JP4971895B2 - 記憶システム及び消費電力削減方法並びに情報処理装置 - Google Patents
記憶システム及び消費電力削減方法並びに情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4971895B2 JP4971895B2 JP2007178830A JP2007178830A JP4971895B2 JP 4971895 B2 JP4971895 B2 JP 4971895B2 JP 2007178830 A JP2007178830 A JP 2007178830A JP 2007178830 A JP2007178830 A JP 2007178830A JP 4971895 B2 JP4971895 B2 JP 4971895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- archive
- physical disk
- processing apparatus
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3215—Monitoring of peripheral devices
- G06F1/3221—Monitoring of peripheral devices of disk drive devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態が適用されたアーカイブシステム(記憶システム)1の概略図である。図示するように、本実施の形態のアーカイブシステム1は、アーカイブクラスタ2と、1又は複数のホスト計算機3と、1又は複数のストレージ装置4と、から構成される。
以下、本発明の第2の実施の形態について図表を用いて説明する。第2の実施の形態におけるアーカイブシステム1の構成は、図12に示すように、第1の実施の形態のアーカイブシステム1の構成とほぼ同様であるが、アーカイブノード5のハードディスク33内から、データ提供プログラム42を削除し、ホスト計算機3から書き込みを指示されたアーカイブデータを保存するアーカイブノード5を決定する配置プログラム51を追加した部分が異なる。
カイブノード数≧受信した冗長度の関係を満たす、すなわち、電源状態39Eの欄の値が
「オン」であるアーカイブノード数<受信した冗長度の関係を満たさない場合(SP23
:NO)には、電源状態が「オン」であるアーカイブノード5から、冗長度の数だけアーカイブノード5を選択し、選択したアーカイブノード5に対して、アーカイブデータの書き込みを指示する(SP28)。
以下、本発明の第3の実施の形態について図表を用いて説明する。第3の実施の形態のアーカイブシステム1の構成は、第1の実施の形態及び第2の実施の形態のアーカイブシステム1の構成とほぼ同様であるが、アーカイブノード5のハードディスク33内に配置プログラム61及びデータ提供プログラム62を保持する。また、配置プログラム61の動作は、第2の実施の形態で示した配置プログラム51の動作と異なり、データ提供プログラム62の動作も、第1の実施の形態で示したデータ提供プログラム42の動作と異なる。
Claims (17)
- ホスト計算機から送信される冗長度に応じて、前記ホスト計算機から送信されるデータを複製してアーカイブデータを作成する複数の情報処理装置と、前記アーカイブデータを格納する物理ディスクを有するストレージ装置とを含む記憶システムにおいて、
前記ストレージ装置は、
前記物理ディスクの電源状態がオンであるか否かの情報である電源状態情報を管理する管理部
を備え、
前記情報処理装置は、
前記管理部により管理されている前記電源状態情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記電源状態情報に基づいて、前記複数の前記情報処理装置から、前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む情報処理装置を決定する決定部と
を備えることを特徴とする記憶システム。 - 前記決定部は、
前記電源状態がオンの物理ディスクを使用する情報処理装置があるか否かを判断し、当該情報処理装置がある場合には、当該情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶システム。 - 前記決定部は、
前記電源状態がオンの物理ディスクを使用する情報処理装置があるか否かを判断し、当該情報処理装置がない場合には、前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む情報処理装置が使用する前記物理ディスクの前記電源状態をオンにする
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶システム。 - 前記決定部は、
前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む情報処理装置が複数存在する場合には、
複数の当該情報処理装置の中から、所定の情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の記憶システム。 - 前記管理部は、
前記物理ディスクの電源状態をオフに変更した時刻である電源状態変更時刻を管理し、
前記取得部は、
前記管理部により管理されている前記電源状態変更時刻を取得し、
前記決定部は、
前記電源状態変更時刻が最も早い情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項4に記載の記憶システム。 - 前記決定部は、
使用済み容量の少ない物理ディスクを使用する情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項4に記載の記憶システム。 - 前記決定部は、
残容量の多い物理ディスクを使用する情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項4に記載の記憶システム。 - 前記決定部は、
前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む前記情報処理装置として、前記電源状態がオンの物理ディスクを使用する前記情報処理装置があるか否かを判断し、該情報処理装置の数が前記ホスト計算機から送信された冗長度を満たしていない場合に、該冗長度に対応する前記情報処理装置を選択して、該情報処理装置が使用する前記物理ディスクの電源状態をオンにする
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶システム。 - ホスト計算機から送信される冗長度に応じて、前記ホスト計算機から送信されるデータを複製してアーカイブデータを作成する複数の情報処理装置と、前記アーカイブデータを格納する物理ディスクを有するストレージ装置とを含む記憶システムの消費電力削減方法において、
前記物理ディスクの電源状態がオンであるか否かの情報である電源状態情報を取得する第1のステップと、
前記第1のステップにおいて取得した前記電源状態情報に基づいて、前記複数の前記情報処理装置から、前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む情報処理装置を決定する第2のステップと
を備えることを特徴とする消費電力削減方法。 - 前記第2のステップでは、
前記電源状態がオンの物理ディスクを使用する情報処理装置があるか否かを判断し、当該情報処理装置がある場合には、当該情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項9に記載の消費電力削減方法。 - 前記第2のステップでは、
前記電源状態がオンの物理ディスクを使用する情報処理装置があるか否かを判断し、当該情報処理装置がない場合には、前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む情報処理装置が使用する前記物理ディスクの前記電源状態をオンにする
ことを特徴とする請求項9に記載の消費電力削減方法。 - 前記第2のステップでは、
前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む情報処理装置が複数存在する場合には、
複数の当該情報処理装置の中から、所定の情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の消費電力削減方法。 - 前記第1のステップでは、
前記物理ディスクの電源状態をオフに変更した時刻である電源状態変更時刻を取得し、
前記第2のステップでは、
前記電源状態変更時刻が最も早い情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項12に記載の消費電力削減方法。 - 前記第2のステップでは、
使用済み容量の少ない物理ディスクを使用する情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項12に記載の消費電力削減方法。 - 前記第2のステップでは、
残容量の多い物理ディスクを使用する情報処理装置を選択する
ことを特徴とする請求項12に記載の消費電力削減方法。 - 前記第2のステップでは、
前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む前記情報処理装置として、前記電源状態がオンの物理ディスクを使用する前記情報処理装置があるか否かを判断し、該情報処理装置の数が前記ホスト計算機から送信された冗長度を満たしていない場合に、該冗長度に対応する前記情報処理装置を選択して、該情報処理装置が使用する前記物理ディスクの電源状態をオンにする
ことを特徴とする請求項9に記載の消費電力削減方法。 - ホスト計算機から送信される冗長度に応じて、前記ホスト計算機から送信されるデータを複製してアーカイブデータを作成する情報処理装置において、
前記アーカイブデータを格納するストレージ装置の物理ディスクの電源状態がオンであるか否かの情報である電源状態情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記電源状態情報に基づいて、複数の前記情報処理装置から、前記アーカイブデータを読み出し又は書き込む情報処理装置を決定する決定部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178830A JP4971895B2 (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | 記憶システム及び消費電力削減方法並びに情報処理装置 |
US11/968,336 US7849280B2 (en) | 2007-07-06 | 2008-01-02 | Storage system and power consumption reduction method, and information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178830A JP4971895B2 (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | 記憶システム及び消費電力削減方法並びに情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009015724A JP2009015724A (ja) | 2009-01-22 |
JP4971895B2 true JP4971895B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=40222336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007178830A Expired - Fee Related JP4971895B2 (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | 記憶システム及び消費電力削減方法並びに情報処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7849280B2 (ja) |
JP (1) | JP4971895B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5207367B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2013-06-12 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムの消費電力を削減する計算機システム及びその制御方法 |
JP4717922B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2011-07-06 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システム、情報処理システムにおける制御方法、および、管理装置 |
JP5429692B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-02-26 | 日本電気株式会社 | ディスクアレイ装置及びその制御方法 |
US8838932B2 (en) | 2010-11-09 | 2014-09-16 | International Business Machines Corporation | Power economizing by powering down hub partitions |
CN103069380B (zh) * | 2012-04-27 | 2014-11-05 | 华为技术有限公司 | 存储控制设备、数据归档存储系统和数据存取方法 |
US20140281621A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Jay Everett Nelson | Stealth power management in storage array |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5423046A (en) * | 1992-12-17 | 1995-06-06 | International Business Machines Corporation | High capacity data storage system using disk array |
JPH10283123A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Xing:Kk | 記憶装置アレイ |
JP4325817B2 (ja) | 1999-04-05 | 2009-09-02 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ装置 |
US7552350B2 (en) * | 2000-09-27 | 2009-06-23 | Huron Ip Llc | System and method for activity or event base dynamic energy conserving server reconfiguration |
US6810491B1 (en) * | 2000-10-12 | 2004-10-26 | Hitachi America, Ltd. | Method and apparatus for the takeover of primary volume in multiple volume mirroring |
JP2002268979A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ダウンロード方法及び装置、ダウンロード用プログラム並びにそのプログラムを記録した記録媒体 |
WO2003067385A2 (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-14 | Asaca Corporation | Data storage system |
US7330931B2 (en) * | 2003-06-26 | 2008-02-12 | Copan Systems, Inc. | Method and system for accessing auxiliary data in power-efficient high-capacity scalable storage system |
AU2004286660B2 (en) | 2003-10-27 | 2011-06-16 | Hitachi Vantara, LLC | Policy-based management of a redundant array of independent nodes |
WO2006098036A1 (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-21 | Fujitsu Limited | 省電力制御装置、省電力制御方法および省電力制御プログラム |
JP2007018407A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Hitachi Ltd | データ複製システム |
JP2007164650A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置及び記憶制御装置の制御方法 |
JP2008112292A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムの電源供給制御方法 |
US7793042B2 (en) * | 2007-01-05 | 2010-09-07 | Dell Products, Lp | System, method, and module for reducing power states for storage devices and associated logical volumes |
JP4571958B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2010-10-27 | 富士通株式会社 | コントローラまたはディスク制御による省電力化装置 |
-
2007
- 2007-07-06 JP JP2007178830A patent/JP4971895B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-02 US US11/968,336 patent/US7849280B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009015724A (ja) | 2009-01-22 |
US20090013137A1 (en) | 2009-01-08 |
US7849280B2 (en) | 2010-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8006054B2 (en) | Storage system and snapshot configuration migration method | |
JP4971895B2 (ja) | 記憶システム及び消費電力削減方法並びに情報処理装置 | |
JP5121581B2 (ja) | データ重複除外を用いた電力効率的なデータ記憶 | |
JP5070315B2 (ja) | ストレージ装置及びストレージ装置におけるデータ階層管理方法 | |
CN102598020B (zh) | 用于改进的数据去重的装置、系统及方法 | |
JP4938328B2 (ja) | 記憶システム及びその電源制御方法並びにストレージ装置 | |
JP5129156B2 (ja) | アクセス装置、および、ライトワンス記録システム | |
EP1947563A2 (en) | Storage system and storage migration method | |
JP4464378B2 (ja) | 同一データを纏める事で格納領域を節約する計算機システム、ストレージシステム及びそれらの制御方法 | |
US11789611B2 (en) | Methods for handling input-output operations in zoned storage systems and devices thereof | |
JP5984151B2 (ja) | データの復旧方法、プログラムおよびデータ処理システム | |
JP2007140919A (ja) | 記憶システム及びデータ移動方法 | |
JP2007265403A (ja) | 階層型ストレージシステム間でのリモートミラー方式 | |
US20100103549A1 (en) | Data archive system | |
JP2007199756A (ja) | 計算機システム及びデータ複製方法 | |
JP5232406B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
US20130325812A1 (en) | System and method for archive in a distributed file system | |
US20130325814A1 (en) | System and method for archive in a distributed file system | |
JP4837378B2 (ja) | データの改竄を防止する記憶装置 | |
JP2009064159A (ja) | 計算機システム、管理計算機及びデータ管理方法 | |
JP2008234060A (ja) | 情報処理システム及びデータ格納装置決定方法並びに管理装置 | |
JP2006085408A (ja) | データ保存管理方法およびデータライフサイクルマネージメントシステム | |
JP7143268B2 (ja) | ストレージシステムおよびデータ移行方法 | |
US20130325813A1 (en) | System and method for archive in a distributed file system | |
EP2058731A2 (en) | Storage apparatus and logical volume migration method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |