JP4621452B2 - Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus - Google Patents
Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4621452B2 JP4621452B2 JP2004240787A JP2004240787A JP4621452B2 JP 4621452 B2 JP4621452 B2 JP 4621452B2 JP 2004240787 A JP2004240787 A JP 2004240787A JP 2004240787 A JP2004240787 A JP 2004240787A JP 4621452 B2 JP4621452 B2 JP 4621452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- wirings
- ultrasonic transducers
- scanning
- transducers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/13—Tomography
- A61B8/14—Echo-tomography
- A61B8/145—Echo-tomography characterised by scanning multiple planes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/4461—Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4488—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8909—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
- G01S15/8915—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
- G01S15/8922—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being concentric or annular
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8979—Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
本発明は、医療診断のために患者の体内に挿入して超音波断層像を撮影することが可能な超音波内視鏡、及び、そのような超音波内視鏡を備えた超音波内視鏡装置に関する。 The present invention relates to an ultrasonic endoscope that can be inserted into a patient's body for medical diagnosis and to take an ultrasonic tomographic image, and an ultrasonic endoscope including such an ultrasonic endoscope. The present invention relates to a mirror device.
近年、患者の体内に挿入して超音波断層像を撮影して医療診断するために、超音波内視鏡が使用されてきている。このような超音波内視鏡においては、一般に、超音波を送受信する複数の超音波トランスデユーサ(超音波振動子)を含むアレイを機械的に回転させて視野角360°の走査を行うメカニカルラジアル走査方式が採用されている。 In recent years, an ultrasonic endoscope has been used for medical diagnosis by inserting an ultrasonic tomogram into a patient's body. In such an ultrasonic endoscope, in general, a mechanical system that scans at a viewing angle of 360 ° by mechanically rotating an array including a plurality of ultrasonic transducers (ultrasonic transducers) that transmit and receive ultrasonic waves. A radial scanning method is employed.
しかしながら、このメカニカルラジアル走査方式によれば、体外式超音波撮像装置においてコンベックス型の超音波トランスデユーサアレイを用いて視野角90°の走査を行う走査方式と比較して、音線密度や走査深度等の条件を同一にした場合に、広い視野角の走査を行うために、1フレームの画像を得るための走査時間(フレーム周期)が長くなり、フレームレートが低下してしまうという問題がある。 However, according to this mechanical radial scanning method, the acoustic ray density and scanning are compared with a scanning method in which a scanning angle of 90 ° is scanned using a convex-type ultrasonic transducer array in an extracorporeal ultrasonic imaging apparatus. When conditions such as depth are made the same, in order to perform scanning with a wide viewing angle, there is a problem that the scanning time (frame period) for obtaining an image of one frame becomes long and the frame rate decreases. .
一方、電子的な走査により視野角360°の走査を行う電子ラジアル走査方式も提案されている。例えば、下記の非特許文献1には、各種消化器疾患に対する電子ラジアル型超音波内視鏡の使用経験に基づいて、電子ラジアル型超音波内視鏡の有用性及び問題点を検討した結果が記載されている。
On the other hand, an electronic radial scanning method that performs scanning with a viewing angle of 360 ° by electronic scanning has been proposed. For example, the following Non-Patent
また、下記の特許文献1は、複数個の超音波振動子を列設した可撓性基板を円筒状に形成する際に、可撓性基板の接合部分における超音波振動子間の間隔を各振動子の配置間隔の整数倍とすると共に、接合部分における超音波振動子間の間隔位置での走査を、この間隔に隣設する超音波振動子を駆動して行うための駆動素子切換回路及びディレイラインを具備することにより、分解能を向上した電子ラジアル型超音波ビーム装置を開示している。
Further, in
しかしながら、電子ラジアル走査方式による超音波内視鏡においても、視野角360°のBモード超音波断層像を撮影しようとすると、図11の(b)に示すように、使用する複数の超音波トランスデユーサの位置を円周方向に沿って変化させながら超音波ビーム(音線)SL1〜SL360を順次送信する必要がある。そのため、コンベックス型の超音波トランスデユーサアレイを用いて視野角90°の走査を行う場合と比較して、図11の(a)に示すフレーム周期Tが約4倍となり、フレームレートが約1/4に低下してしまう。 However, even in an ultrasonic endoscope using the electronic radial scanning method, when a B-mode ultrasonic tomographic image having a viewing angle of 360 ° is to be taken, a plurality of ultrasonic transformers to be used are used as shown in FIG. It is necessary to sequentially transmit ultrasonic beams (sound rays) SL1 to SL360 while changing the position of the deuser along the circumferential direction. For this reason, the frame period T shown in FIG. 11A is about four times that of scanning using a convex ultrasonic transducer array with a viewing angle of 90 °, and the frame rate is about 1. / 4.
さらに、電子ラジアル型の超音波内視鏡において、ドップラー法により血流情報を得る場合には、微小な血流情報のS/N比を向上させるために、同一方向に複数のパルスが順次送信される。例えば、図11の(d)に示すように、第1の方向に4つの超音波ビームSL1−1〜SL1−4が順次送信され、送信方向を変えてこれが繰り返され、最後に第360の方向に4つの超音波ビームSL360−1〜SL360−4が順次送信される。この場合には、図11の(a)及び(b)に示すBモード超音波断層像を撮影する場合と比較して、図11の(c)に示すようにフレーム周期が4倍(4T)となり、フレームレートが約1/4に低下してしまう。
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、患者の体内に挿入して超音波断層像を撮影することが可能な超音波内視鏡において、電子ラジアル走査におけるフレームレートを向上させることを目的とする。 Accordingly, in view of the above points, an object of the present invention is to improve the frame rate in electronic radial scanning in an ultrasonic endoscope that can be inserted into a patient's body and take an ultrasonic tomographic image. To do.
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点に係る超音波内視鏡は、各々が第1の電極及び第2の電極を有して超音波を送受信する複数の超音波トランスデューサを含む超音波トランスデューサ部と、複数の超音波トランスデューサの第1の電極に各々が接続された複数の第1の配線と、第1の電極が互いに接続されていない複数の超音波トランスデューサの第2の電極に各々が接続された複数の第2の配線と、複数の第2の配線と接地電位との間にそれぞれ接続され、制御信号に従って複数の第2の配線の各々を接地するか開放状態にする複数のスイッチ手段とを具備し、超音波トランスデューサ部が、複数の第1の配線及び複数の第2の配線を介して選択的に駆動信号が供給されたときに、走査角度領域を所定の角度毎に複数の角度領域に分割した各領域において同じ数の超音波ビームを、一定の角度間隔で同時に送信して走査を行う。 In order to solve the above-described problem, an ultrasonic endoscope according to one aspect of the present invention includes an ultrasonic transducer that includes a plurality of ultrasonic transducers each having a first electrode and a second electrode to transmit and receive ultrasonic waves. An ultrasonic transducer section, a plurality of first wires each connected to the first electrodes of the plurality of ultrasonic transducers, and a second electrode of the plurality of ultrasonic transducers that are not connected to each other. A plurality of second wirings connected to each other, a plurality of second wirings connected to each other between the plurality of second wirings and the ground potential, and each of the plurality of second wirings grounded or opened according to a control signal. And the ultrasonic transducer unit is configured to set the scanning angle region for each predetermined angle when a drive signal is selectively supplied via the plurality of first wirings and the plurality of second wirings. Multiple angle areas An ultrasonic beam of the same number in each of regions divided into, for scanning transmitting simultaneously at regular angular intervals.
また、本発明の1つの観点に係る超音波内視鏡装置は、各々が第1の電極及び第2の電極を有して超音波を送受信する複数の超音波トランスデューサを含む超音波トランスデューサ部と、複数の超音波トランスデューサの第1の電極に各々が接続された複数の第1の配線と、第1の電極が互いに接続されていない複数の超音波トランスデューサの第2の電極に各々が接続された複数の第2の配線とを有する超音波内視鏡と、複数の駆動信号を生成し、該複数の駆動信号を複数の第1の配線を介して超音波トランスデューサ部に供給する送信手段と、複数の第2の配線と接地電位との間にそれぞれ接続され、制御信号に従って複数の第2の配線の各々を接地するか開放状態にする複数のスイッチ手段と、走査角度領域を所定の角度毎に複数の角度領域に分割した各領域において同じ数の超音波ビームを、一定の角度間隔で同時に送信して走査を行うように、送信手段を制御すると共に、複数の第2の配線の内の1つを接地し、他を開放状態にするように制御する制御信号を複数のスイッチ手段に供給する制御手段とを具備する。
An ultrasonic endoscope apparatus according to one aspect of the present invention includes an ultrasonic transducer unit including a plurality of ultrasonic transducers each having a first electrode and a second electrode and transmitting and receiving ultrasonic waves. A plurality of first wires each connected to a first electrode of the plurality of ultrasonic transducers and a second electrode of a plurality of ultrasonic transducers not connected to each other. An ultrasonic endoscope having a plurality of second wires, and a transmission means for generating a plurality of drive signals and supplying the plurality of drive signals to the ultrasonic transducer section via the plurality of first wires. A plurality of switch means connected between the plurality of second wirings and the ground potential , respectively, and grounding or opening each of the plurality of second wirings according to the control signal; and a scanning angle region at a predetermined angle Multiple corners per An ultrasonic beam of the same number in each of areas divided in the area, to perform a scan and transmit simultaneously at regular angular intervals, to control the transmission means, grounding one of the plurality of second wirings And a control means for supplying a control signal for controlling the others to the open state to the plurality of switch means.
本発明によれば、走査角度領域を複数の角度領域に分割した各領域において同じ数の超音波ビームを、一定の角度間隔で同時に送信することにより、フレームレートを向上させることができる。また、同時に送信する超音波ビームの角度間隔を90°とする場合には、複数の超音波ビーム間のクロストークの影響を低減して、超音波断層像の画質の均一化を図ることができる。さらに、超音波トランスデューサ部と本体装置(超音波観測装置)との間の配線数を削減することにより、コストを低減しつつ、超音波内視鏡の小型化を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the frame rate by simultaneously transmitting the same number of ultrasonic beams at a certain angular interval in each region obtained by dividing the scanning angle region into a plurality of angle regions. In addition, when the angle interval of ultrasonic beams transmitted simultaneously is 90 °, the influence of crosstalk between a plurality of ultrasonic beams can be reduced, and the image quality of ultrasonic tomographic images can be made uniform. . Furthermore, by reducing the number of wires between the ultrasonic transducer unit and the main body device (ultrasound observation device), it is possible to reduce the size of the ultrasonic endoscope while reducing costs.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。
本発明の一実施形態に係る超音波内視鏡装置1は、図1に示すように、電子ラジアル型の超音波内視鏡2と、超音波内視鏡2を接続可能な超音波観測装置3と、超音波観測装置3に接続された表示装置4とを含んでいる。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, an
超音波観測装置3は、操作卓11と、CPU(中央処理装置)12と、第1及び第2のスイッチSW1及びSW2と、送信回路14と、受信回路15と、Bモード処理部16と、ドップラー処理部17と、ディジタル・スキャン・コンバータ(DSC)18と、画像メモリ19と、ディジタル/アナログ変換器(D/A変換器)20とを含んでいる。
The
超音波内視鏡2は、図2に示すように、挿入部31と、操作部32と、接続コード33と、ユニバーサルコード34とを含んでいる。
As shown in FIG. 2, the
超音波内視鏡2の挿入部31は、患者の体内に挿入することができるように細長い可撓性の管状となっている。操作部32は、挿入部31の基端に設けられており、接続コード33を介して超音波観測装置3に接続されていると共に、ユニバーサルコード34を介して図示しない光源装置と接続されている。
The insertion portion 31 of the
超音波内視鏡2の挿入部31には、照明窓及び観察窓が設けられている。照明窓には、光源装置からライトガイドを介して供給される照明光を出射させるための照明用レンズが装着されている。これらは、照明光学系を構成する。また、観察窓には、対物レンズが装着されており、この対物レンズの結像位置に、イメージガイドの入力端又はCCDカメラ等の固体撮像素子が配置されている。これらは、観察光学系を構成する。
The insertion portion 31 of the
図3は、図2に示す超音波内視鏡2の先端を示す拡大図である。超音波内視鏡2の挿入部31の先端には、複数の超音波トランスデューサが円周上に配置された超音波トランスデューサ部40が設けられている。超音波トランスデューサ部40は、図1に示す超音波観測装置3の送信回路14から供給される複数の駆動信号に従って超音波ビームを送信すると共に、目的部位等から反射された超音波エコーを受信して、複数の受信信号を超音波観測装置3の受信回路15に出力する。また、超音波内視鏡2の挿入部31の先端には、操作部32に設けられた処置具挿入口35から挿入された処置具等が突出される孔が形成されている。
FIG. 3 is an enlarged view showing the distal end of the
図4に示すように、超音波トランスデューサ部40は、360個の超音波トランスデューサT1〜T360を円周上に並べて構成されている。ここで、超音波トランスデューサT1〜T360は、視野角360°の走査角度領域を90°毎に4つの分割領域(第1乃至第4の分割領域AR1〜AR4)に分割し、第1乃至第4の分割領域AR1〜AR4においてそれぞれ4つの超音波ビームを同じタイミングで送信してラジアル走査を行い、かつ、同じタイミングで送信される4つの超音波ビームの間隔を90°に保つために、以下のようにグループ分けされている。 As shown in FIG. 4, the ultrasonic transducer section 40 is configured by arranging 360 ultrasonic transducers T1 to T360 on the circumference. Here, the ultrasonic transducers T1 to T360 divide the scanning angle region with a viewing angle of 360 ° into four divided regions (first to fourth divided regions AR1 to AR4) every 90 °, and first to fourth. In order to perform radial scanning by transmitting four ultrasonic beams at the same timing in each of the divided areas AR1 to AR4, and to keep the interval between the four ultrasonic beams transmitted at the same timing at 90 °, the following It is divided into groups.
第1のグループの超音波トランスデューサは、図4に示す第1の分割領域AR1を45°で分割した2つのサブ領域(第1及び第2のサブ領域SA1、SA2)の内の第1のサブ領域SA1に属する45個の超音波トランスデューサT1〜T45から構成される。したがって、第1のグループの超音波トランスデューサT1〜T45による走査の範囲は、第1のサブ領域SA1の範囲となる。 The first group of ultrasonic transducers includes a first sub-region among the two sub-regions (first and second sub-regions SA1 and SA2) obtained by dividing the first divided region AR1 shown in FIG. 4 by 45 °. It is composed of 45 ultrasonic transducers T1 to T45 belonging to the area SA1. Therefore, the scanning range by the first group of ultrasonic transducers T1 to T45 is the range of the first sub-region SA1.
第2のグループの超音波トランスデューサは、上記の第2のサブグループSA2に属する45個の超音波トランスデューサT46〜T90から構成される。したがって、第2のグループの超音波トランスデューサT46〜T90による走査の範囲は、第2のサブ領域SA2の範囲となる。 The second group of ultrasonic transducers is composed of 45 ultrasonic transducers T46 to T90 belonging to the second sub group SA2. Therefore, the range of scanning by the second group of ultrasonic transducers T46 to T90 is the range of the second sub-region SA2.
第3のグループの超音波トランスデューサは、図4に示す第2の分割領域AR2を45°で分割した2つのサブ領域(第3及び第4のサブ領域SA3、SA4)の内の第3のサブ領域SA3に属する45個の超音波トランスデューサT91〜T135から構成される。したがって、第3のグループの超音波トランスデューサT91〜T135による走査の範囲は、第3のサブ領域SA3の範囲となる。 The third group of ultrasonic transducers includes a third sub-region among the two sub-regions (third and fourth sub-regions SA3 and SA4) obtained by dividing the second divided region AR2 shown in FIG. 4 by 45 °. It is composed of 45 ultrasonic transducers T91 to T135 belonging to the area SA3. Accordingly, the range of scanning by the third group of ultrasonic transducers T91 to T135 is the range of the third sub-region SA3.
第4のグループの超音波トランスデューサは、上記の第4のサブグループSA4に属する45個の超音波トランスデューサT136〜T180から構成される。したがって、第4のグループの超音波トランスデューサT136〜T180による走査の範囲は、第4のサブ領域SA4の範囲となる。 The fourth group of ultrasonic transducers is composed of 45 ultrasonic transducers T136 to T180 belonging to the fourth subgroup SA4. Therefore, the scanning range by the fourth group of ultrasonic transducers T136 to T180 is the range of the fourth sub-region SA4.
第5のグループの超音波トランスデューサは、図4に示す第3の分割領域AR3を45°で分割した2つのサブ領域(第5及び第6のサブ領域SA5、SA6)の内の第5のサブ領域SA5に属する45個の超音波トランスデューサT181〜T225から構成される。したがって、第5のグループの超音波トランスデューサT181〜T225による走査の範囲は、第5のサブ領域SA5の範囲となる。 The fifth group of ultrasonic transducers includes a fifth sub-region among the two sub-regions (fifth and sixth sub-regions SA5 and SA6) obtained by dividing the third divided region AR3 shown in FIG. 4 by 45 °. It consists of 45 ultrasonic transducers T181 to T225 belonging to the area SA5. Therefore, the range of scanning by the fifth group of ultrasonic transducers T181 to T225 is the range of the fifth sub-region SA5.
第6のグループの超音波トランスデューサは、上記の第6のサブグループSA6に属する45個の超音波トランスデューサT226〜T270から構成される。したがって、第6のグループの超音波トランスデューサT226〜T270による走査の範囲は、第6のサブ領域SA6の範囲となる。 The sixth group of ultrasonic transducers is composed of 45 ultrasonic transducers T226 to T270 belonging to the sixth subgroup SA6. Therefore, the range of scanning by the sixth group of ultrasonic transducers T226 to T270 is the range of the sixth sub-region SA6.
第7のグループの超音波トランスデューサは、図4に示す第4の分割領域AR4を45°で分割した2つのサブ領域(第7及び第8のサブ領域SA7、SA8)の内の第7のサブ領域SA7に属する45個の超音波トランスデューサT271〜T315から構成される。したがって、第7のグループの超音波トランスデューサT271〜T315による走査の範囲は、第7のサブ領域SA7の範囲となる。 The seventh group of ultrasonic transducers includes a seventh sub-region of the two sub-regions (seventh and eighth sub-regions SA7 and SA8) obtained by dividing the fourth divided region AR4 shown in FIG. 4 by 45 °. It comprises 45 ultrasonic transducers T271 to T315 belonging to the area SA7. Therefore, the scanning range by the seventh group of ultrasonic transducers T271 to T315 is the range of the seventh sub-region SA7.
第8のグループの超音波トランスデューサは、上記の第8のサブグループSA8に属する45個の超音波トランスデューサT316〜T360から構成される。したがって、第8のグループの超音波トランスデューサT316〜T360による走査の範囲は、第8のサブ領域SA8の範囲となる。 The eighth group of ultrasonic transducers includes 45 ultrasonic transducers T316 to T360 belonging to the eighth subgroup SA8. Therefore, the range of scanning by the eighth group of ultrasonic transducers T316 to T360 is the range of the eighth sub-region SA8.
超音波トランスデューサT1〜T360の各々は、PZTやPVDF等の圧電素子を個別電極と共通電極とで挟んだ超音波振動子によって構成されており、共通電極が接地(アース)された状態で個別電極に駆動信号が印加されることにより超音波を送信すると共に、目的部位等から反射された超音波エコーを受信して個別電極に受信信号を発生する。 Each of the ultrasonic transducers T1 to T360 is configured by an ultrasonic vibrator in which a piezoelectric element such as PZT or PVDF is sandwiched between an individual electrode and a common electrode, and the individual electrode is in a state where the common electrode is grounded (grounded). When a drive signal is applied to the ultrasonic wave, ultrasonic waves are transmitted, and an ultrasonic echo reflected from a target site or the like is received to generate a reception signal on an individual electrode.
図4に示すように、第1乃至第4の分割領域AR1〜AR2の各々において、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して45°の間隔で位置する2つの超音波トランスデューサの個別電極は、信号配線EL1〜EL180の内の同じものに電気的に接続されている。 As shown in FIG. 4, in each of the first to fourth divided regions AR <b> 1 to AR <b> 2, the individual electrodes of the two ultrasonic transducers positioned at an interval of 45 ° with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer unit 40 are signal signals. The wirings EL1 to EL180 are electrically connected to the same one.
例えば、第1の分割領域AR1においては、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して45°の間隔で位置する第1のグループ内の超音波トランスデューサT1の個別電極と第2のグループ内の超音波トランスデューサT46の個別電極とは、信号配線EL1に電気的に接続されている。同様に、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して45°の間隔で位置する第1のグループ内の超音波トランスデューサT2の個別電極と第2のグループ内の超音波トランスデューサT47の個別電極とは、信号配線EL2に電気的に接続されている。 For example, in the first divided region AR1, the individual electrodes of the ultrasonic transducer T1 in the first group and the ultrasonic waves in the second group that are located at 45 ° intervals with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer section 40. The individual electrode of the transducer T46 is electrically connected to the signal wiring EL1. Similarly, the individual electrodes of the ultrasonic transducer T2 in the first group and the individual electrodes of the ultrasonic transducer T47 in the second group, which are positioned at 45 ° intervals with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer unit 40, It is electrically connected to the signal wiring EL2.
また、第2の分割領域AR2においては、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して45°の間隔で位置する第3のグループ内の超音波トランスデューサT91の個別電極と第4のグループ内の超音波トランスデューサT136の個別電極とは、信号配線EL46に電気的に接続されている。同様に、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して45°の間隔で位置する第3のグループ内の超音波トランスデューサT92の個別電極と第4のグループ内の超音波トランスデューサT137の個別電極とは、信号配線EL47に電気的に接続されている。 Further, in the second divided area AR2, the individual electrodes of the ultrasonic transducer T91 in the third group and the ultrasonic waves in the fourth group which are located at an interval of 45 ° with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer section 40. The individual electrodes of the transducer T136 are electrically connected to the signal wiring EL46. Similarly, the individual electrodes of the ultrasonic transducer T92 in the third group and the individual electrodes of the ultrasonic transducer T137 in the fourth group, which are positioned at 45 ° intervals with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer unit 40, It is electrically connected to the signal wiring EL47.
一方、同じグループの超音波トランスデューサの共通電極は、共通電極配線G1、G2の内の同じものに電気的に接続されており、かつ、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して90°の間隔毎に位置する複数のグループの超音波トランスデューサの共通電極も、共通電極配線G1、G2の内の同じものに電気的に接続されている。 On the other hand, the common electrodes of the ultrasonic transducers of the same group are electrically connected to the same one of the common electrode wirings G1 and G2, and at intervals of 90 ° with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer section 40. The common electrodes of the plurality of groups of ultrasonic transducers located at the same position are also electrically connected to the same one of the common electrode wirings G1 and G2.
即ち、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して90°の間隔毎に位置する奇数番目(第1、第3、第5及び第7)のグループの超音波トランスデューサT1〜T45、T91〜T135、T181〜T225、T271〜T315の共通電極は、共通電極配線G1に電気的に接続されている。また、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して90°の間隔毎に位置する偶数番目(第2、第4、第6及び第8)のグループの超音波トランスデューサT46〜T90、T136〜T180、T226〜T270、T316〜T380の共通電極は、共通電極配線G2に電気的に接続されている。 That is, the ultrasonic transducers T1 to T45, T91 to T135, and T181 of the odd-numbered (first, third, fifth, and seventh) groups positioned at intervals of 90 ° with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer unit 40. The common electrodes of T225 and T271 to T315 are electrically connected to the common electrode wiring G1. Further, the ultrasonic transducers T46 to T90, T136 to T180, and T226 of the even-numbered (second, fourth, sixth, and eighth) groups positioned at intervals of 90 ° with respect to the circumferential direction of the ultrasonic transducer unit 40. The common electrodes of T270 and T316 to T380 are electrically connected to the common electrode wiring G2.
このようにして超音波トランスデューサT1〜T360の個別電極及び共通電極の配線を行うことにより、配線数は、信号配線EL1〜EL180の数180本と共通電極配線G1、G2の数2本との和である182本となる。その結果、超音波トランスデューサT1〜T360の個別電極にそれぞれ信号配線を配線し共通電極に1本の共通電極配線を配線する場合の配線数361(=360+1)本に比べて、配線数を約半分に削減することができる。
By wiring the individual electrodes and the common electrodes of the ultrasonic transducers T1 to T360 in this way, the number of wirings is the sum of the number 180 of the signal wirings EL1 to EL180 and the
なお、信号配線EL1〜EL180は、図2に示す接続コード33を介して図1に示す超音波観測装置3の送信回路14及び受信回路15に接続されており、また、共通電極配線G1、G2は、接続コード23を介して超音波観測装置3の第1及び第2のスイッチSW1、SW2に接続されている。
The signal wirings EL1 to EL180 are connected to the
図1に示す超音波観測装置3の操作卓11は、オペレータの操作に基づいて、超音波内視鏡2における超音波撮像動作の開始/停止及びモード切替(Bモード又はドップラーモード、及び、フレームレート優先モード又は感度優先モード)を制御するための制御信号AをCPU12に出力する。
The
CPU12は、操作卓11から入力される制御信号Aに基づいて、第1及び第2のスイッチSW1、SW2のオン/オフを制御する第1及び第2のスイッチ制御信号B1、B2を生成し、それらの信号を第1及び第2のスイッチSW1、SW2にそれぞれ出力する。また、CPU12は、送信回路14の動作を制御するための送信回路制御信号A1を送信回路14に出力すると共に、受信回路15の動作を制御するための受信回路制御信号A2を受信回路15に出力する。
The
第1及び第2のスイッチSW1、SW2は、CPU12から入力される第1及び第2のスイッチ制御信号B1、B2に基づいてオン/オフする。第1及び第2のスイッチSW1、SW2がオンすると共通電極配線G1、G2がそれぞれ接地され、第1及び第2のスイッチSW1、SW2がオフすると共通電極配線G1、G2がそれぞれ開放状態となる。超音波トランスデューサは共通電極が接地されている状態でのみ動作するので、超音波トランスデューサT1〜T360を、奇数番目(第1、第3、第5及び第7)のグループと偶数番目(第2、第4、第6及び第8)のグループとに分けて動作させることができる。
The first and second switches SW1 and SW2 are turned on / off based on the first and second switch control signals B1 and B2 input from the
送信回路14は、送信回路制御信号A1に基づいて複数の駆動信号を生成し、これらの駆動信号を信号配線EL1〜EL180上に出力する。これらの駆動信号に従って、共通電極が接地されているグループの超音波トランスデューサから超音波が送信される。
The
一方、受信回路15は、共通電極が接地されているグループの超音波トランスデューサから信号配線EL1〜EL180を介して入力される受信信号を所定の増幅度で増幅した後、A/D変換を行うことにより、増幅された受信信号をディジタル受信信号に変換する。さらに、受信回路15は、ディジタル受信信号に対して位相整合等の処理を行って受信フォーカス処理を施し、超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線データを形成する。
On the other hand, the
Bモード処理部16は、受信回路15によって形成された音線データに対して、超音波の反射位置の深度に応じて距離による減衰の補正をした後、包絡線検波処理を行い、Bモード画像用データを生成する。
The B-
ドップラー処理部17は、受信回路15によって形成された音線データに基づいて、受信フォーカス処理が施された受信信号から高周波成分を除去すると共に、その受信信号に対して直交位相検波処理を行う。さらに、ドップラー処理部17は、直交位相検波された受信信号から、血管壁や心臓壁等のスペキュラーエコーの変動によって生じる不要なクラッター成分を取り除く。このようにして、血流からの反射成分のみを抽出したドップラー画像用データが生成される。
Based on the sound ray data formed by the receiving
DSC18は、Bモード処理部16において生成されたBモード画像用データ又はドップラー処理部17において生成されたドップラー画像用データが通常のテレビジョン信号の走査方式と異なる走査方式によって得られたものであるため、このデータを通常の画像データに変換(ラスター変換)する。画像メモリ19は、DSC18で生成された画像データを格納する。D/A変換器20は、画像メモリ19から読み出したディジタルの画像データをアナログの画像信号に変換して表示装置4に出力する。これにより、表示装置4において、超音波内視鏡2により撮影された超音波断層像が表示される。
The
次に、本実施形態に係る超音波内視鏡装置1の動作について説明する。
図2に示す超音波内視鏡2を用いて超音波断層像を撮影する場合には、オペレータは、ユニバーサルコード34の一端に接続された光源から光を発して、挿入部31の先端部に設けられた照明窓から患者の体内に照明光を出射すると共に、観察窓から挿入状態を観察しながら、超音波内視鏡2の挿入部31を患者の体内に挿入していく。
Next, the operation of the
When an ultrasonic tomographic image is taken using the
まず、Bモード画像を撮影する場合の超音波内視鏡装置の動作について説明する。挿入部31が目的位置に達すると、オペレータは、操作卓11(図1)を操作することにより、超音波内視鏡2の動作を開始させると共にBモードを指定する制御信号Aを、操作卓11からCPU12に出力させる。
First, the operation of the ultrasonic endoscope apparatus when taking a B-mode image will be described. When the insertion unit 31 reaches the target position, the operator operates the console 11 (FIG. 1) to start the operation of the
CPU12は、この制御信号Aに基づいて、送信回路14の動作の開始とBモード用の駆動信号の生成とを指示する送信回路制御信号A1を送信回路14に出力する。また、CPU12は、受信回路15の動作の開始を指示する受信回路制御信号A2を受信回路15に出力する。
Based on this control signal A, the
さらに、CPU12は、第1のスイッチSW1をオンさせる第1のスイッチ制御信号B1を第1のスイッチSW1に出力する。第1のスイッチSW1がオンすると、共通電極配線G1が接地されて、図4に示す奇数番目(第1、第3、第5及び第7)のグループの超音波トランスデューサT1〜T45、T91〜T135、T181〜T225、T271〜T315の共通電極が接地される。
Further, the
送信回路14は、信号配線EL1〜EL180を介して奇数番目(第1、第3、第5及び第7)のグループの超音波トランスデューサT1〜T45、T91〜T135、T181〜T225、T271〜T315の個別電極にそれぞれ供給される複数の駆動信号(本実施形態においては、パルス信号とする)を生成する。このとき、送信回路14は、1本の超音波ビームを形成するために3個の超音波トランスデューサを用いて、互いに90°離れた場所から4本の超音波ビームが同じタイミングで送信されるように、それらの駆動信号を生成する。
The
例えば、図5に示すように、分割領域AR1において第1のグループ内の超音波トランスデューサT1〜T3から超音波ビーム(音線)SL1(図5の(b))が送信され、分割領域AR2において第3のグループ内の超音波トランスデューサT91〜T93から超音波ビームSL91(図5の(c))が送信され、分割領域AR3において第5のグループ内の超音波トランスデューサT181〜T183から超音波ビームSL181(図5の(d))が送信され、分割領域AR4において第7のグループ内の超音波トランスデューサT271〜T273から超音波ビームSL271(図5の(e))が送信されるように、これらの超音波トランスデューサを駆動するための駆動パルス信号が生成される。 For example, as shown in FIG. 5, an ultrasonic beam (sound ray) SL1 ((b) in FIG. 5) is transmitted from the ultrasonic transducers T1 to T3 in the first group in the divided area AR1, and in the divided area AR2. The ultrasonic beam SL91 (FIG. 5C) is transmitted from the ultrasonic transducers T91 to T93 in the third group, and the ultrasonic beam SL181 is transmitted from the ultrasonic transducers T181 to T183 in the fifth group in the divided area AR3. ((D) in FIG. 5) are transmitted, and in the divided area AR4, the ultrasonic beam SL271 ((e) in FIG. 5) is transmitted from the ultrasonic transducers T271 to T273 in the seventh group. A drive pulse signal for driving the ultrasonic transducer is generated.
これらの超音波ビームが被検体から反射されて生じた超音波エコーを受信することによって得られる複数の受信信号は、信号配線EL1〜EL180を介して受信回路15に出力されて音線データが形成され、Bモード処理部16においてBモード画像用データが生成された後、このデータがDSC18においてラスター変換されて、画像データが生成される。画像データは画像メモリ19に格納される。
A plurality of reception signals obtained by receiving ultrasonic echoes generated by reflection of these ultrasonic beams from the subject are output to the
奇数番目(第1、第3、第5及び第7)のグループの超音波トランスデューサT1〜T45、T91〜T135、T181〜T225、T271〜T315による走査が終了すると、CPU12は、第1のスイッチSW1をオフさせる第1のスイッチ制御信号B1を第1のスイッチSW1に出力すると共に、第2のスイッチSW2をオンさせる第2のスイッチ制御信号B2を第2のスイッチSW2に出力する。これにより、共通電極配線G2が接地されるため、偶数番目(第2、第4、第6及び第8)のグループの超音波トランスデューサT46〜T90、T136〜T180、T226〜T270、T316〜T360の共通電極が接地される。
When scanning by the ultrasonic transducers T1 to T45, T91 to T135, T181 to T225, and T271 to T315 of the odd-numbered (first, third, fifth, and seventh) groups ends, the
送信回路14は、奇数番目のグループの超音波トランスデューサの場合と同様に、信号配線EL1〜EL180を介して偶数番目(第2、第4、第6及び第8)のグループの超音波トランスデューサT46〜T90、T136〜T180、T226〜T270、T316〜T360の個別電極にそれぞれ供給される複数の駆動パルス信号を生成する。
As in the case of the odd-numbered group of ultrasonic transducers, the
これらの超音波ビームが被検体から反射されて生じた超音波エコーを受信することによって得られる複数の受信信号は、信号配線EL1〜EL180を介して受信回路15に出力されて音線データが形成され、Bモード処理部16においてBモード画像用データが生成された後、このデータがDSC18においてラスター変換されて、画像データが生成される。画像データは画像メモリ19に格納される。
A plurality of reception signals obtained by receiving ultrasonic echoes generated by reflection of these ultrasonic beams from the subject are output to the
以上の動作により、奇数番目及び偶数番目のグループの超音波トランスデューサが交互に用いられて各分割領域をコンベックス走査することにより、トータルで視野角360°の走査角度範囲のラジアル走査が行われる。なお、走査角度範囲は、360°に限られず、180°又はその他の値としても良い。画像メモリ19から読み出された画像データは、D/A変換器20でアナログの画像信号に変換されて表示装置4に出力される。これにより、Bモードの超音波断層像が表示装置4に表示される。
By the above operation, the odd-numbered and even-numbered groups of ultrasonic transducers are alternately used to perform the convex scanning of each divided region, thereby performing the radial scanning in the scanning angle range of 360 ° in total . The scanning angle range is not limited to 360 °, and may be 180 ° or other values. Image data read from the
本実施形態に係る超音波内視鏡装置によれば、同じタイミングで4方向に超音波ビームを送信するので、Bモードにおいては、従来のように超音波ビームを1本ずつ送信する場合における図11の(a)に示すフレーム周期Tと比較して、図5の(a)に示すように、フレーム周期を1/4(即ち、T/4)にして、フレームレートを4倍にすることができる。また、同じタイミングで送信される4本の超音波ビームの角度間隔が90°であるので、複数の超音波ビームを同時に送信することによるクロストークをほとんど発生しないようにすることができる。 According to the ultrasonic endoscope apparatus according to the present embodiment, since ultrasonic beams are transmitted in four directions at the same timing, in the B mode, a diagram in the case of transmitting ultrasonic beams one by one as in the prior art. Compared with the frame period T shown in FIG. 11 (a), the frame period is set to 1/4 (that is, T / 4) and the frame rate is quadrupled as shown in FIG. 5 (a). Can do. In addition, since the angular interval of the four ultrasonic beams transmitted at the same timing is 90 °, it is possible to hardly generate crosstalk due to the simultaneous transmission of a plurality of ultrasonic beams.
なお、サブ領域SA1〜SA8の境界付近(即ち、第1及び第2のスイッチSW1及びSW2による超音波トランスデューサのグループの切替前後)においては、超音波ビームを送信するために隣のサブ領域の超音波トランスデューサを用いることができないので、超音波ビームのムラが生じてしまう。 Note that near the boundary of the subregion SA1~SA 8 (i.e., before and after switching of groups of ultrasonic transducers by the first and second switches SW1 and SW2) in the next sub-region in order to transmit an ultrasonic beam Since the ultrasonic transducer cannot be used, the ultrasonic beam becomes uneven.
そこで、例えば、超音波ビームSL45を送信した後に、超音波ビームSL45を送信するのに使用した第1のグループ内の超音波トランスデューサT43、T44、T45の個別電極に供給される駆動パルス信号の遅延量を制御して超音波ビームをステアリングさせることによりセクタ走査を行い、図8に示すように、超音波ビームSL45’を超音波ビームSL45よりも第2のサブ領域SA2側に送信する。 Therefore, for example, after transmitting the ultrasonic beam SL45, the delay of the drive pulse signal supplied to the individual electrodes of the ultrasonic transducers T43, T44, and T45 in the first group used to transmit the ultrasonic beam SL45. Sector scanning is performed by controlling the amount and steering the ultrasonic beam, and as shown in FIG. 8, the ultrasonic beam SL45 ′ is transmitted to the second sub-region SA2 side from the ultrasonic beam SL45.
その後、第2のグループ内の超音波トランスデューサT46、T47、T48を用いて超音波ビームSL46を送信する前に、これらの超音波トランスデューサT46、T47、T48の個別電極に供給される駆動パルス信号の遅延量を制御して超音波ビームをステアリングさせることによりセクタ走査を行い、図8に示すように、超音波ビームSL46’を超音波ビームSL46よりも第1のサブ領域SA1側に送信する。これにより、第1のサブ領域SA1と第2のサブ領域SA2との境界における超音波ビームのムラを低減することができる。 Thereafter, before transmitting the ultrasonic beam SL46 using the ultrasonic transducers T46, T47, T48 in the second group, the drive pulse signals supplied to the individual electrodes of these ultrasonic transducers T46, T47, T48 are transmitted. Sector scanning is performed by controlling the delay amount to steer the ultrasonic beam, and as shown in FIG. 8, the ultrasonic beam SL46 ′ is transmitted to the first sub-region SA1 side from the ultrasonic beam SL46. As a result, it is possible to reduce the unevenness of the ultrasonic beam at the boundary between the first sub-region SA1 and the second sub-region SA2.
また、第3及び第4のサブ領域SA3、SA4の境界と第5及び第6のサブ領域SA5、SA6の境界と第7及び第8のサブ領域SA7、SA8の境界とにおいても、超音波ビームSL45’をステアリングさせるセクタ走査の際に超音波ビームSL135’、SL225’、SL315’をステアリングさせるセクタ走査を同時に行うとともに、超音波ビームSL46’をステアリングさせるセクタ走査の際に超音波ビームSL136’、SL226’、SL316’をステアリングさせるセクタ走査を同時に行って、超音波ビーム数の増加によるフレームレートの低下を防止している。 The ultrasonic beam is also applied to the boundary between the third and fourth sub-regions SA3 and SA4, the boundary between the fifth and sixth sub-regions SA5 and SA6, and the boundary between the seventh and eighth sub-regions SA7 and SA8. Simultaneously performing sector scanning for steering the ultrasonic beams SL135 ′, SL225 ′, and SL315 ′ during the sector scanning for steering the SL45 ′, and performing ultrasonic scanning SL136 ′, for the sector scanning for steering the ultrasonic beam SL46 ′, Sector scanning for steering SL 226 ′ and SL 316 ′ is performed at the same time to prevent a decrease in frame rate due to an increase in the number of ultrasonic beams.
次に、フレームレート優先でドップラーモード画像を撮影する場合の超音波内視鏡装置の動作について説明する。オペレータは、操作卓11(図1)を操作することにより、超音波内視鏡2の動作を開始させると共にフレームレート優先のドップラーモードを指示する制御信号Aを、操作卓11からCPU12に出力させる。
Next, the operation of the ultrasonic endoscope apparatus when taking a Doppler mode image with priority on the frame rate will be described. The operator operates the console 11 (FIG. 1) to start the operation of the
CPU12は、この制御信号Aに基づいて、送信回路14の動作の開始とフレームレート優先のドップラーモード用の駆動信号の生成とを指示する送信回路制御信号A1を送信回路14に出力する。また、CPU12は、受信回路15の動作の開始を指示する受信回路制御信号A2を受信回路15に出力する。フレームレート優先のドップラーモードにおいては、送信回路14が、4つの方向の各々に4つの超音波ビーム(パルス)が連続して4回送信されるように、駆動パルス信号を生成する。
Based on the control signal A, the
例えば、図6に示すように、分割領域AR1において第1のグループ内の超音波トランスデューサT1〜T3から連続する4つの超音波ビーム(音線)SL1−1〜SL1−4(図6の(b))が送信され、分割領域AR2において第3のグループ内の超音波トランスデューサT91〜T93から連続する4つの超音波ビームSL91−1〜SL91−4(図6の(c))が送信され、分割領域AR3において第5のグループ内の超音波トランスデューサT181〜T183から連続する4つの超音波ビームSL181−1〜SL181−4(図6の(d))が送信され、分割領域AR4において第7のグループ内の超音波トランスデューサT271〜T273から連続する4つの超音波ビームSL271−1〜SL271−4(図6の(e))が送信されるように、これらの超音波トランスデューサを駆動する駆動パルス信号が生成される。 For example, as shown in FIG. 6, in the divided area AR1, four ultrasonic beams (sound rays) SL1-1 to SL1-4 (sound rays) SL1-1 to SL1-4 ((b of FIG. 6) are continuous from the ultrasonic transducers T1 to T3 in the first group. )) Is transmitted, and four ultrasonic beams SL91-1 to SL91-4 ((c) in FIG. 6) are transmitted from the ultrasonic transducers T91 to T93 in the third group in the divided area AR2, and are divided. Four ultrasonic beams SL181-1 to SL181-4 (FIG. 6D) are transmitted from the ultrasonic transducers T181 to T183 in the fifth group in the area AR3, and the seventh group in the divided area AR4. Of four ultrasonic beams SL271-1 to SL271-4 (FIG. 6 (e)). ) As is transmitted, the driving pulse signal for driving the ultrasonic transducers are generated.
これらの超音波ビームが被検体から反射されて生じた超音波エコーを受信することによって得られる複数の受信信号は、信号配線EL1〜EL180を介して受信回路15に出力されて音線データが形成され、ドップラー処理部17においてドップラー画像用データに変換された後、このデータがDSC18でラスター変換されて、画像データが生成される。画像データは画像メモリ19に格納される。
A plurality of reception signals obtained by receiving ultrasonic echoes generated by reflection of these ultrasonic beams from the subject are output to the
このように、走査角度範囲に含まれる各分割領域がコンベックス走査されることにより、走査角度範囲の全てに対してラジアル走査がなされる。さらに、第1の実施形態と同様に、サブ領域SA1〜SA8の境界付近においては、超音波ビームをステアリングさせるセクタ走査が行われる。また、画像メモリ19に格納された画像データが読み出され、D/A変換器20でアナログの画像信号に変換されて表示装置4に出力される。これにより、フレームレート優先のドップラー画像が表示装置4に表示される。
As described above, each divided region included in the scanning angle range is subjected to convex scanning, whereby radial scanning is performed on the entire scanning angle range. Furthermore, as in the first embodiment, in the vicinity of the boundary of the subregion SA1~
フレームレート優先のドップラーモードによれば、4つの方向に4本の超音波ビームを4回繰り返して送信するので、従来のように1本の超音波ビームを4回連続して送信する図11の(b)に示すフレーム周期4Tと比較して、図6の(a)に示すように、フレーム周期を1/4(即ち、T)にして、フレームレートを4倍にすることができる。
According to the frame rate priority Doppler mode, four ultrasonic beams are repeatedly transmitted four times in four directions, so that one ultrasonic beam is continuously transmitted four times as in the prior art. Compared with the
なお、例えば、拍動が大きい場所の血流情報を得る場合には、同一方向の超音波ビームを繰り返して送信する繰返し数を少なくしたフレームレート優先のドップラーモードの方が良いが、血流速が小さい場所の血流情報を得る場合には、同一方向の超音波ビームを繰り返して送信する繰返し数を多くした感度優先のドップラーモードの方が良い。 For example, when obtaining blood flow information in a place with a large pulsation, the frame rate priority Doppler mode in which the number of repetitions of transmitting ultrasonic beams in the same direction is reduced is better. When obtaining blood flow information in a small area, it is better to use the Doppler mode that gives priority to sensitivity, in which the number of repetitions for repeatedly transmitting ultrasonic beams in the same direction is increased.
感度優先のドップラーモードにおいてドップラー画像を撮影する場合には、オペレータは、操作卓11(図1)を操作することにより、超音波内視鏡2の動作を開始させると共に感度優先のドップラーモードを指示する制御信号Aを、操作卓11からCPU12に出力させる。
When taking a Doppler image in the sensitivity priority Doppler mode, the operator operates the console 11 (FIG. 1) to start the operation of the
CPU12は、この制御信号Aに基づいて、送信回路14の動作の開始と感度優先のドップラーモード用の駆動信号の生成とを指示する送信回路制御信号A1を、送信回路14に出力する。また、CPU12は、受信回路15の動作の開始を指示する受信回路制御信号A2を受信回路15に出力する。感度優先のドップラーモードにおいては、送信回路14が、4つの方向の各々に4つの超音波ビーム(パルス)が連続して16回送信されるように、駆動パルス信号を生成する。
Based on this control signal A, the
例えば、図7に示すように、分割領域AR1において第1のグループ内の超音波トランスデューサT1〜T3から連続する16個の超音波ビーム(音線)SL1−1〜SL1−16(図7の(b))が送信され、分割領域AR2において第3のグループ内の超音波トランスデューサT91〜T93から連続する16個の超音波ビームSL91−1〜SL91−16(図7の(c))が送信され、分割領域AR3において第5のグループ内の超音波トランスデューサT181〜T183から連続する16個の超音波ビームSL181−1〜SL181−16(図7の(d))が送信され、分割領域AR4において第7のグループ内の超音波トランスデューサT271〜T273から連続する16個の超音波ビームSL271−1〜SL271−16(図7の(e))が送信されるように、これらの超音波トランスデューサを駆動する駆動パルス信号が生成される。 For example, as shown in FIG. 7, in the divided area AR1, 16 ultrasonic beams (sound rays) SL1-1 to SL1-16 (sound rays) SL1-1 (SL in FIG. 7) that are continuous from the ultrasonic transducers T1 to T3 in the first group. b)) is transmitted, and in the divided area AR2, 16 ultrasonic beams SL91-1 to SL91-16 (FIG. 7C) are transmitted from the ultrasonic transducers T91 to T93 in the third group. In the divided area AR3, 16 ultrasonic beams SL181-1 to SL181-16 (FIG. 7 (d)) continuous from the ultrasonic transducers T181 to T183 in the fifth group are transmitted, and in the divided area AR4, 16 ultrasonic beams SL271-1 to SL271-continuous from the ultrasonic transducers T271 to T273 in seven groups. 6 as (in FIG. 7 (e)) is transmitted, the driving pulse signal for driving the ultrasonic transducers are generated.
その後、上述したフレームレート優先のドップラーモードと同様の動作により、フレームレート優先の場合よりも感度が向上したドップラー画像が、表示装置4に表示される。
感度優先のドップラーモードによれば、4つの方向に4本の超音波ビームを16回繰り返して送信するので、従来のように1本の超音波ビームを16回繰り返して送信するフレーム周期16Tと比較して、図7の(a)に示すように、フレーム周期を1/4(即ち、4T)にして、フレームレートを4倍にすることができる。
Thereafter, a Doppler image with improved sensitivity is displayed on the
According to the Doppler mode that gives priority to sensitivity, four ultrasonic beams are transmitted 16 times repeatedly in four directions. Compared to the frame period 16T in which one ultrasonic beam is repeatedly transmitted 16 times as in the prior art. Then, as shown in FIG. 7A, the frame period can be reduced to 1/4 (that is, 4T) and the frame rate can be quadrupled.
なお、ドップラーモードにおけるフレーム優先及び感度優先については、例えば、図9に示すような感度s及びフレームレートf(=1/T)の14個の組合せの内の1つをオペレータが選択できるように、図10に示すようなスライドスイッチ50を図1の操作卓11に設けても良い。これにより、オペレータは用途に応じて感度s及びフレームレートfを細かく選択することができるため、使い勝手が向上する。
For frame priority and sensitivity priority in Doppler mode, for example, the operator can select one of 14 combinations of sensitivity s and frame rate f (= 1 / T) as shown in FIG. A
以上の実施形態においては、第1乃至第4の分割領域AR1〜AR4において1本ずつの超音波ビームを同じタイミングで送信しながらラジアル走査を行うようにしたが、各々の分割領域において複数の超音波ビームを同じタイミングで送信しながらラジアル走査を行うようにしても良い。 In the above embodiment, radial scanning is performed while transmitting one ultrasonic beam at a time in each of the first to fourth divided areas AR1 to AR4. Radial scanning may be performed while transmitting a sound beam at the same timing.
また、360°の走査角度領域を90°毎に4つの分割領域に分割したが、走査角度領域を分割する角度は90°以外であっても良い。例えば、360°の走査角度領域を180°毎に2つの分割領域に分割して、各々の分割領域において所定数の超音波ビームを同じタイミングで送信しながらラジアル走査を行うようにしても良い。 Further, although the 360 ° scanning angle region is divided into four divided regions every 90 °, the angle for dividing the scanning angle region may be other than 90 °. For example, a scanning angle region of 360 ° may be divided into two divided regions every 180 °, and radial scanning may be performed while transmitting a predetermined number of ultrasonic beams at the same timing in each divided region.
さらに、第1乃至第4の分割領域AR1〜AR4の各々を45°ずつサブ領域SA1〜SA8に分割して、サブ領域SA1〜SA8毎に超音波トランスデューサをグループ分けしたが、各々の分割領域をサブ領域に分割する角度は、45°以外であっても良い。 Further, each of the first to fourth divided areas AR1 to AR4 is divided into sub-areas SA1 to SA8 by 45 degrees, and the ultrasonic transducers are grouped for each of the sub-areas SA1 to SA8. The angle divided into the sub-regions may be other than 45 °.
例えば、第1乃至第4の分割領域AR1〜AR4の各々を30°ずつサブ領域SA1〜SA12に分割して、超音波トランスデューサのグループを12個にしても良い。この場合には、信号配線の数は120本となり、第1乃至第4の分割領域AR1〜AR4の各々において、複数の超音波トランスデューサの内の30°毎に離れた3つの超音波トランスデューサの個別電極が、同じ信号配線に電気的に接続される。 For example, each of the first to fourth divided areas AR1 to AR4 may be divided by 30 ° into sub-areas SA1 to SA12 to form 12 ultrasonic transducer groups. In this case, the number of signal wirings is 120, and in each of the first to fourth divided regions AR1 to AR4, three ultrasonic transducers separated by every 30 ° out of the plurality of ultrasonic transducers are individually provided. The electrodes are electrically connected to the same signal wiring.
また、この場合には、共通電極配線Gの数が3つとなり、同じグループの超音波トランスデューサの共通電極は、同じ共通電極配線に電気的に接続され、かつ、超音波トランスデューサ部40の円周方向に関して90°の間隔で位置する複数のグループの超音波トランスデューサの共通電極は、同じ共通電極配線に電気的に接続される。したがって、図1に示す超音波観測装置3に3個のスイッチを設け、CPU12から供給される3つのスイッチ制御信号に従って、3個のスイッチの内のいずれか1個をオンするようにする。
In this case, the number of common electrode lines G is three, the common electrodes of the ultrasonic transducers in the same group are electrically connected to the same common electrode lines, and the circumference of the ultrasonic transducer unit 40 is The common electrodes of the plurality of groups of ultrasonic transducers positioned at 90 ° intervals with respect to the direction are electrically connected to the same common electrode wiring. Accordingly, the
以上の実施形態においては、電子ラジアル型の超音波内視鏡について説明したが、例えば半円周状に180個の超音波トランスデューサを並べたコンベックス型の超音波内視鏡についても、走査全方位である180°の領域を90°毎に2つの分割領域に分割して、各々の分割領域において1本ずつかつ同じタイミングで超音波ビームを送信して走査を行うようにすることにより、本発明を適用することができる。 In the above embodiment, the electronic radial type ultrasonic endoscope has been described. However, for example, a convex type ultrasonic endoscope in which 180 ultrasonic transducers are arranged in a semicircular shape is also used for scanning omnidirectional scanning. The 180 ° region is divided into two divided regions every 90 °, and scanning is performed by transmitting ultrasonic beams one by one and at the same timing in each divided region. Can be applied.
また、図1に示す第1及び第2のスイッチSW1、SW2は、超音波観測装置3に設けたが、超音波内視鏡2に設けても良い。
さらに、超音波内視鏡2における超音波撮像動作の開始/停止を制御すると共にモードを指示する制御信号Aを操作卓11から出力するようにしたが、例えば、超音波内視鏡2の操作部32に制御信号Aを発生させるボタンを設けて、操作部32からCPU12に制御信号Aを出力するようにしても良い。
Further, the first and second switches SW1 and SW2 shown in FIG. 1 are provided in the
Further, the start / stop of the ultrasonic imaging operation in the
本発明は、医療診断のために体内に挿入して超音波断層像を撮影することが可能な超音波内視鏡、及び、そのような超音波内視鏡を備えた超音波内視鏡装置に利用することができる。 The present invention relates to an ultrasonic endoscope that can be inserted into a body and photograph an ultrasonic tomographic image for medical diagnosis, and an ultrasonic endoscope apparatus including such an ultrasonic endoscope. Can be used.
1 超音波内視鏡装置
2 超音波内視鏡
3 超音波観測装置
4 表示装置
11 操作卓
12 CPU
14 送信回路
15 受信回路
16 Bモード処理部
17 ドップラー処理部
18 DSC
19 画像メモリ
20 D/A変換器
31 挿入部
32 操作部
33 接続コード
34 ユニバーサルコード
35 処置具挿入口
40 超音波トランスデューサ部
50 スライドスイッチ
EL1〜EL180 信号配線
G1、G2 共通電極配線
SW1、SW2 スイッチ
T1〜T360 超音波トランスデューサ
DESCRIPTION OF
14
19 Image Memory 20 D / A Converter 31 Insertion Unit 32 Operation Unit 33
Claims (11)
複数の超音波トランスデューサの第1の電極に各々が接続された複数の第1の配線と、
第1の電極が互いに接続されていない複数の超音波トランスデューサの第2の電極に各々が接続された複数の第2の配線と、
前記複数の第2の配線と接地電位との間にそれぞれ接続され、制御信号に従って前記複数の第2の配線の各々を接地するか開放状態にする複数のスイッチ手段と、
を具備し、前記超音波トランスデューサ部が、前記複数の第1の配線及び前記複数の第2の配線を介して選択的に駆動信号が供給されたときに、走査角度領域を所定の角度毎に複数の角度領域に分割した各領域において同じ数の超音波ビームを、一定の角度間隔で同時に送信して走査を行う、超音波内視鏡。 An ultrasonic transducer section including a plurality of ultrasonic transducers each having a first electrode and a second electrode for transmitting and receiving ultrasonic waves;
A plurality of first wires each connected to a first electrode of the plurality of ultrasonic transducers;
A plurality of second wirings each connected to a second electrode of a plurality of ultrasonic transducers where the first electrodes are not connected to each other;
A plurality of switch means connected between the plurality of second wirings and a ground potential , respectively, and grounding or releasing each of the plurality of second wirings according to a control signal;
And when the ultrasonic transducer section is selectively supplied with a drive signal via the plurality of first wirings and the plurality of second wirings, a scanning angle region is set for each predetermined angle. An ultrasonic endoscope that performs scanning by simultaneously transmitting the same number of ultrasonic beams at a predetermined angular interval in each of the regions divided into a plurality of angular regions.
前記複数の第2の配線の各々が、前記複数の超音波トランスデューサを前記サブ領域毎にグループ化したときに、前記所定の角度毎に位置する複数のグループの超音波トランスデューサの第2の電極に接続されている、
請求項1記載の超音波内視鏡。 When each of the plurality of first wirings divides each of the plurality of angle regions into a plurality of subregions for each second predetermined angle, the second predetermined angle in the plurality of subregions. Connected to the first electrodes of a plurality of ultrasonic transducers located in each
When each of the plurality of second wirings groups the plurality of ultrasonic transducers for each of the sub-regions, each of the plurality of second wirings serves as a second electrode of the plurality of groups of ultrasonic transducers positioned at each predetermined angle. It is connected,
The ultrasonic endoscope according to claim 1.
複数の駆動信号を生成し、該複数の駆動信号を前記複数の第1の配線を介して前記超音波トランスデューサ部に供給する送信手段と、
前記複数の第2の配線と接地電位との間にそれぞれ接続され、制御信号に従って前記複数の第2の配線の各々を接地するか開放状態にする複数のスイッチ手段と、
走査角度領域を所定の角度毎に複数の角度領域に分割した各領域において同じ数の超音波ビームを、一定の角度間隔で同時に送信して走査を行うように、前記送信手段を制御すると共に、前記複数の第2の配線の内の1つを接地し、他を開放状態にするように制御する制御信号を前記複数のスイッチ手段に供給する制御手段と、
を具備する超音波内視鏡装置。 An ultrasonic transducer unit including a plurality of ultrasonic transducers each having a first electrode and a second electrode to transmit and receive ultrasonic waves, and a plurality of each connected to the first electrodes of the plurality of ultrasonic transducers An ultrasonic endoscope having a first wiring and a plurality of second wirings each connected to a second electrode of a plurality of ultrasonic transducers in which the first electrodes are not connected to each other;
Transmitting means for generating a plurality of drive signals and supplying the plurality of drive signals to the ultrasonic transducer section via the plurality of first wires;
A plurality of switch means connected between the plurality of second wirings and a ground potential , respectively, and grounding or releasing each of the plurality of second wirings according to a control signal;
Controlling the transmitting means so as to perform scanning by simultaneously transmitting the same number of ultrasonic beams at a predetermined angular interval in each region obtained by dividing the scanning angle region into a plurality of angle regions at predetermined angles; Control means for supplying a control signal to the plurality of switch means for controlling to ground one of the plurality of second wirings and to open the other ;
An ultrasonic endoscope apparatus comprising:
前記複数の第2の配線の各々が、前記複数の超音波トランスデューサを前記サブ領域毎にグループ化したときに、前記所定の角度毎に位置する複数のグループの超音波トランスデューサの第2の電極に接続されている、
請求項4〜6のいずれか1項記載の超音波内視鏡装置。 When each of the plurality of first wirings divides each of the plurality of angle regions into a plurality of subregions for each second predetermined angle, the second predetermined angle in the plurality of subregions. Connected to the first electrodes of a plurality of ultrasonic transducers located in each
When each of the plurality of second wirings groups the plurality of ultrasonic transducers for each of the sub-regions, each of the plurality of second wirings serves as a second electrode of the plurality of groups of ultrasonic transducers positioned at each predetermined angle. It is connected,
The ultrasonic endoscope apparatus according to any one of claims 4 to 6.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240787A JP4621452B2 (en) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus |
EP20050017874 EP1627603B1 (en) | 2004-08-20 | 2005-08-17 | Ultrasonic endoscope and ultrasonic endoscopic apparatus |
US11/206,168 US7632233B2 (en) | 2004-08-20 | 2005-08-18 | Ultrasonic endoscope and ultrasonic endoscopic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240787A JP4621452B2 (en) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006055401A JP2006055401A (en) | 2006-03-02 |
JP2006055401A5 JP2006055401A5 (en) | 2007-04-26 |
JP4621452B2 true JP4621452B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=35107108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004240787A Expired - Fee Related JP4621452B2 (en) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7632233B2 (en) |
EP (1) | EP1627603B1 (en) |
JP (1) | JP4621452B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020133077A1 (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-19 | Edwardsen Stephen Dodge | Transesophageal ultrasound probe having a rotating endoscope shaft |
JP2008253524A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Olympus Medical Systems Corp | Ultrasound observation system |
US20080287799A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | General Electric Company | Method and apparatus for measuring volumetric flow |
JP2012239813A (en) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Sony Corp | Signal processing apparatus, signal processing system, probe, signal processing method and program |
KR102551252B1 (en) | 2015-11-11 | 2023-07-05 | 삼성메디슨 주식회사 | Ultrasonic diagnostic apparatus and operating method for the same |
US20170224311A1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | National Kaohsiung University Of Applied Sciences | Control System and Method for Controlling an Ultrasonic Probe |
TW201740884A (en) | 2016-05-23 | 2017-12-01 | 佳世達科技股份有限公司 | Ultrasound catheter and medical treatment system |
US20180042578A1 (en) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | Carestream Health, Inc. | Automated ultrasound image measurement system and method |
JP2018094279A (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 株式会社日立製作所 | Photoacoustic catheter and photoacoustic catheter system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02134142A (en) * | 1988-11-16 | 1990-05-23 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic radial type ultrasonic beam device |
JPH03277353A (en) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic device |
JPH04178557A (en) * | 1990-11-13 | 1992-06-25 | Aloka Co Ltd | Ultrasonic probe |
JPH0886777A (en) * | 1994-08-17 | 1996-04-02 | Hewlett Packard Co <Hp> | Ultrasonic wave probe device |
JPH1170112A (en) * | 1987-11-11 | 1999-03-16 | Circulation Res Ltd | Method and device for examining viscus and therapy |
JP2000325345A (en) * | 1999-05-25 | 2000-11-28 | Toshiba Iyo System Engineering Kk | Operation method for ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnositic apparatus |
JP2003135466A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-13 | Hitachi Medical Corp | Ultrasonic diagnostic instrument |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56152635A (en) * | 1980-04-28 | 1981-11-26 | Olympus Optical Co | Ultrasonic diagnosis apparatus |
JPS56158648A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-07 | Tokyo Shibaura Electric Co | Ultrasonic diagnostic apparatus |
US4841977A (en) | 1987-05-26 | 1989-06-27 | Inter Therapy, Inc. | Ultra-thin acoustic transducer and balloon catheter using same in imaging array subassembly |
US5349960A (en) * | 1991-10-01 | 1994-09-27 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ultrasonic diagnosis apparatus |
US5453575A (en) * | 1993-02-01 | 1995-09-26 | Endosonics Corporation | Apparatus and method for detecting blood flow in intravascular ultrasonic imaging |
DE4328851C2 (en) * | 1993-08-27 | 1995-06-22 | Metallgesellschaft Ag | Matting composition for cellulose acetate fibers |
DE69516444T2 (en) * | 1994-03-11 | 2001-01-04 | Intravascular Research Ltd., London | Ultrasonic transducer arrangement and method for its production |
US5623928A (en) * | 1994-08-05 | 1997-04-29 | Acuson Corporation | Method and apparatus for coherent image formation |
JP3487981B2 (en) | 1994-10-20 | 2004-01-19 | オリンパス株式会社 | Ultrasonic probe |
US5797846A (en) * | 1996-12-30 | 1998-08-25 | General Electric Company | Method to control frame rate in ultrasound imaging |
US5857974A (en) * | 1997-01-08 | 1999-01-12 | Endosonics Corporation | High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate |
US6045508A (en) * | 1997-02-27 | 2000-04-04 | Acuson Corporation | Ultrasonic probe, system and method for two-dimensional imaging or three-dimensional reconstruction |
US5938612A (en) * | 1997-05-05 | 1999-08-17 | Creare Inc. | Multilayer ultrasonic transducer array including very thin layer of transducer elements |
US6831943B1 (en) * | 1999-08-13 | 2004-12-14 | Texas Instruments Incorporated | Code division multiple access wireless system with closed loop mode using ninety degree phase rotation and beamformer verification |
US6499348B1 (en) | 1999-12-03 | 2002-12-31 | Scimed Life Systems, Inc. | Dynamically configurable ultrasound transducer with integral bias regulation and command and control circuitry |
US6457365B1 (en) * | 2000-02-09 | 2002-10-01 | Endosonics Corporation | Method and apparatus for ultrasonic imaging |
US6471654B2 (en) * | 2000-05-10 | 2002-10-29 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Ultrasonic endoscope |
US6468221B2 (en) * | 2000-11-21 | 2002-10-22 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Ultrasonic endoscope |
US6873868B2 (en) * | 2001-12-31 | 2005-03-29 | Infraredx, Inc. | Multi-fiber catheter probe arrangement for tissue analysis or treatment |
US6783495B2 (en) * | 2002-03-19 | 2004-08-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ultrasonic diagnosing apparatus |
US7066887B2 (en) * | 2003-10-21 | 2006-06-27 | Vermon | Bi-plane ultrasonic probe |
-
2004
- 2004-08-20 JP JP2004240787A patent/JP4621452B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-17 EP EP20050017874 patent/EP1627603B1/en not_active Not-in-force
- 2005-08-18 US US11/206,168 patent/US7632233B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1170112A (en) * | 1987-11-11 | 1999-03-16 | Circulation Res Ltd | Method and device for examining viscus and therapy |
JPH02134142A (en) * | 1988-11-16 | 1990-05-23 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic radial type ultrasonic beam device |
JPH03277353A (en) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Toshiba Corp | Ultrasonic diagnostic device |
JPH04178557A (en) * | 1990-11-13 | 1992-06-25 | Aloka Co Ltd | Ultrasonic probe |
JPH0886777A (en) * | 1994-08-17 | 1996-04-02 | Hewlett Packard Co <Hp> | Ultrasonic wave probe device |
JP2000325345A (en) * | 1999-05-25 | 2000-11-28 | Toshiba Iyo System Engineering Kk | Operation method for ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnositic apparatus |
JP2003135466A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-13 | Hitachi Medical Corp | Ultrasonic diagnostic instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7632233B2 (en) | 2009-12-15 |
EP1627603B1 (en) | 2011-10-19 |
JP2006055401A (en) | 2006-03-02 |
EP1627603A1 (en) | 2006-02-22 |
US20060058679A1 (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240252152A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and operation method of ultrasound diagnostic apparatus | |
US7717851B2 (en) | Ultrasonic observation apparatus having multi-beam scan function | |
JP4842726B2 (en) | Ultrasonic inspection equipment | |
JP2007229015A (en) | Ultrasonic observation apparatus | |
JP4370120B2 (en) | Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus | |
US20230346349A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and operation method of ultrasound diagnostic apparatus | |
JP2005125093A (en) | Ultrasonic transducer finger probe | |
US20090082674A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus | |
JP4657357B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
JP2007068918A (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnosis apparatus | |
JP4621452B2 (en) | Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus | |
JP5475971B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP4575728B2 (en) | Ultrasound endoscope and ultrasound endoscope apparatus | |
JP4266611B2 (en) | Ultrasonic probe, ultrasonic endoscope, and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2022040175A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and operation method for ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP4488288B2 (en) | Ultrasound diagnostic imaging equipment | |
JP4629580B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP2000116655A (en) | Diagnostic device | |
JP2006255014A (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2004350701A (en) | Ultrasonic endoscope apparatus | |
JP2005168766A (en) | Ultrasonic probe | |
WO2023053662A1 (en) | Ultrasonic endoscope system and operating method for ultrasonic endoscope system | |
JP2005253828A (en) | Ultrasonic imaging equipment | |
JP2005185566A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |