JP5481464B2 - Communication medium and communication medium processing apparatus - Google Patents
Communication medium and communication medium processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5481464B2 JP5481464B2 JP2011272572A JP2011272572A JP5481464B2 JP 5481464 B2 JP5481464 B2 JP 5481464B2 JP 2011272572 A JP2011272572 A JP 2011272572A JP 2011272572 A JP2011272572 A JP 2011272572A JP 5481464 B2 JP5481464 B2 JP 5481464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- data size
- communication
- upper limit
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、たとえば不揮発性のデータメモリおよびCPUなどの制御素子を有するIC(集積回路)チップを内蔵した、いわゆるICカードと称される通信媒体に関する。また、本発明は、このような通信媒体に対してデータを書き込んだり、通信媒体からデータを読み出したりする、いわゆるICカードリーダライタと称される通信媒体処理装置に関する。 The present invention relates to a so-called IC card communication medium incorporating an IC (integrated circuit) chip having a control element such as a nonvolatile data memory and a CPU. The present invention also relates to a so-called IC card reader / writer that writes data to and reads data from such a communication medium.
最近、新たな携帯可能な通信媒体として、不揮発性のデータメモリおよびCPUなどの制御素子を有するICチップを内蔵したICカードが普及している。この種のICカードは、通常、外部から入力される命令データに応じて制御素子がデータメモリをアクセスし、必要なデータの入出力を選択的に行なう。この場合、データメモリは複数のデータエリアに分割されており、選択的に対象エリアとのアクセスを行なうようになっている(特許文献1参照)。 Recently, as a new portable communication medium, an IC card incorporating an IC chip having a nonvolatile data memory and a control element such as a CPU has become widespread. In this type of IC card, the control element normally accesses the data memory in accordance with command data input from the outside, and selectively inputs / outputs necessary data. In this case, the data memory is divided into a plurality of data areas, and selectively accesses the target area (see Patent Document 1).
ISO/IEC14443−3 TypeBにより、非接触通信媒体の動作等が規定されている。例えば、非接触通信媒体は、ICカードリーダライタなどの端末との間で、REQB/WUPBやATTRIBコマンドなどの初期シーケンスのやり取りにより通信方式を決定し、その後、上位コマンドにより非接触通信媒体内のメモリ内容を読み書きし、各種演算を実行させるなどの処理をする。また、REQB/WUPBやATTRIBコマンドに対応する処理において、1回に送受信可能な通信データの最大値が決められ、この最大値の範囲内でのデータ転送が可能である。このため、送受信データのデータサイズが、通信データの最大値より大きい場合には、送受信データを何回かに分割して、分割された送受信データを送受信しなければならなかった。これにより、コマンド/レスポンス処理に時間がかかるという問題が生じている。 The operation of a non-contact communication medium is defined by ISO / IEC144443-3 Type B. For example, a non-contact communication medium determines a communication method by exchanging an initial sequence such as a REQB / WUPB or ATTRIB command with a terminal such as an IC card reader / writer, and thereafter, a non-contact communication medium in the non-contact communication medium by a higher order command Reads and writes memory contents and executes various operations. In the processing corresponding to the REQB / WUPB and ATTRIB commands, the maximum value of communication data that can be transmitted / received at one time is determined, and data transfer within the range of the maximum value is possible. For this reason, when the data size of the transmission / reception data is larger than the maximum value of the communication data, it is necessary to divide the transmission / reception data several times and transmit / receive the divided transmission / reception data. As a result, there is a problem that the command / response processing takes time.
本発明の目的は、上記課題を解決するためになされたものであり、通信処理時間の短縮を図ることが可能な通信媒体及び通信媒体処理装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a communication medium and a communication medium processing apparatus capable of shortening the communication processing time.
この発明の通信媒体及び通信媒体処理装置は、以下のように構成されている。 The communication medium and communication medium processing apparatus of the present invention are configured as follows.
(1)この発明の通信媒体は、外部機器と通信しデータを送受信する通信手段と、前記通信手段を介して送受信されるデータを記憶する記憶手段と、第1の動作状態の認識に基づき第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、第2の動作状態の認識に基づき前記第1のデータサイズより大きい第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する制御手段とを備えている。 (1) A communication medium according to the present invention includes a communication unit that communicates with an external device to transmit / receive data, a storage unit that stores data transmitted / received via the communication unit, and a first operation state based on recognition. Control means for controlling transmission / reception of data with an upper limit of the data size of 1 and controlling transmission / reception of data with an upper limit of the second data size larger than the first data size based on recognition of the second operation state; It has.
(2)この発明の通信媒体処理装置は、通信媒体と通信しデータを送受信する通信手段と、第1の動作状態の認識に基づき第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、第2の動作状態の認識に基づき前記第1のデータサイズより大きい第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する制御手段とを備えている。 (2) A communication medium processing apparatus of the present invention controls communication means for communicating with a communication medium and transmitting and receiving data, and transmission and reception of data with an upper limit of the first data size based on recognition of the first operation state, Control means for controlling transmission / reception of data with an upper limit of the second data size larger than the first data size based on recognition of the second operation state.
本発明によれば、通信処理時間の短縮を図ることが可能な通信媒体及び通信媒体処理装置を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a communication medium and a communication medium processing device that can shorten the communication processing time.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係るICカードリーダライタ(通信媒体処理装置)及び非接触式ICカード(通信媒体)の概略構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an IC card reader / writer (communication medium processing apparatus) and a non-contact type IC card (communication medium) according to an embodiment of the present invention.
リーダライタ1は、通信部11、制御部(CPU)12、及び表示部13を備えている。このリーダライタ1は、非接触式ICカード2と無線通信する。通信部11は、送信信号の変調と受信信号の復調を行なう。制御部12は、復調された受信信号に基づき各部の動作を制御する。例えば、制御部12の制御に基づき、表示部13は、非接触式ICカード2から送信される診断結果情報を表示する。また、図示しない操作部を介して、非接触式ICカード2に対する情報が入力されると、通信部11は、入力情報を送信信号に変調し、非接触式ICカード2に送信する。
The reader /
非接触式ICカード2は、通信部21、検波整流回路22、電源回路23、受信回路24、送信回路25、制御部26、及び記憶部27を備えている。検波整流回路22は、通信部21を介して受信したリーダライタ1からの信号を整流して出力する。受信回路24は、検波整流回路22を介して受信したリーダライタ1からの信号の所定のキャリア波を任意に復調して、制御部26に出力する。電源回路23は、検波整流回路22からの整流出力を安定化して動作電力を生成し、この動作電力を制御部26や図示しないその他の回路部へ供給する。
The non-contact
図2は、ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第1例(分割受信)を示す図である。図2に示すように、リーダライタ1がREQBコマンドを送信し、このREQBコマンドに対応して非接触式ICカード2がATQBを返信する。次に、リーダライタ1がATTRIBコマンドを送信し、このATTRIBコマンドに対応して非接触式ICカード2がAnswer to ATTRIBを返信する。ここまでの初期シーケンスのコマンド/レスポンスにより、リーダライタ1と非接触式ICカード2との間の通信方式が決定され、一回に送信可能なデータ量の最大値が決められる。
FIG. 2 is a diagram showing a first example (divided reception) of a command / response when writing to an IC card. As shown in FIG. 2, the reader /
次に、セキュリィティを考慮した場合、リーダライタ1と非接触式ICカード2との間で認証が行われ、その後、非接触式ICカード2に書き込むデータが送信される。ここで書き込むデータ量が多い場合、つまり書き込むデータ量が通信データの最大値より大きい場合には、リーダライタ1と非接触式ICカード2との間で何度もコマンド/レスポンスの送受信が繰り返されることとなる。
Next, when security is taken into consideration, authentication is performed between the reader /
図3は、ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第2例(一括受信)を示す図である。図3に示すように、初期シーケンスで、一回に送信可能なデータ量の最大値を規定しないことにより、書き込むデータ量が多くても、つまり書き込むデータ量が通信データの最大値より大きくても、書き込みにおけるコマンド/レスポンス処理は、1回で済む。 FIG. 3 is a diagram showing a second example (collective reception) of commands / responses when writing to an IC card. As shown in FIG. 3, by not defining the maximum value of data amount that can be transmitted at one time in the initial sequence, even if the amount of data to be written is large, that is, the amount of data to be written is larger than the maximum value of communication data. The command / response process for writing only needs to be performed once.
図6は、ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第1例の処理時間と、ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第2例の処理時間とを比較した図である。図6に示すように、ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第2例は、ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第1例より、コマンド/レスポンス回数が減る。このため、書き込むデータ量が通信データの最大値より大きくても、T1の時間を短縮することが可能となる。 FIG. 6 is a diagram comparing the processing time of the first example of the command / response when writing to the IC card and the processing time of the second example of the command / response when writing to the IC card. As shown in FIG. 6, in the second example of the command / response at the time of writing to the IC card, the number of commands / responses is smaller than the first example of the command / response at the time of writing to the IC card. For this reason, even if the amount of data to be written is larger than the maximum value of communication data, the time T1 can be shortened.
図4に、ICカードの読み込み時のコマンド/レスポンスの第1例(分割送信)を示す図である。図4に示すように、リーダライタ1がREQBコマンドを送信し、このREQBコマンドに対応して非接触式ICカード2がATQBを返信する。次に、リーダライタ1がATTRIBコマンドを送信し、このATTRIBコマンドに対応して非接触式ICカード2がAnswer to ATTRIBを返信する。ここまでの初期シーケンスのコマンド/レスポンスにより、リーダライタ1と非接触式ICカード2との間の通信方式が決定され、一回に送信可能なデータ量の最大値が決められる。
FIG. 4 is a diagram showing a first example (divided transmission) of a command / response when reading an IC card. As shown in FIG. 4, the reader /
次に、セキュリィティを考慮した場合、リーダライタ1と非接触式ICカード2との間で認証が行われ、その後、リーダライタ1から非接触式ICカード2のデータを読み出すためのReadコマンドが送信される。ここで読み出すデータ量が多い場合、つまり読み出すデータ量が通信データの最大値より大きい場合には、リーダライタ1と非接触式ICカード2との間で何度もコマンド/レスポンスの送受信が繰り返されることとなる。
Next, when security is taken into consideration, authentication is performed between the reader /
図5は、ICカードの読み込み時のコマンド/レスポンスの第2例(一括送信)を示す図である。図5に示すように、初期シーケンスで、一回に送信可能なデータ量の最大値を規定しないことにより、読み出すデータ量が多くても、つまり読み出すデータ量が通信データの最大値より大きくても、読み出しにおけるコマンド/レスポンス処理は、1回で済む。 FIG. 5 is a diagram showing a second example (batch transmission) of commands / responses when reading an IC card. As shown in FIG. 5, by not defining the maximum amount of data that can be transmitted at one time in the initial sequence, even if the amount of data to be read is large, that is, the amount of data to be read is larger than the maximum value of communication data. The command / response process for reading only needs to be performed once.
図7は、ICカードの読み出し時のコマンド/レスポンスの第1例の処理時間と、ICカードの読み出し時のコマンド/レスポンスの第2例の処理時間とを比較した図である。図7に示すように、ICカードの読み出し時のコマンド/レスポンスの第2例は、ICカードの読み出し時のコマンド/レスポンスの第1例より、コマンド/レスポンス回数が減る。このため、読み出しデータ量が通信データの最大値より大きくても、T2の時間を短縮することが可能となる。 FIG. 7 is a diagram comparing the processing time of the first example of the command / response when reading the IC card and the processing time of the second example of the command / response when reading the IC card. As shown in FIG. 7, in the second example of the command / response at the time of reading the IC card, the number of commands / responses is reduced compared to the first example of the command / response at the time of reading the IC card. For this reason, even if the amount of read data is larger than the maximum value of communication data, the time T2 can be shortened.
ここで、図8を参照して、大量のデータを記憶部27上に分割して書き込む場合について説明する。記憶部27は複数の記憶エリア、例えば記憶エリアA、B、C、D、…、を含む。ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第1例においては、使用される記憶エリアが異なる場合、例えば記憶エリアA、Cが使用される場合、コマンド/レスポンスを分割して送信し、記憶エリアA、Cにデータが書き込まれる。これに対して、ICカードの書き込み時のコマンド/レスポンスの第2例においては、予め書き込む記憶エリアA、Cが指定され、リーダライタ1から非接触式ICカード2に全データが一度に送信され、一度に受信された全データが指定された記憶エリアA、Cに分割して書き込まれる。これにより、時間短縮が可能となる。
Here, a case where a large amount of data is divided and written on the
読み込みの場合も、同様にである。つまり、ICカードの読み込み時のコマンド/レスポンスの第2例においては、分割して書き込まれたデータがカード内部で統合されリーダライタ1へ一度に送信される。これにより、コマンド/レスポンス回数を減らすことができ、時間短縮が可能となる。
The same applies to reading. That is, in the second example of the command / response at the time of reading the IC card, the divided and written data are integrated inside the card and transmitted to the reader /
次に、大量のデータを一度に書き込む一括書き込み(図3参照)及び大量のデータを一度に読み出す一括読み出し(図5参照)と、大量のデータを分割して書き込む分割書き込み(図2参照)及び大量のデータを分割して読み出す分割読み出し(図4参照)の切り替えについて説明する。 Next, batch writing for writing a large amount of data at a time (see FIG. 3), batch reading for reading a large amount of data at a time (see FIG. 5), divided writing for writing a large amount of data in a divided manner (see FIG. 2), and Switching of divided reading (see FIG. 4) for reading a large amount of data in a divided manner will be described.
非接触式ICカード2の制御部26は、第1の動作状態(運用動作中)の認識に基づき第1のデータサイズ(ISO/IEC14443−3 TypeBにより規定された通信データの最大値)を上限としたデータの送受信を制御し、第2の動作状態(非運用動作中、例えばICカードの発行時)の認識に基づき第1のデータサイズより大きい第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する。非接触式ICカード2の受信回路24は、記憶部27へ書き込むための受信データを一時的に記憶するバッファを備え、同様に、非接触式ICカード2の送信回路25は、記憶部27から読み出された送信データを一時的に記憶するバッファを備える。上記した第2のデータサイズは、これらバッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズとなる。
The
同様に、リーダライタ1の制御部12も、第1の動作状態(運用動作中)の認識に基づき第1のデータサイズ(ISO/IEC14443−3 TypeBにより規定された通信データの最大値)を上限としたデータの送受信を制御し、第2の動作状態(非運用動作中、例えばICカードの発行時)の認識に基づき第1のデータサイズより大きい第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する。
Similarly, the
非接触通信において、一度に大量データを送信することで、伝送エラーが多発することも考えられるが、データに誤り訂正符号を付加することなどで対処可能である。また、大量データの送受信は、通常通信が安定にできる領域で行われることが多い。例えば、非接触通信であってもカードホルダや位置決めがはっきりしている場合や、初期化・発行などで、リーダライタ1と非接触式ICカード2は通信が安定にできる領域を保つ場合などがあげられる。
In non-contact communication, it is conceivable that transmission errors frequently occur when a large amount of data is transmitted at one time, but this can be dealt with by adding an error correction code to the data. In addition, transmission / reception of a large amount of data is often performed in an area where normal communication can be stably performed. For example, the card holder and positioning are clear even in non-contact communication, or the reader /
なお、本実施例の中には、ISO/IEC14443TypeBを例としてあげたが、他の通信プロトコルを用いた場合も、本発明を活用可能である。 In this embodiment, ISO / IEC 14443 Type B is taken as an example, but the present invention can be utilized even when other communication protocols are used.
以下に、上記したデータの書き込み及び読み込みの手法についてまとめる。 The data writing and reading methods described above will be summarized below.
1.従来は、初期シーケンスのコマンド/レスポンス等によって、1回の送受信可能なデータ量が決められ、通信に用いるデータ量が決められたデータ量より多い場合、何回にも分割して送信する必要があった。この発明では、環境や動作状態によっては、1回の送受信可能なデータ量を規定せず、データ量が多い場合でも1回の送受信で通信を行う。 1. Conventionally, the amount of data that can be transmitted and received once is determined by the initial sequence command / response, etc., and if the amount of data used for communication is larger than the determined amount of data, it is necessary to divide and transmit the data many times. there were. In the present invention, the amount of data that can be transmitted and received once is not defined depending on the environment and the operating state, and communication is performed by one transmission and reception even when the amount of data is large.
2.リーダライタ1から送信された大量のデータを、非接触式ICカード2の記憶部27の予め決められた記憶エリアに順次書き込むことができる。
3.リーダライタ1から送信された非接触式ICカード2に書き込む大量のデータは、予め決められた異なる記憶エリアに分割して書き込むことができる。
2. A large amount of data transmitted from the reader /
3. A large amount of data to be written to the non-contact
4.非接触式ICカード2の中の予め決められた記憶エリアからの大量のデータを、リーダライタ1は1回の通信で読み出すことができる。
4). The reader /
5.非接触式ICカード2の中の予め決められ分割された複数の記憶エリアからの大量のデータを、リーダライタ1は1回の通信で読み出すことができる。
5. The reader /
6.非接触式ICカード2は、環境や動作状態に応じて、大量のデータを一括もしくは分割で送受信する。
6). The non-contact
以上により、非接触式ICカード2は、大量のデータを読み書きする際、メモリアドレス等の付加情報が必要なくなり、また、コマンド/レスポンス処理が簡略化されるため、処理時間が短縮される。また、一括と分割を切り替えられることで、例えば、発行時では一括書き込みを実施、運用モードでは規定長でのコマンド/レスポンスのメッセージ交換などができ、標準規格に準拠した発行時間の短縮が可能となる。
As described above, the non-contact
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(1)
外部機器と通信しデータを送受信する通信手段と、
前記通信手段を介して送受信されるデータを記憶する記憶手段と、
第1の動作状態の認識に基づき第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、第2の動作状態の認識に基づき前記第1のデータサイズより大きい第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする通信媒体。
(2)
前記制御手段は、運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、非運用動作中の認識に基づき前記第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御することを特徴とする(1)に記載の通信媒体。
(3)
前記制御手段は、運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、発行動作中の認識に基づき前記第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御することを特徴とする(1)に記載の通信媒体。
(4)
前記記憶手段から読み出され前記通信手段により送信するためのデータを一時的に記憶したり、前記通信手段により受信され前記記憶手段へ書き込むためのデータを一時的に記憶したりするバッファを備え、
前記第1のデータサイズは、通信規格で定められた所定のデータサイズであり、
前記第2のデータサイズは、前記バッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズである、
ことを特徴とする(1)に記載の通信媒体。
(5)
前記記憶手段は、複数の記憶エリアを含み、
前記制御手段は、前記第2の動作状態の認識に基づき前記通信手段を介して受信したデータを所定サイズに分割して所定数の前記記憶エリアへ書き込むことを特徴とする(1)に記載の通信媒体。
(6)
前記記憶手段は、複数の記憶エリアを含み、
前記制御手段は、前記第2の動作状態の認識に基づき前記通信手段を介して送信するデータを所定数の記憶エリアから分割して読み出すことを特徴とする(1)に記載の通信媒体。
(7)
通信媒体と通信しデータを送受信する通信手段と、
第1の動作状態の認識に基づき第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、第2の動作状態の認識に基づき前記第1のデータサイズより大きい第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする通信媒体処理装置。
(8)
前記制御手段は、運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、非運用動作中の認識に基づき前記第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御することを特徴とする(7)に記載の通信媒体処理装置。
(9)
前記制御手段は、運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、発行動作中の認識に基づき前記第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御することを特徴とする(7)に記載の通信媒体処理装置。
(10)
前記第1のデータサイズは、通信規格で定められた所定のデータサイズであり、
前記第2のデータサイズは、前記通信媒体のデータ送受信バッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズである、
ことを特徴とする(7)に記載の通信媒体処理装置。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, the embodiments may be appropriately combined as much as possible, and in that case, the combined effect can be obtained. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be obtained as an invention.
Hereinafter, the invention described in the scope of claims at the beginning of the application of the present application will be added.
(1)
A communication means for communicating with an external device and transmitting / receiving data;
Storage means for storing data transmitted and received via the communication means;
Based on the recognition of the first operation state, data transmission / reception with the first data size as an upper limit is controlled, and based on the recognition of the second operation state, the second data size larger than the first data size is set as the upper limit. Control means for controlling transmission and reception of the received data;
A communication medium comprising:
(2)
The control means controls transmission / reception of data up to the first data size based on recognition during operation operation, and transmits / receives data up to the second data size based on recognition during non-operation operation The communication medium according to (1), wherein the communication medium is controlled.
(3)
The control means controls transmission / reception of data up to the first data size based on recognition during operation operation, and transmits / receives data up to the second data size based on recognition during issue operation. The communication medium according to (1), wherein the communication medium is controlled.
(4)
A buffer for temporarily storing data to be read from the storage unit and transmitted by the communication unit, or to temporarily store data to be received by the communication unit and written to the storage unit;
The first data size is a predetermined data size defined in a communication standard,
The second data size is an upper limit data size that can be buffered by the buffer.
(1) The communication medium according to (1).
(5)
The storage means includes a plurality of storage areas,
The control unit divides the data received via the communication unit based on the recognition of the second operation state into a predetermined size and writes the data into a predetermined number of the storage areas. Communication medium.
(6)
The storage means includes a plurality of storage areas,
The communication medium according to (1), wherein the control unit divides and reads data to be transmitted via the communication unit from a predetermined number of storage areas based on recognition of the second operation state.
(7)
A communication means for communicating with a communication medium and transmitting / receiving data;
Based on recognition of the first operation state, data transmission / reception with the first data size as an upper limit is controlled, and based on recognition of the second operation state, a second data size larger than the first data size is set as an upper limit Control means for controlling transmission and reception of the received data;
A communication medium processing apparatus comprising:
(8)
The control means controls transmission / reception of data up to the first data size based on recognition during operation operation, and transmits / receives data up to the second data size based on recognition during non-operation operation The communication medium processing device according to (7), wherein the communication medium processing device is controlled.
(9)
The control means controls transmission / reception of data up to the first data size based on recognition during operation operation, and transmits / receives data up to the second data size based on recognition during issue operation. The communication medium processing device according to (7), wherein the communication medium processing device is controlled.
(10)
The first data size is a predetermined data size defined in a communication standard,
The second data size is an upper limit data size that can be buffered by a data transmission / reception buffer of the communication medium.
(7) The communication medium processing device according to (7).
1…リーダライタ、2…ICカード、11…通信部、12…制御部、13…表示部、21…通信部、22…検波整流回路、23…電源回路、24…受信回路、25…送信回路、26…制御部、27…記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記通信手段を介して送受信されるデータを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から読み出され前記通信手段により送信するためのデータを一時的に記憶し、前記通信手段により受信され前記記憶手段へ書き込むためのデータを一時的に記憶するバッファと、
運用動作中の認識に基づき第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、前記外部機器と安定通信可能な発行動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズより大きく、前記バッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズである第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、初期化シーケンスにおいて前記外部機器との通信方式を決定するとともに、前記運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限に決定し、前記第1のデータサイズを上限としたデータの送受信毎にコマンドの受信とレスポンスの送信を繰り返し、また、初期化シーケンスにおいて前記外部機器との通信方式を決定するとともに、前記発行動作中の認識に基づき前記第2のデータサイズを上限に決定し、前記第2のデータサイズを上限としたデータの送受信毎にコマンドの受信とレスポンスの送信を繰り返し、
前記記憶手段は、複数の記憶エリアを含み、
前記制御手段は、前記複数の記憶エリアのうちの第1及び第2の記憶エリアを使用する場合、前記運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限として分割された分割データを前記第1及び第2の記憶エリアへ書き込み、前記発行動作中の認識に基づき前記通信手段を介して受信したデータを分割し、分割された分割データを前記第1及び第2の記憶エリアへ書き込む通信媒体。 A communication means for contactless communication with an external device to transmit and receive data;
Storage means for storing data transmitted and received via the communication means;
A buffer that temporarily reads data to be read from the storage means and transmitted by the communication means, and temporarily stores data to be received by the communication means and written to the storage means;
Control transmission / reception of data with an upper limit of the first data size based on recognition during operation operation, larger than the first data size based on recognition during issue operation capable of stable communication with the external device, by the buffer Control means for controlling transmission / reception of data up to a second data size that is an upper limit data size that can be buffered;
With
The control means determines a communication method with the external device in an initialization sequence, determines the first data size as an upper limit based on recognition during the operation operation, and sets the first data size as an upper limit. Each time data is transmitted / received, command reception and response transmission are repeated, and a communication method with the external device is determined in an initialization sequence, and the second data size is limited based on recognition during the issuing operation. And each time data transmission / reception with the second data size as an upper limit is repeated, command reception and response transmission are repeated,
The storage means includes a plurality of storage areas,
The control means, when using the first and second storage areas of the plurality of storage areas, the divided data divided with the first data size as an upper limit based on the recognition during the operation operation, Communication that writes to the first and second storage areas, divides the data received via the communication means based on recognition during the issuing operation, and writes the divided data to the first and second storage areas Medium.
前記第2のデータサイズは、前記バッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズであることを特徴とする請求項1に記載の通信媒体。 The first data size is a predetermined data size defined in a communication standard,
The communication medium according to claim 1, wherein the second data size is an upper limit data size that can be buffered by the buffer.
前記通信手段を介して送受信されるデータを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から読み出され前記通信手段により送信するためのデータを一時的に記憶し、前記通信手段により受信され前記記憶手段へ書き込むためのデータを一時的に記憶するバッファと、
運用動作中の認識に基づき第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、前記外部機器と安定通信可能な発行動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズより大きく、前記バッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズである第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、初期化シーケンスにおいて前記外部機器との通信方式を決定するとともに、前記運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限に決定し、前記第1のデータサイズを上限としたデータの送受信毎にコマンドの受信とレスポンスの送信を繰り返し、また、初期化シーケンスにおいて前記外部機器との通信方式を決定するとともに、前記発行動作中の認識に基づき前記第2のデータサイズを上限に決定し、前記第2のデータサイズを上限としたデータの送受信毎にコマンドの受信とレスポンスの送信を繰り返し、
前記記憶手段は、複数の記憶エリアを含み、
前記制御手段は、前記複数の記憶エリアのうちの第1及び第2の記憶エリアを使用する場合、前記運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限として分割された分割データを前記第1及び第2の記憶エリアへ書き込み、前記発行動作中の認識に基づき前記通信手段を介して受信したデータを分割し、分割された分割データを前記第1及び第2の記憶エリアへ書き込むICカード。 A communication means for contactless communication with an external device to transmit and receive data;
Storage means for storing data transmitted and received via the communication means;
A buffer that temporarily reads data to be read from the storage means and transmitted by the communication means, and temporarily stores data to be received by the communication means and written to the storage means;
Control transmission / reception of data with an upper limit of the first data size based on recognition during operation operation, larger than the first data size based on recognition during issue operation capable of stable communication with the external device, by the buffer Control means for controlling transmission / reception of data up to a second data size that is an upper limit data size that can be buffered;
With
The control means determines a communication method with the external device in an initialization sequence, determines the first data size as an upper limit based on recognition during the operation operation, and sets the first data size as an upper limit. Each time data is transmitted / received, command reception and response transmission are repeated, and a communication method with the external device is determined in an initialization sequence, and the second data size is limited based on recognition during the issuing operation. And each time data transmission / reception with the second data size as an upper limit is repeated, command reception and response transmission are repeated,
The storage means includes a plurality of storage areas,
The control means, when using the first and second storage areas of the plurality of storage areas, the divided data divided with the first data size as an upper limit based on the recognition during the operation operation, An IC for writing to the first and second storage areas, dividing the data received via the communication means based on recognition during the issuing operation, and writing the divided divided data to the first and second storage areas card.
前記第2のデータサイズは、前記バッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズであることを特徴とする請求項5に記載のICカード。 The first data size is a predetermined data size defined in a communication standard,
6. The IC card according to claim 5, wherein the second data size is an upper limit data size that can be buffered by the buffer.
運用動作中の認識に基づき第1のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御し、前記通信媒体と安定通信可能な発行動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズより大きく、前記通信媒体のバッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズである第2のデータサイズを上限としたデータの送受信を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、初期化シーケンスにおいて前記通信媒体との通信方式を決定するとともに、前記運用動作中の認識に基づき前記第1のデータサイズを上限に決定し、前記第1のデータサイズを上限としたデータの送受信毎にコマンドの送信とレスポンスの受信を繰り返し、また、初期化シーケンスにおいて前記通信媒体との通信方式を決定するとともに、前記発行動作中の認識に基づき前記第2のデータサイズを上限に決定し、前記第2のデータサイズを上限としたデータの送受信毎にコマンドの送信とレスポンスの受信を繰り返す通信媒体処理装置。 A communication means for non-contact communication with a communication medium to transmit and receive data;
Controls data transmission / reception with an upper limit of the first data size based on recognition during operation operation, and is larger than the first data size based on recognition during issuance operation capable of stable communication with the communication medium, the communication medium Control means for controlling transmission / reception of data with an upper limit of the second data size that is an upper limit data size that can be buffered by the buffer;
With
The control means determines a communication method with the communication medium in an initialization sequence, determines the first data size as an upper limit based on recognition during the operation operation, and sets the first data size as an upper limit. Each time data transmission / reception is performed, command transmission and response reception are repeated, a communication method with the communication medium is determined in an initialization sequence, and the second data size is limited based on recognition during the issuing operation. A communication medium processing apparatus that repeats transmission of a command and reception of a response every time data is transmitted / received with the second data size as an upper limit .
前記第2のデータサイズは、前記通信媒体のデータ送受信バッファによりバッファリング可能な上限のデータサイズである、
ことを特徴とする請求項9に記載の通信媒体処理装置。 The first data size is a predetermined data size defined in a communication standard,
The second data size is an upper limit data size that can be buffered by a data transmission / reception buffer of the communication medium.
The communication medium processing apparatus according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272572A JP5481464B2 (en) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | Communication medium and communication medium processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272572A JP5481464B2 (en) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | Communication medium and communication medium processing apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005314408A Division JP2007122451A (en) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | Communication medium and communication medium processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012089152A JP2012089152A (en) | 2012-05-10 |
JP5481464B2 true JP5481464B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=46260635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011272572A Active JP5481464B2 (en) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | Communication medium and communication medium processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5481464B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6946027B2 (en) | 2017-03-17 | 2021-10-06 | 株式会社東芝 | IC cards, portable electronic devices, programs, processing devices and processing systems |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000011100A (en) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | Ic card issuing device and its issuing method |
EP1553501B1 (en) * | 2002-10-16 | 2009-07-08 | Panasonic Corporation | Ic card, data transfer device, data transfer method, and data transfer method program |
JP2004348234A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Toshiba Corp | Portable electronic medium, issuing apparatus of portable electronic medium, issuing system of portable electronic medium, and issuing method of portable electronic medium |
JP2005141677A (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Sharp Corp | Communication library for ic card and the ic card |
JP4373239B2 (en) * | 2004-02-16 | 2009-11-25 | 大日本印刷株式会社 | IC card issuance method, IC card program and IC card |
TW200604810A (en) * | 2004-02-20 | 2006-02-01 | Renesas Tech Corp | Nonvolatile memory and data processing system |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011272572A patent/JP5481464B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012089152A (en) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006139556A (en) | Memory card and card controller for same | |
US9418224B2 (en) | Portable electronic device and control method of portable electronic device | |
US20070237087A1 (en) | Communication medium, communication medium processing apparatus, and communication medium processing system | |
US8931705B2 (en) | IC card, mobile electronic device and data processing method in IC card | |
US20110256832A1 (en) | Apparatus and method for controlling smart card comprised of multi sensor | |
US9019290B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program | |
EP2500876A2 (en) | IC card, portable electronic device, IC card issuing apparatus, and communication method | |
JP5481464B2 (en) | Communication medium and communication medium processing apparatus | |
KR101265574B1 (en) | Rf card apparatus with tag function and control method thereof | |
US20120234926A1 (en) | Portable electronic apparatus | |
KR101739522B1 (en) | Apparatus and method for firmware update using nfc bridge circuit supporting | |
US12073280B2 (en) | IC card, IC card processing system, and computer-readable storage medium | |
JP5433358B2 (en) | Portable electronic device | |
JP2007122451A (en) | Communication medium and communication medium processor | |
JP2006236200A (en) | Card type storage device and host device thereof | |
JP2009123144A (en) | Ic card reader/writer | |
JP2007257543A (en) | Composite portable electronic equipment and composite ic card | |
KR101749517B1 (en) | Smart card reader | |
JP5991119B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, IC CARD, IC CARD PROCESSING PROGRAM, EXTERNAL DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD | |
JP2013164686A (en) | Ic card and portable electronic device | |
JP2005275457A (en) | Portable electronic medium issuing device, portable electronic medium, and portable electronic medium issuing method | |
US20160314388A1 (en) | Data processing device for ic card issuance and ic card issuance data generation method | |
JP2008234415A (en) | Ic card | |
JP2007087168A (en) | Composite portable electronic device and composite ic card | |
US10068168B2 (en) | IC card and IC module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130704 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5481464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |