JP4654158B2 - Electric vacuum cleaner - Google Patents
Electric vacuum cleaner Download PDFInfo
- Publication number
- JP4654158B2 JP4654158B2 JP2006173260A JP2006173260A JP4654158B2 JP 4654158 B2 JP4654158 B2 JP 4654158B2 JP 2006173260 A JP2006173260 A JP 2006173260A JP 2006173260 A JP2006173260 A JP 2006173260A JP 4654158 B2 JP4654158 B2 JP 4654158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking means
- dust
- locking
- vacuum cleaner
- dust collecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 134
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
Images
Landscapes
- Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
Description
本発明は、電気掃除機に関するものである。 The present invention relates to a vacuum cleaner.
集塵ケースを掃除機本体から取り出す際に、誤って集塵ケース内に収容した塵埃がこぼれないように考案された電気掃除機は、例えば、特開2004−329597号公報(特許文献1)に記載されている。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-329597 (Patent Document 1) discloses an electric vacuum cleaner designed to prevent dust contained in the dust collection case from being accidentally spilled when the dust collection case is removed from the vacuum cleaner body. Are listed.
特許文献1に示される電気掃除機は、集塵部に着脱自在に設けられた集塵ケースに堆積した塵埃を排出するための係止手段(蓋開閉ボタン)を不用意に押されないように誤開閉機能を追加されているが、いずれの場合も使用者が誤開閉防止機能を解除する動作が必要であった(例えば、特許文献1参照)。 The electric vacuum cleaner disclosed in Patent Document 1 erroneously prevents the locking means (lid opening / closing button) for discharging dust accumulated in a dust collection case detachably provided in the dust collection section from being inadvertently pressed. Although an opening / closing function has been added, in any case, an operation for the user to cancel the erroneous opening / closing prevention function is required (see, for example, Patent Document 1).
集塵部に着脱自在に設けられた集塵ケースに堆積した塵埃を排出するための係止手段
(蓋開閉ボタン)を不用意に押されないように誤開閉防止機能を追加された場合、使用者が誤開閉防止機能を解除する動作が必要であり、ごみすてのたびに毎回、誤開閉防止機能を解除してから係止手段(蓋開閉ボタン)を操作する動作となり不便であった。
If a function to prevent accidental opening and closing is added so that the locking means (lid opening / closing button) for discharging dust accumulated in the dust collection case detachably provided in the dust collection part is not pressed carelessly However, it is necessary to perform an operation to release the erroneous opening / closing prevention function, and it is inconvenient to operate the locking means (lid opening / closing button) after releasing the erroneous opening / closing prevention function every time the garbage is trashed.
本発明は上記従来の課題を解決しようとするもので、集塵部から集塵ケースを取り出すときには塵埃を排出するための係止手段(蓋開閉ボタン)を不用意に押されないように誤開閉防止機能を追加すると共に、集塵部から集塵ケースを取り出した後には誤開閉防止機能が自動的に解除され、塵埃を排出するための係止手段(蓋開閉ボタン)を押すと、集塵ケースから塵埃排出用の蓋が開き、簡単にごみすてができる使い勝手の良い電気掃除機を提供することを目的としている。 The present invention is intended to solve the above-described conventional problems, and prevents erroneous opening and closing so that the locking means (lid opening / closing button) for discharging dust is not accidentally pressed when the dust collecting case is taken out from the dust collecting portion. In addition to adding functions, after removing the dust collection case from the dust collection part, the function to prevent accidental opening and closing is automatically canceled, and when the locking means (lid opening / closing button) for discharging dust is pressed, the dust collection case The purpose is to provide an easy-to-use electric vacuum cleaner that can be easily trashed by opening a dust discharge lid.
上記目的を達成するために本発明の特徴とするところは、電動送風機及び集塵部を有する掃除機本体と、前記集塵部に着脱自在に設けられた集塵ケースとを有し、前記集塵ケースは、塵埃を収容する塵埃収容室と、該塵埃収容室の開口部を開閉する塵埃排出蓋と、該塵埃排出蓋を前記開口部に係止させる回動可能な第一の係止手段とを有する電気掃除機において、前記塵埃排出蓋の外側に回動可能に設けられると共に、前記第一の係止手段を係止する第二の係止手段を設け、前記集塵ケースを前記集塵部に装着した状態では、前記掃除機本体によって前記第二の係止手段が回動し、前記第一の係止手段が操作されても前記第二の係止手段が前記第一の係止手段を係止して前記第一の係止手段による前記塵埃排出蓋の係止の解除を阻止し、前記集塵ケースを前記集塵部から取り外した状態では、前記第二の係止手段による前記第一の係止手段の係止が解除され、前記第二の係止手段が回動する際、前記第二の係止手段の前記掃除機本体と当接する部分の変位に比べ、前記第二の係止手段の前記第一の係止手段を係止する部分の変位が大きいことにある。 In order to achieve the above object, the present invention is characterized by having a vacuum cleaner body having an electric blower and a dust collecting part, and a dust collecting case detachably provided on the dust collecting part. The dust case includes a dust storage chamber that stores dust, a dust discharge lid that opens and closes an opening of the dust storage chamber, and a first locking means that is capable of locking the dust discharge lid to the opening. And a second locking means for locking the first locking means is provided on the outside of the dust discharge lid, and the dust collecting case is In the state where it is attached to the dust part, the second locking means is rotated by the cleaner body, and the second locking means is not affected by the first locking even if the first locking means is operated. Locking the locking means to prevent the first locking means from unlocking the dust discharge lid, When the dust case is removed from the dust collecting portion, the first locking means is unlocked by the second locking means, and when the second locking means rotates, the first locking means rotates. The displacement of the portion of the second locking device that locks the first locking device is larger than the displacement of the portion of the second locking device that contacts the cleaner body .
本発明によれば、集塵ケースを掃除機本体から取り外すときに、使用者が誤って第一の係止手段を押しても第二の係止手段によって係止されているため塵埃排出蓋が開くことがない。さらに、第二の係止手段が第一の係止手段を係止する作用およびこの係止の解除を確実に行うことができる。
According to the present invention, when the dust collecting case is removed from the cleaner body, even if the user accidentally presses the first locking means, the dust discharging lid opens because it is locked by the second locking means. There is nothing. Further, the action of the second locking means locking the first locking means and the release of this locking can be reliably performed.
本発明の一実施例について、図面を引用して説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、本発明の一実施例を添付の図面に基づいて説明する。 First, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図2は本発明の一実施例に係る電気掃除機の全体外観図である。掃除機本体204は、電動送風機(図示せず)とコードリール(図示せず)とを内蔵する。前記電動送風機を駆動した際の吸気力により、吸口201から含塵空気を吸い込み、吸い込んだ含塵空気を延長管202とホース203を介して掃除機本体204に吸い込ませ、後述する集塵ケース301で塵埃を捕集(集塵)した後に空気を機外に排気する。
FIG. 2 is an overall external view of a vacuum cleaner according to an embodiment of the present invention. The
図3は本発明の一実施例に係る掃除機本体204の外観図である。掃除機本体204は、図3に示すように、下本体ケース206と上蓋302の間に配置した上本体ケース207の凹部に形成した集塵ケース収納部に、集塵部205を構成する集塵ケース301を着脱可能に装着しており、集塵部205を覆うように開閉自在な上蓋302を設けている。なお、上蓋302は、上本体ケース207の上側後部に転回可能に取り付けている。集塵ケース301の出し入れは、図3に示すように上蓋302を開いて行い、電気掃除機を運転中には、上蓋302は閉じられている。
FIG. 3 is an external view of the
掃除機を運転すると、掃除機本体204に搬送された含塵空気は、集塵部205で塵埃と空気に分離され、集塵ケース301内に分離した塵埃を収容する。
When the cleaner is operated, the dust-containing air conveyed to the cleaner
図1は本発明の一実施例に係る集塵ケース301の外観図である。この集塵ケースには、第一の係止手段102と、第二の係止手段104を設けている。第一の係止手段102と塵埃排出蓋101を開閉する蓋開閉ボタンを兼ねており、第二の係止手段104は、第一の係止手段102の誤開閉防止機能として作用する。
FIG. 1 is an external view of a
図11は本発明の一実施例に係わるもので、第二の係止手段104の側面図である。第二の係止手段104は、集塵ケース301を掃除機本体204に装着した際に、上本体ケースから押される、つまり力点である凸部401を備えている。この凸部401が押されると、軸403を回転中心として回動する。フック402は、凸部401を挟んで軸403の反対側である第二の係止手段104の上部に設けている。なお、第二の係止手段104と塵埃排出蓋101の間にはバネB405が設けている。このため、凸部401が付勢されていない場合、このバネBに押されてフック402は、図11中の矢印の左向き、つまり、塵埃排出蓋101から離れる方向に付勢されている。
FIG. 11 is a side view of the second locking means 104 according to one embodiment of the present invention. The second locking means 104 includes a
ここで、第二の係止手段104には鉤C411を設けている。鉤C411は塵埃排出蓋101に係合しており、また、軸403を塵埃排出蓋101に取り付けているので、第二の係止手段104が塵埃排出蓋101から外れないようになっている。
Here, the second locking means 104 is provided with a collar C411. The cage C411 is engaged with the
なお、凸部401を押すと第二の係止手段104が、塵埃排出蓋101側へ平行移動するものでもよいが、図11に示すように、凸部401を押されると、軸403を回転中心として回動するものの方が、凸部401の変位に比べフック402の変位を多くすることができ、第一の係止手段102を係止し易いので、より好ましい。
Note that when the convex
図12は本発明の一実施例に係わるもので、第一の係止手段102の側面図である。第一の係止手段102はバネA404に付勢されているので、この第一の係止手段102に設けた軸107を挟んで、バネA404の反対側に配置した鉤A409は図12中の矢印の下向きに付勢されている。このため、鉤A409は塵埃排出蓋101に設けた係止部
106と係合して、塵埃排出蓋101を閉じている。なお、ハンドル103が第一の係止手段102の上方を押さえているので、集塵ケース301から外れないようになっている。
FIG. 12 is a side view of the first locking means 102 according to one embodiment of the present invention. Since the first locking means 102 is biased by the spring A404, the flange A409 arranged on the opposite side of the spring A404 across the
次に第二の係止手段104の働きを図4,図7および図8を使って説明する。図4は本発明の一実施例に係る集塵ケース301の外観図である。図7は図4に示す集塵ケース
301の中央縦断面図である。図8は図7に示すA部の拡大図である。
Next, the function of the second locking means 104 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is an external view of a
集塵ケース301には堆積した塵埃を廃棄するための塵埃排出蓋101、および塵埃排出蓋101を開閉する蓋開閉ボタンを兼ねる第一の係止手段102を設けている。集塵ケース301を集塵部205から取り出すとき、使用者はハンドル103を保持して掃除機本体204から引き出すが、このとき誤って第一の係止手段102を押す可能性がある。そのため本発明では、塵埃排出蓋101の外側に回動可能に第二の係止手段104を設けている。すなわち、第二の係止手段104が第一の係止手段102と係止する位置にあるとき、第一の係止手段102が操作されると、第一の係止手段102は塵埃排出蓋101の係止を解除するが、第二の係止手段104と係止するので、塵埃排出蓋101は開かない。
The
これらの図では、集塵ケース301が、掃除機本体204に装着されているときを表しており、第二の係止手段104は先端の凸部401が掃除機本体204に押されて図示の状態になっている。なお、掃除機本体204に集塵ケース301を装着した状態では、第二の係止手段104は先端の凸部401が掃除機本体204の上本体ケース207と当接して、集塵ケース301の下流側に設けたフィルター303側に押されている。
In these drawings, the dust collecting
本実施の形態では、凸部401が押されることにより、第二の係止手段104は凸部
401の下方に設けた軸403を回転中心として、第二の係止手段104に配置しているフック402が、塵埃排出蓋101側に付勢されている。このとき、第一の係止手段102を押し下げても、フック402により係止されているので塵埃排出蓋101が開くのを防ぐことができる。なお、第一の係止手段102に突起状の鉤B410を設けておくと、フック402が第一の係止手段から外れにくくすることができる。
In the present embodiment, when the
ここで、第二の係止手段104は凸部401の下方に設けた軸403を回転中心として、第二の係止手段104の上方に配置しているフック402が、塵埃排出蓋101側に付勢されている。このように配置しているので、凸部401の変位に比べフック402の変位を大きくすることができる。このため、第二の係止手段104が前記第一の係止手段
102を係止する作用、およびこの係止の解除を確実に行うことができる。
Here, the second locking means 104 has a
以上により、使用者が誤って第一の係止手段102を押しても第二の係止手段104によって係止されているため、塵埃排出蓋101が開くことがない。また、第一の係止手段102を押したまま、集塵ケース301を引き出しても、第二の係止手段104によって係止されつづけているため塵埃排出蓋101が開くことがない。この結果、集塵ケース
301を掃除機本体204から取り出す際に誤って塵埃排出蓋101が開き、集塵ケース301内に収容した塵埃をこぼすのを防ぐことができる。
As described above, even if the user accidentally presses the first locking means 102, the
ここで、集塵ケース301が掃除機本体204に装着されているときに、第二の係止手段104により第一の係止手段102を押せないように構成してもよい。また、集塵ケース301が掃除機本体204に装着されているときに、第一の係止手段102を押せても、第二の係止手段104に設けたフック402と第一の係止手段に設けた鉤B410が外れないように配置しておけば、塵埃排出蓋101が誤って開くことを防げる。
Here, when the
第一の係止手段102には、鉤B410とは反対側に塵埃排出蓋101を係止する鉤A409を設けている。第一の係止手段102はバネA404により鉤A409が塵埃排出蓋101を係止する方向に付勢されている。このため、第一の係止手段102を下方向に押し下げると、鉤A409が上方に動いて、塵埃排出蓋101の係止を解除し、塵埃排出蓋101が開く。ここで、塵埃排出蓋101を閉める場合も、第二の係止手段104はバネB405により第一の係止手段102とは反対の方向へ押し付けられているので、塵埃排出蓋101の係止を阻害することが無い。
The first locking means 102 is provided with a flange A409 that locks the
図5は本発明の一実施例に係る集塵ケース301の外観図である。図9は図5に示す集塵ケース301の中央縦断面図である。図10は図9に示すB部の拡大図である。図6は本発明の一実施例に係る集塵ケースの外観図である。これらの図では、集塵ケース301が掃除機本体204から取り外された状態を表している。集塵ケース301を掃除機本体204から取り出すと、第二の係止手段104に設けた凸部401は塵埃排出蓋101側へ付勢されなくなる。このため、第二の係止手段104は内部に設けたバネB405(図7参照)が伸びて、軸403を回転中心として回動し、第一の係止手段102から離れる。このことにより、第一の係止手段102は自由に回動可能となる。また、第二の係止手段104の回動はバネB405により自動的に行われるため使用者が第二の係止手段104
を動かす必要が全く無い。
FIG. 5 is an external view of a
There is no need to move.
このため、集塵ケース301内のゴミを廃棄する際には、図6に示すように、塵埃排出蓋101を開閉する蓋開閉ボタンを兼ねる第一の係止手段102を押せばよい。ここでは、第一の係止手段102を押して塵埃排出蓋101の係止を解除すると、塵埃排出蓋101が開いて、開口304から塵埃を廃棄することができる。このため、集塵ケース301内のゴミを用意に廃棄する事が可能である。
For this reason, when discarding the dust in the
101…塵埃排出蓋、102…第一の係止手段(蓋開閉ボタン)、103…ハンドル、104…第二の係止手段(誤開閉防止機能)、201…吸口、202…延長管、203…ホース、204…掃除機本体、301…集塵ケース、302…上蓋、401…凸部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記集塵ケースは、塵埃を収容する塵埃収容室と、該塵埃収容室の開口部を開閉する塵埃排出蓋と、該塵埃排出蓋を前記開口部に係止させる回動可能な第一の係止手段とを有する電気掃除機において、
前記塵埃排出蓋の外側に回動可能に設けられると共に、前記第一の係止手段を係止する第二の係止手段を設け、
前記集塵ケースを前記集塵部に装着した状態では、前記掃除機本体によって前記第二の係止手段が回動し、前記第一の係止手段が操作されても前記第二の係止手段が前記第一の係止手段を係止して前記第一の係止手段による前記塵埃排出蓋の係止の解除を阻止し、
前記集塵ケースを前記集塵部から取り外した状態では、前記第二の係止手段による前記第一の係止手段の係止が解除され、
前記第二の係止手段が回動する際、前記第二の係止手段の前記掃除機本体と当接する部分の変位に比べ、前記第二の係止手段の前記第一の係止手段を係止する部分の変位が大きいことを特徴とする電気掃除機。 A vacuum cleaner body having an electric blower and a dust collecting part, and a dust collecting case detachably provided on the dust collecting part,
The dust collection case includes a dust storage chamber that stores dust, a dust discharge lid that opens and closes an opening of the dust storage chamber, and a first rotatable member that locks the dust discharge lid on the opening. In a vacuum cleaner having a stop means,
Provided rotatably on the outside of the dust discharge lid, and provided with a second locking means for locking the first locking means,
In a state where the dust collecting case is mounted on the dust collecting part, the second locking means is rotated by the cleaner body, and the second locking means is operated even if the first locking means is operated. Means for locking the first locking means to prevent the first locking means from releasing the dust discharge lid;
In a state where the dust collecting case is removed from the dust collecting portion, the locking of the first locking means by the second locking means is released,
When the second locking means is rotated, the first locking means of the second locking means is compared with the displacement of the portion of the second locking means that contacts the cleaner body. A vacuum cleaner characterized in that the displacement of the portion to be locked is large .
前記第一の係止手段の前記第二の係止手段によって係止される部分よりも前記第一の係止手段の回動軸から離れた部分が突起状に形成されていることを特徴とする電気掃除機。 In claim 1,
A portion of the first locking means that is separated from the rotation shaft of the first locking means is formed in a protruding shape rather than a portion locked by the second locking means. Electric vacuum cleaner.
前記第一の係止手段が操作されたまま前記集塵ケースが取り出された場合、前記第二の係止手段が前記第一の係止手段を係止しつづけることを特徴とする電気掃除機。 In claim 1 or claim 2,
If the dust collecting casing remains the first locking means has been operated is taken out, vacuum cleaner, characterized in that said second locking means continues engages said first locking means .
前記集塵ケースのハンドルが設けられた方を前記集塵ケースの上方とすると、前記第二の係止手段の前記掃除機本体と当接する部分は、前記第二の係止手段の前記第一の係止手段を係止する部分よりも下方に位置することを特徴とする電気掃除機。If the dust collection case provided with the handle is located above the dust collection case, the portion of the second locking means that comes into contact with the cleaner body is the first locking means of the second locking means. An electric vacuum cleaner that is located below a portion for locking the locking means.
前記第二の係止手段の回動軸は、前記第二の係止手段の前記掃除機本体と当接する部分よりも下方に位置することを特徴とする電気掃除機。The rotating shaft of said 2nd latching means is located below the part which contact | abuts with the said vacuum cleaner main body of said 2nd latching means, The vacuum cleaner characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173260A JP4654158B2 (en) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | Electric vacuum cleaner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006173260A JP4654158B2 (en) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | Electric vacuum cleaner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008000384A JP2008000384A (en) | 2008-01-10 |
JP4654158B2 true JP4654158B2 (en) | 2011-03-16 |
Family
ID=39005236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006173260A Expired - Fee Related JP4654158B2 (en) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | Electric vacuum cleaner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654158B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004008295A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vacuum cleaner |
-
2006
- 2006-06-23 JP JP2006173260A patent/JP4654158B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004008295A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vacuum cleaner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008000384A (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802071B2 (en) | Vacuum cleaner | |
TW201938099A (en) | A cleaning appliance | |
CN108065861B (en) | Cleaning device | |
JP5677796B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2003310506A (en) | Cyclone type vacuum cleaner | |
JP4243724B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2010057967A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4654158B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP4476891B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP4722008B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2007244844A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2009240335A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4738064B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP2010057653A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2007244477A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2010035787A (en) | Dust collection device and vacuum cleaner using the same | |
JP4644637B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5098849B2 (en) | Dust collector and vacuum cleaner using the same | |
JP2007244538A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4533768B2 (en) | Vacuum cleaner | |
JP5527483B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP6382247B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5202721B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2010035788A (en) | Dust collector and electric vacuum cleaner using the same | |
JP2005192831A (en) | Vacuum cleaner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4654158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |