JP3842616B2 - Personal radio - Google Patents
Personal radio Download PDFInfo
- Publication number
- JP3842616B2 JP3842616B2 JP2001333256A JP2001333256A JP3842616B2 JP 3842616 B2 JP3842616 B2 JP 3842616B2 JP 2001333256 A JP2001333256 A JP 2001333256A JP 2001333256 A JP2001333256 A JP 2001333256A JP 3842616 B2 JP3842616 B2 JP 3842616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- radio
- received
- tone
- vibrator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直接又は中継機を介して相互に通信可能なパーソナル無線機に関する。なお本明細書中におけるパーソナル無線機は、2方向携帯ウォーキートーキー無線システム(2 way handheld walkie-talkie system) やファミリ無線サービス(FRS: Family Radio Service)で用いられる無線機や、簡易/特定小電力/業務用ハンディトランシーバなどを含む。
【0002】
【従来の技術】
パーソナル無線機(以下単に無線機という)用には所定の周波数帯域が割当てられており、この周波数帯域にある周波数を用いて近距離にある複数の無線機関で相互通信が行なわれる。また、レピータなどの中継機を介して遠距離にある無線機とも相互通信を行うことができる。
しかし、無線機における中継機は、セルラー電話機やPHS電話機で用いられる基地局とは基本的にその構成を異にしている。
【0003】
図14は、レピータ(中継機)を介して相互通信を行うパーソナル無線機を使用した通信システムの構成図である。
このシステムにおいては、無線機はグループ化されており、各無線機はいずれかのグループに属している。各グループに属する無線機にはそれぞれ同一のトーンコード(グループコード)が割当てられている。そしてグループ毎に異なるトーンコードを割付けることにより、同一周波数を用いた通信であっても、トーンコードが同一である無線機同士のみで通信を行うことが出来る。
【0004】
図14に示すシステムでは、無線機は3つのグループ(Aグループ、Bグループ、Cグループ)のいずれかに属するようになっており、Aグループには無線機A−1,A−2が、Bグループには無線機B−1,B−2が、Cグループには無線機C−1,C−2が属している。各無線機からレピータに対するアップリング周波数fTXは464MHz、レピータからの各無線機に対するダウンリンク周波数fRXは469MHzに指定されている。
トーンコードは通常、選択呼び出しシグナリングにより設定される。選択呼び出しシグナリングとしてはCTCSS(Continuous Tone Control Squelch System)、DCS(Digital Code Squelch)、MSK(Minimum Shift Keying)、DTMF(Dual Tone Multi-Frequency)などが単独又はその組合せとして使用されるが、図14のシステムではCTCSSを使用している。
【0005】
CTCSSでは、音声信号に300Hz以下のトーン信号をエンコーダ(E)により重畳し、この信号をデータ(D)により検出してスケルチを制御する。トーン信号としてAグループには67Hz、Bグループには88.5Hz、Cグループには100Hzがそれぞれ割当てられている。
Aグループに属する無線機A−1、A−2同士は周波数T1(fTX,fRX)で交信をすることが出来るが、その間B及びCグループに属する無線機B−1,B−2,C−1,C−2はトーン信号(67Hz)を検出することが出来ないため、スピーカ出力がミュートされ、交信をすることは出来ない。
B,Cグループに属する無線機同士でも同様であるため、同一グループに属する無線局間のみで交信が可能となる。
【0006】
このような無線機には、他の無線機から呼び出されたことを認識出来るようにビープ(Beep)音鳴動機能を備えたものが多い。さらに最近では、ビープ音鳴動機能と共に、あるいは、ビープ音鳴動機能に替えて振動着信機能を備えたものがある。
ビープ音鳴動機能は、送信側の無線機が送出したビープ音を受信側の無線機が認識し、応答を行うために用いられている。しかし、周辺ノイズの大きな工事現場のような場所では、ビープ音が認識しずらいため、振動着信機能を備えたものが用いられている。
【0007】
無線機に内蔵されたバイブレータが相手側無線機からの着信時に振動を開始するため、容易に着信を認識できるという利点がある。
一般に無線機は他の無線機からの信号を最初に受信した時、又は自分が最初に送信を行った時を「通話の開始」、他の無線機からの信号を受信している間、および自分が送信している間を「通話中」、他の無線機からの信号が受信できない状態が一定時間続いた時を「通話の終了」と見なしている。
【0008】
ここで、振動着信機能を備えた従来のパーソナル無線機は、振動着信機能がONになっている時には以下のように動作する。内蔵する信号検出器によりトーン信号を検出すると、バイブレータの振動を開始する。バイブレータの振動中は、受信した音声信号はスピーカからは出力されない。これは音声信号にミュートをかけているためである。ビープ音鳴動機能を備えている場合には、何種類かのコールトーン毎に異なるビープ音が設定され鳴動する。
【0009】
ビープ音の鳴動中も音声信号はスピーカから出力されない。このとき、操作者が無線機のいずれかのキー、例えばPTT(Press to Talk)スイッチなど、を押下して通話を始めたり、予かじめタイマに設定してある振動継続時間が経過すると、バイブレータの振動やビープ音が停止し、停止後にミュートが解除されて受信音声が出力される。
なお、いったんバイブレータが振動すると、送信していない状態および受信信号が検出できない時間が一定時間以上経過しない限り、再度信号を検出しても振動することはない。
【0010】
図12は従来の振動着信機能付き無線機の着信動作を説明するタイムチャートである。
送信側の無線機から送信音声信号(A)が時刻t1で送信されると、受信側の無線機は、送信音声信号と共に到来するトーン信号の一致を検出し、一致した場合に、時刻t1でバイブレータの振動(B)を開始する(無線機関の電波伝搬遅延は無視している)。受信側でPTTスイッチを押下するなどの応答動作のためのキー操作がなされたり、あるいは予かじめ設定された振動継続時間が経過した場合(時刻t2)、バイブレータの振動は停止する。
バイブレータの振動が停止すると受信回路からスピーカへの信号経路のミュート動作を停止させ、受信音声信号(C)に基づく受信音声がスピーカから出力される。
【0011】
前述したようにいったんバイブレータが振動した後(時刻t1後)は、一定時間の信号中断がない限り、再度送信音声信号(A)を検出しても振動は開始しないため、時刻t4,t6において振動が開始することはない。
時刻t7後、信号中断が一定時間経過したため、時刻t8において通話が終了する。したがって一回の通話は時刻t1から時刻t8までとなる。ついで時刻t9において送信音声信号(A)を検出すると振動が開始し、次の通話が行なわれる。
【0012】
図13は振動着信機能とビープ音鳴動機能とを共に備えた無線機の着信動作を説明するタイムチャートである。
まず、送信側が無線機の操作キー(例えばコールキー)を操作することで、ビープ音の波形(コールトーン)が送信され、時刻t0において受信ビープ音の鳴動が開始し、時刻t1において鳴動が停止する動作が加わる以外は図12の場合と類似した動作が行なわれる。
バイブレータの振動は時刻t0において受信ビープ音の鳴動と一緒に開始する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
一般にパーソナル無線機においては、送信側が通話を開始しようとする場合、PTTスイッチを押して直ぐに通話に入るのが普通である。またビープ音呼出し機能が付いている無線機では、ビープ音信号送出のためのコールキー(Call Key)を押下した後、PTTスイッチを押して直ぐに通話に入る。
【0014】
ところが、図12、図13で説明したように従来の無線機では、受信側でキー操作を行うなどの処理、あるいは一定時間経過しなければバイブレータの振動が止まらず、送信側からの音声を聞くことが出来なかった。
即ち、図12に示す時間T1区間又は図13に示す時間T2区間では送信側からの音声信号の送信はあっても音声出力がスピーカから得られないという状態が発生する。これは通話の「頭切れ」と呼ばれ、一回の通話毎にその通話の先頭部分でこの「頭切れ」が発生する。
【0015】
この「頭切れ」を防止するためには、受信側がバイブレータの振動を停止するのを待って送信側が音声信号の送信を行なえば良いわけであるが、送信側では受信側がいつバイブレータの振動を停止したのかわからない。そこで、いったん送信を停止し、受信側からの応答を待ってから通話を開始しなければならなかった。
このため、通話がスムーズに開始できないという問題があった。
本発明、上述した問題点を解消するためになされたもので、「頭切れ」をなくしスムーズな通話を実現することの出来るパーソナル無線機を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のパーソナル無線機は、他の無線機からの信号をアンテナを介して受信する受信手段と、該受信手段で受信された受信信号中の音声信号を検出する信号検出手段と、前記受信手段で受信された受信信号中のトーン信号を検出し、予め自機に設定されているトーン信号との一致を判断するトーン信号検出手段と、前記受信手段によって他の無線機からの信号を受信した際、前記信号検出手段によって音声信号が検出され、かつ前記トーン信号検出手段によってトーン信号の一致が検出されると、バイブレータを振動させて他の無線機からの受信を知らせると同時に、スピーカスイッチを閉塞させてスピーカより前記音声信号を出力する手段とを具備することを特徴とする。
【0019】
本発明の第2のパーソナル無線機は、他の無線機からの信号をアンテナを介して受信する受信手段と、該受信手段で受信された受信信号中の音声信号を検出する信号検出手段と、前記受信手段で受信された受信信号中のトーン信号を検出し、予め自機に設定されているトーン信号との一致を判断するトーン信号検出手段と、前記受信手段によって他の無線機からの信号を受信した際、前記トーン信号検出手段によってトーン信号の一致が検出されるとバイブレータを振動させて他の無線機からの受信を知らせ、さらに、トーン信号の一致と、前記信号検出手段によって音声信号が検出されるとスピーカスイッチを閉塞させてスピーカより前記音声信号を出力する手段とを具備することを特徴とする。
【0020】
また、本発明は、前記記載のパーソナル無線機において、前記トーン信号が選択呼び出しシグナリングにより設定されることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記記載のパーソナル無線機において、前記選択呼び出しシグナリングがCTCSS,DCS,MSK又はDTMFのいずれか1つ又はその組合せからなることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1は、少なくとも振動着信機能を備えた本発明の無線機の動作を説明するフローチャートである。
まず、ステップ100において振動着信機能を例えば、図示していない無線機の操作キーによりONに設定すると、バイブレータの振動開始が許可される状態となる。ついで、通話用のPTTスイッチが押されているかを検知する(ステップ102)。押されていれば、無線機は送信状態(ステップ108)であるから、バイブレータの振動を禁止し(ステップ110)、バイブレータの振動継続時間を設定しているタイマーAをリセットし(ステップ112)、ステップ102の状態に戻る。
PTTスイッチが押下されていないときは、受信待機状態(ステップ104)であるから、この状態で他の無線機からの音声信号を受信する(ステップ106)。音声信号の着信があれば、すぐに受信を開始し、音声をスピーカ出力する(ステップ114)。
【0022】
次にバイブレータの振動開始が許可されているかをチェックし(ステップ118)、許可されていれば、振動開始させる(ステップ120)。いったん振動が開始すると、キー操作が行なわれたり、又はタイマーAに設定された継続時間が経過したとき停止する。また、いったん振動した後は、所定時間以上、受信信号の中断がない限り再振動を禁止する処理を行う(ステップ122)。
【0023】
ついで、タイマーAをリセットする(ステップ124)。ステップ106で音声信号を受信しなかった場合は、スピーカ出力せず(ステップ116)、ステップ126に移行する。
タイマーAに設定した時間が経過すると(ステップ126)、バイブレータが振動しているのであればこれを停止させ(ステップ128)、次の通話に備えて振動開始を許可する処理を行う(ステップ130)。
【0024】
図6は、本発明に係る無線機の受信部の構成の一例を示すブロック図である。
アンナテ10を介して受信された受信信号はRF回路22、IF回路24及びAF回路26からなる受信回路20により検波され、スピーカスイッチ46を介してスピーカ48に出力される。
【0025】
ここで受信信号中には音声信号、搬送波信号、CTCSSなどのトーン信号が含まれている。図6に示す回路では、この受信信号中の音声信号を信号検出器により検出するよう構成されている。音声信号が検出されると、CPU40はスピーカスイッチ46を閉塞すると共にバイブレータスイッチ42も閉塞してバイブレータの振動を開始させる。いったん開始したバイブレータの振動は、図示しないタイマーに設定された一定時間が経過すると停止するが、PTTスイッチ50を押下しても停止する。
このように図6の回路では、他の無線機から送信された音声信号を検出すると同時に音声信号の受信とバイブレータの振動とを行っているため、受信した音声信号の「頭切れ」が発生することはない。
【0026】
図7は受信信号中の搬送波信号とトーン信号とを同時に検出して、スピーカスイッチ46とバイブレータスイッチ42とを同時に制御するようにしたものである。搬送波検出器32は現在使用中の周波数に搬送波があるかどうかを検出してCPU40に伝送する。
CTCSS/DCS検出器34は受信信号中にCTCSSやDCSなどのトーン信号が存在するか、存在する場合に予かじめ設定されているトーンコードに一致するかどうかを検出して、その結果をCPU40に伝送する。したがって図7の回路の場合には、音声信号とトーンコードの一致したトーン信号とが同時に検出されたときのみ、バイブレータ44が振動し、スピーカ48から音声出力が得られる。
上述した実施形態では、無線機は相手を呼出すためのビープ音鳴動機能を備えていなかったが、本発明は、ビープ音鳴動機能を備えた無線機にも適用できる。
【0027】
図8はビープ音(又はコールトーンともいう)を送信する機能を備えた無線機の送信部の構成を示すブロック図である。
図8に示す無線機の送信部からビープ音を相手側無線機に送信するためには、コールキー72を押下する。すると、CPU70は送信回路60に電源を供給し、マイクスイッチをオフ、コールトーンスイッチをオンにして、コールトーン発生回路84を起動し、音声帯域のビープ音信号を発生させる。CPU70はコールトーンスイッチ78を閉塞させているため、コールトーン発生回路84で発生したビープ音信号は送信回路60に伝送され、アンテナ10から送信される。送信回路60は変調回路66、VCO64、RFアンプ62から構成されている。
【0028】
ついで、PTTスイッチ74が押下されると、CPUは送信回路60に電源を供給し、マイクスイッチ80をオン、コールトーンスイッチをオフにする。
これにより、マイク82からの音声を送信することができる。このとき相手側無線機の受信部では、ビープ音の鳴動と共にバイブレータが振動し、同時に音声信号が出力される。
【0029】
図2〜図5は本発明による振動着信機能付き無線機の着信動作を説明するタイムチャートである。
図2は振動着信機能のみが備わっている無線機の場合の動作を示している。
送信側の無線機から送信音声信号(A)が時刻t1 で送信されると、受信側の無線機はトーン信号又は送信音声信号を検出し、時刻t1 でバイブレータの振動(B)を開始する。受信側でPTTスイッチを押下するなどの応答動作のためのキー操作がなされたり、あるいは予かじめ設定された振動継続時間が経過すると、時刻t2 でバイブレータの振動は停止する。従来の無線機と異なり、バイブレータの振動と同時に受信回路が動作し、受信音声信号(c)に基づく受信音声が時刻t1 の時点からスピーカから出力される。
従って「頭切れ」の問題は発生しない。時刻t3 以降の動作は図12に示した従来の無線機の場合の動作と同一である。
【0030】
図3は振動着信機能とビープ音鳴動機能とを共に備えた本発明の無線機の着信動作を説明するタイムチャートである。
時刻t0 において受信ビープ音の鳴動が開始し、時刻t1 において鳴動が停止する以外は図2の場合と同様な動作が行なわれる。なお、バイブレータの振動は時刻t0 において、受信ビープ音の鳴動と一緒に開始する。
【0031】
図4はトーンコードが一致する電波を受信したときだけ動作する振動着信機能を備えた本発明の無線機の動作を説明するタイムチャートである。
他の無線機が送信された音声信号(A)とトーンコードの一致したトーン信号(G)の着信と同時に時刻t1 でバイブレータの振動を開始し、所定時間の経過若しくは所定キー操作により時刻t2 で振動を停止する。バイブレータの振動と同時に受信回路が動作し、受信音声信号(C)に基づく受信音声が、時刻t1 の時点からスピーカから出力される。
【0032】
図5は図4の無線機において、さらにビープ音鳴動機能をも備えている場合の着信動作を説明するタイムチャートである。
時刻t0 において、他の無線機から送信されたビープ音信号とトーンコードの一致したトーン信号の着信と同時にバイブレータの振動が開始する。また、時刻t1 において、他の無線機から送信された音声信号とトーンコードの一致したトーン信号とが共に着信したとき受信音声信号(C)に基づく受信音声がスピーカから出力される。図3〜図5に示すいずれの場合にも受信音声の「頭切れ」の問題は発生しない。
【0033】
本発明はトーン信号としてMSKやDTMFを用いた個別呼び出し機能を備えた無線機においても振動着信機能と組み合せて適用することが出来る。送信側はMSKやDTMFを利用して図示していない操作キーにより個別のID呼び出しを行い(呼び出し相手を選んでから)、送信を行う。受信側は自分が呼ばれたとき(自己IDと一致したとき)だけ受信音声を聞くことも出来るし、全ての受信音声を聞くようにすることも出来る。そして呼ばれた相手の無線機のみがバイブレータの振動を行う。
【0034】
図9は上述した機能を備えた無線機の送信部の構成を示すブロック図である。なお図8に示す回路構成と同一部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。図9の回路では図8の回路におけるコールトーン発生回路84に代えて、MSK発生回路76を設けている。また、CPU70内のメモリ71には予かじめ自局のIDと共に呼び出し相手の無線機A,BのIDが格納されている。PTTスイッチ74が押下されると、CPU70は送信回路60をオンにするとともにマイクスイッチをオフ、MSKスイッチ78をオンにして相手局のIDを出力する。MSK発生回路76からのMSKの出力が終了するとMSKスイッチ78をオフにし、マイクスイッチ80をオンにする。ここで選択スイッチ72により無線機Aが選択された場合には、無線機Aにおいては受話音声が聞こえバイブレータが振動する。
【0035】
一方選択されなかった無線機Bにおいては受話音声は聞こえるもののバイブレータは振動しない。
なお、メモリ71に格納される相手局のIDは、パソコンなどの外部機器を用いて書き換えることも可能である。
【0036】
図10は図9の無線機の相手側の無線機の受信部の構成を示すブロック図である。図7に示す回路と同一部分には同一符号が付されている。
図7のDTCSS/DCS検出器34に代えて、MSK検出器36が備えられている。相手側の無線機から送られたMSK信号がMSK検出器36によりデコードされCPU40に送られる。MSK信号は「1」又は「0」のビット列で構成されており、無線機Aおよび無線機BのCPU40はMSK検出器からのビット列とCPU40のメモリ41内にある自局IDとを比較する。
【0037】
受信した信号と自分のコードとが一致した場合、CPU40はバイブレータスイッチ42をオンしてバイブレータ44を振動させる。
一方、無線機A,Bのスピーカは搬送検出器からの信号によりコントロールされMSK検出器からの信号はスピーカ出力に対しては影響を与えない。このように、受信側はMSK又はDTMFで自局が呼ばれたときのみバイブレータが振動する。スピーカはMSKやDTMFとは無関係にオン・オフされるので、全ての通話をモニタしながら自局が呼び出されたことを知ることも出来る。また自局が呼び出されたときにはビープ音が鳴ったりせずすぐに音声が出力されるようにも出来るので、送信側は受信側の応答を待つことなく会話を開始することができる。
【0038】
なお、本発明は、MSK信号にコマンドを追加することによりバイブレータが停止するまでは音声出力をしないという従来の動作とも混在させることが出来る。図11はこのような実施の形態を説明するためのフローチャートで図11(A)は送信側の、図11(B)は受信側の手順をそれぞれ示している。
送信側(無線機A)でPTTスイッチが押下されると(ステップ200)、“A”というコマンドと相手局IDとを送信する(ステップ202)。MSKの送信終了後はPTTスイッチが離されるまではマイクからの音声を送信し続ける(ステップ204,206)。
【0039】
一方、コールキースイッチが押された場合(ステップ201)、“B”というコマンドと相手局IDとを送信する(ステップ203)。その後はステップ204,206と同様のステップ205,207を実行する。これによりステップ200,202,204,206では本発明の動作が実行され、ステップ201,203,205,207では従来の動作が実行されることになる。受信側では、自局が呼び出された後(ステップ300)、受信したコマンドの判定を行う(ステップ302)。コマンド“A”を検出すると、バイブレータを振動させると同時に(ステップ304)、受信音声をスピーカ出力する(ステップ306)。これにより本発明の動作が実行される。
【0040】
また、コマンド“B”を検出すると、バイブレータを振動させ(ステップ301)、同時にビープ音の鳴動を行う(ステップ303)。
そして、振動とビープ音の鳴動が停止後に受信音声の出力を開始する(ステップ305)。これにより従来の動作が実行される。
このように本発明の動作と従来の動作とを混在させることにより、受信する側のユーザの状況に応じた臨機応変の送信処理を行うことが出来る。
すなわち、受信側ユーザが騒音などの激しい作業現場にいる場合には、従来の動作を実行した方が良いからである。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の無線機では、受信時に着信と同時にバイブレータの信号が始まるとともに音声出力もなされるため、受信音声の「頭切れ」が発生することがない。また、送信側は相手の応答を待つことなくすぐに会話を始めることが出来る。
したがってスムーズな通話を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】少なくとも振動着信機能を備えた本発明の無線機の動作を説明するフローチャート。
【図2】本発明による振動着信機能付き無線機の着信動作を説明するタイムチャート。
【図3】本発明による振動着信機能付き無線機の着信動作を説明するタイムチャート。
【図4】本発明による振動着信機能付き無線機の着信動作を説明するタイムチャート。
【図5】本発明による振動着信機能付き無線機において、さらにビープ音鳴動機能をも備えている場合の着信動作を説明するタイムチャート。
【図6】本発明に係る無線機の受信部の構成の一例を示すブロック図。
【図7】本発明に係る無線機の受信部の構成の一例を示すブロック図。
【図8】本発明に係る無線機の送信部の構成を示すブロック図。
【図9】本発明に係る無線機の送信部の構成を示すブロック図。
【図10】本発明に係る無線機の相手側の無線機の受信部の構成を示すブロック図。
【図11】本発明の実施の形態を説明するためのフローチャートであり、(A)は送信側の手順を、(B)は受信側の手順をそれぞれ示す。
【図12】従来の振動着信機能付き無線機の着信動作を説明するタイムチャート。
【図13】従来の振動着信機能とビープ音鳴動機能とを共に備えた無線機の着信動作を説明するタイムチャート。
【図14】レピータ(中継機)を介して相互通信を行うパーソナル無線機を使用した通信システムの構成図である。
【符号の説明】
20 受信回路
30 信号検出器
32 搬送波検出器
34 CTCSS/DCS検出器
40 CPU
42 バイブレータスイッチ
44 バイブレータ
46 スピーカスイッチ
48 スピーカ
70 CPU
72 コールキー
74 PTTスイッチ
76 発生回路
78 MSKスイッチ
80 マイクスイッチ
82 マイク
84 コールトーン発生回路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a personal radio that can communicate with each other directly or via a relay. In this specification, the personal radio is a radio used in a two-way handheld walkie-talkie radio system (FRS), a family radio service (FRS), or a simple / specific low power. / Includes handy transceivers for business use.
[0002]
[Prior art]
A predetermined frequency band is assigned to a personal wireless device (hereinafter simply referred to as a wireless device), and mutual communication is performed by a plurality of short-distance radio engines using a frequency in this frequency band. Further, mutual communication can be performed with a radio device at a long distance via a repeater such as a repeater.
However, the configuration of a repeater in a radio device is basically different from that of a base station used in a cellular phone or a PHS phone.
[0003]
FIG. 14 is a configuration diagram of a communication system using a personal wireless device that performs mutual communication via a repeater (relay device).
In this system, wireless devices are grouped, and each wireless device belongs to one of the groups. The same tone code (group code) is assigned to each radio belonging to each group. By assigning a different tone code for each group, communication can be performed only between wireless devices having the same tone code, even in communication using the same frequency.
[0004]
In the system shown in FIG. 14, the wireless devices belong to one of three groups (A group, B group, and C group), and wireless devices A-1 and A-2 are included in A group. Radios B-1 and B-2 belong to the group, and radios C-1 and C-2 belong to the group C. The uplink frequency f TX from each radio to the repeater is designated as 464 MHz, and the downlink frequency f RX from each repeater to each radio is designated as 469 MHz.
The tone code is usually set by selective call signaling. As selective call signaling, CTCSS (Continuous Tone Control Squelch System), DCS (Digital Code Squelch), MSK (Minimum Shift Keying), DTMF (Dual Tone Multi-Frequency), etc. are used alone or as a combination thereof. The system uses CTCSS.
[0005]
In CTCSS, a tone signal of 300 Hz or less is superimposed on an audio signal by an encoder (E), and this signal is detected by data (D) to control squelch. As tone signals, 67 Hz is assigned to the A group, 88.5 Hz is assigned to the B group, and 100 Hz is assigned to the C group.
The radios A-1 and A-2 belonging to the A group can communicate with each other at the frequency T 1 (f TX , f RX ), while the radios B-1 and B-2 belonging to the B and C groups , C-1 and C-2 cannot detect a tone signal (67 Hz), so that the speaker output is muted and communication cannot be performed.
Since the same applies to the wireless devices belonging to the B and C groups, communication can be performed only between wireless stations belonging to the same group.
[0006]
Many of such wireless devices have a beep sound function so that they can be recognized from other wireless devices. More recently, some have a vibration incoming call function in addition to the beep sound function or instead of the beep sound function.
The beep sound generation function is used for the receiver radio to recognize the beep sound transmitted from the transmitter radio and to respond. However, in places such as construction sites where the surrounding noise is large, a beep sound is difficult to recognize, and therefore, a device having a vibration incoming function is used.
[0007]
Since the vibrator built in the radio starts to vibrate when an incoming call is received from the counterpart radio, there is an advantage that the incoming call can be easily recognized.
In general, a radio is "starting a call" when it first receives a signal from another radio or when it first transmits, while receiving a signal from another radio, and It is considered as “calling” when it is transmitting, and “end of call” when a signal from another wireless device cannot be received for a certain period of time.
[0008]
Here, a conventional personal wireless device having a vibration incoming call function operates as follows when the vibration incoming call function is ON. When the tone signal is detected by the built-in signal detector, the vibrator starts to vibrate. During vibration of the vibrator, the received audio signal is not output from the speaker. This is because the audio signal is muted. When a beep sound function is provided, a different beep sound is set for each of several types of call tones.
[0009]
The audio signal is not output from the speaker even during the beep sound. At this time, if the operator starts a call by pressing any key of the radio, such as a PTT (Press to Talk) switch, or if the vibration duration set in the pre-set timer has elapsed, The vibration and beep sound are stopped, the mute is released after the stop, and the received sound is output.
Once the vibrator vibrates, it does not vibrate even if the signal is detected again unless the transmission state and the time during which the received signal cannot be detected do not exceed a certain time.
[0010]
FIG. 12 is a time chart for explaining an incoming operation of a conventional radio apparatus with a vibration incoming function.
When the transmission voice signal (A) is transmitted from the transmission-side radio at time t 1 , the reception-side radio detects the match of the tone signal that arrives together with the transmission voice signal. 1 starts vibration of the vibrator (B) with (radio propagation delay of the radio engine is neglected). When a key operation for a response operation such as pressing the PTT switch is performed on the receiving side, or when a preset vibration duration time has elapsed (time t 2 ), the vibration of the vibrator is stopped.
When the vibration of the vibrator stops, the mute operation of the signal path from the receiving circuit to the speaker is stopped, and the reception sound based on the reception sound signal (C) is output from the speaker.
[0011]
Because once the vibrator as described above is vibrated (after the time t 1) as long as there is no signal interruption of a predetermined time, which does not start oscillation even if detected again transmit audio signal (A), the time t 4, t No vibration starts at 6 .
Since the signal interruption has elapsed for a certain time after time t 7 , the call ends at time t 8 . Therefore, one call is from time t 1 to time t 8 . Then vibration detecting a transmission audio signal (A) is started at time t 9, the next call is made.
[0012]
FIG. 13 is a time chart for explaining an incoming call operation of a wireless device having both a vibration incoming call function and a beep sound generation function.
First, when the transmitting side operates a radio operation key (for example, a call key), a beep sound waveform (call tone) is transmitted, and a reception beep sound starts at time t 0 and sounds at time t 1 . An operation similar to that in the case of FIG.
The vibration of the vibrator starts at the time t 0 together with the sound of the reception beep sound.
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
In general, in a personal wireless device, when a transmitting side wants to start a call, it is normal to start a call immediately after pressing a PTT switch. In addition, in a radio having a beep sound calling function, a call key (Call Key) for transmitting a beep sound signal is pressed, and then a PTT switch is pressed to immediately start a call.
[0014]
However, as described with reference to FIGS. 12 and 13, in the case of a conventional wireless device, processing such as key operation on the reception side or vibration of the vibrator does not stop unless a certain time has elapsed, and the sound from the transmission side is heard. I couldn't.
That is, in the time period T 1 shown in FIG. 12 or the time period T 2 shown in FIG. 13, a state occurs in which an audio output cannot be obtained from the speaker even though the audio signal is transmitted from the transmission side. This is called a “head loss” of a call, and this “head loss” occurs at the beginning of the call for each call.
[0015]
In order to prevent this “cut-off”, it is only necessary for the transmitting side to transmit the audio signal after the receiving side stops the vibration of the vibrator. On the transmitting side, when the receiving side stops the vibration of the vibrator I don't know what I did. Therefore, it was necessary to stop transmission and wait for a response from the receiving side before starting a call.
For this reason, there has been a problem that calls cannot be started smoothly.
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a personal radio capable of eliminating a “head cut” and realizing a smooth call.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
The first personal wireless device of the present invention includes a receiving means for receiving a signal from another wireless device via an antenna, a signal detecting means for detecting an audio signal in the received signal received by the receiving means, A tone signal detecting means for detecting a tone signal in the received signal received by the receiving means and judging a match with a tone signal set in advance in the own apparatus; and a signal from another radio by the receiving means. When the sound signal is detected by the signal detection means and the match of the tone signal is detected by the tone signal detection means, the vibrator is vibrated to notify the reception from another radio device, And a means for closing the speaker switch and outputting the audio signal from the speaker.
[0019]
A second personal wireless device of the present invention includes a receiving means for receiving a signal from another wireless device via an antenna, a signal detecting means for detecting an audio signal in the received signal received by the receiving means, A tone signal detecting means for detecting a tone signal in the received signal received by the receiving means and judging a match with a tone signal set in advance in the own apparatus; and a signal from another radio by the receiving means. When a tone signal match is detected by the tone signal detection means, the vibrator is vibrated to notify the reception from another radio, and the tone signal match and the signal detection means And a means for closing the speaker switch and outputting the sound signal from the speaker.
[0020]
Further, the present invention is characterized in that in the personal radio device described above, the tone signal is set by selective call signaling.
Furthermore, the present invention is characterized in that, in the above-described personal radio device, the selective call signaling is composed of any one of CTCSS, DCS, MSK, DTMF, or a combination thereof.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a flowchart for explaining the operation of the radio of the present invention having at least a vibration incoming function.
First, in
When the PTT switch is not pressed, it is in a reception standby state (step 104), and therefore, an audio signal from another wireless device is received in this state (step 106). If there is an incoming voice signal, reception is started immediately and the voice is output to the speaker (step 114).
[0022]
Next, it is checked whether or not the vibration start of the vibrator is permitted (step 118). If permitted, the vibration is started (step 120). Once the vibration starts, it stops when a key operation is performed or the duration set in the timer A elapses. Further, after once vibrating, a process for prohibiting re-vibration is performed unless the reception signal is interrupted for a predetermined time or longer (step 122).
[0023]
Next, the timer A is reset (step 124). If no audio signal is received in
When the time set in the timer A elapses (step 126), if the vibrator vibrates, it is stopped (step 128), and processing for permitting the start of vibration is performed in preparation for the next call (step 130). .
[0024]
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of the receiving unit of the wireless device according to the present invention.
A reception signal received via the
[0025]
Here, the received signal includes tone signals such as an audio signal, a carrier wave signal, and CTCSS. The circuit shown in FIG. 6 is configured to detect an audio signal in the received signal by a signal detector. When the audio signal is detected, the
As described above, in the circuit of FIG. 6, since the audio signal transmitted from the other radio device is detected and the audio signal is received and the vibrator is vibrated, the received audio signal is “cut off”. There is nothing.
[0026]
In FIG. 7, the carrier wave signal and tone signal in the received signal are detected simultaneously, and the
The CTCSS /
In the above-described embodiment, the wireless device does not have a beep sound function for calling the other party, but the present invention can also be applied to a wireless device that has a beep sound function.
[0027]
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a transmission unit of a wireless device having a function of transmitting a beep sound (or call tone).
In order to transmit a beep sound from the transmission unit of the wireless device shown in FIG. 8 to the counterpart wireless device, the
[0028]
Next, when the
Thereby, the sound from the
[0029]
2 to 5 are time charts for explaining the incoming operation of the radio device with a vibration incoming function according to the present invention.
FIG. 2 shows the operation in the case of a wireless device having only a vibration incoming function.
When the transmission audio signal (A) is transmitted from the transmission side radio at time t 1 , the reception side radio detects the tone signal or the transmission audio signal, and starts vibration (B) of the vibrator at time t 1. To do. Or the key operation for a response operation such as pressing the PTT switch is performed on the receiving side, or the pre beforehand set vibration continuation time has elapsed, at time t 2 the vibration of the vibrator is stopped. Unlike the conventional wireless device, the receiving circuit operates simultaneously with the vibration of the vibrator, and the received sound based on the received sound signal (c) is output from the speaker from time t 1 .
Therefore, the problem of “cutting the head” does not occur. Time t 3 subsequent operation is the same as the operation of the conventional radio machine shown in FIG. 12.
[0030]
FIG. 3 is a time chart for explaining the incoming call operation of the radio of the present invention having both the vibration incoming call function and the beep sound function.
The operation similar to that in FIG. 2 is performed except that the beep sound of the reception beep is started at time t 0 and the sound is stopped at time t 1 . It should be noted that the vibration of the vibrator is started at the time t 0 together with the sound of the reception beep sound.
[0031]
FIG. 4 is a time chart for explaining the operation of the radio of the present invention having a vibration incoming function that operates only when receiving radio waves with matching tone codes.
The vibration of the vibrator is started at time t 1 simultaneously with the arrival of the tone signal (G) having the same tone code as that of the voice signal (A) transmitted from another radio, and the time t is passed by a predetermined time or a predetermined key operation. Stop vibration at 2 . The receiving circuit operates simultaneously with the vibration of the vibrator, and the received sound based on the received sound signal (C) is output from the speaker from time t 1 .
[0032]
FIG. 5 is a time chart for explaining an incoming call operation in the case where the wireless device of FIG. 4 further has a beep sounding function.
At time t 0 , the vibrator starts to vibrate simultaneously with the arrival of the tone signal that matches the beep sound signal and tone code transmitted from the other wireless device. At time t 1 , when both a voice signal transmitted from another wireless device and a tone signal having a matching tone code arrive, a received voice based on the received voice signal (C) is output from the speaker. In any of the cases shown in FIGS. 3 to 5, the problem of “head loss” of the received voice does not occur.
[0033]
The present invention can also be applied in combination with a vibration incoming call function even in a wireless device having an individual call function using MSK or DTMF as a tone signal. The transmitting side uses MSK or DTMF to call individual IDs (after selecting a calling party) using an operation key (not shown), and performs transmission. The receiving side can listen to the received voice only when it is called (when it matches the self ID), or it can listen to all the received voice. And only the called counterpart's radio vibrates the vibrator.
[0034]
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a transmission unit of a radio having the above-described function. The same parts as those in the circuit configuration shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In the circuit of FIG. 9, an
[0035]
On the other hand, in the radio B that is not selected, although the received voice can be heard, the vibrator does not vibrate.
Note that the ID of the partner station stored in the
[0036]
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the receiving unit of the radio on the other side of the radio shown in FIG. The same parts as those in the circuit shown in FIG.
Instead of the DTCSS /
[0037]
When the received signal matches the own code, the
On the other hand, the speakers of the radios A and B are controlled by signals from the carrier detector, and the signals from the MSK detector do not affect the speaker output. Thus, the vibrator vibrates only when the receiving side is called by MSK or DTMF. Since the speaker is turned on / off independently of MSK and DTMF, it is possible to know that the local station has been called while monitoring all calls. Also, when the local station is called, a beep sound is not generated and a voice can be output immediately, so that the transmitting side can start a conversation without waiting for a response from the receiving side.
[0038]
It should be noted that the present invention can be mixed with the conventional operation of not outputting sound until the vibrator is stopped by adding a command to the MSK signal. FIG. 11 is a flowchart for explaining such an embodiment. FIG. 11A shows a procedure on the transmission side, and FIG. 11B shows a procedure on the reception side.
When the PTT switch is pressed on the transmission side (radio device A) (step 200), the command "A" and the partner station ID are transmitted (step 202). After the MSK transmission is completed, the sound from the microphone is continuously transmitted until the PTT switch is released (
[0039]
On the other hand, when the call key switch is pressed (step 201), the command "B" and the partner station ID are transmitted (step 203). Thereafter, steps 205 and 207 similar to
[0040]
When the command “B” is detected, the vibrator is vibrated (step 301), and at the same time, a beep sound is generated (step 303).
Then, the output of the received voice is started after the vibration and the beep sound are stopped (step 305). Thereby, the conventional operation is executed.
In this way, by mixing the operation of the present invention and the conventional operation, it is possible to perform an ad hoc transmission process according to the situation of the receiving user.
That is, when the receiving user is at a work site where noise is intense, it is better to execute the conventional operation.
[0041]
【The invention's effect】
As described above, in the wireless device of the present invention, when a signal is received, a vibrator signal starts at the same time as an incoming call and a sound is output. Moreover, the transmission side can start a conversation immediately without waiting for the other party's response.
Therefore, a smooth call can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart for explaining the operation of a wireless device of the present invention having at least a vibration incoming function.
FIG. 2 is a time chart for explaining an incoming operation of a radio device with a vibration incoming function according to the present invention.
FIG. 3 is a time chart for explaining an incoming operation of a radio device with a vibration incoming function according to the present invention.
FIG. 4 is a time chart for explaining an incoming operation of a radio device with a vibration incoming function according to the present invention.
FIG. 5 is a time chart for explaining an incoming call operation in a case where the radio apparatus with a vibration incoming call function according to the present invention further has a beep sounding function.
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a configuration of a receiving unit of a radio device according to the present invention.
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a configuration of a receiving unit of a radio device according to the present invention.
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a transmission unit of a radio device according to the present invention.
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a transmission unit of a radio device according to the present invention.
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a receiving unit of a radio on the other side of the radio according to the present invention.
FIG. 11 is a flowchart for explaining an embodiment of the present invention, in which (A) shows a procedure on the transmitting side and (B) shows a procedure on the receiving side;
FIG. 12 is a time chart for explaining an incoming operation of a conventional wireless device with a vibration incoming function.
FIG. 13 is a time chart for explaining an incoming operation of a radio device having both a conventional vibration incoming function and a beep sound function.
FIG. 14 is a configuration diagram of a communication system using a personal wireless device that performs mutual communication via a repeater (relay device).
[Explanation of symbols]
20 receiving
42
72
Claims (4)
該受信手段で受信された受信信号中の音声信号を検出する信号検出手段と、
前記受信手段で受信された受信信号中のトーン信号を検出し、予め自機に設定されているトーン信号との一致を判断するトーン信号検出手段と、
前記受信手段によって他の無線機からの信号を受信した際、前記信号検出手段によって音声信号が検出され、かつ前記トーン信号検出手段によってトーン信号の一致が検出されると、バイブレータを振動させて他の無線機からの受信を知らせると同時に、スピーカスイッチを閉塞させてスピーカより前記音声信号を出力する手段と
を具備することを特徴とするパーソナル無線機。Receiving means for receiving signals from other radios via an antenna;
Signal detection means for detecting an audio signal in the received signal received by the receiving means;
A tone signal detecting means for detecting a tone signal in the received signal received by the receiving means, and determining a match with a tone signal set in advance in the own device;
When the signal from the other radio is received by the receiving means and the sound signal is detected by the signal detecting means and the coincidence of the tone signal is detected by the tone signal detecting means, the vibrator is vibrated and other signals are detected. And a means for closing the speaker switch and outputting the audio signal from the speaker.
該受信手段で受信された受信信号中の音声信号を検出する信号検出手段と、
前記受信手段で受信された受信信号中のトーン信号を検出し、予め自機に設定されているトーン信号との一致を判断するトーン信号検出手段と、
前記受信手段によって他の無線機からの信号を受信した際、前記トーン信号検出手段によってトーン信号の一致が検出されるとバイブレータを振動させて他の無線機からの受信を知らせ、さらに、トーン信号の一致と、前記信号検出手段によって音声信号が検出されるとスピーカスイッチを閉塞させてスピーカより前記音声信号を出力する手段と
を具備することを特徴とするパーソナル無線機。Receiving means for receiving signals from other radios via an antenna;
Signal detection means for detecting an audio signal in the received signal received by the receiving means;
A tone signal detecting means for detecting a tone signal in the received signal received by the receiving means, and determining a match with a tone signal set in advance in the own device;
When a signal from another radio is received by the receiving means, if a match of the tone signal is detected by the tone signal detecting means, the vibrator is vibrated to notify the reception from the other radio, and the tone signal And a means for closing the speaker switch and outputting the audio signal from the speaker when an audio signal is detected by the signal detecting means.
前記トーン信号が選択呼び出しシグナリングにより設定されることを特徴とするパーソナル無線機。In the personal radio according to claim 1 or 2 ,
The personal radio set, wherein the tone signal is set by selective call signaling.
前記選択呼び出しシグナリングがCTCSS,DCS,MSK又はDTMFのいずれか1つ又はその組合せからなることを特徴とするパーソナル無線機。The personal wireless device according to claim 3 ,
The personal radio apparatus, wherein the selective call signaling is any one of CTCSS, DCS, MSK, DTMF, or a combination thereof.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001333256A JP3842616B2 (en) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | Personal radio |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001333256A JP3842616B2 (en) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | Personal radio |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003143032A JP2003143032A (en) | 2003-05-16 |
JP3842616B2 true JP3842616B2 (en) | 2006-11-08 |
Family
ID=19148555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001333256A Expired - Lifetime JP3842616B2 (en) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | Personal radio |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3842616B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007006268A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Kenwood Corp | Received pulse string signal binarizing apparatus, received pulse string signal binarizing method, radio receiver, program and recording medium |
US20070281725A1 (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Hyatt Edward C | Device and method for silent push-to-talk call pacing |
JP6505204B1 (en) * | 2017-12-27 | 2019-04-24 | 株式会社東京保機エンジニアリング | Wireless receiver and method of receiving the same |
-
2001
- 2001-10-30 JP JP2001333256A patent/JP3842616B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003143032A (en) | 2003-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11205443A (en) | Separable mobile telephone and its communication method | |
JP3556419B2 (en) | Portable wireless telephone | |
JPH0832482A (en) | Radio telephone system | |
JP3842616B2 (en) | Personal radio | |
JPS6243230A (en) | Cordless telephone | |
KR970006041B1 (en) | Two handset cordless telephone system | |
JP3931402B2 (en) | Cordless phone | |
JPH07107560A (en) | Mobile communications system | |
JP3404950B2 (en) | Digital cordless telephone system | |
EP1145452B1 (en) | Full-duplex radio-communication device with half-duplex functionality | |
JP2965801B2 (en) | Wireless communication system and mobile station in wireless communication system | |
JPH07298351A (en) | Portable telephone system | |
KR0148811B1 (en) | Trs system | |
JPH09247041A (en) | Radio telephone system | |
JPS6130822A (en) | Automatic interruption communication equipment | |
JPH08340294A (en) | Cellular/cordless telephone system | |
JPS60224338A (en) | Cordless telephone | |
JPS6022831A (en) | Radiotelephony set with selective calling | |
JP2762496B2 (en) | Transceiver | |
KR100258154B1 (en) | Apparatus for isolating cut-off sound at time of ending call in cordless phone and method therefor | |
JPH10126305A (en) | Radio equipment with repeating function | |
JPH0344223A (en) | Mobile communication system for simplex communication | |
JPH06252836A (en) | Cordless telephone system | |
JPH0646750B2 (en) | Telephone | |
JPH039641A (en) | Cordless telephone system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3842616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |