Acetadote)
アクテムラ(トシリズマブ注射薬)
Acthrel(注射用コルチコレリンオーバイントリフルテート)
Actummune
アクチバーゼ
注射用アシクロビル(ゾビラックス注射薬)
Adacel
アダリムマブ
アデノスキャン(アデノシン注射薬)
アデノシン注射薬(アデノスキャン)
Adrenaclick
AdreView(ヨーベングアンI123静脈内使用用注射薬)
Afluria
Ak−Fluor(フルオレセイン注射薬)
アウドラザイム(ラロニダーゼ)
アルグルセラーゼ注射薬(セレデース)
アルケラン注射薬(メルファランHcl注射薬)
注射用アロプリノールナトリウム(Aloprim)
Aloprim(注射用アロプリノールナトリウム)
アルプロスタジル
Alsuma(スマトリプタン注射薬)
ALTU−238
アミノ酸注射薬
Aminosyn
アピドラ
アプレミラスト
注射用アルプロスタジルデュアルチャンバシステム(Dual Chamber System)(Caverject Impulse)
AMG009
AMG076
AMG102
AMG108
AMG114
AMG162
AMG220
AMG221
AMG222
AMG223
AMG317
AMG379
AMG386
AMG403
AMG477
AMG479
AMG517
AMG531
AMG557
AMG623
AMG655
AMG706
AMG714
AMG745
AMG785
AMG811
AMG827
AMG837
AMG853
AMG951
アミオダロンHCl注射薬(アミオダロンHCl注射薬)
アモバルビタールナトリウム注射薬(アミタールナトリウム)
アミタールナトリウム(アモバルビタールナトリウム注射薬)
アナキンラ
Anti−Abeta
Anti−Beta7
Anti−Beta20
Anti−CD4
Anti−CD20
Anti−CD40
Anti−IFNalpha
Anti−IL13
Anti−OX40L
Anti−oxLDS
Anti−NGF
Anti−NRP1
アリクストラ
Amphadase(ヒアルロニダーゼ注射薬)
Ammonul(フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬)
Anaprox
アンゼメット注射薬(メシル酸ドラセトロン注射薬)
アピドラ(インスリングルリシン[rDNA由来]注射薬)
Apomab
Aranesp(ダルベポエチンアルファ)
アルガトロバン(アルガトロバン注射薬)
塩酸アルギニン注射薬(R−Gene10
アリストコート
アリストスパン
三酸化ヒ素注射薬(トリセノックス)
アルチケーンHCI(Articane HCl)及びエピネフリン注射薬(Septocaine)
アーゼラ(オファツムマブ注射薬)
Asclera(ポリドカノール注射薬)
アタルレン
アタルレン−DMD
アテノロール注射薬(テノーミンI.V.注射薬)
ベシル酸アトラクリウム注射薬(ベシル酸アトラクリウム注射薬)
アバスチン
アザクタム注射薬(アズトレオナム注射薬)
アジスロマイシン(ジスロマック注射薬)
アズトレオナム注射薬(アザクタム注射薬)
バクロフェン注射薬(リオレサール髄注(Intrathecal))
静菌水(注射用静菌水)
バクロフェン注射薬(リオレサール髄注)
Bal in Oil Ampules(ジメルカープロール(Dimercarprol)注射薬)
BayHepB
BayTet
ベナドリル
塩酸ベンダムスチン注射薬(トレアンダ)
メシル酸ベンズトロピン注射薬(コゲンチン)
ベタメタゾン懸濁注射液(Celestone Soluspan)
ベキサール
バイシリンC−R900/300(ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン注射薬)
ブレノキサン(ブレオマイシン硫酸塩注射薬)
ブレオマイシン硫酸塩注射薬(ブレノキサン)
ボニバ注射薬(イバンドロネートナトリウム注射薬)
ボトックスコスメティック(注射用ボツリヌストキシンA)
BR3−FC
Bravelle(ウロホリトロピン注射薬)
ブレチリウム(ブレチリウムトシラート注射薬)
ブレビタールナトリウム(メトヘキシタールナトリウム注射用)
Brethine
Briobacept
BTT−1023
ブピバカインHCI
バイエッタ
Ca−ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬)
カバジタキセル注射薬(ジェブタナ)
カフェインアルカロイド(カフェイン及び安息香酸ナトリウム注射薬)
カルシジェックス注射薬(カルシトリオール)
カルシトリオール(カルシジェックス注射薬)
塩化カルシウム(塩化カルシウム注射薬10%)
カルシウムジナトリウムベルセネート(エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬)
キャンパス(アルテムツズマブ(Altemtuzumab))
Camptosar注射薬(イリノテカン塩酸)
カナキヌマブ注射薬(イラリス)
カパスタット硫酸塩(Capastat Sulfate)(注射用カプレオマイシン)
注射用カプレオマイシン(カパスタット硫酸塩(Capastat Sulfate))
カーディオライト(注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット(Prep kit))
カーティセル
Cathflo
注射用セファゾリン及びブドウ糖(セファゾリン注射薬)
セフェピム塩酸塩
セフォタキシム
セフトリアキソン
セレザイム
Carnitor注射薬
Caverject
Celestone Soluspan
Celsior
Cerebyx(ホスフェニトインナトリウム注射薬)
セレデース(アルグルセラーゼ注射薬)
Ceretec(テクネチウムTc99mエキサメタジム注射薬)
セルトリズマブ
CF−101
クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬)
クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム)
コレスタゲル(コレセベラムHCL)
絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬(Ovidrel)
シムジア
シスプラチン(シスプラチン注射薬)
クロラール(クロファラビン注射薬)
クエン酸クロミフィン(Clomiphine Citrate)
クロニジン注射薬(Duraclon)
コゲンチン(メシル酸ベンズトロピン注射薬)
コリスチメタート注射薬(Coly−Mycin M)
Coly−Mycin M(コリスチメタート注射薬)
Compath
コニバプタンHcl注射薬(バプリゾール)
注射用結合型エストロゲン(プレマリン注射薬)
コパキソン
注射用コルチコレリンオーバイントリフルテート(Acthrel)
コルベルト(フマル酸イブチリド注射薬)
キュビシン(ダプトマイシン注射薬)
CF−101
Cyanokit(注射用ヒドロキソコバラミン)
シタラビンリポソーム注射薬(デポサイト)
シアノコバラミン(ビタミンB12)
サイトベン(ガンシクロビル)
D.H.E.45
ダセツズマブ
ダコゲン(デシタビン注射薬)
ダルテパリン
ダントリウムIV(注射用ダントロレンナトリウム)
注射用ダントロレンナトリウム(ダントリウムIV)
ダプトマイシン注射薬(キュビシン)
ダルベポエチンアルファ
DDAVP注射薬(デスモプレシン酢酸塩注射薬)
Decavax
デシタビン注射薬(ダコゲン)
無水アルコール(無水アルコール注射薬)
デノスマブ注射薬(プロリア)
デラテストリル
デルエストロゲン
デルテパリンナトリウム
Depacon(バルプロ酸ナトリウム注射薬)
デポメロドール(酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液)
デポサイト(シタラビンリポソーム注射薬)
デポデュール(モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬)
デスモプレシン酢酸塩注射薬(DDAVP注射薬)
デポエストラジオール
デポプロベラ104mg/ml
デポプロベラ150mg/ml
デポテストステロン
注射用デキスラゾキサン、静注のみ(Totect)
ブドウ糖/電解質
ブドウ糖及び塩化ナトリウム注射薬(0.9%塩化ナトリウム中ブドウ糖5%)
ブドウ糖
ジアゼパム注射薬(ジアゼパム注射薬)
ジゴキシン注射薬(ラノキシン注射薬)
ジラウジッド−HP(ヒドロモルホン塩酸注射薬)
ジメルカープロール(Dimercarprol)注射薬(Bal in Oil Ampules)
ジフェンヒドラミン注射薬(ベナドリル注射薬)
ジピリダモール注射薬(ジピリダモール注射薬)
DMOAD
ドセタクセル注射用(タキソテール)
メシル酸ドラセトロン注射薬(アンゼメット注射薬)
ドリバックス(ドリペネム注射用)
ドリペネム注射用(ドリバックス)
ドキセルカルシフェロール注射薬(Hectorol注射薬)
ドキシル(ドキソルビシンHclリポソーム注射薬)
ドキソルビシンHclリポソーム注射薬(ドキシル)
Duraclon(クロニジン注射薬)
Duramorph(モルヒネ注射薬)
Dysport(アボボツリナムトキシンA注射薬)
エカランチド注射薬(Kalbitor)
EC−ナプロシン(ナプロキセン)
エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬(カルシウムジナトリウムベルセネート)
Edex(注射用アルプロスタジル)
Engerix
エドロホニウム注射薬(Enlon)
エリグルスタットターテート(Eliglustat Tartate)
エロキサチン(オキサリプラチン注射薬)
イメンド注射薬(フォサプレピタントジメグルミン注射薬)
エナラプリラート注射薬(エナラプリラート注射薬)
Enlon(エドロホニウム注射薬)
エノキサパリンナトリウム注射薬(ラブノックス)
エオビスト(ガドキセト酸二ナトリウム注射薬)
エンブレル(エタネルセプト)
エノキサパリン
Epicel
エピネフェリン(Epinepherine)
エピペン
エピペンJr.
エピラツズマブ
アービタックス
エルタペネム注射薬(Invanz)
エリスロポエテン(Erythropoieten)
必須アミノ酸注射薬(Nephramine)
エストラジオールシピオネート
吉草酸エストラジオール
エタネルセプト
エキセナチド注射薬(バイエッタ)
エブロトラ(Evlotra)
ファブラザイム(アダルシダーゼベータ(Adalsidase beta))
ファモチジン注射薬
FDG(フルデオキシグルコースF18注射薬)
フェラヘム(フェルモキシトール注射薬)
フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液)
Fertinex
フェルモキシデス注射可能溶液(フェリデックスI.V.)
フェルモキシトール注射薬(フェラヘム)
フラジール注射薬(メトロニダゾール注射薬)
Fluarix
フルダラ(リン酸フルダラビン)
フルデオキシグルコースF18注射薬(FDG)
フルオレセイン注射薬(Ak−Fluor)
フォリスチムAQカートリッジ(フォリトロピンベータ注射薬)
フォリトロピンアルファ注射薬(ゴナールエフRFF)
フォリトロピンベータ注射薬(フォリスチムAQカートリッジ)
フォロチン(プララトレキサート溶液静注用)
フォンダパリヌクス
フォルテオ(テリパラチド(rDNA由来)注射薬)
Fostamatinib
フォサプレピタントジメグルミン注射薬(イメンド注射薬)
ホスフェニトインナトリウム注射薬(ホスカビル)
ホスカビル(ホスフェニトインナトリウム注射薬)
ホスフェニトインナトリウム注射薬(Cerebyx)
ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬(Lusedra)
フラグミン
フゼオン(エンフビルチド)
GA101
ガドベン酸メグルミン注射薬(Multihance)
ガドホスベセット三ナトリウム注射薬(Ablavar)
ガドテリドール注射薬溶液(プロハンス)
カドベルセタミド注射薬(OptiMARK)
ガドキセト酸二ナトリウム注射薬(エオビスト)
ガニレリクス(ガニレリクス酢酸塩注射薬)
ガーダシル
GC1008
GDFD
注射用ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ)
ジェノトロピン
ゲンタマイシン注射薬
GENZ−112638
ゴリムマブ注射薬(シンポニー注射薬)
ゴナールエフRFF(フォリトロピンアルファ注射薬)
グラニセトロン塩酸塩(カイトリル注射薬)
ゲンタマイシン硫酸塩
グラチラマー酢酸塩
Glucagen
グルカゴン
HAE1
Haldol(ハロペリドール注射薬)
Havrix
Hectorol注射薬(ドキセルカルシフェロール注射薬)
ヘッジホッグ経路阻害薬
へパリン
ハーセプチン
hG−CSF
ヒューマログ
ヒト成長ホルモン
ヒューマトロープ
HuMax
ヒュメゴン
ヒュミラ
ヒューマリン
イバンドロネートナトリウム注射薬(ボニバ注射薬)
イブプロフェンリシン注射薬(NeoProfen)
フマル酸イブチリド注射薬(コルベルト)
イダマイシンPFS(イダルビシン塩酸注射薬)
イダルビシン塩酸注射薬(イダマイシンPFS)
イラリス(カナキヌマブ注射薬)
注射用イミペネム及びシラスタチン(プリマキシンI.V.)
イミトレックス
インコボツリナムトキシンA注射用(Xeomin)
Increlex(メカセルミン[rDNA由来]注射薬)
インダシンIV(インドメタシン注射薬)
インドメタシン注射薬(インダシンIV)
Infanrix
イノヘップ
インスリン
インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬(NovoLog)
インスリングラルギン[rDNA由来]注射薬(ランタス)
インスリングルリシン[rDNA由来]注射薬(アピドラ)
インターフェロンアルファ−2b、遺伝子組換え注射用(イントロンA)
イントロンA(インターフェロンアルファ−2b、遺伝子組換え注射用)
Invanz(エルタペネム注射薬)
Invega Sustenna(パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液)
インビラーゼ(サキナビルメシル酸塩)
ヨーベングアンI123静脈内使用用注射薬(AdreView)
イオプロミド注射薬(Ultravist)
イオベルソール注射薬(オプチレイ注射薬)
Iplex(メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬)
Iprivask
イリノテカン塩酸(Camptosar注射薬)
含糖酸化鉄注射薬(ヴェノファー)
Istodax(ロミデプシン注射用)
イトラコナゾール注射薬(スポラノックス注射薬)
ジェブタナ(カバジタキセル注射薬)
Jonexa
Kalbitor(エカランチド注射薬)
KCL in D5NS(5%ブドウ糖及び塩化ナトリウム中塩化カリウム(Potassium Chloride in 5% Dextrose and Sodium Chloride)注射薬)
KCL in D5W
KCL in NS
ケナログ10注射薬(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液)
ケピバンス(パリフェルミン)
ケプラ注射薬(レベチラセタム)
ケラチノサイト
KFG
キナーゼ阻害薬
Kineret(アナキンラ)
Kinlytic(ウロキナーゼ注射薬)
Kinrix
クロノピン(クロナゼパム)
カイトリル注射薬(グラニセトロン塩酸塩)
ラコサミド錠及び注射薬(ビンパット)
乳酸リンゲル液
ラノキシン注射薬(ジゴキシン注射薬)
ランソプラゾール注射用(プレバシドI.V.)
ランタス
ロイコボリンカルシウム(ロイコボリンカルシウム注射薬)
レンテ(L)
レプチン
レベミル
リューカインサルグラモスチム
ロイプロリド酢酸塩
レボチロキシン
レベチラセタム(ケプラ注射薬)
ラブノックス
レボカルニチン注射薬(Carnitor注射薬)
レキスキャン(レガデノソン注射薬)
リオレサール髄注(バクロフェン注射薬)
リラグルチド[rDNA]注射薬(ビクトーザ)
ラブノックス(エノキサパリンナトリウム注射薬)
ルセンティス(ラニビズマブ注射薬)
Lumizyme
ルプロン(ロイプロリド酢酸塩注射薬)
Lusedra(ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬)
Maci
マグネシウム硫酸塩(マグネシウム硫酸塩注射薬)
マンニトール注射薬(マンニトールIV)
マーカイン(ブピバカイン塩酸及びエピネフリン注射薬)
マキシピーム(セフェピム塩酸塩注射用)
テクネチウム注射薬のMDP多用量(Multidose)キット(テクネチウムTc99mメドロナート注射薬)
メカセルミン[rDNA由来]注射薬(Increlex)
メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬(Iplex)
メルファランHcl注射薬(アルケラン注射薬)
メトトレキサート
メナクトラ
Menopur(メノトロピンス注射薬)
メノトロピンス注射用(Repronex)
メトヘキシタールナトリウム注射用(ブレビタールナトリウム)
メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液(メチルドーパートHcl)
メチレンブルー(メチレンブルー注射薬)
酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール)
MetMab
メトクロプラミド注射薬(Reglan注射薬)
Metrodin(ウロホリトロピン注射用)
メトロニダゾール注射薬(フラジール注射薬)
Miacalcin
ミダゾラム(ミダゾラム注射薬)
ミンパラ(シナカレト(Cinacalet))
ミノシン注射薬(ミノサイクリン注射薬)
ミノサイクリン注射薬(ミノシン注射薬)
ミポメルセン
ミトキサントロン注射用濃縮液(ノバントロン)
モルヒネ注射薬(Duramorph)
モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬(デポデュール)
モルイン酸ナトリウム(モルイン酸ナトリウム注射薬)
モテサニブ
モゾビル(プレリキサフォル注射薬)
Multihance(ガドベン酸メグルミン注射薬)
多電解質及びブドウ糖注射薬
多電解質注射薬
マイロターグ(注射用ゲムツズマブオゾガマイシン)
マイオザイム(アルグルコシダーゼアルファ)
ナフシリン注射薬(ナフシリンナトリウム)
ナフシリンナトリウム(ナフシリン注射薬)
ナルトレキソンXR注射薬(ビビトロル)
ナプロシン(ナプロキセン)
NeoProfen(イブプロフェンリシン注射薬)
ナンドロルデカン酸エステル(Nandrol Decanoate)
ネオスチグミンメチル硫酸塩(ネオスチグミンメチル硫酸塩注射薬)
NEO−GAA
NeoTect(テクネチウムTc99mデプレオチド注射薬)
Nephramine(必須アミノ酸注射薬)
Neulasta(ペグフィルグラスチム)
Neupogen(フィルグラスチム)
ノボリン
Novolog
NeoRecormon
Neutrexin(グルコン酸トリメトレキサート注射薬)
NPH(N)
Nexterone(アミオダロンHCl注射薬)
ノルディトロピン(ソマトロピン注射薬)
生理食塩水(塩化ナトリウム注射薬)
ノバントロン(ミトキサントロン注射用濃縮液)
ノボリン70/30イノレット(70%NPH、ヒトインスリンイソフェン懸濁液及び30%レギュラー、ヒトインスリン注射薬)
NovoLog(インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬)
Nplate(ロミプロスチム)
ニュートロピン(ソマトロピン(rDNA由来)注射用)
ニュートロピンAQ
ニュートロピンデポ(Depot)(ソマトロピン(rDNA由来)注射用)
オクトレオチド酢酸塩注射薬(サンドスタチンLAR)
オクレリズマブ
オファツムマブ注射薬(アーゼラ)
徐放性オランザピン懸濁注射液(Zyprexa Relprevv)
Omnitarg
Omnitrope(ソマトロピン[rDNA由来]注射薬)
オンダンセトロン塩酸注射薬(ゾフラン注射薬)
OptiMARK(カドベルセタミド注射薬)
オプチレイ注射薬(イオベルソール注射薬)
オレンシア
Osmitrol注射薬、Aviva(マンニトール注射薬、Avivaプラスチック薬剤パッケージ210)
Osmitrol注射薬、Viaflex(マンニトール注射薬、Viaflexプラスチック薬剤パッケージ210)
オステオプロテグリン(Osteoprotegrin)
Ovidrel(絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬)
オキサシリン(オキサシリン注射用)
オキサリプラチン注射薬(エロキサチン)
オキシトシン注射薬(ピトシン)
パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液(Invega Sustenna)
パミドロン酸二ナトリウム注射薬(パミドロン酸二ナトリウム注射薬)
パニツムマブ静注用(ベクティビックス)
パパベリン塩酸塩注射薬(パパベリン注射薬)
パパベリン注射薬(パパベリン塩酸塩注射薬)
副甲状腺ホルモン
パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル(Zemplar注射薬)
PARP阻害薬
Pediarix
ペグイントロン
ペグインターフェロン
ペグフィルグラスチム
ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン
ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬(Ca−ジエチレントリアミン五酢酸)
ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬(Zn−ジエチレントリアミン五酢酸)
ペプシド注射薬(ファモチジン注射薬)
Pergonal
ペルツズマブ
フェントラミンメシル酸塩(フェントラミンメシル酸塩注射用)
サリチル酸フィゾスチグミン(サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬))
サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬)(サリチル酸フィゾスチグミン)
ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬(ゾシン)
ピトシン(オキシトシン注射薬)
Plasma−Lyte148(多電解質注射薬)
Plasma−Lyte56及びブドウ糖(多電解質及びブドウ糖注射薬、Viaflexプラスチック薬剤パッケージ210)
PlasmaLyte
プレリキサフォル注射薬(モゾビル)
ポリドカノール注射薬(Asclera)
塩化カリウム
プララトレキサート溶液静注用(フォロチン)
酢酸プラムリンタイド注射薬(Symlin)
プレマリン注射薬(注射用結合型エストロゲン)
注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット(Prep kit)(カーディオライト)
プレバシドI.V.(ランソプラゾール注射用)
プリマキシンI.V.(注射用イミペネム及びシラスタチン)
Prochymal
プロクリット
黄体ホルモン
プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液)
プロリア(デノスマブ注射薬)
プロメタジンHCl注射薬(プロメタジン塩酸注射薬)
プロプラノロール塩酸塩注射薬(プロプラノロール塩酸塩注射薬)
グルコン酸キニジン注射薬(キニジン注射薬)
キニジン注射薬(グルコン酸キニジン注射薬)
R−Gene10(塩酸アルギニン注射薬)
ラニビズマブ注射薬(ルセンティス)
ラニチジン塩酸塩注射薬(ザンタック注射薬)
ラプティバ
リクラスト(ゾレドロン酸注射薬)
Recombivarix HB
レガデノソン注射薬(レキスキャン)
Reglan注射薬(メトクロプラミド注射薬)
レミケード
レナジェル
Renvela(炭酸セベラマー)
Repronex(メノトロピンス注射用)
レトロビルIV(ジドブジン注射薬)
rhApo2L/TRAIL
リンゲル及び5%ブドウ糖注射薬(ブドウ糖加リンガー液(Ringers))
リンゲル液(リンガー(Ringers)液)
リツキサン
リツキシマブ
ロセフィン(セフトリアキソン)
ロクロニウム臭化物注射薬(Zemuron)
Roferon−A(インターフェロンアルファ−2a)
Romazicon(フルマゼニル)
ロミデプシン注射用(Istodax)
サイゼン(ソマトロピン注射薬)
サンドスタチンLAR(オクトレオチド酢酸塩注射薬)
スクレロスチンAb
Sensipar(シナカルセト)
Sensorcaine(ブピバカインHCI注射薬)
Septocaine(アルチケーンHCI(Articane HCl)及びエピネフリン注射薬)
Serostim LQ(ソマトロピン(rDNA由来)注射薬)
シンポニー注射薬(ゴリムマブ注射薬)
ナトリウム酢酸塩(ナトリウム酢酸塩注射薬)
炭酸水素ナトリウム(炭酸水素ナトリウム5%注射薬)
乳酸ナトリウム(乳酸ナトリウム注射薬、AVIVA)
フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬(Ammonul)
ソマトロピン(rDNA由来)注射用(ニュートロピン)
スポラノックス注射薬(イトラコナゾール注射薬)
ステラーラ注射薬(ウステキヌマブ)
Stemgen
Sufenta(クエン酸スフェンタニル注射薬)
クエン酸スフェンタニル注射薬(Sufenta)
Sumavel
スマトリプタン注射薬(Alsuma)
Symlin
Symlin Pen
全身用ヘッジホッグ(Systemic Hedgehog)拮抗薬
Synvisc−One(ヒラン(Hylan)G−F20単回関節内注射薬)
タルセバ
タキソテール(ドセタクセル注射用)
テクネチウムTc99m
テラバンシン注射用(ヴィバティブ)
テムシロリムス注射薬(トーリセル)
テノーミンI.V.注射薬(アテノロール注射薬)
テリパラチド(rDNA由来)注射薬(フォルテオ)
テストステロンシピオネート
テストステロンエナント酸エステル
テストステロンプロピオン酸エステル
Tev−Tropin(ソマトロピン、rDNA由来、注射用)
tgAAC94
塩化タリウム
テオフィリン
チオテパ(チオテパ注射薬)
サイモグロブリン(抗胸腺細胞免疫グロブリン(ウサギ)
タイロゲン(チロトロピンアルファ注射用)
チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー(Galaxy)(チメンチン注射薬)
Tigan注射薬(塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質(injectable))
チメンチン注射薬(チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー(Galaxy))
TNKase
トブラマイシン注射薬(トブラマイシン注射薬)
トシリズマブ注射薬(アクテムラ)
トーリセル(テムシロリムス注射薬)
Totect(注射用デキスラゾキサン、静注のみ)
トラスツズマブ−DM1
Travasol(アミノ酸(注射薬))
トレアンダ(塩酸ベンダムスチン注射薬)
トレルスター(トリプトレリンパモエート懸濁注射液用)
トリアムシノロンアセトニド
酢酸トリアムシノロン
トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液(アリストスパン注射薬20mg)
Triesence(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液)
塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質(injectable)(Tigan注射薬)
グルコン酸トリメトレキサート注射薬(Neutrexin)
トリプトレリンパモエート懸濁注射液用(トレルスター)
Twinject
Trivaris(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液)
トリセノックス(三酸化ヒ素注射薬)
Twinrix
腸チフスVi
Ultravist(イオプロミド注射薬)
ウロホリトロピン注射用(Metrodin)
ウロキナーゼ注射薬(Kinlytic)
ウステキヌマブ(ステラーラ注射薬)
ウルトラレンテ(U)
バリウム(ジアゼパム)
バルプロ酸ナトリウム注射薬(Depacon)
Valtropin(ソマトロピン注射薬)
バルプロ酸ナトリウム(バルプロ酸ナトリウム注射薬)
バルプロ酸ナトリウム注射薬(バルプロ酸ナトリウム)
バプリゾール(コニバプタンHcl注射薬)
VAQTA
バソビスト(ガドホスベセット三ナトリウム静注用)
ベクティビックス(パニツムマブ静注用)
ヴェノファー(含糖酸化鉄注射薬)
ベルテポルフィン注射薬(ビスダイン)
ヴィバティブ(テラバンシン注射用)
ビクトーザ(リラグルチド[rDNA]注射薬)
ビンパット(ラコサミド錠及び注射薬)
ビンブラスチン硫酸塩(ビンブラスチン硫酸塩注射薬)
Vincasar PFS(ビンクリスチン硫酸塩注射薬)
ビクトーザ
ビンクリスチン硫酸塩(ビンクリスチン硫酸塩注射薬)
ビスダイン(ベルテポルフィン注射薬)
ビタミンB−12
ビビトロル(ナルトレキソンXR注射薬)
ボルベン(塩化ナトリウム中ヒドロキシエチルデンプン(Hydroxyethyl Starch in Sodium Chloride)注射薬)
ゼローダ
ゼニカル(オルリスタット)
Xeomin(インコボツリナムトキシンA注射用)
ゾレア
ザンタック注射薬(ラニチジン塩酸塩注射薬)
Zemplar注射薬(パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル)
Zemuron(ロクロニウム臭化物注射薬)
ゼナパックス(ダクリズマブ)
ゼバリン
ジドブジン注射薬(レトロビルIV)
ジスロマック注射薬(アジスロマイシン)
Zn−ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬)
ゾフラン注射薬(オンダンセトロン塩酸注射薬)
Zingo
ゾレドロン酸注射用(ゾメタ)
ゾレドロン酸注射薬(リクラスト)
ゾメタ(ゾレドロン酸注射用)
ゾシン(ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬)
Zyprexa Relprevv(徐放性オランザピン懸濁注射液)

液剤(非注射型)
エビリファイ
AccuNeb(アルブテロール硫酸塩吸入液)
Actidose Aqua(薬用炭懸濁液)
薬用炭懸濁液(Actidose Aqua)
アドベア
Agenerase経口液(アンプレナビル経口液)
Akten(リドカイン塩酸塩眼用ゲル)
Alamast(ペミロラストカリウム点眼液)
アルブミン(ヒト)5%溶液(ブミネート5%)
アルブテロール硫酸塩吸入液
Alinia
Alocril
アルファガン
Alrex
オルベスコ
アンプレナビル経口液
Analpram−HC
アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液(Brovana)
アリストスパン注射薬20mg(トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液)
アサコール
アズマネックス
Astepro
Astepro(アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー)
アトロベント鼻用スプレー(臭化イプラトロピウム鼻用スプレー)
アトロベント鼻用スプレー.06
オーグメンチンES−600
Azasite(アジスロマイシン点眼液)
アゼライン酸(Finaceaゲル)
アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー(Astepro)
Azelex(アゼライン酸クリーム)
エイゾプト(ブリンゾラミド懸濁性点眼液)
静菌性生理食塩水(Bacteriostatic Saline)
平衡塩類(balanced salt)
ベポタスチン
バクトロバン鼻腔用
バクトロバン
Beclovent
Benzac W
Betimol
ベトプティックエス
Bepreve
ビマトプロスト点眼液
Bleph 10(スルファセタミドナトリウム点眼液10%)
ブリンゾラミド懸濁性点眼液(エイゾプト)
ブロムフェナク点眼液(Xibrom)
Bromhist
Brovana(アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液)
ブデソニド吸入用懸濁液(パルミコート吸入液)
Cambia(ジクロフェナクカリウム経口液用)
Capex
Carac
Carboxine−PSE
Carnitor
Cayston(アズトレオナム吸入液用)
セルセプト
Centany
Cerumenex
Ciloxan点眼液(シプロフロキサシンHCL点眼液)
Ciprodex
シプロフロキサシンHCL点眼液(Ciloxan点眼液)
クレマスチンフマル酸塩シロップ(クレマスチンフマル酸塩シロップ)
CoLyte(PEG電解質溶液)
Combiven
コムタン
Condylox
Cordran
Cortisporin懸濁性点眼液
Cortisporin耳用懸濁液
クロモリンナトリウム吸入液(IntalNebulizer溶液)
クロモリンナトリウム点眼液(Opticrom)
電解質加結晶アミノ酸溶液(Crystalline Amino Acid Solution with Electrolytes)(Aminosyn電解質)
Cutivate
Cuvposa(グリコピロレート経口液)
シアノコバラミン(ビタミンB12)(CaloMist鼻用スプレー)
サイクロスポリン経口液(Gengraf経口液)
サイクロジル
Cysview(ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液(Intravesical Solution))
DermOticオイル(フルオシノロンアセトニドオイル点耳薬(Oil Ear Drops))
デスモプレシン酢酸塩鼻用スプレー
DDAVP
Derma−Smoothe/FS
デキサメサゾンIntensol
ダイアニール低カルシウム
ダイアニールPD
ジクロフェナクカリウム経口液用(Cambia)
ジダノシン小児用散経口液用(ヴァイデックス)
ディフェリン
ディランチン125(フェニトイン経口懸濁液)
Ditropan
ドルゾラミド塩酸塩点眼液(トルソプト)
ドルゾラミド塩酸塩−チモロールマレイン酸塩点眼液(コソプト)
ドボネックススカルプ(Scalp)(カルシポトリエン溶液)
ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液(ビブラマイシン経口用)
Efudex
エラプレース(イデュルスルファーゼ溶液)
Elestat(エピナスチンHCl点眼液)
Elocon
エピナスチンHCl点眼液(Elestat)
エピビルHBV
Epogen(エポエチンアルファ)
エリスロマイシン局所用液1.5%(Staticin)
Ethiodol(エチオダイズド油)
エトスクシミド経口液(ザロンチン経口液)
オイラックス
Extraneal(イコデキストリン腹膜透析溶液)
Felbatol
フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液)
Flovent
Floxin耳用薬(オフロキサシン耳科用液)
Flo−Pred(プレドニゾロン酢酸エステル経口懸濁液)
Fluoroplex
フルニソリド点鼻液(フルニソリド鼻用スプレー.025%)
フルオロメトロン懸濁性点眼液(FML)
フルルビプロフェンナトリウム点眼液(Ocufen)
FML
Foradil
フマル酸ホルモテロール吸入液(Perforomist)
フォサマックス
フラダンチン(ニトロフラントイン経口懸濁液)
フロキソン
ガンマガード液(静注用免疫グロブリン(ヒト)10%)
ガントリシン(アセチルスルフイソキサゾール小児用懸濁液)
ガチフロキサシン点眼液(Zymar)
Gengraf経口液(サイクロスポリン経口液)
グリコピロレート経口液(Cuvposa)
ハルシノニド局所用液(Halog溶液)
Halog溶液(ハルシノニド局所用液)
HEP−LOCK U/P(防腐剤無添加ヘパリンロック用フラッシュ液)
ヘパリンロック用フラッシュ液(Hepflush 10
ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液(Intravesical Solution)(Cysview)
酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液(Lortab Elixir)
ヒドロキノン3%局所用液(Melquin−3局所用液)
IAP拮抗薬
Isopto
臭化イプラトロピウム鼻用スプレー(アトロベント鼻用スプレー)
イトラコナゾール経口液(スポラノックス経口液)
ケトロラクトロメタミン点眼液(Acular LS)
カレトラ
ラノキシン
レクシヴァ
ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用(ルプロンデポ11.25mg)
レボベタキソロール塩酸塩懸濁性点眼液(ベタキソン)
レボカルニチン錠、経口液、無糖(Carnitor)
レボフロキサシン点眼液0.5%(Quixin)
リドカインHCl無菌液(キシロカインMPF無菌液)
Lok Pak(ヘパリンロック用フラッシュ液)
ロラゼパムIntensol
Lortab Elixir(酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液)
Lotemax(エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液)
エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液(Alrex)
低カルシウム腹膜透析溶液(ダイアニール低カルシウム)
ルミガン(ビマトプロスト点眼液0.03%緑内障用)
ルプロンデポ11.25mg(ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用)
メゲストロール酢酸塩経口懸濁液(メゲストロール酢酸塩経口懸濁液)
MEK阻害薬
Mepron
Mesnex
メスチノン
メサラミン注腸剤(Rectal Suspension Enema)(Rowasa)
Melquin−3局所用液(ヒドロキノン3%局所用液)
MetMab
メチルドーパートHcl(メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液)
Methylin経口液(メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL)
酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール)
メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL(Methylin経口液)
コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソルメドロール)
メチプラノロール点眼液(Optipranolol)
Migranal
Miochol−E(アセチルコリン塩化物眼内溶液(Intraocular Solution))
Micro−K液体懸濁液用(塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用)
ミノシン(ミノサイクリン塩酸経口懸濁液)
ナサコート
ネオマイシン硫酸塩及びポリミキシンB硫酸塩及びヒドロコルチゾン
ネパフェナク懸濁性点眼液(ネバナック)
ネバナック(ネパフェナク懸濁性点眼液)
ニトロフラントイン経口懸濁液(フラダンチン)
Noxafil(ポサコナゾール経口懸濁液)
ニスタチン(経口)(ニスタチン経口懸濁液)
ニスタチン経口懸濁液(ニスタチン(経口))
Ocufen(フルルビプロフェンナトリウム点眼液)
オフロキサシン点眼液(オフロキサシン点眼液)
オフロキサシン耳科用液(Floxin耳用薬)
オロパタジン塩酸点眼液(Pataday)
Opticrom(クロモリンナトリウム点眼液)
Optipranolol(メチプラノロール点眼液)
パタノール
Pediapred
PerioGard
フェニトイン経口懸濁液(ディランチン125)
Phisohex
ポサコナゾール経口懸濁液(Noxafil)
塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用(Micro−K液体懸濁液用)
Pataday(オロパタジン塩酸点眼液)
Patanase鼻用スプレー(オロパタジン塩酸鼻用スプレー)
PEG電解質溶液(CoLyte)
ペミロラストカリウム点眼液(Alamast)
Penlac(シクロピロクス局所用液)
PENNSAID(ジクロフェナクナトリウム局所用液)
Perforomist(フマル酸ホルモテロール吸入液)
腹膜透析溶液
フェニレフリン塩酸塩点眼液(ネオシネフリン)
フォスフォリンアイオダイド(エコチオパートヨウ化物点眼液用)
ポドフィロックス(ポドフィロックス局所用液)
Pred Forte(プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液)
プララトレキサート溶液静注用(フォロチン)
Pred Mild
Prednisone Intensol
プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液(Pred Forte)
プレバシド
PrismaSol溶液(滅菌血液濾過(Sterile Hemofiltration)血液濾過透析溶液(Hemodiafiltration Solution))
プロエアー
Proglycem
プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液)
塩酸プロパラカイン点眼液(Alcaine)
Propine
パルミコート
プルモザイム
Quixin(レボフロキサシン点眼液0.5%)
QVAR
ラパミューン
レベトール
Relacon−HC
ロタリックス(経口生ロタウイルスワクチン懸濁液)
経口生ロタウイルスワクチン懸濁液(ロタリックス)
Rowasa(メサラミン注腸剤(Rectal Suspension Enema))
サブリル(ビガバトリン経口液)
サクロシダーゼ経口液(Sucraid)
サンディミュン
Sepra
Serevent Diskus
ソルコーテフ(ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム)
ソルメドロール(コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム)
スピリーバ
スポラノックス経口液(イトラコナゾール経口液)
Staticin(エリスロマイシン局所用液1.5%)
スタレボ
Starlix
滅菌血液濾過(Sterile Hemofiltration)血液濾過透析溶液(Hemodiafiltration Solution)(PrismaSol溶液)
Stimate
スクラルファート(カラファート懸濁液)
スルファセタミドナトリウム点眼液10%(Bleph 10
Synarel点鼻液(子宮内膜症用酢酸ナファレリン点鼻液)
Taclonex Scalp(カルシポトリエン及びジプロピオン酸ベタメタゾン局所懸濁液(Topical Suspension))
タミフル
トービイ
TobraDex
Tobradex ST(トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%)
トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%(Tobradex ST)
チモロール
Timoptic
トラバタンズ
トレプロスチニル吸入液(Tyvaso)
トルソプト(ドルゾラミド塩酸塩点眼液)
Tyvaso(トレプロスチニル吸入液)
ベントリン
ブイフェンド
ビブラマイシン経口用(ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液)
ヴァイデックス(ジダノシン小児用散経口液用)
ビガバトリン経口液(サブリル)
Viokase
ビラセプト
ビラミューン
ビタミンK1(ビタミンK1の流体コロイド溶液)
ボルタレン眼科用薬(ジクロフェナクナトリウム点眼液)
ザロンチン経口液(エトスクシミド経口液)
ザイアジェン
ザイボックス
Zymar(ガチフロキサシン点眼液)
Zymaxid(ガチフロキサシン点眼液)

薬物分類
5α還元酵素阻害薬
5−アミノサリチル酸塩
5HT3受容体拮抗薬
アダマンタン抗ウイルス薬
副腎皮質ステロイド
副腎皮質ホルモン阻害薬
アドレナリン作動性気管支拡張薬
高血圧性緊急疾患用薬剤
肺高血圧症用薬剤
アルドステロン受容体拮抗薬
アルキル化薬
αアドレナリン受容体拮抗薬
αグルコシダーゼ阻害薬
代替薬
殺アメーバ薬
アミノグリコシド
アミノペニシリン類
アミノサリチル酸塩
アミリン類似体
鎮痛薬配合剤
鎮痛薬
アンドロゲン及びアナボリックステロイド
アンジオテンシン変換酵素阻害薬
アンジオテンシンII阻害薬
肛門直腸製剤
食欲抑制薬
制酸薬
駆虫薬
抗血管原性眼用薬
抗CTLA−4モノクローナル抗体
感染症薬
抗アドレナリン作動薬、中枢作用型
抗アドレナリン作動薬、末梢作用型
抗アンドロゲン薬
抗狭心症薬
抗不整脈薬
抗喘息薬配合剤
抗生物質/抗腫瘍薬
抗コリン性制吐剤
抗コリン性抗パーキンソン薬
抗コリン性気管支拡張薬
抗コリン性変時性薬(anticholinergic chronotropic agents)
抗コリン作動薬/鎮痙薬
凝固阻止剤
抗痙攣薬
抗うつ薬
抗糖尿病薬
抗糖尿病薬配合剤
止瀉薬
抗利尿ホルモン
解毒薬
制吐薬/抗暈眩薬
抗真菌薬
抗ゴナドトロピン薬
痛風治療薬
抗ヒスタミン薬
高脂血症用薬
高脂血症用配合剤
降圧配合剤
尿酸降下薬
抗マラリア薬
抗マラリア薬配合剤
抗マラリア薬キノリン類
代謝拮抗薬
抗片頭痛薬
抗腫瘍性解毒剤
抗腫瘍性インターフェロン
抗腫瘍性モノクローナル抗体
抗腫瘍薬
抗パーキンソン薬
抗血小板薬
抗緑膿菌ペニシリン系薬
抗乾癬薬
抗精神病薬
抗リウマチ薬
防腐薬及び殺菌薬
抗甲状腺薬
抗毒素及び抗蛇毒素
抗結核薬
抗結核薬配合剤
鎮咳薬
抗ウイルス薬
抗ウイルス配合剤
抗ウイルスインターフェロン
抗不安薬、鎮静薬、及び催眠薬
アロマターゼ阻害薬
非定型抗精神病薬
アゾ−ル抗真菌薬
細菌性ワクチン
バルビツール酸系抗痙攣薬
バルビツール薬
BCR−ABLチロシンナーゼ阻害薬
ベンゾジアゼピン系抗痙攣薬
ベンゾジアゼピン
βアドレナリン遮断薬
βラクタマーゼ阻害薬
胆汁酸金属イオン封鎖剤
生物学的製剤
ビスホスホネート製剤
骨吸収阻害薬
気管支拡張薬配合剤
気管支拡張薬
カルシトニン
カルシウムチャネル遮断薬
カルバメート系抗痙攣薬
カルバペネム
炭酸脱水酵素阻害抗痙攣薬
炭酸脱水酵素阻害薬
心緊張薬(cardiac stressing agent)
心選択性β遮断薬
心血管作動薬
カテコールアミン
CD20モノクローナル抗体
CD33モノクローナル抗体
CD52モノクローナル抗体
中枢神経系薬
セファロスポリン
耳垢水
キレート剤
ケモカイン受容体拮抗薬
クロライドチャネルアクチベーター
コレステロール吸収阻害薬
コリン作動薬
コリン作動性筋興奮薬
コリンエステラーゼ阻害薬
中枢興奮薬
凝固調整剤
コロニー刺激因子
避妊薬
副腎皮質刺激ホルモン
クマリン類及びインダンジオン類
cox−2阻害薬
充血除去薬
外皮用薬
診断的放射性医薬品
ジベンザゼピン系抗痙攣薬
消化酵素
ジペプチジルペプチダーゼ4阻害薬
利尿薬
ドパミン作用性抗パーキンソン薬
アルコール依存性に使用される薬物
エキノカンジン
EGFR阻害薬
エストロゲン受容体拮抗薬
エストロゲン
去痰薬
第Xa因子阻害剤
脂肪酸誘導体抗痙攣薬
フィブリン酸誘導体
第1世代セファロスポリン
第4世代セファロスポリン
機能性腸疾患薬
胆石可溶化薬(gallstone solubilizing agent)
GABA類似体
GABA再取り込み阻害薬
GABAトランスアミナーゼ阻害薬
胃腸薬
全身麻酔薬
尿生殖路薬(genitourinary tract agents)
胃腸刺激薬
グルココルチコイド
グルコース上昇剤(glucose elevating agents)
グリコペプチド系抗生物質
糖タンパク質血小板阻害薬(glycoprotein platelet inhibitors)
グリシルシクリン類
ゴナドトロピン放出ホルモン
ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗薬
ゴナドトロピン
I群抗不整脈薬
II群抗不整脈薬
III群抗不整脈薬
IV群抗不整脈薬
V群抗不整脈薬
成長ホルモン受容体遮断薬
成長ホルモン
ヘリコバクターピロリ除菌薬
H2拮抗薬
造血幹細胞モビライザー(mobilizer)
へパリン拮抗薬
へパリン
HER2阻害薬
植物製品
ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬
ホルモン補充療法
ホルモン
ホルモン/抗腫瘍薬
ヒダントイン系抗痙攣薬
違法(ストリート)薬物
免疫グロブリン
免疫薬
免疫抑制薬
インポテンス薬
インビボ診断生物学的製剤
インクレチンミメティクス
吸入感染症薬(inhaled anti−infectives)
吸入コルチコステロイド
強心薬
インスリン
インスリン様増殖因子
インテグラーゼ鎖移転阻害薬
インターフェロン
静脈内栄養製品(intravenous nutritional products)
ヨード造影剤
イオン化ヨード造影剤
鉄製品
ケトライド類
緩下薬
鎮癩薬
ロイコトリエン調整剤
リンコマイシン誘導体
脂質化グリコペプチド
局所注射麻酔薬
ループ利尿薬
肺表面活性剤
リンパ管染色剤
リソソーム酵素
マクロライド誘導体
マクロライド類
磁気共鳴イメージング造影剤
肥満細胞安定化剤
医療ガス
メグリチニド類
代謝薬
メチルキサンチン類
ミネラルコルチコイド
ミネラル及び電解質
その他薬剤
その他鎮痛薬
その他抗生物質
その他抗痙攣薬
その他抗うつ薬
その他抗糖尿病薬
その他制吐剤
その他抗真菌薬
その他高脂血症用薬
その他抗マラリア薬
その他抗腫瘍薬
その他抗パーキンソン薬
その他抗精神病薬
その他抗結核薬
その他抗ウイルス薬
その他抗不安薬、鎮静薬及び催眠薬
その他生物学的製剤
その他骨吸収阻害薬
その他心血管作動薬
その他中枢神経系薬
その他凝固調整剤
その他利尿薬
その他尿生殖路薬
その他GI薬
その他ホルモン
その他代謝薬
その他眼用薬
その他耳用薬
その他呼吸薬
その他性ホルモン
その他局所薬
その他未分類薬
その他腟用薬(vaginal agents)
有糸分裂阻害薬
モノアミン酸化酵素阻害薬
モノクローナル抗体
口及び咽喉製品(mouth and throat products)
mTOR阻害薬
mTORキナーゼ阻害薬
粘液溶解薬
マルチキナーゼ阻害薬
筋弛緩薬
散瞳薬
麻薬性鎮痛薬配合剤
麻薬性鎮痛薬
鼻用感染症薬
鼻用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬
鼻用潤滑剤及び灌注剤
鼻用製剤
鼻用ステロイド
天然ペニシリン系薬
ノイラミニダーゼ阻害薬
神経筋遮断薬
次世代セファロスポリン
ニコチン酸誘導体
硝酸薬
非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬
非心選択性β遮断薬
非ヨード造影剤
非イオン性ヨード造影剤
非スルホニル尿素
非ステロイド性抗炎症薬
ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬
ノルエピネフィリン−ドパミン再取り込み阻害薬
ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬(NRTIs)
栄養補助食品
栄養製品
眼用麻酔薬
眼用感染症薬
眼用抗炎症薬
眼用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬
眼用診断用薬
眼用緑内障薬
眼用潤滑剤及び灌注剤
眼用製剤
眼用ステロイド
感染症薬追加眼用ステロイド
眼外科薬(ophthalmic surgical agents)
経口栄養補助食
耳用麻酔薬
耳用感染症薬
耳用製剤
耳用ステロイド
感染症薬追加耳用ステロイド
オキサゾリジンジオン系抗痙攣薬
上皮小体ホルモン及び類似体
ペニシリナーゼ耐性ペニシリン
ペニシリン系薬
末梢性オピオイド受容体拮抗薬
末梢性血管拡張薬
末梢作用型抗肥満薬
フェノチアジン制吐剤
フェノチアジン系抗精神病薬
フェニルピペラジン系抗うつ薬
血漿増量剤
血小板凝集阻害薬
血小板刺激剤
ポリエン類
カリウム保持性利尿薬
プロバイオティクス
黄体ホルモン受容体調節薬
プロゲスチン
プロラクチン阻害薬
プロスタグランジンD2拮抗薬
タンパク分解酵素阻害薬
プロトンポンプ阻害薬
ソラレン類
精神治療薬
精神治療用複合剤(psychotherapeutic combinations)
プリンヌクレオシド
ピロリジン抗痙攣薬
キノロン剤
造影剤
放射線補助剤(radiologic adjuncts)
放射線剤
放射線共役剤(radiologic conjugating agents)
放射性医薬品
RANKリガンド阻害薬
遺伝子組換えヒトエリスロポエチン
レニン阻害薬
呼吸薬
呼吸吸入薬製品(respiratory inhalant products)
リファマイシン誘導体
サリチル酸塩
硬化剤
第2世代セファロスポリン
選択的エストロゲン受容体調節薬
選択的セロトニン再取り込み阻害薬
セロトニン−ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬
セロトニン作動性神経腸調節薬
性ホルモン複合剤
性ホルモン
骨格筋弛緩薬複合剤
骨格筋弛緩薬
禁煙薬
ソマトスタチン及びソマトスタチン類似体
殺精子剤
スタチン
滅菌洗浄溶液(sterile irrigating solutions)
ストレプトミセス誘導体
スクシンイミド抗痙攣薬
スルホンアミド
スルホニル尿素
合成排卵誘発剤
四環系抗うつ薬
テトラサイクリン
治療用放射性医薬品
サイアザイド系利尿薬
チアゾリジンジオン類
チオキサンテン
第3世代セファロスポリン
トロンビン阻害剤
血栓溶解薬
甲状腺剤
陣痛抑制薬
局所座瘡薬
局所薬
局所麻酔薬
局所感染症薬
局所抗生物質
局所抗真菌薬
局所抗ヒスタミン薬
局所抗乾癬薬
局所抗ウイルス薬
局所収斂薬
局所排膿促進薬
局所脱色剤
局所皮膚軟化薬
局所角質溶解薬
局所ステロイド
感染症薬追加局所ステロイド
トキソイド
トリアジン抗痙攣薬
三環系抗うつ薬
三官能性モノクローナル抗体
腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬
チロシンナーゼ阻害薬
超音波造影剤
上気道用複合剤(upper respiratory combinations)
尿素抗痙攣薬(urea anticonvulsants)
尿路感染症薬
尿路鎮痙薬
尿pH調整剤
子宮収縮薬
ワクチン
混合ワクチン
腟抗感染薬
膣坐剤
血管拡張薬
バソプレッシン拮抗薬
昇圧薬
VEGF/VEGFR阻害薬
ウイルス性ワクチン
関節内補充薬
ビタミンミネラル複合体
ビタミン

診断試験
17−ヒドロキシプロゲステロン
ACE(アンジオテンシンI変換酵素)
アセトアミノフェン
酸性ホスファターゼ
副腎皮質刺激ホルモン
活性凝固時間
活性化プロテインC耐性
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)
アルブミン
アルドラーゼ
アルドステロン
アルカリフォスファターゼ
アルカリフォスファターゼ(ALP)
α1−抗トリプシン
α−フェトプロテイン
α−フェトプロティエン(fetoprotien)
アンモニアレベル
アミラーゼ
ANA(抗核アントボディ(antinuclear antbodies))
ANA(抗核抗体)
アンジオテンシン変換酵素(ACE)
アニオンギャップ
抗カルジオリピン抗体
抗カルジオリピンアンティブボディ(antivbodies)(ACA)
抗セントロメア抗体
抗利尿ホルモン
抗DNA
抗デオキシリボヌクレアーゼB
抗グリアジン抗体
抗糸球体基底膜抗体
抗HBc(B型肝炎コア抗体
抗HBs(B型肝炎表面抗体
抗リン脂質抗体
抗RNAポリメラーゼ
抗スミス(Sm)抗体
抗平滑筋抗体
抗ストレプトリジンO価(ASO)
抗トロンビンIII
抗Xa活性
抗Xaアッセイ
アポリポタンパク
ヒ素
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)
B12
塩基好性白血球
β2−ミクログロブリン
β−ヒドロキシブチレート
B−HCG
ビリルビン
直接ビリルビン
間接ビリルビン
総ビリルビン
出血時間
血液ガス(動脈性)
血液尿素窒素(BUN)
血液尿素窒素
BUN
CA125
CA15−3
CA19−9
カルシトニン
カルシウム
カルシウム(イオン化)
一酸化炭素(CO)
CEA(癌胎児性抗原)
全血球計算(値)、全血算
癌胎児性抗原
CEA
セルロプラスミン
CH50クロライド(CH50Chloride)
コレステロール
コレステロール、HDL
血栓溶解時間
血餅退縮時間
CMP
CO2
寒冷凝集素
補体第3成分

副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)刺激試験
コルチゾル
コートロシン刺激試験
Cペプチド
CPK(総)
CPK−MB
C反応性タンパク
クレアチニン
クレアチニンキナーゼ(CK)
クリオグロブリン
DAT(直接抗グロブリン試験)
Dダイマー
デキタメタゾン抑制試験
DHEA−S
希釈ラッセルクサリ蛇毒
楕円赤血球
好酸球
赤血球沈降速度(ESR)
エストラジオール
エストリオール
エタノール
エチレングリコール
ユーグロブリン溶解
第V因子ライデン
第VIII因子阻害薬
第VIII因子レベル
フェリチン
フィブリン体分解産物
フィブリノーゲン
葉酸塩
葉酸塩(血清
ナトリウム分画排泄率(FENA)
FSH(卵胞刺激因子)
FTA−ABS
γグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)
ガストリン
GGTP(γグルタミルトランスフェラーゼ)
グルコース
成長ホルモン
ハプトグロビン
HBeAg(B型肝炎e抗原)
HBs−Ag(B型肝炎表面抗原)
ヘリコバクターピロリ
ヘマトクリット(赤血球容積率)
ヘマトクリット(HCT))
ヘモグロビン
ヘモグロビンA1C
ヘモグロビン電気泳動
A型肝炎抗体
C型肝炎抗体
IAT(間接抗グロブリン試験)
免疫固定法(IFE)

乳酸脱水素酵素(LDH)
乳酸(乳酸塩)
LDH
LH(ルーティナイジング(Leutinizing)ホルモン
リパーゼ
ループス抗凝固因子
リンパ球
マグネシウム
MCH(平均赤血球ヘモグロビン量
MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)
MCV(平均赤血球容積)
マロン酸メチル
単球
MPV(平均血小板容積)
ミオグロビン
好中球
上皮小体ホルモン
リン
血小板(plt)
カリウム
プレアルブミン
プロラクチン
前立腺特異抗原(PSA)
タンパク質C
タンパク質S
PSA(前立腺特異抗原)
PT(プロトロンビン時間)
PTT(部分トロンボプラスチン時間)
RDW(赤血球分布幅)
レニン
レンニン
網状赤血球数
網状赤血球
リウマチ因子(RF)
血沈速度
血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(SGPT
血清タンパク電気泳動(SPEP)
ナトリウム
T3レジン摂取率(T3RU)
フリーT4
トロンビン時間
甲状腺刺激ホルモン(TSH)
チロキシン(T4
全鉄結合能(TIBC)
総タンパク
トランスフェリン(鉄結合性グロブリン)
トランスフェリン飽和剤
トリグリセリド(TG)
トロポニン
尿酸
シアノコバラミン(ビタミンB12)
白血球(WBC)
ウィダール試験
からなる群から選択される要素又は2つ以上の要素の組み合わせを含む。
いくつかの例として、流体物質40は、吸入麻酔薬、薬物又は診断検査材料とされうる。これら流体物質40のいずれかは、注射可能物質、吸入することが可能な、又はそうでなければ患者に導入することが可能な揮散物質とされうる。
不活性化層又はpH保護皮膜の他の用途
本明細書中に記載される不活性化層又はpH保護皮膜を備えた容器は、また、真空排気することができ、且つ真空排気した状態で保管されうる。例えば、不活性化層又はpH保護皮膜は、対応する、不活性化層又はpH保護皮膜のない容器と比較して、真空のより良好な維持を可能にする。この実施形態の一態様においては、不活性化層又はpH保護皮膜を有する容器は血液サンプリングチューブとされうる。チューブは、また、血液凝固又は血小板活性化を防止するための薬剤、例えば、EDTA又はへパリンを含みうる。
更に別の実施形態は、本明細書中のいずれかの実施形態において定義された基板上の、本明細書中のいずれかの実施形態において定義された不活性化層又はpH保護皮膜を有する容器を含む医療又は診断キットとされうる。任意選択的に、キットは、付加的に、不活性化層又はpH保護皮膜を有する容器内に皮膜又は層と接触して収容された、本明細書中のいずれかの実施形態において定義された薬剤又は診断用薬及び/又は皮下針、両頭針又は他の送達導管及び/又は取扱説明書を含む。
皮膜又は層と接触している化合物又は組成物の成分の沈殿及び/又は凝固又は血小板活性化を防止又は低減するために、記載したいずれかの実施形態による不活性化層又はpH保護皮膜の使用が企図される。
インスリンを保管するために、記載したいずれかの実施形態による被覆された基板の使用が企図される。1つのオプションとして、不活性化層又はpH保護皮膜を含む接触面を有する、インスリンを収容するための容器を用意することによって、インスリンの沈殿が防止又は低減されうる。
別のオプションとして、化合物又は組成物の成分は血液又は血液分画とすることができ、血液を血液サンプリングチューブ内に不活性化層又はpH保護皮膜と接触させて保管することにより血液凝固又は血小板活性化を防止又は低減することができる。任意選択的に、血液サンプリングチューブは、血液凝固又は血小板活性化を防止するための薬剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、そのナトリウム塩、又はへパリン、を含みうる。血液サンプリングチューブは、薬剤が容器内のSiOxバリア皮膜又は層を攻撃することを防止するために不活性化層又はpH保護皮膜を含みうる。血液を保管するために、記載したいずれかの実施形態による被覆された基板の使用が企図される。任意選択的に、保管された血液は患者の血管系に戻すために生存可能(viable)とされうる。
(i)非被覆表面に比べてより低い摩擦抵抗を有する滑性皮膜、及び/又は(ii)流体と接触しているバリア皮膜又は層の溶解を防止する不活性化層又はpH保護皮膜、及び/又は(iii)非被覆表面よりも更に疎水性とされうる疎水性層としての、記載したいずれかの実施形態による皮膜又は層の使用が企図されうる。
皮膜厚さの測定
不活性化層又はpH保護皮膜、バリア皮膜又は層、滑性皮膜又は層及び/又はこれら層の任意の2つ以上の複合物などのPECVD皮膜又は層の厚さは、例えば、透過電子顕微鏡法(TEM)によって測定されうる。SiOxバリア皮膜又は層上の滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜の例示的なTEM画像が図12に示される。基板上のSiOxバリア皮膜又は層の例示的なTEM画像は図13に示される。
TEMは、例えば、以下のように実施されうる。2方向の断面を取る(cross−sectioningin two ways)集束イオンビーム(FIB)用にサンプルが用意されうる。いずれのサンプルもK575X Emitech不活性化層又はpH保護皮膜システムを使用して炭素の薄層(厚さ50〜100nm)がまず被覆され、その後、スパッタリングされた白金の皮膜又は層(厚さ50〜100nm)で被覆されうる。あるいは、サンプルは保護スパッタPt層(protective sputtered Pt layer)で直接被覆されうる。被覆されたサンプルはFEI FIB200 FIBシステム内に配置されうる。30kVガリウムイオンビームを対象の領域上にラスターする間、白金の追加皮膜又は層が有機金属ガスの注入によってFIB堆積されうる。各サンプルの対象の領域は、シリンジバレルの長さの半分の位置になるように選択されうる。長さ約15μm(「マイクロメートル」)、幅2μm及び深さ15μmの寸法の薄い断面はダイ表面からその位置でFIBリフトアウト法を使用して抽出されうる。断面は200メッシュ銅製TEMグリッドにFIB堆積した白金を使用して取り付けられうる。幅約8μmの寸法の、各断面内の1つ又は2つの窓はFEI FIBのガリウムイオンビームを使用して電子透かしになるまで薄くされうる。
用意したサンプルの断面画像分析は透過電子顕微鏡(TEM)又は走査透過電子顕微鏡(STEM)のいずれか又は両方を利用して実施することができる。全画像化データはデジタル方式で記録されうる。STEM画像化では、薄箔のグリッドをSTEM専用のHitachi HD2300に移動する。走査透過電子画像は原子番号コントラストモード(ZC)及び透過電子モード(TE)において適切な倍率で取得されうる。以下の機器設定が使用されうる。
Figure 0006095678
TEM分析では、サンプルグリッドはHitachi HF2000透過電子顕微鏡に移動されうる。透過電子画像は適切な倍率で取得されうる。画像取得時に使用される関連機器設定は以下に記載するものとされうる。
Figure 0006095678
シリンジバレルを形成及び被覆するための基本プロトコル
後の実施例において試験される薬剤パッケージ又は他の容器は個々の実施例に特に定めのない限りは以下の例示的なプロトコルに従い形成及び被覆した。以下の基本プロトコルに記載される特定のパラメータ値、例えば、電力及び気体反応物又はプロセスガス流は典型的な値である。これら典型的な値と比較してパラメータ値に変化があった場合、これは後の実施例において示される。気体反応物又はプロセスガスのタイプ及び組成にも同様のことが当てはまる。
場合によっては、以下のプロトコルにおいて言及される参照符号及び図、並びに更なる詳細については米国特許第7,985,188号明細書に記載されうる。
シリンジバレル内部をSiOxで被覆するためのプロトコル
シリンジバレル内部をSiOxバリア皮膜又は層で被覆するため、全般的に米国特許第7,985,188号明細書に記載されているような装置及びプロトコルを使用し、場合によっては僅かな変更を加えた。バイアルをSiOxバリア皮膜又は層で被覆するために同様の装置及びプロトコルを使用し、場合によっては僅かな変更を加えた。
シリンジバレル内部をOMCTS不活性化層又はpH保護皮膜で被覆するためのプロトコル
前に示したように、SiOxのバリア皮膜又は層で既に内部が被覆されているシリンジバレルは、実施例に記載するような特定の例おいて変更した条件を用いること以外は、全般的に滑性皮膜又は層を塗布するための米国特許第7,985,188号明細書のプロトコルに従い、前に示した不活性化層又はpH保護皮膜で更に内部が被覆される。ここで記載する条件はCOCシリンジバレル用であり、他の材料から作製されたシリンジバレル用に適宜変更することができる。シリンジバレルの基部にある突き当てシーリング(butt sealing)によりシリンジバレルを保持するために全体として図4に示されるような装置が使用されうる。
シリンジバレルは、延在するプローブ又はカウンタ電極108上において密封位置に慎重に動かされ、プラズマスクリーンに押し付けられる。プラズマスクリーンはプローブ又はカウンタ電極108の周りにぴったりと嵌合し良好な電気接触を確実にする。プローブ又はカウンタ電極108はRF整合ネットワークのケーシングに接地される。
ガス送達ポート110は、排出用の手動ボールバルブ又は類似の装置と、熱電対圧力計と、真空ポンピングラインに連結されたバイパスバルブとに連結される。加えて、ガスシステムはガス送達ポート110に連結され、気体反応物又はプロセスガス、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)(又は特定の例において報告される特定の気体反応物又はプロセスガス)が(プロセス圧力下で)ガス送達ポート110を通じてシリンジバレルの内部に流れることを可能にする。
ガスシステムは、OMCTSを約100℃まで加熱する、市販されている加熱式質量流量気化システム(heated mass flow vaporization system)を含む。加熱式質量流量気化システムは、液体オクタメチルシクロテトラシロキサン(Alfa Aesar(登録商標)品番A12540、98%)に連結される。OMCTS流量は特定の例において報告される特定の有機ケイ素化合物前駆体流に合わせて設定される。蒸発したOMCTS流の凝縮がこのポイントを越えて発生しないようにするため、ガス流はそれが処理のためにCOCシリンジバレルの内部に流れていないときはポンピングラインに分流される。
シリンジバレルが配置されると、真空ポンプバルブは容器保持器50及びCOCシリンジバレルの内部に対して開かれる。真空ポンプ及びブロワが真空ポンプシステムに含まれる。ポンピングシステムは、気体反応物又はプロセスガスが指示された速度で流れている間、COCシリンジバレルの内部の圧力(複数)を100mTorr未満に低下することを可能にする。
ベース真空レベルが達成されると、容器保持器50アセンブリは電極160アセンブリ内に移動する。ガス流(OMCTS蒸気)がガス送達ポート110内に流される(3方弁をポンピングラインからガス送達ポート110に調節することによって。PECVD用のプラズマは、使用される場合、減圧で発生させることができる。減圧は、300mTorr未満、任意選択的に、200mTorr未満、更に任意選択的に、100mTorr未満とされうる。COCシリンジバレル内部の圧力は、ポンピングラインの真空を制御するバルブの近辺に配置された静電容量型圧力計(MKS)によって測定した場合、一例として、約140mTorrとされうる。COCシリンジバレル圧力に加え、ガス送達ポート110及びガスシステム内部の圧力もまたガスシステムに連結された熱電対真空計によって測定される。この圧力は、通常、6Torr未満である。
ガスがCOCシリンジバレルの内部に流れると、RF電源がオンにされ、その一定の電力レベル又は特定の例又は明細書に記載される別のレベルにされる。不活性化層又はpH保護皮膜の物理的及び化学的特性は、気体反応物中における酸化性ガスと有機ケイ素化合物前駆体の比率を設定することによって及び/又はプラズマを発生させるために使用される電力を設定することによって設定されうる。600ワットRF電源が(13.56MHzで)一定の電力レベル、又は特定の例又は明細書に記載される別のレベルで使用される。RF電源は、プラズマの複素インピーダンス(容器内で形成される)をRF電源の出力インピーダンスに整合させるオートマッチ(auto match)に接続される。進行波電力(forward power)は記載した通りであり、反射波電力(reflected power)は0ワットである。このため、定格電力が容器の内部に送達される。RF電源は、実験室タイマ及び10秒(又は特定の例において定められた異なる時間)に設定された電源オン時間によって制御される。
RF電力を開始すると、容器の内部の内側に均一なプラズマが提供される。プラズマはRF電力がタイマによって遮断されるまでの、不活性化層又はpH保護被覆の全時間の間維持される。プラズマは不活性化層又はpH保護皮膜を容器の内部に生成する。
不活性化層又はpH保護皮膜の塗布後、ガス流は真空ラインに再度分流され、真空バルブは閉じられる。その後、ベントバルブが開かれ、COCシリンジバレルの内部を大気圧(約760トル)に戻す。(容器保持器50アセンブリを電極160アセンブリから出した後)処理後の容器はその後容器保持器50アセンブリから慎重に取り外される。
不活性化層又はpH保護皮膜をバイアルに塗布するために全般的に図1のもののような装置を使用する以外は同様のプロトコルが使用される。
総ケイ素測定のためのプロトコル
このプロトコルは、容器壁全体に存在するケイ素皮膜の総量を決定するために使用される。溶液又は成分とガラスとの間の接触を回避するよう留意し、ある供給量の0.1N水酸化カリウム(KOH)水溶液を用意する。使用される水は精製水で、18MΩ品質である。特に定めのない限りは測定にPerkin Elmer Optima Model 7300DV ICP−OES機器が使用される。
試験される各デバイス(バイアル、シリンジ、チューブ等)並びにそのキャップ及びクリンプ(バイアルの場合)又は他のクロージャを空〜0.001gにおいて計量し、その後、KOH溶液で完全に充填し(ヘッドスペースなしで)、キャップを嵌め、クリンプし、0.001g以下において再計量した。温浸ステップにおいては、40℃の超音波処理水浴中に各バイアルが最低8〜10時間配置される。温浸ステップはケイ素皮膜を容器壁からKOH溶液中に定量的に除去するために実施される。この温浸ステップ後、バイアルは超音波処理水浴から取り出され、室温まで冷却される。バイアルの内容は15mlICPチューブに移動される。各溶液の総Si濃度がICP/OESによってICP/OESの実施手順に従い実行される。
総Si濃度はKOH溶液中のSiの10億分率として報告される。この濃度は、温浸ステップが使用されそれが除去される前に容器壁上にあったケイ素皮膜の総量を示す。
総Si濃度は、また、SiOxバリア皮膜又は層が塗布され、SiOxy第2層(例えば、滑性層又は不活性化層又はpH保護皮膜)がその後塗布され、SiOxy層だけの総ケイ素濃度を知りたい場合のように、容器上の全ケイ素層よりも少数の層について決定することができる。この決定は、2セットの容器を用意し、その1つのセットにはSiOx層のみを塗布し、そのもう一方のセットには同じSiOx層、続いてSiOxy層又は関心のある他の層を塗布することによって実施される。各セットの容器の総Si濃度は上に記載したのと同じ手法で決定される。2つのSi濃度間の差がSiOxy第2層の総Si濃度である。
容器中の溶解したケイ素を測定するためのプロトコル
実施例のいくつかにおいては、例えば、試験溶液の溶解速度を評価するために、試験溶液によって容器の壁から溶解したケイ素の量が10億分率(ppb)で決定される。この溶解したケイ素の決定は、試験条件下でSiOx及び/又はSiOxy皮膜又は層が提供された容器内に試験溶液を保管し、その後、溶液のサンプルを容器から除去し、サンプルのSi濃度を試験することによって実施される。試験は、総ケイ素測定のためのプロトコルと同じ手法で実施されるが、そのプロトコルの温浸ステップの代わりにこのプロトコルに記載されるような容器内における試験溶液の保管が使用される。総Si濃度は試験溶液中のSiの10億分率として報告される。
平均溶解速度を決定するためのプロトコル
実施例において報告される平均溶解速度は以下のように決定される。既知の総総ケイ素測定値を有する一連の試験容器に、総ケイ素測定のためのプロトコルにおいてバイアルにKOH溶液を充填する手法と類似の手法で所望の試験溶液を充填する。(試験溶液は、本実施例で用いられるような生理的に不活性の試験溶液とすることも、薬剤パッケージを形成するために容器内に保管されることを意図した生理的に活性な製剤とすることもできる)。試験溶液は各々の容器内にいくつかの異なる時間量の間保管され、その後、各保管時間おける試験溶液中のSi濃度を10億分率で分析する。各々の保管時間及びSi濃度は、その後、プロットされる。プロットを分析し、最急勾配を有する実質的に線形の点の列を求める。
日数に対する溶解量(ppb Si)のプロットでは時間とともに勾配が減少する。Si層は試験溶液によって完全に温浸されているため溶解速度は平坦にならないと考えられる。
以下、表10のPC194試験データにおいては、最小二乗線形回帰プログラムを使用し、各実験プロットのうち最初の5つの標本値群に合致する線形プロットを求めることにより溶解対時間のデータの線形プロットを作成する。その後、各線形プロットの勾配が決定され、試験に適用可能な平均溶解速度を示すものとして、単位時間あたりの試験溶液中に溶解したSiの10億分率で報告される。
計算保管寿命を決定するためのプロトコル
以下の実施例において報告される計算保管寿命値は、総ケイ素測定のためのプロトコル及び平均溶解速度を決定するためのプロトコルにそれぞれ記載したように決定された総ケイ素測定値及び平均溶解速度の外挿によって決定される。示された保管条件下において、SiOxy不活性化層又はpH保護皮膜は皮膜が完全に除去されるまで平均溶解速度で除去されると想定される。したがって、容器の総ケイ素測定値を溶解速度によって除算すると、試験溶液がSiOxy皮膜を完全に溶解するのに要する時間が得られる。この期間は計算保管寿命として報告される。市販保管寿命の計算とは異なり、安全率は計算されない。その代わり、計算保管寿命は計算破損時間である。
ppb Si対時間のプロットでは時間とともに勾配が減少するため、比較的短い測定時間から比較的長い計算保管寿命への外挿は、実際に得られる計算保管寿命を低く見積もる傾向にある「最悪の場合」の試験(「worst case」test)であると考えられると理解すべきである。
SEMの手順
SEMサンプルの調製:各シリンジサンプルをその長さに沿って半分に切断した(内側又は内部表面を露出させるため)。サンプルを小さくするためにシリンジ(ルアー端部)の上部を切り取った。
サンプルを導電性黒鉛接着剤によってサンプルホルダ上に取り付け、その後、Denton Desk IV SEMサンプル調製システム内に配置し、薄い(約50Å)金不活性化層又はpH保護皮膜をシリンジの内側又は内部表面上にスパッタした。金不活性化層又はpH保護皮膜は測定中における表面の帯電を除去するのに必要とされる。
サンプルをスパッタシステムから取り出し、Jeol JSM 6390 SEM(走査型電子願徴鏡)のサンプルステージ上に取り付けた。サンプルをサンプル隔室内において少なくとも1x10-6トルまで排気した。サンプルが必要な真空レベルに達すると、スリットバルブを開き、サンプルを分析台に移動させた。
サンプルをまずは粗い分解能で画像化し、その後、より高い倍率の画像を蓄積した。図に提供したSEM画像は端から端まで(水平及び垂直)が5μmである。
AFM(原子間力顕微鏡法)手順
AFM画像は、NanoScope III Dimension 3000マシン(Digital Instruments,Santa Barbara,California,USA)を使用して収集した。機器はNISTにトレース可能な標準に照らして校正した。エッチングされたシリコン製の走査型プローブ顕微鏡(SPM)チップを使用した。自動平坦化(auto−flattening)、平面フィッティング又は畳み込みを含む画像処理手順を用いた。1つの10μmx10μm面積を画像化した。粗さ分析を実施し、以下において表した。(1)二乗平均粗さ(Root−Mean−Square Roughness)、RMS、2 平均粗さ、Ra、及び(3)最大高さ(山対谷)、Rmax。これらは全てnmで測定した(表5を参照)。粗さ分析のため、各サンプルを10μmx10μm面積上において画像化し、続いて、10μmx10μm画像においてフィーチャを切断する3つの断面を分析者が選択した。フィーチャの垂直深さは断面ツール(cross section tool)を使用して測定した。各断面について、二乗平均粗さ(RMS)をナンメートルで報告した。これらRMS値を各サンプルの3つの断面の平均値とともに表5に示す。
実施例Q、T及びVに代表される10μmx10μm画像の更なる分析を実施した。この分析では、各画像から3つの断面を抽出した。画像内においてフィーチャを切断するための断面の位置を分析者が選択した。フィーチャの垂直深さは断面ツールを使用して測定した。
デジタル機器のNanoscope III AFM/STMは、表面の3次元表示をデジタル形式で取得及び保存する。これら表面は種々の手法で分析されうる。
Nanoscope IIIソフトウェアは任意のAFM又はSTM画像の粗さ分析を実行することができる。この分析の産物(product)は選択した画像を上面図で再生する単一ページである。画像の右上は「画像統計」ボックスであり、阻止域(それを通過するXを有するボックス)によって除外される任意の面積を差し引いた画像全体の計算した特性を列挙する。画像の選択した部分について類似の更なる統計を計算することができ、これらはページの右下部分の「ボックス統計(Box Statistics)」内に列挙される。以下に続くのはこれら統計の記載及び説明である。
画像統計:
Z範囲(Rр):画像の最高点と最低点との間の差。この値は画像の平面内の傾きに関して補正されない。したがって、平面フィッティング又はデータの平坦化により値は変化する。
平均:画像化された面積内の全Z値の平均。この値は画像の平面内の傾きに関して補正されない。したがって、平面フィッティング又はデータの平坦化によりこの値は変化する。
RMS(Rq):これは画像におけるZ値(又はRMS粗さ)の標準偏差である。それは以下の式により計算される。
q={Σ(Z1−Zavg)2/N}
式中、Zavgは画像内の平均Z値であり、Z1はZの現在値であり、Nは画像内における点の数である。この値は画像の平面内の傾きに関して補正されない。したがって、平面フィッティング又はデータの平坦化によりこの値は変化する。
平均粗さ(Ra):これは中心平面に対する表面の平均値であり、以下の式を使用して計算される。
Figure 0006095678
式中、f(x,y)は中心平面に対する表面であり、Lx及びLyは表面の寸法である。
最大高さ(Rmax):これは平均平面に対する表面の最高点と最低点との間の高さの差である。
表面積:(光学的計算):これは画像化された面積の3次元表面の面積である。それは画像全体において3つの隣接する標本値群によって形成された三角形の面積の合計をとることにより計算される。
表面積差:(任意の計算)これは表面積が画像化された面積を超過する量である。それは割合として表され、以下の式により計算される。
表面積差=100[(表面積/S12−1]
式中、S1は走査された面積から阻止域によって除外された任意の面積を差し引いた長さ(及び幅)である。
中心平面:平均平面に平行する平坦平面である。中心平面の上及び下の画像面によって囲まれた体積は等しい。
平均平面:画像データはこの平坦平面に関して最小分散を有する。それはZデータに適合する一次最小二乗による結果である。
実施例を以下に記載する。試験の多くは、ガラス容器ではなく熱可塑性プラスチック容器を使用することにより、また、ガラスの層間剥離を防止するのではなくバリア皮膜を保護することにより実施されるが、いずれのタイプの容器においても不活性化層又はpH保護皮膜の試験は類似している。
実施例A〜D
シリンジサンプルは以下のように作製した。COCシリンジバレルを形成するためのプロトコルに従い、COC8007延伸バレルシリンジを作製した。COCシリンジバレル内部をSiOxで被覆するためのプロトコルに従い、SiOx皮膜又は層をシリンジのいくつかに塗布した。COCシリンジバレル内部をOMCTS滑性皮膜で被覆するためのプロトコルに従い、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜をSiOxで被覆されたシリンジに塗布し、以下のように変更を加えた。OMCTSをその低い揮発性により気化器から供給した。アルゴンキャリアガスを使用した。プロセス条件は以下のように設定した。
OMCTS − 3sccm
アルゴンガス − 65sccm
電力 − 6ワット
時間 − 10秒
表に示されるL2サンプルを作製する間、コータは後にわずかな漏れを有するように決定され、これにより1.0sccmの推定酸素流が生じた。L3サンプルは酸素を導入せずに作製した。
いくつかのシリンジについて、その後、滑性試験用のプロトコルに従い、Genesis Packaging Plunger Force Tester(Genesis Machinery,Lionville,PA製のModel SFT−01 Syringe Force Tester)を使用して滑性を試験した。開始力(initiation force)及び維持力(maintenanceforce)(ニュートン)の両方を非被覆サンプルに対して示し、表1に報告する。
シリコーン油で被覆されたシリンジを基準として含めたが、その理由は、これが現在の業界標準であるためである。
これら実施例に従い作製される滑性皮膜は、バリア皮膜又は層が設けられているが滑性皮膜又は層は設けられていない類似の容器と比較すると、容器の保管寿命を増加するための不活性化層又はpH保護皮膜又は層として機能するようにも企図される。
実施例E〜H
シリンジサンプルは以下のように作製した。COCシリンジバレルを形成するためのプロトコルに従い、COC 8007延伸バレルシリンジを作製した。COCシリンジバレル内部をSiOxで被覆するためのプロトコルに従い、SiOx不活性化層又はpH保護皮膜をシリンジバレルに塗布した。COCシリンジバレル内部をOMCTSで被覆するためのプロトコルに従い、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜をSiOxで被覆されたシリンジに塗布し、以下のように変更を加えた。表2に示すアルゴンキャリアガス及び酸素を使用した。プロセス条件は以下のように又は表2に示すように設定した。
OMCTS − 3sccm(使用する場合)
アルゴンガス − 7.8sccm(使用する場合)
酸素 0.38sccm(使用する場合)
電力 − 3ワット
電源オン時間 − 10秒
シリンジE及びFはこれら条件下で用意した。シリンジGは、滑性層又は不活性化層又はpH保護皮膜がないこと以外はこれら条件下で用意した。シリンジH(シリコーン油で被覆された市販シリンジ)は、その後、滑性試験用のプロトコルに従いGenesis Packaging Plunger Force Testerを使用して滑性を試験した。開始力及び維持力の両方(ニュートン)を非被覆サンプルに対して示し、表2に報告する。シリコーン油で被覆されたシリンジを基準として含めたが、その理由は、これが現在の業界標準であるためである。
滑性の結果を表2に示す(開始力及び維持力)。表2は、これら試験条件下においても、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜が全くないシリンジGと比べて、シリンジE及びFの滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜はそれら滑性が著しく向上したことを示す。業界における標準滑性皮膜又は層を含むシリンジHと比較して、シリンジE及びFの滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜は、また、それら滑性が著しく向上した。
シリンジE、F及びGを、また、容器中の溶解したケイ素を測定するためのプロトコルを使用して試験し、総抽出可能レベル(有機ケイ素化合物ベースPECVD不活性化層又はpH保護皮膜の抽出を示す)を決定し、この例に示すように変更を加えるとともに補足した。
ケイ素は塩水温浸(saline water digestion)を使用して抽出した。エラストマ製の先端の材料から材料が抽出することを防止するために各シリンジプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールの先端をPTFEテープで被覆し、その後、シリンジバレル基部内に挿入した。シリンジバレルに、2ミリリットルの0.9%水性の生理食塩水を、シリンジのルアーチップを通じて挿入した皮下針を介して充填した。生理食塩水を収容及び送達するために多くのプレフィルドシリンジが使用されることから、これは抽出可能性に適した試験である。ルアーチップは適切な直径を有する一片のPTFEビーディングとともに差し込んだ。シリンジをPTFE試験台にルアーチップを上向きにした状態でセットし、オーブン内に50℃で72時間配置した。
その後、静的又は動的モードのいずれかを使用して生理食塩水をシリンジバレルから除去した。表2に示す静的モードにおいては、シリンジプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールを試験台から取り外し、シリンジ内の流体を容器内に移した。表2に示す動的モードにおいては、ルアーチップシールを取り外し、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールを押下して流体をシリンジバレル内に通し、内容を容器内に排出した。いずれの場合においても、各シリンジバレルから得られる流体を18.2MΩ−cm脱イオン水を使用して50mlの体積にし、更に、分析中におけるナトリウムバックグラウンド(sodium background)を最小にするために2倍希釈した。CVHバレルは2ミリリットルを収容し、市販バレルは2.32ミリリットルを収容した。
次に、容器中の溶解したケイ素を測定するためのプロトコルを使用し、各シリンジから回収した流体を抽出可能ケイ素に関して試験した。使用した機器はCetac ASX−520オートサンプラを備えたPerkin Elmer Elan DRC IIであった。以下のICP−MS条件を用いた。
噴霧器:Quartz Meinhardt
噴霧室:Cyclonic
RF(高周波)電力:1550ワット
アルゴン(Ar)流:15.0L/分
補助Ar流:1.2L/分
噴霧器ガス流:0.88L/分
積分時間:80秒
走査モード:ピークホッピング(peak hopping)
CeO(m/z156:<2%としてのセリウムのRPq(RPqは除去パラメータ(rejection parameter))
シリンジE、F及びGから得た水性希釈物の一定分量を注入し、Siに関して1リットルあたりマイクログラムの濃度単位において分析した。この試験の結果を表2に示す。結果は定量的でないが、それらは、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜からの抽出可能物が、SiOxバリア皮膜又は層のみの抽出可能物に比べて明らかに高いわけではないことは示している。また、静的モードは動的モードに比べて大幅に少ない抽出可能物を生じ、これは予想通りであった。
実施例I〜K
3つの異なる滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜又は層を用いたシリンジサンプルI、J及びKを、以下又は表3に示すもの以外は実施例E〜Hと同じ手法で作製した。
OMCTS − 2.5sccm
アルゴンガス − 7.6sccm(使用する場合)
酸素 0.38sccm(使用する場合)
電力 − 3ワット
電源オン時間 − 10秒
シリンジIは、OMCTS、酸素及びキャリアガスを用いた3成分の不活性化層又はpH保護皮膜を有するものであった。シリンジJは、OMCTS及び酸素を用いるがキャリアガスは用いない2成分の不活性化層又はpH保護皮膜を有するものであった。シリンジKは、1成分の不活性化層又はpH保護皮膜(OMCTSのみ)を有するものであった。実施例E〜Hに関して記載したように、シリンジI、J及びKを、その後、滑性に関して試験した。
滑性の結果を表3に示す(開始力及び維持力)。OMCTS、酸素及びキャリアガスを用いた3成分の不活性化層又はpH保護皮膜を有するシリンジIが開始力及び維持力の両方において最良の滑性を示した。キャリアガスを除いたシリンジJは中間の結果となった。シリンジKは1成分の不活性化層又はpH保護皮膜(OMCTSのみ)を有するものでり、最低の滑性を示した。この例は、試験した条件下においてはキャリアガス及び酸素の両方をプロセスガスに添加すると滑性が向上することを示す。
これら実施例に従い作製される滑性皮膜は、バリア皮膜又は層が設けられているが滑性皮膜又は層は設けられていない類似の容器と比較すると、容器の保管寿命を増加するための不活性化層又はpH保護皮膜又は層として機能するようにも企図される。
実施例L〜N
実施例L〜Nにおいては、実施例L〜Nで前駆体としてHMDSOを使用したこと以外は、OMCTS前駆体ガスを使用する実施例I〜Kを繰り返した。結果を表3に示す。結果は、試験した3成分、2成分及び1成分の滑性皮膜又は層においては、OMCTS不活性化層又はpH保護皮膜がHMDSO不活性化層又はpH保護皮膜に比べてより低い抵抗、故に、より良好な滑性を提供したことを示し、滑性に関するOMCTSの前駆体ガスとしての価値を実証した。
これら実施例に従い作製される滑性皮膜は、バリア皮膜又は層が設けられているが滑性皮膜又は層は設けられていない類似の容器と比較すると、容器の保管寿命を増加するための不活性化層又はpH保護皮膜又は層として機能するようにも企図される。
実施例O〜Y
これら実施例においては、滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜の表面粗さは滑性及び/又は保護性能と相関する。
OMCTS滑性皮膜又は層を、上記機器を用いて、示される特定のプロセス条件(表5)で1ミリリットルCOC 6013成形シリンジバレル上に塗布した。プランジャ力測定(Fi、Fm)(表5)を、上記機器を用いて同じプロトコル下で実施した。以下に示す手順を使用して、走査型電子分光法(SEM)顕微鏡写真(表5、図10及び図11)及び原子間力顕微鏡法(AFM)二乗平均(RMS)及び他の粗さ決定(表5及び表6)を行った。平均RMS値は表面における3つの異なるRMS読取り値から得た。全試験を1つのサンプルにおいて実施することを妨げる個々の試験の性質により、表5に報告するプランジャ力試験、AFM及びSEM試験は異なるサンプルにおいて実施した。
i/Fm、SEM顕微鏡写真、AFM平均RMS値の比較では、不連続の、より粗いOMCTSプラズマ被覆表面(サンプルO乃至Q対サンプルR乃至Vを参照)によって、より低いプランジャ力が実現されることを明確に示す。
姉妹サンプル(sister samples)の実施例W、X及びYに対して更なる試験を実施した。姉妹サンプルはそれぞれ、AFM粗さデータに対応するFi値及びFm値を示すために、実施例Q、T及びVと同様の条件下で作製した。より高い表面粗さ(表5の実施例Qと比較)を有する実施例Wは実施例X又はYよりもかなり低いFi及びFm摩擦値(表6)を有する。表6に示すFm試験は、Fm値が高すぎたことから、実施例X及びYのFmの測定値に達する前に中断した。
これら実施例に従い作製される滑性皮膜は、バリア皮膜又は層が設けられているが滑性皮膜又は層は設けられていない類似の容器と比較すると、容器の保管寿命を増加するための不活性化層又はpH保護皮膜又は層として機能するようにも企図される。
滑性及び/又は保護性の測定の概要
表8は、上記OMCTS皮膜又は層及びそれらのFi値及びFm値の一覧を示す。初期滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜作業(C−K;粗さは既知でない)は、実現可能な、可能な限り低いプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシール前進力(advancing force)を特定するためであると理解すべきである。後の市場におけるインプット(market input)から、一般的な記載において説明される理由のため(例えば、時期尚早の溶出)達成可能な最も低い力が最も望ましいとは限らないことが明らかになった。このため、実際的な市場用途のプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシール力を得るためにPECVD反応パラメータを変更した。
実施例Z:滑性及び/又は不活性化層又はpH保護皮膜抽出可能物
シリンジからのケイ素抽出可能物を、容器中の溶解したケイ素を測定するためのプロトコルに記載されるようにICP−MS分析を使用して測定した。シリンジを静的状況及び動的状況の両方において評価した。以下のように変更を加えた容器中の溶解したケイ素を測定するためのプロトコルにより試験手順を説明する。
シリンジに2mlの0.9%生理食塩水を充填する。
シリンジを台に配置し、50℃で72時間保管する。
72時間後、溶解したケイ素に対して生理食塩水試験を行う。
シリンジを通じて生理食塩水を排出する前及び後に溶解したケイ素を測定する。
シリコーン油で被覆されたガラスシリンジと、滑性及び/又は保護的に被覆され、且つSiOxで被覆されたCOCシリンジの抽出可能なケイ素レベルを表7に示す。ICP−MS総ケイ素測定の精度は+/−3%である。
比較実施例AA:SiOx皮膜の溶解対pH
ここで変更を加えるもの以外の、容器中の溶解したケイ素を測定するためのプロトコルは以下の通りである。試験溶液、pH3、6、7、8、9及び12の50mM緩衝溶液を用意する。研究されるpH値を提供するのに適切なpKa値を有する緩衝液を選択する。pH3、7、8及び12についてはリン酸カリウム緩衝液を選択し、pH6についてはクエン酸ナトリウム緩衝液を利用し、pH9についてはトリス緩衝液を選択する。3mlの各試験溶液をホウケイ酸ガラス5ml薬剤バイアル及びSiOxで被覆された5ml熱可塑性プラスチック薬剤バイアル内に配置する。バイアルは全て、標準的な、被覆されたストッパで閉じられ、圧着される。バイアルをストレージ内に20乃至25℃で配置し、誘導結合プラズマ分光計(ICP)により、異なる保管時間の、バイアル内に収容された溶液中のSi含有量を10億分率(ppb)重量において分析するため、種々の時点において引き出す。
ガラス溶解の速度を監視するためにここで変更を加えるもの以外は平均溶解速度Si含有量を決定するためのプロトコルを使用する。各pH条件におけるホウケイ酸ガラス又はSiOx皮膜の溶解の平均速度を決定するためにデータをプロットする。pH6乃至8の代表的なプロットは図14乃至16である。
ppbにおけるSi溶解の速度は、除去されたSiの総重量を決定し、その後、溶液に曝露したバイアル表面(11.65cm2)の量の表面積計算及びSiOxの密度の2.2g/cm3を使用することによってSi溶解速度における予測厚さ(nm)に変換される。図17は、この例の条件及び想定に基づく(所望の2年の保管寿命の終了時に少なくとも30nmの残留SiOx皮膜を想定し、且つ20乃至25℃での保管を想定する)必要とされるSiOx皮膜の予測初期厚さを示す。図17に示すように、皮膜の予測初期厚さは、pH5において約36nm、pH6において約80nm、pH7において約230nm、pH7.5において約400nm、pH8において約750nm、及びpH9において約2600nmである。
図17における皮膜厚さは、医薬品及びバイオテクノロジー製品における典型的でない過酷な場合の状況を表す。大部分のバイオテクノロジー製品及び多くの医薬製品は冷却された状態で保管され、いずれも室温を超える温度での保管は通常推奨されない。一般的な経験則として、他の全ての条件が同じであれば、保管の温度が低くなるほど必要とされる厚さが低減される。
この試験に基づき以下の結論に達した。第1に、SiOx皮膜又はガラスの溶解するSiの量はpHが増加するにつれて指数関数的に増加する。第2に、8未満のpHにおいてSiOx皮膜はホウケイ酸ガラスよりもゆっくりと溶解する。SiOx皮膜は、経時的に、線形の、単相性(monophasic)の溶解を示し、その一方で、ホウケイ酸ガラスは溶液への曝露の早期において、よりゆっくりとした線形の溶解の後に、より急速な溶解を示す傾向にある。これは、SiOx皮膜の均一な組成に対し、形成プロセス中、いくらかの塩及び要素がホウケイ酸に表面蓄積することに起因する可能性がある。この結果は、8未満のpHにおいてガラスの溶解を低減するためにSiOx皮膜をホウケイ酸ガラスバイアルの壁に設けることの有用性を付随的に示唆する。第3に、製剤が保管されるバイアルのための、PECVDが塗布されたバリア皮膜又は層は、少なくとも製剤がバリア皮膜又は層と著しく相互作用する場合においては、特定の製剤及び提案された保管条件に適合させることが必要である(又はその逆)。
実施例BB
滑性層をその不活性化層又はpH保護皮膜としての機能性について試験するために、SiOx皮膜+OMCTS滑性層で被覆された容器について実験を実施した。容器は、環式オレフィンコポリマー(COC、Topas(登録商標)6013M−07)を含む5mLバイアル(バイアルには、通常、5mLまでの製品が充填され、キャップが嵌められている場合の、ヘッドスペースなしのそれら容量は約7.5mLである)である。
60個の容器のそれら内部表面をSiOx皮膜で被覆した。SiOx皮膜は、バイアルを被覆するのに好適な機器が使用されること以外は、上に説明した、チューブ内側をSiOxで被覆するためのプロトコルに従い、HMDSO前駆体ガスを使用して、プラズマ化学気相成長(PECVD)法で作製した。以下の条件が使用される。
HMDSO流量:0.47sccm
酸素流量:7.5sccm
RF電力:70ワット
被覆時間:12秒(2秒のRF電力ランプアップ時間を含む)
次に、SiOx皮膜のものと同じ皮膜装置を使用すること以外は、上に説明したCOCシリンジバレル内部をOMCTS滑性皮膜で被覆するためのプロトコルに従い、SiOxで被覆されたバイアルのSiOx上を、PECVD法でOMCTS前駆体ガスを使用して作製したSiOxy皮膜で被覆した。したがって、シリンジを被覆するためのプロトコルにおいて特別な適応は使用されない。以下の条件が使用される。
OMCTS流量:2.5sccm
アルゴン流量:10sccm
酸素流量:0.7sccm
RF電力:3.4ワット
被覆時間:5秒
8つのバイアルを選択し、上に説明した総ケイ素測定のためのプロトコルを使用して、PECVD皮膜(SiOx+SiOxy)の総堆積量をPerkin Elmer Optima Model 7300DV ICP−OES機器により決定した。この測定は、両皮膜中のケイ素の総量を決定するものであり、それぞれSiOx皮膜とSiOxy皮膜とを区別するものではない。結果を以下に示す。
Figure 0006095678
以下の研究においては、この実施例に特に明記されない限り、平均溶解速度を決定するためのプロトコルに従う。pHの溶解速度に対する効果を試験するため、残りの実験では、それぞれpH4及びpH8の2つの緩衝pH試験溶液を使用する。両試験溶液は、リン酸カリウムを緩衝液として使用し、注射用水(WFI)で希釈した(0.1um滅菌済、濾過済)50mM緩衝液である。pHは濃縮硝酸でpH4又は8にそれぞれ調整した。
25本のバイアルに、各バイアルに7.5mlの、pH4の緩衝試験溶液を充填し、他の25本のバイアルに、各バイアルに7.5mlの、pH4の緩衝試験溶液を充填した(充填レベルはバイアルの上部まででありヘッドスペースはないことに留意されたい)。バイアルは、予洗したブチルストッパ及びアルミニウムクリンプを使用して閉じた。各pHのバイアルは2つの群に分割した。12本のバイアルを含む各pHの1つの群を4℃で保管し、13本のバイアルの第2の群を23℃で保管する。
バイアルは、1日目、3日目、6日目、及び8日目にサンプル採取する。この実施例において特に明記されない限りは、容器中の溶解したケイ素を測定するためのプロトコルを使用する。分析結果は各バイアルの緩衝試験溶液中のケイ素の10億分率に基づき報告される。平均溶解速度を決定するためのプロトコルにおいては、溶解速度は上述のように1日あたりの10億分率の観点から計算される。各々の保管温度における結果は以下の通りである。
Figure 0006095678
Figure 0006095678
pH8及びpH4におけるOMCTSベース皮膜のSi溶解対時間の観察では、pH4の速度は室温条件において高くなることを示す。したがって、pH4の速度は、溶解するであろう初期皮膜の量を考慮した上で、保管寿命の終了時に適切な厚さの皮膜を残すには初めにどれほどの材料を塗布する必要があるかを決定するために使用される。この計算の結果は以下の通りである。
Figure 0006095678
この計算に基づくと、3年の計算保管寿命を達成するにはOMCTS滑性層を約2.5倍厚くする必要がある(試験された皮膜の全質量を示す14,371ppbの溶解に対し、33945ppbの溶解となる)。
実施例CC
上記の比較実施例AAの結果と実施例BBの結果が以下のように比較されうる。ここで、「滑性層」とは、実施例BBにおいて言及したSiOxyの皮膜である。
Figure 0006095678
このデータは、pH8においては、SiOxy皮膜も被覆されたバイアルの、SiOxのケイ素溶解速度のみが2桁超減少することを示す。
同様の加速させた溶解条件下で実施したいくつかの異なる実験の以下のデータによって別の比較を示す。そのうちの1日のデータを同様に図18に示す。
Figure 0006095678
Figure 0006095678
図18並びに行A(OMCTS皮膜を有するSiOx)と行C(OMCTS皮膜のないSiOx)の比較では、pH8においては、OMCTS滑性層もまた、SiOx皮膜に対する効果的な不活性化層又はpH保護皮膜であることを示す。OMCTS皮膜では、1日目の溶解速度が2504ug/L(本明細書では「u」又はμ又はギリシャ文字「mu」は同一であり、「マイクロ」の略語である)から165ug/Lに減少した。このデータは、また、HMDSOベースのSiwxy(又はその均等のSiOxy)オーバーコート(行D)では、OMCTSベースのSiwxy(又はその均等のSiOxy)オーバーコート(行A)よりもかなり高い溶解速度になったことを示す。このデータは、線状前駆体に対し、環式前駆体を使用することによりかなりの利点が得られることを示す。
実施例DD
表9に列挙したサンプル1乃至6を実施例AAに記載したように調製した。更なる詳細は以下の通りである。
環式オレフィン共重合体(COC)樹脂を射出成形して5mlバイアルのバッチを形成する。シリコンチップを両面粘着テープによってバイアルの内面壁に接着する。バイアル及びチップはプラズマ化学気相成長(PECVD)によって2層皮膜で被覆した。第1層は本開示に定義されるバリア皮膜又は層特性を備えたSiOxを含み、第2層はSiOxy不活性化層又はpH保護皮膜であった。
OMCTS、アルゴン及び酸素を含む前駆体混合ガスを各バイアル内部に導入した。図4乃至6とともに記載されるように、バイアル内部のガスを高周波(13.56MHz)電源により容量結合電極間において励起した。単位sccmにおけるモノマー流量(Fm)、単位sccmにおける酸素流量(Fo)、sccmにおけるアルゴン流量、及び単位ワットにおける電力(W)を表9に示す。
kJ/kgの単位における複合パラメータ(composite parameter)W/FMは、プロセスパラメータW、Fm、Fo及び個々のガス種のg/モルにおける分子量Mから計算した。W/FMは重合ガスの単位質量あたりエネルギ入カと定義される。重合ガスは、モノマー及び酸素などであるがそれらに限定されない、成長する皮膜に組み込まれる種と定義される。非重合ガス(Non−polymerizing gases)は、対照的に、アルゴン、ヘリウム及びネオンなどであるがそれらに限定されない、成長する皮膜に組み込まれることのない種である。
この試験においては、高W/FMにおけるPECVD処理によりより高いモノマーフラグメンテーション(monomer fragmentation)が発生し、より高い架橋結合密度を有する有機シロキサン皮膜を生成したと考えられる。比較すると、低いW/FMにおけるPECVD処理により、より低いモノマーフラグメンテーションが発生し、比較的低い架橋結合密度を有する有機シロキサン皮膜を生成したと考えられる。
異なる皮膜間におけるサンプル5、6、2及び3の相対的な架橋結合密度を、FTIR吸光度スペクトルを測定することによって比較した。サンプル5、6、2及び3のスペクトルを図21乃至24に提供する。各スペクトルにおいて、Si−O−Si結合の対称伸縮モード(1000乃至1040cm-1)におけるピーク吸光度に対する非対称伸縮モード(1060乃至1100cm-1)におけるピーク吸光度の比率を測定し、これら2つの測定値の比率を全て表9に示すように計算した。図19及び図20に示すように、各々の比率は複合パラメータW/FMに対して線形相関を有することが判明した。
定性的関係(シリコンチップに塗布した場合に皮膜が油性(光沢があり、しばしば虹色の光彩を伴う)に見えるか非油性(光沢がない)に見えるか)もまた、表9のW/FM値と相関することが判明した。表9に確認されるように、低いW/FM値で堆積させた油性外観の皮膜(Oily appearing coatings)は、それらのより低い対称/非対称比率によって決定されるように、より高いW/FM及びより高い架橋結合密度で堆積させた非油性皮膜と比べてより低い架橋結合密度を有すると考えられる。この一般的な経験則から唯一除外されるのは表9のサンプル2である。サンプル2の皮膜はそれが薄すぎるために見えなかったことから非油性の外観を呈したと考えられる。したがって、表9においてサンプル2の油性観察は報告されなかった。赤外線スペクトルをチップ及びサンプル皮膜に透過させ、非被覆ヌルチップ(null chip)の透過を減じた、透過モードにおけるFTIRによってチップを分析した。
下地SiOx皮膜を高いpH及び温度の水溶液から保護する、高いW/FM値で作製した非油性有機シロキサン層が好適であったが、これは、表9に確認されるように、それらが低いSi溶解及び長い保管寿命を提供したことが理由である。例えば、油性皮膜における大幅に短い保管寿命及び高い溶解速度とは対照的に、非油性皮膜においてはpH8及び40℃のバイアルの内容による計算ケイ素溶解は低減され、結果的な保管寿命はある場合においては1381日、別の場合においては1147日であった。計算保管寿命は実施例AAに関して示したように決定した。計算保管寿命は、また、有機シロキサン不活性化層又はpH保護皮膜におけるSi−O−Si結合の対称伸縮モードと非対称伸縮モードの比率に線形に相関する。
サンプル6は特にサンプル5と比較されうる。有機シロキサン、pH不活性化層又はpH保護皮膜を表9のサンプル6のプロセス条件に従い堆積させた。皮膜を高W/FMで堆積させた。これにより、0.958の高いSi−O−Si対称/非対称比率を有する非油性皮膜が形成され、結果的に、84.1ppb/日の低い溶解速度(平均溶解速度を決定するためのプロトコルによって測定した)及び1147日の長い保管寿命(計算保管寿命を決定するためのプロトコルによって測定した)となった。対称Si−O−Siピーク吸光度と比べると比較的類似している非対称Si−O−Siピーク吸光度を呈するこの皮膜のFTIRスペクトルを図35に示す。これは高い架橋結合密度の皮膜を示すものであり、pH保護及び長い保管寿命において好適な特性である。
有機シロキサンpH不活性化層又はpH保護皮膜を表9のサンプル5のプロセス条件に従い堆積させた。皮膜は中程度のW/FMで堆積させた。これにより、0.673の低いSi−O−Si対称/非対称比率を有する油性皮膜が形成され、結果的に、236.7ppb/日の高い溶解速度(平均溶解速度を決定するためのプロトコルに準ずる)及び271日のより短い保管寿命(計算保管寿命を決定するためのプロトコルに準ずる)になった。対称Si−O−Siピーク吸光度と比べると比較的高い非対称Si−O−Siピーク吸光度を呈するこの皮膜のFTIRスペクトルを図21に示す。これは低い架橋結合密度の皮膜を示すものであり、pH保護及び長い保管寿命においては好ましくない特性であると考えられる。
サンプル2は特にサンプル3と比較されうる。不活性化層又はpH保護皮膜は表9のサンプル2のプロセス条件に従い堆積させた。皮膜は低いW/FMで堆積させた。これにより、0.582の低いSi−O−Si対称/非対称比率を呈する皮膜が形成され、結果的に、174ppb/日の高い溶解速度及び107日の短い保管寿命になった。対称Si−O−Siピーク吸光度と比べると比較的高い非対称Si−O−Siピーク吸光度を呈するこの皮膜のFTIRスペクトルを図36に示す。これは低い架橋結合密度の皮膜を示すものであり、pH保護及び長い保管寿命においては好ましくない特性である。
有機シロキサン、pH不活性化層又はpH保護皮膜は表9のサンプル3のプロセス条件に従い堆積させた。皮膜は高W/FMで堆積させた。これにより、0.947の高いSi−O−Si対称/非対称比率を有する非油性皮膜が形成され、結果的に、79.5ppb/日の低いSi溶解速度(平均溶解速度を決定するためのプロトコルに準ずる)及び1381日の長い保管寿命(計算保管寿命を決定するためのプロトコルに準ずる)になった。対称Si−O−Siピーク吸光度と比べると比較的類似している非対称Si−O−Siピーク吸光度を呈するこの皮膜のFTIRスペクトルを図37に示す。これは高い架橋結合密度の皮膜を示すものであり、pH保護及び長い保管寿命において好適な特性である。
実施例EE
この例及び表10(結果が表にされている)に示すように変更を加え、実施例BBと同様の実験を実施した。100本の5mLCOPバイアルを作製し、サンプルPC194では不活性化層又はpH保護皮膜のみを塗布したこと以外は、上に記載したようにSiOxバリア皮膜又は層及びOMCTSベースの不活性化層又はpH保護皮膜で被覆した。表10に報告されるように、バイアルの表面から抽出され、全不活性化層又はpH保護皮膜を除去する皮膜量を10億分率において再度測定した。
この例では、いくつかの異なる皮膜溶解条件を用いた。溶解のために使用した試験溶液は、0.02wt.%又は0.2wt.%いずれかのポリソルベート80界面活性剤、並びに8のpHを維持するための緩衝液を含有するものであった。溶解試験を23℃又は40℃のいずれかにおいて実施した。
複数のシリンジに各試験溶液を充填し、示した温度で保管し、抽出プロファイル及び抽出されたケイ素の量を決定するためにいくつかの間隔をおいて分析した。長期に及んだ保管時間の平均溶解速度を、その後、平均溶解速度を決定するためのプロトコルに従って得たデータを外挿することによって計算した。結果は上に記載した通りに計算し、表10に示す。特に注目すべきは、表10に示すように、PC194不活性化層又はpH保護皮膜によって充填済みパッケージの非常に長い計算保管寿命が提供されたことである。
pH8、0.02wt.%ポリソルベート80界面活性剤、23℃における保管に基づくと、21045日(57年超)、
pH8、0.2wt.%ポリソルベート80界面活性剤、23℃における保管に基づくと、38768日(100年超)
pH8、0.02wt.%ポリソルベート80界面活性剤、40℃における保管に基づくと、8184日(22年超)、及び、
pH8、0.2wt.%ポリソルベート80界面活性剤、40℃における保管に基づくと、14732日(40年超)。
表10を参照すると、最長計算保管寿命は150ワットのRF電力レベル及び対応する高W/FM値の使用に対応する。使用する電力レベルが高くなるほど不活性化層又はpH保護皮膜の架橋結合密度が高くなると考えられる。
実施例FF
RF電力レベルの継続的な増加の、不活性化層又はpH保護皮膜のFTIR吸光度スペクトルに対する影響を示す、実施例EEのものに類似する更なる一連の実験を実施した。結果は表11に示す。表11では、いずれの場合においても、通常、約1000乃至1040cm-1に位置するSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、通常、約1060乃至約1100cm-1に位置するSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅との間において0.75を超える対称/非対称比率を示す。したがって、特に定めのない限り比較可能な条件下における対称/非対称比率は、20Wの電力レベルにおいては0.79、40W、60W又は80Wの電力レベルにおいては1.21又は1.22、100ワットにおいては1.26である。
表11の150ワットのデータは他のデータとは幾分異なる条件下でとったものであり、上に記載した20乃至100ワットのデータと直接比較することはできない。表11のサンプル6及び8のFTIRデータはバイアルの上部からとったものであり、表11のサンプル7及び9のFTIRデータはバイアルの下部からとったものである。また、表11のサンプル8及び9においては、OMCTSの量をサンプル6及び7に比べて半分に削減した。表11のサンプル6及び7とサンプル8及び9との比較によって示されるように、150Wの電力レベルを維持する一方で酸素レベルを低減すると対称/非対称比率が更に上昇した。
他の条件が等しければ、対称/非対称比率を増加すると、5を超えるpHを有する材料が充填された容器の保管寿命は増加すると考えられる。
表12は、表11に概要を示した実験の、計算したOパラメータ及びNパラメータ(米国特許第8,067,070号明細書に定義された)を示す。表12に示すように、0.134乃至0.343の範囲のOパラメータ及び0.408乃至0.623の範囲のNパラメータは全て米国特許第8,067,070号明細書において請求した範囲外である。
実施例GG − 接触角の測定
試験目的は、2種類のプラスチックバイアル及び1種類のガラスバイアルの内側表面上の接触角又は表面エネルギを決定することである。
ここで報告される、試験及び分析を実施した試験体は3種類のバイアルである。試験体は、(A)非被覆COPバイアル、(B)シリンジバレル内部をSiOxで被覆するための上記プロトコルに続き、シリンジバレル内部をOMCTS不活性化層又はpH保護皮膜で被覆するためのプロトコルに従い調製した、COPバイアル上のSiOx+不活性化層又はpH保護皮膜、及び(C)ガラスバイアルである。内側表面を試験するため、プラスチックバイアルの切断又はガラスバイアルの破砕により小片を得た。
接触角試験用の分析機器は、協和界面科学株式会社(東京、日本)製造の接触角計型式DM−701である。接触角を得るため、5個の水滴を各試験体から得た小片の内側表面に堆積させた。試験条件及びパラメータを以下に要約する。両プラスチックバイアルは切断して整える一方で、ガラスバイアルは破砕する必要があった。各試験体の最も良好で代表的な片を試験のために選定した。全サンプルについて1μL(1マイクロリットル)の液滴サイズを使用した。試験体の曲率のため、曲率補正ルーチンを使用して接触角を正確に測定した。以下の第2表は各試験体において使用した曲率半径の値を含む。
接触角試験条件及びパラメータ
試験機器 − DM−701接触角計
液体ディスペンサ − 22ゲージステンレススチール針
液滴サイズ − 1μL
試験液体 蒸留水
環境 周囲空気、室温
各バイアル試験体の曲率半径
試験体 曲率半径
(μm、マイクロメートル)
COP 9240
COPに不活性化層又はpH保護皮膜を加えたもの 9235
ガラス 9900
各試験体における接触角の結果を以下に記載する。
COPに不活性化層又はpH保護皮膜を加えたものから作製した試験体は試験を実施した全試験体の中で最大の平均接触角を有していた。COPに不活性化層又はpH保護皮膜を加えたものから作製した試験体の平均接触角は99.1°であった。非被覆COP試験体の平均接触角は90.5°であった。ガラス試験体は10.6°の極めて低い平均接触角を有した。このデータは、非被覆COP容器の接触角を増す不活性化層又はpH保護皮膜の有用性を示す。不活性化層又はpH保護皮膜のないSiOx被覆された容器は、不活性化層又はpH保護皮膜に対してに対して親水性皮膜を示すガラスに類似する結果を示すであろうことが予想される。
Figure 0006095678
実施例HH−
この実施例の目的は、ガラス、COP及び被覆されたバイアルからの、わずかに粘性の水溶液の回収性(recoverability)又は排出を評価することである。
この研究では、(A)非被覆COPバイアル、(B)シリンジバレル内部をSiOxで被覆するための上記プロトコルに続き、シリンジバレル内部をOMCTS不活性化層又はpH保護皮膜で被覆するためのプロトコルに従い調製したCOPバイアル上のSiOx+不活性化層又はpH保護皮膜、及び(C)ガラスバイアルからの、注射用水中の30cps(センチポアズ)炭水化物溶液の回収率を評価した。
2.0mlの炭水化物溶液を、それぞれ、ガラス、COP、及び不活性化層又はpH保護皮膜で被覆されたバイアルである30個のバイアルにピペットで移した。溶液をバイアルから10mlシリンジで、23ゲージ、1.5”針により吸引した。溶液が回収される量が最大になるように吸引するため、バイアルを片側に傾けた。全バイアルについて同じ手法及び同様の引き出し時間(withdrawal time)を使用した。バイアルを、空のとき、2.0mlの溶液をバイアルに配置した後、バイアルから溶液の吸引を終えたときに計量した。バイアルに送達された量は、(A)空バイアルの重量を、2.0mlの溶液を有するバイアルの重量から減ずることにより決定した。回収されなかった溶液の重量は、(B)空バイアルの重量を、溶液をバイアルから吸引した後のバイアルの重量から減ずることにより決定した。未回収比率はBをAで除算し、100を乗じることにより決定した。
薬物製品の吸引時、ガラスバイアルが溶液で濡れたままであることが観察された。COPバイアルは液体をはじいた及び溶液がバイアルから吸引された際。これが回収の助けとなったが、液滴が吸引時バイアルの側壁に玉を形成する(bead)のが観察された。不活性化層又はpH保護皮膜で被覆されたバイアルもまた吸引時に液体をはじいたが側壁に溶液の玉形成(beading)は観察されなかった。
結論は、不活性化層又はpH保護皮膜で被覆されたバイアルはガラスバイアルが濡れるようには水溶液で濡れず、ガラスと比して薬物製品の優れた回収につながるというものであった。不活性化層又はpH保護皮膜で被覆されたバイアルでは、水性製品の吸引時、側壁における溶液の玉形成の発生は観察されなかった。したがって、製品回収実験においては、被覆されたバイアルは非被覆COPバイアルよりも良好に機能した。
実施例II−ガラス層間剥離
2層が被覆された(SiOxバリア皮膜又は層に加えて不活性化層又はpH保護皮膜)ガラスバイアルを広範な化学的及び物理的課題の対象とした。
pH2.5乃至9.5
バイアル内に収容された注射用水(WFI)、
多様な緩衝液 − バイアル内に収容された酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩及びHEPES、
バイアル内に収容された4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸、
1キログラムあたり0乃至600ミリオスモルのイオン強度、
Tween 80、濃度2%以下
温度40℃以下
これら試験において層間剥離事象は認められなかった。2層皮膜は、また、液体窒素(−200℃)凍結−解凍温度サイクルを実施した場合に層間剥離しなかった。2層皮膜は、更に、傷を付け、その後、液体窒素(−200℃)凍結−解凍温度サイクルを実施した場合に層間剥離しなかった。
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
Figure 0006095678
本発明を図面及び前述の記載において詳細に示し且つ説明したが、そのような説明及び記載は例証的又は例示的であり、限定的でないとみなされる。本発明は開示した実施形態に限定されるものではない。図面、開示及び添付の特許請求の範囲の研究により、当業者及び請求される発明を実施する者であれば、開示した実施形態の他の変形形態を理解し、且つ実施することができる。特許請求の範囲においては、「含む(comprising)」という語は他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数形を排除するものではない。特定の方策が互いに異なる従属請求項に述べられているという単なる事実は、これら方策の組み合わせを有利には使用できないことを示すものではない。特許請求の範囲におけるいかなる参照符号も範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
本発明は一側面において以下の発明を包含する。
(発明1)
・少なくとも部分的に壁によって画定された内腔を有する容器であって、前記壁が、前記内腔に面した内部表面と外部表面とを有する、容器と、
・SiO x のバリア皮膜又は層であって、xが1.5乃至2.9、厚さが2乃至1000nmであり、SiO x の前記バリア皮膜又は層が前記内腔に面した内部表面と前記壁内部表面に面した外部表面とを有し、前記バリア皮膜又は層が、バリア皮膜も層もない容器と比較すると、前記内腔への大気ガスの進入を低減するのに効果的である、SiO x のバリア皮膜又は層と、
・SiO x y 又はSiN x y の不活性化層又はpH保護皮膜であって、xが約0.5乃至約2.4及びyが約0.6乃至約3であり、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、前記内腔に面した内部表面と前記バリア皮膜又は層の前記内部表面に面した外部表面とを有し、前記不活性化層又はpH保護皮膜が前記パッケージの計算保管寿命(総Si/Si溶解速度)を増加するのに効果的である、SiO x y 又はSiN x y の不活性化層又はpH保護皮膜と、
・前記内腔に収容されており、4乃至10、任意選択的に、5乃至9のpHを有する流体組成物と、を含み、
4℃の保管温度における前記パッケージの前記計算保管寿命が6か月超である、
充填済みパッケージ。
(発明2)
・少なくとも部分的に壁によって画定された内腔を有する容器であって、前記壁が、ガラスを含む、前記内腔に面した内部表面と、外部表面とを有する、容器と、
・SiO x y 又はSiN x y の不活性化層又はpH保護皮膜であって、xが約0.5乃至約2.4及びyが約0.6乃至約3であり、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、前記内腔に面した内部表面と、ガラスを含む前記内部表面に面した外部表面とを有し、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、ガラスを含む前記内部表面のSi溶解速度を低下させるのに効果的である、SiO x y 又はSiN x y の不活性化層又はpH保護皮膜と、
・前記内腔に収容されており、4乃至10、任意選択的に、5乃至9のpHを有する流体組成物と、
を含む、充填済みパッケージ。
(発明3)
・表面を有する壁と、
・SiO x のバリア皮膜又は層であって、xが1.5乃至2.9、厚さが2乃至1000nmであり、SiO x の前記バリア皮膜又は層が、前記内腔に面した内部表面と前記壁内部表面に面した外部表面とを有し、前記バリア皮膜又は層が、非被覆壁と比較すると、前記壁を通じた大気ガスの進入を低減するのに効果的である、SiO x のバリア皮膜又は層と、
・SiO x y 又はSiN x y の不活性化層又はpH保護皮膜であって、xが約0.5乃至約2.4及びyが約0.6乃至約3であり、前記バリア皮膜又は層上に、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、直鎖シロキサン、単環シロキサン、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、直鎖シラザン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、シラトラン、シルクアシラトラン、シルプロアトラン、アザシラトラン、アザシルクアシアトラン、アザシルプロアトラン、又はこれら前駆体のいずれか2つ以上の複合体から選択される前駆体の化学気相成長によって形成される、SiO x y 又はSiN x y の不活性化層又はpH保護皮膜と、
を含み、
5乃至9のいずれかのpHを有する流体組成物が直接接触する場合の前記不活性化層又はpH保護皮膜の浸食速度が、前記流体組成物が直接接触する場合の前記バリア皮膜又は層の前記浸食速度未満である、
物品。
(発明4)
・内腔を囲む内部表面を有する熱可塑性プラスチック壁と、
・ 前記内腔内に配置された、5を超えるpHを有する、前記内腔に収容された流体と、
・SiO x のバリア皮膜又は層であって、xが1.5乃至2.9であり、前記バリア皮膜又は層がPECVDによって塗布され、前記熱可塑性プラスチック壁の前記内部表面と前記流体との間に配置され、前記熱可塑性プラスチック壁によって支持され、前記バリア皮膜又は層が、前記流体による攻撃の結果、6か月未満でバリア改善度が測定可能な程度低下するという特徴を有する、SiO x のバリア皮膜又は層と、
・SiO x y の不活性化層又はpH保護皮膜であって、xが0.5乃至2.4及びyが0.6乃至3であり、前記不活性化層又はpH保護皮膜がPECVDによって塗布され、前記バリア皮膜又は層と前記流体との間に配置され、前記熱可塑性プラスチック壁によって支持され、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、前記流体による攻撃の結果、少なくとも6か月の期間の間前記バリア皮膜又は層を少なくとも実質的に溶解しないまま維持するのに効果的である、
容器。
(発明5)
前記容器の前記壁の少なくとも一部が、ポリオレフィン、任意選択的に、ポリプロピレン、環式オレフィン重合体、環式オレフィン共重合体、ポリエステル、任意選択的に、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ乳酸、ガラス、任意選択的に、ホウケイ酸ガラス、又はこれらの複合体又は共重合体を含む、又は実質的にこれらからなる、発明1乃至4のいずれか一項に記載の発明。
(発明6)
前記容器が、シリンジバレル、カートリッジ、バイアル又はブリスタパッケージを含む、発明1乃至5のいずれか一項に記載の発明。
(発明7)
前記流体組成物が、4乃至10、あるいは5乃至9、あるいは5乃至6、あるいは6乃至7、あるいは7乃至8、あるいは8乃至9、あるいは6.5乃至7.5、あるいは7.5乃至8.5、あるいは8.5乃至9のpHを有する、発明1、2又は4乃至6のいずれか一項に記載の発明。
(発明8)
前記流体組成物が、20℃及び760mmHg.大気圧の液体である、発明1、2又は4乃至7のいずれか一項に記載の発明。
(発明9)
前記バリア皮膜又は層が、4nm乃至500nmの厚さ、あるいは7nm乃至400nmの厚さ、あるいは10nm乃至300nmの厚さ、あるいは20nm乃至200nmの厚さ、あるいは30nm乃至100nmの厚さである、発明1又は3乃至8のいずれか一項に記載の発明。
(発明10)
前記不活性化層又はpH保護皮膜がSiO x y を含む、発明1乃至9のいずれか一項に記載の発明。
(発明11)
前記不活性化層又はpH保護皮膜がSiN x y を含む、発明1乃至10のいずれか一項に記載の発明。
(発明12)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、直鎖シロキサン、例えば、ヘキサメチルジシロキサン、直鎖シラザン、例えば、ヘキサメチルジシラザン、単環シロキサン、例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、単環シラザンシラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、シラトラン、シルクアシラトラン、シルプロアトラン、アザシラトラン、アザシルクアシアトラン、アザシルプロアトラン、又はこれら前駆体のいずれか2つ以上の複合体を含む前駆体供給物のPECVDによって塗布される、発明1乃至11のいずれか一項に記載の発明。
(発明13)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)を含む前駆体供給物のPECVDによって塗布される、発明1乃至12のいずれか一項に記載の発明。
(発明14)
前記前駆体供給物が、酸化性ガス、例えば、酸素を更に含む、発明13に記載の発明。
(発明15)
前記前駆体供給物が、希ガス、例えば、アルゴンを更に含む、発明12乃至14のいずれか一項に記載の発明。
(発明16)
前記前駆体供給物が、
・0.5乃至10標準体積の前記有機ケイ素化合物前駆体、例えば、オクタメチレンシクロテトラシロキサン(OMCTS)と、
・0.1乃至10標準体積の酸化性ガス、例えば、酸素と、
・1乃至100sccmのキャリアガス、例えば、アルゴンと、
を含む、発明12乃至15のいずれか一項に記載の発明。
(発明17)
塗布された際の前記不活性化層又はpH保護皮膜が、10乃至1000nmの厚さ、あるいは50乃至800nmの厚さ、あるいは100乃至700nmの厚さ、あるいは300乃至600nmの厚さである、発明1乃至16のいずれか一項に記載の発明。
(発明18)
前記流体組成物に接触する前記不活性化層又はpH保護皮膜が、前記発明の組立の2年後、10乃至1000nmの厚さ、あるいは20乃至700nmの厚さ、あるいは50乃至500nmの厚さ、あるいは100乃至400nmの厚さ、あるいは150乃至300nmの厚さである、発明1、2又は4乃至17のいずれか一項に記載の発明。
(発明19)
8のpHを有する流体組成物に直接接触する場合の前記不活性化層又はpH保護皮膜の前記浸食速度が、前記同じ流体組成物に前記同じ条件下で直接接触する場合の前記バリア皮膜又は層の前記浸食速度の20%未満、あるいは15%未満、あるいは10%未満、あるいは7%未満、あるいは5%乃至20%、あるいは5%乃至15%、あるいは5%乃至10%、あるいは5%乃至7%である、発明1又は3乃至18のいずれか一項に記載の発明。
(発明20)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が前記バリア皮膜又は層と少なくとも同一領域を占める、発明1又は3乃至19のいずれか一項に記載の発明。
(発明21)
前記発明の組立後、少なくとも1年、あるいは少なくとも2年、あるいは少なくとも3年、あるいは少なくとも4年、あるいは少なくとも5年、あるいは少なくとも6年、あるいは少なくとも7年、あるいは少なくとも8年、あるいは少なくとも9年の最低保管寿命を有する、発明1、2又は4乃至20のいずれか一項に記載の発明。
(発明22)
10年以下の保管寿命を有する、発明21に記載の発明。
(発明23)
前記保管寿命が3℃、あるいは4℃、あるいは20℃、あるいは23℃、あるいは40℃において決定される、発明21又は22に記載の発明。
(発明24)
前記保管寿命の終了時、前記流体組成物のpHが5乃至6、あるいは6乃至7、あるいは7乃至8、あるいは8乃至9、前記不活性化層又はpH保護皮膜の厚さが少なくとも80nm、あるいは少なくとも150nmである、発明21乃至23のいずれか一項に記載の発明。
(発明25)
前記流体組成物が、前記流体組成物との44時間の接触毎、あるいは88時間の接触毎、あるいは350時間の接触毎に、不活性化層又はpH保護皮膜厚さの1nm以下の割合で前記不活性化層又はpH保護皮膜を除去する、発明1乃至24のいずれか一項に記載の発明。
(発明26)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、前記非被覆内部表面よりも低い摩擦抵抗を提供するのに効果的である、発明1乃至25のいずれか一項に記載の発明。
(発明27)
前記摩擦抵抗が、前記非被覆内部表面と比較して、少なくとも25%、あるいは最低45%、あるいは少なくとも60%減少する、発明26に記載の発明。
(発明28)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、前記発明の組立後、あるいは前記発明の組立の少なくとも2年後、前記流体組成物と接触する前記壁の部分と、相対的に摺動する部分との間における前記摩擦抵抗を低減するのに効果的である、発明1乃至27のいずれか一項に記載の発明。
(発明29)
シリンジである、発明28に記載の発明。
(発明30)
前記シリンジが、シリンジバレルと、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールと、を含み、前記壁が前記シリンジバレルの少なくとも一部を画定する、発明29に記載の発明。
(発明31)
前記相対的に摺動する部分が、前記プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールを含む、発明30に記載の発明。
(発明32)
・前記不活性化層又はpH保護皮膜と前記内腔との間に塗布された滑性皮膜と、
・任意選択的に、前記不活性化層又はpH保護皮膜の前記内部表面の近傍に塗布された更なる皮膜であって、前記更なる皮膜が、前記熱可塑性プラスチック壁の前記内部表面に面した外部表面と、前記内腔に面した内部表面とを有する、更なる皮膜と、
・前記不活性化層又はpH保護皮膜と接触している流体と、
を更に含む、発明1乃至31のいずれか一項に記載の発明。
(発明33)
・約1000乃至1040cm−1におけるSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、
・約1060乃至約1100cm -1 におけるSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅と、
の間における、前記不活性化層又はpH保護皮膜のFTIR吸光度スペクトルが、0.75超、あるいは少なくとも0.8、あるいは少なくとも0.9、あるいは少なくとも1、あるいは少なくとも1.1、あるいは少なくとも1.2の比率を有する、発明1乃至32のいずれか一項に記載の発明。
(発明34)
前記不活性化層又はpH保護皮膜の前記FTIR吸光度スペクトルが、最大で1.7、あるいは最大で1.6、あるいは最大で1.5、あるいは最大で1.4、あるいは最大で1.3の比率を有する、発明33に記載の発明。
(発明35)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が非油性の外観を有する、発明1乃至34のいずれか一項に記載の発明。
(発明36)
注射用水で希釈し、濃縮硝酸でpH8に調整し、0.2wt.%ポリソルベート80界面活性剤を含有する50mMリン酸カリウム緩衝液による、前記容器からのケイ素溶解速度が、170ppb/日未満、あるいは160ppb/日未満、あるいは140ppb/日未満、あるいは120ppb/日未満、あるいは100ppb/日未満、あるいは90ppb/日未満、あるいは80ppb/日未満である、発明1乃至35のいずれか一項に記載の発明。
(発明37)
前記容器から、40℃の0.1N水酸化カリウム水溶液に溶解する場合の、前記不活性化層又はpH保護皮膜及びバリア皮膜又は層の総ケイ素含有量が、66ppm未満、あるいは60ppm未満、あるいは50ppmよりも、あるいは40ppm未満、あるいは30ppm未満、あるいは20ppm未満である、発明1又は3乃至36のいずれか一項に記載の発明。
(発明38)
前記計算保管寿命(総Si/Si溶解速度)が、1年超、あるいは18か月超、あるいは2年超、あるいは2年半超、あるいは3年超である、発明1、2又は4乃至37のいずれか一項に記載の発明。
(発明39)
前記計算保管寿命(総Si/Si溶解速度)が、4年未満、あるいは5年未満である、発明1、2又は4乃至38のいずれか一項に記載の発明。
(発明40)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、PECVD反応室内において、重合ガスの質量の22,000kJ/kg超、あるいは30,000kJ/kg超、あるいは40,000kJ/kg超、あるいは50,000kJ/kg超、あるいは60,000kJ/kg超、あるいは70,000kJ/kg超、あるいは80,000kJ/kg超あたりの電力レベルでPECVDによって塗布される、発明1乃至39のいずれか一項に記載の発明。
(発明41)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、前記PECVD反応室内において、重合ガスの質量の100,000kJ/kg未満、あるいは90,000kJ/kg未満あたりの電力レベルでPECVDによって塗布される、発明1乃至40のいずれか一項に記載の発明。
(発明42)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、0.1乃至500W、あるいは0.1乃至400W、あるいは1乃至250W、あるいは1乃至200W、あるいは10乃至150W、あるいは20乃至150W、あるいは40乃至150W、あるいは60乃至150Wの電力レベルでPECVDによって塗布される、発明1乃至41のいずれか一項に記載の発明。
(発明43)
電極電力とプラズマ量の比率が、1W/ml乃至100W/ml、あるいは5W/ml乃至75W/ml、あるいは6W/ml乃至60W/ml、あるいは10W/ml乃至50W/ml、あるいは20W/ml乃至40W/mlである、発明1乃至42のいずれか一項に記載の発明。
(発明44)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、約2乃至約9、あるいは約6乃至約8、あるいは約4乃至約6、あるいは約4.6乃至約5.8の(AFMによって測定された)RMS表面粗さ値を有する、発明1乃至43のいずれか一項に記載の発明。
(発明45)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、AFMによって測定された、約70乃至約160、あるいは約84乃至約142、あるいは約90乃至約130の、前記不活性化層又はpH保護皮膜のR max 表面粗さ値を有する、発明1乃至44のいずれか一項に記載の発明。
(発明46)
内部壁が不活性化層又はpH保護皮膜で被覆されたシリンジバレルを含み、前記バレル内における摺動のために配置されたプランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールと、前記プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールの少なくとも一部の上にある滑性皮膜又は層と、を更に含む、発明1乃至45のいずれか一項に記載の発明。
(発明47)
前記滑性皮膜又は層が、前記非被覆基板よりも低い、プランジャチップ、ピストン、ストッパ又はシールの摺動力又はブレイクアウト力を提供するように構成されている、発明46に記載の発明。
(発明48)
前記滑性皮膜又は層が、X線光電子分光器(XPS)によって測定された、原子比率、Si w x y (又はその均等のSiO x y )又はSi w x y (又はその均等のSiN x y )(式中wが1、この式のxが約0.5乃至2.4、及びyが約0.6乃至約3である)の1つを有する、発明46又は47に記載の発明。
(発明49)
前記滑性皮膜又は層前記滑性層が、透過電子顕微鏡法(TEM)による、10乃至500nmの厚さを有する、発明46乃至48のいずれか一項に記載の発明。
(発明50)
前記滑性皮膜又は層前記滑性層が、プラズマ化学気相成長(PECVD)によって堆積される、発明46乃至49のいずれか一項に記載の発明。
(発明51)
前記滑性皮膜又は層が、直鎖シロキサン、単環シロキサン、任意選択的に、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、直鎖シラザン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、シラトラン、シルクアシラトラン、シルプロアトラン、アザシラトラン、アザシルクアシアトラン、アザシルプロアトラン、又はこれら前駆体のいずれか2つ以上の複合体から選択される前駆体から皮膜を形成するのに効果的な条件下で堆積される、発明46乃至50のいずれか一項に記載の発明。
(発明52)
前記不動態化皮膜又はpH防護層が、減衰全反射(ATR)によって測定され、
Figure 0006095678
のように測定された、0.4未満、あるいは0.1乃至0.39、あるいは0.15乃至0.37、あるいは0.17乃至0.35のOパラメータを示す、発明1乃至51のいずれか一項に記載の発明。
(発明53)
前記不動態化皮膜又はpH防護層が、減衰全反射(ATR)によって測定され、
Figure 0006095678
のように測定された、0.7未満、あるいは0.4乃至0.6、あるいは少なくとも0.3のNパラメータを示す、発明1乃至52のいずれか一項に記載の発明。
(発明54)
前記不動態化皮膜又はpH防護層が少なくとも0.3のNパラメータを示す、発明53に記載の発明。
(発明55)
・基板と、
・前記基板上のバリア皮膜又は層と、
・前記バリア皮膜又は層上の不活性化層又はpH保護皮膜であって、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、
○約1000乃至1040cm -1 におけるFTIRスペクトルのSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、
○約1060乃至約1100cm -1 におけるFTIRスペクトルのSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅との間において、
0.75を超えるFTIR吸光度比を示す、前記バリア皮膜又は層上の不活性化層又はpH保護皮膜と、
を含む、複合材料。
(発明56)
約1000乃至1040cm -1 におけるFTIRスペクトルの前記Si−O−Si対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.5乃至1.5であり、約1060乃至約1100cm -1 における前記FTIRスペクトルの前記Si−O−Si非対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.9乃至2である、発明55に記載の発明。
(発明57)
約1000乃至1040cm -1 におけるFTIRスペクトルの前記Si−O−Si対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.7乃至1.3、約1060乃至約1100cm -1 における前記FTIRスペクトルの前記Si−O−Si非対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.9乃至2である、発明55又は56に記載の発明。
(発明58)
約1000乃至1040cm−1におけるFTIRスペクトルの前記Si−O−Si対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.8乃至1.2、約1060乃至約1100cm -1 における前記FTIRスペクトルの前記Si−O−Si非対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.9乃至1.5である、発明55乃至57のいずれか一項に記載の発明。
(発明59)
約1000乃至1040cm -1 におけるFTIRスペクトルの前記Si−O−Si対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.9乃至1.2、約1060乃至約1100cm -1 における前記FTIRスペクトルの前記Si−O−Si非対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.9乃至1.4である、発明55乃至58のいずれか一項に記載の発明。
(発明60)
約1000乃至1040cm -1 におけるFTIRスペクトルの前記Si−O−Si対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.92乃至1.07、約1060乃至約1100cm -1 における前記FTIRスペクトルの前記Si−O−Si非対称伸縮ピークの前記最大振幅が1.16乃至1.33である、発明55乃至59のいずれか一項に記載の発明。
(発明61)
原子間力顕微鏡法によって測定された前記不活性化層又はpH保護皮膜の前記RMS表面粗さ値が、約2乃至約9、任意選択的に、約6乃至約8、任意選択的に、約6.4乃至約7.8である、発明1乃至60のいずれか一項に記載の発明。
(発明62)
原子間力顕微鏡法によって測定された前記不活性化層又はpH保護皮膜のR a 表面粗さ値が、約4乃至約6、任意選択的に、約4.6乃至約5.8である、発明1乃至61のいずれか一項に記載の発明。
(発明63)
原子間力顕微鏡法によって測定された前記不活性化層又はpH保護皮膜の前記R max 表面粗さ値が、約70乃至約160、任意選択的に、約84乃至約142、任意選択的に、約90乃至約130である、発明1乃至62のいずれか一項に記載の発明。
(発明64)
前記流体組成物が、
吸入麻酔薬
アリフルラン
クロロホルム
シクロプロパン
デスフルラン(Suprane)
ジエチルエーテル
エンフルラン(Ethrane)
塩化エチル
エチレン
ハロタン(Fluothane)
イソフルラン(Forane、Isoflo)
イソプロペニルビニルエーテル
メトキシフルラン
メトキシフルラン
メトキシプロパン
亜酸化窒素
ロフルラン
セボフルラン(Sevorane、Ultane、Sevoflo)
テフルラン
トリクロロエチレン
ビニルエーテル
キセノン

注射剤
Ablavar(ガドホスベセット三ナトリウム注射薬)
アバレリックスデポ
アボボツリナムトキシンA注射薬(Dysport)
ABT−263
ABT−869
ABX−EFG
Accretropin(ソマトロピン注射薬)
Acetadote(アセチルシステイン注射薬)
アセタゾラミド注射薬(アセタゾラミド注射薬)
アセチルシステイン注射薬(Acetadote)
アクテムラ(トシリズマブ注射薬)
Acthrel(注射用コルチコレリンオーバイントリフルテート)
Actummune
アクチバーゼ
注射用アシクロビル(ゾビラックス注射薬)
Adacel
アダリムマブ
アデノスキャン(アデノシン注射薬)
アデノシン注射薬(アデノスキャン)
Adrenaclick
AdreView(ヨーベングアンI123静脈内使用用注射薬)
Afluria
Ak−Fluor(フルオレセイン注射薬)
アウドラザイム(ラロニダーゼ)
アルグルセラーゼ注射薬(セレデース)
アルケラン注射薬(メルファランHcl注射薬)
注射用アロプリノールナトリウム(Aloprim)
Aloprim(注射用アロプリノールナトリウム)
アルプロスタジル
Alsuma(スマトリプタン注射薬)
ALTU−238
アミノ酸注射薬
Aminosyn
アピドラ
アプレミラスト
注射用アルプロスタジルデュアルチャンバシステム(Caverject Impulse)
AMG009
AMG076
AMG102
AMG108
AMG114
AMG162
AMG220
AMG221
AMG222
AMG223
AMG317
AMG379
AMG386
AMG403
AMG477
AMG479
AMG517
AMG531
AMG557
AMG623
AMG655
AMG706
AMG714
AMG745
AMG785
AMG811
AMG827
AMG837
AMG853
AMG951
アミオダロンHCl注射薬(アミオダロンHCl注射薬)
アモバルビタールナトリウム注射薬(アミタールナトリウム)
アミタールナトリウム(アモバルビタールナトリウム注射薬)
アナキンラ
Anti−Abeta
Anti−Beta7
Anti−Beta20
Anti−CD4
Anti−CD20
Anti−CD40
Anti−IFNalpha
Anti−IL13
Anti−OX40L
Anti−oxLDS
Anti−NRP1
Anti−NRP1
アリクストラ
Amphadase(ヒアルロニダーゼ注射薬)
Ammonul(フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬)
Anaprox
アンゼメット注射薬(メシル酸ドラセトロン注射薬)
アピドラ(インスリングルリシン[rDNA由来]注射薬)
Apomab
Aranesp(ダルベポエチンアルファ)
アルガトロバン(アルガトロバン注射薬)
塩酸アルギニン注射薬(R−Gene10)
アリストコート
アリストスパン
三酸化ヒ素注射薬(トリセノックス)
アルチケーンHCI及びエピネフリン注射薬(Septocaine)
アーゼラ(オファツムマブ注射薬)
Asclera(ポリドカノール注射薬)
アタルレン
アタルレン−DMD
アテノロール注射薬(テノーミンI.V.注射薬)
ベシル酸アトラクリウム注射薬(ベシル酸アトラクリウム注射薬)
アバスチン
アザクタム注射薬(アズトレオナム注射薬)
アジスロマイシン(ジスロマック注射薬)
アズトレオナム注射薬(アザクタム注射薬)
バクロフェン注射薬(リオレサール髄注)
静菌水(注射用静菌水)
バクロフェン注射薬(リオレサール髄注)
Bal in Oil Ampules(ジメルカープロール注射薬)
BayHepB
BayTet
ベナドリル
塩酸ベンダムスチン注射薬(トレアンダ)
メシル酸ベンズトロピン注射薬(コゲンチン)
ベタメタゾン懸濁注射液(Celestone Soluspan)
ベキサール
バイシリンC−R900/300(ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン注射薬)
ブレノキサン(ブレオマイシン硫酸塩注射薬)
ブレオマイシン硫酸塩注射薬(ブレノキサン)
ボニバ注射薬(イバンドロネートナトリウム注射薬)
ボトックスコスメティック(注射用ボツリヌストキシンA)
BR3−FC
Bravelle(ウロホリトロピン注射薬)
ブレチリウム(ブレチリウムトシラート注射薬)
ブレビタールナトリウム(メトヘキシタールナトリウム注射用)
Brethine
Briobacept
BTT−1023
ブピバカインHCI
バイエッタ
Ca−ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬)
カバジタキセル注射薬(ジェブタナ)
カフェインアルカロイド(カフェイン及び安息香酸ナトリウム注射薬)
カルシジェックス注射薬(カルシトリオール)
カルシトリオール(カルシジェックス注射薬)
塩化カルシウム(塩化カルシウム注射薬10%)
カルシウムジナトリウムベルセネート(エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬)
キャンパス(アルテムツズマブ)
Camptosar注射薬(イリノテカン塩酸)
カナキヌマブ注射薬(イラリス)
カパスタット硫酸塩(注射用カプレオマイシン)
注射用カプレオマイシン(カパスタット硫酸塩)
カーディオライト(注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット)
カーティセル
Cathflo
注射用セファゾリン及びブドウ糖(セファゾリン注射薬)
セフェピム塩酸塩
セフォタキシム
セフトリアキソン
セレザイム
Carnitor注射薬
Caverject
Celestone Soluspan
Celsior
Cerebyx(ホスフェニトインナトリウム注射薬)
セレデース(アルグルセラーゼ注射薬)
Ceretec(テクネチウムTc99mエキサメタジム注射薬)
セルトリズマブ
CF−101
クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬)
クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム)
コレスタゲル(コレセベラムHCL)
絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬(Ovidrel)
シムジア
シスプラチン(シスプラチン注射薬)
クロラール(クロファラビン注射薬)
クエン酸クロミフィン
クロニジン注射薬(Duraclon)
コゲンチン(メシル酸ベンズトロピン注射薬)
コリスチメタート注射薬(Coly−Mycin M)
Coly−Mycin M(コリスチメタート注射薬)
Compath
コニバプタンHcl注射薬(バプリゾール)
注射用結合型エストロゲン(プレマリン注射薬)
コパキソン
注射用コルチコレリンオーバイントリフルテート(Acthrel)
コルベルト(フマル酸イブチリド注射薬)
キュビシン(ダプトマイシン注射薬)
CF−101
Cyanokit(注射用ヒドロキソコバラミン)
シタラビンリポソーム注射薬(デポサイト)
シアノコバラミン
サイトベン(ガンシクロビル)
D.H.E.45
ダセツズマブ
ダコゲン(デシタビン注射薬)
ダルテパリン
ダントリウムIV(注射用ダントロレンナトリウム)
注射用ダントロレンナトリウム(ダントリウムIV)
ダプトマイシン注射薬(キュビシン)
ダルベポエチンアルファ
DDAVP注射薬(デスモプレシン酢酸塩注射薬)
Decavax
デシタビン注射薬(ダコゲン)
無水アルコール(無水アルコール注射薬)
デノスマブ注射薬(プロリア)
デラテストリル
デルエストロゲン
デルテパリンナトリウム
Depacon(バルプロ酸ナトリウム注射薬)
デポメロドール(酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液)
デポサイト(シタラビンリポソーム注射薬)
デポデュール(モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬)
デスモプレシン酢酸塩注射薬(DDAVP注射薬)
デポエストラジオール
デポプロベラ104mg/ml
デポプロベラ150mg/ml
デポテストステロン
注射用デキスラゾキサン、静注のみ(Totect)
ブドウ糖/電解質
ブドウ糖及び塩化ナトリウム注射薬(0.9%塩化ナトリウム中ブドウ糖5%)
ブドウ糖
ジアゼパム注射薬(ジアゼパム注射薬)
ジゴキシン注射薬(ラノキシン注射薬)
ジラウジッド−HP(ヒドロモルホン塩酸注射薬)
ジメルカープロール注射薬(Bal in Oil Ampules)
ジフェンヒドラミン注射薬(ベナドリル注射薬)
ジピリダモール注射薬(ジピリダモール注射薬)
DMOAD
ドセタクセル注射用(タキソテール)
メシル酸ドラセトロン注射薬(アンゼメット注射薬)
ドリバックス(ドリペネム注射用)
ドリペネム注射用(ドリバックス)
ドキセルカルシフェロール注射薬(Hectorol注射薬)
ドキシル(ドキソルビシンHclリポソーム注射薬)
ドキソルビシンHclリポソーム注射薬(ドキシル)
Duraclon(クロニジン注射薬)
Duramorph(モルヒネ注射薬)
Dysport(アボボツリナムトキシンA注射薬)
エカランチド注射薬(Kalbitor)
EC−ナプロシン(ナプロキセン)
エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬(カルシウムジナトリウムベルセネート)
Edex(注射用アルプロスタジル)
Engerix
エドロホニウム注射薬(Enlon)
エリグルスタットターテート
エロキサチン(オキサリプラチン注射薬)
イメンド注射薬(フォサプレピタントジメグルミン注射薬)
エナラプリラート注射薬(エナラプリラート注射薬)
Enlon(エドロホニウム注射薬)
エノキサパリンナトリウム注射薬(ラブノックス)
エオビスト(ガドキセト酸二ナトリウム注射薬)
エンブレル(エタネルセプト)
エノキサパリン
Epicel
エピネフェリン
エピペン
エピペンJr.
エピラツズマブ
アービタックス
エルタペネム注射薬(Invanz)
エリスロポエテン
必須アミノ酸注射薬(Nephramine)
エストラジオールシピオネート
吉草酸エストラジオール
エタネルセプト
エキセナチド注射薬(バイエッタ)
エブロトラ(Evlotra)
ファブラザイム(アダルシダーゼベータ)
ファモチジン注射薬
FDG(フルデオキシグルコースF18注射薬)
フェラヘム(フェルモキシトール注射薬)
フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液)
Fertinex
フェルモキシデス注射可能溶液(フェリデックスI.V.)
フェルモキシトール注射薬(フェラヘム)
フラジール注射薬(メトロニダゾール注射薬)
Fluarix
フルダラ(リン酸フルダラビン)
フルデオキシグルコースF18注射薬(FDG)
フルオレセイン注射薬(Ak−Fluor)
フォリスチムAQカートリッジ(フォリトロピンベータ注射薬)
フォリトロピンアルファ注射薬(ゴナールエフRFF)
フォリトロピンベータ注射薬(フォリスチムAQカートリッジ)
フォロチン(プララトレキサート溶液静注用)
フォンダパリヌクス
フォルテオ(テリパラチド(rDNA由来)注射薬)
Fostamatinib
フォサプレピタントジメグルミン注射薬(イメンド注射薬)
ホスフェニトインナトリウム注射薬(ホスカビル)
ホスカビル(ホスフェニトインナトリウム注射薬)
ホスフェニトインナトリウム注射薬(Cerebyx)
ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬(Lusedra)
フラグミン
フゼオンン(エンフビルチド)
GA101
ガドベン酸メグルミン注射薬(Multihance)
ガドホスベセット三ナトリウム注射薬(Ablavar)
ガドテリドール注射薬溶液(プロハンス)
カドベルセタミド注射薬(OptiMARK)
ガドキセト酸二ナトリウム注射薬(エオビスト)
ガニレリクス(ガニレリクス酢酸塩注射薬)
ガーダシル
GC1008
GDFD
注射用ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ)
ジェノトロピン
ゲンタマイシン注射薬
GENZ−112638
ゴリムマブ注射薬(シンポニー注射薬)
ゴナールエフRFF(フォリトロピンアルファ注射薬)
グラニセトロン塩酸塩(カイトリル注射薬)
ゲンタマイシン硫酸塩
グラチラマー酢酸塩
Glucagen
グルカゴン
HAE1
Haldol(ハロペリドール注射薬)
Havrix
Hectorol注射薬(ドキセルカルシフェロール注射薬)
ヘッジホッグ経路阻害薬
へパリン
ハーセプチン
hG−CSF
ヒューマログ
ヒト成長ホルモン
ヒューマトロープ
HuMax
ヒュメゴン
ヒュミラ
ヒューマリン
イバンドロネートナトリウム注射薬(ボニバ注射薬)
イブプロフェンリシン注射薬(NeoProfen)
フマル酸イブチリド注射薬(コルベルト)
イダマイシンPFS(イダルビシン塩酸注射薬)
イダルビシン塩酸注射薬(イダマイシンPFS)
イラリス(カナキヌマブ注射薬)
注射用イミペネム及びシラスタチン(プリマキシンI.V.)
イミトレックス
インコボツリナムトキシンA注射用(Xeomin)
Increlex(メカセルミン[rDNA由来]注射薬)
インダシンIV(インドメタシン注射薬)
インドメタシン注射薬(インダシンIV)
Infanrix
イノヘップ
インスリン
インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬(NovoLog)
インスリングラルギン[rDNA由来]注射薬(ランタス)
インスリングルリシン[rDNA由来]注射薬(アピドラ)
インターフェロンアルファ−2b、遺伝子組換え注射用(イントロンA)
イントロンA(インターフェロンアルファ−2b、遺伝子組換え注射用)
Invanz(エルタペネム注射薬)
Invega Sustenna(パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液)
インビラーゼ(サキナビルメシル酸塩)
ヨーベングアンI123静脈内使用用注射薬(AdreView)
イオプロミド注射薬(Ultravist)
イオベルソール注射薬(オプチレイ注射薬)
Iplex(メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬)
Iprivask
イリノテカン塩酸(Camptosar注射薬)
含糖酸化鉄注射薬(ヴェノファー)
Istodax(ロミデプシン注射用)
イトラコナゾール注射薬(スポラノックス注射薬)
ジェブタナ(カバジタキセル注射薬)
Jonexa
Kalbitor(エカランチド注射薬)
KCL in D5NS(5%ブドウ糖及び塩化ナトリウム中塩化カリウム注射薬)
KCL in D5W
KCL in NS
ケナログ10注射薬(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液)
ケピバンス(パリフェルミン)
ケプラ注射薬(レベチラセタム)
ケラチノサイト
KFG
キナーゼ阻害薬
Kineret(アナキンラ)
Kinlytic(ウロキナーゼ注射薬)
Kinrix
クロノピン(クロナゼパム)
カイトリル注射薬(グラニセトロン塩酸塩)
ラコサミド錠及び注射薬(ビンパット)
乳酸リンゲル液
ラノキシン注射薬(ジゴキシン注射薬)
ランソプラゾール注射用(プレバシドI.V.)
ランタス
ロイコボリンカルシウム(ロイコボリンカルシウム注射薬)
レンテ(L)
レプチン
レベミル
リューカインサルグラモスチム
ロイプロリド酢酸塩
レボチロキシン
レベチラセタム(ケプラ注射薬)
ラブノックス
レボカルニチン注射薬(Carnitor注射薬)
レキスキャン(レガデノソン注射薬)
リオレサール髄注(バクロフェン注射薬)
リラグルチド[rDNA]注射薬(ビクトーザ)
ラブノックス(エノキサパリンナトリウム注射薬)
ルセンティス(ラニビズマブ注射薬)
Lumizyme
ルプロン(ロイプロリド酢酸塩注射薬)
Lusedra(ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬)
Maci
マグネシウム硫酸塩(マグネシウム硫酸塩注射薬)
マンニトール注射薬(マンニトールIV)
マーカイン(ブピバカイン塩酸及びエピネフリン注射薬)
マキシピーム(セフェピム塩酸塩注射用)
テクネチウム注射薬のMDP多用量キット(テクネチウムTc99mメドロナート注射薬)
メカセルミン[rDNA由来]注射薬(Increlex)
メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬(Iplex)
メルファランHcl注射薬(アルケラン注射薬)
メトトレキサート
メナクトラ
Menopur(メノトロピンス注射薬)
メノトロピンス注射用(Repronex)
メトヘキシタールナトリウム注射用(ブレビタールナトリウム)
メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液(メチルドーパートHcl)
メチレンブルー(メチレンブルー注射薬)
酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール)
MetMab
メトクロプラミド注射薬(Reglan注射薬)
Metrodin(ウロホリトロピン注射用)
メトロニダゾール注射薬(フラジール注射薬)
Miacalcin
ミダゾラム(ミダゾラム注射薬)
ミンパラ(シナカレト)
ミノシン注射薬(ミノサイクリン注射薬)
ミノサイクリン注射薬(ミノシン注射薬)
ミポメルセン
ミトキサントロン注射用濃縮液(ノバントロン)
モルヒネ注射薬(Duramorph)
モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬(デポデュール)
モルイン酸ナトリウム(モルイン酸ナトリウム注射薬)
モテサニブ
モゾビル(プレリキサフォル注射薬)
Multihance(ガドベン酸メグルミン注射薬)
多電解質及びブドウ糖注射薬
多電解質注射薬
マイロターグ(注射用ゲムツズマブオゾガマイシン)
マイオザイム(アルグルコシダーゼアルファ)
ナフシリン注射薬(ナフシリンナトリウム)
ナフシリンナトリウム(ナフシリン注射薬)
ナルトレキソンXR注射薬(ビビトロル)
ナプロシン(ナプロキセン)
NeoProfen(イブプロフェンリシン注射薬)
ナンドロルデカン酸エステル
ネオスチグミンメチル硫酸塩(ネオスチグミンメチル硫酸塩注射薬)
NEO−GAA
NeoTect(テクネチウムTc99mデプレオチド注射薬)
Nephramine(必須アミノ酸注射薬)
Neulasta(ペグフィルグラスチム)
Neupogen(フィルグラスチム)
ノボリン
Novolog
NeoRecormon
Neutrexin(グルコン酸トリメトレキサート注射薬)
NPH(N)
Nexterone(アミオダロンHCl注射薬)
ノルディトロピン(ソマトロピン注射薬)
生理食塩水(塩化ナトリウム注射薬)
ノバントロン(ミトキサントロン注射用濃縮液)
ノボリン70/30イノレット(70%NPH、ヒトインスリンイソフェン懸濁液及び30%レギュラー、ヒトインスリン注射薬)
NovoLog(インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬)
Nplate(ロミプロスチム)
ニュートロピン(ソマトロピン(rDNA由来)注射用)
ニュートロピンAQ
ニュートロピンデポ(ソマトロピン(rDNA由来)注射用)
オクトレオチド酢酸塩注射薬(サンドスタチンLAR)
オクレリズマブ
オファツムマブ注射薬(アーゼラ)
徐放性オランザピン懸濁注射液(Zyprexa Relprevv)
Omnitarg
Omnitrope(ソマトロピン[rDNA由来]注射薬)
オンダンセトロン塩酸注射薬(ゾフラン注射薬)
OptiMARK(カドベルセタミド注射薬)
オプチレイ注射薬(イオベルソール注射薬)
オレンシア
Osmitrol注射薬inAviva(マンニトール注射薬inAvivaプラスチック容器)
Osmitrol注射薬inViaflex(マンニトール注射薬inViaflexプラスチック容器)
オステオプロテグリン
Ovidrel(絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬)
オキサシリン(オキサシリン注射用)
オキサリプラチン注射薬(エロキサチン)
オキシトシン注射薬(ピトシン)
パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液(Invega Sustenna)
パミドロン酸二ナトリウム注射薬(パミドロン酸二ナトリウム注射薬)
パニツムマブ静注用(ベクティビックス)
パパベリン塩酸塩注射薬(パパベリン注射薬)
パパベリン注射薬(パパベリン塩酸塩注射薬)
副甲状腺ホルモン
パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル(Zemplar注射薬)
PARP阻害薬
Pediarix
ペグイントロン
ペグインターフェロン
ペグフィルグラスチム
ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン
ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬(Ca−ジエチレントリアミン五酢酸)
ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬(Zn−ジエチレントリアミン五酢酸)
ペプシド注射薬(ファモチジン注射薬)
Pergonal
ペルツズマブ
フェントラミンメシル酸塩(フェントラミンメシル酸塩注射用)
サリチル酸フィゾスチグミン(サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬))
サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬)(サリチル酸フィゾスチグミン)
ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬(ゾシン)
ピトシン(オキシトシン注射薬)
Plasma−Lyte148(多電解質注射薬)
Plasma−Lyte56及びブドウ糖(多電解質及びブドウ糖注射薬、Viaflexプラスチック容器)
PlasmaLyte
プレリキサフォル注射薬(モゾビル)
ポリドカノール注射薬(Asclera)
塩化カリウム
プララトレキサート溶液静注用(フォロチン)
酢酸プラムリンタイド注射薬(Symlin)
プレマリン注射薬(注射用結合型エストロゲン)
注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット(カーディオライト)
プレバシドI.V.(ランソプラゾール注射用)
プリマキシンI.V.(注射用イミペネム及びシラスタチン)
Prochymal
プロクリット
黄体ホルモン
プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液)
プロリア(デノスマブ注射薬)
プロメタジンHCl注射薬(プロメタジン塩酸注射薬)
プロプラノロール塩酸塩注射薬(プロプラノロール塩酸塩注射薬)
グルコン酸キニジン注射薬(キニジン注射薬)
キニジン注射薬(グルコン酸キニジン注射薬)
R−Gene10(塩酸アルギニン注射薬)
ラニビズマブ注射薬(ルセンティス)
ラニチジン塩酸塩注射薬(ザンタック注射薬)
ラプティバ
リクラスト(ゾレドロン酸注射薬)
Recombivarix HB
レガデノソン注射薬(レキスキャン)
Reglan注射薬(メトクロプラミド注射薬)
レミケード
レナジェル
Renvela(炭酸セベラマー)
Repronex(メノトロピンス注射用)
レトロビルIV(ジドブジン注射薬)
rhApo2L/TRAIL
リンゲル及び5%ブドウ糖注射薬(ブドウ糖加リンガー液)
リンゲル液(リンガー液)
リツキサン
リツキシマブ
ロセフィン(セフトリアキソン)
ロクロニウム臭化物注射薬(Zemuron)
Roferon−A(インターフェロンアルファ−2a)
Romazicon(フルマゼニル)
ロミデプシン注射用(Istodax)
サイゼン(ソマトロピン注射薬)
サンドスタチンLAR(オクトレオチド酢酸塩注射薬)
スクレロスチンAb
Sensipar(シナカルセト)
Sensorcaine(ブピバカインHCI注射薬)
Septocaine(アルチケーンHCI及びエピネフリン注射薬)
Serostim LQ(ソマトロピン(rDNA由来)注射薬)
シンポニー注射薬(ゴリムマブ注射薬)
ナトリウム酢酸塩(ナトリウム酢酸塩注射薬)
炭酸水素ナトリウム(炭酸水素ナトリウム5%注射薬)
乳酸ナトリウム(乳酸ナトリウム注射薬、AVIVA)
フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬(Ammonul)
ソマトロピン(rDNA由来)注射用(ニュートロピン)
スポラノックス注射薬(イトラコナゾール注射薬)
ステラーラ注射薬(ウステキヌマブ)
Stemgen
Sufenta(クエン酸スフェンタニル注射薬)
クエン酸スフェンタニル注射薬(Sufenta)
Sumavel
スマトリプタン注射薬(Alsuma)
Symlin
Symlin Pen
全身用ヘッジホッグ拮抗薬
Synvisc−One(ヒランG−F20単回関節内注射薬)
タルセバ
タキソテール(ドセタクセル注射用)
テクネチウムTc99m
テラバンシン注射用(ヴィバティブ)
テムシロリムス注射薬(トーリセル)
テノーミンI.V.注射薬(アテノロール注射薬)
テリパラチド(rDNA由来)注射薬(フォルテオ)
テストステロンシピオネート
テストステロンエナント酸エステル
テストステロンプロピオン酸エステル
Tev−Tropin(ソマトロピン、rDNA由来、注射用)
tgAAC94
塩化タリウム
テオフィリン
チオテパ(チオテパ注射薬)
サイモグロブリン(抗胸腺細胞免疫グロブリン(ウサギ)
タイロゲン(チロトロピンアルファ注射用)
チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー(チメンチン注射薬)
Tigan注射薬(塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質)
チメンチン注射薬(チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー)
TNKase
トブラマイシン注射薬(トブラマイシン注射薬)
トシリズマブ注射薬(アクテムラ)
トーリセル(テムシロリムス注射薬)
Totect(注射用デキスラゾキサン、静注のみ)
トラスツズマブ−DM1
Travasol(アミノ酸(注射薬))
トレアンダ(塩酸ベンダムスチン注射薬)
トレルスター(トリプトレリンパモエート懸濁注射液用)
トリアムシノロンアセトニド
酢酸トリアムシノロン
トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液(アリストスパン注射薬20mg)
Triesence(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液)
塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質(Tigan注射薬)
グルコン酸トリメトレキサート注射薬(Neutrexin)
トリプトレリンパモエート懸濁注射液用(トレルスター)
Twinject
Trivaris(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液)
トリセノックス(三酸化ヒ素注射薬)
Twinrix
腸チフスVi
Ultravist(イオプロミド注射薬)
ウロホリトロピン注射用(Metrodin)
ウロキナーゼ注射薬(Kinlytic)
ウステキヌマブ(ステラーラ注射薬)
ウルトラレンテ(U)
バリウム(ジアゼパム)
バルプロ酸ナトリウム注射薬(Depacon)
Valtropin(ソマトロピン注射薬)
バルプロ酸ナトリウム(バルプロ酸ナトリウム注射薬)
バルプロ酸ナトリウム注射薬(バルプロ酸ナトリウム)
バプリゾール(コニバプタンHcl注射薬)
VAQTA
バソビスト(ガドホスベセット三ナトリウム静注用)
ベクティビックス(パニツムマブ静注用)
ヴェノファー(含糖酸化鉄注射薬)
ベルテポルフィン注射薬(ビスダイン)
ヴィバティブ(テラバンシン注射用)
ビクトーザ(リラグルチド[rDNA]注射薬)
ビンパット(ラコサミド錠及び注射薬)
ビンブラスチン硫酸塩(ビンブラスチン硫酸塩注射薬)
Vincasar PFS(ビンクリスチン硫酸塩注射薬)
ビクトーザ
ビンクリスチン硫酸塩(ビンクリスチン硫酸塩注射薬)
ビスダイン(ベルテポルフィン注射薬)
ビタミンB−12
ビビトロル(ナルトレキソンXR注射薬)
ボルベン(塩化ナトリウム中ヒドロキシエチルデンプン注射薬)
ゼローダ
ゼニカル(オルリスタット)
Xeomin(インコボツリナムトキシンA注射用)
ゾレア
ザンタック注射薬(ラニチジン塩酸塩注射薬)
Zemplar注射薬(パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル)
Zemuron(ロクロニウム臭化物注射薬)
ゼナパックス(ダクリズマブ)
ゼバリン
ジドブジン注射薬(レトロビルIV)
ジスロマック注射薬(アジスロマイシン)
Zn−ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬)
ゾフラン注射薬(オンダンセトロン塩酸注射薬)
Zingo
ゾレドロン酸注射用(ゾメタ)
ゾレドロン酸注射薬(リクラスト)
ゾメタ(ゾレドロン酸注射用)
ゾシン(ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬)
Zyprexa Relprevv(徐放性オランザピン懸濁注射液)

液剤(非注射型)
エビリファイ
AccuNeb(アルブテロール硫酸塩吸入液)
Actidose Aqua(薬用炭懸濁液)
薬用炭懸濁液(Actidose Aqua)
アドベア
Agenerase経口液(アンプレナビル経口液)
Akten(リドカイン塩酸塩眼用ゲル)
Alamast(ペミロラストカリウム点眼液)
アルブミン(ヒト)5%溶液(ブミネート5%)
アルブテロール硫酸塩吸入液
Alinia
Alocril
アルファガン
Alrex
オルベスコ
アンプレナビル経口液
Analpram−HC
アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液(Brovana)
アリストスパン注射薬20mg(トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液)
アサコール
アズマネックス
Astepro
Astepro(アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー)
アトロベント鼻用スプレー(臭化イプラトロピウム鼻用スプレー)
アトロベント鼻用スプレー.06
オーグメンチンES−600
Azasite(アジスロマイシン点眼液)
アゼライン酸(Finaceaゲル)
アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー(Astepro)
Azelex(アゼライン酸クリーム)
エイゾプト(ブリンゾラミド懸濁性点眼液)
静菌性生理食塩水(Bacteriostatic Saline)
平衡塩類(balanced salt)
ベポタスチン
バクトロバン鼻腔用
バクトロバン
Beclovent
Benzac W
Betimol
ベトプティックエス
Bepreve
ビマトプロスト点眼液
Bleph 10(スルファセタミドナトリウム点眼液10%)
ブリンゾラミド懸濁性点眼液(エイゾプト)
ブロムフェナク点眼液(Xibrom)
Bromhist
Brovana(アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液)
ブデソニド吸入用懸濁液(パルミコート吸入液)
Cambia(ジクロフェナクカリウム経口液用)
Capex
Carac
Carboxine−PSE
Carnitor
Cayston(アズトレオナム吸入液用)
セルセプト
Centany
Cerumenex
Ciloxan点眼液(シプロフロキサシンHCL点眼液)
Ciprodex
シプロフロキサシンHCL点眼液(Ciloxan点眼液)
クレマスチンフマル酸塩シロップ(クレマスチンフマル酸塩シロップ)
CoLyte(PEG電解質溶液)
Combiven
コムタン
Condylox
Cordran
Cortisporin懸濁性点眼液
Cortisporin耳用懸濁液
クロモリンナトリウム吸入液(Intal噴霧器溶液)
クロモリンナトリウム点眼液(Opticrom)
電解質加結晶アミノ酸溶液(Aminosyn電解質)
Cutivate
Cuvposa(グリコピロレート経口液)
シアノコバラミン(CaloMist鼻用スプレー)
サイクロスポリン経口液(Gengraf経口液)
サイクロジル
Cysview(ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液)
DermOticオイル(フルオシノロンアセトニドオイル点耳薬)
デスモプレシン酢酸塩鼻用スプレー
DDAVP
Derma−Smoothe/FS
デキサメサゾンIntensol
ダイアニール低カルシウム
ダイアニールPD
ジクロフェナクカリウム経口液用(Cambia)
ジダノシン小児用散経口液用(ヴァイデックス)
ディフェリン
ディランチン125(フェニトイン経口懸濁液)
Ditropan
ドルゾラミド塩酸塩点眼液(トルソプト)
ドルゾラミド塩酸塩−チモロールマレイン酸塩点眼液(コソプト)
ドボネックススカルプ(カルシポトリエン溶液)
ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液(ビブラマイシン経口用)
Efudex
エラプレース(イデュルスルファーゼ溶液)
Elestat(エピナスチンHCl点眼液)
Elocon
エピナスチンHCl点眼液(Elestat)
エピビルHBV
Epogen(エポエチンアルファ)
エリスロマイシン局所用液1.5%(Staticin)
Ethiodol(エチオダイズド油)
エトスクシミド経口液(ザロンチン経口液)
オイラックス
Extraneal(イコデキストリン腹膜透析溶液)
Felbatol
フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液)
Flovent
Floxin耳用薬(オフロキサシン耳科用液)
Flo−Pred(プレドニゾロン酢酸エステル経口懸濁液)
Fluoroplex
フルニソリド点鼻液(フルニソリド鼻用スプレー.025%)
フルオロメトロン懸濁性点眼液(FML)
フルルビプロフェンナトリウム点眼液(Ocufen)
FML
Foradil
フマル酸ホルモテロール吸入液(Perforomist)
フォサマックス
フラダンチン(ニトロフラントイン経口懸濁液)
フロキソン
ガンマガード液体(静注用免疫グロブリン(ヒト)10%)
ガントリシン(アセチルスルフイソキサゾール小児用懸濁液)
ガチフロキサシン点眼液(Zymar)
Gengraf経口液(サイクロスポリン経口液)
グリコピロレート経口液(Cuvposa)
ハルシノニド局所用液(Halog溶液)
Halog溶液(ハルシノニド局所用液)
HEP−LOCK U/P(防腐剤無添加ヘパリンロック用フラッシュ液)
ヘパリンロック用フラッシュ液(Hepflush 10)
ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液(Cysview)
酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液(Lortab Elixir)
ヒドロキノン3%局所用液(Melquin−3局所用液)
IAP拮抗薬
Isopto
臭化イプラトロピウム鼻用スプレー(アトロベント鼻用スプレー)
イトラコナゾール経口液(スポラノックス経口液)
ケトロラクトロメタミン点眼液(Acular LS)
カレトラ
ラノキシン
レクシヴァ
ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用(ルプロンデポ11.25mg)
レボベタキソロール塩酸塩懸濁性点眼液(ベタキソン)
レボカルニチン錠、経口液、無糖(Carnitor)
レボフロキサシン点眼液0.5%(Quixin)
リドカインHCl無菌液(キシロカインMPF無菌液)
Lok Pak(ヘパリンロック用フラッシュ液)
ロラゼパムIntensol
Lortab Elixir(酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液)
Lotemax(エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液)
エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液(Alrex)
低カルシウム腹膜透析溶液(ダイアニール低カルシウム)
ルミガン(ビマトプロスト点眼液0.03%緑内障用)
ルプロンデポ11.25mg(ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用)
メゲストロール酢酸塩経口懸濁液(メゲストロール酢酸塩経口懸濁液)
MEK阻害薬
Mepron
Mesnex
メスチノン
メサラミン注腸剤(Rowasa)
Melquin−3局所用液(ヒドロキノン3%局所用液)
MetMab
メチルドーパートHcl(メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液)
Methylin経口液(メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL)
酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール)
メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL(Methylin経口液)
コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソルメドロール)
メチプラノロール点眼液(Optipranolol)
Migranal
Miochol−E(アセチルコリン塩化物眼内溶液)
Micro−K液体懸濁液用(塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用)
ミノシン(ミノサイクリン塩酸経口懸濁液)
ナサコート
ネオマイシン硫酸塩及びポリミキシンB硫酸塩及びヒドロコルチゾン
ネパフェナク懸濁性点眼液(ネバナック)
ネバナック(ネパフェナク懸濁性点眼液)
ニトロフラントイン経口懸濁液(フラダンチン)
Noxafil(ポサコナゾール経口懸濁液)
ニスタチン(経口)(ニスタチン経口懸濁液)
ニスタチン経口懸濁液(ニスタチン(経口))
Ocufen(フルルビプロフェンナトリウム点眼液)
オフロキサシン点眼液(オフロキサシン点眼液)
オフロキサシン耳科用液(Floxin耳用薬)
オロパタジン塩酸点眼液(Pataday)
Opticrom(クロモリンナトリウム点眼液)
Optipranolol(メチプラノロール点眼液)
パタノール
Pediapred
PerioGard
フェニトイン経口懸濁液(ディランチン125)
Phisohex
ポサコナゾール経口懸濁液(Noxafil)
塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用(Micro−K液体懸濁液用)
Pataday(オロパタジン塩酸点眼液)
Patanase鼻用スプレー(オロパタジン塩酸鼻用スプレー)
PEG電解質溶液(CoLyte)
ペミロラストカリウム点眼液(Alamast)
Penlac(シクロピロクス局所用液)
PENNSAID(ジクロフェナクナトリウム局所用液)
Perforomist(フマル酸ホルモテロール吸入液)
腹膜透析溶液
フェニレフリン塩酸塩点眼液(ネオシネフリン)
フォスフォリンアイオダイド(エコチオパートヨウ化物点眼液用)
ポドフィロックス(ポドフィロックス局所用液)
Pred Forte(プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液)
プララトレキサート溶液静注用(フォロチン)
Pred Mild
Prednisone Intensol
プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液(Pred Forte)
プレバシド
PrismaSol溶液(滅菌血液濾過血液濾過透析溶液)
プロエアー
Proglycem
プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液)
塩酸プロパラカイン点眼液(Alcaine)
Propine
パルミコート
プルモザイム
Quixin(レボフロキサシン点眼液0.5%)
QVAR
ラパミューン
レベトール
Relacon−HC
ロタリックス(経口生ロタウイルスワクチン懸濁液)
経口生ロタウイルスワクチン懸濁液(ロタリックス)
Rowasa(メサラミン注腸剤)
サブリル(ビガバトリン経口液)
サクロシダーゼ経口液(Sucraid)
サンディミュン
Sepra
Serevent Diskus
ソルコーテフ(ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム)
ソルメドロール(コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム)
スピリーバ
スポラノックス経口液(イトラコナゾール経口液)
Staticin(エリスロマイシン局所用液1.5%)
スタレボ
Starlix
滅菌血液濾過血液濾過透析溶液(PrismaSol溶液)
Stimate
スクラルファート(カラファート懸濁液)
スルファセタミドナトリウム点眼液10%(Bleph 10)
Synarel点鼻液(子宮内膜症用酢酸ナファレリン点鼻液)
Taclonex Scalp(カルシポトリエン及びジプロピオン酸ベタメタゾン局所懸濁液)
タミフル
トービイ
TobraDex
Tobradex ST(トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%)
トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%(Tobradex ST)
チモロール
Timoptic
トラバタンズ
トレプロスチニル吸入液(Tyvaso)
トルソプト(ドルゾラミド塩酸塩点眼液)
Tyvaso(トレプロスチニル吸入液)
ベントリン
ブイフェンド
ビブラマイシン経口用(ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液)
ヴァイデックス(ジダノシン小児用散経口液用)
ビガバトリン経口液(サブリル)
Viokase
ビラセプト
ビラミューン
ビタミンK1(ビタミンK1の流体コロイド溶液)
ボルタレン眼科用薬(ジクロフェナクナトリウム点眼液)
ザロンチン経口液(エトスクシミド経口液)
ザイアジェン
ザイボックス
Zymar(ガチフロキサシン点眼液)
Zymaxid(ガチフロキサシン点眼液)

薬物分類
5α還元酵素阻害薬
5−アミノサリチル酸塩
5HT3受容体拮抗薬
アダマンタン抗ウイルス薬
副腎皮質ステロイド
副腎皮質ホルモン阻害薬
アドレナリン作動性気管支拡張薬
高血圧性緊急疾患用薬剤
肺高血圧症用薬剤
アルドステロン受容体拮抗薬
アルキル化薬
αアドレナリン受容体拮抗薬
αグルコシダーゼ阻害薬
代替薬
殺アメーバ薬
アミノグリコシド
アミノペニシリン類
アミノサリチル酸塩
アミリン類似体
鎮痛薬配合剤
鎮痛薬
アンドロゲン及びアナボリックステロイド
アンジオテンシン変換酵素阻害薬
アンジオテンシンII阻害薬
肛門直腸製剤
食欲抑制薬
制酸薬
駆虫薬
抗血管原性眼用薬
抗CTLA−4モノクローナル抗体
感染症薬
抗アドレナリン作動薬、中枢作用型
抗アドレナリン作動薬、末梢作用型
抗アンドロゲン薬
抗狭心症薬
抗不整脈薬
抗喘息薬配合剤
抗生物質/抗腫瘍薬
抗コリン性制吐剤
抗コリン性抗パーキンソン薬
抗コリン性気管支拡張薬
抗コリン性変時性薬
抗コリン作動薬/鎮痙薬
凝固阻止剤
抗痙攣薬
抗うつ薬
抗糖尿病薬
抗糖尿病薬配合剤
止瀉薬
抗利尿ホルモン
解毒薬
制吐薬/抗暈眩薬
抗真菌薬
抗ゴナドトロピン薬
痛風治療薬
抗ヒスタミン薬
高脂血症用薬
高脂血症用配合剤
降圧配合剤
尿酸降下薬
抗マラリア薬
抗マラリア薬配合剤
抗マラリア薬キノリン類
代謝拮抗薬
抗片頭痛薬
抗腫瘍性解毒剤
抗腫瘍性インターフェロン
抗腫瘍性モノクローナル抗体
抗腫瘍薬
抗パーキンソン薬
抗血小板薬
抗緑膿菌ペニシリン系薬
抗乾癬薬
抗精神病薬
抗リウマチ薬
防腐薬及び殺菌薬
抗甲状腺薬
抗毒素及び抗蛇毒素
抗結核薬
抗結核薬配合剤
鎮咳薬
抗ウイルス薬
抗ウイルス配合剤
抗ウイルスインターフェロン
抗不安薬、鎮静薬及び催眠薬
アロマターゼ阻害薬
非定型抗精神病薬
アゾ−ル抗真菌薬
細菌性ワクチン
バルビツール酸系抗痙攣薬
バルビツール薬
BCR−ABLチロシンナーゼ阻害薬
ベンゾジアゼピン系抗痙攣薬
ベンゾジアゼピン
βアドレナリン遮断薬
βラクタマーゼ阻害薬
胆汁酸金属イオン封鎖剤
生物学的製剤
ビスホスホネート製剤
骨吸収阻害薬
気管支拡張薬配合剤
気管支拡張薬
カルシトニン
カルシウムチャネル遮断薬
カルバメート系抗痙攣薬
カルバペネム
炭酸脱水酵素阻害抗痙攣薬
炭酸脱水酵素阻害薬
心緊張薬
心選択性β遮断薬
心血管作動薬
カテコールアミン
CD20モノクローナル抗体
CD33モノクローナル抗体
CD52モノクローナル抗体
中枢神経系薬
セファロスポリン
耳垢水
キレート剤
ケモカイン受容体拮抗薬
クロライドチャネルアクチベーター
コレステロール吸収阻害薬
コリン作動薬
コリン作動性筋興奮薬
コリンエステラーゼ阻害薬
中枢興奮薬
凝固調整剤
コロニー刺激因子
避妊薬
副腎皮質刺激ホルモン
クマリン類及びインダンジオン類
cox−2阻害薬
充血除去薬
外皮用薬
診断的放射性医薬品
ジベンザゼピン系抗痙攣薬
消化酵素
ジペプチジルペプチダーゼ4阻害薬
利尿薬
ドパミン作用性抗パーキンソン薬
アルコール依存性に使用される薬物
エキノカンジン
EGFR阻害薬
エストロゲン受容体拮抗薬
エストロゲン
去痰薬
第Xa因子阻害剤
脂肪酸誘導体抗痙攣薬
フィブリン酸誘導体
第1世代セファロスポリン
第4世代セファロスポリン
機能性腸疾患薬
胆石可溶化薬
GABA類似体
GABA再取り込み阻害薬
GABAトランスアミナーゼ阻害薬
胃腸薬
全身麻酔薬
尿生殖路薬
胃腸刺激薬
グルココルチコイド
グルコース上昇剤
グリコペプチド系抗生物質
糖タンパク質血小板阻害薬
グリシルシクリン類
ゴナドトロピン放出ホルモン
ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗薬
ゴナドトロピン
I群抗不整脈薬
II群抗不整脈薬
III群抗不整脈薬
IV群抗不整脈薬
V群抗不整脈薬
成長ホルモン受容体遮断薬
成長ホルモン
ヘリコバクターピロリ除菌薬
H2拮抗薬
造血幹細胞モビライザー
へパリン拮抗薬
へパリン
HER2阻害薬
植物製品
ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬
ホルモン補充療法
ホルモン
ホルモン/抗腫瘍薬
ヒダントイン系抗痙攣薬
違法(ストリート)薬物
免疫グロブリン
免疫薬
免疫抑制薬
インポテンス薬
インビボ診断生物学的製剤
インクレチンミメティクス
吸入感染症薬
吸入コルチコステロイド
強心薬
インスリン
インスリン様増殖因子
インテグラーゼ鎖移転阻害薬
インターフェロン
静脈内栄養製品
ヨード造影剤
イオン化ヨード造影剤
鉄製品
ケトライド類
緩下薬
鎮癩薬
ロイコトリエン調整剤
リンコマイシン誘導体
脂質化グリコペプチド
局所注射麻酔薬
ループ利尿薬
肺表面活性剤
リンパ管染色剤
リソソーム酵素
マクロライド誘導体
マクロライド類
磁気共鳴イメージング造影剤
肥満細胞安定化剤
医療ガス
メグリチニド類
代謝薬
メチルキサンチン類
ミネラルコルチコイド
ミネラル及び電解質
その他薬剤
その他鎮痛薬
その他抗生物質
その他抗痙攣薬
その他抗うつ薬
その他抗糖尿病薬
その他制吐剤
その他抗真菌薬
その他高脂血症用薬
その他抗マラリア薬
その他抗腫瘍薬
その他抗パーキンソン薬
その他抗精神病薬
その他抗結核薬
その他抗ウイルス薬
その他抗不安薬、鎮静薬及び催眠薬
その他生物学的製剤
その他骨吸収阻害薬
その他心血管作動薬
その他中枢神経系薬
その他凝固調整剤
その他利尿薬
その他尿生殖路薬
その他GI薬
その他ホルモン
その他代謝薬
その他眼用薬
その他耳用薬
その他呼吸薬
その他性ホルモン
その他局所薬
その他未分類薬
その他腟用薬
有糸分裂阻害薬
モノアミン酸化酵素阻害薬
モノクローナル抗体
口及び咽喉製品
mTOR阻害薬
mTORキナーゼ阻害薬
粘液溶解薬
マルチキナーゼ阻害薬
筋弛緩薬
散瞳薬
麻薬性鎮痛薬配合剤
麻薬性鎮痛薬
鼻用感染症薬
鼻用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬
鼻用潤滑剤及び灌注剤
鼻用製剤
鼻用ステロイド
天然ペニシリン系薬
ノイラミニダーゼ阻害薬
神経筋遮断薬
次世代セファロスポリン
ニコチン酸誘導体
硝酸薬
非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬
非心選択性β遮断薬
非ヨード造影剤
非イオン性ヨード造影剤
非スルホニル尿素
非ステロイド性抗炎症薬
ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬
ノルエピネフィリン−ドパミン再取り込み阻害薬
ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬(NRTIs)
栄養補助食品
栄養製品
眼用麻酔薬
眼用感染症薬
眼用抗炎症薬
眼用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬
眼用診断用薬
眼用緑内障薬
眼用潤滑剤及び灌注剤
眼用製剤
眼用ステロイド
感染症薬追加眼用ステロイド
眼外科薬
経口栄養補助食
耳用麻酔薬
耳用感染症薬
耳用製剤
耳用ステロイド
感染症薬追加耳用ステロイド
オキサゾリジンジオン系抗痙攣薬
上皮小体ホルモン及び類似体
ペニシリナーゼ耐性ペニシリン
ペニシリン系薬
末梢性オピオイド受容体拮抗薬
末梢性血管拡張薬
末梢作用型抗肥満薬
フェノチアジン制吐剤
フェノチアジン系抗精神病薬
フェニルピペラジン系抗うつ薬
血漿増量剤
血小板凝集阻害薬
血小板刺激剤
ポリエン類
カリウム保持性利尿薬
プロバイオティクス
黄体ホルモン受容体調節薬
プロゲスチン
プロラクチン阻害薬
プロスタグランジンD2拮抗薬
タンパク分解酵素阻害薬
プロトンポンプ阻害薬
ソラレン類
精神治療薬
精神治療用複合剤
プリンヌクレオシド
ピロリジン抗痙攣薬
キノロン剤
造影剤
放射線補助剤
放射線剤
放射線共役剤
放射性医薬品
RANKリガンド阻害薬
遺伝子組換えヒトエリスロポエチン
レニン阻害薬
呼吸薬
呼吸吸入薬製品
リファマイシン誘導体
サリチル酸塩
硬化剤
第2世代セファロスポリン
選択的エストロゲン受容体調節薬
選択的セロトニン再取り込み阻害薬
セロトニン−ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬
セロトニン作動性神経腸調節薬
性ホルモン複合剤
性ホルモン
骨格筋弛緩薬複合剤
骨格筋弛緩薬
禁煙薬
ソマトスタチン及びソマトスタチン類似体
殺精子剤
スタチン
滅菌洗浄溶液
ストレプトミセス誘導体
スクシンイミド抗痙攣薬
スルホンアミド
スルホニル尿素
合成排卵誘発剤
四環系抗うつ薬
テトラサイクリン
治療用放射性医薬品
サイアザイド系利尿薬
チアゾリジンジオン類
チオキサンテン類
第3世代セファロスポリン
トロンビン阻害剤
血栓溶解薬
甲状腺剤
陣痛抑制薬
局所座瘡薬
局所薬
局所麻酔薬
局所感染症薬
局所抗生物質
局所抗真菌薬
局所抗ヒスタミン薬
局所抗乾癬薬
局所抗ウイルス薬
局所収斂薬
局所排膿促進薬
局所脱色剤
局所皮膚軟化薬
局所角質溶解薬
局所ステロイド
感染症薬追加局所ステロイド
トキソイド
トリアジン抗痙攣薬
三環系抗うつ薬
三官能性モノクローナル抗体
腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬
チロシンナーゼ阻害薬
超音波造影剤
上気道用複合剤
尿素抗痙攣薬
尿路感染症薬
尿路鎮痙薬
尿pH調整剤
子宮収縮薬
ワクチン
混合ワクチン
腟抗感染薬
膣坐剤
血管拡張薬
バソプレッシン拮抗薬
昇圧薬
VEGF/VEGFR阻害薬
ウイルス性ワクチン
関節内補充薬
ビタミンミネラル複合体
ビタミン

診断試験
17−ヒドロキシプロゲステロン
ACE(アンジオテンシンI変換酵素)
アセトアミノフェン
酸性ホスファターゼ
ACTH
活性凝固時間
活性化プロテインC耐性
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)
アルブミン
アルドラーゼ
アルドステロン
アルカリフォスファターゼ
アルカリフォスファターゼ(ALP)
α1−抗トリプシン
α−フェトプロテイン
α−フェトプロティエン
アンモニアレベル
アミラーゼ
ANA(抗核アントボディ)
ANA(抗核抗体)
アンジオテンシン変換酵素(ACE)
アニオンギャップ
抗カルジオリピン抗体
抗カルジオリピンアンティブボディ(ACA)
抗セントロメア抗体
抗利尿ホルモン
抗DNA
抗デオキシリボヌクレアーゼB
抗グリアジン抗体
抗糸球体基底膜抗体
抗HBc(B型肝炎コア抗体
抗HBs(B型肝炎表面抗体
抗リン脂質抗体
抗RNAポリメラーゼ
抗スミス(Sm)抗体
抗平滑筋抗体
抗ストレプトリジンO価(ASO)
抗トロンビンIII
抗Xa活性
抗Xaアッセイ
アポリポタンパク
ヒ素
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)
B12
塩基好性白血球
β2−ミクログロブリン
β−ヒドロキシブチレート
B−HCG
ビリルビン
直接ビリルビン
間接ビリルビン
総ビリルビン
出血時間
血液ガス(動脈性)
血液尿素窒素(BUN)
BUN
BUN
CA125
CA15−3
CA19−9
カルシトニン
カルシウム
カルシウム(イオン化)
一酸化炭素(CO)
癌胎児性抗原(CEA)
CBC
CEA
CEA(癌胎児性抗原)
セルロプラスミン
CH50クロライド
コレステロール
コレステロール、HDL
血栓溶解時間
血餅退縮時間
CMP
CO2
寒冷凝集素
補体第3成分

副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)刺激試験
コルチゾル
コートロシン刺激試験
Cペプチド
CPK(総)
CPK−MB
C反応性タンパク
クレアチニン
クレアチニンキナーゼ(CK)
クリオグロブリン
DAT(直接抗グロブリン試験)
Dダイマー
デキタメタゾン抑制試験
DHEA−S
希釈ラッセルクサリ蛇毒
楕円赤血球
好酸球
赤血球沈降速度(ESR)
エストラジオール
エストリオール
エタノール
エチレングリコール
ユーグロブリン溶解
第V因子ライデン
第VIII因子阻害薬
第VIII因子レベル
フェリチン
フィブリン体分解産物
フィブリノーゲン
葉酸塩
葉酸塩(血清
ナトリウム分画排泄率(FENA)
FSH(卵胞刺激因子)
FTA−ABS
γグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)
ガストリン
GGTP(γグルタミルトランスフェラーゼ)
グルコース
成長ホルモン
ハプトグロビン
HBeAg(B型肝炎e抗原)
HBs−Ag(B型肝炎表面抗原)
ヘリコバクターピロリ
ヘマトクリット
ヘマトクリット(HCT))
ヘモグロビン
ヘモグロビンA1C
ヘモグロビン電気泳動
A型肝炎抗体
C型肝炎抗体
IAT(間接抗グロブリン試験)
免疫固定法(IFE)

乳酸脱水素酵素(LDH)
乳酸(乳酸塩)
乳酸脱水素酵素
LH(ルーティナイジングホルモン
リパーゼ
ループス抗凝固因子
リンパ球
マグネシウム
MCH(平均赤血球ヘモグロビン量
MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)
MCV(平均赤血球容積)
マロン酸メチル
単球
MPV(平均血小板容積)
ミオグロビン
好中球
上皮小体ホルモン(PTH)
リン
血小板(plt)
カリウム
プレアルブミン
プロラクチン
前立腺特異抗原(PSA)
タンパク質C
タンパク質S
PSA(前立腺特異抗原)
PT(プロトロンビン時間)
PTT(部分トロンボプラスチン時間)
RDW(赤血球分布幅)
レニン
レンニン
網状赤血球数
網状赤血球
リウマチ因子(RF)
血沈速度
血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(SGPT
血清タンパク電気泳動(SPEP)
ナトリウム
T3レジン摂取率(T3RU)
フリーT4
トロンビン時間
甲状腺刺激ホルモン(TSH)
チロキシン(T4)
全鉄結合能(TIBC)
総タンパク
トランスフェリン
トランスフェリン飽和剤
トリグリセリド(TG)
トロポニン
尿酸
ビタミンB12
白血球(WBC)
ウィダール試験
からなる群から選択される要素を含む、発明1乃至63のいずれか一項に記載の発明。
(発明65)
前記流体組成物が吸入麻酔薬を含む、発明1乃至64のいずれか一項に記載の発明。
(発明66)
前記流体組成物が薬物を含む、発明1乃至65のいずれか一項に記載の発明。
(発明67)
前記流体組成物が診断検査材料を含む、発明1乃至66のいずれか一項に記載の発明。
(発明68)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が前記ガラス内部表面の層間剥離を低減するのに効果的である、発明2、5乃至8、10乃至18又は21乃至67のいずれか一項に記載の発明。
(発明69)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、ヘキサメチルシクロトリシロキサン(HMCTS)を含む前駆体供給物のPECVDによって塗布される、発明1乃至68のいずれか一項に記載の発明。
(発明70)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、デカメチルシクロペンタシロキサン(DMCPS)を含む前駆体供給物のPECVDによって塗布される、発明1乃至69のいずれか一項に記載の発明。
(発明71)
前記不活性化層又はpH保護皮膜が、2,2,4,4,6,6,8,8−オクタメチル−1,5−ジメタノ−3,7−ジオキサ−2,4,6,8−テトラシロキサンを含む前駆体供給物のPECVDによって塗布される、発明1乃至70のいずれか一項に記載の発明。
(発明72)
PECVDが、規定範囲内の初期の高い電力レベルに続いて前記規定範囲内の次の低い電力レベルを印加することによって開始される、発明42乃至71のいずれか一項に記載の発明。
(発明73)
前記初期の高い電力レベルが1乃至3秒間印加される、発明72に記載の発明。
(発明74)
前記次の低い電力レベルがPECVDの残りにおいて印加される、発明72又は73に記載の発明。

Claims (13)

  1. ・表面を有する壁と
    ・SiOxのバリア皮膜又は層であって、xが1.5乃至2.9、厚さが2乃至1000nmであり、SiOxの前記バリア皮膜又は層が、内腔に面した内部表面と前記壁内部表面に面した外部表面とを有し、前記バリア皮膜又は層が、非被覆壁と比較すると、前記壁を通じた大気ガスの進入を低減するのに効果的である、SiOxのバリア皮膜又は層と、
    ・SiOxy又はSiNxyの不活性化層又はpH保護皮膜であって、xが0.5乃至2.4及びyが0.6乃至3であり、前記バリア皮膜又は層上に、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、直鎖シロキサン、単環シロキサン、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、直鎖シラザン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、シラトラン、シルクアシラトラン、シルプロアトラン、アザシラトラン、アザシルクアシアトラン、アザシルプロアトラン、又はこれら前駆体のいずれか2つ以上の複合体から選択される前駆体によって形成され、ここで、適用される前記不活性化層又は前記pH保護皮膜は厚さが10〜1000nmである、SiOxy又はSiNxyの不活性化層又はpH保護皮膜と、
    を含み、
    5乃至9のpHを有する流体組成物が直接接触する場合の前記不活性化層又はpH保護皮膜の浸食速度が、前記流体組成物が直接接触する場合の前記バリア皮膜又は層の前記浸食速度未満である、
    物品であ
    ・1000乃至1040cm -1 におけるSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、
    ・1060乃至1100cm -1 におけるSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅と、
    の間における、前記不活性化層又はpH保護皮膜のFTIR吸光度スペクトルの比が、0.75超である、
    該物品。
  2. 8のpHを有する流体組成物に直接接触する場合の前記不活性化層又はpH保護皮膜の前記浸食速度が、前記同じ流体組成物に前記同じ条件下で直接接触する場合の前記バリア皮膜又は層の前記浸食速度の20%未満である、請求項1に記載の物品
  3. 前記流体組成物が、前記流体組成物との44時間の接触毎に、不活性化層又はpH保護皮膜厚さの1nm以下の割合で前記不活性化層又はpH保護皮膜を除去する、請求項1又は2に記載の物品
  4. ・1000乃至1040cm-1におけるSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、
    ・1060乃至1100cm-1におけるSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅と、
    の間における、前記不活性化層又はpH保護皮膜のFTIR吸光度スペクトルの比、少なくとも0.8である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の物品
  5. 注射用水で希釈し、濃縮硝酸でpH8に調整し、0.2wt.%ポリソルベート80界面活性剤を含有する50mMリン酸カリウム緩衝液による、容器からのケイ素溶解速度が、170ppb/日未満である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の物品
  6. 容器から、40℃の0.1N水酸化カリウム水溶液に溶解する場合の、前記不活性化層又はpH保護皮膜及びバリア皮膜又は層の総ケイ素含有量が、66ppm未満である、請求項1又は5に記載の物品
  7. 不活性化層又はpH保護皮膜が、減衰全反射(ATR)によって測定され、
    Figure 0006095678
    のように測定された、0.4未満のOパラメータを示す、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の物品
  8. 不活性化層又はpH保護皮膜が、減衰全反射(ATR)によって測定され、
    Figure 0006095678
    のように測定された、0.7未満のNパラメータを示す、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の物品
  9. ・基板と、
    ・前記基板上のバリア皮膜又は層と、
    ・前記バリア皮膜又は層上の不活性化層又はpH保護皮膜であって、前記不活性化層又はpH保護皮膜が、
    000乃至1040cm-1におけるFTIRスペクトルのSi−O−Si対称伸縮ピークの最大振幅と、
    060乃至1100cm-1におけるFTIRスペクトルのSi−O−Si非対称伸縮ピークの最大振幅との間において、
    0.75を超えるFTIR吸光度比を示す、前記バリア皮膜又は層上の不活性化層又はpH保護皮膜と、
    を含む、複合材料。
  10. 000乃至1040cm-1におけるFTIRスペクトルの前記Si−O−Si対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.5乃至1.5であり、1060乃至1100cm-1における前記FTIRスペクトルの前記Si−O−Si非対称伸縮ピークの前記最大振幅が0.9乃至2である、請求項9に記載の複合材料
  11. 原子間力顕微鏡法によって測定された前記不活性化層又はpH保護皮膜のRMS表面粗さ値が、2乃至9ナノメートルである、請求項1乃至のいずれか一項に記載の物品
  12. 原子間力顕微鏡法によって測定された前記不活性化層又はpH保護皮膜のRMS表面粗さ値が、2乃至9ナノメートルである、請求項9又は10に記載の複合材料。
  13. 前記流体組成物が吸入麻酔薬、薬物又は診断検査材料を含む、請求項1乃至8及び11のいずれか一項に記載の物品
JP2014541335A 2011-11-11 2012-11-09 薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置 Active JP6095678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161558885P 2011-11-11 2011-11-11
US61/558,885 2011-11-11
US201261636377P 2012-04-20 2012-04-20
US61/636,377 2012-04-20
US201261645003P 2012-05-09 2012-05-09
US61/645,003 2012-05-09
PCT/US2012/064489 WO2013071138A1 (en) 2011-11-11 2012-11-09 PASSIVATION, pH PROTECTIVE OR LUBRICITY COATING FOR PHARMACEUTICAL PACKAGE, COATING PROCESS AND APPARATUS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014533177A JP2014533177A (ja) 2014-12-11
JP2014533177A5 JP2014533177A5 (ja) 2015-12-24
JP6095678B2 true JP6095678B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=48290615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541335A Active JP6095678B2 (ja) 2011-11-11 2012-11-09 薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (5) US10189603B2 (ja)
EP (1) EP2776603B1 (ja)
JP (1) JP6095678B2 (ja)
CN (1) CN103930595A (ja)
AU (1) AU2012318242A1 (ja)
CA (1) CA2855353C (ja)
WO (1) WO2013071138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957178B2 (en) 2021-11-15 2024-04-16 Apackaging Group Llc Aerosol actuator

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2503159C2 (ru) 2009-02-04 2013-12-27 Дженерал Фьюжен, Инк. Устройство для сжатия плазмы и способ сжатия плазмы
ES2513866T3 (es) 2009-05-13 2014-10-27 Sio2 Medical Products, Inc. Revestimiento e inspección de recipientes
TWI540132B (zh) 2009-06-08 2016-07-01 亞培公司 Bcl-2族群抑制劑之口服醫藥劑型
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
UA113500C2 (xx) 2010-10-29 2017-02-10 Одержані екструзією розплаву тверді дисперсії, що містять індукуючий апоптоз засіб
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
JP6095678B2 (ja) 2011-11-11 2017-03-15 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置
US9155734B2 (en) 2012-03-07 2015-10-13 Mallinckrodt Llc Stability of hydromorphone hydrochloride solutions
CA2887352A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
BR112015003249B1 (pt) * 2012-08-29 2021-12-07 General Fusion, Inc Aparelho para acelerar e comprimir plasma
FR2994851B1 (fr) * 2012-09-04 2015-08-21 Rexam Healthcare La Verpillier Dispositif d'injection de liquide pharmaceutique configure pour etre pre-rempli
EP2914762B1 (en) 2012-11-01 2020-05-13 SiO2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
WO2014078666A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
CN105705676B (zh) 2012-11-30 2018-09-07 Sio2医药产品公司 控制在医用注射器、药筒等上的pecvd沉积的均匀性
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
WO2014134577A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or cvd pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
EP4234753A3 (en) 2013-03-11 2023-11-01 SiO2 Medical Products, Inc. Coated packaging
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
WO2014153195A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Bayer Healthcare Llc Monoclonal antibodies against antithrombin beta complexed with heparin
US20160017490A1 (en) 2013-03-15 2016-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
US9952147B2 (en) * 2013-09-12 2018-04-24 Sio2 Medical Products, Inc. Rapid, non-destructive, selective infrared spectrometry analysis of organic coatings on molded articles
JP2016533210A (ja) * 2013-10-15 2016-10-27 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 射出成形壁構造体のための方法及び装置
KR102254473B1 (ko) * 2014-03-03 2021-05-25 피코순 오와이 Ald 코팅에 의한 가스 컨테이너 내부의 보호 방법
US20160251261A1 (en) * 2014-03-13 2016-09-01 Stevanato Group International A.S. Method of Handling a Liquid Drug Formation
WO2015148471A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Sio2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
JP6291318B2 (ja) 2014-03-31 2018-03-14 テルモ株式会社 ロクロニウム臭化物注射液充填プレフィルドシリンジ
KR102365286B1 (ko) 2014-08-19 2022-02-18 제너럴 퓨전 아이엔씨. 플라스마 자기장을 제어하기 위한 시스템 및 방법
US20190092916A1 (en) 2014-12-17 2019-03-28 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma treatment with non-polymerizing compounds that leads to reduced biomolecule adhesion to thermoplastic articles
AU2015371726B2 (en) 2014-12-23 2020-10-22 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Botulinum toxin prefilled container
US10471012B2 (en) * 2015-01-05 2019-11-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Biodegradable drug eluting microsphere for the treatment of solid tumors
US10406290B2 (en) * 2015-02-03 2019-09-10 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Botulinum toxin prefilled plastic syringe
BR112017019368B1 (pt) 2015-03-11 2022-08-30 General Fusion Inc Câmara de compressão modular
DE102015207228A1 (de) * 2015-04-21 2016-10-27 Vetter Pharma-Fertigung GmbH & Co. KG Primärpackmittel und Verfahren zur Herstellung eines Primärpackmittels
EP3289007A1 (en) 2015-04-30 2018-03-07 SiO2 Medical Products, Inc. Plasma treatment with non-polymerizing compounds that leads to reduced dilute biomolecule adhesion to thermoplastic articles
CN116982977A (zh) 2015-08-18 2023-11-03 Sio2医药产品公司 具有低氧气传输速率的药物和其他包装
EP3341056B1 (en) * 2015-08-24 2022-06-15 Adamis Pharmaceuticals Corporation Syringe devices
KR102368081B1 (ko) * 2015-09-18 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 유기 발광 표시 장치
US9978586B2 (en) * 2015-11-06 2018-05-22 Fei Company Method of material deposition
CA3001718A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Sio2 Medical Products, Inc. Polymeric substrate with a surface having reduced biomolecule adhesion, and thermoplastic articles of such substrate
GB201520483D0 (en) * 2015-11-20 2016-01-06 Semblant Ltd Coated Medical devices
CA3020326A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Sio2 Medical Products, Inc. Method for applying a pecvd lubricity layer with a moving gas inlet
TWI737742B (zh) * 2016-06-22 2021-09-01 德商梅茲製藥有限兩合公司 肉毒桿菌毒素的預填充式注射器系統、具有其之套組以及其之使用
CN107778350B (zh) * 2016-08-25 2021-04-13 成都圣诺生物制药有限公司 一种合成罗米地辛的方法
JP2019526611A (ja) 2016-09-13 2019-09-19 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 非タンパク質クロストリジウム毒素組成物
JP2018052861A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ノーベルファーマ株式会社 ホスフェニトインナトリウム注射剤
CN106996891B (zh) * 2017-05-22 2023-06-13 上海市第一人民医院 一种用于不贴壁细胞免疫染色的染色管及染色方法
CN107385411B (zh) * 2017-06-24 2019-03-29 淮阴医疗器械有限公司 手术缝合针表面的等离子体前处理方法及处理装置
US20200164147A1 (en) * 2017-07-24 2020-05-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Syringe barrel and syringe
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
US10811144B2 (en) 2017-11-06 2020-10-20 General Fusion Inc. System and method for plasma generation and compression
CN108078918B (zh) * 2017-12-28 2020-01-21 石药银湖制药有限公司 一种提高硫酸特布他林注射液稳定性的处理方法
FR3077821B1 (fr) 2018-02-09 2020-12-18 Coating Plasma Ind Film de protection a base de silicium pour adhesif, son procede de fabrication et ses utilisations
JP2021514781A (ja) * 2018-03-06 2021-06-17 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 低潤滑剤疎水性シリンジバレルを有するメディカルデリバリーデバイス
US11325152B2 (en) * 2018-03-27 2022-05-10 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, containers, and surfaces coated with water barrier coatings
WO2019227061A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Adamis Pharmaceuticals Corporation Emergency devices
US20210379294A1 (en) * 2018-10-26 2021-12-09 Becton Dickinson France Needle Cover for a Medical Injection Device
EP3873569A1 (en) 2018-10-29 2021-09-08 SiO2 Medical Products, Inc. Primary containers with improved protein drug stability and lower immune response
CN109632934B (zh) * 2018-12-29 2021-10-01 上海微谱化工技术服务有限公司 一种枸橼酸舒芬太尼与生产系统相容性的分析方法
WO2020154704A2 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Sio2 Medical Products, Inc. Common contact surfaces for use in the manufacture, packaging, delivery, and assessment of biopharmaceutical products
USD926970S1 (en) * 2019-02-04 2021-08-03 Portal Instruments, Inc. Injector cartridge
EP3930867A1 (en) 2019-02-27 2022-01-05 Waters Technologies Corporation Chromatographic seal and coated flow paths for minimizing analyte adsorption
CN109771369A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 南京济群医药科技股份有限公司 一种液体止鼾器及其制备工艺
CN110702669A (zh) * 2019-09-19 2020-01-17 湖北科益药业股份有限公司 一种快速阿昔洛韦凝胶含量测定的方法
US20230052782A1 (en) 2019-12-12 2023-02-16 Novartis Ag Injection device and injection solution transferring system
CN113049839B (zh) * 2019-12-27 2022-11-29 桂林英美特生物技术研究所 一种稳定的肝功能类复合质控品
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding
CN111391050B (zh) * 2020-03-26 2021-12-17 广州海有生物科技有限公司 一种环保防腐剂及其制备方法
CN115397399A (zh) * 2020-04-08 2022-11-25 玫帝托克斯股份有限公司 一种易于控制排出速度且稳定的肉毒杆菌毒素预填充式注射器剂型
CN111760075B (zh) * 2020-07-08 2021-08-13 西南交通大学 抗菌抗凝血涂层及其制备方法和医用材料
CN111929384A (zh) * 2020-07-31 2020-11-13 淄博鲁瑞精细化工有限公司 利用hs-gc外标法测定有机硅柔软剂中残留甲基硅氧烷含量的方法
CN112062833A (zh) * 2020-10-09 2020-12-11 国药集团武汉血液制品有限公司 一种从血浆组分ⅳ沉淀中提取人血白蛋白的方法
CN112552208B (zh) * 2021-01-25 2022-06-10 井冈山大学 一种用于滴眼液质量检测的荧光分子及其制备和应用
CN112871099B (zh) * 2021-02-03 2022-01-11 江南大学 一种多孔醇溶蛋白微球的制备方法及其产品
US11278634B1 (en) 2021-02-12 2022-03-22 Extrovis Ag Stable parenteral composition of lacosamide
CN113041404B (zh) * 2021-03-19 2022-04-05 北京化工大学 一种基于疏水改性多孔淀粉的具有超声成像能力的医用导管的制备方法及其产品
EP4313212A1 (en) * 2021-03-31 2024-02-07 SiO2 Medical Products, Inc. Atomic layer deposition coated pharmaceutical packaging and improved syringes and vials, e.g. for lyophilized/cold-chain drugs/vaccines
CN113083039A (zh) * 2021-04-15 2021-07-09 中国农业大学 一种绿色高效制备玉米秸秆基三醋酸纤维素多孔膜的方法
CN113447583A (zh) * 2021-06-25 2021-09-28 河北冀安检测服务有限公司 一种盐酸氨溴索氯化钠注射液与包材相容性的检测方法
US11793891B2 (en) * 2022-03-07 2023-10-24 Opus Life Sciences, Llc Fluorescein formulations and kits
CN115747779A (zh) * 2022-10-20 2023-03-07 合肥江航飞机装备股份有限公司 一种毛细管内腔酸洗-钝化装置及方法
CN115678048B (zh) * 2022-11-27 2024-05-31 福州大学 一种可促进创面愈合并减少疤痕形成的可注射复合水凝胶及其制备方法和应用
CN116855065B (zh) * 2023-07-05 2024-04-05 山东雷德新材料有限公司 一种低动摩擦系数的密封件及其制备方法
CN116617467B (zh) * 2023-07-20 2023-09-19 南京医科大学第二附属医院 一种抗凝血涂层、管道及其制备方法和应用
CN118534023B (zh) * 2024-07-26 2024-10-15 天津瑞元科技有限公司 一种多功能自动进样系统

Family Cites Families (1087)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR891892A (fr) 1942-11-17 1944-03-22 Aiguille d'injection
GB752822A (en) 1953-03-12 1956-07-18 Onera (Off Nat Aerospatiale) Improvements in rate of flow meters, especially for liquids
US3039524A (en) 1958-11-03 1962-06-19 Du Pont Filaments having improved crimp characteristics and products containing same
US3355947A (en) 1959-02-26 1967-12-05 Rockwell Mfg Co Viscosity compensated turbine flow meter
DE1147836B (de) 1959-09-26 1963-04-25 Nadler Werke Verfahren zum Sterilisieren von breifoermigen vegetabilischen Nahrungsmitteln
DE1147838B (de) 1960-10-12 1963-04-25 Andre Michels Antrieb der Ecken-Verriegelungsorgane eines Stempels in einer Vorrichtung zum Aufrichten eines Zuschnitts aus Papier, Pappe od. dgl. zu einer Schachtel
US3274267A (en) 1963-09-23 1966-09-20 Union Carbide Corp Cyclic alpha-perfluoro-di-p-xylylenes
US3297465A (en) 1963-12-31 1967-01-10 Ibm Method for producing organic plasma and for depositing polymer films
US3442686A (en) 1964-03-13 1969-05-06 Du Pont Low permeability transparent packaging films
FR1475825A (fr) 1966-02-21 1967-04-07 Compteurs Comp D Perfectionnements aux mesureurs à turbine pour le comptage de volumes de fluides
US3838598A (en) 1969-03-28 1974-10-01 Brunswick Corp Capillary flow meter
US3590634A (en) 1969-05-05 1971-07-06 Stanford Research Inst Instrument for determining permeation rates through a membrane
GB1363762A (en) 1971-06-28 1974-08-14 Atomic Energy Authority Uk Fluid flow meters
US3957653A (en) 1975-04-03 1976-05-18 Becton, Dickinson And Company Apparatus for collection, separation and isolation of blood
US4187952A (en) 1976-03-04 1980-02-12 Becton, Dickinson And Company Cannula pierceable, self-sealing closure
US4111326A (en) 1976-03-04 1978-09-05 Becton, Dickinson And Company Closure for air evacuated container
US4162528A (en) 1976-05-18 1979-07-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated X-ray-fluorescence measurement of thin film thicknesses
GB1513426A (en) 1976-06-01 1978-06-07 Aspro Nicholas Ltd Packaging
NO137663C (no) 1976-09-30 1978-03-29 Ken Heimreid Fremgangsmaate ved undersoekelse av ukoagulert blod
GB1566251A (en) 1976-10-15 1980-04-30 Gervase Instr Ltd Flow meters
JPS6010132B2 (ja) 1976-11-18 1985-03-15 村田機械株式会社 捲覆糸
US4168330A (en) 1977-10-13 1979-09-18 Rca Corporation Method of depositing a silicon oxide layer
US4484479A (en) 1978-04-05 1984-11-27 Richard Eckhardt Gas flow metering
US4392218A (en) 1979-01-02 1983-07-05 Lanier Business Products, Inc. Apparatus for identifying a dictate station by providing an automatically generated sequence of signals and a manually entered sequence of signals
US4289726A (en) 1979-07-02 1981-09-15 Potoczky Joseph B Apparatus and method for injection molding of elongated hollow plastic container walls
JPS5627330A (en) 1979-08-15 1981-03-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd Heat treatment for internal wall surface of saturated polyester resin biaxially stretched bottle
US4293078A (en) 1979-11-01 1981-10-06 Becton, Dickinson And Company Vacuum indicator closure for a blood collection tube
US4486378A (en) 1980-05-07 1984-12-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Plastic bottles and process for preparation thereof
US4391128A (en) 1981-04-20 1983-07-05 Air Products And Chemicals, Inc. Back-diffusion quality control method for barrier treated containers
US4452679A (en) 1981-10-07 1984-06-05 Becton Dickinson And Company Substrate with chemically modified surface and method of manufacture thereof
US4422896A (en) 1982-01-26 1983-12-27 Materials Research Corporation Magnetically enhanced plasma process and apparatus
JPS58154602A (ja) 1982-03-10 1983-09-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> テイン・フリ−・スチ−ルの表面被膜厚測定方法及び装置
JPH0635323B2 (ja) 1982-06-25 1994-05-11 株式会社日立製作所 表面処理方法
US4522510A (en) 1982-07-26 1985-06-11 Therma-Wave, Inc. Thin film thickness measurement with thermal waves
DE3239379A1 (de) 1982-10-23 1984-04-26 Helmut Fischer GmbH & Co Institut für Elektronik und Meßtechnik, 7032 Sindelfingen Vorrichtung zum messen der dicke duenner schichten
JPS5987307A (ja) 1982-11-11 1984-05-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> 表面被膜の膜厚測定装置
US4483737A (en) 1983-01-31 1984-11-20 University Of Cincinnati Method and apparatus for plasma etching a substrate
JPS59154029A (ja) 1983-02-23 1984-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絶縁膜形成方法
JPS59168310A (ja) 1983-03-02 1984-09-22 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド 薄膜の厚みを測定する方法及び装置
US4478873A (en) 1983-05-23 1984-10-23 American Optical Corporation Method imparting anti-static, anti-reflective properties to ophthalmic lenses
JPS6010132A (ja) 1983-06-29 1985-01-19 Shimadzu Corp 光学測定器
CA1199854A (en) 1983-08-31 1986-01-28 Majesty (Her) The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Laminar flow element
US4524616A (en) 1983-09-02 1985-06-25 Tylan Corporation Adjustable laminar flow bypass
US4524089A (en) 1983-11-22 1985-06-18 Olin Corporation Three-step plasma treatment of copper foils to enhance their laminate adhesion
US4552791A (en) 1983-12-09 1985-11-12 Cosden Technology, Inc. Plastic container with decreased gas permeability
JPH0627323B2 (ja) 1983-12-26 1994-04-13 株式会社日立製作所 スパツタリング方法及びその装置
AT379069B (de) 1984-01-11 1985-11-11 Greiner & Soehne C A Blutprobenroehrchen
JPS60158316A (ja) 1984-01-30 1985-08-19 Osaka Gas Co Ltd タ−ビン式流量計
GR850153B (ja) 1984-02-06 1985-03-29 Obrist Ag Crown
JPS6113626A (ja) 1984-06-29 1986-01-21 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS6130036A (ja) 1984-07-23 1986-02-12 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
EP0173164B1 (en) 1984-08-31 1988-11-09 Hitachi, Ltd. Microwave assisting sputtering
US4668365A (en) 1984-10-25 1987-05-26 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for magnetron-enhanced plasma-assisted chemical vapor deposition
DE3444270A1 (de) 1984-12-05 1986-06-05 Helmut Fischer GmbH & Co Institut für Elektronik und Meßtechnik, 7032 Sindelfingen Vorrichtung zum messen der dicke duenner schichten
JPH0740468B2 (ja) 1984-12-11 1995-05-01 株式会社日立製作所 高周波プラズマ発生装置
JPS61183462A (ja) 1985-02-06 1986-08-16 Yuugou Giken:Kk 磁石やコイルの磁場を利用したパイプ等の内面イオンプレ−テイング装置及びその方法
CH667528A5 (de) 1985-03-15 1988-10-14 Alusuisse Verfahren zum bestimmen der dicke von transparenten lackschichten und vorrichtung zu dessen ausfuehrung.
US4767414A (en) 1985-05-16 1988-08-30 Becton, Dickinson And Company Ionizing plasma lubricant method
EP0221005A3 (de) 1985-09-07 1987-12-02 Wagner, Wolfgang, Dr.med. Injektionsvorrichtung mit Sensor
JPS6289401A (ja) 1985-10-11 1987-04-23 Mitsubishi Electric Corp 列車における各種車載機器類の監視システム
US4667620A (en) 1985-10-29 1987-05-26 Cosden Technology, Inc. Method and apparatus for making plastic containers having decreased gas permeability
JPS6289401U (ja) 1985-11-25 1987-06-08
JPS62180069A (ja) 1986-02-05 1987-08-07 Kobe Steel Ltd 管内面の被覆方法
US4824444A (en) 1986-04-11 1989-04-25 Applied Membrane Technology, Inc. Gas permselective composite membrane prepared by plasma polymerization coating techniques
JP2575653B2 (ja) 1986-06-06 1997-01-29 日新電機株式会社 金属製筒形被コ−ティング材の筒内面への薄膜形成方法
US6248219B1 (en) 1986-06-23 2001-06-19 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Process and apparatus for sputter etching or sputter coating
JPS638524A (ja) 1986-06-30 1988-01-14 Yamatake Honeywell Co Ltd 差圧発信器
ZA874580B (ja) 1986-07-04 1988-01-04
US4778721A (en) 1986-07-09 1988-10-18 Battelle Memorial Institute Method of forming abrasion-resistant plasma coatings and resulting articles
US4697717A (en) 1986-08-18 1987-10-06 Becton, Dickinson And Company Rubber/plastic stopper composite with mechanical adhesive joints
DE3729347A1 (de) 1986-09-05 1988-03-17 Mitsubishi Electric Corp Plasmaprozessor
DE3632748A1 (de) 1986-09-26 1988-04-07 Ver Foerderung Inst Kunststoff Verfahren zur beschichtung von hohlkoerpern
US4756964A (en) 1986-09-29 1988-07-12 The Dow Chemical Company Barrier films having an amorphous carbon coating and methods of making
JP2587924B2 (ja) 1986-10-11 1997-03-05 日本電信電話株式会社 薄膜形成装置
US4725481A (en) 1986-10-31 1988-02-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor-permeable, waterproof bicomponent structure
JPS63124521A (ja) 1986-11-14 1988-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd X線リソグラフイ−用マスク表面の処理方法
DE3774098D1 (de) 1986-12-29 1991-11-28 Sumitomo Metal Ind Plasmageraet.
US4741446A (en) 1986-12-29 1988-05-03 Becton, Dickinson And Company Computer generated stopper
US4853102A (en) 1987-01-07 1989-08-01 Hitachi, Ltd. Sputtering process and an apparatus for carrying out the same
SU1530913A1 (ru) 1987-01-13 1989-12-23 Казахский научно-исследовательский институт энергетики Расходомер
US4876983A (en) 1987-01-19 1989-10-31 Hitachi, Ltd. Plasma operation apparatus
JPS63124521U (ja) 1987-02-07 1988-08-15
EP0284867A2 (en) 1987-04-03 1988-10-05 Tegal Corporation Dry etching apparatus using surface magnetic field confinement of plasma
US5028566A (en) 1987-04-10 1991-07-02 Air Products And Chemicals, Inc. Method of forming silicon dioxide glass films
US4808453A (en) 1987-04-13 1989-02-28 Romberg Val G Pharmaceutical elastomeric coating
US4973504A (en) 1987-04-13 1990-11-27 The West Company Incorporated Pharmaceutical elastomeric coating
US5000994A (en) 1987-04-13 1991-03-19 The West Company, Incorporated Pharmaceutical elastomeric coating
JPH0672306B2 (ja) 1987-04-27 1994-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US5203959A (en) 1987-04-27 1993-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microwave plasma etching and deposition method employing first and second magnetic fields
WO1988010130A1 (en) 1987-06-19 1988-12-29 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instrument and production thereof
ZA884511B (en) 1987-07-15 1989-03-29 Boc Group Inc Method of plasma enhanced silicon oxide deposition
JPS6423105A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Japan Aviation Electron Film thickness evaluating device
KR920002864B1 (ko) 1987-07-20 1992-04-06 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 플라즈마 처리방법 및 그 장치
JPS6428509A (en) 1987-07-23 1989-01-31 Nippon Kokan Kk Apparatus for measuring thickness of film
US4842704A (en) 1987-07-29 1989-06-27 Collins George J Magnetron deposition of ceramic oxide-superconductor thin films
DE3867621D1 (de) 1987-08-24 1992-02-20 Gen Electric Abnutzungsbestaendiger plastartikel und verfahren zu seiner herstellung.
US4809876A (en) 1987-08-27 1989-03-07 Aluminum Company Of America Container body having improved gas barrier properties
US4880120A (en) 1987-09-02 1989-11-14 The Coca-Cola Company Plastic container inspection process
GB2210826B (en) 1987-10-19 1992-08-12 Bowater Packaging Ltd Barrier packaging materials
DE3738993A1 (de) 1987-11-17 1989-05-24 Philips Patentverwaltung Verfahren zur glimmentladungsaktivierten reaktiven abscheidung von metall aus einer gasphase
US4886086A (en) 1987-12-23 1989-12-12 Graco, Inc. Non-degrading pressure regulator
JPH0668152B2 (ja) 1988-01-27 1994-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜形成装置
US5798027A (en) 1988-02-08 1998-08-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Process for depositing optical thin films on both planar and non-planar substrates
US4844986A (en) 1988-02-16 1989-07-04 Becton, Dickinson And Company Method for preparing lubricated surfaces and product
JPH01225775A (ja) 1988-03-04 1989-09-08 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk 管状材料内面に対するセラミック・コーティング膜の形成方法
US5041303A (en) 1988-03-07 1991-08-20 Polyplasma Incorporated Process for modifying large polymeric surfaces
US5275299A (en) 1988-04-15 1994-01-04 C. A. Greiner & Sohne Gesellschaft Mbh Closure device for an in particular evacuable cylindrical housing
US4880675A (en) 1988-04-25 1989-11-14 Air Products And Chemicals, Inc. Hot-fillable plastic containers
US5409782A (en) 1988-05-02 1995-04-25 Orient Watch Company Composite film
JP2599176B2 (ja) 1988-05-02 1997-04-09 オリエント時計 株式会社 金色装飾品
EP0343017A3 (en) 1988-05-20 1990-05-23 Nec Corporation Reactive ion etching apparatus
US4883686A (en) 1988-05-26 1989-11-28 Energy Conversion Devices, Inc. Method for the high rate plasma deposition of high quality material
DE3820237C1 (ja) 1988-06-14 1989-09-14 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften Ev, 3400 Goettingen, De
US4846101A (en) 1988-07-01 1989-07-11 Becton, Dickinson And Company Apparatus for plasma treatment of small diameter tubes
US4948628A (en) 1988-07-01 1990-08-14 Becton, Dickinson And Company Method for plasma treatment of small diameter tubes
JPH0224502A (ja) 1988-07-12 1990-01-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定方法
US4869203A (en) 1988-07-18 1989-09-26 Vapor Technologies Inc. Apparatus for coating a metal gas-pressure bottle or tank
DE3926023A1 (de) 1988-09-06 1990-03-15 Schott Glaswerke Cvd-beschichtungsverfahren zur herstellung von schichten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
CA1335495C (en) 1988-12-22 1995-05-09 Renate Foerch Modification of polymer surfaces by two-step reactions
GB8905075D0 (en) 1989-03-06 1989-04-19 Nordiko Ltd Electrode assembly and apparatus
US5472660A (en) 1989-03-08 1995-12-05 Fortex, Inc. Method for the manufacture of shaped products of biaxially oriented polymeric material
DE3908418C2 (de) 1989-03-15 1999-06-02 Buck Chem Tech Werke Verfahren zum Innenbeschichten von Kunststoff-Behältern und Vorrichtung zum Beschichten
US5042951A (en) 1989-09-19 1991-08-27 Therma-Wave, Inc. High resolution ellipsometric apparatus
US4999014A (en) 1989-05-04 1991-03-12 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US5225024A (en) 1989-05-08 1993-07-06 Applied Materials, Inc. Magnetically enhanced plasma reactor system for semiconductor processing
EP0396919A3 (en) 1989-05-08 1991-07-10 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and method for semiconductor processing
JPH02298024A (ja) 1989-05-12 1990-12-10 Tadahiro Omi リアクティブイオンエッチング装置
US5429070A (en) 1989-06-13 1995-07-04 Plasma & Materials Technologies, Inc. High density plasma deposition and etching apparatus
US5297561A (en) 1989-06-15 1994-03-29 Hulon Walter C Blood collection tube assembly
US5032202A (en) 1989-10-03 1991-07-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Plasma generating apparatus for large area plasma processing
US5044199A (en) 1989-11-13 1991-09-03 Dxl International, Inc. Flowmeter
JP2905828B2 (ja) 1989-12-05 1999-06-14 株式会社吉野工業所 シリンジ筒成形装置とシリンジ筒成形方法
US5067491A (en) 1989-12-08 1991-11-26 Becton, Dickinson And Company Barrier coating on blood contacting devices
JPH03183759A (ja) 1989-12-12 1991-08-09 Toyobo Co Ltd 積層プラスチックフイルムおよびその製造方法
US5064083A (en) 1990-03-08 1991-11-12 The West Company, Incorporated Closure device
JP2706546B2 (ja) 1990-03-08 1998-01-28 日東工器株式会社 内周面円筒状体のコーティング方法
AT401341B (de) 1990-03-09 1996-08-26 Greiner & Soehne C A Verschlussvorrichtung für ein, insbesondere evakuierbares gehäuse
DE4008405C1 (ja) 1990-03-16 1991-07-11 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
JPH03271374A (ja) 1990-03-22 1991-12-03 Toshiba Corp 薄膜形成装置
JPH04375A (ja) 1990-04-16 1992-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法
JPH04373A (ja) 1990-04-16 1992-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法
JPH04374A (ja) 1990-04-16 1992-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラスチック基板表面の硬化保護膜製造方法
US5085904A (en) 1990-04-20 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Barrier materials useful for packaging
US5084356A (en) 1990-04-20 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Film coated with glass barrier layer with metal dopant
JPH0414440A (ja) 1990-05-07 1992-01-20 Toray Ind Inc 積層フィルム
US5443645A (en) 1990-05-19 1995-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Microwave plasma CVD apparatus comprising coaxially aligned multiple gas pipe gas feed structure
DE4026367A1 (de) 1990-06-25 1992-03-12 Leybold Ag Vorrichtung zum beschichten von substraten
US5131752A (en) 1990-06-28 1992-07-21 Tamarack Scientific Co., Inc. Method for film thickness endpoint control
US6251792B1 (en) 1990-07-31 2001-06-26 Applied Materials, Inc. Plasma etch processes
US5079481A (en) 1990-08-02 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Plasma-assisted processing magneton with magnetic field adjustment
US5082542A (en) 1990-08-02 1992-01-21 Texas Instruments Incorporated Distributed-array magnetron-plasma processing module and method
EP0470777A3 (en) 1990-08-07 1993-06-02 The Boc Group, Inc. Thin gas barrier films and rapid deposition method therefor
US5192849A (en) 1990-08-10 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Multipurpose low-thermal-mass chuck for semiconductor processing equipment
JPH04110617A (ja) 1990-08-31 1992-04-13 Nippon Tairan Kk マスフローコントローラーの分流構造
JP2916942B2 (ja) 1990-09-14 1999-07-05 住友重機械工業株式会社 管内面のプラズマcvd処理方法及びその装置
CA2051219C (en) 1990-09-14 2001-06-19 Yuji Komiya Method of preparing laminated packaging material
CA2054094C (en) 1990-10-25 1999-12-21 Kazufumi Ogawa Chemically adsorbed monomolecular lamination film
US5240774A (en) 1990-10-25 1993-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorocarbon-based coating film and method of manufacturing the same
US5779802A (en) 1990-12-10 1998-07-14 Imec V.Z.W. Thin film deposition chamber with ECR-plasma source
JP2965359B2 (ja) 1991-01-07 1999-10-18 積水化学工業株式会社 血液検査用容器
JPH04236770A (ja) 1991-01-17 1992-08-25 Kobe Steel Ltd 真空アーク蒸着のアークスポットの制御方法及び蒸発源
FR2671931A1 (fr) 1991-01-22 1992-07-24 Metal Process Dispositif de repartition d'une energie micro-onde pour l'excitation d'un plasma.
US5330578A (en) 1991-03-12 1994-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma treatment apparatus
DE4109619C1 (ja) 1991-03-23 1992-08-06 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
JP2501490B2 (ja) 1991-03-25 1996-05-29 日新製鋼株式会社 タンデム圧延機の板厚制御装置
CA2067691C (en) 1991-05-13 1995-12-12 James A. Burns Stopper-shield combination closure
US5189446A (en) 1991-05-17 1993-02-23 International Business Machines Corporation Plasma wafer processing tool having closed electron cyclotron resonance
DE4119362A1 (de) 1991-06-12 1992-12-17 Leybold Ag Teilchenquelle, insbesondere fuer reaktive ionenaetz- und plasmaunterstuetzte cvd-verfahren
JPH056688A (ja) 1991-06-20 1993-01-14 Fujitsu Ltd サンプル・アンド・ホールド回路
KR100255703B1 (ko) 1991-06-27 2000-05-01 조셉 제이. 스위니 전자기 rf연결부를 사용하는 플라즈마 처리기 및 방법
US5888414A (en) 1991-06-27 1999-03-30 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and processes using RF inductive coupling and scavenger temperature control
US6518195B1 (en) 1991-06-27 2003-02-11 Applied Materials, Inc. Plasma reactor using inductive RF coupling, and processes
US5633711A (en) 1991-07-08 1997-05-27 Massachusettes Institute Of Technology Measurement of material properties with optically induced phonons
DE4122802C1 (ja) 1991-07-10 1992-12-17 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
US5198725A (en) 1991-07-12 1993-03-30 Lam Research Corporation Method of producing flat ecr layer in microwave plasma device and apparatus therefor
US5271274A (en) 1991-08-14 1993-12-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thin film process monitoring techniques using acoustic waves
US5204141A (en) 1991-09-18 1993-04-20 Air Products And Chemicals, Inc. Deposition of silicon dioxide films at temperatures as low as 100 degree c. by lpcvd using organodisilane sources
JP3105962B2 (ja) 1991-09-20 2000-11-06 株式会社豊田中央研究所 固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法
US5224441A (en) 1991-09-27 1993-07-06 The Boc Group, Inc. Apparatus for rapid plasma treatments and method
CA2268719C (en) 1991-10-03 2001-08-28 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
DE69208793T2 (de) 1991-10-03 1996-09-19 Becton Dickinson Co Blutentnahmeröhrchen
DE69218720T2 (de) 1991-10-17 1997-07-17 Applied Materials Inc Plasmareaktor
JP2647585B2 (ja) 1991-11-28 1997-08-27 三菱電機株式会社 自動薄膜計測装置
US5333049A (en) 1991-12-06 1994-07-26 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for interferometrically measuring the thickness of thin films using full aperture irradiation
US5372851A (en) 1991-12-16 1994-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a chemically adsorbed film
US5397956A (en) 1992-01-13 1995-03-14 Tokyo Electron Limited Electron beam excited plasma system
DE4204082A1 (de) 1992-02-12 1993-08-19 Leybold Ag Verfahren zur herstellung einer haftvermittelnden schicht auf werkstueckoberflaechen
JPH05263223A (ja) 1992-03-14 1993-10-12 Nitto Kohki Co Ltd 内側部を有する被コーティング体のコーティング方法及び装置
US5302266A (en) 1992-03-20 1994-04-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filing high aspect patterns with metal
DE4209384C1 (ja) 1992-03-23 1993-04-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
US5444207A (en) 1992-03-26 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating device and surface processing device and method for processing wafers in a uniform magnetic field
DE69324849T2 (de) 1992-04-16 1999-09-23 Mitsubishi Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo Verfahren und Vorrichtung zur Plasma-unterstützten chemischen Dampfphasen-Abscheidung
DE4214401C1 (en) 1992-04-30 1993-03-11 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften Ev, 3400 Goettingen, De Plasma-aided CVD of coating inside hollow body - by introducing atmos. contg. cpd. vapour into cavity at below atmos. pressure and passing microwaves into cavity
CA2095674A1 (en) 1992-05-13 1993-11-14 Nicholas A. Grippi Blood collection tube assembly
DE69304252T2 (de) 1992-05-27 1997-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines chemisch adsorbierten Filmes
MX9303141A (es) 1992-05-28 1994-04-29 Polar Materials Inc Metodos y aparatos para depositar recubrimientos de barrera.
US5486701A (en) 1992-06-16 1996-01-23 Prometrix Corporation Method and apparatus for measuring reflectance in two wavelength bands to enable determination of thin film thickness
US5286297A (en) 1992-06-24 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Multi-electrode plasma processing apparatus
US5252178A (en) 1992-06-24 1993-10-12 Texas Instruments Incorporated Multi-zone plasma processing method and apparatus
US5308649A (en) 1992-06-26 1994-05-03 Polar Materials, Inc. Methods for externally treating a container with application of internal bias gas
JPH0610132A (ja) 1992-06-29 1994-01-18 Nagasaki Pref Gov 有機シリコン化合物薄膜の製造方法
US5812261A (en) 1992-07-08 1998-09-22 Active Impulse Systems, Inc. Method and device for measuring the thickness of opaque and transparent films
CA2100275A1 (en) 1992-07-22 1994-01-23 Mitchell K. Antoon, Jr. Blood collection assembly
US5272735A (en) 1992-08-03 1993-12-21 Combustion Engineering, Inc. Sputtering process burnable poison coating
US5531683A (en) 1992-08-13 1996-07-02 Science Incorporated Mixing and delivery syringe assembly
US5292370A (en) 1992-08-14 1994-03-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Coupled microwave ECR and radio-frequency plasma source for plasma processing
US5260095A (en) 1992-08-21 1993-11-09 Battelle Memorial Institute Vacuum deposition and curing of liquid monomers
GB9219450D0 (en) 1992-09-15 1992-10-28 Glaverbel Thin film thickness monitoring and control
TW267975B (ja) 1992-10-20 1996-01-11 Toppan Printing Co Ltd
US5433345A (en) 1992-10-28 1995-07-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bag-in-carton and pouring spout thereof
JP2501490Y2 (ja) 1992-11-24 1996-06-19 正雄 筑波 額縁類取付具
CA2085805A1 (en) 1992-12-18 1994-06-19 Jaromir Friedrich Fluid flow rate measuring apparatus
AU669754B2 (en) 1992-12-18 1996-06-20 Becton Dickinson & Company Barrier coating
CA2110761A1 (en) 1992-12-18 1994-06-19 Yelena G. Tropsha Barrier label
US5298587A (en) 1992-12-21 1994-03-29 The Dow Chemical Company Protective film for articles and method
TW249313B (ja) 1993-03-06 1995-06-11 Tokyo Electron Co
JP3274217B2 (ja) 1993-04-05 2002-04-15 株式会社リコー 液晶表示装置の製造方法
AU5914994A (en) 1993-04-21 1994-10-27 Bend Research, Inc. Plasma polymerization and surface modification inside hollow micro-substrates
US5632396A (en) 1993-05-06 1997-05-27 Becton, Dickinson And Company Combination stopper-shield closure
US5494170A (en) 1993-05-06 1996-02-27 Becton Dickinson And Company Combination stopper-shield closure
PE9895A1 (es) 1993-05-13 1995-05-15 Coca Cola Co Metodo para obtener un envase para bebidas teniendo una superficie interna con una permeabilidad/absorcion relativamente baja
IL109589A0 (en) 1993-05-14 1994-08-26 Hughes Aircraft Co Apparatus and method for performing high spatial resolution thin film layer thickness metrology
DE4316349C2 (de) 1993-05-15 1996-09-05 Ver Foerderung Inst Kunststoff Verfahren zur Innenbeschichtung von Hohlkörpern mit organischen Deckschichten durch Plasmapolymerisation, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE59406143D1 (de) 1993-06-01 1998-07-09 Buck Chem Tech Werke Verfahren zum herstellen einer polymeren beschichtung an kunststoff-hohlkörpern
CH685755A5 (de) 1993-06-03 1995-09-29 Tetra Pak Suisse Sa Verfahren zur Herstellung eines Schichtstoffes.
JP2803017B2 (ja) 1993-06-07 1998-09-24 工業技術院長 抗血栓性医用材料及び医療用具並びにこれらの製造方法、製造装置及びプラズマ処理装置
US5361921A (en) 1993-06-29 1994-11-08 Becton Dickinson And Company Combination stopper-shield closure
JP3369261B2 (ja) 1993-08-02 2003-01-20 東洋紡績株式会社 ガスバリア性容器
US5356029A (en) 1993-08-25 1994-10-18 Kaneka Texas Corporation Bin-type bulk fluid container
JP3183759B2 (ja) 1993-08-26 2001-07-09 株式会社三協精機製作所 負荷測定装置
US5433786A (en) 1993-08-27 1995-07-18 The Dow Chemical Company Apparatus for plasma enhanced chemical vapor deposition comprising shower head electrode with magnet disposed therein
JPH0768614A (ja) 1993-09-03 1995-03-14 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の射出成形金型および射出成形方法
US5512399A (en) 1993-09-21 1996-04-30 Fuji Electric Co., Ltd. Organic photo sensitive member for electrophotography
CA2130388A1 (en) 1993-09-23 1995-03-24 Joel L. Williams Process for barrier coating of plastic objects
US5364666A (en) 1993-09-23 1994-11-15 Becton, Dickinson And Company Process for barrier coating of plastic objects
US5381228A (en) 1993-09-30 1995-01-10 Hoover Universal, Inc. Rapid estimation of the oxygen permeation rate of a thin film on a plastic container
KR100241470B1 (ko) 1993-10-04 2000-02-01 지. 쇼 데이비드 커패시터 유전체 및 산소 배리어의 형성에 유용한 가교 결합된 아크릴레이트 코팅 물질
US5440446A (en) 1993-10-04 1995-08-08 Catalina Coatings, Inc. Acrylate coating material
US5571366A (en) 1993-10-20 1996-11-05 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US5449432A (en) 1993-10-25 1995-09-12 Applied Materials, Inc. Method of treating a workpiece with a plasma and processing reactor having plasma igniter and inductive coupler for semiconductor fabrication
FR2711647B1 (fr) 1993-10-27 1996-01-19 Europ Propulsion Procédé d'infiltration chimique en phase vapeur d'un matériau au sein d'un substrat poreux à température de surface contrôlée.
US5679412A (en) 1993-10-28 1997-10-21 Manfred R. Kuehnle Method and apparatus for producing gas impermeable, chemically inert container structures for food and volatile substances
JPH07126419A (ja) 1993-11-04 1995-05-16 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性積層体
US5413813A (en) 1993-11-23 1995-05-09 Enichem S.P.A. CVD of silicon-based ceramic materials on internal surface of a reactor
US5354286A (en) 1993-12-07 1994-10-11 Survival Technology, Inc. Injection device having polyparaxylylene coated container
AT400802B (de) 1993-12-16 1996-03-25 Greiner & Soehne C A Haltevorrichtung für ein blutprobenentnahmeröhrchen einer blutabnahmevorrichtung
US5871700A (en) 1993-12-21 1999-02-16 C.A. Greiner & Sohne Gesellschaft M.B.H. Holding device with a cylindrical container and blood sampling tube with such a holding device
US5439736A (en) 1994-01-21 1995-08-08 Neomecs Incorporated Gas plasma polymerized permselective membrane
EP0665304B1 (en) 1994-01-31 1997-08-13 Nissin Electric Company, Limited Method of manufacturing a tube having a film on its inner peripheral surface and apparatus for manufacturing the same
CH687601A5 (de) 1994-02-04 1997-01-15 Tetra Pak Suisse Sa Verfahren zur Herstellung von im Innern sterilen Verpackungen mit hervorragenden Sperreigenschaften.
US5565248A (en) 1994-02-09 1996-10-15 The Coca-Cola Company Method and apparatus for coating hollow containers through plasma-assisted deposition of an inorganic substance
ES2131810T5 (es) 1994-02-16 2004-02-16 The Coca-Cola Company Recipientes huecos con superficies interiores inertes o impermeables producidas por reaccion superficial asistida por plasma o polimerizacion sobre la superficie.
US6149982A (en) 1994-02-16 2000-11-21 The Coca-Cola Company Method of forming a coating on an inner surface
US5618619A (en) 1994-03-03 1997-04-08 Monsanto Company Highly abrasion-resistant, flexible coatings for soft substrates
US5569810A (en) 1994-03-18 1996-10-29 Samco International, Inc. Method of and system for processing halogenated hydrocarbons
US5620523A (en) 1994-04-11 1997-04-15 Canon Sales Co., Inc. Apparatus for forming film
US5593550A (en) 1994-05-06 1997-01-14 Medtronic, Inc. Plasma process for reducing friction within the lumen of polymeric tubing
JPH07304127A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリヤー性包装材料およびその製造方法
US5670415A (en) 1994-05-24 1997-09-23 Depositech, Inc. Method and apparatus for vacuum deposition of highly ionized media in an electromagnetic controlled environment
US5514246A (en) 1994-06-02 1996-05-07 Micron Technology, Inc. Plasma reactors and method of cleaning a plasma reactor
GB9411626D0 (en) 1994-06-10 1994-08-03 Smithkline Beecham Plc Package
EP0955951B1 (en) 1994-07-01 2005-08-24 Edwards Lifesciences Corporation Device for harvesting adipose tissue containing autologous microvascular endothelial cells
US5452082A (en) 1994-07-05 1995-09-19 Uop Flow cell with leakage detection
US5536253A (en) 1994-07-15 1996-07-16 Habley Medical Technology Corporation Pre-filled safety syringe having a retractable needle
JPH0825244A (ja) 1994-07-21 1996-01-30 Besutoma Kk ボルト継手における締結力の管理装置
US5578103A (en) 1994-08-17 1996-11-26 Corning Incorporated Alkali metal ion migration control
US5521351A (en) 1994-08-30 1996-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for plasma surface treatment of the interior of hollow forms
US5510155A (en) 1994-09-06 1996-04-23 Becton, Dickinson And Company Method to reduce gas transmission
JPH0884773A (ja) 1994-09-14 1996-04-02 Taisei Kako Kk 非晶性樹脂製の抜き勾配を有しない注射筒及びその射出成形方法
US5545375A (en) 1994-10-03 1996-08-13 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
DE4437050A1 (de) 1994-10-17 1996-04-18 Leybold Ag Vorrichtung zum Behandeln von Oberflächen von Hohlkörpern, insbesondere von Innenflächen von Kraftstofftanks
DE4438359C2 (de) 1994-10-27 2001-10-04 Schott Glas Behälter aus Kunststoff mit einer Sperrbeschichtung
DE4438360C2 (de) 1994-10-27 1999-05-20 Schott Glas Vorfüllbare partikelarme, sterile Einmalspritze für die Injektion von Präparaten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6083628A (en) 1994-11-04 2000-07-04 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Hybrid polymer film
DE4445427C2 (de) 1994-12-20 1997-04-30 Schott Glaswerke Plasma-CVD-Verfahren zur Herstellung einer Gradientenschicht
DE4445969C1 (de) 1994-12-22 1996-03-14 Schott Glaswerke Spritzenzylinder für eine Zweikammer-Fertigspritze, Zweikammer-Fertigspritze und Verfahren zum Herstellen und Füllen derselben
JP3022229B2 (ja) 1994-12-26 2000-03-15 東洋製罐株式会社 プラスチックス材料からなる立体形状の容器に均一の膜厚の珪素酸化物被膜を形成する方法
CA2211160C (en) 1995-02-01 2002-10-01 Schneider (Usa) Inc. Process for hydrophilicization of hydrophobic polymers
JPH08288096A (ja) 1995-02-13 1996-11-01 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
EP0728676A1 (en) 1995-02-25 1996-08-28 TNT Limited Sampling device for a flexible container
US5877895A (en) 1995-03-20 1999-03-02 Catalina Coatings, Inc. Multicolor interference coating
US5674321A (en) 1995-04-28 1997-10-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for producing plasma uniformity in a magnetic field-enhanced plasma reactor
JP2920187B2 (ja) 1995-04-28 1999-07-19 日新電機株式会社 管体内周面に膜形成する方法及び装置
US5485091A (en) 1995-05-12 1996-01-16 International Business Machines Corporation Contactless electrical thin oxide measurements
US5513515A (en) 1995-05-15 1996-05-07 Modern Controls, Inc. Method for measuring permeability of a material
US5555471A (en) 1995-05-24 1996-09-10 Wyko Corporation Method for measuring thin-film thickness and step height on the surface of thin-film/substrate test samples by phase-shifting interferometry
JPH095038A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Nkk Corp クロメート処理鋼板のクロメート被膜厚測定方法及び装置
DE19680503B3 (de) 1995-06-26 2014-01-09 General Electric Co. Verbundmaterial mit durch mehrere Überzüge geschütztem Wärmesperren-Überzug und Verfahren zu seiner Herstellung
US5840167A (en) 1995-08-14 1998-11-24 Lg Semicon Co., Ltd Sputtering deposition apparatus and method utilizing charged particles
WO1997011482A2 (en) 1995-09-05 1997-03-27 Lsi Logic Corporation Removal of halogens and photoresist from wafers
US5837903A (en) 1995-09-22 1998-11-17 The Scott Fetzer Company Inc. Device for measuring exhaust flowrate using laminar flow element
US5779716A (en) 1995-10-06 1998-07-14 Metamorphic Surgical Devices, Inc. Device for removing solid objects from body canals, cavities and organs
US5591898A (en) 1995-10-12 1997-01-07 Modern Controls, Inc. Method for measuring material permeability characteristics
JPH11513713A (ja) 1995-10-13 1999-11-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー コートされたプラスチック基材
EP0769456B1 (en) 1995-10-18 2000-08-23 Daikyo Seiko, Ltd. A plastic cap and a process for the production of the same
US6210791B1 (en) 1995-11-30 2001-04-03 General Electric Company Article with a diffuse reflective barrier coating and a low-emissity coating thereon, and its preparation
US5985103A (en) 1995-12-19 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Method for improved bottom and side wall coverage of high aspect ratio features
US5658438A (en) 1995-12-19 1997-08-19 Micron Technology, Inc. Sputter deposition method for improved bottom and side wall coverage of high aspect ratio features
TW303480B (en) 1996-01-24 1997-04-21 Applied Materials Inc Magnetically confined plasma reactor for processing a semiconductor wafer
US6471822B1 (en) 1996-01-24 2002-10-29 Applied Materials, Inc. Magnetically enhanced inductively coupled plasma reactor with magnetically confined plasma
US5686157A (en) 1996-01-30 1997-11-11 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5738920A (en) 1996-01-30 1998-04-14 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5702770A (en) 1996-01-30 1997-12-30 Becton, Dickinson And Company Method for plasma processing
CA2277679C (en) 1996-01-30 2003-06-10 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
TW434301B (en) 1996-01-30 2001-05-16 Becton Dickinson Co Non-ideal barrier coating composition comprising organic and inorganic materials
US5955161A (en) 1996-01-30 1999-09-21 Becton Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5716683A (en) 1996-01-30 1998-02-10 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5763033A (en) 1996-01-30 1998-06-09 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5683771A (en) 1996-01-30 1997-11-04 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5737179A (en) 1996-02-07 1998-04-07 Catalina Coatings, Inc. Metallized film capacitor
US5667840A (en) 1996-02-27 1997-09-16 Becton Dickinson And Company Lubricant soluble fluorescent agent and method for its use in a system for detection of lubricant coatings
US6160350A (en) 1996-03-25 2000-12-12 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Ion plating apparatus
US6106678A (en) 1996-03-29 2000-08-22 Lam Research Corporation Method of high density plasma CVD gap-filling
EP0896640B1 (en) 1996-04-22 2002-02-06 N.V. Bekaert S.A. Diamond-like nanocomposite compositions
US5888591A (en) 1996-05-06 1999-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Chemical vapor deposition of fluorocarbon polymer thin films
US6020196A (en) 1996-05-09 2000-02-01 Baxter International Inc. Devices for harvesting and homogenizing adipose tissue containing autologous endothelial cells
JP3256459B2 (ja) 1996-05-20 2002-02-12 株式会社大協精工 衛生品用容器及びその製造方法
EP0814114A1 (en) 1996-06-18 1997-12-29 Becton, Dickinson and Company Barrier coating
JPH108254A (ja) 1996-06-21 1998-01-13 Toyota Motor Corp 二酸化ケイ素層の形成方法
US6190992B1 (en) 1996-07-15 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Method to achieve rough silicon surface on both sides of container for enhanced capacitance/area electrodes
US6145688A (en) 1996-07-17 2000-11-14 Smith; James C. Closure device for containers
US6161712A (en) 1996-07-22 2000-12-19 Becton Dickinson And Company Ball and socket closure
DE19629877C1 (de) 1996-07-24 1997-03-27 Schott Glaswerke CVD-Verfahren und Vorrichtung zur Innenbeschichtung von Hohlkörpern
US5900284A (en) 1996-07-30 1999-05-04 The Dow Chemical Company Plasma generating device and method
AT404317B (de) 1996-08-02 1998-10-27 Greiner & Soehne C A Verschlussvorrichtung, trennvorrichtung sowie aufnahmebehälter für eine aufnahmeeinrichtung
JP3198065B2 (ja) 1996-08-19 2001-08-13 株式会社大協精工 衛生品用容器
JP3945664B2 (ja) 1996-09-06 2007-07-18 治 高井 撥水性酸化シリコン皮膜の製造方法
US5750892A (en) 1996-09-27 1998-05-12 Teledyne Industries, Inc. Laminar flow element with inboard sensor taps and coaxial laminar flow guides
US5766362A (en) 1996-09-30 1998-06-16 Becton Dickinson And Company Apparatus for depositing barrier film on three-dimensional articles
US5691007A (en) 1996-09-30 1997-11-25 Becton Dickinson And Company Process for depositing barrier film on three-dimensional articles
US5792940A (en) 1996-09-30 1998-08-11 Becton, Dickinson And Company Rapid evaluation of thin-film barrier coatings on thick substrates via transient response measurements
US5807343A (en) 1996-09-30 1998-09-15 Becton Dickinson And Company Protective sealing barrier for a syringe
US6112695A (en) 1996-10-08 2000-09-05 Nano Scale Surface Systems, Inc. Apparatus for plasma deposition of a thin film onto the interior surface of a container
US6027619A (en) 1996-12-19 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Fabrication of field emission array with filtered vacuum cathodic arc deposition
US5913140A (en) 1996-12-23 1999-06-15 Lam Research Corporation Method for reduction of plasma charging damage during chemical vapor deposition
AR009439A1 (es) 1996-12-23 2000-04-12 Novartis Ag Un articulo que comprende un sustrato con un recubrimiento polimerico primario que porta grupos reactivos predominantemente en su superficie, unmetodo para preparar dicho articulo, un articulo que posee un recubrimiento de tipo hibrido y una lente de contacto
WO1998027925A1 (en) 1996-12-23 1998-07-02 Novo Nordisk A/S A medicament container of polymer of cyclic hydrocarbon for storing a liquid medicament
US7268179B2 (en) 1997-02-03 2007-09-11 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
US5824607A (en) 1997-02-06 1998-10-20 Applied Materials, Inc. Plasma confinement for an inductively coupled plasma reactor
DE19706255C2 (de) 1997-02-18 2000-11-30 Schott Glas Sterilisierbarer Glasbehälter für medizinische Zwecke, insbesondere zur Aufbewahrung pharmazeutischer oder diagnostischer Produkte
DE19707645A1 (de) 1997-02-26 1998-08-27 Leybold Ag Verfahren zur Schichtdickenanalyse und stofflichen Konzentrationsbestimmung dünner Schichten
US6223683B1 (en) 1997-03-14 2001-05-01 The Coca-Cola Company Hollow plastic containers with an external very thin coating of low permeability to gases and vapors through plasma-assisted deposition of inorganic substances and method and system for making the coating
US20020155299A1 (en) 1997-03-14 2002-10-24 Harris Caroline S. Photo-induced hydrophilic article and method of making same
US5800880A (en) 1997-03-26 1998-09-01 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Process for coating the interior wall of a container with a SiOx barrier layer
JP3582287B2 (ja) 1997-03-26 2004-10-27 株式会社日立製作所 エッチング装置
US6017317A (en) 1997-03-26 2000-01-25 Becton Dickinson And Company Assembly for collecting blood or other body fluids
WO1998045871A1 (en) 1997-04-04 1998-10-15 Alexander Igorevich Dodonov Producing electric arc plasma in a curvilinear plasmaguide and substrate coating
US6261643B1 (en) 1997-04-08 2001-07-17 General Electric Company Protected thermal barrier coating composite with multiple coatings
US5880034A (en) 1997-04-29 1999-03-09 Princeton University Reduction of semiconductor structure damage during reactive ion etching
US5814738A (en) 1997-05-01 1998-09-29 Mccrometer, Inc. Fluid flow meter and mixer having removable and replaceable displacement member
US5837888A (en) 1997-05-14 1998-11-17 Modern Controls, Inc. Process for measuring vapor transmission through materials
JP3387775B2 (ja) 1997-05-22 2003-03-17 株式会社大協精工 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JPH10335314A (ja) 1997-06-05 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置及び基板処理方法
JPH111770A (ja) 1997-06-06 1999-01-06 Anelva Corp スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JPH1171676A (ja) 1997-06-26 1999-03-16 General Electric Co <Ge> プラズマ活性形蒸発法による二酸化珪素の付着法
US6110544A (en) 1997-06-26 2000-08-29 General Electric Company Protective coating by high rate arc plasma deposition
US6135053A (en) 1997-07-16 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition
US6001429A (en) 1997-08-07 1999-12-14 Becton Dickinson And Company Apparatus and method for plasma processing
US5861546A (en) 1997-08-20 1999-01-19 Sagi; Nehemiah Hemi Intelligent gas flow measurement and leak detection apparatus
US6110395A (en) 1997-08-26 2000-08-29 Trikon Technologies, Inc. Method and structure for controlling plasma uniformity
US5902461A (en) 1997-09-03 1999-05-11 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for enhancing uniformity of a metal film formed on a substrate with the aid of an inductively coupled plasma
DE19739321C2 (de) 1997-09-09 2001-09-27 Helmut Fischer Gmbh & Co Verfahren und Einrichtung zum Bestimmen der Meßunsicherheit bei Röntgenfluoreszenz-Schichtdickenmessungen
US5972297A (en) 1997-09-12 1999-10-26 Becton, Dickinson & Company Ball and socket closure for specimen collection container incorporating a septum
US6032813A (en) 1997-09-12 2000-03-07 Becton, Dickinson And Company Ball and socket closure for specimen collection container incorporating an integral flexible seal
US5948364A (en) 1997-09-12 1999-09-07 Becton Dickinson & Company Ball and socket closure for specimen collection container
US5919420A (en) 1997-09-12 1999-07-06 Becton Dickinson And Company Ball and socket closure for specimen collection container incorporating a resilient elastomeric seal
US6350415B1 (en) 1997-09-12 2002-02-26 Becton, Dickinson And Company Ball and socket closure for specimen collection container incorporating a dimple locking mechanism
US6757056B1 (en) 2001-03-26 2004-06-29 Candela Instruments Combined high speed optical profilometer and ellipsometer
JPH11102799A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp プラズマ発生装置
JP2001518565A (ja) 1997-09-30 2001-10-16 テトラ ラヴァル ホールディングズ アンド ファイナンス エス.アー. プラズマ強化プロセスにおける小口径開口部付きプラスチック製容器の内面処理装置および方法
EP1019944A1 (en) 1997-09-30 2000-07-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method and apparatus for treating the inside surface of plastic bottles in a plasma enhanced process
JPH11108833A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Mitsubishi Chemical Corp 物質の分光分析法
US6124212A (en) 1997-10-08 2000-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. High density plasma (HDP) etch method for suppressing micro-loading effects when etching polysilicon layers
JPH11106920A (ja) 1997-10-08 1999-04-20 Nissin Electric Co Ltd 容器及びその製造方法
WO1999023273A1 (de) 1997-11-03 1999-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Beschichtungsverfahren und vorrichtung
GB9723222D0 (en) 1997-11-04 1998-01-07 Pilkington Plc Coating glass
US6051151A (en) 1997-11-12 2000-04-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method of producing a negative ion plasma
SE511139C2 (sv) 1997-11-20 1999-08-09 Hana Barankova Plasmabearbetningsapparat med vridbara magneter
US6136165A (en) 1997-11-26 2000-10-24 Cvc Products, Inc. Apparatus for inductively-coupled-plasma-enhanced ionized physical-vapor deposition
US5961911A (en) 1997-12-05 1999-10-05 Becton Dickinson And Company Process for manufacture of closure assembly
KR100256173B1 (ko) 1997-12-22 2000-05-15 윤종용 반도체장치 제조용 플라즈마 식각 챔버
JPH11193470A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
US6162443A (en) 1998-01-09 2000-12-19 Abbott Laboratories Container for an inhalation anesthetic
DE19801861C2 (de) 1998-01-20 2001-10-18 Schott Glas Verfahren zum Herstellen eines hohlen, innenbeschichteten Glasformkörpers
JPH11218418A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Seiko Instruments Inc インライン蛍光x線膜厚モニタ
US6163006A (en) 1998-02-06 2000-12-19 Astex-Plasmaquest, Inc. Permanent magnet ECR plasma source with magnetic field optimization
US6103074A (en) 1998-02-14 2000-08-15 Phygen, Inc. Cathode arc vapor deposition method and apparatus
US5993745A (en) 1998-03-04 1999-11-30 Roche Diagnostics Corporation Archival storage tray for multiple test tubes
JP3669138B2 (ja) 1998-03-05 2005-07-06 日新電機株式会社 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極
US6482509B2 (en) 1998-03-06 2002-11-19 Novo Nordisk A/S Coating system providing low friction
US6189484B1 (en) 1999-03-05 2001-02-20 Applied Materials Inc. Plasma reactor having a helicon wave high density plasma source
EP1433705B1 (en) 1998-03-13 2015-07-22 Becton Dickinson and Company Method for manufacturing, filling and packaging medical containers
JP3698887B2 (ja) 1998-03-16 2005-09-21 株式会社アルバック ダイヤモンド状炭素膜の製造装置
DE19983045T1 (de) 1998-03-17 2001-03-22 Becton Dickinson Co Vorfüllbare Spritze mit einem Polymersilikon-Schmiermittel
US6243938B1 (en) 1998-03-17 2001-06-12 Becton, Dickinson And Company Low silicone plastic prefillable syringe
DE19912737A1 (de) 1998-03-19 2000-06-21 Henning Nagel Verfahren zur Herstellung von porösen SiO¶x¶-Schichten und poröse SiO¶x¶-Schichten
FR2776540B1 (fr) 1998-03-27 2000-06-02 Sidel Sa Recipient en matiere a effet barriere et procede et appareil pour sa fabrication
KR20010042128A (ko) 1998-03-31 2001-05-25 드로그.와이.윌렘스,렉토 2축으로 텍스처된 코팅의 침착 방법 및 장치
JPH11297673A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びクリーニング方法
US6753972B1 (en) 1998-04-21 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Thin film thickness measuring method and apparatus, and method and apparatus for manufacturing a thin film device using the same
US6068884A (en) 1998-04-28 2000-05-30 Silcon Valley Group Thermal Systems, Llc Method of making low κ dielectric inorganic/organic hybrid films
CA2236703C (en) 1998-05-05 2002-01-29 Morihiro Sudo Sliding piston for syringe
US6217716B1 (en) 1998-05-06 2001-04-17 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for improving target erosion in hollow cathode magnetron sputter source
US6035717A (en) 1998-05-12 2000-03-14 Krautkramer Branson, Inc. Method and apparatus for measuring the thickness of a coated material
US6271047B1 (en) 1998-05-21 2001-08-07 Nikon Corporation Layer-thickness detection methods and apparatus for wafers and the like, and polishing apparatus comprising same
US6015595A (en) 1998-05-28 2000-01-18 Felts; John T. Multiple source deposition plasma apparatus
JPH11344316A (ja) 1998-05-29 1999-12-14 Futec Inc 膜厚測定方法
US6093175A (en) 1998-06-05 2000-07-25 Becton Dickinson And Company Localized lubrication of syringe barrels and stoppers
EP1123869A4 (en) 1998-06-30 2009-07-01 Nippon Zeon Co BLASHED CONTAINER AND PRODUCT
US20010042510A1 (en) 1998-07-08 2001-11-22 The Coca-Cola Company Hollow containers with inert or impermeable inner surface through plasma-assisted surface reaction or on-surface polymerization
DE19830794B4 (de) 1998-07-09 2005-10-27 Singulus Technologies Ag Schichtdickenmeßsystem und -verfahren
US7798993B2 (en) 1998-07-29 2010-09-21 Becton, Dickinson And Company Single use syringe
US6018987A (en) 1998-08-03 2000-02-01 Mocon, Inc. Apparatus for measuring gas transmission through container closures
JP3437772B2 (ja) 1998-08-17 2003-08-18 長崎県 管内面の表面処理方法及び装置
US6125687A (en) 1998-08-20 2000-10-03 International Business Machines Corporation Apparatus for measuring outgassing of volatile materials from an object
US6009743A (en) 1998-08-24 2000-01-04 Mocon, Inc. Apparatus and method for online or offline measurement of vapor transmission through sheet materials
KR100430807B1 (ko) 1998-09-28 2004-05-10 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 성막 방법
JP2000127290A (ja) 1998-09-30 2000-05-09 Becton Dickinson & Co バリア被覆および高出力プラズマ化学気相成長法によってプラスチック物体上にバリア被覆を堆積する方法
US6165138A (en) 1998-09-30 2000-12-26 Becton Dickinson And Company Self-sealing closure for a medical speciman collection container
JP2000109076A (ja) 1998-10-01 2000-04-18 Toppan Printing Co Ltd 内面コートボトルおよびその製造方法
US6236459B1 (en) 1998-11-05 2001-05-22 University Of Miami Thin film measuring device and method
US6596401B1 (en) 1998-11-10 2003-07-22 C. R. Bard Inc. Silane copolymer compositions containing active agents
KR100341565B1 (ko) 1998-11-11 2002-06-22 김윤 젖음성이 우수한 표면을 갖는 불소계 수지
US6486081B1 (en) 1998-11-13 2002-11-26 Applied Materials, Inc. Gas distribution system for a CVD processing chamber
US6263249B1 (en) 1999-02-26 2001-07-17 Medtronic, Inc. Medical electrical lead having controlled texture surface and method of making same
US6204922B1 (en) 1998-12-11 2001-03-20 Filmetrics, Inc. Rapid and accurate thin film measurement of individual layers in a multi-layered or patterned sample
IT1310330B1 (it) 1999-02-05 2002-02-13 Tre Esse Progettazione Biomedi Sistema a catetere per eseguire un trattamento terapeuticointramiocardico.
IT1304783B1 (it) 1998-12-14 2001-03-29 Tre Esse Progettazione Biomedi Metodo ed apparato per eseguire un trattamento terapeuticointramiocardico.
US6620139B1 (en) 1998-12-14 2003-09-16 Tre Esse Progettazione Biomedica S.R.L. Catheter system for performing intramyocardiac therapeutic treatment
US6207238B1 (en) 1998-12-16 2001-03-27 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition for high and/or low index of refraction polymers
AU2212200A (en) 1998-12-23 2000-07-12 Applied Science And Technology, Inc. Permanent magnet ecr plasma source with integrated multipolar magnetic confinement
US6165542A (en) 1998-12-23 2000-12-26 United Technologies Corporation Method for fabricating and inspecting coatings
AT407007B (de) 1998-12-23 2000-11-27 Greiner Labortechnik Gmbh Aufnahmeeinrichtung für ein einsatzelement
US6188079B1 (en) 1999-01-12 2001-02-13 Owens-Brockway Glass Container Inc. Measurement of hot container wall thickness
US6774018B2 (en) 1999-02-01 2004-08-10 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Barrier coatings produced by atmospheric glow discharge
US6193853B1 (en) 1999-02-25 2001-02-27 Cametoid Limited Magnetron sputtering method and apparatus
US6284986B1 (en) 1999-03-15 2001-09-04 Seh America, Inc. Method of determining the thickness of a layer on a silicon substrate
SE520491C2 (sv) 1999-04-07 2003-07-15 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat med barriäregenskaper mot gas och aromämnen
US6645354B1 (en) 2000-04-07 2003-11-11 Vladimir I. Gorokhovsky Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot
US6929727B2 (en) 1999-04-12 2005-08-16 G & H Technologies, Llc Rectangular cathodic arc source and method of steering an arc spot
DE59912579D1 (de) 1999-04-28 2006-02-02 Alcan Tech & Man Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Packungen
US6582823B1 (en) 1999-04-30 2003-06-24 North Carolina State University Wear-resistant polymeric articles and methods of making the same
DE19921303C1 (de) 1999-05-07 2000-10-12 Schott Glas Glasbehälter für medizinische Zwecke
DE60025482T2 (de) 1999-05-28 2006-09-28 Novo Nordisk A/S Spritzgegossener stopfen für arzneimittelbehälter
US6306132B1 (en) 1999-06-17 2001-10-23 Vivant Medical Modular biopsy and microwave ablation needle delivery apparatus adapted to in situ assembly and method of use
US6399944B1 (en) 1999-07-09 2002-06-04 Fei Company Measurement of film thickness by inelastic electron scattering
US6085927A (en) 1999-07-12 2000-07-11 Owens-Illinois Closure Inc. Container with insert to reduce effective volume and package incorporating same
DE19932082A1 (de) 1999-07-12 2001-01-18 Schott Glas Interferenzoptisches Schmalbandfilter
US6185992B1 (en) 1999-07-15 2001-02-13 Veeco Instruments Inc. Method and system for increasing the accuracy of a probe-based instrument measuring a heated sample
JP3226512B2 (ja) 1999-07-19 2001-11-05 東洋ガラス株式会社 ガラス容器のコーティング検査方法及び装置
US6083313A (en) 1999-07-27 2000-07-04 Advanced Refractory Technologies, Inc. Hardcoats for flat panel display substrates
US6054188A (en) 1999-08-02 2000-04-25 Becton Dickinson And Company Non-ideal barrier coating architecture and process for applying the same to plastic substrates
US6143140A (en) 1999-08-16 2000-11-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus to improve the side wall and bottom coverage in IMP process by using magnetic field
DE19938724A1 (de) 1999-08-16 2001-02-22 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffbehältern mittels Streckblasformen
EP1077086B1 (en) 1999-08-18 2004-10-27 Becton Dickinson and Company Stopper-shield assembly
US6410926B1 (en) 1999-10-01 2002-06-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating with optical taggent
CA2286414A1 (en) 1999-10-04 2001-04-04 Zhibo Gan Non-separation heterogenous assay for biological substance
US6959284B1 (en) 1999-10-06 2005-10-25 John L. Howes Containerized liquid coating product supply business method
US6623861B2 (en) 2001-04-16 2003-09-23 Battelle Memorial Institute Multilayer plastic substrates
US6413645B1 (en) 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
US6322661B1 (en) 1999-11-15 2001-11-27 Lam Research Corporation Method and apparatus for controlling the volume of a plasma
SE521904C2 (sv) 1999-11-26 2003-12-16 Ladislav Bardos Anordning för hybridplasmabehandling
SE0004353L (sv) 1999-12-06 2001-06-07 Greiner Bio One Gmbh Anordning i form av ett kärl och/eller förslutning
US6308556B1 (en) 1999-12-17 2001-10-30 Atc, Inc. Method and apparatus of nondestructive testing a sealed product for leaks
US6584828B2 (en) 1999-12-17 2003-07-01 Atc, Inc. Method and apparatus of nondestructive testing a sealed product for leaks
DE19961574A1 (de) 1999-12-21 2001-07-19 Koenig & Bauer Ag Zylinder einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE19963122A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Tetra Laval Holdings & Finance Anordnung zum Einkoppeln von Mikrowellenenergie in eine Behandlungskammer
AU2001229866A1 (en) 2000-01-27 2001-08-07 Greiner Bio-One Gmbh Container for holding fluids
DE10004274A1 (de) 2000-02-01 2001-08-02 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zum Beschichten der inneren Oberfläche eines Hohlkörpers
JP4492985B2 (ja) 2000-02-24 2010-06-30 三菱商事プラスチック株式会社 液体医薬品用プラスチック容器及び液体医薬品の保存回収方法
JP3697250B2 (ja) 2000-02-24 2005-09-21 三菱重工業株式会社 プラズマ処理装置及び炭素被覆形成プラスチック容器の製造方法
MXPA02008466A (es) 2000-03-01 2002-12-13 Plastic Techn Inc Metodo y aparato para medir el grosor de pared de un recipiente de plastico.
DE10010831A1 (de) 2000-03-10 2001-09-13 Pierre Flecher Niederdruck-Mikrowellenplasmabehandlung von Kunststoffflaschen
US20010038894A1 (en) 2000-03-14 2001-11-08 Minoru Komada Gas barrier film
DE10012446B4 (de) 2000-03-15 2007-06-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Verfahren zum Messen der Gasdurchlässigkeit einer Beschichtung auf einer Kunststoffwandung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
AT414209B (de) 2000-03-17 2006-10-15 Greiner Bio One Gmbh Sammelgefäss für flüssigkeiten
US6853141B2 (en) 2002-05-22 2005-02-08 Daniel J. Hoffman Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US6382441B1 (en) 2000-03-22 2002-05-07 Becton, Dickinson And Company Plastic tube and resealable closure having protective collar
KR100458779B1 (ko) 2000-03-27 2004-12-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 금속막의 제작방법 및 그 제작장치
US20030010454A1 (en) 2000-03-27 2003-01-16 Bailey Andrew D. Method and apparatus for varying a magnetic field to control a volume of a plasma
US7067034B2 (en) 2000-03-27 2006-06-27 Lam Research Corporation Method and apparatus for plasma forming inner magnetic bucket to control a volume of a plasma
US20040039401A1 (en) 2000-03-31 2004-02-26 Chow Alan Y. Implant instrument
CA2305938C (en) 2000-04-10 2007-07-03 Vladimir I. Gorokhovsky Filtered cathodic arc deposition method and apparatus
DE10018015A1 (de) 2000-04-11 2001-10-25 Infineon Technologies Ag Anordnung zur Durchführung eines plasmabasierten Verfahrens
DE10019355A1 (de) 2000-04-18 2001-10-31 Schott Glas Glaskörper mit erhöhter Festigkeit
US6562189B1 (en) 2000-05-19 2003-05-13 Applied Materials Inc. Plasma reactor with a tri-magnet plasma confinement apparatus
GB0012170D0 (en) 2000-05-20 2000-07-12 Harcostar Drums Limited Treatment of plastics containers
JP2001338912A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および処理方法
US6213985B1 (en) 2000-06-06 2001-04-10 Bracco Diagnostics, Inc. Tapered syringe barrel with tapered plunger
US20020006487A1 (en) 2000-06-06 2002-01-17 O'connor Paul J. Transmission barrier layer for polymers and containers
US6394979B1 (en) 2000-06-09 2002-05-28 Inviro Medical Devices Ltd. Cannula for use with a medical syringe
EP1290123A2 (en) 2000-06-14 2003-03-12 The Procter & Gamble Company Long lasting coatings for modifying hard surfaces and processes for applying the same
US6743862B2 (en) 2000-06-20 2004-06-01 Mitsui Chemicals, Inc. Crosslinkable rubber compositions and uses thereof
US6375022B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Becton, Dickinson And Company Resealable closure for containers
JP3860954B2 (ja) 2000-07-07 2006-12-20 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ リアルタイムパーティクルフィルタを具備したプラズマ処理装置
US6352629B1 (en) 2000-07-10 2002-03-05 Applied Materials, Inc. Coaxial electromagnet in a magnetron sputtering reactor
US6346596B1 (en) 2000-07-14 2002-02-12 Valspar Corporation Gas barrier polymer composition
US6749078B2 (en) 2000-07-25 2004-06-15 Becton, Dickinson And Company Collection assembly
US6354452B1 (en) 2000-07-25 2002-03-12 Becton, Dickinson And Company Collection container assembly
JP2002107134A (ja) 2000-07-27 2002-04-10 Seiko Instruments Inc 蛍光x線膜厚計
EP1178134A1 (fr) 2000-08-04 2002-02-06 Cold Plasma Applications C.P.A. Procédé et dispositif pour traiter des substrats métalliques au défilé par plasma
US20020185226A1 (en) 2000-08-10 2002-12-12 Lea Leslie Michael Plasma processing apparatus
GB0100958D0 (en) 2001-01-13 2001-02-28 Surface Technology Systems Ltd Plasma processing apparatus
US6720052B1 (en) 2000-08-24 2004-04-13 The Coca-Cola Company Multilayer polymeric/inorganic oxide structure with top coat for enhanced gas or vapor barrier and method for making same
JP2002089717A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Terumo Corp ガスケット
JP2004523134A (ja) 2000-09-19 2004-07-29 マットソン テクノロジイ インコーポレイテッド 誘電体膜の形成方法
JP5789353B2 (ja) 2000-09-20 2015-10-07 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 半導体製造プロセスのための方法とシステム
CH694949A5 (de) 2000-09-22 2005-09-30 Tetra Laval Holdings & Finance Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Oberflaechen mit Hilfe eines Glimmentladungs-Plasmas.
DK1326718T3 (da) 2000-10-04 2004-04-13 Dow Corning Ireland Ltd Fremgangsmåde og apparat til dannelse af en belægning
US6551267B1 (en) 2000-10-18 2003-04-22 Becton, Dickinson And Company Medical article having blood-contacting surface
FR2815954B1 (fr) 2000-10-27 2003-02-21 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de depot par plasma a la resonance cyclotron electronique de nanotubes de carbone monoparois et nanotubes ainsi obtenus
JP2004529486A (ja) 2000-11-01 2004-09-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板に高アスペクト比を有するフィーチャをエッチングする装置及び方法
US20070258894A1 (en) 2000-11-08 2007-11-08 Melker Richard J System and Method for Real-Time Diagnosis, Treatment, and Therapeutic Drug Monitoring
US20050054942A1 (en) 2002-01-22 2005-03-10 Melker Richard J. System and method for therapeutic drug monitoring
FR2816926B1 (fr) 2000-11-20 2003-02-14 Becton Dickinson France Emballage multifonctionnels, et plus particulierement emballages destines a transporter des produits sterilises ou destines a etre sterilises
US20020070647A1 (en) 2000-12-11 2002-06-13 Andrey Ginovker Nanostructure plasma source
JP4698020B2 (ja) 2000-12-19 2011-06-08 テルモ株式会社 薬剤収納容器
WO2002049925A1 (fr) 2000-12-21 2002-06-27 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Appareil de fabrication de recipients de plastique revetus de dlc leur procede de fabrication associe et procede de nettoyage de l'electrode interieure
JP2002206167A (ja) 2000-12-28 2002-07-26 Toshiba Corp プラズマコーティング装置及びプラズマコーティング方法
ES2478297T3 (es) 2001-01-24 2014-07-21 Becton Dickinson And Company Tabique con un revestimiento lubricante
US6640615B1 (en) 2001-01-26 2003-11-04 Darrell R. Morrow System for determining the integrity of a package or packaging material based on its transmission of a test gas
US6680621B2 (en) 2001-01-26 2004-01-20 Semiconductor Diagnostics, Inc. Steady state method for measuring the thickness and the capacitance of ultra thin dielectric in the presence of substantial leakage current
US6597193B2 (en) 2001-01-26 2003-07-22 Semiconductor Diagnostics, Inc. Steady state method for measuring the thickness and the capacitance of ultra thin dielectric in the presence of substantial leakage current
EP1229068B1 (en) 2001-02-06 2005-09-14 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Method and apparatus for modifying the inner surface of containers made of polymeric compound
US6673199B1 (en) 2001-03-07 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Shaping a plasma with a magnetic field to control etch rate uniformity
DE10112731A1 (de) 2001-03-14 2002-10-02 Schott Glas Beschichtung von Substraten
DE10114401B4 (de) 2001-03-23 2005-03-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Verfahren zum Blasformen eines Behälters aus Kunststoff und zum Beschichten des Behälterinneren
US7288293B2 (en) 2001-03-27 2007-10-30 Apit Corp. S.A. Process for plasma surface treatment and device for realizing the process
US20020182101A1 (en) 2001-03-27 2002-12-05 Pavel Koulik Process and device for plasma surface treatment
JP3954319B2 (ja) 2001-03-28 2007-08-08 株式会社東芝 薄膜の膜厚モニタリング方法及び基板温度測定方法
JP3833900B2 (ja) 2001-03-28 2006-10-18 株式会社東芝 エッチング装置およびエッチング方法
US20040161623A1 (en) 2001-03-29 2004-08-19 Domine Joseph D Ionomer laminates and articles formed from ionomer laminates
JP4085593B2 (ja) 2001-03-29 2008-05-14 日新電機株式会社 真空アーク蒸着装置
AT500247B1 (de) 2001-03-30 2007-06-15 Greiner Bio One Gmbh Aufnahmeeinrichtung, insbesondere für körperflüssigkeiten, mit einer trennvorrichtung sowie trennvorrichtung hierzu
US20020150709A1 (en) 2001-04-16 2002-10-17 Hetzler Kevin George Method of fusing a component to a medical storage or transfer device and container assembly
US6595961B2 (en) 2001-04-16 2003-07-22 Becton, Dickinson And Company Sterilizable transfer or storage device for medicaments, drugs and vaccines
US20020153103A1 (en) 2001-04-20 2002-10-24 Applied Process Technologies, Inc. Plasma treatment apparatus
WO2002086937A1 (en) 2001-04-20 2002-10-31 Applied Process Technologies Dipole ion source
DE10119571C1 (de) 2001-04-21 2002-11-28 Schott Glas Verfahren zum gleichmäßigen Beschichten von Hohlkörpern und deren Verwendung
US20030119193A1 (en) 2001-04-25 2003-06-26 Robert Hess System and method for high throughput screening of droplets
DE60101209T2 (de) 2001-04-27 2004-09-02 European Community Verfahren und Vorrichtung zur sequentiellen Plasmabehandlung
JP4014440B2 (ja) 2001-05-11 2007-11-28 松下電器産業株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録システム
TW570876B (en) 2001-05-11 2004-01-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd Silicon oxide film
US20020170495A1 (en) 2001-05-17 2002-11-21 Ngk Insulators, Ltd. Method for fabricating a thin film and apparatus for fabricating a thin film
US7180849B2 (en) 2001-05-18 2007-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Optical storage medium enabling uniform light transmittance, optical read/write apparatus for same, and optical read/write method for same
DE10124225B4 (de) 2001-05-18 2006-03-02 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Permeation einer Barriereschicht
US7362425B2 (en) 2001-05-18 2008-04-22 Meeks Steven W Wide spatial frequency topography and roughness measurement
US20030215652A1 (en) 2001-06-04 2003-11-20 O'connor Paul J. Transmission barrier layer for polymers and containers
WO2002099470A2 (en) 2001-06-05 2002-12-12 Flexplay Technologies, Inc. Limited play optical devices with interstitial reactive layer and methods of making same
JP3678361B2 (ja) 2001-06-08 2005-08-03 大日本印刷株式会社 ガスバリアフィルム
US6397776B1 (en) 2001-06-11 2002-06-04 General Electric Company Apparatus for large area chemical vapor deposition using multiple expanding thermal plasma generators
WO2002100928A1 (en) 2001-06-12 2002-12-19 North Carolina State University Barrier coatings for elastomeric materials
JP4774635B2 (ja) 2001-06-15 2011-09-14 凸版印刷株式会社 3次元中空容器への薄膜成膜装置及びそれを用いた薄膜成膜方法
CN101816561A (zh) 2001-06-18 2010-09-01 贝克顿迪肯森公司 多层容器和关于形成多层容器的加工过程
US20030031806A1 (en) 2001-07-10 2003-02-13 Jinks Philip A. Medicinal inhalation devices and components coated using thermal chemical vapor deposition
JP3932836B2 (ja) 2001-07-27 2007-06-20 株式会社日立製作所 薄膜の膜厚計測方法及びその装置並びにそれを用いたデバイスの製造方法
DE10139305A1 (de) 2001-08-07 2003-03-06 Schott Glas Verbundmaterial aus einem Substratmaterial und einem Barriereschichtmaterial
JP2003050115A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Seiko Instruments Inc X線膜厚計
DE10138696A1 (de) 2001-08-07 2003-03-06 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Beschichten und Formen eines dreidimensionalen Körpers
US20030029837A1 (en) 2001-08-10 2003-02-13 Applied Materials, Inc. Dielectric etch plasma chamber utilizing a magnetic filter to optimize plasma characteristics
CA2457791C (en) 2001-08-20 2010-08-03 Nova-Plasma Inc. Coatings with low permeation of gases and vapors
JP4812991B2 (ja) 2001-09-20 2011-11-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US7286242B2 (en) 2001-09-21 2007-10-23 Kmac Apparatus for measuring characteristics of thin film by means of two-dimensional detector and method of measuring the same
US20030058413A1 (en) 2001-09-26 2003-03-27 Barnhurst Jeffrey E. Visible light modifier and method
DE10150738C1 (de) 2001-10-13 2003-05-22 Schott Glas Verfahren zur Herstellung eines Glasrohres mit strahlungsabsorbierender alterungsbeständiger Beschichtung sowie desssen Verwendung
US6766682B2 (en) 2001-10-19 2004-07-27 Desert Cryogenics Llc Precise measurement system for barrier materials
US6887578B2 (en) 2001-10-30 2005-05-03 Massachusetts Institute Of Technology Fluorocarbon-organosilicon copolymers and coatings prepared by hot-filament chemical vapor deposition
US7569035B1 (en) 2001-11-02 2009-08-04 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector with anti-coring needle
DE10154404C1 (de) 2001-11-06 2003-06-18 Ovd Kinegram Ag Zug Verfahren und Vorrichtung zur Messung physikalischer Kenngrößen von dünnen, optisch transparenten Schichten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR20050044500A (ko) 2001-11-15 2005-05-12 이오닉 퓨즌 코포레이션 이온 플라즈마 증착 장치
US6948448B2 (en) 2001-11-27 2005-09-27 General Electric Company Apparatus and method for depositing large area coatings on planar surfaces
JP2003234331A (ja) 2001-12-05 2003-08-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JP4067817B2 (ja) 2001-12-07 2008-03-26 日精エー・エス・ビー機械株式会社 容器のコーティング装置
KR100685594B1 (ko) 2001-12-13 2007-02-22 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 플라스틱 용기 내면에의 탄소막 형성 장치 및 내면 탄소막피복 플라스틱 용기의 제조 방법
US7348055B2 (en) 2001-12-21 2008-03-25 Surmodics, Inc. Reagent and method for providing coatings on surfaces
DE10201110B4 (de) 2002-01-15 2006-09-28 Schott Ag Behälter für Parenteralia/Injectabila
US6752899B1 (en) 2002-01-16 2004-06-22 Advanced Micro Devices, Inc. Acoustic microbalance for in-situ deposition process monitoring and control
JP3953821B2 (ja) 2002-01-17 2007-08-08 ファブソリューション株式会社 膜厚測定方法および膜厚測定装置
JP2003305121A (ja) 2002-04-16 2003-10-28 Jfe Steel Kk 医療用セラミック被覆針の製造方法
CN1292717C (zh) 2002-01-22 2007-01-03 杰富意钢铁株式会社 涂覆有陶瓷的医疗器械和生物研究器械及其制造方法
DE10202311B4 (de) 2002-01-23 2007-01-04 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabehandlung von dielektrischen Körpern
US6815014B2 (en) 2002-02-05 2004-11-09 Dow Global Technologies Inc. Corona-generated chemical vapor deposition on a substrate
JP3863029B2 (ja) 2002-02-07 2006-12-27 大成化工株式会社 肩部を有する容器内面への粉体塗装装置並びに粉体塗装方法
US6684683B2 (en) 2002-02-27 2004-02-03 General Electric Company Method and apparatus for characterizing the barrier properties of members of combinatorial libraries
US6816570B2 (en) 2002-03-07 2004-11-09 Kla-Tencor Corporation Multi-technique thin film analysis tool
JP4031654B2 (ja) 2002-03-12 2008-01-09 三菱商事プラスチック株式会社 Cvd成膜装置及びcvd成膜装置用内部電極の清掃方法
JP4124609B2 (ja) 2002-04-03 2008-07-23 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 半導体製造工程におけるパターン部膜厚の測定方法と測定装置
JP4377698B2 (ja) 2002-04-08 2009-12-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
AU2003236309A1 (en) 2002-04-08 2003-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma etching method
US6876154B2 (en) 2002-04-24 2005-04-05 Trikon Holdings Limited Plasma processing apparatus
GB0209291D0 (en) 2002-04-24 2002-06-05 Trikon Technologies Ltd Plasma processing apparatus
US20050233091A1 (en) 2002-05-08 2005-10-20 Devendra Kumar Plasma-assisted coating
US20060228497A1 (en) 2002-05-08 2006-10-12 Satyendra Kumar Plasma-assisted coating
JP2005526675A (ja) 2002-05-24 2005-09-08 エスアイジー テクノロジー リミテッド 工作物操作方法および装置
JP2005526914A (ja) 2002-05-24 2005-09-08 エスアイジー テクノロジー リミテッド 工作物のプラズマ処理方法および装置
AU2003232621A1 (en) 2002-05-24 2003-12-12 Sig Technology Ltd. Method and device for plasma treating workpieces
US20060086320A1 (en) 2002-05-24 2006-04-27 Michael Lizenberg Method and device for plasma treating workpieces
CA2484844A1 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Schott Ag Multistation coating device and method for plasma coating
EP1365043B1 (de) 2002-05-24 2006-04-05 Schott Ag Vorrichtung für CVD-Beschichtungen
WO2003100120A2 (de) 2002-05-24 2003-12-04 Schott Ag Vorrichtung und verfahren zur behandlung von werkstücken
BR0311265A (pt) 2002-05-24 2005-03-15 Schott Ag Aparelho de revestimento com dispositivo transportador
JP4386832B2 (ja) 2002-05-24 2009-12-16 ショット アクチエンゲゼルシャフト Cvdコーティング用の回転装置
DE50303336D1 (de) 2002-05-24 2006-06-22 Schott Ag Vorrichtung für CVD-Behandlungen
CN2546041Y (zh) 2002-05-28 2003-04-23 无锡市宇寿医疗器械有限公司 安全自毁式注射器
DE60336808D1 (de) 2002-05-28 2011-06-01 Kirin Brewery Vorrichtung zur Beschichtung eines Kunststoffbehälters mit einer diamantähnlichen Kohlenstoffschicht
JP4168671B2 (ja) 2002-05-31 2008-10-22 凸版印刷株式会社 3次元中空容器の薄膜成膜装置
JP3611324B2 (ja) 2002-06-03 2005-01-19 信越化学工業株式会社 マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
AU2003242357A1 (en) 2002-06-05 2003-12-22 Kirin Brewery Company, Limited Method and device for cleaning raw material gas introduction tube used in cvd film forming apparatus
JP2004008509A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Terumo Corp シリンジ用ガスケット、シリンジ及びシリンジ用ガスケットの製造方法
US7052736B2 (en) 2002-06-11 2006-05-30 Southwest Research Institute Method for depositing coatings on the interior surfaces of tubular structures
US6764714B2 (en) 2002-06-11 2004-07-20 Southwest Research Institute Method for depositing coatings on the interior surfaces of tubular walls
US20080090425A9 (en) 2002-06-12 2008-04-17 Christopher Olsen Two-step post nitridation annealing for lower EOT plasma nitrided gate dielectrics
JP4080799B2 (ja) 2002-06-28 2008-04-23 三井金属鉱業株式会社 金属材表面への誘電体フィラー含有ポリイミド被膜の形成方法並びにプリント配線板用のキャパシタ層形成用の銅張積層板の製造方法及びその製造方法で得られた銅張積層板
TWI283899B (en) 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
JP4385657B2 (ja) 2002-07-15 2009-12-16 凸版印刷株式会社 成膜装置および成膜方法
KR100390540B1 (ko) 2002-07-31 2003-07-04 에이엔 에스 주식회사 마그네트론 플라즈마 에칭장치
US6995377B2 (en) 2002-08-02 2006-02-07 Plastipak Packaging, Inc. Process and apparatus for testing bottles
EP1388593B1 (de) 2002-08-07 2015-12-30 Schott AG Schnelles Verfahren zur Herstellung von Mehrfachlagen-Barriereschichten
US7399500B2 (en) 2002-08-07 2008-07-15 Schott Ag Rapid process for the production of multilayer barrier layers
US7109070B2 (en) 2002-08-07 2006-09-19 Schot Glas Production of a composite material having a biodegradable plastic substrate and at least one coating
EP1388594B1 (de) 2002-08-07 2010-01-06 Schott Ag Verfahren zum Herstellen von glatten Barriereschichten und Verbundmaterial mit glatter Barriereschicht
EP2277788B1 (en) 2002-08-20 2017-04-12 Becton, Dickinson and Company Collection assemblies with identical head space
WO2004019398A1 (ja) 2002-08-21 2004-03-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
US20040040372A1 (en) 2002-08-30 2004-03-04 George Plester Method for determining the permeation of gases into or out of plastic packages and for determination of shelf-life with respect to gas permeation
US7959866B2 (en) 2002-09-04 2011-06-14 Becton, Dickinson And Company Collection assembly
US6758949B2 (en) 2002-09-10 2004-07-06 Applied Materials, Inc. Magnetically confined metal plasma sputter source with magnetic control of ion and neutral densities
US7015640B2 (en) 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
DE10242086A1 (de) 2002-09-11 2004-04-15 Sig Technology Ltd. Behälter zur Verpackung von Produkten, Vorrichtung zur Verarbeitung von Kunstoff sowie Verfahren zur Behälterherstellung
DE10242698B3 (de) 2002-09-13 2004-03-25 Fresenius Hemocare Gmbh Siliziumoxid-beschichtetes Behältnis
CN1323045C (zh) 2002-09-14 2007-06-27 肖特股份公司 层系统
AT413648B (de) 2002-10-02 2006-04-15 Greiner Bio One Gmbh Aufnahmevorrichtung mit verstellbarem abdeckelement
DE10246181A1 (de) 2002-10-02 2004-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Einrichtung zum plasmaaktivierten Bedampfen von konkav geformten Substraten
CH707466B1 (de) 2002-10-03 2014-07-15 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zur Durchführung eines Plasma-unterstützten Prozesses.
US6863731B2 (en) 2002-10-18 2005-03-08 Controls Corporation Of America System for deposition of inert barrier coating to increase corrosion resistance
JP2004156444A (ja) 2002-11-01 2004-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング劣化診断方法
CN100347229C (zh) 2002-11-12 2007-11-07 陶氏环球技术公司 在容器中沉积等离子体涂层的方法和设备
AU2003290687A1 (en) 2002-11-12 2004-06-03 Dow Global Technologies Inc. Process and apparatus for depositing plasma coating onto a container
US6965221B2 (en) 2002-11-12 2005-11-15 O2Micro International Limited Controller for DC to DC converter
DE10353540A1 (de) 2002-11-15 2004-05-27 Laure, Stefan, Dr. Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von röhrenförmigen Bauteilen
JP4238015B2 (ja) 2002-11-19 2009-03-11 大日本印刷株式会社 プラスチック製容器の製造法
JP3970169B2 (ja) 2002-11-20 2007-09-05 三菱商事プラスチック株式会社 Dlc膜コーティングプラスチック容器の製造方法
JP2004200646A (ja) 2002-12-05 2004-07-15 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US8066854B2 (en) 2002-12-18 2011-11-29 Metascape Llc Antimicrobial coating methods
US7059268B2 (en) 2002-12-20 2006-06-13 Tokyo Electron Limited Method, apparatus and magnet assembly for enhancing and localizing a capacitively coupled plasma
JP2004203682A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバプリフォームの製造方法および製造装置
US6891158B2 (en) 2002-12-27 2005-05-10 Revera Incorporated Nondestructive characterization of thin films based on acquired spectrum
US6800852B2 (en) 2002-12-27 2004-10-05 Revera Incorporated Nondestructive characterization of thin films using measured basis spectra
CN1745179A (zh) 2003-01-02 2006-03-08 拜澳富斯毫微科学有限公司 在小样品体积中分子分析的方法和装置
US7252651B2 (en) 2003-01-07 2007-08-07 Becton, Dickinson And Company Disposable injection device
AT413947B (de) 2003-01-27 2006-07-15 Greiner Bio One Gmbh Medizinische baugruppe sowie eine schutzvorrichtung, ein einstichelement und eine handhabungsvorrichtung für diese baugruppe
JP2004229750A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Nipro Corp プレフィルドシリンジ及びそのバレルの製造方法
US6989675B2 (en) 2003-03-13 2006-01-24 Multimetrixs Llc Method and apparatus for precision measurement of film thickness
US7288311B2 (en) 2003-02-10 2007-10-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Barrier film
US7303789B2 (en) 2003-02-17 2007-12-04 Ngk Insulators, Ltd. Methods for producing thin films on substrates by plasma CVD
JP4233085B2 (ja) 2003-02-17 2009-03-04 日本碍子株式会社 薄膜作製方法および装置
JP2004253683A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Komatsu Ltd レジストアウトガス計測装置
US20050010175A1 (en) 2003-02-27 2005-01-13 Beedon Daniel E. Piston assembly for syringe
WO2004077006A1 (ja) 2003-02-28 2004-09-10 Youtec Co.,Ltd. プラスチック成形体のガスバリア性測定方法
US7332227B2 (en) 2003-03-14 2008-02-19 Becton, Dickinson And Company Non-volatile lubricant system for medical devices
ES2822073T3 (es) 2003-03-25 2021-04-29 Becton Dickinson Co Conjunto de catéter y aguja IV, y método
US6946164B2 (en) 2003-03-26 2005-09-20 E.I. Du Pont Nemours And Company Thin nanometer-controlled polymer film gradient
KR101162377B1 (ko) 2003-03-28 2012-07-09 도요 세이칸 가부시키가이샤 플라즈마 cvd법에 의한 화학 증착막 및 그 형성 방법
US6864773B2 (en) 2003-04-04 2005-03-08 Applied Materials, Inc. Variable field magnet apparatus
JP4252347B2 (ja) 2003-04-07 2009-04-08 三菱商事プラスチック株式会社 ガスバリア性薄膜コーティングプラスチック容器の製造方法
US7972467B2 (en) 2003-04-17 2011-07-05 Applied Materials Inc. Apparatus and method to confine plasma and reduce flow resistance in a plasma reactor
AT500525A1 (de) 2003-04-17 2006-01-15 Greiner Bio One Gmbh Aufnahmevorrichtung sowie aus einer dichtungsvorrichtung und kappe gebildete verschlussvorrichtung
US7431989B2 (en) 2003-05-06 2008-10-07 Tribofilm Research, Inc. Article with lubricated surface and method
KR100509298B1 (ko) 2003-05-31 2005-08-22 한국과학기술연구원 무기질 박막이 코팅된 직접메탄올 연료전지용 복합고분자 전해질막의 제조 방법
JP4202841B2 (ja) 2003-06-30 2008-12-24 株式会社Sumco 表面研磨装置
US20050057754A1 (en) 2003-07-08 2005-03-17 Smith David E. A. Measurement of thin film properties using plasmons
JP2005029855A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 真空アーク蒸着装置、真空アーク蒸着法、および磁気記録媒体
DE10330981B4 (de) 2003-07-09 2010-04-01 Medion Diagnostics Ag Vorrichtung und Verfahren zur simultanen Durchführung von Blutgruppenbestimmung, Serumgegenprobe und Antikörpersuch-Test
JP2005035597A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Seal International Inc プラスチック製容器におけるガスバリア性薄膜の保護方法
JP4437647B2 (ja) 2003-07-17 2010-03-24 三菱商事プラスチック株式会社 ガスバリア膜コーティングプラスチック容器の製造方法
JP4179941B2 (ja) 2003-07-24 2008-11-12 独立行政法人科学技術振興機構 薄膜状試料用x線回折測定容器
US7189218B2 (en) 2003-08-07 2007-03-13 Edward Lichtenberg Needle apparatus with quick/safe release mechanism
US20050037331A1 (en) 2003-08-13 2005-02-17 William Galbraith Apparatuses and methods for reducing albumin in samples
JP2007504497A (ja) 2003-09-05 2007-03-01 ショット アクチエンゲゼルシャフト 減衰移相マスクブランク及びフォトマスク
JP3811150B2 (ja) 2003-09-05 2006-08-16 株式会社東芝 膜厚測定方法、膜厚測定システム、半導体装置の製造方法及び膜厚測定システム制御プログラム
US7029803B2 (en) 2003-09-05 2006-04-18 Schott Ag Attenuating phase shift mask blank and photomask
US7150299B2 (en) 2003-09-12 2006-12-19 Air Products And Chemicals, Inc. Assembly and method for containing, receiving and storing fluids and for dispensing gas from a fluid control and gas delivery assembly having an integrated fluid flow restrictor
WO2005028697A1 (en) 2003-09-12 2005-03-31 Applied Process Technologies, Inc. Magnetic mirror plasma source and method using same
US7087437B2 (en) 2003-09-16 2006-08-08 Vici Gig Harbor Group, Inc. Direct vial surface sorbent micro extraction device and method
JP4000373B2 (ja) 2003-09-26 2007-10-31 独立行政法人物質・材料研究機構 イオンの共注入による酸化亜鉛結晶中での硫化亜鉛の合成方法
US20070017870A1 (en) 2003-09-30 2007-01-25 Belov Yuri P Multicapillary device for sample preparation
US20050075611A1 (en) 2003-10-01 2005-04-07 Hetzler Kevin G. Low extractable, thermoplastic syringe and tip cap
US20050075612A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Baxter International Inc. Parylene coated fluid flow regulator
JP2005114461A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Hitachi Industries Co Ltd 薄膜厚さ測定方法及び装置
US6844075B1 (en) 2003-10-06 2005-01-18 General Electric Company Environmental barrier coating
JP4000374B2 (ja) 2003-10-10 2007-10-31 独立行政法人物質・材料研究機構 半導体金属酸化物光触媒およびそれを用いた有害化学物質の分解方法
DE10347338A1 (de) 2003-10-11 2005-05-19 Schott Ag Dünnstsubstrathalter
US7381311B2 (en) 2003-10-21 2008-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Filtered cathodic-arc plasma source
FR2861386B1 (fr) 2003-10-23 2006-02-17 Saint Gobain Substrat, notamment substrat verrier, portant une couche a propriete photocatalytique revetue d'une couche mince protectrice.
JP2005132416A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Toppan Printing Co Ltd 酸化珪素薄膜コーティング中空容器
US6981403B2 (en) 2003-10-31 2006-01-03 Mocon, Inc. Method and apparatus for measuring gas transmission rates of deformable or brittle materials
DE10351467B4 (de) 2003-11-04 2011-07-07 Schott Ag, 55122 Gegenstand mit leicht reinigbarer Oberfläche und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4000375B2 (ja) 2003-11-19 2007-10-31 独立行政法人産業技術総合研究所 誘導散乱容器
JP4320323B2 (ja) 2003-11-20 2009-08-26 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5580507B2 (ja) 2003-11-20 2014-08-27 シグマ−アルドリッチ・カンパニー、エルエルシー 吸着構造体
DE10354625A1 (de) 2003-11-22 2005-06-30 Sig Technology Ltd. Verfahren zur Bestimmung der Gasdurchlässigkeit von Behälterwandungen, Behälter mit Oberflächenbeschichtung sowie Beschichtungseinrichtung mit Messvorrichtung
WO2005051525A1 (en) 2003-11-25 2005-06-09 Polyvalor, Limited Partnership Permeation barrier coating or layer with modulated properties and methods of making the same
US7513953B1 (en) 2003-11-25 2009-04-07 Nano Scale Surface Systems, Inc. Continuous system for depositing films onto plastic bottles and method
JP2005160888A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Terumo Corp シリンジ用ガスケット、シリンジ及びシリンジ用ガスケットの製造方法
ZA200801231B (en) 2003-12-16 2009-05-27 Genentech Inc Novel gene disruptions, compositions and methods relating thereto
EP1699629B1 (en) 2003-12-22 2010-10-06 Novo Nordisk A/S Transparent, flexible , impermeable plastic container for storage of pharmaceutical liquids
WO2005089107A2 (en) 2004-01-08 2005-09-29 University Of Virginia Patent Foundation Apparatus and method for applying coatings onto the interior surfaces of components and related structures produced therefrom
DE102004001603B4 (de) 2004-01-09 2009-03-05 Schott Ag Behälter mit Innendekor
JP2005200044A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd プラスチック製容器およびその製造法
KR20050076827A (ko) 2004-01-22 2005-07-28 쇼오트 아게 초 고투과율 위상편이 마스크 블랭크
AT500459B1 (de) 2004-01-23 2010-08-15 Greiner Bio One Gmbh Verfahren zum zusammenbau einer kappe mit einem aufnahmebehälter
JP3914925B2 (ja) 2004-01-28 2007-05-16 株式会社リガク 膜厚測定方法及び装置
US20070031457A1 (en) 2004-02-06 2007-02-08 Dubensky Thomas W Jr Modified Bacillus anthracis, vaccine compositions and methods of use thereof
JP2007521996A (ja) 2004-02-12 2007-08-09 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 容器内面のコーティング方法、および、内部コーティングを含む容器
US7534733B2 (en) 2004-02-23 2009-05-19 Corning Incorporated Synthetic silica glass optical material having high resistance to laser induced damage
JP2005241524A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Sii Nanotechnology Inc 走査型プローブ顕微鏡および該顕微鏡による測定方法
KR101224310B1 (ko) 2004-03-09 2013-01-21 엑사테크 엘.엘.씨. 팽창성 열 플라즈마 침착 시스템
EP1725699A1 (en) 2004-03-09 2006-11-29 Exatec, LLC. Plasma coating system for non-planar substrates
JP4323991B2 (ja) 2004-03-19 2009-09-02 大日本スクリーン製造株式会社 分光反射率測定装置、膜厚測定装置および分光反射率測定方法
JP2005271997A (ja) 2004-03-22 2005-10-06 Kazuo Saito ペットボトルの内壁保護膜
DE102004017236B4 (de) * 2004-04-05 2012-10-25 Schott Ag Verbundmaterial mit verbesserter chemischer Beständigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
US20050260504A1 (en) 2004-04-08 2005-11-24 Hans Becker Mask blank having a protection layer
JP4527431B2 (ja) 2004-04-08 2010-08-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US7378054B2 (en) 2004-04-16 2008-05-27 Savvipharm Inc Specimen collecting, processing and analytical assembly
WO2005103605A1 (en) 2004-04-22 2005-11-03 Opo Sprl Instrument for measuring the thickness of a coating on bottles
US7232038B2 (en) 2004-04-27 2007-06-19 Whitney Steven G Disposable test tube rack
US7867366B1 (en) 2004-04-28 2011-01-11 Alameda Applied Sciences Corp. Coaxial plasma arc vapor deposition apparatus and method
US8038858B1 (en) 2004-04-28 2011-10-18 Alameda Applied Sciences Corp Coaxial plasma arc vapor deposition apparatus and method
US20080131638A1 (en) 2004-05-04 2008-06-05 Becton, Dickinson And Company Multilayer barrier containers having increased adhesion and durability
US7112541B2 (en) 2004-05-06 2006-09-26 Applied Materials, Inc. In-situ oxide capping after CVD low k deposition
JP5042820B2 (ja) 2004-05-14 2012-10-03 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 生物活性表面を有する物品およびそれらの無溶媒調製法
GB0410749D0 (en) 2004-05-14 2004-06-16 Dow Corning Ireland Ltd Coating apparatus
US7444955B2 (en) 2004-05-19 2008-11-04 Sub-One Technology, Inc. Apparatus for directing plasma flow to coat internal passageways
ATE371470T1 (de) 2004-05-29 2007-09-15 Gerresheimer Buende Gmbh Spritzenverschluss und verfahren zum herstellen eines spritzenverschlusses
WO2005121025A1 (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 金属酸化物ナノ多孔体、それを得るための被覆組成物、及びそれらの製造方法
DE102004028369B4 (de) 2004-06-11 2007-05-31 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Substraten in einer Rundläuferanlage
US7220687B2 (en) 2004-06-25 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Method to improve water-barrier performance by changing film surface morphology
US7421885B2 (en) 2004-06-28 2008-09-09 Air Products And Chemicals, Inc. Method for characterizing porous low dielectric constant films
US20060079848A1 (en) 2004-06-29 2006-04-13 Becton, Dickinson And Company Non-skin penetrating reconstituting syringe
US20060079839A1 (en) 2004-06-29 2006-04-13 Becton, Dickinson And Company Single-use syringe
US7246551B2 (en) 2004-07-09 2007-07-24 Protedyne Corporation Liquid handling device with surface features at a seal
US20060014309A1 (en) 2004-07-13 2006-01-19 Sachdev Krishna G Temporary chip attach method using reworkable conductive adhesive interconnections
DE102004034418B4 (de) 2004-07-15 2009-06-25 Schott Ag Verfahren zur Herstellung struktuierter optischer Filterschichten auf Substraten
DE102004034417B4 (de) 2004-07-15 2007-09-27 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Substrats mit gewölbter Oberfläche
US7300684B2 (en) 2004-07-15 2007-11-27 Sub-One Technology, Inc. Method and system for coating internal surfaces of prefabricated process piping in the field
US7118538B2 (en) 2004-07-19 2006-10-10 Greiner Bio-One Gmbh Holding device for a medical device
DE102004035336A1 (de) 2004-07-21 2006-02-16 Schott Ag Reinraumfähige Beschichtungsanlage
DE102004035335A1 (de) 2004-07-21 2006-02-16 Schott Ag Reinraumfähige Beschichtungsanlage
DE102004036170B4 (de) 2004-07-26 2007-10-11 Schott Ag Vakuumbeschichtungsanlage und Verfahren zur Vakuumbeschichtung und deren Verwendung
US7238382B2 (en) 2004-07-30 2007-07-03 Tokyo Electron Limited Method and system for characterizing porous materials
EP1901067A3 (en) 2004-08-03 2009-05-13 On-Chip Cellomics Consortium Cellomics system
DE102004037542A1 (de) 2004-08-03 2006-02-23 Chemetall Gmbh Verfahren zum Schützen einer metallischen Oberfläche mit einer korrosionsinhibierenden Beschichtung
CN100558940C (zh) 2004-08-18 2009-11-11 陶氏康宁公司 涂布的基片及其制备方法
JP2006064416A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Takeshi Kage プラスチック成形体のガスバリア性測定方法及びそのガスバリア性測定装置。
FR2874606B1 (fr) 2004-08-26 2006-10-13 Saint Gobain Procede de transfert d'une molecule organique fonctionnelle sur un substrat transparent
US20060042755A1 (en) 2004-08-30 2006-03-02 Plasmamed, Llc Large surface area dry etcher
DE102004042431B4 (de) 2004-08-31 2008-07-03 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Plasmabeschichtung von Werkstücken mit spektraler Auswertung der Prozessparameter und Verwendung der Vorrichtung
US20060046006A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Bastion Bradley J Multilayer polymeric barrier film, flexible packaging made therewith, and methods
GB0419772D0 (en) 2004-09-07 2004-10-06 Scalar Technologies Ltd Method and apparatus for thin film metrology
EP1807211A1 (en) 2004-09-09 2007-07-18 Microfluidic Systems Inc. A handheld and portable microfluidic device to automatically prepare nucleic acids for analysis
US20070048456A1 (en) 2004-09-14 2007-03-01 Keshner Marvin S Plasma enhanced chemical vapor deposition apparatus and method
JP2006083408A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd 真空成膜装置
ES2310791T3 (es) 2004-09-14 2009-01-16 Daikyo Seiko, Ltd. Recipiente para medicamentos y cierre de caucho.
DE102004045046B4 (de) 2004-09-15 2007-01-04 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer elektrisch leitfähigen transparenten Beschichtung auf ein Substrat
US7480363B2 (en) 2004-09-15 2009-01-20 Ge Betz, Inc. Converting a digital radiograph to an absolute thickness map
JP4545073B2 (ja) 2004-09-17 2010-09-15 三菱重工業株式会社 ガスバリア膜及び容器
EP2436410A1 (en) 2004-09-28 2012-04-04 Mallinckrodt LLC Container with constrained quality maintenance agent
EP1640031A3 (en) 2004-09-28 2006-06-07 Nipro Corporation Syringe coated with lubricant containing silicone oil and silica powder
FR2876094B1 (fr) 2004-10-04 2009-01-09 Saint Gobain Substrat en verre pour ecran de visualisation.
JP4838255B2 (ja) 2004-10-05 2011-12-14 ジェンザイム・コーポレーション 階段状カニューレ
US20060076231A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Southwest Research Institute Method for magnetron sputter deposition
US7520965B2 (en) 2004-10-12 2009-04-21 Southwest Research Institute Magnetron sputtering apparatus and method for depositing a coating using same
US20070281108A1 (en) 2004-10-13 2007-12-06 Weikart Christopher M Process for Plasma Coating
JP4412661B2 (ja) 2004-10-15 2010-02-10 信越化学工業株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4171452B2 (ja) 2004-10-18 2008-10-22 三菱重工食品包装機械株式会社 バリア膜形成用内部電極及び成膜装置
BE1016251A3 (fr) 2004-10-27 2006-06-06 Ct Rech Metallurgiques Asbl Procede ameliore et appareil pour la mesure de l'epaisseur d'une couche d'oxyde.
DE102004053707B8 (de) 2004-11-03 2008-08-28 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Glaskeramik-Artikels mit Diffusionsbarriere und Verwendung eines verfahrensgemäß hergestellten Glaskeramik-Artikels
DE102004053708A1 (de) 2004-11-03 2006-05-04 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Erzeugnisses mit Antibeschlag-Beschichtung, sowie verfahrensgemäß herstellbares Erzeugnis
DE102004053706A1 (de) 2004-11-03 2006-05-04 Schott Ag Gegenstand mit Barrierebeschichtung und Verfahren zur Herstellung eines solchen Gegenstandes
EP1808056B1 (en) 2004-11-05 2015-08-26 Dow Corning Ireland Limited Plasma process
AT414322B (de) 2004-11-29 2007-03-15 Greiner Bio One Gmbh Trennvorrichtung, insbesondere für körperflüssigkeiten, sowie aufnahmeeinrichtung mit einer derartigen trennvorrichtung
JP2006153770A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Omron Corp 分光計測装置
JP4566719B2 (ja) 2004-12-02 2010-10-20 麒麟麦酒株式会社 炭素膜コーティングプラスチック容器の製造方法、プラズマcvd成膜装置及びそのプラスチック容器
US8097725B2 (en) 2004-12-03 2012-01-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Luminescent indicator dye and optical sensor
US7534615B2 (en) 2004-12-03 2009-05-19 Cryovac, Inc. Process for detecting leaks in sealed packages
CN2766863Y (zh) 2004-12-23 2006-03-29 许亮 无痛注射针
JP2006181027A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Daikyo Seiko Ltd 注射器用ピストン
CN101091101A (zh) 2004-12-27 2007-12-19 新科实业有限公司 通过俄歇电子能谱测量纳米薄膜厚度的方法
DE102004063703A1 (de) 2004-12-28 2006-07-06 Schott Ag Vakuumbeschichtungssystem
US7297640B2 (en) 2005-01-13 2007-11-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for reducing argon diffusion from high density plasma films
JP4929727B2 (ja) 2005-02-14 2012-05-09 東洋製罐株式会社 プラズマ処理用ガス供給管
US7202564B2 (en) 2005-02-16 2007-04-10 International Business Machines Corporation Advanced low dielectric constant organosilicon plasma chemical vapor deposition films
JP4515280B2 (ja) 2005-02-17 2010-07-28 麒麟麦酒株式会社 ガスバリア薄膜が成膜されたプラスチック容器の製造装置及びその製造方法
US7339682B2 (en) 2005-02-25 2008-03-04 Verity Instruments, Inc. Heterodyne reflectometer for film thickness monitoring and method for implementing
US7541069B2 (en) 2005-03-07 2009-06-02 Sub-One Technology, Inc. Method and system for coating internal surfaces using reverse-flow cycling
US7608151B2 (en) 2005-03-07 2009-10-27 Sub-One Technology, Inc. Method and system for coating sections of internal surfaces
EP1864106A1 (en) 2005-03-16 2007-12-12 Attogenix Biosystems Pte Ltd. Methods and device for transmitting, enclosing and analysing fluid samples
US20060210425A1 (en) 2005-03-21 2006-09-21 Laura Mirkarimi Inorganic coatings for optical and other applications
US8822272B2 (en) 2005-03-28 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and measuring method thereof
US7785862B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 454 Life Sciences Corporation Thin film coated microwell arrays
US7682816B2 (en) 2005-04-07 2010-03-23 454 Life Sciences Corporation Thin film coated microwell arrays and methods of using same
JP5124751B2 (ja) 2005-04-15 2013-01-23 ラクセル・バイオサイエンシズ・リミテッド 生物学的又は化学的試料の評価
JP4122011B2 (ja) 2005-04-15 2008-07-23 株式会社アルバック ダイヤモンド状炭素膜の形成方法
EP1715289A1 (en) 2005-04-21 2006-10-25 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno An optical light reflection method
EP1882007B1 (en) 2005-05-06 2011-12-14 Dow Global Technologies LLC Process for plasma coating a polypropylene object
DE102005023582B4 (de) 2005-05-18 2009-04-16 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von innenvergüteten Glasrohren
CH697471B1 (de) * 2005-05-20 2008-10-31 Tetra Laval Holdings & Finance Kunststofffilm, Kunststofffolie oder Kunststoffbehà lter mit Barriereschicht.
WO2006128564A1 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Baxter International Inc. Polypropylene hollow barrel with sliding coated rubber piston
US20070005024A1 (en) 2005-06-10 2007-01-04 Jan Weber Medical devices having superhydrophobic surfaces, superhydrophilic surfaces, or both
WO2007003502A2 (de) 2005-07-01 2007-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Parylen-beschichtung und verfahren zum herstellen einer parylen-beschichtung
US20070009673A1 (en) 2005-07-06 2007-01-11 Asm Japan K.K. Insulation film and method for manufacturing same
FR2889204B1 (fr) 2005-07-26 2007-11-30 Sidel Sas Appareil pour le depot pecvd d'une couche barriere interne sur un recipient, comprenant une ligne de gaz isolee par electrovanne
US8475886B2 (en) 2005-08-05 2013-07-02 Corning Incorporated Methods for producing surfaces that resist non-specific protein binding and cell attachment
US7745547B1 (en) 2005-08-05 2010-06-29 Becton, Dickinson And Company Multi-arm cyclic or cubic siloxane-based formulations for drug delivery
JP2007050898A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Toppan Printing Co Ltd 成膜容器の製造方法およびその製造装置
JP4847527B2 (ja) 2005-08-17 2011-12-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 流体機械の少なくとも1個の翼のtbc被覆の層厚を検出する方法と、この方法を実施するためのtbc被覆層厚測定装置と、この方法およびtbc被覆層厚測定装置の利用
DE102005040266A1 (de) 2005-08-24 2007-03-01 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur innenseitigen Plasmabehandlung von Hohlkörpern
ATE540296T1 (de) 2005-08-24 2012-01-15 Southside Thermal Sciences Sts Ltd Messsystem und -verfahren
JP5275543B2 (ja) 2005-08-31 2013-08-28 株式会社吉野工業所 高いバリア性を有する合成樹脂製容器
US20070049048A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Shahid Rauf Method and apparatus for improving nitrogen profile during plasma nitridation
WO2007089216A1 (en) 2005-09-01 2007-08-09 Gorokhovsky Vladimir I Plasma vapor deposition method and apparatus utilizing bipolar bias controller
US8786439B2 (en) 2005-09-02 2014-07-22 Wg Security Products Active antenna
WO2006073012A1 (ja) 2005-09-05 2006-07-13 Fukuwauchi Technologies Inc. Dlc製膜装置
US20070051629A1 (en) 2005-09-08 2007-03-08 Vladislav Dolnik Poly(amino saccharide) wall coating for electrophoretic separations in capillaries and microchannels
EP1941072A2 (en) 2005-09-20 2008-07-09 Dow Global Technologies Inc. Process for plasma coating a nanocomposite object
CN101267938B (zh) 2005-09-20 2014-03-19 三菱树脂株式会社 阻气性叠层膜
FR2891279B1 (fr) 2005-09-27 2007-12-14 Centre Nat Rech Scient Nouvelles puces pour la detection par le plasmon de surface (spr)
AT502522A3 (de) 2005-10-04 2007-12-15 Greiner Bio One Gmbh Trennvorrichtung, aufnahmeeinrichtung sowie verfahren zum trennen
DE102005050432A1 (de) 2005-10-21 2007-05-03 Rap.Id Particle Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Charakterisierung von Gleitmittel und Hydrophobierungsfilmen in pharmazeutischen Behältnissen bezüglich Dicke und Homogenität
EP2295476A3 (de) 2005-11-07 2011-04-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lacke mit Sauerstoff-Indikatorfunktion zum Beschichten oder Verkleben sowie damit hergestellte Produkte
DE102005058133A1 (de) 2005-11-30 2007-05-31 Schott Ag Spritze mit Verschluss
US8602233B2 (en) 2005-12-01 2013-12-10 Csp Technologies, Inc. Bottle shaped container with integrated sleeve
US7409313B2 (en) 2005-12-16 2008-08-05 General Electric Company Method and apparatus for nondestructive evaluation of insulative coating
US20070148326A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Hastings Mitchell R Syringe
KR100730414B1 (ko) 2005-12-29 2007-06-19 제일모직주식회사 항균 및 대전방지 복합 기능성 하드코팅 조성물, 이의 코팅방법 및 이를 이용한 하드코팅 투명시트
US8025915B2 (en) 2006-01-11 2011-09-27 Schott Ag Method of preparing a macromolecule deterrent surface on a pharmaceutical package
US20070168187A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 Samuel Fletcher Real time voice analysis and method for providing speech therapy
US20070166187A1 (en) 2006-01-18 2007-07-19 Song Jing F Stabilization of paricalcitol using chlorobutyl or chlorinated butyl stoppers
CN104859908B (zh) 2006-02-08 2018-04-06 贝克顿·迪金森公司 改进的标签处理机及其相关方法
US20070184657A1 (en) 2006-02-09 2007-08-09 Tokyo Electron Limited Etching method
US20080045880A1 (en) 2006-02-11 2008-02-21 Rune Kjeken Device and method for single-needle in vivo electroporation
EP1981581B1 (en) 2006-02-11 2016-04-13 Genetronics, Inc. Device for single-needle in vivo electroporation
JP5438325B2 (ja) 2006-02-14 2014-03-12 日立造船株式会社 ボトルの内部を照射する方法
ATE406926T1 (de) 2006-02-14 2008-09-15 Gerresheimer Buende Gmbh Verfahren zum herstellen von vorfüllbaren spritzen
JP2006179948A (ja) 2006-02-14 2006-07-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
DE102006009822B4 (de) 2006-03-01 2013-04-18 Schott Ag Verfahren zur Plasmabehandlung von Glasoberflächen, dessen Verwendung sowie Glassubstrat und dessen Verwendung
JP2007231386A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Toppan Printing Co Ltd プラズマを使用した容器処理装置
US20070205096A1 (en) 2006-03-06 2007-09-06 Makoto Nagashima Magnetron based wafer processing
JP4693120B2 (ja) 2006-03-15 2011-06-01 国立大学法人 長崎大学 極細長軸体へのコーティング方法および極細長軸体へのコーティング装置
JP2009530775A (ja) 2006-03-17 2009-08-27 ジェネラル・プラズマ・インコーポレーテッド ミラーマグネトロンプラズマ源
US8545865B2 (en) 2006-03-24 2013-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having polymer brushes
WO2007112328A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 University Of Utah Research Foundation Measurement of thickness of dielectric films on surfaces
US7943242B2 (en) 2006-03-30 2011-05-17 Becton, Dickinson And Company Sealing members, articles using the same and methods of reducing sticktion
US8075995B2 (en) 2006-03-30 2011-12-13 Becton, Dickinson And Company Coating system, articles and assembly using the same and methods of reducing sticktion
US8916001B2 (en) 2006-04-05 2014-12-23 Gvd Corporation Coated molds and related methods and components
US20070243618A1 (en) 2006-04-11 2007-10-18 Oxysense, Inc. Device and method for non-invasive oxygen sensing of sealed packages
US20070259184A1 (en) 2006-05-04 2007-11-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method of mounting objects for chemical vapour deposition
WO2007133378A1 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Dow Global Technologies Inc. Multi-wall plastic sheet having an internal plasma-enhanced chemical vapor deposition coating and process for manufacturing the same
US8273222B2 (en) 2006-05-16 2012-09-25 Southwest Research Institute Apparatus and method for RF plasma enhanced magnetron sputter deposition
DE102006023018A1 (de) 2006-05-17 2007-11-22 Strämke, Siegfried, Dr. Plasmaverfahren zur Oberflächenbehandlung von Werkstücken
AT503747B1 (de) 2006-05-18 2009-05-15 Greiner Bio One Gmbh Aufnahmeeinrichtung für eine medizinische vorrichtung
ITRM20060277A1 (it) 2006-05-24 2007-11-25 Sipa Societa Industrializzazio Impianto e processo di verniciatura di contenitori
US7624622B1 (en) 2006-05-26 2009-12-01 Mocon, Inc. Method of measuring the transmission rate of a permeant through a container and determining shelf life of a packaged product within the container
US7825038B2 (en) 2006-05-30 2010-11-02 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition of high quality flow-like silicon dioxide using a silicon containing precursor and atomic oxygen
US20070281117A1 (en) 2006-06-02 2007-12-06 Xtent, Inc. Use of plasma in formation of biodegradable stent coating
JP2008000287A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Terumo Corp 医療用具コーティング用摺動性組成物および摺動性被膜保有医療用具
US7645696B1 (en) 2006-06-22 2010-01-12 Novellus Systems, Inc. Deposition of thin continuous PVD seed layers having improved adhesion to the barrier layer
FR2903622B1 (fr) 2006-07-17 2008-10-03 Sidel Participations Dispositif pour le depot d'un revetement sur une face interne d'un recipient
US8197452B2 (en) 2006-07-28 2012-06-12 Becton, Dickinson And Company Vascular access device non-adhering surfaces
JP5127180B2 (ja) 2006-07-31 2013-01-23 株式会社大協精工 医療用容器および該医療用容器の処理方法
US7740792B2 (en) 2006-08-03 2010-06-22 Medrad, Inc. Methods of molding a syringe
US20080033370A1 (en) 2006-08-03 2008-02-07 Becton, Dickinson And Company Binary needle attachment mechanisms
US20080050932A1 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Applied Materials, Inc. Overall defect reduction for PECVD films
DE102006061585B4 (de) 2006-08-23 2013-11-28 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Rotationsbeschichtung von Substraten
US7555934B2 (en) 2006-09-07 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Fluid permeation testing apparatus employing mass spectrometry
US7552620B2 (en) 2006-09-07 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Fluid permeation testing method employing mass spectrometry
WO2008034058A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Becton, Dickinson And Company Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and methods of reducing sticktion
ATE515278T1 (de) 2006-09-15 2011-07-15 Becton Dickinson Co Medizinische komponenten mit reibungsarmen beschichteten oberflächen und verfahren zur reduzierung der haftreibung
JP2008086855A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 生化学用器具
JP5257915B2 (ja) 2006-09-29 2013-08-07 国立大学法人東北大学 膜塗布装置および膜塗布方法
US20100084404A1 (en) 2006-10-05 2010-04-08 Greiner Bio-One Gmbh Thermoplastic elastomers containing organoclays
US8062266B2 (en) 2006-10-11 2011-11-22 Becton, Dickinson And Company Vascular access device including a tear-resistant septum
DE102006048658B4 (de) * 2006-10-14 2014-03-27 Khs Corpoplast Gmbh PICVD-Beschichtung für Kunststoffbehälter und Verfahren zu deren Herstellung
US20080139003A1 (en) 2006-10-26 2008-06-12 Shahid Pirzada Barrier coating deposition for thin film devices using plasma enhanced chemical vapor deposition process
US20080102206A1 (en) 2006-11-01 2008-05-01 Sigurd Wagner Multilayered coatings for use on electronic devices or other articles
CA2668153A1 (en) 2006-11-02 2008-05-08 Asahi Glass Company, Limited Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer molded product and method for its production
EP1918966A1 (en) 2006-11-02 2008-05-07 Dow Corning Corporation Method for forming a film with a graded bandgap by deposition of an amorphous material from a plasma
US9492596B2 (en) * 2006-11-06 2016-11-15 Atrium Medical Corporation Barrier layer with underlying medical device and one or more reinforcing support structures
DE102006053366A1 (de) 2006-11-10 2008-05-15 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur plasmaunterstützten chemischen Dampfphasenabscheidung
DE102007037527B4 (de) 2006-11-10 2013-05-08 Schott Ag Verfahren zum Beschichten von Gegenständen mit Wechselschichten
US7780866B2 (en) 2006-11-15 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Method of plasma confinement for enhancing magnetic control of plasma radial distribution
US7744567B2 (en) 2006-11-22 2010-06-29 Becton, Dickinson And Company Reducing withdrawal force in a safety IV catheter
US8092605B2 (en) 2006-11-28 2012-01-10 Applied Materials, Inc. Magnetic confinement of a plasma
US8115326B2 (en) 2006-11-30 2012-02-14 Corning Incorporated Flexible substrates having a thin-film barrier
AT504533A1 (de) 2006-12-05 2008-06-15 Greiner Bio One Gmbh Probenbehältnis
DE102006058771B4 (de) 2006-12-12 2018-03-01 Schott Ag Behälter mit verbesserter Restentleerbarkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
US7813047B2 (en) 2006-12-15 2010-10-12 Hand Held Products, Inc. Apparatus and method comprising deformable lens element
US20080145271A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Kidambi Srikanth S Method of using sulfur-based corrosion inhibitors for galvanized metal surfaces
FR2911071A1 (fr) 2007-01-09 2008-07-11 Becton Dickinson France Soc Pa Procede et equipement pour la decontamination par rayonnement d'un produit tel qu'un emballage contenant des dispositifs medicaux.
CN201002786Y (zh) 2007-01-12 2008-01-09 石家庄第一橡胶股份有限公司 镀膜瓶塞
JP2008174793A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Nanotec Corp 成膜装置及び成膜方法。
EP2121305B1 (en) 2007-01-29 2015-04-29 Greenkote (Israel) Ltd. Methods of preparing thin polymetal diffusion coatings
US20080202414A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 General Electric Company Methods and devices for coating an interior surface of a plastic container
US8409441B2 (en) 2007-02-27 2013-04-02 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
DE102007011589A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Schott Ag Fördereinrichtung für Precursor
US20100178490A1 (en) 2007-03-28 2010-07-15 Glenn Cerny Roll-to-roll plasma enhanced chemical vapor deposition method of barrier layers comprising silicon and carbon
US20080260966A1 (en) 2007-04-22 2008-10-23 Applied Materials, Inc. Plasma processing method
EP3108913A1 (en) 2007-04-26 2016-12-28 Daikyo Seiko, LTD. Needle-equipped syringe barrel, needle-equipped syringe, and mold and method for molding same
US20080277332A1 (en) 2007-05-11 2008-11-13 Becton, Dickinson And Company Micromachined membrane filter device for a glaucoma implant and method for making the same
US8029875B2 (en) 2007-05-23 2011-10-04 Southwest Research Institute Plasma immersion ion processing for coating of hollow substrates
US7922880B1 (en) 2007-05-24 2011-04-12 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for increasing local plasma density in magnetically confined plasma
CN201056331Y (zh) 2007-05-31 2008-05-07 许奕新 一种带涂层的包装瓶
KR20080105617A (ko) 2007-05-31 2008-12-04 삼성모바일디스플레이주식회사 화학기상증착장치 및 플라즈마강화 화학기상증착장치
US8723332B2 (en) 2007-06-11 2014-05-13 Invensas Corporation Electrically interconnected stacked die assemblies
KR20080111801A (ko) 2007-06-20 2008-12-24 삼성전자주식회사 플라즈마 공정장치 및 그 방법
US20100174239A1 (en) 2007-06-27 2010-07-08 Ofer Yodfat Tubing for Fluid Delivery Device
US7563425B2 (en) 2007-06-28 2009-07-21 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Carbonnitride nanotubes with nano-sized pores on their stems, their preparation method and control method of size and quantity of pore thereof
FR2918301B1 (fr) 2007-07-06 2011-06-24 Sidel Participations Revetement barriere depose par plasma comprenant au moins trois couches, procede d'obtention d'un tel revetement et recipient revetu d'un tel revetement
CH702317B1 (it) 2007-08-02 2011-06-15 Stevanato Group Internat As Struttura di confezione di flaconi in vetro ad uso farmaceutico.
WO2009025719A1 (en) 2007-08-03 2009-02-26 University Of Massachusetts Medical School Polymer compositions for biomedical and material applications
US8389958B2 (en) 2009-03-18 2013-03-05 Duke University Up and down conversion systems for production of emitted light from various energy sources
US9232618B2 (en) 2007-08-06 2016-01-05 Immunolight, Llc Up and down conversion systems for production of emitted light from various energy sources including radio frequency, microwave energy and magnetic induction sources for upconversion
EP2178109A4 (en) 2007-08-08 2012-12-19 Ulvac Inc PLASMA PROCESSING METHOD AND PLASMA PROCESSING APPARATUS
WO2009021257A1 (de) 2007-08-13 2009-02-19 Greiner Bio-One Gmbh Medizinische trenneinrichtung
US20090061237A1 (en) 2007-08-28 2009-03-05 International Business Machines Corporation LOW k POROUS SiCOH DIELECTRIC AND INTEGRATION WITH POST FILM FORMATION TREATMENT
JP2010538108A (ja) 2007-08-31 2010-12-09 コーニング インコーポレイテッド 高分子基板の反応表面
WO2009030976A1 (en) 2007-09-03 2009-03-12 Becton Dickinson France Medical device and smooth coating therefor
WO2009030974A1 (en) 2007-09-03 2009-03-12 Becton Dickinson France Medical device and lubricant coating therefor
WO2009030975A1 (en) 2007-09-03 2009-03-12 Becton Dickinson France Medical device comprising a siliconized chamber and a coated closure means
KR100917913B1 (ko) 2007-09-05 2009-09-16 한국표준과학연구원 Cars 현미경을 이용한 유기 박막의 화학종 및 두께동시 광학분석장치
US20090069790A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Edward Maxwell Yokley Surface properties of polymeric materials with nanoscale functional coating
DE102007045455A1 (de) 2007-09-24 2009-04-09 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Wafern aus Ingots
JP5711868B2 (ja) 2007-09-28 2015-05-07 テルモ株式会社 安定なエダラボン含有水性製剤
US8231568B2 (en) 2007-10-16 2012-07-31 Nordson Corporation Syringes with a reduced susceptibility to freeze-thaw void formation and methods of manufacturing such syringes
WO2009053947A2 (en) 2007-10-22 2009-04-30 Becton Dickinson France Surface coating to prevent cation leaching
EP2201380B1 (en) 2007-10-22 2016-06-01 Becton Dickinson and Company Methods for evaluating the aggregation of a protein in a suspension including organopolysiloxane and medical articles coated with organopolysiloxane containing a protein solution
CN100566764C (zh) 2007-10-26 2009-12-09 哈尔滨医科大学 一种用于药物涂层血管支架的药物涂层载体及药物涂层血管支架的制备方法
US8227025B2 (en) 2007-11-02 2012-07-24 Gvd Corporation Conductive polymer coatings and methods of forming the same
DE102007056240A1 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Henke-Sass, Wolf Gmbh Spritze
KR100935976B1 (ko) 2007-12-07 2010-01-08 삼성전기주식회사 무선랜 시스템에서 다중 목적지 데이터 전송 방법
JP5230185B2 (ja) 2007-12-13 2013-07-10 富士フイルム株式会社 反応性スパッタリング装置および反応性スパッタリングの方法
CA2707035A1 (en) 2007-12-19 2009-09-24 Ajjer Llc High throughput methods for analysis of contamination in environmental samples
DE102007062977B4 (de) 2007-12-21 2018-07-19 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Prozessgasen für die Dampfphasenabscheidung
US8277025B2 (en) 2008-01-16 2012-10-02 Zamtec Limited Printhead cartridge with no paper path obstructions
JP5286553B2 (ja) 2008-02-05 2013-09-11 東洋製罐株式会社 高周波プラズマ処理装置及び高周波プラズマ処理方法
CN101971288B (zh) 2008-03-12 2012-09-05 艾利特斯股份公司 等离子体系统
US8173221B2 (en) 2008-03-18 2012-05-08 MCT Research & Development Protective coatings for metals
FR2929295A1 (fr) 2008-03-25 2009-10-02 Becton Dickinson France Soc Pa Appareil pour le traitement par plasma de corps creux
US20110079582A1 (en) 2008-03-31 2011-04-07 Akira Yonesu Plasma generating device and method
US20090263668A1 (en) 2008-04-21 2009-10-22 3M Innovative Properties Company Durable coating of an oligomer and methods of applying
US7632549B2 (en) 2008-05-05 2009-12-15 Asm Japan K.K. Method of forming a high transparent carbon film
CN103394142B (zh) 2008-05-08 2015-08-19 迷你泵有限责任公司 可植入药物传送装置与用于填充该装置的设备和方法
DE102008023027B4 (de) 2008-05-09 2012-06-28 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Elektrodenanordnung für magnetfeldgeführte plasmagestützte Prozesse im Vakuum
US8062470B2 (en) 2008-05-12 2011-11-22 Yuri Glukhoy Method and apparatus for application of thin coatings from plasma onto inner surfaces of hollow containers
US7967945B2 (en) 2008-05-30 2011-06-28 Yuri Glukhoy RF antenna assembly for treatment of inner surfaces of tubes with inductively coupled plasma
WO2009158613A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 West Pharmaceutical Services, Inc. Method of coating polyxylylene onto flouropolymer surfaces and devices coated thereby
US20090326517A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Toralf Bork Fluidic capillary chip for regulating drug flow rates of infusion pumps
KR100995700B1 (ko) 2008-07-14 2010-11-22 한국전기연구원 3차원 표면형상을 갖는 원통형 가공물을 위한 유도 결합형플라즈마 공정 챔버 및 방법
US7796844B2 (en) 2008-07-22 2010-09-14 The Hong Kong Polytechnic University Temperature-compensated fibre optic strain gauge
US8288513B2 (en) 2008-07-25 2012-10-16 Becton, Dickinson And Company Defined cell culturing surfaces and methods of use
CN102112652B (zh) 2008-07-25 2013-04-24 洛尔等离子技术有限公司 用于等离子辅助地对管状构件的内侧进行涂覆的装置
EA030378B1 (ru) 2008-08-04 2018-07-31 Эй-Эф-Си Флет Гласс Норт Эмерике, Инк. Источник плазмы для нанесения тонкопленочных покрытий с использованием плазменно-химического осаждения из газовой фазы (варианты)
DE102008037159A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabehandlung von Hohlkörpern
JP5914907B2 (ja) 2008-08-11 2016-05-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 防錆剤および表面処理金属材
JP5093686B2 (ja) 2008-08-27 2012-12-12 富士電機株式会社 磁気記録媒体用保護膜の形成方法
CN102209800A (zh) 2008-09-22 2011-10-05 贝克顿·迪金森公司 使用光解和/或热化学气相沉积法涂布容器内部的系统、设备和方法
DE102008051614B4 (de) 2008-10-09 2012-09-20 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Packmitteln aus Glas für Pharmaprodukte
US9018098B2 (en) * 2008-10-23 2015-04-28 Lam Research Corporation Silicon etch with passivation using chemical vapor deposition
EP2349034A4 (en) 2008-10-24 2013-12-11 Gvd Corp COATING PROCESSES, SYSTEMS AND RELATED ARTICLES
US20100104770A1 (en) 2008-10-27 2010-04-29 Asm Japan K.K. Two-step formation of hydrocarbon-based polymer film
JP5012762B2 (ja) 2008-10-30 2012-08-29 大日本印刷株式会社 プラスチック製容器の製造法
JP5012761B2 (ja) 2008-10-30 2012-08-29 大日本印刷株式会社 プラスチック製容器の製造法
WO2010065564A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Georgia Tech Research Corporation Environmental barrier coating for organic semiconductor devices and methods thereof
DE102008062881B4 (de) 2008-12-16 2021-04-08 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines hohlen Glasformkörpers
US20100174245A1 (en) 2009-01-08 2010-07-08 Ward Dean Halverson System for pretreating the lumen of a catheter
US20100190036A1 (en) 2009-01-27 2010-07-29 Kyriakos Komvopoulos Systems and Methods for Surface Modification by Filtered Cathodic Vacuum Arc
EP2218465A1 (de) 2009-02-02 2010-08-18 KHS GmbH Vorrichtung zum Sterilisieren eines Behälters
US8574203B2 (en) 2009-02-11 2013-11-05 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for providing a flushable catheter assembly
US8388583B2 (en) 2009-08-20 2013-03-05 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for providing a flushable catheter assembly
US8469928B2 (en) 2009-02-11 2013-06-25 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for providing a flushable catheter assembly
US8679063B2 (en) 2009-02-11 2014-03-25 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for providing a catheter assembly
WO2010095011A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Council Of Scientific & Industrial Research Process to deposit diamond like carbon as protective coating on inner surface of a shaped object.
DE102009011960B4 (de) 2009-03-10 2013-06-13 Schott Ag Verfahren zur Überwachung von Plasma-Entladungen
KR20100104119A (ko) 2009-03-16 2010-09-29 삼성전자주식회사 박막 형성 장치 및 그의 박막 형성 방법
US8197910B2 (en) 2009-04-27 2012-06-12 Becton, Dickinson And Company Methods for producing synthetic surfaces that mimic collagen coated surfaces for cell culture
FR2944982B1 (fr) 2009-04-30 2011-10-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un substrat metallise,ledit substrat et ses utilisations
SG176011A1 (en) 2009-05-13 2011-12-29 Cv Holdings Llc Outgassing method for inspecting a coated surface
US7985188B2 (en) * 2009-05-13 2011-07-26 Cv Holdings Llc Vessel, coating, inspection and processing apparatus
JP5710600B2 (ja) 2009-05-13 2015-04-30 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 被覆表面検査のためのガス放出方法
ES2513866T3 (es) 2009-05-13 2014-10-27 Sio2 Medical Products, Inc. Revestimiento e inspección de recipientes
KR20100126208A (ko) 2009-05-21 2010-12-01 조지아 테크 리서치 코포레이션 항미생물성 자외선 역변환 조성물
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
FR2948177B1 (fr) 2009-07-16 2011-08-05 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion en boucle chimique avec controle independant de la circulation des solides
KR20120023799A (ko) 2009-07-17 2012-03-13 가부시키가이샤 아루박 성막 장치 및 성막 방법
KR20110020186A (ko) 2009-08-21 2011-03-02 한양대학교 산학협력단 고분자 전해질형 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 고분자 전해질형 연료 전지 시스템
JP2011060885A (ja) 2009-09-08 2011-03-24 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
DE102009041132B4 (de) 2009-09-14 2014-08-14 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer Gleitschicht und pharmazeutisches Packmittel mit Gleitschicht
US20110065798A1 (en) 2009-09-17 2011-03-17 Becton, Dickinson And Company Anti-infective lubricant for medical devices and methods for preparing the same
CN102665803A (zh) 2009-09-22 2012-09-12 药物混合系统股份公司 具有可移动活塞的密封容器
WO2011044569A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 West Pharmaceutical Services, Inc. Elastomeric closure with barrier layer and method for its manufacture
US9597458B2 (en) 2009-10-29 2017-03-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Fluoropolymer barrier materials for containers
EP3556412B1 (en) 2009-10-29 2021-04-14 W.L. Gore & Associates Inc. Syringe stopper coated with expanded ptfe
US20110111132A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Electric Power Research Institute, Inc. System and method for depositing coatings on inner surface of tubular structure
JP5357710B2 (ja) 2009-11-16 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法,基板処理装置,プログラムを記録した記録媒体
US20110152820A1 (en) 2009-12-22 2011-06-23 Medtronic Minimed, Inc. Barrier coatings for fluids contacting medical devices
FR2954326B1 (fr) 2009-12-23 2013-01-18 Valois Sas Procede de traitement de surface d'un dispositif de distribution de produit fluide.
US8900663B2 (en) 2009-12-28 2014-12-02 Gvd Corporation Methods for coating articles
WO2011082296A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Surmodics, Inc. Silyl ether-modified hydrophilic polymers and uses for medical articles
EP2519291A1 (en) 2009-12-31 2012-11-07 Becton Dickinson France Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and/or low gas/liquid permeability
WO2011097487A2 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Deka Products Limited Partnership Infusion pump apparatus, method and system
US8747631B2 (en) 2010-03-15 2014-06-10 Southwest Research Institute Apparatus and method utilizing a double glow discharge plasma for sputter cleaning
JP5226031B2 (ja) 2010-04-13 2013-07-03 テルモ株式会社 薬剤収容容器
EP2381246A1 (en) 2010-04-26 2011-10-26 Becton Dickinson France Device, kit and method for inspection of an article
EP2563430A2 (en) 2010-04-30 2013-03-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Displacement syringe
EP2569611B1 (en) 2010-05-12 2018-10-03 SiO2 Medical Products, Inc. Vessel outgassing inspection methods
EP2578413B8 (en) 2010-05-28 2019-03-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Screen-printing stencil having amorphous carbon films and manufacturing method therefor
US8802603B2 (en) 2010-06-17 2014-08-12 Becton, Dickinson And Company Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and low reactivity
US9067706B2 (en) 2010-06-22 2015-06-30 Novo Nordisk A/S Medical container protected against cracking
US8628475B2 (en) 2010-06-24 2014-01-14 Cdw Investments, Llc Hyperechogenic needles
CN103037982A (zh) 2010-06-29 2013-04-10 Csp技术公司 具有集成针头的注射器
EP2593286B1 (en) 2010-07-16 2015-03-04 SiO2 Medical Products, Inc. Injection molding process
US20120021136A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for controlling plasma deposition uniformity
US8623324B2 (en) 2010-07-21 2014-01-07 Aat Bioquest Inc. Luminescent dyes with a water-soluble intramolecular bridge and their biological conjugates
US9145874B2 (en) 2010-08-09 2015-09-29 Msnw Llc Apparatus, systems and methods for establishing plasma and using plasma in a rotating magnetic field
US8932259B2 (en) 2010-09-13 2015-01-13 Becton, Dickinson And Company Catheter assembly
IT1402399B1 (it) 2010-10-21 2013-09-04 Protec Surface Technologies S R L Canna perfezionata.
US8773020B2 (en) 2010-10-22 2014-07-08 Applied Materials, Inc. Apparatus for forming a magnetic field and methods of use thereof
US8476162B2 (en) 2010-10-27 2013-07-02 Applied Materials, Inc. Methods of forming layers on substrates
UA97584C2 (ru) 2010-11-08 2012-02-27 Национальный Научный Центр "Харьковский Физико-Технический Институт" СПОСОБ ТРАНСПОРТИРОВКИ Вакуумно-дуговой Катодной ПЛАЗМЫ С фильтрованием От макрочастиц И УСТРОЙСТВО ДЛЯ ЕГО ОСУЩЕСТВЛЕНИЯ
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US8921516B2 (en) 2010-12-08 2014-12-30 Corning Incorporated Synthetic, defined fibronectin mimetic peptides and surfaces modified with the same
DE102010055155A1 (de) 2010-12-15 2012-06-21 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zur Plasmabehandlung von Werkstücken sowie Werkstück mit Gasbarriereschicht
JP2012149278A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Mitsui Chemicals Inc シリコン含有膜の製造方法
JP6563173B2 (ja) 2011-01-19 2019-08-21 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 易滑性液体を注入した多孔質表面およびその生物学的用途
DE102011009057B4 (de) 2011-01-20 2015-12-10 Schott Ag Plasma-Behandlungsvorrichtung zur Herstellung von Beschichtungen und Verfahren zur innenseitigen Plasmabehandlung von Behältern
EP2683836B1 (en) 2011-03-10 2021-02-17 Kaiatech, Inc. Method and apparatus for treating containers
JP5801586B2 (ja) 2011-03-31 2015-10-28 テルモ株式会社 脂肪乳剤プレフィルドシリンジ製剤
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US8871319B2 (en) 2011-04-12 2014-10-28 The Procter & Gamble Company Flexible barrier packaging derived from renewable resources
DE102011076754A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Schott Ag Substratelement für die Beschichtung mit einer Easy-to-clean Beschichtung
WO2013017547A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Dsm Ip Assets B.V. Medical device comprising a wetted hydrophilic coating
US20130046375A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Meng Chen Plasma modified medical devices and methods
US10388493B2 (en) 2011-09-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Component of a substrate support assembly producing localized magnetic fields
US20140221934A1 (en) 2011-09-27 2014-08-07 Becton Dickinson France Use of plasma treated silicone oil as a coating in a medical injection device
FR2980789B1 (fr) 2011-09-29 2013-10-25 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un objet a partir d'une solution sol-gel
SE1250261A1 (sv) 2011-10-31 2013-05-01 Billerudkorsnaes Gaevle Froevi Ab Bestrykningskomposition, ett förfarande för bestrykning av ett substrat, ettbestruket substrat, ett förpackningsmaterial och vätskeförpackning
JP6095678B2 (ja) 2011-11-11 2017-03-15 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置
FR2982914B1 (fr) 2011-11-22 2014-01-17 Snecma Propulseur a effet de hall
EP2602354A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 Pivot a.s. Filtered cathodic vacuum arc deposition apparatus and method
JP2013116289A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Daikyo Seiko Ltd 医薬品用注射器
KR20140111338A (ko) 2012-01-10 2014-09-18 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 유체 및 고체 반발성을 위한 표면들의 개질
DE102012201955A1 (de) 2012-02-09 2013-08-14 Krones Ag Powerlanze und plasmaunterstützte Beschichtung mit Hochfrequenzeinkopplung
CN102581274B (zh) 2012-03-08 2014-06-11 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种化学气相沉积包覆微纳米金属粉的方法
US9068565B2 (en) 2012-05-03 2015-06-30 Becton, Dickinson And Company Container and method for storing a pharmaceutical agent
JP5899044B2 (ja) 2012-05-08 2016-04-06 三菱樹脂株式会社 ガスバリア性フィルム
CA2887367A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Inspection methods for pecvd coatings
CA2887352A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
KR101634031B1 (ko) 2012-05-29 2016-06-27 벡톤 디킨슨 프랑스 윤활제 코팅 및 그러한 코팅을 포함하는 의료용 주사 장치
HRP20220558T1 (hr) 2012-06-01 2022-06-10 Novartis Ag Štrcaljka
US9034442B2 (en) 2012-11-30 2015-05-19 Corning Incorporated Strengthened borosilicate glass containers with improved damage tolerance
CN106170582A (zh) 2012-07-03 2016-11-30 Sio2医药产品公司 药物包装的SiOx 阻隔物和涂布方法
JOP20200175A1 (ar) 2012-07-03 2017-06-16 Novartis Ag حقنة
US9133412B2 (en) 2012-07-09 2015-09-15 Tribofilm Research, Inc. Activated gaseous species for improved lubrication
US9630224B2 (en) 2012-07-13 2017-04-25 President And Fellows Of Harvard College Slippery liquid-infused porous surfaces having improved stability
US20150209198A1 (en) 2012-07-13 2015-07-30 President And Fellows Of Harvard College Selective Wetting and Transport Surfaces
EP2872573A1 (en) 2012-07-13 2015-05-20 President and Fellows of Harvard College Multifunctional repellent materials
KR20150065665A (ko) 2012-07-20 2015-06-15 엘비피 매뉴팩츄어링 인크. 포장 기판 및 제품을 제조하기 위한 열팽창가능 물질의 마이크로파 가열법
TWI501441B (zh) 2012-08-24 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 非連續複合阻障層、其形成方法及包含其之封裝結構
FR2994851B1 (fr) 2012-09-04 2015-08-21 Rexam Healthcare La Verpillier Dispositif d'injection de liquide pharmaceutique configure pour etre pre-rempli
WO2014059012A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Sio2 Medical Products, Inc. Process for the internal coating of hollow bodies
EP2914762B1 (en) 2012-11-01 2020-05-13 SiO2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
WO2014078666A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
CN105705676B (zh) 2012-11-30 2018-09-07 Sio2医药产品公司 控制在医用注射器、药筒等上的pecvd沉积的均匀性
WO2014134577A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or cvd pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
EP4234753A3 (en) 2013-03-11 2023-11-01 SiO2 Medical Products, Inc. Coated packaging
US20160017490A1 (en) 2013-03-15 2016-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
DE102013103676A1 (de) 2013-04-11 2014-10-30 Schott Ag Behälter mit geringer Partikelemission und reibkontrollierter Trockengleitoberfläche, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US20160186009A1 (en) 2013-08-07 2016-06-30 Konica Minolta, Inc. Gas barrier film
JP6317086B2 (ja) 2013-10-02 2018-04-25 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケット
MX2017003884A (es) 2014-10-06 2017-09-28 Zebrasci Inc Control de calidad de la cobertura de lubricante del cilindro de jeringa.
DE102014223398A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel und Verfahren zur temporären Verformung keratinhaltiger Fasern
US10765811B2 (en) 2014-12-08 2020-09-08 Genentech, Inc. Versatile syringe platform
JP6289401B2 (ja) 2015-02-24 2018-03-07 沖電気工業株式会社 スポットサイズ変換器
WO2016135755A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Mylan Laboratories Limited Amorphous apremilast, premixes thereof, and novel crystalline forms of apremilast
JP7041579B2 (ja) 2018-04-19 2022-03-24 文化シヤッター株式会社 シャッター装置のシャッターカーテン施工装置及びその施工方法
CN112805536A (zh) 2018-09-24 2021-05-14 株式会社尼康 编码器、驱动装置、机器人装置、控制系统及其控制方法
JP7126419B2 (ja) 2018-09-26 2022-08-26 株式会社エクセディ 動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957178B2 (en) 2021-11-15 2024-04-16 Apackaging Group Llc Aerosol actuator

Also Published As

Publication number Publication date
US11884446B2 (en) 2024-01-30
EP2776603A1 (en) 2014-09-17
US11148856B2 (en) 2021-10-19
US11724860B2 (en) 2023-08-15
US20150021339A1 (en) 2015-01-22
EP2776603A4 (en) 2015-08-19
AU2012318242A1 (en) 2013-05-30
CA2855353A1 (en) 2013-05-16
US20200270025A1 (en) 2020-08-27
US20230150727A1 (en) 2023-05-18
US10577154B2 (en) 2020-03-03
JP2014533177A (ja) 2014-12-11
US10189603B2 (en) 2019-01-29
CN103930595A (zh) 2014-07-16
US20190233167A1 (en) 2019-08-01
US20220161969A1 (en) 2022-05-26
CA2855353C (en) 2021-01-19
WO2013071138A1 (en) 2013-05-16
EP2776603B1 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095678B2 (ja) 薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置
US11406765B2 (en) Controlling the uniformity of PECVD deposition
JP7119049B2 (ja) 三層皮膜薬剤パッケージ
US20210330869A1 (en) SiOx BARRIER FOR PHARMACEUTICAL PACKAGE AND COATING PROCESS
JP6488232B2 (ja) 薬剤パッケージのSiOxバリア及び被覆プロセス
US20130041241A1 (en) Pecvd coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
WO2014052792A1 (en) Halogenated or parylene polymer coating
WO2014059012A1 (en) Process for the internal coating of hollow bodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250