JP3837948B2 - Electrophoretic ink display device - Google Patents
Electrophoretic ink display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3837948B2 JP3837948B2 JP02162299A JP2162299A JP3837948B2 JP 3837948 B2 JP3837948 B2 JP 3837948B2 JP 02162299 A JP02162299 A JP 02162299A JP 2162299 A JP2162299 A JP 2162299A JP 3837948 B2 JP3837948 B2 JP 3837948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- electrophoretic ink
- ink display
- piezoelectric transformer
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 87
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N oxolead;oxomagnesium;2,4,5-trioxa-1$l^{5},3$l^{5}-diniobabicyclo[1.1.1]pentane 1,3-dioxide Chemical compound [Mg]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.O1[Nb]2(=O)O[Nb]1(=O)O2 ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気泳動インク表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電気泳動インク表示装置としては、SID98ダイジェスト1131乃至1134頁に所載の論文がある。該論文においては、電気泳動インクを用いたセグメントタイプの表示体の構成が開示されている。
【0003】
この電気泳動インク表示装置は、電気泳動を利用した複数のマイクロカプセルにより、表示装置の各セグメントが構成されている。そして、目的のセグメントに電圧を印加することにより、そのセグメントの色が変わるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、以上に述べた電気泳動インク表示装置においては、電気泳動インクを用いた表示体の構成が開示されているものの、この表示素子を高密度で多数配置する方法や、高密度で配置した電気泳動インク表示素子を駆動する方法などは提案されていない。
【0005】
本発明は上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、高密度で多数配置された電気泳動インク表示素子を有する電気泳動インク表示装置を実現することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、本発明の電気泳動インク表示装置は、
(1)複数のゲート線、該ゲート線に直交する複数のデータ線、前記ゲート線及びデータ線の交点に配置された薄膜トランジスタを有し、前記薄膜トランジスタのソース・ドレインの一方は前記データ線へ接続され、前記薄膜トランジスタのソース・ドレインのもう一方は前記薄膜圧電トランスの入力側へ接続され、前記薄膜圧電トランスの出力側は電気泳動インク表示素子の電極に接続されることを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、多数配置した電気泳動インク表示素子を薄膜トランジスタでアドレシングしながら、薄膜圧電トランスにより駆動することが可能となる。
【0008】
(2)絶縁基板上に前記薄膜トランジスタ及び前記薄膜積層圧電トランスを設け、前記薄膜圧電トランスの最上部電極が前記電気泳動インク表示素子の下部電極を兼ね、更に前記電気泳動インク表示素子の上部電極となる対向電極を有する対向基板を設け、前記絶縁基板と対向基板の間に電気泳動インクを有して成る電気泳動インク表示装置において、前記薄膜圧電トランスの上部に柱状構造を設け、前記柱状構造を前記対向基板により圧迫することにより、前記薄膜圧電トランスを束縛することを特徴とする。
【0009】
上記構成によれば、高密度で多数配置された電気泳動インク表示素子を、薄膜圧電トランスによりデータ信号を直流的に増幅して駆動することが可能となる。即ち、前記薄膜圧電トランスを駆動素子に用いて、高密度で多数配置された電気泳動インク表示素子を有する電気泳動インク装置を実現することが可能となる。
【0010】
(3)絶縁基板上に前記薄膜トランジスタ及び前記薄膜圧電トランスを設け、該薄膜圧電トランスは前記薄膜トランジスタの上部で振動可能に接続されることを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、振動動作の必要なローゼン型薄膜圧電トランスを、電気泳動インク表示素子の駆動に用いることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
まず、電気泳動インク表示素子について説明を行う。図1は、電気泳動インク表示素子の構成を示した図であり、同図(a)は電気泳動インク表示素子の断面図、同図(b)は電気泳動インク表示素子におけるマイクロカプセルの構成図、同図(c)はマイクロカプセルにおける帯電粒子の構成図である。
【0013】
この、電気泳動インク表示素子は、基板101上に形成された下電極102、及び光透過性を有するバインダ104と、このバインダ104中に均一に分散した状態で固定されている複数のマイクロカプセル103とで構成される電気泳動インク層、さらに対向基板105及び該対向基板上に形成される透明電極106により構成されている。
【0014】
この、電気泳動インク表示素子は、帯電粒子の電気泳動を利用した表示パターンの書き換えや消去が可能な表示素子である。電気泳動インク層の厚み、即ち下電極102と透明電極106の間の距離は、マイクロカプセル103の外径の1.5〜2倍程度が望ましい。また、バインダ104としては、例えば、ポリビニルアルコール等を用いることができる。
【0015】
図1(b)に示すように、マイクロカプセル103は、中空の球状の光透過性を有するカプセル本体107を有している。このカプセル本体107内には、液体108が充填されており、この液体108中には負に帯電した複数の帯電粒子109が分散している。また、図1(c)に示すように帯電粒子109は、核110とこの核を被覆する被覆層111とで構成されている。
【0016】
帯電粒子109及び液体108の色は、互いに異なるように設定される。例えば、帯電粒子109の色は白色とされ、液体108の色は青色、赤色、緑色または黒色とされる。マイクロカプセル103に外部電場を印加すると、帯電粒子109はカプセル本体107内で、前記電界の方向と逆方向に移動する。例えば、図1(a)中透明電極106を正電位、下電極102をゼロ電位となるよう電圧を印加すると、透明電極106から下電極102に向かって電界が生じ、これによりマイクロカプセル103中の帯電粒子109はカプセル本体107中上側に移動する。従って、対向基板105側から見た色は、帯電粒子109の色が見えることとなり、白色となる。逆に、透明電極106を負電位、下電極102をゼロ電位となるよう電圧を印加すると、下電極102から透明電極106に向かって電界が生じ、これによりマイクロカプセル103中の帯電粒子109はカプセル本体107中下側に移動する。従って、対向基板105側から見た色は、液体108の色が見えることとなり、それは液体108の色が青色ならば、青色となる。
【0017】
マイクロカプセル103においては、液体108と帯電粒子109の比重とが等しくなるように構成されている。これにより、帯電粒子109は、外部電界が消滅しても一定の位置に長時間位置することができる。即ち、電気泳動インク表示素子の表示は長時間保持される。なお、液体108の比重と帯電粒子109の比重を等しくするには、例えば、被覆層111の厚さ等を調整すればよい。マイクロカプセル103の外径は180μm以下が好ましく、10〜20μm程度がより好ましい。前記帯電粒子109の核110としては、例えばルチル構造のチタニア等を用いることができる。また、前記帯電粒子109の被覆層111としては、例えば、ポリエチレン等を用いることができる。また、前記液体108としては、例えば四塩化エチレンとイソパラフィンにアントラキノン系染料を溶解したもの等を用いることができる。
【0018】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0019】
(実施例1)
図2は、本発明の実施例における、薄膜圧電トランスを用いた電気泳動インク表示装置の構成を示した図である。同図において、201及び202はゲート線、203及び204はデータ線、205乃至207は薄膜トランジスタ(以下、TFTと記す)、208乃至210は薄膜圧電トランス、211乃至213は電気泳動インク表示素子、214及び215はアナログスイッチ、216はデータ信号線、217及び218はそれぞれアナログスイッチ214及び215の開閉を制御する信号の入力端子である。アナログスイッチ214及び215は、TFTにより構成されてもよい。
【0020】
図3は、本発明の実施例の電気泳動インク表示装置における、TFT及びアナログスイッチの開閉を制御する電気信号のタイミング図である。同図において、301及び302は、それぞれゲート線201及び202に印加される電気信号であり、303及び304はそれぞれアナログスイッチの開閉制御信号入力端子217及び218に印加される電気信号である。TFT及びアナログスイッチはこれらの電気信号が”ハイ”の時導通するようになっている。時刻t1にゲート線201の電位が”ハイ”となり、TFT205及び206が導通する。同時にアナログスイッチ214の開閉制御信号入力端子217の電位が”ハイ”となり、同アナログスイッチは導通する。従って、データ信号線216に供給されるデータ信号は、アナログスイッチ214及びTFT205を介して薄膜圧電トランス208へ入力される。そして、これから出力される電圧増幅されたデータ信号が、電気泳動インク表示素子211の電極に供給される。時刻t2には、アナログスイッチ214の開閉制御信号入力端子217の電位が”ロー”になり、同アナログスイッチは非導通となる。同時にアナログスイッチ215の開閉制御信号入力端子218の電位が”ハイ”になり、同アナログスイッチは導通する。従って、データ信号線216に供給されるデータ信号は、アナログスイッチ215及びTFT206を介して薄膜圧電トランス209へ入力される。そして、これから出力される電圧増幅されたデータ信号が、電気泳動インク表示素子212の電極に供給される。時刻t3には、アナログスイッチ215の開閉制御信号入力端子218の電位が”ロー”となり、同アナログスイッチは非導通となる。図2及び図3には示していないが、以上の動作をゲート線方向に繰り返し、更に時刻t4にゲート線201の電位が”ロー”となり、TFT205及び206は非導通となる。同時に、ゲート線202の電位が”ハイ”となり、アナログスイッチ207が導通し、時刻t4乃至t5の期間に電気泳動インク表示素子213へのデータ書き込みが行なわれる。
【0021】
以上の構成により、多数配置した電気泳動インク表示素子をTFTでアドレシングしながら、薄膜圧電トランスにより駆動することが可能となった。
【0022】
図4は、本発明の実施例における、電気泳動インク表示装置の1画素の平面図である。ゲート線201及びデータ線203の交点に多結晶珪素薄膜によるチャネル部401、ゲート電極201、コンタクトホール402より成るTFTが形成されている。薄膜圧電トランス208における第1の電極層403は、TFTのソース・ドレイン部からの取り出し電極も兼ねている。薄膜圧電トランス208における第2の電極層404は、ゲート線201に平行に引き出され、接地される。薄膜圧電トランス208の第3の電極層405は、そのまま電気泳動インク表示素子の画素電極となる。ここで、画素電極のサイズを150μm角としたとき、薄膜圧電トランス208に要する領域は10μm角程度でよく、コンパクトな平面構成の電気泳動インク表示装置が得られる。
【0023】
図5は、本発明の実施例における、電気泳動インク表示装置の断面図である。絶縁基板501上に多結晶珪素層401、ゲート絶縁膜502、ゲート電極503、層間絶縁膜504、ソース・ドレイン電極であり、薄膜積層圧電トランスの第1の電極層を兼ねる電極層403を形成し、TFTが構成される。更に第1の圧電薄膜層510、第2の電極層404、第2の圧電薄膜層511、第3の電極層405を形成し、薄膜積層圧電トランスが構成される。更に保護層505を形成する。これとは別に対向基板506上に透明電極507を形成し、更に柱状構造508を金属メッキ等で形成し、該柱状構造508を薄膜積層圧電トランスの上部を圧迫するように組み立て、電気泳動インク509を注入して、電気泳動インク表示装置が形成される。薄膜積層圧電トランスは、柱状構造508及び対向基板506により圧迫されるため束縛状態にあり、このため、直流的な電圧増幅を行うことが可能となる。本実施例の構成の薄膜積層圧電トランスは、立体的かつ平面的に小型で、また、出力側にも圧電薄膜による容量を用いているため、取り出し電荷量が大きい。また、静的な圧電効果による圧電薄膜への加圧を用いるため、直流的な電圧増幅が可能である。実際に、本発明者らは、圧電薄膜層510及び511に組成比ジルコン酸鉛52モル%−チタン酸鉛48モル%のチタン酸ジルコン酸鉛を用い、第1の圧電薄膜層510の厚みを200nm、第2の圧電薄膜層511の厚みを2μmとし、第1の電極層403と第2の電極層404の間に振幅10Vのパルス波を入力した場合、第3の電極層405と第2の電極層404の間に振幅45Vのパルス波を得ることができた。これにより、電気泳動インク表示素子の駆動を行うことが可能となった。
【0024】
圧電薄膜層510及び511に用いる材料は、さらに大きな電気機械結合定数を持つ、マグネシウムニオブ酸鉛(以下、PMNと記す)を含んだPZTなどの、PZT系の圧電材料であってもよい。また、第1の圧電薄膜層103に大きな圧力を発生する材料、第2の圧電薄膜層105に印加圧力に対し大きな電圧を発生する材料を用いて、薄膜圧電トランスを構成してもよい。
【0025】
(実施例2)
図6は、本発明の実施例における、ローゼン型薄膜圧電トランスを用いた電気泳動インク表示装置の1画素の平面図である。ゲート線201及びデータ線203の交点に多結晶珪素薄膜によるチャネル部401、ゲート電極201、コンタクトホール402より成るTFTが形成されている。601は圧電薄膜層であり、その下部は振動可能なよう、空洞になっている。薄膜圧電トランスにおける共通電極層404は、ゲート線201に平行に引き出され、接地される。405は、電気泳動インク表示素子の画素電極である。
【0026】
図7は、本発明の実施例における、ローゼン型薄膜圧電トランスを用いた電気泳動インク表示装置の断面図である。絶縁基板501上に多結晶珪素層401、ゲート絶縁膜502、ゲート電極503、層間絶縁膜504、ソース・ドレイン電極であり、電気泳動インク表示素子の下電極を兼ねる電極層701を形成し、TFTが構成される。更にバンプ層702を金属メッキにより形成する。703はローゼン型薄膜圧電トランスの入力側電極、704はローゼン型薄膜圧電トランスの出力側電極、705は圧電薄膜層、404はローゼン型薄膜圧電トランスの共通電極である。入力側電極703と共通電極404間に交流電圧を印加し、圧電薄膜層705が振動し、出力側電極704と共通電極404間に増幅された交流電圧が出力されるしくみになっている。このような構造は、あらかじめ別基板上に圧電薄膜層705や、電極層703、704、404等を形成しておき、バンプ層702と電極層703、704とを接合させ、その後別基板をうまく剥離させることにより形成することが可能である。更に保護層505を形成し、これとは別に対向基板506上に透明電極507を形成し、組み立て、電気泳動インク509を注入して、電気泳動インク表示装置が形成される。
【0027】
圧電薄膜層705下には空洞が形成されるため、該圧電薄膜層は振動することができ、従って、ローゼン型薄膜圧電トランスとして動作することが可能となり、電圧増幅された交流信号を電気泳動インク表示素子の下電極701へ供給することができる。電極701へ供給される信号は交流であっても、その振幅の適当な位置で薄膜トランジスタをオフさせることにより、電極701の電位を一定に保持させることができるため、電気泳動インク表示素子を駆動することが可能となる。また、このローゼン型薄膜圧電トランスへ入力する電気信号は、矩形波であっても、該圧電トランスがその固有振動により変形するため、電圧増幅させることが可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上述べたごとく、本発明の薄膜圧電トランスを用いた電気泳動インク表示素子は、薄膜トランジスタでアドレシングしながら、小型の薄膜圧電トランスにより駆動することが可能となるため、高密度で多数配置された電気泳動インク表示素子を有する電気泳動インク表示装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気泳動インク表示素子の構成を示した図。同図(a)は電気泳動インク表示素子の断面図、同図(b)は電気泳動インク表示素子におけるマイクロカプセルの構成図、同図(c)はマイクロカプセルにおける帯電粒子の構成図。
【図2】本発明の実施例における、薄膜積層圧電トランスを用いた電気泳動インク表示装置の構成を示した図。
【図3】本発明の実施例の電気泳動インク表示装置における、TFT及びアナログスイッチの開閉を制御する電気信号のタイミング図。
【図4】本発明の実施例における、電気泳動インク表示装置の1画素の平面図。
【図5】本発明の実施例における、電気泳動インク表示装置の断面図。
【図6】本発明の実施例における、ローゼン型薄膜圧電トランスを用いた電気泳動インク表示装置の1画素の平面図。
【図7】本発明の実施例における、ローゼン型薄膜圧電トランスを用いた電気泳動インク表示装置の断面図。
【符号の説明】
201乃至202 ゲート線
203乃至204 データ線
205乃至207 薄膜トランジスタ
208乃至210 薄膜圧電トランス
211乃至213 電気泳動インク表示素子
214乃至215 アナログスイッチ
216 データ信号線
217乃至218 アナログスイッチ214及び215の開閉を制御する信号の入力端子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electrophoretic ink display device.
[0002]
[Prior art]
As a conventional electrophoretic ink display device, there is a paper described on pages 1131 to 1134 of SID98 digest. In this paper, a configuration of a segment type display body using electrophoretic ink is disclosed.
[0003]
In this electrophoretic ink display device, each segment of the display device is composed of a plurality of microcapsules utilizing electrophoresis. Then, by applying a voltage to the target segment, the color of the segment changes.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the electrophoretic ink display device described above, although the configuration of the display body using the electrophoretic ink is disclosed, a method of arranging a large number of display elements at high density, A method for driving the electrophoretic ink display element has not been proposed.
[0005]
The present invention has been made in view of the above problems of the background art, and an object thereof is to realize an electrophoretic ink display device having a large number of electrophoretic ink display elements arranged at high density.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the electrophoretic ink display device of the present invention is
(1) A plurality of gate lines, a plurality of data lines orthogonal to the gate lines, and a thin film transistor disposed at an intersection of the gate line and the data line, and one of the source and drain of the thin film transistor is connected to the data line The other of the source and drain of the thin film transistor is connected to the input side of the thin film piezoelectric transformer, and the output side of the thin film piezoelectric transformer is connected to the electrode of the electrophoretic ink display element.
[0007]
According to the above configuration, a large number of electrophoretic ink display elements can be driven by a thin film piezoelectric transformer while being addressed by a thin film transistor.
[0008]
(2) The thin film transistor and the thin film laminated piezoelectric transformer are provided on an insulating substrate, and an uppermost electrode of the thin film piezoelectric transformer also serves as a lower electrode of the electrophoretic ink display element, and an upper electrode of the electrophoretic ink display element In the electrophoretic ink display device comprising an electrophoretic ink between the insulating substrate and the counter substrate, a columnar structure is provided on the thin film piezoelectric transformer, and the columnar structure is provided. The thin film piezoelectric transformer is constrained by being pressed by the counter substrate.
[0009]
According to the above configuration, it is possible to drive the electrophoretic ink display elements arranged in large numbers at high density by amplifying the data signal in a DC manner by the thin film piezoelectric transformer. That is, it is possible to realize an electrophoretic ink apparatus having electrophoretic ink display elements arranged in large numbers at a high density by using the thin film piezoelectric transformer as a driving element.
[0010]
(3) The thin film transistor and the thin film piezoelectric transformer are provided on an insulating substrate, and the thin film piezoelectric transformer is connected to be vibrated above the thin film transistor.
[0011]
According to the above configuration, it is possible to use a Rosen-type thin film piezoelectric transformer that requires vibration operation for driving the electrophoretic ink display element.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
First, the electrophoretic ink display element will be described. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electrophoretic ink display element. FIG. 1A is a cross-sectional view of the electrophoretic ink display element, and FIG. 1B is a configuration diagram of microcapsules in the electrophoretic ink display element. FIG. 4C is a configuration diagram of charged particles in the microcapsule.
[0013]
The electrophoretic ink display element includes a
[0014]
The electrophoretic ink display element is a display element that can rewrite and erase a display pattern using electrophoresis of charged particles. The thickness of the electrophoretic ink layer, that is, the distance between the
[0015]
As shown in FIG.1 (b), the microcapsule 103 has the capsule
[0016]
The colors of the
[0017]
The microcapsule 103 is configured such that the specific gravity of the
[0018]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0019]
Example 1
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an electrophoretic ink display device using a thin film piezoelectric transformer in an embodiment of the present invention. In the figure, 201 and 202 are gate lines, 203 and 204 are data lines, 205 to 207 are thin film transistors (hereinafter referred to as TFTs), 208 to 210 are thin film piezoelectric transformers, 211 to 213 are electrophoretic ink display elements, 214 And 215 are analog switches, 216 is a data signal line, 217 and 218 are input terminals for signals for controlling opening and closing of the analog switches 214 and 215, respectively. The analog switches 214 and 215 may be constituted by TFTs.
[0020]
FIG. 3 is a timing diagram of electric signals for controlling the opening and closing of the TFT and the analog switch in the electrophoretic ink display device according to the embodiment of the present invention. In the figure, 301 and 302 are electrical signals applied to the
[0021]
With the configuration described above, a large number of electrophoretic ink display elements can be driven by a thin film piezoelectric transformer while being addressed by a TFT.
[0022]
FIG. 4 is a plan view of one pixel of the electrophoretic ink display device in the embodiment of the present invention. A TFT composed of a
[0023]
FIG. 5 is a cross-sectional view of an electrophoretic ink display device in an embodiment of the present invention. An
[0024]
The material used for the piezoelectric thin film layers 510 and 511 may be a PZT-based piezoelectric material such as PZT containing lead magnesium niobate (hereinafter referred to as PMN) having a larger electromechanical coupling constant. The thin film piezoelectric transformer may be configured using a material that generates a large pressure in the first piezoelectric thin film layer 103 and a material that generates a large voltage with respect to the applied pressure in the second piezoelectric
[0025]
(Example 2)
FIG. 6 is a plan view of one pixel of an electrophoretic ink display device using a Rosen-type thin film piezoelectric transformer in an embodiment of the present invention. A TFT composed of a
[0026]
FIG. 7 is a sectional view of an electrophoretic ink display device using a Rosen-type thin film piezoelectric transformer in an embodiment of the present invention. An
[0027]
Since a cavity is formed under the piezoelectric
[0028]
【The invention's effect】
As described above, the electrophoretic ink display element using the thin film piezoelectric transformer of the present invention can be driven by a small thin film piezoelectric transformer while being addressed by a thin film transistor. An electrophoretic ink display device having an electrophoretic ink display element is realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electrophoretic ink display element. 2A is a cross-sectional view of an electrophoretic ink display element, FIG. 2B is a configuration diagram of microcapsules in the electrophoretic ink display element, and FIG. 3C is a configuration diagram of charged particles in the microcapsules.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an electrophoretic ink display device using a thin film laminated piezoelectric transformer in an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a timing diagram of electric signals for controlling opening and closing of TFTs and analog switches in the electrophoretic ink display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a plan view of one pixel of an electrophoretic ink display device in an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view of an electrophoretic ink display device in an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a plan view of one pixel of an electrophoretic ink display device using a Rosen-type thin film piezoelectric transformer in an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a cross-sectional view of an electrophoretic ink display device using a Rosen-type thin film piezoelectric transformer in an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
201 to 202
Claims (3)
複数のゲート線、複数のデータ線、前記各ゲート線及び各データ線の交点に配置された薄膜トランジスタを有し、
前記薄膜トランジスタのソース・ドレインの一方は前記データ線へ接続され、
前記薄膜トランジスタのソース・ドレインのもう一方は薄膜圧電トランスの入力側へ接続され、
前記薄膜積層圧電トランスの出力側は前記電気泳動インク表示素子の電極に接続されてなり、
前記データ線から前記薄膜トランジスタを介して前記薄膜圧電トランスの入力側へデータ信号が供給されるとともに、前記薄膜圧電トランスを介して前記データ信号を電圧増幅された信号が前記電気泳動インク表示素子の電極に供給される
ことを特徴とする電気泳動インク表示装置。In an electrophoretic ink display device comprising a plurality of electrophoretic ink display elements that comprise a plurality of capsules and whose display color changes as the charged particles move within the capsules,
A plurality of gate lines, a plurality of data lines, each thin film transistor disposed at the intersection of each gate line and each data line;
One of the source and drain of the thin film transistor is connected to the data line,
The other of the source and drain of the thin film transistor is connected to the input side of the thin film piezoelectric transformer,
The output side of the thin film laminated piezoelectric transformer is connected to the electrode of the electrophoretic ink display element,
A data signal is supplied from the data line to the input side of the thin film piezoelectric transformer through the thin film transistor, and a signal obtained by voltage-amplifying the data signal through the thin film piezoelectric transformer is an electrode of the electrophoretic ink display element. An electrophoretic ink display device, comprising:
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02162299A JP3837948B2 (en) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | Electrophoretic ink display device |
EP06018657A EP1737054B1 (en) | 1999-01-29 | 2000-01-21 | Piezoelectric transducer |
DE60040107T DE60040107D1 (en) | 1999-01-29 | 2000-01-21 | Piezoelectric transducer and electrophoretic ink display device using the piezoelectric transducer |
EP06018658A EP1724750B1 (en) | 1999-01-29 | 2000-01-21 | Electrophoretic ink display apparatus using a piezoelectric transducer |
EP00101202A EP1024540A3 (en) | 1999-01-29 | 2000-01-21 | Piezoelectric transducer and electrophoretic ink display apparatus using piezoelectric transducer |
TW089101350A TW444418B (en) | 1999-01-29 | 2000-01-26 | Piezoelectric transducer and electrophoretic ink display apparatus using piezoelectric transducer |
CNB2004101000363A CN100346222C (en) | 1999-01-29 | 2000-01-28 | Piezoelectric transducer and electrophoretic ink display apparatus using piezoelectric transducer |
US09/494,051 US6373461B1 (en) | 1999-01-29 | 2000-01-28 | Piezoelectric transducer and electrophoretic ink display apparatus using piezoelectric transducer |
CNB001004050A CN1187845C (en) | 1999-01-29 | 2000-01-28 | Piezoelectric sensor and electrophoresis ink display device using same |
KR1020000004438A KR100569027B1 (en) | 1999-01-29 | 2000-01-29 | Piezoelectric transducer |
US09/975,706 US6842166B2 (en) | 1999-01-29 | 2001-10-11 | Piezoelectric transducer and electrophoretic ink display apparatus using piezoelectric transducer |
US10/805,521 US7173602B2 (en) | 1999-01-29 | 2004-03-19 | Piezoelectric transducer and electrophoretic ink display apparatus using piezoelectric transducer |
KR1020050091360A KR100585289B1 (en) | 1999-01-29 | 2005-09-29 | Electrophoretic ink display apparatus using piezoelectric transducer |
KR1020050091350A KR100621462B1 (en) | 1999-01-29 | 2005-09-29 | Piezoelectric transducer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02162299A JP3837948B2 (en) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | Electrophoretic ink display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000221546A JP2000221546A (en) | 2000-08-11 |
JP3837948B2 true JP3837948B2 (en) | 2006-10-25 |
Family
ID=12060172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02162299A Expired - Fee Related JP3837948B2 (en) | 1999-01-29 | 1999-01-29 | Electrophoretic ink display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3837948B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030338A1 (en) | 2012-08-22 | 2014-02-27 | 凸版印刷株式会社 | Electrophoretic display substrate, method for inspecting same, and electrophoretic display device |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7193625B2 (en) | 1999-04-30 | 2007-03-20 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein |
US7119772B2 (en) | 1999-04-30 | 2006-10-10 | E Ink Corporation | Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein |
US7012600B2 (en) | 1999-04-30 | 2006-03-14 | E Ink Corporation | Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein |
JP3750566B2 (en) | 2000-06-22 | 2006-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | Electrophoretic display device driving method, driving circuit, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
JP3719172B2 (en) * | 2000-08-31 | 2005-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | Display device and electronic device |
US9530363B2 (en) | 2001-11-20 | 2016-12-27 | E Ink Corporation | Methods and apparatus for driving electro-optic displays |
US9412314B2 (en) | 2001-11-20 | 2016-08-09 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays |
US8558783B2 (en) | 2001-11-20 | 2013-10-15 | E Ink Corporation | Electro-optic displays with reduced remnant voltage |
US10726798B2 (en) | 2003-03-31 | 2020-07-28 | E Ink Corporation | Methods for operating electro-optic displays |
US8928562B2 (en) | 2003-11-25 | 2015-01-06 | E Ink Corporation | Electro-optic displays, and methods for driving same |
US11250794B2 (en) | 2004-07-27 | 2022-02-15 | E Ink Corporation | Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces |
JP2010217369A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Toppan Forms Co Ltd | Information display |
WO2011127462A2 (en) | 2010-04-09 | 2011-10-13 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays |
TWI529681B (en) | 2010-04-14 | 2016-04-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | Display device and electronic appliance |
JP2013054359A (en) * | 2012-09-18 | 2013-03-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Display device |
JP2014225040A (en) * | 2014-08-26 | 2014-12-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
WO2019222587A1 (en) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | E Ink California, Llc | Piezo electrophoretic display |
JP7406876B2 (en) * | 2018-10-17 | 2023-12-28 | キヤノン株式会社 | Piezoelectric transformers and electronic equipment |
-
1999
- 1999-01-29 JP JP02162299A patent/JP3837948B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030338A1 (en) | 2012-08-22 | 2014-02-27 | 凸版印刷株式会社 | Electrophoretic display substrate, method for inspecting same, and electrophoretic display device |
US9874798B2 (en) | 2012-08-22 | 2018-01-23 | Toppan Printing Co., Ltd. | Electrophoretic display substrate, method of inspecting same, and electrophoretic display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000221546A (en) | 2000-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100621462B1 (en) | Piezoelectric transducer | |
JP3837948B2 (en) | Electrophoretic ink display device | |
CN101655646B (en) | Display device and manufacture method thereof | |
JP2007017969A (en) | Electro-optical arrangement | |
JP2001356373A (en) | Method for electrophoretic display and electrophoretic display device | |
JP2002040967A (en) | Electrophoretic display device and method for driving the same | |
JP2001201771A (en) | Electrophoretic display device and method of driving the same | |
KR101222965B1 (en) | Electrophoretic Display Device And Method For Driving The Same | |
JPH11265167A (en) | Non-radiative color display | |
KR101760984B1 (en) | Display device driven by electric field and driving method thereof | |
JP2005208310A (en) | Display device and its manufacturing method | |
JP2005265921A (en) | Display device and manufacturing method therefor | |
JP4748441B2 (en) | Electrophoretic display device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus | |
JP4433670B2 (en) | Image display medium | |
JP2002196373A (en) | Electrophoretic device and producing method thereof | |
US20080079011A1 (en) | Electrophoretic display device and method of fabricating the same | |
JP5830276B2 (en) | Display device | |
JP4177766B2 (en) | Display device | |
KR101216173B1 (en) | electrophoretic display device | |
JP2004191965A (en) | Display apparatus and method of manufacturing the same | |
JP2011164303A (en) | Electrophoretic display device, method for manufacturing the same, electronic apparatus | |
KR960024606A (en) | LCD and driving method of LCD | |
JPS61275821A (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |