JP5510103B2 - Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program - Google Patents
Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5510103B2 JP5510103B2 JP2010139710A JP2010139710A JP5510103B2 JP 5510103 B2 JP5510103 B2 JP 5510103B2 JP 2010139710 A JP2010139710 A JP 2010139710A JP 2010139710 A JP2010139710 A JP 2010139710A JP 5510103 B2 JP5510103 B2 JP 5510103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- information
- communication data
- relay control
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 45
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 119
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 137
- 230000008569 process Effects 0.000 description 129
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 41
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、複数のコンピュータの夫々にインストールされているソフトウェアのライセンス管理に関し、特に、コンピュータから送信されるデータに添付されるデータファイルを用いてライセンス違反の可能性のあるコンピュータを特定する技術に関する。 The present invention relates to license management of software installed in each of a plurality of computers, and more particularly, to a technique for identifying a computer that is likely to violate a license by using a data file attached to data transmitted from the computer. .
一般に、企業等では、アプリケーションプログラムなどのコンピュータソフトウェア(以下単に「ソフトウェア」という)のライセンスを遵守すべく、業務で使用する夫々のコンピュータにインストールされているソフトウェアをIT部門等で管理をしている。 In general, companies, etc., manage software installed on each computer used for business by IT departments, etc. in order to comply with the license of computer software such as application programs (hereinafter simply referred to as “software”). .
このような管理を行う場合には、コンピュータにインストールされているソフトウェアについてのインベントリ情報を管理するためのシステムを導入し、企業内のネットワークに接続されているコンピュータに実際にインストールされているソフトウェアを含むインベントリ情報をネットワークを介して収集し、サーバ装置等で一元管理を行っている。ソフトウェアのインベントリ情報を収集し、収集したインベントリ情報を用いてソフトウェアのライセンスの管理を行う技術は、例えば、特許文献1に開示されている。
For this type of management, install a system for managing inventory information about the software installed on the computer, and install the software actually installed on computers connected to the corporate network. Inventory information is collected via the network, and centralized management is performed by server devices. A technique for collecting software inventory information and managing software licenses using the collected inventory information is disclosed in
しかし、このようなシステムにおいて、ソフトウェアのインベントリ情報を常時ネットワークに接続されているコンピュータから収集し、サーバ装置で管理しているインベントリ情報を常に夫々のコンピュータにインストールされているソフトウェアの状態と一致させているわけではない。例えば、月に数回、所定の日にインベントリの収集を行っているという場合もある。そのような運用を行った場合、あるコンピュータにインストールをする正当なライセンスを有さないソフトウェアをインストールし、インベントリの収集を行う所定日前に当該ソフトウェアをアンインストールし、再度インストールしなおすという悪意を持った形でコンピュータに導入されてしまった場合に、その不正を検知できないという問題があった。 However, in such a system, software inventory information is always collected from computers connected to the network, and the inventory information managed by the server is always consistent with the status of the software installed on each computer. I don't mean. For example, inventory may be collected several times a month on a predetermined day. When such operation is performed, it is malicious to install software that does not have a valid license to be installed on a computer, uninstall that software a predetermined day before inventory collection, and reinstall it. If it was introduced to a computer in a distorted form, there was a problem that the fraud could not be detected.
また、企業等では、内部から外部へと送出される電子メールデータ等から機密情報や個人情報などが流出しないように、所定のルールに従って、外部に送出するデータの中継を制御するシステムを導入していることもある。 In addition, companies have introduced a system that controls the relay of data sent to the outside in accordance with predetermined rules so that confidential information, personal information, etc. are not leaked from e-mail data sent from the inside to the outside. Sometimes.
このとき、社内ネットワークとインターネットとを接続するためのゲートウェイ装置やプロキシサーバが取得した電子メールデータの送信先や、件名や本文に含まれるキーワード、添付ファイルの有無、サイズ、データ種別、添付ファイルに含まれるキーワードを条件として制御ルールを作成しておき、ルールに合致した電子メールデータを外部に送出することを禁止する等の処理が行われている。このような電子メールデータの送信制御に関する技術は、例えば特許文献2に開示されている。
At this time, the destination of e-mail data acquired by the gateway device or proxy server for connecting the corporate network and the Internet, keywords included in the subject and body, presence / absence of attached file, size, data type, attached file Control rules are created using the included keywords as conditions, and processing such as prohibiting sending of e-mail data matching the rules to the outside is performed. A technique related to such e-mail data transmission control is disclosed in
一般的に、あるソフトウェアと、当該ソフトウェアで作成され、当該ソフトウェアで編集等が可能なファイルとは、ファイルの拡張子で対応付けて管理されている。あるコンピュータから送出された電子メール等に添付されているファイルの拡張子から、当該コンピュータにインストールされているソフトウェアをある程度特定することが可能である。つまりは、電子メールに添付されたファイルの拡張子と対応付けられているソフトウェアがコンピュータにインストールされている可能性が高いと推測できる。 In general, a certain software and a file created by the software and editable by the software are managed in association with the extension of the file. Software installed in the computer can be specified to some extent from the extension of a file attached to an e-mail or the like sent from the computer. In other words, it can be estimated that there is a high possibility that the software associated with the extension of the file attached to the e-mail is installed in the computer.
しかし、従来、ソフトウェアの資産管理を行うシステムと、電子メールデータ等の通信制御システムは互いに連携をしているわけではなく、独立したシステムとして稼働している。よって、通信制御システムによる通信制御の対象となる電子メールを送信したコンピュータは、当該電子メールに添付されたファイルに対応付けられたソフトウェアが正当なライセンスのもとインストールされたコンピュータなのかを把握するという考え方が今までなかった。 However, conventionally, a software asset management system and a communication control system such as e-mail data are not linked to each other, but operate as independent systems. Therefore, a computer that has sent an e-mail subject to communication control by the communication control system grasps whether the software associated with the file attached to the e-mail is a computer installed with a valid license. Until now there was no way of thinking.
最近では業務で必要となるデータのやり取りを電子メールで行うことが一般的であり、これらシステムが連携することにより、インベントリ情報の収集の直前に不正にインストールしたソフトウェアの削除を行うことで、不正が発覚しないようにする上記の問題にも好適に対応し、不正にインストールされたソフトウェアを発見する可能性を高くすることが期待できる。 Recently, it is common to exchange data necessary for business by e-mail, and by linking these systems together, it is possible to delete illegally installed software immediately before collecting inventory information. It can be expected that the above problem for preventing the detection of the problem will be dealt with suitably and the possibility of finding illegally installed software will be increased.
そこで、本発明は、上記に鑑み、ソフトウェアの資産管理を行うためのシステム(装置)と、外部に送出する電子メール等のデータの通信制御を行うためのシステム(装置)を連携させ、不正にソフトウェアがインストールされたコンピュータを早期に発見するための情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above, the present invention links a system (apparatus) for managing software assets with a system (apparatus) for controlling communication of data such as e-mail sent to the outside, and illegally An object of the present invention is to provide an information processing system, an information processing apparatus, an information processing method, and a computer program for early discovery of a computer on which software is installed.
上記した目的を達成するために、本発明の情報処理システムは以下の構成を備える。即ち、クライアント装置と、前記クライアント装置にインストールされているソフトウェアを管理する第1のサーバ装置と、前記クライアント装置から送信される通信データの中継制御を行う第2のサーバ装置を備える情報処理システムであって、前記第1のサーバ装置は、前記クライアント装置にインストールされているソフトウェアを記憶する第1の記憶手段と、前記第2のサーバ装置からの要求に応じて、前記クライアント装置にインストールされているソフトウェア情報を第2のサーバに送信する送信手段を備え、前記第2のサーバ装置は、前記クライアント装置から送信された通信データを取得する取得手段と、前記第1のサーバ装置に対して、前記通信データを送信したクライアント装置にインストールされているソフトウェア情報を前記第1のサーバ装置に要求する要求手段と、前記取得手段で取得した通信データに添付ファイルが含まれるかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段で前記通信データに添付ファイルが含まれていると判定した場合に、前記要求手段に応じて前記第1のサーバ装置より送信された前記ソフトウェア情報に前記添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアが含まれるかを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段で、添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアが含まれないと判断した場合に、前記通信データの中継を禁止する中継制御手段を備えることを特徴とする情報処理システム。 In order to achieve the above object, an information processing system of the present invention comprises the following arrangement. That is, an information processing system including a client device, a first server device that manages software installed in the client device, and a second server device that performs relay control of communication data transmitted from the client device. The first server device is installed in the client device in response to a request from the first storage means for storing software installed in the client device and the second server device. Transmission means for transmitting the software information to the second server, wherein the second server apparatus obtains the communication data transmitted from the client apparatus, and the first server apparatus, Software installed on the client device that transmitted the communication data Request means for requesting information from the first server device, first determination means for determining whether the communication data acquired by the acquisition means includes an attached file, and the communication data by the first determination means When it is determined that the file contains an attached file, it is determined whether the software information transmitted from the first server device according to the request means includes software corresponding to the file format of the attached file. And a relay control unit that prohibits relaying of the communication data when it is determined by the second determination unit and the second determination unit that software corresponding to the file format of the attached file is not included. A featured information processing system.
上記した目的を達成するために、本発明の情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、クライアント装置から送信された通信データの通信制御を行う情報処理装置であって、前記クライアント装置から送信された通信データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した通信データに添付ファイルが含まれるかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段で前記通信データに添付ファイルが含まれていると判定した場合に、前記通信データを送信したクライアント装置に、前記添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアがインストールされているかを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段で、添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアがインストールされていないと判断した場合に、前記通信データの中継を禁止する中継制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。 In order to achieve the above object, an information processing apparatus of the present invention has the following configuration. That is, an information processing device that performs communication control of communication data transmitted from a client device, an acquisition unit that acquires communication data transmitted from the client device, and an attachment file that is attached to the communication data acquired by the acquisition unit A first determination unit that determines whether or not the file is included; and when the first determination unit determines that the communication data includes an attachment file, the attachment file is transmitted to the client device that has transmitted the communication data. A second determination unit that determines whether software corresponding to the file format is installed and the second determination unit determines that the software corresponding to the file format of the attached file is not installed; An information processing apparatus comprising: a relay control unit that prohibits relaying of the communication data.
上記した目的を達成するために、本発明の情報処理方法は以下の構成を備える。即ち、クライアント装置から送信された通信データの通信制御を行う情報処理装置によって行われる情報処理方法であって、前記クライアント装置から送信された通信データを取得する取得工程と、前記取得工程で取得した通信データに添付ファイルが含まれるかを判定する第1の判定工程と、前記第1の判定工程で前記通信データに添付ファイルが含まれていると判定した場合に、前記通信データを送信したクライアント装置に、前記添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアがインストールされているかを判定する第2の判定工程と、前記第2の判定工程で、添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアがインストールされていないと判断した場合に、前記通信データの中継を禁止する中継制御工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。 In order to achieve the above object, an information processing method of the present invention comprises the following arrangement. That is, an information processing method performed by an information processing apparatus that performs communication control of communication data transmitted from a client apparatus, the acquisition process acquiring the communication data transmitted from the client apparatus, and the acquisition process A first determination step of determining whether or not an attachment file is included in the communication data; and a client that has transmitted the communication data when it is determined in the first determination step that the communication data includes an attachment file In the second determination step for determining whether software corresponding to the file format of the attached file is installed in the apparatus, and in the second determination step, software corresponding to the file format of the attached file is not installed. A relay control step for prohibiting relaying of the communication data when it is determined that Information processing method for the butterflies.
上記した目的を達成するために、本発明のコンピュータプログラムは以下の構成を備える。即ち、コンピュータを、クライアント装置から送信された通信データの通信制御を行う情報処理装置として機能させるためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、前記クライアント装置から送信された通信データを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した通信データに添付ファイルが含まれるかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段で前記通信データに添付ファイルが含まれていると判定した場合に、前記通信データを送信したクライアント装置に、前記添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアがインストールされているかを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段で、添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアがインストールされていないと判断した場合に、前記通信データの中継を禁止する中継制御手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。 In order to achieve the above object, the computer program of the present invention comprises the following arrangement. That is, a computer program for causing a computer to function as an information processing device that performs communication control of communication data transmitted from a client device, wherein the computer acquires the communication data transmitted from the client device And a first determination unit that determines whether an attachment file is included in the communication data acquired by the acquisition unit, and a case where it is determined by the first determination unit that the communication data includes an attachment file. The second determination means for determining whether software corresponding to the file format of the attached file is installed in the client device that has transmitted the communication data, and the second determination means converts the file format of the attached file to If it is determined that the corresponding software is not installed, A computer program for causing to function as a relay control means for inhibiting relaying of data.
本発明によれば、通信制御の対象となる電子メール等に添付ファイルが添付されている場合に、当該電子メール等を送出したコンピュータが、当該添付ファイルの種類に対応するソフトウェアが正当にインストールされたコンピュータであるかを判定する。これにより不正にソフトウェアがインストールされたコンピュータを早期に発見することが期待できる。 According to the present invention, when an attached file is attached to an e-mail or the like subject to communication control, the computer that sent the e-mail or the like has the software corresponding to the type of the attached file properly installed. Determine if it is a computer. As a result, it can be expected that a computer in which software is illegally installed will be discovered at an early stage.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の情報処理システムの構成の一例を示す図である。図中101は中継サーバであって、クライアントPC105−1乃至105−4(以下、まとめてクライアントPC105とする)から外部のウェブサーバ107、ウェブメールサーバ108に対して送信されるHTTPデータや、メールサーバ109に対して送信される電子メールデータに対して、中継制御ルールDB(データベース)102に登録されている各種のデータを用いた中継制御を行う装置であり、本発明の情報処理装置として機能する装置である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an information processing system according to the present invention. In the figure, 101 is a relay server, and HTTP data and mail transmitted from the client PCs 105-1 to 105-4 (hereinafter collectively referred to as client PC 105) to the
102は中継制御ルールDB(データベース)であって、中継サーバ101がクライアントPC105から外部のウェブサーバ107、ウェブメールサーバ108、メールサーバ109に対して送信されるデータに対する中継制御処理を行う際に使用する各種のデータを登録するためのデータベースである。
A relay control rule DB (database) 102 is used when the
103は資産管理サーバであって、定期的にクライアントPC105にインストールされているソフトウェアの情報を収集し、資産管理DB104に登録する。また、中継サーバ101からの要求に応じて、指定されたクライアントPC105に正当にインストールされているソフトウェアの情報を中継サーバ101に対して送信する。
104は資産管理DB(データベース)であって、クライアントPC105夫々に正当なライセンスのもとインストールされているソフトウェアの情報を保存、管理するデータベースである。この資産管理DB104に登録されていないソフトウェアがクライアントPC105にインストールされている場合、それは不正に導入されたソフトウェアであることを意味する。
105はクライアントPCであって、ウェブサーバ108が提供する各種のウェブサービス、ウェブメールサーバ109が提供するウェブメールサービス、メールサーバ110が提供するメール送受信サービス等を利用するユーザが使用するコンピュータである。
A client PC 105 is a computer used by a user who uses various web services provided by the
106はLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバであって、企業ディレクトリ情報、即ちネットワークを利用するユーザや組織に関する情報等を管理するディレクトリサービスを提供するものである。なお、本発明に適用可能なディレクトリサービスは、LDAPに限られるものではなく、Active Directory等であっても構わない。
107はLAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークであって、上記した各種の装置を相互に通信可能に接続するためのものである。接続形態は有線/無線を問わない。
108はウェブサーバ、109はウェブメールサーバ、110はメールサーバであって、広域ネットワーク111を介して接続してきた装置に対して、各種のサービスを提供するサーバ装置である。広域ネットワーク111は、上記した各種の装置を相互に通信可能に接続するためのネットワークである。以上が本発明の情報処理システムのシステム構成に関する説明である。
108 is a web server, 109 is a web mail server, and 110 is a mail server, which is a server device that provides various services to devices connected via the
次に、図2を用いて、中継サーバ101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図2は中継サーバ101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
Next, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the
図中、CPU201は、システムバス204に接続される後述の各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、中継サーバ101に後述する各種の処理を実行させるために必要な各種プログラムやデータ等が記憶されている。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
In the figure, a
CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM202にロードして、プログラムを実行することで後述する各種処理を実現するものである。また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードやポインティングデバイス等で構成される入力装置209からの入力を制御する。ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ装置210等の表示装置への表示を制御する。ディスプレイ装置210は、例えばCRTディスプレイや液晶ディスプレイ等で構成される。
The
メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュメモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
A memory controller (MC) 207 is a hard disk (HD), floppy disk (registered trademark FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an
通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。 A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.
なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ装置210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ装置210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。以上が、中継サーバ101に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の説明である。
Note that the
なお、中継サーバ101のハードウェア構成は、図2に示した構成を有するとして説明するが、必ずしも同図の構成を有することに限定するものではなく、中継サーバ101が行う後述の各種処理を実行可能であれば、中継サーバ101のハードウェア構成は適宜変更可能であることは言うまでもない。また、図1の資産管理サーバ103、クライアントPC105、LDAPサーバ106、ウェブサーバ108、ウェブメールサーバ109、メールサーバ110に適用な情報処理装置のハードウェア構成もほぼ同様である。
The hardware configuration of the
次に、図3を参照して、中継サーバ101の機能構成の一例について説明する。図3に示す通り、中継サーバ101は、中継制御ルール受付部301、中継制御ルール記録部302、外部送信データ取得部303、メール情報取得部304−1、添付ファイル情報取得部304−2、中継制御ルール適用部304−3、ソフトウェア確認部304−4を含む中継制御部304、通信許可/不許可応答送信部305、ソフトウェア警告通知部306を備えている。
Next, an example of a functional configuration of the
中継制御ルール受付部301は、後述する中継制御ルール設定処理(詳細は図5)を行う機能部である。中継制御ルール記録部302は、中継制御ルール設定処理で設定された中継制御ルール等を中継制御ルールDB102に記録する機能部である。
The relay control
外部送信データ取得部303は、後述する中継制御部304による中継制御処理の対象となる外部ネットワークへ送信指示された通信データを取得する。中継制御部304は、外部送信データ取得部303が取得した通信データに対して中継制御ルールDB102に登録されている各種のデータや資産管理DB104で管理されているソフトウェア資産管理情報を用いた中継制御処理(詳細は図6)を行う機能部である。
The external transmission
メール情報取得手段304−1は、外部送信データ取得部303が取得した通信データが、ウェブメールサーバ109に対して送信されるウェブメールデータである場合に、ウェブメールデータに含まれるメール情報(宛先情報、本文情報、件名情報、メール本文情報等)を取得する機能部である。
When the communication data acquired by the external transmission
添付ファイル情報抽出部304−2は、外部送信データ取得部が取得した通信データに含まれる添付ファイルを取得する機能部である。中継制御ルール適用部304−3は、当該通信データに中継制御ルールDB102に登録されている中継制御ルールを適用し、通信データが中継制御ルールを満たすか否かの判定する機能部である。
The attached file information extracting unit 304-2 is a functional unit that acquires an attached file included in the communication data acquired by the external transmission data acquiring unit. The relay control rule application unit 304-3 is a functional unit that determines whether or not the communication data satisfies the relay control rule by applying the relay control rule registered in the relay
ソフトウェア確認部304−4は、添付ファイル情報抽出部304−4で抽出した添付ファイルを編集等可能なソフトウェアが当該通信データを送信したクライアントPC105に正当にインストールされているかを添付ファイルの拡張子をもとに確認する機能部である。尚、中継制御手段304は、中継制御ルール適用部304−3、及びソフトウェア確認部304−4の処理結果に従って、外部送信データ取得部303で取得した通信データの中継制御を行う。
The software confirmation unit 304-4 determines whether software capable of editing the attached file extracted by the attached file information extracting unit 304-4 is properly installed in the client PC 105 that has transmitted the communication data, by using the extension of the attached file. This is the functional unit to be confirmed originally. The
通信許可/不許可応答送信部305は、中継制御部304による通信データの中継制御処理の結果を、当該通信データを送信したクライアントPC105に対して通知する機能部である。ソフトウェア警告通知部306は、ソフトウェア確認部304−4の処理に基づき、通信データを送信したクライアントPC105に、通信データに含まれている添付ファイルを編集等するソフトウェアが正当にインストールされていない可能性があると判断した場合に、ソフトウェア資産管理者に対して、その旨の通知を行うための機能部である。
The communication permission / denial
以上が、中継サーバ101の機能構成の説明である。尚、中継サーバ101を上述の各機能部として機能させるためのプログラムは外部メモリ211に記憶されており、CPU201は必要に応じて当該プログラムをRAM202にロードし、ロードしたプログラムの制御に従った処理を実行することで、上記各機能部が実現される。
The above is the description of the functional configuration of the
以下、図4を参照して、中継サーバ101によって行われる処理の概要について説明する。図4は中継サーバ101によって行われる処理の概要を示すフローチャートである。中継サーバ101のCPU201は本処理を実行するに際し、CPU201に本処理を実行させるためのプログラムを外部メモリ211からRAM202にロードし、RAM202にロードしたプログラムに従った処理を実行することで本図に示す処理を行う。
Hereinafter, an outline of processing performed by the
CPU201は、クライアントPC105からの中継制御ルールの設定変更要求を受け付けたと判断すると(ステップS401でYES)、処理をステップS402に進め、中継制御ルール設定処理を行う。この中継制御ルール設定処理の詳細については図5を参照して後述することにする。尚、中継サーバ101のCPU201は、中継サーバ101が提供する特定のウェブページに対するクライアントPC105からの接続を受け付けることで、中継制御ルールの設定変更要求を受け付けることになる。
If the
また、CPU201は、クライアントPC105から外部のウェブサーバ108、ウェブメールサーバ109、及びメールサーバ110等に対して送信された通信データを取得(外部送信データ取得部303の機能)したと判断した場合に(ステップS403でYES)、当該通信データに対して中継制御処理を行う(ステップS404)。この中継制御処理の詳細については、図6を参照して後述することにする。
In addition, when the
そして、CPU201は、この図に示す処理を中継制御処理の終了指示を受け付けた(ステップS405でYES)と判断するまで繰り返すことになる。以上が、中継サーバ101により行われる処理の概要である。
Then, the
次に、図5を参照して、図4のステップS402の中継制御ルール設定処理の詳細について説明する。本処理は、中継サーバ101の中継制御ルール受付部301、中継制御ルール記録部302によって行われる処理であり、本処理の実行に際し、CPU201は、外部メモリ211に記憶されているCPU201を中継制御ルール受付部301、中継制御ルール記録部302として機能させるためのプログラムをRAM202にロードし、RAM202にロードしたプログラムの制御に従って本処理を行う。
Next, details of the relay control rule setting process in step S402 of FIG. 4 will be described with reference to FIG. This process is a process performed by the relay control
まず、CPU201は、中継制御ルールの設定変更要求を中継サーバ101に対して行ったクライアントPC105に対して、中継制御ルール設定画面を表示するための画面情報を送信する(ステップS501)。画面情報を受信したクライアントPC105のディスプレイ装置には、図12に示す中継制御ルール設定画面1200が表示される。
First, the
ここで、図12を参照して中継制御ルール設定画面の構成について説明する。図12は、クライアントPC105のディスプレイ装置に表示される中継制御ルール設定画面の構成の一例を示す図である。 Here, the configuration of the relay control rule setting screen will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a configuration of a relay control rule setting screen displayed on the display device of the client PC 105.
ここで、図12を参照して、中継制御ルール設定画面の構成の一例について説明する。図12は、クライアントPC105のディスプレイ装置に表示される中継制御ルール設定画面の構成の一例を示す図である。 Here, an example of the configuration of the relay control rule setting screen will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a configuration of a relay control rule setting screen displayed on the display device of the client PC 105.
中継制御ルール設定画面1200には、中継制御ルール(ウェブ)一覧表示部1201、中継制御ルール(メール)一覧表示部1211が設定されている。中継制御ルール(ウェブ)一覧表示部1201には、ID表示部1202、説明表示部1203、操作部1204、追加ボタン1205が設定されている。また、操作部1204には、編集ボタン1204−1、削除ボタン1204−2が設定されている。
In the relay control
ID1202には、中継制御ルール(ウェブ)を一意に識別するためのID情報が表示される。説明表示部1203には、中継制御ルール(ウェブ)の説明が表示される。編集ボタン1204−1は、中継制御ルールの設定変更要求を中継サーバ101に対して送信するために用いられるコントロールであって、編集ボタン1204−1に対するクリック指示を受け付けることで、クライアントPC105のCPUは、クリック指示を受け付けた編集ボタン1204−1が設定されている行に表示されている中継制御ルール(ウェブ)に対する設定変更要求を中継サーバ101に対して発行する。
In
削除ボタン1204−2は、中継サーバ101に対して中継制御ルールの削除要求を行うために用いられるコントロールであって、削除ボタン1204−2に対するクリック指示を受け付けることで、クライアントPC105のCPUは、中継サーバ101に対してクリック指示を受け付けた削除ボタン1204−2が設定されている行に表示されている中継制御ルール(ウェブ)の削除要求を中継サーバ101に対して発行する。追加ボタン1205は、中継サーバ101に対して中継制御ルールの追加要求を行うために用いられるコントロールである。
The delete button 1204-2 is a control used to make a relay control rule deletion request to the
中継制御ルール(メール)一覧表示部1211にも同様に、ID表示部1212、説明表示部1213、操作部1214、追加ボタン1215が設定されている。また、操作部1214には、編集ボタン1214−1、削除ボタン1214−2が設定されている。これらが有する機能については、中継制御ルール(ウェブ)一覧表示部1201に設定されているものと略同様であるので、詳細な説明は割愛する。
Similarly, an
また、中継制御ルール設定画面1201には、ウェブメールデータに対して中継制御ルール(メール)を用いた中継制御を行うか否かを指定するためのチェックボックス1221、ウェブメールサービス編集ボタン1222、デフォルト中継ルール指定部1223、OKボタン1224が設定されている。
The relay control
チェックボックス1223は、HTTPで通信されるウェブメールデータを、HTTP通信の中継制御に使用する中継制御ルール(ウェブ)ではなく、SMTPの通信の中継制御に使用する中継制御ルール(メール)を使用した中継制御をするか(チェックあり)否か(チェックなし)を指定するためのコントロールである。ウェブメールは、電子メールをHTTPを用いて通信する技術であるため、単に、特定のキーワードを含んでいるだけでなく、そのキーワードが件名にあるのか、本文にあるのかといった条件や、メールが送信される宛先や、宛先数等を条件とした電子メールと同様の中継制御ルールを用いた中継制御が望まれる場合もあるので、本発明ではこのような構成を採用している。
The
ウェブメールサービス編集ボタン1222は、ウェブメールサービス情報の設定変更要求を中継サーバ101に対して送信するために用いられるコントロールであって、ウェブメールサービス編集ボタン1222に対するクリック指示を受け付けると、クライアントPC105のCPUは、ウェブメールサービス情報の設定変更要求を中継サーバ101に対して発行する。
The web mail
デフォルト中継ルール指定部1223は、登録された全ての中継制御ルールに該当しない通信に対する中継制御方法を指定するための指定部であり、中継、禁止、保留が選択可能になっている。中継が選択された場合には、全ての中継制御ルールに該当しない通信を中継する中継制御を中継サーバ101に行わせる。禁止が選択された場合には、中継を禁止する中継制御を中継サーバ101に行わせる。保留が選択された場合には、データの通信を一時的に保留し、当該データを送信したクライアントPC105を使用するユーザや、当該ユーザの上長等から中継の許可、拒否の指定を受け付け、その指定に従った中継制御を行うことになる。
The default relay
OKボタン1224はこの中継制御ルール設定画面1200の表示を終了するために持用いられるコントロールである。以上が、図12の中継制御ルール設定画面の構成の説明である。
An
図5の説明に戻る。CPU201は、クライアントPC105に対して中継制御ルール設定画面1200を表示するための画面情報を送信後、クライアントPC105に表示されている中継制御ルール設定画面1200中の編集ボタン1204−1または追加ボタン1205に対するポインティングデバイス等による押下指示をクライアントPC105のCPUが受け付けることで中継サーバ101に対して発行される中継制御ルール(ウェブ)設定変更要求を受け付けると(ステップS502でYES)、当該中継制御ルール(ウェブ)設定変更要求を中継サーバに対して行ったクライアントPC105に対して、中継制御ルール(ウェブ)設定画面1300を表示するための画面情報を送信する(ステップS503)。画面情報を受信したクライアントPC105のディスプレイ装置には、図13に示す中継制御ルール(ウェブ)設定画面1300が表示される。
Returning to the description of FIG. The
ここで、図13を参照して、中継制御ルール(ウェブ)設定画面の構成の一例について説明する。図13は、クライアントPC105のディスプレイ装置に表示される中継制御ルール(ウェブ)設定画面の構成の一例を示す図である。 Here, an example of the configuration of the relay control rule (web) setting screen will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the configuration of a relay control rule (web) setting screen displayed on the display device of the client PC 105.
図13に示す通り、中継制御ルール(ウェブ)設定画面1300にはID表示部1301、優先度指定部1302、ルール名称入力部1303、説明入力部1304、URL条件設定部1305、キーワード条件設定部1306、添付ファイル条件設定部1307、動作指定部1308、OKボタン1309、キャンセルボタン1310が設定されている。
As illustrated in FIG. 13, the relay control rule (web)
ID表示部1301は、中継制御ルール(ウェブ)を一意に識別するためのID情報が表示される表示部である。優先度指定部1302は、中継制御ルール(ウェブ)の適用の優先度を指定する指定部であって、中継制御サーバ101のCPU201は、中継制御対象の通信に対して、この優先度指定部1302で指定された優先度順に中継制御ルール(ウェブ)を適用することで、通信の中継制御を行うことになる。
The
ルール名称入力部1303は、ルールの名称を入力するための入力部である。説明入力部1304は、ルールの説明を入力するための入力部であり、ここに入力された情報が図12の説明表示部1203に表示されることになる。
The rule
URL条件設定部1305は、中継制御の対象とする通信の宛先を設定するための設定部であって、URL/カテゴリ指定部1305−1、URL入力部1305−2、カテゴリ指定部1305−3が設定されている。
The URL
URL/カテゴリ指定部1305−1は、宛先指定をURL指定で行うかそれともカテゴリ指定で行うかを指定する指定部であって、URLが選択された場合にはURL入力部1305−2が、カテゴリが選択された場合にはカテゴリ指定部1305−3が有効になり、URLの入力やカテゴリの指定が可能になる。URL入力部1305−2は、URL条件を入力するための入力欄である。中継サーバ101のCPU201は、このURL入力部1305−2に入力されたURLが、例えばリクエストURLに設定されているHTTP通信を、本条件に合致すると判断することになる。
The URL / category designation unit 1305-1 is a designation unit that designates whether the destination designation is performed by URL designation or category designation. When a URL is selected, the URL input unit 1305-2 selects the category. When is selected, the category designation section 1305-3 is enabled, and the URL can be input and the category can be designated. The URL input unit 1305-2 is an input field for inputting URL conditions. The
カテゴリ指定部1305−3は、カテゴリを指定するための指定部である。中継サーバ101のCPU201はこのカテゴリ指定部で指定されたカテゴリに属するURLがリクエストURLに設定されているHTTP通信を、本条件に合致すると判断することになる。この判断は、中継制御ルールDB102に登録されているカテゴリデータテーブル1900に従って行うことになる。
The category designation unit 1305-3 is a designation unit for designating a category. The
ここで、図19を参照して中継制御ルールDB102に登録されているカテゴリデータテーブルの構成について説明する。図19に示す通り、カテゴリデータテーブル1900は、URL1901、カテゴリ1902を備えて構成されている。
Here, the configuration of the category data table registered in the relay
URL1901には、カテゴリの設定対象となるURLが登録されている。カテゴリ1902には、URL1901に登録されているURLが示すウェブページが属するカテゴリが登録される。尚、カテゴリ1902には、例えば「,」等を区切り子として複数のカテゴリを登録することが可能である。以上が、図19のカテゴリデータテーブルの説明である。
In the
図13の説明に戻る。キーワード条件設定部1306は、キーワード条件を設定するために用いられる。キーワード条件設定部1306には、キーワード条件入力欄1306−1が設定されており、キーワード条件を入力することが可能である。この入力欄では、複数のキーワードを入力可能であり、それらキーワードの区切り子として論理和を示す「|」、論理積を示す「*」等を使用することにより、キーワード入力欄に入力されたキーワードのいずれかが含まれる場合、全てが含まれる場合などの条件を入力することが可能である。
Returning to the description of FIG. The keyword
添付ファイル条件設定部1307は、通信に添付されている添付ファイルの条件を設定する設定部である。添付ファイル条件設定部1307には、MIMEタイプ入力欄1307−1、サイズ入力欄1307−2、サイズ条件指定部1307−3が設定されている。MIMEタイプ入力欄1307−1は、MIMEタイプを入力するための入力欄であり、「,」等を区切り子として複数の条件を入力することが可能である。サイズ入力欄1307−2は、ファイルサイズを入力するための入力欄である。サイズ条件指定部1307−3はファイルサイズ条件を指定する指定部であり、以上、以下のうちの何れかを設定する。
The attached file
動作指定部1308は、上記のURL条件設定部1305、キーワード条件設定部1306、添付ファイル条件設定部1307で設定された各種の条件に合致した通信に対する動作を指定するための指定部である。動作指定部1308には、動作指定欄が設定されており、動作として、中継、禁止を選択可能である。尚、デフォルトルールのように保留を付け加えても、更に他の動作を選択できるようにしても勿論構わない。
The
OKボタン1309は、本画面を介して入力された各種の条件や動作を確定させるために用いられるコントロールである。このOKボタン1309に対する押下指示を受け付けると、クライアントPC105のCPUは、中継サーバ101に対して、本画面を介して入力された各種のデータを入力情報として送信する。キャンセルボタン1310は、本画面を介した処理を終了するために用いるコントロールである。以上が図13の中継制御ルール(ウェブ)設定画面の構成の説明である。
An
次に、図16を参照して中継制御ルールDB102に登録されている中継制御ルール(ウェブ)データテーブルのデータ構成について説明する。図16は中継制御ルール(ウェブ)のデータ構成の一例を示す図である。このデータテーブルには、図13の中継制御ルール(ウェブ)設定画面1300を介して入力された中継制御ルールデータが登録されている。
Next, the data structure of the relay control rule (web) data table registered in the relay
図16に示すように、中継制御ルール(ウェブ)データテーブルは、データ項目として、ID1601、優先度1602、ルール名称1603、説明1604、URL条件1605、キーワード条件1606、添付ファイル条件1607、動作1608を備えている。
As shown in FIG. 16, the relay control rule (web) data table includes, as data items,
ID1601には、図13のID表示部1301に表示されたID情報が登録される。優先度1602には、同じく優先度指定部1302で指定された優先度が登録される。ルール名称1603には、同じくルール名称入力部1303に入力されたルール名称が登録される。説明1604には、同じく説明入力部1304に入力された説明情報が登録される。
In
URL条件1605には、図13のURL条件設定部1305で設定された各種の情報が登録される。URL条件データとして、中継制御ルール(ウェブ)データテーブルには区分1605−1、条件1605−2が設定されており、区分1605−1には、図13のURL/カテゴリ指定部1305−1で指定されたURLまたはカテゴリの区分情報が、条件には区分1605−1がURLの場合には図13のURL入力部1305−2に入力されたURL情報が、カテゴリの場合にはカテゴリ指定部1305−3で指定されたカテゴリが登録される。
In the
キーワード条件1606には、図13のキーワード条件入力欄1306−1に入力されたキーワード条件が登録される。添付ファイル条件1607には、図13の添付ファイル条件設定部で設定された添付ファイル条件が登録される。添付ファイル条件データとして、中継制御ルール(ウェブ)データテーブルにはMIMEタイプ1607−1、サイズ1607−2が設定されており、MIMEタイプ1607−1には、図13のMIMEタイプ入力欄1307−1に入力された情報が、サイズ1607−2には、図13のサイズ入力欄1307−2及びサイズ条件指定部1307−3で指定されたサイズ条件からなるサイズ一致条件が登録されることになる。
In the
動作1608には、図13の動作指定部1308で指定された動作が登録される。以上が図16の中継制御ルール(ウェブ)データテーブルのデータ構成の説明である。
In the
図5の説明に戻る。また、CPU201は、クライアントPC105に表示されている中継制御ルール設定画面1200の編集ボタン1214−1または追加ボタン1215に対するポインティングデバイス等による押下指示をクライアントPC105のCPUが受け付けることで中継サーバ101に対して発行される中継制御ルール(メール)設定変更要求を受け付けると(ステップS504でYES)、当該中継制御ルール(メール)設定変更要求を中継サーバに対して行ったクライアントPC105に対して、中継制御ルール(メール)設定画面1400を表示するための画面情報を送信する(ステップS505)。画面情報を受信したクライアントPC105のディスプレイ装置には、図14に示す中継制御ルール(メール)設定画面1400が表示される。
Returning to the description of FIG. In addition, the
ここで、図14を参照して、中継制御ルール(メール)設定画面の構成の一例について説明する。図14は、クライアントPC105のディスプレイ装置に表示される中継制御ルール(メール)設定画面の構成の一例を示す図である。 Here, an example of the configuration of the relay control rule (mail) setting screen will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a configuration of a relay control rule (mail) setting screen displayed on the display device of the client PC 105.
図14に示す通り、中継制御ルール(メール)設定画面1400には、ID表示部1401、優先度指定部1402、ルール名称入力部1403、説明入力部1404、送信ユーザ条件設定部1405、宛先条件設定部1406、キーワード条件設定部1407、添付ファイル条件設定部1408、動作指定部1409、OKボタン1410、キャンセルボタン1411が設定されている。
As shown in FIG. 14, the relay control rule (mail)
ID表示部1401は、中継制御ルール(メール)を一意に識別するためのID情報が表示される表示部である。優先度指定部1402は、中継制御ルール(メール)の適用の優先度を指定する指定部であって、中継制御サーバ101のCPU201は、中継制御対象の通信に対して、この優先度指定部1302で指定された優先度順に中継制御ルール(メール)を適用することで、通信の中継制御を行うことになる。
The
ルール名称入力部1403は、ルールの名称を入力するための入力部である。説明入力部1404は、ルールの説明を入力するための入力部であり、ここに入力された情報が図12の説明表示部1213に表示されることになる。
The rule
送信ユーザ条件設定部1405は、電子メール(またはウェブメール)の送信者条件を指定するために指定部であって、ユーザ/グループ指定部1405−1、ユーザ入力欄1405−2、ユーザ情報参照ボタン1405−3、グループ入力欄1405−4、グループ情報参照ボタン1405−5が設定されている。 A transmission user condition setting unit 1405 is a designation unit for designating a sender condition of an electronic mail (or web mail), and includes a user / group designation unit 1405-1, a user input field 1405-2, a user information reference button. 1405-3, a group input field 1405-4, and a group information reference button 1405-5 are set.
ユーザ/グループ指定部1405−1は送信ユーザ条件をユーザ指定またはグループ指定の何れで行うかを指定する指定部である。ユーザが選択された場合にはユーザ入力欄1405−2、ユーザ情報参照ボタン1405−3が、グループが選択された場合にはグループ入力欄1405−4、グループ参照ボタン1405−5が有効になり、ユーザやグループの指定が可能になる。 A user / group designation unit 1405-1 is a designation unit that designates whether the transmission user condition is specified by user designation or group designation. When a user is selected, a user input field 1405-2 and a user information reference button 1405-3 are enabled. When a group is selected, a group input field 1405-4 and a group reference button 1405-5 are enabled. Users and groups can be specified.
ユーザ入力欄1405−2は、送信ユーザのユーザ条件を入力するための入力欄である。ここで、ユーザ条件はLDAPサーバ106で管理されているユーザ情報を入力する方法、送信者のメールアドレスを入力する方法等を採用することができる。ユーザ参照ボタン1405−3は、LDAPサーバ106が管理しているユーザ情報を取得し、ユーザ選択の入力を受け付けるための不図示の画面を表示させるために用いられるコントロールである。この不図示の画面を介して選択されたユーザの情報は、ユーザ入力欄1405−2に表示されることになる。
The user input field 1405-2 is an input field for inputting the user condition of the transmission user. Here, as the user condition, a method of inputting user information managed by the
グループ入力欄1405−4は、作成中の中継制御ルールの適用対象とするユーザグループを入力するための入力欄である。例えばLDAPサーバ106で管理されているグループがここには入力されることになる。グループ情報参照ボタン1405−5は、LDAPサーバ106が管理しているグループ情報を取得し、グループ選択の入力を受け付けるための不図示の画面を表示させるために用いられるコントロールである。この不図示の画面を介して選択されたグループの情報は、グループ入力欄1405−4に表示されることになる。
A group input field 1405-4 is an input field for inputting a user group to which the relay control rule being created is applied. For example, a group managed by the
宛先条件設定部1406は、電子メール(またはウェブメール)の宛先条件を設定する設定部であって、宛先条件指定部1406−1、アドレス/グループ指定部1406−2、アドレス入力部1406−3、グループ入力部1406−4、一致条件設定部1406−5、同時送信上限数入力欄1406−6が設定されている。
The destination
宛先条件指定部1406−1は、ユーザ入力欄1406−3に入力されたメールアドレスや、グループ入力欄1406−4に入力されたグループに含まれるユーザに対応するメールアドレスが、宛先指定のどこ(TO、CC、BCC)に設定されている場合に条件に合致するとするかの条件を指定する指定部であり、選択肢としては、TO、CC、BCC、さらにそれらの組み合わせがある。 The destination condition designating unit 1406-1 displays the e-mail address input in the user input field 1406-3 or the e-mail address corresponding to the user included in the group input in the group input field 1406-4, where ( TO, CC, BCC), and a designation unit for designating a condition that the condition is met, and options include TO, CC, BCC, and combinations thereof.
アドレス/グループ指定部1406−2は、宛先条件をメールアドレスで指定するか、またはグループで指定するかのいずれかを指定するための指定部である。アドレスが選択された場合にはアドレス入力部1406−3が、グループが選択された場合には、グループ入力欄1406−4が有効となり、条件の入力が可能となる。 The address / group designation unit 1406-2 is a designation unit for designating whether the destination condition is designated by an e-mail address or by a group. When the address is selected, the address input unit 1406-3 becomes valid, and when the group is selected, the group input field 1406-4 becomes valid, and the condition can be entered.
アドレス入力部1406−3は、本ルールを適用する電子メールの宛先に設定されるアドレス条件を入力するための入力欄である。グループ入力部1406−4は、本ルールを適用する電子メールの宛先に設定されるユーザが含まれるグループ条件を設定するための入力欄である。アドレス入力欄1406−3には、電子メールアドレスを全て入力する必要はなく、ドメインのみの入力でもかまわない。ドメインのみの入力の場合には、当該ドメインを有するメールアドレスが宛先条件指定部1406−1で設定された箇所(TO、CC、BCC)に設定されている場合に、本条件に合致すると中継制御サーバ101のCPU201は判断することになる。グループ入力欄には、LDAPサーバ106で管理されているグループだけではなく、不図示のグループ管理データテーブルに登録してあるグループを選択することも可能である。尚、グループ管理データテーブルには、グループ名とそのグループに含まれる電子メールアドレス特定情報が管理されている。例えば、社外というグループであれば、社内で用いているドメインを含まないメールアドレスといった具合に登録することになる。
An address input unit 1406-3 is an input field for inputting an address condition set as an e-mail destination to which this rule is applied. The group input unit 1406-4 is an input field for setting a group condition including a user set as an e-mail destination to which this rule is applied. In the address input field 1406-3, it is not necessary to input all the e-mail addresses, and only the domain may be input. In the case of the input of only the domain, when the mail address having the domain is set in the location (TO, CC, BCC) set in the destination condition specifying unit 1406-1, the relay control is performed if this condition is met. The
一致条件設定部1406−5は、メールアドレスやグループの一致条件を選択する選択部であって、選択肢としては、「と一致する」、「と一致しない」、「を含む」、「含まない」、等が設定されている。 The matching condition setting unit 1406-5 is a selection unit for selecting a matching condition for an e-mail address or a group. Options include “matches with”, “does not match”, “includes”, and “does not include”. , Etc. are set.
同時送信上限数入力欄1406−6は、1つの電子メールの宛先(TO及びCC)に同時に設定可能な宛先の数の上限を入力する入力欄である。1つの電子メールに多くの電子メールアドレスを設定して送信すると、そこから電子メールアドレスの漏えいが発生してしまう危険性があるため、このような上限設定を行うことを可能としている。 The simultaneous transmission upper limit number input column 1406-6 is an input column for inputting the upper limit of the number of destinations that can be simultaneously set for one electronic mail destination (TO and CC). If a large number of e-mail addresses are set and transmitted for one e-mail, there is a risk that the e-mail address may leak from the e-mail address. Therefore, it is possible to set such an upper limit.
キーワード条件設定部1407は、キーワード条件を設定するために用いられる。キーワード条件設定部1407には、キーワード設定箇所条件指定部1407−1、キーワード条件入力欄1407−2が設定されており、キーワード条件を入力することが可能である。キーワード設定箇所条件指定部1407−1は、キーワード条件入力欄1407−2に入力されるキーワードが電子メールのどの箇所に入力されている場合に条件に合致するかを設定するための設定部であり、「件名」、「本文」、「件名+本文」などが選択肢となっている。キーワード条件入力欄1407−2は、キーワード条件を入力するための入力欄である。この入力欄には複数のキーワードを入力可能であり、それらキーワードの区切り子として論理和を示す「|」、論理積を示す「*」等を使用することにより、キーワード入力欄に入力されたキーワードのいずれかが含まれる場合、全てが含まれる場合などの条件を入力することが可能である。
The keyword
添付ファイル条件設定部1408は、通信に添付されている添付ファイルの条件を設定する設定部である。添付ファイル条件設定部1408には、MIMEタイプ入力欄1408−1、サイズ入力欄1408−2、サイズ条件指定部1408−3が設定されている。MIMEタイプ入力欄1408−1は、MIMEタイプを入力するための入力欄であり、「,」等を区切り子として複数の条件を入力することが可能である。サイズ入力欄1408−2は、ファイルサイズを入力するための入力欄である。サイズ条件指定部1408−3はファイルサイズ条件を指定する指定部であり、以上、以下のうちの何れかを設定する。
The attached file
動作指定部1409は、上記の送信ユーザ条件設定部1405、宛先条件設定部1406、キーワード条件設定部1407、添付ファイル条件設定部1408で設定された各種の条件に合致した通信に対する動作を指定するための指定部である。動作指定部1409には、動作指定欄が設定されており、動作として、中継、禁止を選択可能である。尚、デフォルトルールのように保留を付け加えても、更に他の動作を選択できるようにしても勿論構わない。
The
OKボタン1410は、本画面を介して入力された各種の条件や動作を確定させるために用いられるコントロールである。このOKボタン1410に対する押下指示を受け付けると、クライアントPC105のCPUは、中継サーバ101に対して、本画面を介して入力された各種のデータを入力情報として送信する。キャンセルボタン1411は、本画面を介した処理を終了するために用いるコントロールである。以上が図14の中継制御ルール(メール)設定画面の構成の説明である。
An
次に、図17を参照して、中継制御ルールDB102に登録されている中継制御ルール(メール)データテーブルの構成について説明する。図17は中継制御ルール(メール)データテーブルのデータ構成の一例を示す図である。
Next, the configuration of the relay control rule (mail) data table registered in the relay
図17に示すように、中継制御ルール(メール)データテーブルにはデータ項目として、ID1701、優先度1702、ルール名称1703、説明1704、送信ユーザ条件1705、宛先条件1706、キーワード条件1707、添付ファイル条件1708、動作1709を備えている。
As shown in FIG. 17, the relay control rule (mail) data table includes data items such as
ID1701には、図14のID表示部1401に表示されたID情報が登録される。優先度1702には、同じく優先度指定部1402で指定された優先度が登録される。ルール名称1703には、同じくルール名称入力部1403に入力されたルール名称が登録される。説明1704には、同じく説明入力部1404に入力された説明情報が登録される。
In the
送信ユーザ条件1705には、図14の送信ユーザ条件設定部1405で設定された各種の情報が登録される。送信ユーザ条件データとして、中継制御ルール(メール)データテーブルには、区分1705−1、条件1705−2が設定されており、区分1705−1には、図14のユーザ/グループ指定部1405−1で指定されたユーザまたはグループの区分情報が、条件1705−2にはユーザ入力欄1405−2に入力されたユーザ条件またはグループ入力欄1405−4に入力されたグループ条件が登録される。
In the
宛先条件1706には、図14の宛先条件設定部1406で設定された各種の情報が登録される。宛先条件データとして、中継制御ルール(メール)データテーブル1700には、対象アドレス1706−1、上限数1706−2が設定されており、対象アドレス1706−1には、例えば、「TO」に「abc.com」「が含まれる」等、宛先条件指定部1406−1、アドレス入力部1406−3またはグループ入力部1406−4、一致条件設定部1406−5で設定された情報から作成される情報が登録される。上限数1706−2には、同時送信上限数入力欄1406−6に入力された数値が登録される。
In the
キーワード条件1707には、図14のキーワード条件設定部1407で設定された各種の情報が登録される。キーワード条件データとして、中継制御ルール(メール)データテーブル1700には、位置1707−1、キーワード1707−2が設定されている。位置1707には、キーワード設定箇所条件指定部1407−1での選択情報が、キーワード1707−2には、キーワード条件入力欄1407−2に入力されるキーワード情報が登録される。
In the
添付ファイル条件1708には、図14の添付ファイル条件設定部1408で設定された添付ファイル条件が登録される。添付ファイル条件データとして、中継制御ルール(メール)データテーブル1700にはMIMEタイプ1708−1、サイズ1708−2が設定されており、MIMEタイプ1708−1には、図14のMIMEタイプ入力欄1408−1に入力された情報が、サイズ1708−2には、図14のサイズ入力欄1408−2及びサイズ条件指定部1408−3で指定されたサイズ条件からなるサイズ一致条件が登録されることになる。
In the attached
動作1709には、図14の動作指定部1409で指定された動作が登録される。以上が図17の中継制御ルール(メール)データテーブル1700のデータ構成の説明である。
In the
図5の説明に戻る。また、CPU201は、クライアントPC105に表示されている中継制御ルール設定画面1200のウェブメールサービス編集ボタン1222に対するポインティングデバイス等による押下指示をクライアントPC105のCPUが受け付けることで中継サーバ101に対して発行されるウェブメールサービス情報設定変更要求を受け付けると(ステップS506でYES)、当該ウェブメールサービス情報設定変更要求を中継サーバに対して行ったクライアントPC105に対して、ウェブメールサービス設定画面1500を表示するための画面情報を送信する(ステップS507)。画面情報を受信したクライアントPC105のディスプレイ装置には、図15に示すウェブメールサービス設定画面1500が表示される。
Returning to the description of FIG. Further, the
ここで、図15を参照して、ウェブメールサービス設定画面の構成について説明する。図15はクライアントPC105のディスプレイ装置に表示されるウェブメールサービス設定画面の構成の一例を示す図である。この画面を介して、ウェブメール通信の特定及びウェブメール通信から各種の情報(FROM、TO、CC、BCC、件名、本文、添付)を取得するために用いられるウェブメールサービス情報の入力がなされる。 Here, the configuration of the webmail service setting screen will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram showing an example of the configuration of a web mail service setting screen displayed on the display device of the client PC 105. Via this screen, web mail service information used for acquiring various information (FROM, TO, CC, BCC, subject, text, attachment) from web mail communication is specified via this screen. .
図15に示すように、ウェブメールサービス設定画面1500には、ID表示欄1501、ウェブメールサービス名称入力欄1502、種別設定部1503、URL入力欄1504、発信者入力欄1505、宛先入力欄1506、CC入力欄1507、BCC入力欄1508、件名入力欄1509、本文入力欄1510、添付入力欄1511、OKボタン1512、キャンセルボタン1513が設定されている。
As shown in FIG. 15, the web mail service setting screen 1500 includes an
ウェブメールサービス名称入力欄1502は、ウェブメールサービスの名称を入力するための入力欄である。ID表示欄1501は当該ウェブメールサービス情報を一意に識別するためのIDが表示される表示欄である。種別設定部1503は、本ウェブメールサービス情報で特定されるウェブメール通信によって送信されるデータ種別を設定する設定部であって、本文、添付、本文+添付が選択肢として設定されている。ウェブメール通信の方法はウェブメールサービスにより異なり、1つの通信で本文と添付ファイルを同時に送信するもの、本文と添付ファイルを異なる通信で送信するものがあるため、このような条件設定が必要となる。
The web mail service
URL入力欄1504は、ウェブメールサーバが提供するウェブメールサービスサイトを特定するためのURL情報を入力するための入力欄である。発信者入力欄1505は、ウェブメール送信の際に発信者情報が設定されるパラメータ変数の情報を入力するための入力欄である。宛先入力欄1506は、ウェブメール送信の際に宛先(TO)情報が設定されるパラメータ変数の情報を入力するための入力欄である。CC入力欄1507は、ウェブメール送信の際にCC情報が設定されるパラメータ変数の情報を入力するための入力欄である。BCC入力欄1508は、ウェブメール送信の際にBCC情報が設定されるパラメータ変数の情報を入力するための入力欄である。
The
件名入力欄1509は、ウェブメール送信の際に件名情報が設定されるパラメータ変数の情報を入力するための入力欄である。本文入力欄1510は、ウェブメール送信の際に本文情報が設定されるパラメータ変数の情報を入力するための入力欄である。添付入力欄1511は、ウェブメール送信の際に添付ファイルの情報が設定されるパラメータ変数の情報を入力するための入力欄である。尚、種別設定部1503で本文が選択された場合には、添付入力欄1511に入力された情報、添付が選択された場合には、本文入力欄1510に入力された情報は無効な情報として扱うことになる。
The
OKボタン1512は、本画面を介して入力された各種の条件や動作を確定させるために用いられるコントロールである。このOKボタン1512に対する押下指示を受け付けると、クライアントPC105のCPUは、中継サーバ101に対して、本画面を介して入力された各種のデータを入力情報として送信する。キャンセルボタン1513は、本画面を介した処理を終了するために用いるコントロールである。以上が図15のウェブメールサービス設定画面1500の構成の説明である。
The
次に、図18を参照して、ウェブメールサービス情報データテーブルのデータ構成について説明する。図18はウェブメールサービス情報データテーブルのデータ構成の一例を示す図である。 Next, the data structure of the web mail service information data table will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a diagram showing an example of the data structure of the web mail service information data table.
図18に示す通り、ウェブメールサービス情報データテーブル1800は、ID1801、ウェブメールサービス名称1802、種別1803、URL1804、送信データ情報1805として、FROM1805−1、TO1805−2、CC1805−3、BCC1805−4、件名1805−5、本文1805−6、添付1805−7等のデータ項目を備えて構成されている。
As shown in FIG. 18, the web mail service information data table 1800 includes FROM 1805-1, TO 1805-2, CC 1805-3, BCC 1805-4 as
ID1801は、ウェブメールサービス情報を一意に識別するID情報を登録するためのデータ項目であり、図15のID表示欄1501に表示されたID情報が表示される。ウェブメールサービス名称1802は、ウェブメールサービスの名称を登録するためのデータ項目であり、図15のウェブメールサービス名称入力欄1502に入力された情報が登録される。種別1803は本ウェブメールサービス情報により特定される通信で送信されるデータの種別(本文、添付)を登録するためのデータ項目であり、図15の種別設定部で設定された情報が登録される。
URL1804は、ウェブメールサービスを特定するためのURLを登録するためのデータ項目であり、図15のURL入力欄1504に入力された情報が登録される。送信データ情報1805には、URL1804に登録されたURLに対して送信されるHTTPデータから、ウェブメールの通信情報、例えば、宛先(TO、CC、BCC)や件名、本文、添付ファイルを取得するための情報が登録される。
The
より具体的には、FROM1805−1は、HTTPデータ中でFROM情報が設定されるパラメータ変数の変数名を登録するためのデータ項目であり、図15の発信者入力欄1505に入力された情報が登録される。TO1805−2は、HTTPデータ中でTO情報が設定されるパラメータ変数の変数名を登録するためのデータ項目であり、図15の宛先入力欄1506に入力された情報が登録される。CC1805−3は、HTTPデータ中でCC情報が設定されるパラメータ変数の変数名を登録するためのデータ項目であり、図15のCC入力欄1507に入力された情報が登録される。BCC1805−4は、HTTPデータ中でBCC情報が設定されるパラメータ変数の変数名を登録するためのデータ項目であり、図15のBCC入力欄1508に入力された情報が登録される。
More specifically, FROM1805-1 is a data item for registering the variable name of the parameter variable in which FROM information is set in the HTTP data, and the information input in the
件名1805−5は、HTTPデータ中で件名情報が設定されるパラメータ変数の変数名を登録するためのデータ項目であり、図15の件名入力欄1509に入力された情報が登録される。本文1805−6は、HTTPデータ中で本文情報が設定されるパラメータ変数の変数名を登録するためのデータ項目であり、図15の本文入力欄1510に入力された情報が登録される。添付1805−7は、HTTPデータ中で添付ファイル情報が設定されるパラメータ変数の変数名を登録するためのデータ項目であり、図15の添付入力欄1511に入力された情報が登録される。このデータを用いて、中継制御サーバ101のCPU201は、HTTPデータの内ウェブメール送信データを特定したり、ウェブメール送信を行うHTTPデータから、TO、CC、本文等のメール情報を取得したりする。以上が中継制御ルールDB102で管理されているウェブメールサービス情報データテーブルのデータ構成の説明である。
A subject 1805-5 is a data item for registering a variable name of a parameter variable in which subject information is set in HTTP data, and information input in the
図5の説明に戻る。CPU201は、ステップS508において、クライアントPC105から、中継制御ルール設定画面1200、中継制御ルール(ウェブ)設定画面1300、通信制御ルール(メール)設定画面1400、ウェブメールサービス設定画面1500の各入力部に入力された入力情報を取得した(YES)と判断した場合に、受け付けた入力情報に該当する中継制御ルールDB中のデータテーブルを更新する(ステップS509)。即ち、中継制御ルール(ウェブ)設定画面1300を介して入力された入力情報を取得した場合には、中継制御ルール(ウェブ)データテーブル1600を、中継制御ルール(メール)設定画面1400を介して入力された入力情報を取得した場合には、中継制御ルール(メール)データテーブル1700を、ウェブメールサービス設定画面1500を介して入力された入力情報を取得した場合には、ウェブメールサービス情報データテーブル1800の更新を行う。中継制御ルール設定画面1200を介して入力された入力データを取得した場合には、不図示の中継制御ルールデータテーブルを更新することになる。
Returning to the description of FIG. In step S508, the
ステップS509の処理終了後、更新された中継制御ルールDBに基づき中継制御ルール設定画面1200を表示するための画面情報を作成し(ステップS510)、その画面情報をクライアントPC105に対して送信する(ステップS501)。
After the processing in step S509 is completed, screen information for displaying the relay control
一方、ステップS508でクライアントPC105からの入力情報を受け付けていない(NO)と判断した場合、処理をステップS511に進め、クライアントPC105から中継制御ルール設定処理の終了指示を受け付けたかを判断する。終了指示を受け付けたと判断した場合(ステップS511でYES)、本処理を終了する。尚、本図に示す中継制御ルール設定処理で中継制御ルールDBに登録された各種のデータテーブル中のデータを用いて、中継制御部304は後述する中継制御処理を行うことになる。以上が、図4のステップS402の中継制御ルール設定処理の説明である。
On the other hand, if it is determined in step S508 that input information from the client PC 105 has not been received (NO), the process proceeds to step S511, and it is determined whether an end instruction for the relay control rule setting process has been received from the client PC 105. If it is determined that an end instruction has been received (YES in step S511), the process ends. The
次に、図6を参照して、図4のステップS404の中継制御処理の詳細について説明する。本処理は、主に中継制御サーバ101の中継制御部304によって行われる処理であり、本処理の実行に際し、CPU201は、外部メモリ211に記憶されているCPU201を中継制御部304として機能させるためのプログラムをRAM202にロードし、RAM202にロードしたプログラムの制御に従って本処理を行う。尚、ここでは、ウェブサーバ108、ウェブメールサーバ109、及びメールサーバ110に送信されるデータに対する中継制御処理について説明する。
Next, details of the relay control process in step S404 of FIG. 4 will be described with reference to FIG. This process is mainly performed by the
まず、CPU201は、図4のステップS403で外部送信データ取得部303が取得した外部宛ての通信データがSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)データであるかを判定する(ステップS601)。ステップS601でCPU201がSMTPデータであると判定した場合、即ち、電子メールデータであると判定した場合には(ステップS601でYES)、処理をステップS607に進め、メールデータ中継制御処理を行う。この処理の詳細については、図10を参照して後述することにする。
First, the
一方、ステップS601の判定処理で、SMTPデータではない(NO)と判定した場合には、図4のステップS403で外部送信データ取得部303が取得した外部宛ての通信データがHTTPデータであるかを判定する(ステップS602)。ステップS602でCPU201が、HTTPデータである、つまり外部宛て通信がウェブサーバ若しくはウェブメールサーバ宛ての通信であると判定した場合には(ステップS602でYES)処理をステップS603に進め、当該通信がウェブメール通信であるかの判定を行うための、ウェブメール通信判定処理を行う(ステップS603)。この処理の詳細については、図7を参照して後述する。尚、図12の中継制御ルール設定画面1200において、ウェブメールデータに対して中継制御ルール(メール)を用いた中継制御を行わない設定にした場合、つまりはチェックボックス1221のチェックを入れなかった場合には本処理は行わない。
On the other hand, if it is determined in step S601 that the data is not SMTP data (NO), it is determined whether or not the externally transmitted communication data acquired by the external transmission
ステップS603の処理終了後、取得したHTTPデータがウェブメールデータであると判定した場合には(ステップS604でYES)、処理をステップS606に進め、ウェブメールデータ取得処理を行った後に(ステップS606)、ステップS607のメールデータ中継制御処理を行う。 If it is determined that the acquired HTTP data is web mail data after the process of step S603 is completed (YES in step S604), the process proceeds to step S606, and the web mail data acquisition process is performed (step S606). The mail data relay control process in step S607 is performed.
一方、ステップS604の判定処理で、取得したHTTPデータがウェブメールデータではない(NO)と判定した場合には、処理をステップS605に進め、ウェブデータ中継制御処理を行う。ステップS605のウェブデータ中継制御処理の詳細については、図8を参照して後述する。尚、図12の中継制御ルール設定画面1200において、ウェブメールデータに対して中継制御ルール(メール)を用いた中継制御を行わない設定にした場合には、ステップS604の判定処理を行うことなく、処理をステップS605に移行させることになる。
On the other hand, if it is determined in step S604 that the acquired HTTP data is not web mail data (NO), the process proceeds to step S605, and a web data relay control process is performed. Details of the web data relay control process in step S605 will be described later with reference to FIG. In addition, in the relay control
ステップS602でNO、つまりは外部送信データ取得部303が取得したデータがHTTPデータでもないと判断した場合には、処理をステップS608に進め、その他の形式のデータに対して適用する中継制御ルールがあればその中継制御ルールを適用した中継制御ルールを行う。中継サーバ101の中継制御部304は、外部送信データ取得部303が外部のネットワークに送信するデータを取得するたびに、本処理を行うことになる。以上が、図4のステップS404の中継制御処理の詳細な説明である。
If NO in step S602, that is, if it is determined that the data acquired by the external transmission
次に、図7を参照して、図6のステップS603のウェブメール通信判定処理の詳細について説明する。この処理は、HTTPを用いた電子メールデータであるウェブメールデータについても、通常の電子メールデータと同様、件名、宛先、本文、などを条件とした中継制御ルールに従った処理を行うべく、ウェブメールデータを特定するために行う処理である。 Next, the details of the web mail communication determination process in step S603 of FIG. 6 will be described with reference to FIG. In this process, web mail data, which is electronic mail data using HTTP, is processed in accordance with a relay control rule on the condition of subject, destination, text, etc., as in the case of normal electronic mail data. This process is performed to identify mail data.
まず、中継サーバ101のCPU201は、中継制御ルールDB102より、ウェブメールサービス情報テーブル1800からウェブメールサービス情報の一覧を取得する(ステップS701)。そして、取得したウェブメールサービス情報を取得したHTTPデータと照合することで、取得したHTTPデータがウェブメールデータであるかを特定することになる。
First, the
CPU201は、ステップS702ではステップS701で取得した複数のウェブメールサービス情報から取得したHTTPデータとの照合に適用するウェブメールサービス情報と決定する。そして、そのURL条件1804に設定されているURLにHTTPデータのリクエストURLが合致するかを判定する(ステップS703)。ステップS703で合致している(YES)と判断した場合には、処理をステップS704に進め、データ構成が当該ウェブメールサービス情報の送信データ情報1805に登録されているデータ構造と合致するかを判定する。
In step S702, the
ステップS704の判定処理でデータ構成が合致する(YES)と判断した場合には、処理をステップ705に進め、取得したHTTPデータはウェブメールデータであると特定する。 If it is determined in the determination process in step S704 that the data configuration matches (YES), the process proceeds to step 705, and the acquired HTTP data is specified as web mail data.
ステップS703またはS704でCPUがNOと判断した場合には、処理をステップS706に進め、まだ未適用のウェブメールサービス情報があるかを判定し、未適応のウェブメールサービス情報があると判断した場合は、処理をステップS702に進め、それ以降の処理を繰り返すことになる。 If the CPU determines NO in step S703 or S704, the process proceeds to step S706, where it is determined whether there is still unapplied webmail service information, and it is determined that there is unadapted webmail service information Advances the processing to step S702 and repeats the subsequent processing.
以上の処理を、ステップS705の処理を行うか、若しくはステップS706の処理でNOと判断するまで行うことになる。尚、ステップS705の処理を行うことで本処理を終了した場合には、図6のステップS604の判定処理でYESと、ステップS706の判定処理でNOと判定することで本処理を終了した場合には、CPU201は図6のステップS604の判定処理でNOと判定することになる。以上が図6のステップS603のウェブメール通信判定処理の詳細な説明である。
The above process is performed until the process of step S705 is performed or NO is determined in the process of step S706. When this process is completed by performing the process of step S705, when this process is completed by determining YES in the determination process of step S604 in FIG. 6 and NO in the determination process of step S706. The
次に、図8を参照して、図6のステップS605のウェブデータ中継制御処理の詳細について説明する。本処理は、中継制御部304の添付ファイル情報抽出部304−2、中継制御ルール適用部304−3により行われることになる。
Next, details of the web data relay control process in step S605 of FIG. 6 will be described with reference to FIG. This process is performed by the attached file information extraction unit 304-2 and the relay control rule application unit 304-3 of the
CPU201は中継制御ルールDB102中の中継制御ルール(ウェブ)データテーブル1600から中継制御ルールを取得し、適用優先順に中継制御の対象となるHTTPデータに適用する中継制御ルールを選択する(ステップS801)。
The
そして、その後、ステップS801で選択した中継制御ルールにURL条件が設定されているかを判定し(ステップS802)、URL条件がある(YES)と判定した場合には、当該HTTPデータのリクエストURLがURL条件に一致するかを判断する(ステップS803)。URL条件がURL直接入力で設定されている場合には、そのURLの文字列パターンに一致するか、カテゴリとして設定されている場合には、リクエストURLがそのカテゴリに含まれるかで、CPU201はURL条件に合致するかを判断することになる。尚、リクエストURLだけでなく、参照元情報(Referrer)がURL条件に合致するかの判断を合わせて行っても良い。リクエストURLまたは参照元情報の何れかがURL条件に登録されている情報と合致する場合にはURL条件に合致すると判定するようにすることも勿論可能である。
Thereafter, it is determined whether the URL condition is set in the relay control rule selected in step S801 (step S802). If it is determined that the URL condition exists (YES), the request URL of the HTTP data is the URL It is determined whether the condition is met (step S803). If the URL condition is set by direct URL input, it matches the character string pattern of the URL, or if it is set as a category, the
ステップS803でYESと判断した場合、またはステップS802でURL条件が設定されていないと判定した場合には、CPU201は処理をステップS804に進め、当該中継制御ルールにキーワード条件が設定されているかを判定し、キーワード条件がある(YES)と判定した場合には、当該HTTPデータに送信データとして、キーワード条件に設定された文字列、文字列パターン等が含まれるかを判定する(ステップS805)。ステップS805で、中継制御の対象であるHTTPデータに当該中継制御ルールのキーワード条件に設定されている文字列、文字列パターン等が含まれていると判定した場合には処理をステップS806に進める。
If YES is determined in step S803, or if it is determined in step S802 that the URL condition is not set, the
ステップS805でYESと判断した場合、またはステップS804でキーワード条件が設定されていないと判定した場合には、CPU201は処理をステップS806に進め、当該中継制御ルールに添付ファイル条件が設定されているかを判定する。判定の結果、設定されていると判定した場合には、HTTPデータに含まれる添付ファイルが添付ファイル条件に合致しているかを判定する(ステップS807)。前述の通り、添付ファイル条件としては、ファイルタイプ条件、ファイル中のキーワード条件、ファイルサイズ条件などが設定可能である。
If YES is determined in step S805, or if it is determined in step S804 that no keyword condition is set, the
ステップS806の判定処理でNO、またはステップS807の判定処理でYESと判定した場合には、中継制御処理の対象となるHTTPデータは、ステップS801で選択した中継制御ルールに合致するとCPU201は判定したことになる。その場合はステップS808に処理を進める。
If NO is determined in the determination process of step S806 or YES is determined in the determination process of step S807, the
そして、CPU201はステップS808では、当該HTTPデータに添付ファイルデータが含まれているかを判断する。添付ファイルデータが含まれていないと判断した場合には、資産管理情報に基づく中継制御は行う必要がないので、処理をステップS811に進め、当該ルールに設定されている動作を実行することになる。ステップS808で、CPU201がHTTPデータに添付ファイルデータが含まれていると判断した場合には、資産管理情報に基づく中継制御を行うべく処理をステップS809に進め、ユーザ使用ソフトウェア(SW)対応判定処理を行う。この処理の詳細については、図11を参照して後述する。
In step S808, the
ステップS809の処理終了後、添付ファイルがユーザが使用するクライアントPC105にインストールされているソフトウェアに対応する添付ファイルであると判断した場合には(ステップS810の「ユーザ使用SWに対応?」でYES)、処理をステップS811に進め、ステップS801で選択した中継制御ルールの動作1608に設定された動作を実行する。
If it is determined that the attached file is an attached file corresponding to the software installed on the client PC 105 used by the user after the process of step S809 is completed (YES in “corresponding to user use SW?” In step S810). Then, the process proceeds to step S811, and the operation set in the
一方、ステップS810でNOと判定した場合には、ユーザが使用するクライアントPC105には不正にソフトウェアがインストールされている可能性があり、且つ、その不正にインストールされた可能性があるソフトウェアで作成されたファイルが添付された外部に送信しようとしているため、HTTPデータの中継を禁止し(ステップS816)、IT部門のソフトウェア管理者に対して、当該HTTPデータを送信したクライアントPC105に不正にソフトウェアがインストールされている可能性がある旨の通知を行う(ステップS817)。 On the other hand, if NO is determined in step S810, the client PC 105 used by the user may have been illegally installed with software, and is created with the software that may have been illegally installed. Since it is going to be sent to the outside with the attached file, the relay of HTTP data is prohibited (step S816), and the software is illegally installed on the client PC 105 that sent the HTTP data to the IT department software administrator. Notification that there is a possibility of being performed is performed (step S817).
ステップS803、ステップS805、及びステップS808でCPU201がNOと判定した場合には、当該HTTPデータは、ステップS801で選択した中継制御ルールに設定されている各種の条件に合致しないので、処理をステップS812に処理を進め、当該HTTPデータに未適用の中継制御ルール(ウェブ)がまだ残っているかを判定する。ステップS812で未適用の中継制御ルールがあると判定した場合には、処理をステップS801に進め、優先順情報に従って他の中継制御ルールを選択し、ステップS802以降の処理を繰り返すことになる。
If the
一方、ステップS812でNOとCPU201が判定した場合には、当該HTTPが合致する中継制御ルール(ウェブ)は中継制御ルール(ウェブ)データテーブル1600には登録されていないことになり、デフォルト処理として設定されている処理を適用することになる。しかし、当該HTTPファイルに添付ファイルが含まれている場合には、資産管理情報に従った中継制御処理を行うことになる。であるから、まずCPU201は、ステップS813で、当該HTTPデータに添付ファイルデータが含まれているかを判定する。添付ファイルデータが含まれていないと判断した場合には、処理をステップS818に進め、デフォルト動作として設定された中継制御処理を行う。
On the other hand, if NO and
ステップS813で、当該HTTPデータに添付ファイルデータが含まれると判定した場合には、処理をステップS814に進め、ステップS809と同様、ユーザ使用ソフトウェア(SW)対応判定処理を行い、その判定処理の結果、添付ファイルがユーザが使用するクライアントPC105にインストールされているソフトウェアに対応する添付ファイルであると判断した場合には(ステップS815の「ユーザ使用SWに対応?」でYES)、処理をステップS818に進め、デフォルトの動作として設定された動作を実行する。 If it is determined in step S813 that the attachment data is included in the HTTP data, the process proceeds to step S814, and the user use software (SW) correspondence determination process is performed as in step S809. The result of the determination process If it is determined that the attached file is an attached file corresponding to the software installed on the client PC 105 used by the user (YES in “corresponding to user use SW?” In step S815), the process proceeds to step S818. Go ahead and execute the action set as the default action.
一方、ステップS815でNOと判定した場合には、ユーザが使用するクライアントPC105には不正にソフトウェアがインストールされている可能性があり、且つ、その不正にインストールされた可能性があるソフトウェアで作成されたファイルが添付された外部に送信しようとしているため、HTTPデータの中継を禁止し(ステップS816)、IT部門のソフトウェア管理者に対して、当該HTTPデータを送信したクライアントPC105に不正にソフトウェアがインストールされている可能性がある旨の通知を行う(ステップS817)。 On the other hand, if NO is determined in step S815, the client PC 105 used by the user may have been illegally installed with software, and is created with the software that may have been illegally installed. Since it is going to be sent to the outside with the attached file, the relay of HTTP data is prohibited (step S816), and the software is illegally installed on the client PC 105 that sent the HTTP data to the IT department software administrator. Notification that there is a possibility of being performed is performed (step S817).
以上が、図6のステップS605のウェブデータ中継制御処理の詳細な説明である。尚、本処理の説明では、まず中継制御ルールDBで管理されている情報に従った中継制御処理を行った後に、資産管理情報に従った中継制御処理を行う例を説明したが、資産管理情報に従った通信制御処理を先に行っても勿論構わない。 The above is the detailed description of the web data relay control process in step S605 of FIG. In the description of this process, the example in which the relay control process according to the information managed in the relay control rule DB is first performed and then the relay control process according to the asset management information is described. Of course, the communication control processing according to the above may be performed first.
次に、図9を参照して、図6のステップS606のウェブメールデータ取得処理の詳細について説明する。この処理は、主に中継制御部304のメール情報取得部304−1によって行われる処理である。
Next, details of the web mail data acquisition process in step S606 of FIG. 6 will be described with reference to FIG. This processing is mainly performed by the mail information acquisition unit 304-1 of the
まず、CPU201は、対象となるウェブメールデータの送信先URLに対応するウェブメールサービス情報をウェブメールサービス情報データテーブル1800より取得する(ステップS901)。そして、その後、ステップS901で取得したウェブメールサービス情報に設定されている各種のパラメータデータに従って、HTTPデータ中の各パラメータに設定されているメールの構成情報である、発信者(FROM)、宛先(TO)、同報アドレス(CC)、BCC、標題、本文、添付ファイル等を取得し(ステップS902)、取得したデータをRAM202に保存する(ステップS903)。以上が図9のステップS606のウェブメールデータ取得処理の詳細な説明である。
First, the
次に、図10を参照して、図6のステップS607のメールデータ中継制御処理の詳細について説明する。この処理は、図8を参照して既に説明したウェブデータ中継制御ルールと略同様な処理である。 Next, details of the mail data relay control process in step S607 of FIG. 6 will be described with reference to FIG. This process is substantially the same as the web data relay control rule already described with reference to FIG.
まず、CPU201は、中継制御ルールDB102中の中継制御ルール(メール)データテーブル1700から中継制御ルールを取得し、適用優先順に中継制御の対象となるメールデータに適用する中継制御ルールを選択する(ステップS1001)。
First, the
その後、ステップS1001で選択した中継制御ルールに送信ユーザ条件が設定されているかを判定し(ステップS1002)、送信ユーザ条件がある(YES)と判定た場合には、当該メールデータの送信ユーザ情報が、送信ユーザ条件に一致しているかを判定する(ステップS1003)。ステップS1003の判断処理でYESと判定した場合、または、ステップS1002で中継制御ルールに送信ユーザ条件が設定されていないと判定した場合には、処理をステップS1004に進め、ステップS1001で選択した中継制御ルールに宛先条件が設定されているかを判定する。 Thereafter, it is determined whether the transmission user condition is set in the relay control rule selected in step S1001 (step S1002). If it is determined that there is a transmission user condition (YES), the transmission user information of the mail data is It is determined whether or not the transmission user condition is met (step S1003). If it is determined YES in step S1003, or if it is determined in step S1002 that the transmission user condition is not set in the relay control rule, the process proceeds to step S1004, and the relay control selected in step S1001. It is determined whether a destination condition is set for the rule.
ステップS1004の判定処理で宛先条件がある(YES)と判定した場合には、処理をステップS1005に進め、当該メールデータの宛先情報が宛先条件と一致しているかを判定する。 If it is determined in the determination process in step S1004 that there is a destination condition (YES), the process proceeds to step S1005, and it is determined whether the destination information of the mail data matches the destination condition.
ステップS1004の判定処理で宛先条件がない(NO)と判定した場合、またはステップS1005でメールデータの宛先情報が宛先条件と一致している(YES)と判定した場合、処理をステップS1006に進め、中継制御ルールにキーワード条件が設定されているかを判定する。ステップS1006の判定処理で、キーワード条件が設定されている(YES)と判定した場合には、処理をステップS1007に進め、メールデータがキーワード条件に合致しているかを判定する。 If it is determined in step S1004 that there is no destination condition (NO), or if it is determined in step S1005 that the destination information of the mail data matches the destination condition (YES), the process proceeds to step S1006. It is determined whether a keyword condition is set in the relay control rule. If it is determined in the determination process of step S1006 that the keyword condition is set (YES), the process proceeds to step S1007, and it is determined whether the mail data matches the keyword condition.
ステップS1006の判定処理で中継制御ルールにキーワード条件が設定されていない(NO)と判定した場合、またはステップS1007の判定処理で、メールデータが中継制御ルールに設定されているキーワード条件に合致しないと判定した場合には、処理をステップS1008に進め、中継制御ルールに添付ファイル条件が設定されているかを判断する。ステップS1008の判定処理で、添付ファイル条件が設定されていると判定した場合には、処理をステップS1009に進め、メールデータ中の添付ファイルが添付ファイル条件に合致しているかを判定する。 If it is determined in the determination process in step S1006 that no keyword condition is set in the relay control rule (NO), or in the determination process in step S1007, the mail data does not match the keyword condition set in the relay control rule. If it is determined, the process advances to step S1008 to determine whether an attachment file condition is set in the relay control rule. If it is determined in step S1008 that the attached file condition is set, the process proceeds to step S1009 to determine whether the attached file in the mail data matches the attached file condition.
ステップS1008で中継制御ルールに添付ファイル条件が設定されていないと判定した場合、ステップS1009で、メールデータ中の添付ファイルが添付ファイルに合致していると判定した場合には、中継制御の対象であるメールデータはステップS1001で選択した中継制御ルールに合致していると判断する。一方、ステップS1003、ステップS1005、ステップS1007、ステップS1009のいずれかの判定処理でNOと判定した場合には、中継制御の対象であるメールデータはステップS1001で選択した中継制御ルールに合致していないと判断する。その場合には処理をステップS1014に進め、未適用の中継制御ルールがまだあるかを判定し(ステップS1014)、未だある(YES)と判定した場合には処理をステップS1001に進め、他の中継制御ルールを選択し、ステップS1002以降の処理を行う。 If it is determined in step S1008 that the attached file condition is not set in the relay control rule, or if it is determined in step S1009 that the attached file in the mail data matches the attached file, the relay control rule It is determined that certain mail data matches the relay control rule selected in step S1001. On the other hand, if it is determined NO in any one of the determination processes of step S1003, step S1005, step S1007, and step S1009, the mail data subject to relay control does not match the relay control rule selected in step S1001. Judge. In that case, the process proceeds to step S1014, and it is determined whether or not there is an unapplied relay control rule (step S1014). If it is determined that there is still (YES), the process proceeds to step S1001, and another relay is determined. A control rule is selected, and the processes after step S1002 are performed.
中継制御対象のメールデータが中継制御ルールに合致していると判定した場合には、処理をステップS1010に進め、メールデータにファイルが添付されているかを判定する。メールデータに添付ファイルが添付されていると判定した場合には、当該添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアが当該メールデータを送信したクライアントPC105に正当にインストールされているかを判定するために、ステップS1011においてユーザ使用ソフトウェア(SW)対応判定処理を行う。この処理の詳細については、図11を参照して後述することにする。ファイルが添付されていないと判定した場合には、処理をステップS1013に進める。 If it is determined that the mail data subject to relay control matches the relay control rule, the process proceeds to step S1010, and it is determined whether a file is attached to the mail data. If it is determined that an attached file is attached to the mail data, a step is performed to determine whether software corresponding to the file format of the attached file is properly installed in the client PC 105 that transmitted the mail data. In step S1011, a user software (SW) correspondence determination process is performed. Details of this processing will be described later with reference to FIG. If it is determined that no file is attached, the process advances to step S1013.
そして、CPU201はステップS1011の対応判定処理を受けて、添付ファイルに対応するソフトウェアがクライアントPC105に正当にインストールされている(ユーザ使用SWに対応?)かを判定する(ステップS1012)。そして、この判定処理でYESと判定した場合には、処理をステップS1013に進める。そして、ステップS1013では、CPU201は、ステップS1001で選択した中継制御ルールの動作に設置された中継制御処理を当該メールデータに対して行う。
The
一方、ステップS1012の判定処理でNOと判定した場合には、処理をステップS1018に進め、受信したデータ(中継制御対象のメールデータ)の中継を禁止する。そして、当該メールデータを送信したクライアントPC105に不適切にソフトウェアがインストールされている可能性がある旨の通知をIT部門のソフトウェア管理者に通知する(ステップS1019)。 On the other hand, if NO is determined in the determination process of step S1012, the process proceeds to step S1018, and the relay of received data (relay control target mail data) is prohibited. Then, the IT department software administrator is notified that there is a possibility that the software may be improperly installed in the client PC 105 that has transmitted the mail data (step S1019).
ステップS1014で未適用の中継制御ルールがないと判定した場合には、ステップS1015からステップS1019の処理を行う。この処理は、既に説明したステップS1010からS1013、S1018、S1019の処理と同様であるので、詳細な説明は割愛する。以上が図6のステップS610のメールデータ中継制御処理の詳細な説明である。 If it is determined in step S1014 that there are no unapplied relay control rules, the processing from step S1015 to step S1019 is performed. Since this processing is the same as the processing from steps S1010 to S1013, S1018, and S1019 already described, detailed description thereof is omitted. The above is the detailed description of the mail data relay control process in step S610 of FIG.
次に、図11を参照して、図8のステップS809、S814及び図10のステップS1011、S1016のユーザ使用ソフトウェア(SW)対応判定処理の詳細について説明する。この処理は、主に、中継制御部304のソフトウェア確認部304−4によって行われる処理である。
Next, with reference to FIG. 11, the details of the user use software (SW) correspondence determination process in steps S809 and S814 in FIG. 8 and steps S1011 and S1016 in FIG. 10 will be described. This process is mainly performed by the software confirmation unit 304-4 of the
図11の処理を説明する前に、まずは資産管理サーバ103の資産管理DB104で管理されている資産管理情報について説明する。資産管理DB104には資産管理情報として、図20に示す導入ソフトウェアデータテーブル2000が管理されている。
Before describing the processing of FIG. 11, asset management information managed by the
まず、図20を参照して、資産管理DB104で管理されている導入ソフトウェアデータテーブルのデータ構成の一例について説明する。図20は資産管理DB104で管理されている導入ソフトウェアデータテーブルのデータ構成の一例を示す図である。
First, an example of the data configuration of the installed software data table managed by the
図20に示す通り、導入ソフトウェアデータテーブル2000には、データ項目としてPC管理ID2001、導入ソフトウェア種類2002が設定されている。PC管理ID2001はクライアントPC105を一意に識別するためのID情報が登録されるデータ項目である。導入ソフトウェア種類2002は、PC管理IDで特定されるクライアントPC105に正当なライセンスの元インストールされているソフトウェアを登録するためのデータ項目である。資産管理サーバ103は、クライアントPC105から定期的(例えば月に1回)にインストールされているソフトウェアの情報を収集することで、このデータテーブルを作成する。その際に、IT管理者などが、導入ソフトウェア種類2002に登録されたソフトウェアが正当なライセンスのもとインストールされているかを確認することになる。以上が導入ソフトウェアデータテーブル2000のデータ構成の説明である。
As shown in FIG. 20, in the installed software data table 2000, a
次に、図21を参照して、ファイル形式データテーブルのデータ構成について説明する。図21はファイル形式データテーブル2100のデータ構成の一例を示す図である。尚、以降の説明でこのファイル形式データテーブル2100は、資産管理DB104で管理されているものとして説明するが、中継制御ルールDB102でこのデータテーブルを管理する構成にしても勿論構わない。
Next, the data structure of the file format data table will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a view showing an example of the data structure of the file format data table 2100. In the following description, the file format data table 2100 is described as being managed by the
図21に示す通り、ファイル形式データテーブル2100は、データ項目としてソフトウェア種類2101、拡張子2102、ファイル形式2103を備えて構成されており、ファイル形式データ項目として判定部サイズ2103−1、データ特徴2103−2を備えている。
As shown in FIG. 21, the file format data table 2100 is configured to include a
ソフトウェア種類2101は、ソフトウェアの種類を特定するための情報、例えばソフトウェア名称などを登録するデータ項目である。拡張子2102は、ソフトウェア種類に登録された情報で特定されるソフトウェアが対応するファイルに付される拡張子の情報を登録するデータ項目である。複数種類の拡張子に対応する場合には、複数の拡張子が登録されることになる。ファイル形式2103は、当該ソフトウェアが対応するファイルのファイル形式を示すデータを登録するデータ項目である。多くのソフトウェアは、対応するファイルをファイルのヘッダー部の情報に従って特定するようにしている。であるので、その特定情報をこのファイル形式2103に登録しておく。判定部サイズ2103−1は、ファイルヘッダー部(対象ファイルか否かの判定に用いるデータ)のサイズを登録するデータ項目である。データ特徴2103−2は、判定部サイズ2103−1に登録された部分のデータがどのような構成になっているかを示すデータである。
The
拡張子はユーザの入力部操作により容易に変更することができる。よって拡張子だけでは必ずしもアプリケーションに対応するファイルを判定することができないので、このような情報を設けている。拡張子は簡易的にアプリケーションに対応するファイルを判定する際には有効である。以上が図21のファイル形式データテーブル2100のデータ構成の説明である。 The extension can be easily changed by the user's input unit operation. Therefore, such an information is provided because the file corresponding to the application cannot always be determined only by the extension. The extension is effective when simply determining the file corresponding to the application. The above is the description of the data configuration of the file format data table 2100 in FIG.
図11の処理の説明を行う。CPU201は、資産管理サーバ103が管理している資産管理DB104より、ファイル形式データを取得する(ステップS1101)。そしてその後、添付ファイルデータの拡張子情報が拡張子2102に設定されているファイル形式データを探索し、添付ファイルの拡張子に対応付けられているソフトウェアを特定する(ステップS1102)。
The process of FIG. 11 will be described. The
さらに、CPU201は、資産管理DB104より、中継制御の対象となるデータを送信したクライアントPC105にインストールされている導入ソフトウェアデータを取得し(ステップS1103)、ステップS1102で特定したソフトウェアが当該クライアントPC105に正当にインストールされているかを判定する(ステップS1104)。
Further, the
ステップS1104の判定処理で、CPU201が当該クライアントPC105にステップS1102で特定したソフトウェアが正当にインストールされている(YES)と判断した場合、処理をステップS1105に進める。一方、CPU201がNOと判断した場合には、処理をステップS1109に進め、当該添付ファイルはユーザ使用ソフトウェア、つまりは当該ユーザが使用するクライアントPC105に正当にインストールされたソフトウェアには非対応の形式のファイルであると判断する。
If the
ステップS1105では、添付データのファイル形式を確認することで、対応ソフトウェア情報を特定するために、添付データのファイル形式のチェックを行うかを判定する。拡張子情報はOS等が提供するファイル管理機能で、ファイルの名称を変更する際に容易に変更することができる。よって、添付ファイルのファイル形式まで確認しなければ、添付ファイルの対応ソフトウェアを正確に特定することは難しい。ただ、拡張子チェックはファイルの中身までチェックする必要がないので間違いは多いが、簡易的に対応ソフトウェアを特定するためには有効な方法である。 In step S1105, by checking the file format of the attached data, it is determined whether to check the file format of the attached data in order to identify the corresponding software information. The extension information can be easily changed when the file name is changed by a file management function provided by the OS or the like. Therefore, it is difficult to accurately identify the software corresponding to the attached file unless the file format of the attached file is confirmed. However, the extension check does not need to check the contents of the file, so there are many mistakes, but it is an effective method for easily specifying the corresponding software.
ステップS1105でファイル形式チェックを行わない(NO)と判断した場合には、処理をステップS1108に処理を進め、添付ファイルはユーザ使用ソフトウェアに対応すると判断する。 If it is determined in step S1105 that the file format check is not performed (NO), the process proceeds to step S1108, and it is determined that the attached file corresponds to the software used by the user.
一方、ステップS1105でファイル形式チェックを行うと判断した場合、処理をステップS1106に進め、ファイル形式データテーブルのファイル形式2103に設定された情報と添付ファイルデータとを照合することにより、添付ファイルに対応するソフトウェアを特定することになる。
On the other hand, if it is determined in step S1105 that the file format check is to be performed, the process proceeds to step S1106, and the information set in the
その後、ステップS1106で特定したソフトウェアが、ユーザが使用するクライアントPC105に正当にインストールされているかを判断する(ステップS1107)。 Thereafter, it is determined whether the software identified in step S1106 is properly installed in the client PC 105 used by the user (step S1107).
ステップS1107の判断処理で、添付ファイルに対応するソフトウェアが正当にインストールされている(YES)と判断した場合には、処理をステップS1108に進め、一方、不当にインストールされている可能性がある(NO)と判断した場合には処理をステップS1109に処理を進める。 If it is determined in step S1107 that the software corresponding to the attached file has been properly installed (YES), the process proceeds to step S1108. On the other hand, there is a possibility that the software is illegally installed ( If NO is determined, the process proceeds to step S1109.
以上がユーザ使用ソフトウェア(SW)対応判定処理の詳細な説明である。本発明では、このような処理を行うことで、不正にソフトウェアがインストールされた可能性のあるクライアントPCを迅速に特定することが可能となる。 The above is the detailed description of the user use software (SW) correspondence determination process. In the present invention, by performing such processing, it becomes possible to quickly identify a client PC on which software may be illegally installed.
また、正当なライセンスのもとインストールが行われなかったソフトウェアにより作成したデータを電子メール等に添付して他のPC等に送信することができないことから、ユーザが不正にソフトウェアをインストールすることを抑止する効果も奏することができる。 In addition, since data created by software that was not installed under a valid license cannot be attached to an e-mail or the like and sent to another PC or the like, the user must install the software illegally. The effect of deterring can also be produced.
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。 An object of the present invention is to supply a recording medium (or storage medium) that records software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or CPU or MPU). Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the above-described functions of the actual form are realized, but also an operating system (OS) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program code read from the recording medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。 When the present invention is applied to the recording medium, program code corresponding to the flowchart described above is stored in the recording medium.
101 中継サーバ
102 中継制御ルールDB(データベース)
103 資産管理サーバ
104 資産管理DB(データベース)
105−1〜105−4 クライアントPC
106 LDAPサーバ
107 LAN(ローカルエリアネットワーク)
108 ウェブサーバ
109 ウェブメールサーバ
110 メールサーバ
111 広域ネットワーク
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/F(インターフェース)コントローラ
209 入力装置
210 ディスプレイ装置
211 外部メモリ
101
103
105-1 to 105-4 Client PC
106
108
202 RAM
203 ROM
204
Claims (8)
前記クライアント装置から送信された通信データを取得する通信データ取得手段と、
前記ファイル形式情報を用いて、前記通信データ取得手段で取得した通信データに含まれるファイルのファイル形式に対応するソフトウェアを特定し、前記ソフトウェア情報を用いて、当該特定されたソフトウェアが当該通信データを送信したクライアント装置にインストールされているかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記ファイル形式に対応するソフトウェアが前記クライアント装置にインストールされていないと判定された場合、その旨を通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus that stores file format information in which software is associated with a file format of a file created by the software, and software information in which a client device is associated with software installed in the client device. And
Communication data acquisition means for acquiring communication data transmitted from the client device;
Using the file format information, the software corresponding to the file format of the file included in the communication data acquired by the communication data acquisition unit is specified, and the specified software uses the software information to identify the communication data. Determining means for determining whether the client device is installed on the transmitted client device ;
When it is determined by the determination means that the software corresponding to the file format is not installed in the client device, a notification means for notifying that effect;
An information processing apparatus comprising:
前記判定手段により、前記ファイル形式に対応するソフトウェアがインストールされていないと判定された場合、前記通信データの中継を禁止する中継制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus performs communication control of communication data acquired by the communication data acquisition unit,
The information processing according to claim 1, further comprising: a relay control unit that prohibits relaying of the communication data when the determination unit determines that software corresponding to the file format is not installed. apparatus.
前記判定手段は、前記ファイル形式情報により前記通信データに含まれるファイルの拡張子に対応するソフトウェアを特定し、前記ソフトウェア情報を用いて当該特定されたソフトウェアが当該通信データを送信したクライアント装置にインストールされているかを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 The file format information is information in which software and an extension of a file created by the software are associated with each other,
The determination unit specifies software corresponding to an extension of a file included in the communication data based on the file format information, and the specified software using the software information is installed in a client device that has transmitted the communication data The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus determines whether it has been performed.
前記判定手段は、前記添付ファイル判定手段により添付ファイルが含まれると判定された場合に、当該添付ファイルのファイル形式に対応するソフトウェアがクライアント装置にインストールされているかを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The determination unit determines whether software corresponding to a file format of the attached file is installed in the client device when the attachment file determination unit determines that the attached file is included. Item 4. The information processing apparatus according to any one of Items 1 to 3.
前記第2のサーバ装置は、
前記クライアント装置から送信された通信データを取得する通信データ取得手段と、
前記第1のサーバ装置から、前記ソフトウェア情報を取得するソフトウェア情報取得手段と、
ソフトウェアと当該ソフトウェアにより作成されるファイルのファイル形式とを対応付けたファイル形式情報に基づき前記通信データ取得手段で取得した通信データに含まれるファイルのファイル形式に対応するソフトウェアを特定し、前記ソフトウェア情報取得手段により取得したソフトウェア情報により当該特定されたソフトウェアが当該通信データを送信したクライアント装置にインストールされているかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記ファイル形式に対応するソフトウェアが前記クライアント装置にインストールされていないと判定された場合、その旨を通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 An information processing system comprising: a client device; a first server device that manages software information in which the client device is associated with software installed in the client device; and a second server device,
The second server device is
Communication data acquisition means for acquiring communication data transmitted from the client device;
Software information acquisition means for acquiring the software information from the first server device;
Identifying the software corresponding to the file format of the file included in the communication data acquired by the communication data acquisition means based on the file format information in which the software and the file format of the file created by the software are associated , and the software information Determining means for determining whether the software specified by the software information acquired by the acquiring means is installed in the client device that has transmitted the communication data;
When it is determined by the determination means that the software corresponding to the file format is not installed in the client device, a notification means for notifying that effect;
An information processing system comprising:
前記第2のサーバ装置は、前記判定手段により、前記ファイル形式に対応するソフトウェアが前記クライアント装置にインストールされていないと判定された場合、前記通信データ取得手段で取得した通信データの中継を禁止する中継制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。 The second server device performs relay control of communication data transmitted from the client device,
The second server device prohibits relaying of communication data acquired by the communication data acquisition unit when the determination unit determines that software corresponding to the file format is not installed in the client device. 6. The information processing system according to claim 5, further comprising relay control means .
前記情報処理装置の通信データ取得手段が、前記クライアント装置から送信された通信データを取得する通信データ取得工程と、
前記情報処理装置の判定手段が、前記ファイル形式情報を用いて、前記通信データ取得工程において取得した通信データに含まれるファイルのファイル形式に対応するソフトウェアを特定し、前記ソフトウェア情報を用いて、当該特定されたソフトウェアが当該通信データを送信したクライアント装置にインストールされているかを判定する判定工程と、
前記情報処理装置の通知手段が、前記判定工程において、前記ファイル形式に対応するソフトウェアが前記クライアント装置にインストールされていないと判定された場合、その旨を通知する通知工程と、
を備えることを特徴とする情報処理方法。 Information in the information processing apparatus that stores file format information that associates software with the file format of a file created by the software, and software information that associates the client device with software installed in the client device A processing method,
A communication data acquisition step in which the communication data acquisition means of the information processing apparatus acquires the communication data transmitted from the client apparatus;
The determination unit of the information processing device uses the file format information to identify software corresponding to the file format of the file included in the communication data acquired in the communication data acquisition step, and uses the software information to A determination step of determining whether the identified software is installed in the client device that transmitted the communication data ;
If the notification unit of the information processing apparatus determines that the software corresponding to the file format is not installed in the client apparatus in the determination step, a notification step of notifying that effect;
An information processing method comprising:
前記情報処理装置を、
前記クライアント装置から送信された通信データを取得する通信データ取得手段と、
前記ファイル形式情報を用いて、前記通信データ取得手段で取得した通信データに含まれるファイルのファイル形式に対応するソフトウェアを特定し、前記ソフトウェア情報を用いて、当該特定されたソフトウェアが当該通信データを送信したクライアント装置にインストールされているかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記ファイル形式に対応するソフトウェアが前記クライアント装置にインストールされていないと判定された場合、その旨を通知する通知手段と、
して機能させることを特徴とするプログラム。 Executed in an information processing apparatus that stores file format information in which software is associated with a file format of a file created by the software, and software information in which a client device is associated with software installed in the client device A possible program,
The information processing apparatus;
Communication data acquisition means for acquiring communication data transmitted from the client device;
Using the file format information, the software corresponding to the file format of the file included in the communication data acquired by the communication data acquisition unit is specified, and the specified software uses the software information to identify the communication data. Determining means for determining whether the client device is installed on the transmitted client device ;
When it is determined by the determination means that the software corresponding to the file format is not installed in the client device, a notification means for notifying that effect;
A program characterized by making it function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139710A JP5510103B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139710A JP5510103B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012003616A JP2012003616A (en) | 2012-01-05 |
JP2012003616A5 JP2012003616A5 (en) | 2013-05-30 |
JP5510103B2 true JP5510103B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=45535503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139710A Active JP5510103B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5510103B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3924342B2 (en) * | 1997-02-14 | 2007-06-06 | 富士通株式会社 | Software license management system and software license management apparatus |
JP2002099344A (en) * | 2000-07-14 | 2002-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | Method and device for detecting illegal copy of program, storage medium for application program, and storage medium for unit for dealing with network protocol |
JP2002359648A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Justabeam:Kk | Information management system, information management method, and program |
JP2002366736A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Argo 21 Corp | Property management system and property management method using this |
JP2003196219A (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | Information terminal equipment and its mail transmission control program |
JP3926761B2 (en) * | 2003-03-31 | 2007-06-06 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | Content usage restriction system and content usage restriction method |
JP4784245B2 (en) * | 2005-10-04 | 2011-10-05 | ソニー株式会社 | Content processing apparatus, server apparatus, communication method, and computer program |
JP2008109381A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Media Exchange Inc | Electronic mail transmission and reception system |
JP2008109380A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Media Exchange Inc | Electronic mail transmission and reception system |
JP5103087B2 (en) * | 2007-08-01 | 2012-12-19 | シャープ株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
JP2010098390A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Canon It Solutions Inc | Information processing apparatus and control method therefor, electronic mail confirmation system, program, and computer-readable storage medium |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010139710A patent/JP5510103B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012003616A (en) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5473230B2 (en) | Document management method, document management apparatus, document management system, and program | |
JP2007011778A (en) | Information retrieval display method and computer readable recording medium | |
JP5742318B2 (en) | Document management system, apparatus and method configured to provide document notification | |
EP2680146B1 (en) | Co-authoring for a document management system | |
US8615560B2 (en) | Document data sharing system and user apparatus | |
US20160283083A1 (en) | Intelligent interactive screen capture | |
WO2013145125A1 (en) | Computer system and security management method | |
JP4445941B2 (en) | Customer database management device and customer database management program | |
JP6038232B2 (en) | Mail service system and method for efficient mail search | |
JP4879364B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP4738447B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP5510103B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP5532105B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP5817219B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP2019095850A (en) | Document processing apparatus and program | |
JP2018107486A (en) | Information processing unit, control method, and program | |
CN102111433A (en) | Information processing apparatus, information processing method and computer program | |
JP5527285B2 (en) | Reply mail management system, reply mail management server, reply mail management method, program, and storage medium | |
JP4874386B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP2020150562A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP4917666B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP5796652B2 (en) | E-mail audit apparatus, control method thereof, and program | |
JP5197344B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
KR20120116293A (en) | Apparatus and method for managing registration of document file | |
JP2019079435A (en) | Information processing device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130531 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |