JP5999022B2 - Multilayer substrate and manufacturing method thereof - Google Patents
Multilayer substrate and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5999022B2 JP5999022B2 JP2013099586A JP2013099586A JP5999022B2 JP 5999022 B2 JP5999022 B2 JP 5999022B2 JP 2013099586 A JP2013099586 A JP 2013099586A JP 2013099586 A JP2013099586 A JP 2013099586A JP 5999022 B2 JP5999022 B2 JP 5999022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- electronic component
- resin film
- resin films
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、複数の樹脂フィルムを積層した積層体を加圧しつつ加熱して形成される多層基板およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a multilayer substrate formed by heating a laminate in which a plurality of resin films are laminated while applying pressure, and a method for manufacturing the same.
このような多層基板が特許文献1に開示されている。この多層基板は、積層された複数の樹脂フィルムのうち一部の樹脂フィルムが有する貫通孔にチップ部品が挿入されている。チップ部品は電極を有しており、電極の主面、すなわち、電極の下面がその真下に位置するビアと接続されている。ビアは、多層基板内の導体パターンとともに基板内の配線を構成している。また、ビアは、導電ペーストを焼結させることで形成される。
Such a multilayer substrate is disclosed in
なお、特許文献1に開示された多層基板は、チップ部品の電極の下面とビアとが接続されていたが、従来の多層基板には、チップ部品の電極の上面とビアとが接続されたものや、チップ部品の電極の上面および下面の両面とビアとが接続されたものもある。
In the multilayer substrate disclosed in
しかし、上記した多層基板は、チップ部品の上面と下面の少なくとも一方の主面のみがビアと接続されており、チップ部品と基板内の配線との接続箇所が少ないので、接続信頼性が低いという問題がある。例えば、ビア用の導電ペーストの充填不足が起きると、チップ部品とビアとの間が接続不良となり、その結果、チップ部品と基板内の配線とが導通不良となる。 However, in the multilayer substrate described above, only the main surface of at least one of the upper surface and the lower surface of the chip component is connected to the via, and the connection reliability between the chip component and the wiring in the substrate is small, so the connection reliability is low. There's a problem. For example, when insufficient filling of the conductive paste for via occurs, connection failure occurs between the chip component and the via, and as a result, conduction failure occurs between the chip component and the wiring in the substrate.
なお、このような問題は、チップ部品の主面に対してビアを接続させる場合に限らず、チップ部品の主面に対してメッキ層や金属箔等の導体パターンを接続させる場合においても同様に生じる。また、このような問題は、貫通孔にチップ部品を挿入した多層基板に限らず、貫通孔に他の電子部品を挿入した多層基板においても同様に生じる。 Such a problem is not limited to the case where vias are connected to the main surface of the chip component, but also when a conductor pattern such as a plating layer or metal foil is connected to the main surface of the chip component. Arise. Such a problem occurs not only in a multilayer substrate in which chip components are inserted into the through holes, but also in a multilayer substrate in which other electronic components are inserted into the through holes.
本発明は上記点に鑑みて、電子部品と基板内の配線との接続信頼性を向上させることを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to improve the connection reliability between an electronic component and a wiring in a substrate.
上記目的を達成するため、請求項1、4、5に記載の発明では、
積層された複数の樹脂フィルム(10)と、
複数の樹脂フィルムのうち一部の樹脂フィルムが有する貫通孔(11)に挿入され、貫通孔の軸方向端部に位置する主面(20a)と、貫通孔を構成する壁面に対向する側面(20c)とを有する電子部品(20)と、
複数の樹脂フィルムのうち貫通孔を有していない樹脂フィルムであって一部の樹脂フィルムに隣接する樹脂フィルムに設けられ、電子部品の主面と接続された導電性の接続部材(40f)とを備え、
電子部品は、チップ部品であり、
一部の樹脂フィルムの表面上には、貫通孔の隣の位置に、電子部品の側面と接触するとともに、接続部材と導通する導体パターン(30d、30e)が設けられていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the inventions according to
A plurality of laminated resin films (10);
A main surface (20a ) that is inserted into a through-hole (11) of a part of the plurality of resin films and is positioned at an end portion in the axial direction of the through-hole, and a side surface that faces a wall surface that forms the through-hole ( 20c ) an electronic component (20 ) ,
A conductive connecting member (40f ) provided on a resin film adjacent to a part of the resin film and having no through-hole among the plurality of resin films, and connected to the main surface of the electronic component; With
The electronic component is a chip component,
On the surface of the portion of the resin film, to the position next to the through-hole contacts with the side surface of the electronic component, as characterized by the conductor pattern (3 0d, 30e) which conduct the connecting member is provided Yes.
本発明では、電子部品の主面と接続部材とを接続するとともに、電子部品の側面と導体パターンとを接続している。このため、本発明によれば、電子部品の主面のみを基板内の配線と接続する場合と比較して、電子部品と基板内の配線との接続箇所が増加しているので、電子部品と基板内の配線との接続信頼性が向上する。 In the present invention, the main surface of the electronic component and the connection member are connected, and the side surface of the electronic component and the conductor pattern are connected. For this reason, according to the present invention, compared with the case where only the main surface of the electronic component is connected to the wiring in the substrate, the number of connection points between the electronic component and the wiring in the substrate is increased. Connection reliability with wiring in the substrate is improved.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.
(第1実施形態)
図1、2に示すように、多層基板1は、電子部品が内蔵された部品内蔵基板であって、複数の樹脂フィルム10が積層された積層体を加熱プレスして成形されたものである。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1 and 2, the
複数の樹脂フィルム10は、熱可塑性樹脂で構成されており、相互に接着されている。図1、2に示す例では、6枚の樹脂フィルム10が積層されている。6枚の樹脂フィルム10のそれぞれを上から順に第1〜第6樹脂フィルム10a〜10fと呼ぶ。第1〜第6樹脂フィルム10a〜10fのうち、第3〜第5樹脂フィルム10c、10d、10eは、貫通孔11を有しており、第1、第2および第6樹脂フィルム10a、10b、10fは貫通孔11を有していない。第6樹脂フィルム10fは、貫通孔11を有する第5樹脂フィルム11eに隣接している。したがって、第3〜第5樹脂フィルム10c〜10eが、特許請求の範囲に記載の一部の樹脂フィルムに相当し、第6樹脂フィルム10fが特許請求の範囲に記載の貫通孔11を有していない樹脂フィルムであって一部の樹脂フィルムに隣接する樹脂フィルムに相当する。
The plurality of
第3〜第5樹脂フィルム10c〜10eが有する貫通孔11に、チップ部品20が挿入されている。チップ部品20は、半導体チップ、チップコンデンサ、チップ抵抗等のチップ型の電子部品である。チップ部品20は、主面としての下面20aおよび上面20bと、側面20cとを有している。主面20a、20bは、貫通孔11の軸方向端部に位置している。側面20cは、貫通孔11の内部に位置しており、貫通孔11を構成する壁面に対向している。
The
チップ部品20は、両側の側方端部にそれぞれ第1、第2電極21、22が設けられている。第1、第2電極21、22は金属材料等の導電性材料で構成されている。第1、第2電極21、22の表面は、チップ部品20の主面20a、20bと側面20cの両方に面しており、チップ部品20の主面20a、20bと側面20cのどちらからも電気的な接続が可能となっている。
The
第1、第2電極21、22の下面21a、22aは、第6樹脂フィルム10fに設けられた層間接続部材としてのビア40fと接続されている。この接続とは物理的および電気的な接続を意味する。第1、第2電極21、22は、ビア40fを介して、第6樹脂フィルム10fの下面に設けられた導体パターン30fと導通している。このビア40fが特許請求の範囲に記載の電子部品の主面と接続された導電性の接続部材に相当する。
The
また、第1〜第5樹脂フィルム10a〜10eの上面には導体パターン30が設けられている。第1〜第5樹脂フィルム10a〜10eおよび第6樹脂フィルム10fに設けられた各導体パターン30は、各樹脂フィルム中に設けられたビア40を介して互いに導通している。したがって、第1〜第6樹脂フィルム10a〜10fに設けられた各導体パターン30a〜30fは、第1、第2電極21、22と電気的に接続されており、ビア40とともに、第1、第2電極21、22に接続された配線を構成している。
Moreover, the
そして、第4、第5樹脂フィルム10d、10eの上面に設けられた導体パターン30d、30eは、ビア40の位置から貫通孔11の隣の位置まで配置されており、これらの導体パターン30d、30eの側面31が第1、第2電極21、22の側面21c、22cと接触している。導体パターン30の側面31を第1、第2電極21、22に接触させることから、導体パターン30は厚い方が好ましい。
The
次に、本実施形態の多層基板1の製造方法を説明する。多層基板1は、樹脂フィルム10の準備工程と、樹脂フィルム10の積層工程と、チップ部品20の挿入工程と、積層体の加圧加熱工程とを順に行うことで製造される。
Next, the manufacturing method of the
樹脂フィルム10の準備工程では、貫通孔11を有する樹脂フィルム10および貫通孔11を有していない樹脂フィルム10を含む複数の樹脂フィルム10を準備する。貫通孔11を有する樹脂フィルム10が図1の第3〜第5樹脂フィルム10c〜10eであり、貫通孔11を有していない樹脂フィルム10が図1の第1、第2、第6樹脂フィルム10a、10b、10fである。
In the preparation process of the
ここで、第4、第5樹脂フィルム10d、10eの準備について具体的に説明する。まず、図3Aに示すように、樹脂フィルム10の一方の表面に銅箔等の導体箔を設けた後、フォトリソグラフィおよびエッチングにより導体箔をパターニングして、導体パターン30を形成する。このとき、形成された導体パターン30は、貫通孔11の形成予定領域およびその隣の領域にも存在している。
Here, the preparation of the fourth and
続いて、図3Bに示すように、樹脂フィルム10に貫通孔11を形成する。このとき、レーザ加工またはパンチ加工により、貫通孔11の形成予定領域に存在する導体箔も除去する。これにより、貫通孔11の隣に導体パターン30が設けられる。
Subsequently, as shown in FIG. 3B, a through
続いて、図3Cに示すように、レーザ加工により、ビアホール12を形成した後、ビアホール12内にビア40を形成するための導電ペースト13を充填する。以上により、第4、第5樹脂フィルム10d、10eの準備が完了する。
Subsequently, as shown in FIG. 3C, after the via
なお、第3樹脂フィルム10cについては、上記した第4、第5樹脂フィルム10d、10eの準備工程に対して、形成される導体パターン30の形状および位置を変更することで準備することができる。第1、第2樹脂フィルム10a、10bについては、上記した第4、第5樹脂フィルム10d、10eの準備工程に対して、貫通孔11の形成を省略するとともに、形成される導体パターン30の形状および位置を変更する等により準備することができる。第6樹脂フィルム10fについては、上記した第4、第5樹脂フィルムの準備工程に対して、貫通孔11の形成を省略するとともに、形成される導体パターン30の形状および位置を変更し、さらに、チップ部品20と電気的に接続されるビア40fを追加する等により準備することができる。なお、第6樹脂フィルム10fについては、第1、第2樹脂フィルム10a、10bの準備と同様に、樹脂フィルムの上面に導体箔が設けられ、下面にビア40ホールが形成されるが、積層時にその上下面が逆となる。
In addition, about the
樹脂フィルム10の積層工程では、図4Aに示すように、準備した第3〜第6樹脂フィルム10c〜10fを積層して樹脂フィルム10の積層体を形成する。これにより、第3〜第5樹脂フィルム10c〜10eの貫通孔11が連なって、積層体にチップ部品20を挿入する凹部が形成される。
In the step of laminating the
チップ部品20の挿入工程では、図4Bに示すように、樹脂フィルム10の積層体の凹部にチップ部品20を挿入する。その後、図4Cに示すように、樹脂フィルム10の積層体の凹部に蓋をするように、第1、第2樹脂フィルム10a、10bを積層する。これにより、第1〜第6樹脂フィルム10a〜10fの積層体が形成される。
In the step of inserting the
続いて、加圧加熱工程では、図4Dに示すように、ヒータが埋設された一対の熱プレス板50によって、第1〜第6樹脂フィルム10a〜10fの積層体を加圧しつつ加熱する。これにより、各樹脂フィルム10が相互に接着されて一体化するとともに、樹脂が流動して隙間が埋められて、チップ部品20と樹脂フィルム10とが一体化する。このように、樹脂フィルム10とチップ部品20とを一括で一体化させる。なお、このときの加熱により、導電ペースト13に含まれる粉末が焼結してビア40が形成される。以上により、図1に示す多層基板1が製造される。
Then, in a pressurization heating process, as shown to FIG. 4D, it heats, pressing the laminated body of 1st-
以上の説明の通り、本実施形態では、貫通孔11を有する第4、第5樹脂フィルム10d、10eの上面のうち貫通孔11の隣の位置に、チップ部品20の第1、第2電極21、22の側面21c、22cと接触する導体パターン30d、30eが設けられている。この導体パターン30d、30eは、チップ部品20の第1、第2電極21、22の下面21a、22aに接合されたビア40と導通している。このため、本実施形態の多層基板1は、チップ部品20の第1、第2電極21、22をビア40のみと電気的に接続した場合と比較して、第1、第2電極21、22の基板内の配線との接続箇所が増加しており、チップ部品20と基板内の配線との接続信頼性が向上している。
As described above, in the present embodiment, the first and
(第2実施形態)
図5に示すように、本実施形態では、第4、第5樹脂フィルム10d、10eに設けた導体パターン30d、30eが、貫通孔11の周縁部で貫通孔11に入り込むように折り曲げられた折り曲げ部32を有しており、この折り曲げ部32よりも先端側部分33の表面がチップ部品20の側面20cに接触している。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 5, in the present embodiment, the
このような構成は、第1実施形態で説明した第4、第5樹脂フィルム10d、10eの準備工程において、次のように変更することで実現される。すなわち、図6Aに示すように、導体パターン30の端部34が、貫通孔11の形成予定領域の内部に位置するように、導体パターン30を形成する。その後、図6Bに示すように、導体パターン30を残しつつ、貫通孔11を形成する。これにより、導体パターン30の端部34が貫通孔11の周縁部から貫通孔11の中心側へ突出した導体パターン30が形成される。
Such a configuration is realized by making the following changes in the preparation steps of the fourth and
そして、チップ部品20の挿入工程において、チップ部品20を貫通孔11に挿入した際に、チップ部品20によって導体パターン30が折り曲げ部32で折り曲げられ、導体パターン30がチップ部品20の側面20cと接触する。
When the
本実施形態によれば、導体パターン30の側面(端面)をチップ部品20の側面20cに接触させる場合と比較して、チップ部品20の側面20cと導体パターン30の接触面積を増大させることができる。
According to the present embodiment, the contact area between the
(第3実施形態)
図7に示すように、本実施形態の多層基板100は、第1実施形態の多層基板1に対してチップ部品20をピン60に変更したものである。
(Third embodiment)
As shown in FIG. 7, the
ピン60は、針状の接続部材であり、多層基板100の配線と外部とを電気的に接続する電子部品である。ピン60は、主面60aと側面60cとを有している。ピン60の長手方向端部の先端面が主面60aであり、長手方向に沿う面が側面60cである。したがって、ピン60の主面60aは、貫通孔11の軸方向端部に位置している。ピン60の側面60cは、貫通孔11の内部に位置しており、貫通孔11を構成する壁面に対向している。
The
図7に示す例では、複数の樹脂フィルム10として、8枚の樹脂フィルム10a〜10hが積層されている。貫通孔11を有していない樹脂フィルム10fに主面接続用の導体パターン30fが設けられている。この主面接続用の導体パターン30fに、ピン60の主面60aが接触している。この主面接続用の導体パターン30fは、各樹脂フィルム10の表面に設けられた導体パターン30とビア40を介して導通している。この主面接続用の導体パターン30fが、特許請求の範囲に記載の電子部品の主面に接続された接続部材に相当する。
In the example shown in FIG. 7, as the plurality of
また、本実施形態においても、第1実施形態と同様に、貫通孔11を有するフィルム10の表面のうち貫通孔11の隣の位置に、導体パターン30が設けられている。図7に示す例では、第1〜第5樹脂フィルム10a〜10eの上面のうち貫通孔11の隣の位置に、導体パターン30a〜30eが設けられている。これらの導体パターン30a〜30eの側面31が、ピン60の側面60cに接触している。ピン60の側面60cに接触している導体パターン30a〜30eは、ビア40を介して、主面接続用の導体パターン30fと導通している。
Also in the present embodiment, similarly to the first embodiment, the
次に、本実施形態の多層基板100の製造方法を説明する。本実施形態の多層基板100の製造方法は、積層体の加圧加熱工程の後にピン60の挿入工程を行う点が第1実施形態と異なっており、その他は第1実施形態と同じである。
Next, a method for manufacturing the
すなわち、樹脂フィルムの準備工程で、貫通孔11を有する樹脂フィルム10および貫通孔11を有していない樹脂フィルム10を含む複数の樹脂フィルム10を準備する。このとき、貫通孔11を有する樹脂フィルム10として、貫通孔11の隣の位置に導体パターン30a〜30eが設けられたものを準備する。一方、貫通孔11を有していない樹脂フィルム10として、主面接続用の導体パターン30fが設けられたものを準備する。
That is, in the resin film preparation step, a plurality of
続いて、図8に示すように、樹脂フィルム10の積層工程を行った後、積層体の加圧加熱工程を行う。これにより、各樹脂フィルム10が相互に接着されて一体化する。また、このときの加熱により、導電ペーストに含まれる粉末が焼結してビア40が形成される。
Then, as shown in FIG. 8, after performing the lamination process of the
続いて、図9に示すように、ピン60の挿入工程において、ピン60を貫通孔11に挿入する。これにより、ピン60の主面60aを主面接続用の導体パターン30fと接触させるとともに、ピン60の側面60cを貫通孔11の隣に設けられた導体パターン30a〜30eの側面31と接触させる。以上により、図7に示す多層基板100が製造される。
Subsequently, as shown in FIG. 9, in the step of inserting the
本実施形態においても、ピン60の主面60aに加えて、ピン60の側面60cを導体パターン30と接触させているので、ピン60の主面60aのみを導体パターン30と接触させる場合と比較して、ピン60の接触面積が増加しており、ピン60と基板内の配線との接続信頼性が向上している。
Also in this embodiment, since the
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、下記のように、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified within the scope described in the claims as follows.
(1)第1実施形態では、第4、第5樹脂フィルム10d、10eの準備の際に、貫通孔11の形成予定領域およびその隣の領域に存在するように導体パターン30を形成し、貫通孔11の形成とともに導体パターン30の一部を除去した。これに対して、貫通孔11の形成前に、貫通孔11の形成予定領域に存在せず、その隣の領域に存在するように導体パターン30を形成しておいても良い。
(1) In the first embodiment, when the fourth and
(2)第1、第2実施形態では、チップ部品20の第1、第2電極21、22の下面21a、22aを、ビア40と接続させたが、ビア40の代わりに、メッキ層や金属箔からなる導体パターン30等の他の接続部材と接続させても良い。
(2) In the first and second embodiments, the
(3)第1、第2実施形態では、チップ部品20の一方の主面である下面20aをビア40と接続させたが、チップ部品20の他方の主面である上面20bをビア40と接続させても良い。
(3) In the first and second embodiments, the
(4)第1、第2実施形態では、チップ部品20の第1、第2電極21、22の側面21c、22cと接触する導体パターン30を、第4、第5樹脂フィルム10d、10eの一方の表面である上面に設けたが、他方の表面である下面に設けても良い。
(4) In the first and second embodiments, the
(5)第3実施形態では、ピン60が単独の部品であったが、図10に示すように、ピン60が挿入部品61の足と呼ばれる挿入部を構成していても良い。
(5) In the third embodiment, the
(6)第3実施形態では、積層体の加圧加熱工程の後にピン60の挿入工程を行ったが、ピン60を多層基板に内蔵する場合、第1実施形態と同様に、ピン60の挿入工程の後に積層体の加圧加熱工程を行うようにしても良い。
(6) In the third embodiment, the
(7)第3実施形態では、貫通孔11を有する樹脂フィルム10の表面上のうち貫通孔11の隣の位置に設けられた導体パターン30の側面31をピン60の側面60cと接触させたが、第2実施形態のように、導体パターン30の折り曲げ部よりも先端側部分の表面をピン60の側面60cに接触させても良い。
(7) In 3rd Embodiment, although the
(8)上記各実施形態では、複数の樹脂フィルム10が熱可塑性樹脂で構成されていたが、これに限られず、複数の樹脂フィルム10が全て熱硬化性樹脂で構成されていても良い。また、複数の樹脂フィルム10として、熱可塑性樹脂で構成されたものと熱硬化性樹脂で構成されたものとを併用しても良い。
(8) In each said embodiment, although the some
(9)上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 (9) The above-described embodiments are not irrelevant to each other, and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily essential unless explicitly stated as essential and clearly considered essential in principle. Yes.
1 多層基板
10 樹脂フィルム
20 チップ部品(電子部品)
20a チップ部品の下面(電子部品の主面)
20c チップ部品の側面(電子部品の側面)
30 導体パターン
30d 電子部品の側面に接続された導体パターン
30e 電子部品の側面に接続された導体パターン
40 ビア
40f 電子部品の主面に接続されたビア(接続部材)
60 ピン(電子部品)
1
20a Lower surface of chip component (main surface of electronic component)
20c Side surface of chip component (side surface of electronic component)
30
60 pins (electronic parts)
Claims (5)
前記複数の樹脂フィルムのうち一部の樹脂フィルムが有する貫通孔(11)に挿入され、前記貫通孔の軸方向端部に位置する主面(20a)と、前記貫通孔を構成する壁面に対向する側面(20c)とを有する電子部品(20)と、
前記複数の樹脂フィルムのうち前記貫通孔を有していない樹脂フィルムであって前記一部の樹脂フィルムに隣接する樹脂フィルムに設けられ、前記電子部品の主面と接続された導電性の接続部材(40f)とを備え、
前記電子部品は、チップ部品であり、
前記一部の樹脂フィルムの表面上には、前記貫通孔の隣の位置に、前記電子部品の側面と接触するとともに、前記接続部材と導通する導体パターン(30d、30e)が設けられており、
前記導体パターンは、前記複数の樹脂フィルムの積層方向に複数並んでいることを特徴とする多層基板。 A plurality of laminated resin films (10);
The resin film is inserted into a through hole (11) of a part of the plurality of resin films, and faces a main surface (20a ) positioned at an axial end of the through hole and a wall surface forming the through hole. An electronic component (20 ) having a side surface (20c )
A conductive connection member provided on a resin film that does not have the through-hole among the plurality of resin films and is adjacent to the part of the resin films, and is connected to a main surface of the electronic component (40f )
The electronic component is a chip component,
Wherein the surface of the portion of the resin film, to the position next to the through hole contacts with the side surface of the electronic component, the connecting member and the conductive to the conductive pattern (3 0d, 30e) is provided ,
A multilayer substrate , wherein a plurality of the conductor patterns are arranged in a laminating direction of the plurality of resin films .
前記複数の樹脂フィルムのうち一部の樹脂フィルムが有する貫通孔(11)に挿入され、前記貫通孔の軸方向端部に位置する主面(20a)と、前記貫通孔を構成する壁面に対向する側面(20c)とを有する電子部品(20)と、
前記複数の樹脂フィルムのうち前記貫通孔を有していない樹脂フィルムであって前記一部の樹脂フィルムに隣接する樹脂フィルムに設けられ、前記電子部品の主面と接続された導電性の接続部材(40f)とを備え、
前記電子部品は、チップ部品であり、
前記一部の樹脂フィルムの表面上には、前記貫通孔の隣の位置に、前記電子部品の側面と接触するとともに、前記接続部材と導通する導体パターン(30d、30e)が設けられており、
前記導体パターンは、その先端側部分が前記貫通孔に入り込むように、前記貫通孔の周縁部で折り曲げられた折り曲げ部(32)を有しており、前記折り曲げ部よりも先端側部分(33)の表面が前記電子部品の側面と接触していることを特徴とする多層基板。 A plurality of laminated resin films (10);
The resin film is inserted into a through hole (11) of a part of the plurality of resin films, and faces a main surface (20a ) positioned at an axial end of the through hole and a wall surface forming the through hole. An electronic component (20 ) having a side surface (20c )
A conductive connection member provided on a resin film that does not have the through-hole among the plurality of resin films and is adjacent to the part of the resin films, and is connected to a main surface of the electronic component (40f )
The electronic component is a chip component,
Wherein the surface of the portion of the resin film, to the position next to the through hole contacts with the side surface of the electronic component, the connecting member and the conductive to the conductive pattern (3 0d, 30e) is provided ,
The conductor pattern has a bent portion (32) bent at the peripheral edge of the through hole so that the tip side portion enters the through hole, and the tip side portion (33) from the bent portion. The multilayer substrate is characterized in that the surface thereof is in contact with the side surface of the electronic component .
前記複数の樹脂フィルムのうち一部の樹脂フィルムが有する貫通孔(11)に挿入され、前記貫通孔の軸方向端部に位置する主面(20a)と、前記貫通孔を構成する壁面に対向する側面(20c)とを有する電子部品(20)と、
前記複数の樹脂フィルムのうち前記貫通孔を有していない樹脂フィルムであって前記一部の樹脂フィルムに隣接する樹脂フィルムに設けられ、前記電子部品の主面と接続された導電性の接続部材(40f)とを備え、
前記電子部品は、チップ部品であり、
前記一部の樹脂フィルムの表面上には、前記貫通孔の隣の位置に、前記電子部品の側面と接触するとともに、前記接続部材と導通する導体パターン(30d、30e)が設けられている多層基板の製造方法であって、
貫通孔(11)を有する樹脂フィルムおよび前記貫通孔を有していない樹脂フィルムを含む複数の樹脂フィルム(10)を準備する準備工程と、
前記複数の樹脂フィルムを積層する積層工程と、
前記積層工程後に、前記貫通孔に電子部品(20)を挿入する挿入工程と、
前記挿入工程後に、積層した前記複数の樹脂フィルムを加圧しつつ加熱することにより、前記複数の樹脂フィルムを一体化させるとともに、前記複数の樹脂フィルムと前記電子部品とを一体化させる加圧加熱工程とを備え、
前記準備工程において、前記貫通孔を有する樹脂フィルムとして、前記貫通孔の隣の位置に導体パターン(30d、30e)が設けられたものを準備するとともに、前記貫通孔を有していない樹脂フィルムとして、前記電子部品の主面(20a)と接続するための前記接続部材(40f)が設けられたものを準備し、
前記挿入工程において、前記電子部品を前記貫通孔に挿入することにより、前記電子部品の主面を前記接続部材と接触させるとともに、前記電子部品の側面(20c)を前記導体パターンと接触させることを特徴とする多層基板の製造方法。 A plurality of laminated resin films (10);
The resin film is inserted into a through hole (11) of a part of the plurality of resin films, and faces a main surface (20a) positioned at an axial end of the through hole and a wall surface forming the through hole. An electronic component (20) having a side surface (20c)
A conductive connection member provided on a resin film that does not have the through-hole among the plurality of resin films and is adjacent to the part of the resin films, and is connected to a main surface of the electronic component (40f)
The electronic component is a chip component,
A multilayer in which conductor patterns (30d, 30e) that are in contact with the side surfaces of the electronic component and are electrically connected to the connection member are provided on the surface of the part of the resin film at positions adjacent to the through holes. A method for manufacturing a substrate, comprising:
A preparation step of preparing a plurality of resin films (10) including a resin film having a through-hole (11) and a resin film not having the through-hole;
A laminating step of laminating the plurality of resin films;
An insertion step of inserting an electronic component (20 ) into the through hole after the laminating step;
After the inserting step, by pressing and heating the plurality of laminated resin films, the plurality of resin films are integrated, and the pressure heating step of integrating the plurality of resin films and the electronic component And
In the preparation step, wherein a resin film having a through hole, the through hole of the adjacent position to the conductor pattern (3 0d, 30e) with preparing what is provided, the resin film does not have the through hole As prepared the thing provided with the connection member (40f ) for connecting to the main surface (20a ) of the electronic component,
In the inserting step, by inserting the electronic component into the through hole, the main surface of the electronic component is brought into contact with the connecting member, and the side surface (20c ) of the electronic component is brought into contact with the conductor pattern. A method for manufacturing a multilayer substrate.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099586A JP5999022B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | Multilayer substrate and manufacturing method thereof |
TW103114843A TWI510156B (en) | 2013-05-09 | 2014-04-24 | Multilayer substrate and manufacturing method thereof |
KR1020140054621A KR101594241B1 (en) | 2013-05-09 | 2014-05-08 | Multi-layer board and method of manufacturing the same |
CN201410193966.1A CN104144566B (en) | 2013-05-09 | 2014-05-09 | Multilager base plate and its manufacture method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099586A JP5999022B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | Multilayer substrate and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220428A JP2014220428A (en) | 2014-11-20 |
JP5999022B2 true JP5999022B2 (en) | 2016-09-28 |
Family
ID=51853605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013099586A Active JP5999022B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | Multilayer substrate and manufacturing method thereof |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5999022B2 (en) |
KR (1) | KR101594241B1 (en) |
CN (1) | CN104144566B (en) |
TW (1) | TWI510156B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113498633B (en) * | 2020-01-21 | 2023-09-15 | 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 | Circuit board with embedded electronic element and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59211295A (en) * | 1983-05-16 | 1984-11-30 | 東洋通信機株式会社 | Solderless connection printed circuit board |
JPH0685425A (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-25 | Nec Corp | Board for mounting electronic part thereon |
JPH10294564A (en) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Advantest Corp | Multilayer printed wiring board |
JPH10321987A (en) * | 1997-05-15 | 1998-12-04 | Sony Corp | Printed wiring board and manufacture thereof |
JP2002329977A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Hisashi Hirano | Multilayer circuit board and manufacturing method therefor |
US6747217B1 (en) * | 2001-11-20 | 2004-06-08 | Unisys Corporation | Alternative to through-hole-plating in a printed circuit board |
JP3905802B2 (en) * | 2002-07-31 | 2007-04-18 | 日本アビオニクス株式会社 | Printed wiring board and manufacturing method thereof |
JP2004200448A (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | Method for mounting electronic part on substrate |
JP4259311B2 (en) * | 2003-12-19 | 2009-04-30 | 株式会社日立製作所 | Multilayer wiring board |
US7061076B2 (en) * | 2004-08-12 | 2006-06-13 | Honeywell International Inc. | Solderless component packaging and mounting |
TWI301739B (en) * | 2004-12-03 | 2008-10-01 | Via Tech Inc | Structure and method for embedded passive component assembly |
JP2007317806A (en) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Fujitsu Ltd | Printed board unit |
TWI357292B (en) * | 2007-11-13 | 2012-01-21 | Advanced Semiconductor Eng | Multilayer circuit board with embedded electronic |
JP4930417B2 (en) * | 2008-03-06 | 2012-05-16 | 株式会社デンソー | Manufacturing method of multilayer wiring board |
JP4862871B2 (en) * | 2008-09-18 | 2012-01-25 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
WO2010038489A1 (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | イビデン株式会社 | Wiring board with built-in electronic component and method for manufacturing the wiring board |
JP5786472B2 (en) * | 2011-06-10 | 2015-09-30 | 大日本印刷株式会社 | Component built-in wiring board |
JP5760260B2 (en) * | 2011-08-11 | 2015-08-05 | 株式会社フジクラ | Printed circuit board with built-in component and manufacturing method thereof |
WO2014125973A1 (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-21 | 株式会社村田製作所 | Resin multi-layer substrate with built-in component, and resin multi-layer substrate |
-
2013
- 2013-05-09 JP JP2013099586A patent/JP5999022B2/en active Active
-
2014
- 2014-04-24 TW TW103114843A patent/TWI510156B/en active
- 2014-05-08 KR KR1020140054621A patent/KR101594241B1/en active IP Right Grant
- 2014-05-09 CN CN201410193966.1A patent/CN104144566B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201511633A (en) | 2015-03-16 |
TWI510156B (en) | 2015-11-21 |
KR20140133462A (en) | 2014-11-19 |
KR101594241B1 (en) | 2016-02-15 |
CN104144566B (en) | 2018-01-02 |
CN104144566A (en) | 2014-11-12 |
JP2014220428A (en) | 2014-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006073763A (en) | Manufacturing method for multilayer board | |
US9484397B2 (en) | Component-embedded substrate | |
JP2017050391A (en) | Multilayer substrate and manufacturing method of the same | |
WO2017043299A1 (en) | Method for manufacturing printed circuit board | |
JP5652481B2 (en) | Resin multilayer substrate and manufacturing method thereof | |
JP2008141007A (en) | Method for manufacturing multilayer substrate | |
JP2011249745A (en) | Multilayer substrate | |
JP5999022B2 (en) | Multilayer substrate and manufacturing method thereof | |
JP5651936B2 (en) | Capacitor element-equipped wiring board and method for manufacturing capacitor element-equipped wiring board | |
JP6058321B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP6268791B2 (en) | Resin multilayer substrate and manufacturing method thereof | |
JP2014107498A (en) | Component-incorporated resin multilayer substrate, and manufacturing method thereof | |
JP5874697B2 (en) | Multilayer printed circuit board and manufacturing method thereof | |
JP2014216599A (en) | Wiring board and manufacturing method of the same | |
JP4657870B2 (en) | Component built-in wiring board, method of manufacturing component built-in wiring board | |
JP5516830B2 (en) | Component built-in resin substrate | |
KR20180117010A (en) | Methods and products for connecting the insulation wires inside the PCB there of | |
JP2008016651A (en) | Component built-in wiring board and its manufacturing method | |
JP6323047B2 (en) | Resin multilayer substrate and manufacturing method thereof | |
JP5223893B2 (en) | Component built-in wiring board, method of manufacturing component built-in wiring board | |
JP2013206979A (en) | Printed circuit board | |
WO2012124673A1 (en) | Substrate with integrated component | |
CN104244563A (en) | Circuit board structure and manufacturing method thereof | |
JP5516608B2 (en) | Manufacturing method of ceramic laminated substrate | |
JP5882100B2 (en) | Component built-in circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5999022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |