JP3820486B2 - ガラス光学素子の製造方法 - Google Patents

ガラス光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3820486B2
JP3820486B2 JP23867195A JP23867195A JP3820486B2 JP 3820486 B2 JP3820486 B2 JP 3820486B2 JP 23867195 A JP23867195 A JP 23867195A JP 23867195 A JP23867195 A JP 23867195A JP 3820486 B2 JP3820486 B2 JP 3820486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mold
molding
sio
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23867195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0977519A (ja
Inventor
慎一郎 広田
裕 大神
和明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP23867195A priority Critical patent/JP3820486B2/ja
Priority to US08/715,415 priority patent/US5919718A/en
Publication of JPH0977519A publication Critical patent/JPH0977519A/ja
Priority to US09/150,894 priority patent/US6151915A/en
Priority to US09/437,947 priority patent/US6588231B1/en
Priority to US10/439,188 priority patent/US6776007B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3820486B2 publication Critical patent/JP3820486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/02Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it by lubrication; Use of materials as release or lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/10Die base materials
    • C03B2215/12Ceramics or cermets, e.g. cemented WC, Al2O3 or TiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/34Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of ceramic or cermet material, e.g. diamond-like carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/903Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number having refractive index less than 1.8 and ABBE number less than 70

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高精度のガラス光学素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
ガラス素材を成形型内でプレス成形して高精度のガラス光学素子を製造するための技術について、従来種々の検討がなされている。例えば、ガラス素材をプレス成形するための成形型として、成形面が炭化ケイ素、窒化ケイ素などからなる成形型は良く知られている。
【0003】
炭化ケイ素や窒化ケイ素は高温硬度、高温強度等に極めて優れた材料であり、例えばCVD法で成形型表面を作製すれば、気孔等の欠陥がなく緻密であり、鏡面加工ができる。しかしながら、これらの材料からなる成形型はその極表面は酸化されて、数10オングストローム程度の酸化ケイ素の層が形成されやすく、このためにアルカリやアルカリ土類陽イオンからなるガラス修飾成分を多量に含むホウケイ酸塩ガラスやケイ酸塩ガラスなどからなるガラスをプレス成形すると、ガラスが融着し、同時に冷却の際に成形型のところどころに応力集中が起こるため、クラックが生じて成形型の表層がスポット状にえぐり取られる現象(以下、この現象をプルアウトと呼ぶ)が発生する。
【0004】
そこで特公平4−61816号公報や特開平2−199036号公報には、炭化ケイ素や窒化ケイ素からなる成形面に融着防止用薄膜として、硬質炭素膜やi−カーボン膜などの炭素薄膜を形成することが開示されており、炭素薄膜で成形型の炭化ケイ素または窒化ケイ素表面を被覆することにより、融着及びプルアウトが極めて有効に防止される。
【0005】
しかし常に問題になるのは、成形型の成形面の全面にわたって完全な炭素薄膜を形成することは生産技術上不可能であることである。ミクロ的に見ると数ケ所に膜ヌケ(膜欠陥部)が存在する。このことは特開平2−120245号公報に開示されており、当業界で良く知られていることである。
【0006】
そして炭素薄膜に膜欠陥部を有する成形型では、露出した炭化ケイ素が酸化されて酸化ケイ素となり、プレス成形を繰り返すと、ガラスとの融着、応力集中によりプルアウトが生じてしまう。
【0007】
さらに前記特公平4−61816号公報や特開平2−199036号公報に記載のように成形型の成形面に融着防止用の炭素薄膜を設けたとしても、この炭素薄膜は永久膜ではなく、プレス成形を繰り返すと、炭化ケイ素や窒化ケイ素の表面が酸化されて炭素膜の付着力が弱くなり炭素膜は剥離してしまう。
【0008】
そこで、プレス成形をある期間行なった後、成形型の炭素薄膜を強制的に剥離除去して新たな炭素薄膜を形成して成形型を再生使用している。
【0009】
しかし上述のように炭素薄膜の形成時に膜ヌケの問題は不可避であり、このような炭素薄膜に膜欠陥部を有する成形型を用いてプレス成形を繰り返すと、上記と同様にプルアウトが発生し、その程度が著しくなると、得られたガラス光学素子は欠陥を有することになるだけでなく、成形型が最早使用できなくなる。
【0010】
このようにプレス成形型における炭素薄膜の完全成膜が生産技術上不可能であることから、プレス成形されるガラス素材に関しての検討がなされるべきところであるが、ガラス素材の検討は未だ十分なされていないのが現状である。
【0011】
最近特開平6−345461号公報は、アモルファスダイヤモンド型炭素薄膜を有する金型上に脱泡剤、着色防止剤としての酸化ヒ素および酸化アンチモンを各0.2%ずつ含む重クラウンガラスを載置し、750〜1250℃の温度で保持すると、脱泡剤、着色防止剤として含まれる酸化ヒ素および酸化アンチモンから遊離した酸素ガスと炭素薄膜とが反応して、炭素薄膜が消耗するとともに一部は剥離すると述べ、この炭素薄膜の反応を防止するために酸化ヒ素および酸化アンチモンの両者を含まないガラス素材を被成形ガラスとして用いていることを提案している。
【0012】
しかし特開平6−345461号公報に記載のように、酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まないガラス素材を用いることは、溶融ガラスの泡切れが非常に悪くなり、またガラスが着色するので、好ましいことではなく、その解決が望まれていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】
高精度のガラス光学素子を得るためのプレス成形は、通常、ガラス粘度が107〜109ポアズという高粘度領域で行われる。
【0014】
本発明者らは、プレス成形時における成形型の炭素薄膜の反応および剥離現象の原因の究明を行なった。その結果、炭素薄膜のガラスとの反応による消耗現象は、温度が750℃以上という高温で、ガラス粘度が105ポアズ以下という低粘度の場合には、特開平6−345461号公報に記載の如く炭素薄膜が、酸化ヒ素および酸化アンチモンから遊離した酸素によって酸化消耗することによって起るが、例えば630℃の低温で、実際のプレス成形の粘度領域では、非酸化性雰囲気であればガラス中の酸化ヒ素や酸化アンチモンによる前記炭素薄膜の酸化消耗は極めてわずかしか起こらず、酸化ヒ素や酸化アンチモンの含有の有無による有意差がほとんどないことがわかった。プレス成形を繰り返すと、むしろ膜の成膜状態の悪い部分を通して炭化ケイ素が徐々に酸化されて酸化ケイ素となり、炭素薄膜との界面での付着力が徐々に弱まり、一定期間後に炭素薄膜が剥離する。なお、雰囲気中に酸素が存在すると炭素薄膜は酸素により酸化消耗する。
【0015】
また本発明者らは、プレス成形時において炭化ケイ素の酸化による酸化ケイ素の形成により、成形型の表面がスポット状にえぐり取られる、いわゆるプルアウト現象を抑止し得るガラス素材について検討を加えた結果、例えば630℃という低温では、ガラス素材中に、脱泡剤、着色防止剤として酸化ヒ素が存在すると望ましくないプルアウト現象を起すが、一方酸化アンチモンは所定量存在していてもプルアウト現象を起しにくいことを確認した。
【0016】
本発明者らのこれらの検討結果より、融着防止用の炭素薄膜が設けられている成形型を用いてガラス光学素子を製造する際には、被成形ガラスとして、低温成形可能な低軟化点を有し、かつガラス成分として酸化ヒ素を含まないガラス素材を用いることにより、上記炭素薄膜の剥離およびプルアウト現象を著しく抑えることができることが明らかとなった。なお本明細書において、酸化ヒ素とは、As23およびAs25を含むものとする。
【0017】
本発明は、上記の種々の検討結果に基づいて完成したものであり、成形面が炭化ケイ素および/または窒化ケイ素を主成分とする材料からなり、この成形面上にさらに融着防止用の炭素薄膜が形成されている成形型を用い、この成形型内に、屈伏点が565℃以下で、ガラス成分としてSiO を重量%で28〜55%含有し、酸化ヒ素を含まないガラス素材を入れ、該ガラス素材が10 〜10 ポアズの粘度になるように加熱軟化した状態で加圧成形することを特徴とするガラス光学素子の製造方法を要旨とする。なお、ここに屈伏点とは、例えば直径5mm、長さ20mmのガラス試料に10gの荷重を加えて、熱膨張を測定した際に、見掛け上膨張が停止し、収縮が開始する温度であり、約1010〜1011ポアズの粘度に相当する温度である。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の光学ガラス素子の製造方法においては、成形型として、成形面が炭化ケイ素および/または窒化ケイ素を主成分とする材料からなり、この成形面上にさらに融着防止用炭素薄膜が形成された成形型を用いる。
【0019】
上記成形型において、炭化ケイ素および/または窒化ケイ素を主成分とする材料からなる成形面は、炭化ケイ素および/または窒化ケイ素からなる成形型の基盤材料それ自体によって形成してもよいし、超硬合金などの基盤材料上に直接または中間層を介して炭化ケイ素および/または窒化ケイ素をCVD法、スパッタリング法、プラズマCVD法などにより成膜することにより形成してもよい。CVD法による炭化ケイ素および/または窒化ケイ素は緻密性に優れている点で好ましく、CVD法によるβ−SiCが特に好ましい。なお、成形面は炭化ケイ素および/または窒化ケイ素を主成分とする材料からなるものであればよく、従って炭化ケイ素および/または窒化ケイ素のみを使用することができるのはもちろんであるが、炭化ケイ素および/または窒化ケイ素を90重量%以上含むセラミックス、例えばSiAlONなどの窒化ケイ素セラミックスなどを使用することもできる。
【0020】
超硬合金などの基盤材料上に炭化ケイ素および/または窒化ケイ素を主成分とする薄膜を形成する場合、その膜厚は、0.02〜2μmであるのが好ましい。また炭化ケイ素および/または窒化ケイ素焼結体上にCVD法で厚膜を形成したものや、基盤全体がCVD法で作製したものは特に好ましい。
【0021】
成形型において上記成形面上に設ける融着防止用薄膜としては、非結晶および/またはダイヤモンド構造の単一成分層または混合層からなる炭素薄膜が融着防止性に特に優れているので好ましい。この炭素薄膜は、C−H結合を有したものおよびC−H結合を有しないものがあるが、それらのいずれでもよい。これらの融着防止用薄膜の形成はスパッタリング法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法などの各材料に好適な成膜方法を用いて行なわれる。
【0022】
融着防止用炭素薄膜の膜厚は、0.02〜1μmが好ましい。0.02μm未満では融着防止のために不十分であり、1μmを超えると面粗度が悪化すると共に成形型の形状維持性も悪化する。
【0023】
なお成形面に融着防止用薄膜を形成するに先立ち中間層を設けてもよい。また、上記融着防止用炭素薄膜を組み合わせた複層膜としてもよい。
【0024】
本発明のガラス光学素子の製造方法において用いる被成形ガラスとしては、(i)屈伏点が565℃以下で、(ii)ガラス成分としてAs23を含まないガラス素材を用いる。ガラス素材におけるこの要件(i)および(ii)は本発明の特徴的要件である。
【0025】
屈伏点を上記(i)のように限定する理由は、後掲の実施例で実証するように屈伏点が565℃を超えると、成形型表面にプルアウトが数多く発生するのに対し、屈伏点を565℃以下にすると、成形型表面にプルアウトの発生が著しく抑えられ、成形型の長寿命化が達成されるからである。なお、屈伏点が565℃を超えると、As23、Sb23の両方を含まなくしても、本発明に比べて明らかにプルアウトが発生しやすい。
【0026】
また上記(ii)のようにガラス成分としてAs23を含まないことを要件としたのは、後掲の実施例で実証するようにAs23を含むと、プレス成形時にプルアウトの発生を起しやすいのに対し、As23を含まないと、プルアウトの発生が抑えられるからである。
【0027】
脱泡および着色防止のためにはAs23又はSb23のいずれかを添加することが必須であるが、本発明者は屈伏点が565℃以下でプレス温度が630℃以下のガラスではSb23はAs23と異なりプルアウト発生因子ではないことを見い出した。従って、本発明において用いる被成形ガラスは、脱泡及び着色防止の観点からSb23を含むものがよく、その含有量は重量%で0.01〜0.5%が好ましく、特に0.1〜0.3%が好ましい。
【0028】
屈伏点が565℃以下であり、As23を含まないガラスの好ましいものとして、その組成が重量%で、SiO2 28〜55%、B23 5〜30%、SiO2+B23 46〜70%、SiO2/B23 1.3〜12.0(重量比)、Li2O 5〜12%、Na2O 0〜5%、K2O 0〜5%、Li2O+Na2O+K2O 5〜12%、BaO 0〜40%、MgO 0〜10%、CaO 0〜23%、SrO 0〜20%、ZnO 0〜20%、BaO+MgO+CaO+SrO+ZnO 10〜44%、SiO2+B23+Li2O+BaO+CaO 72%以上、Al23 1〜7.5%、P25 0〜3%、La23 0〜15%、Y23 0〜5%、Gd23 0〜5%、TiO2 0〜3%、Nb25 0〜3%、ZrO2 0〜5%、La23+Y23+Gd23 1〜15%、Sb23 0〜0.5%であるガラスが挙げられる。
【0029】
上記ガラス組成において好ましくはSiO2は30〜55%、B23は5〜30%、SiO2+B23は56〜70%、Li2Oは7〜12%、Na2Oは0〜3%、K2Oは0〜3%、Li2O+Na2O+K2Oは7〜12%、BaOは0〜30%、MgOは0〜5%、CaOは0〜23%、SrOは0〜20%、ZnOは0〜10%、SiO2+B23+Li2O+BaO+CaOは72%以上、Al23は1〜7.5%、P25は0〜2%、La23は0〜10%、Y23は0〜3%、Gd23は0〜3%、TiO2は0〜2%、Nb25は0〜2%、ZrO2は0〜3%、La23+Y23+Gd23は1〜10%、Sb23は0〜0.5%である。
【0030】
一般にガラスの屈伏点を低下させると化学的耐久性が悪化するが、本発明で用いる被成形ガラスの特徴の一つはLi2Oを5〜12重量%含有させることにより、化学的耐久性を悪化させずに屈伏点を低下させたことである。
【0031】
本発明において被成形ガラスは、ガラス中の水分を除去した脱水ガラスを用いるのが好ましい。脱水ガラスを用いることによりプルアウトの発生が更に抑えられる。ここに脱水ガラスはガラス溶融時にガスをバブリングすることによりガラス中の水分を揮散除去することにより得られる。バブリングに用いるガスとしては、窒素と酸素との混合ガス、例えば乾燥空気が扱いやすさ等の点で適当である。
【0032】
SOCl2ガスは、脱水度は上がるが、扱いにくいばかりでなく残留硫黄や塩素がプルアウトの発生の原因となる。
【0033】
脱水ガラス中に含まれる水酸基および水分子の総量は、上記成形型の酸化防止の観点から50ppm以下とするのが好ましく、25ppm以下とするのが特に好ましい。
【0034】
なお、被成形ガラスであるガラス素材は、酸化物、炭酸塩、硝酸塩などのガラス原料を溶融して得る。少なくとも本発明の領域では硝酸塩が悪いような傾向は特に見られなかった。
【0035】
被成形ガラスであるガラス素材として、溶融ガラスをガラス溶融炉の流出パイプから流下させて、所定重量の塊状の予備成形体を用いるのが好ましい。塊状の予備成形体の形状としては球状、マーブル状などが挙げられる。特に、流下するガラスを内部から気体を噴出させた受け皿で浮上させて受けることにより、シワ、突起、凹み、汚れ、付着物などの欠陥が殆んどない、全表面が自由表面から成る予備成形体を使用することが好ましい。このような予備成形体は、冷間研磨特有の表面水和層(成形型の酸化要因となる)がないこと、付着物等による悪影響がないこと、安価にガラス素材が作れることから好ましい。
【0036】
本発明のガラス光学素子の製造方法においては、被成形ガラスとして上記のガラス素材を成形型内に入れ加熱軟化した状態で加圧成形してガラス光学素子を得る。
【0037】
加圧成形は非酸化性雰囲気、例えば酸素含有量15ppm以下、水含有量50ppm以下の非酸化性雰囲気(例えばN2、2%H2+98%N2など)で行なうのが好ましい。酸素含有量を15ppm以下とし非酸化性雰囲気とするのが好ましい理由は、酸素含有量が15ppm以上であると炭素膜が酸化消耗して、その結果、成形面の炭化ケイ素または窒化ケイ素の酸化に伴うガラス融着に起因するプルアウトを発生するからである。特に好ましい酸素含有量は10ppm以下である。
【0038】
また雰囲気中の水含有量として50ppm以下が好ましい理由は、50ppmを超えると、成形面の炭化ケイ素または窒化ケイ素の酸化が促進されプルアウトが発生しやすくなるのに対し、50ppm以下であると、酸化およびこれに伴なうプルアウトが抑制されるからである。雰囲気中の水含有量は特に好ましくは25ppm以下である。
【0039】
以上述べた本発明のガラス光学素子の製造方法によれば、565℃以下の屈伏点を有し、As23を含まないガラスを被成形ガラスとして用いることにより、成形型の基盤材料である炭化ケイ素や窒化ケイ素の表面酸化が防止され、結果として炭素薄膜の剥離や炭化ケイ素や窒化ケイ素のプルアウトの発生確率を著しく減少させることができ、成形型の寿命を大幅に延命化できる。例えば屈伏点が上記値を超え、As23を含む従来のガラスを用いたときよりもプルアウトの発生確率を1/5以下、成形型の寿命を5倍以上にすることができる。
【0040】
【実施例】
実施例I
(1)ガラスの屈伏点の検討
上述のように炭化ケイ素または窒化ケイ素からなる成形面に融着防止用炭素薄膜を形成した成形型を用いてもプルアウトが起る原因は、融着防止用炭素薄膜の不可避の欠陥により露出した炭化ケイ素または窒化ケイ素の表面がガラスと反応し、ガラスに同伴してえぐり取られるからである。
【0041】
そこで本発明の作用効果を一層明瞭にするために、融着防止用炭素薄膜を全く形成していない炭化ケイ素成形面からなる成形型(鏡面研磨した平板)を用いて各種ガラス素材をプレス成形した。そして使用した被成形ガラスの屈伏点とプルアウトの発生との関係を検討した。
【0042】
使用した各種被成形ガラスは、屈伏点を520〜590℃の範囲で変動させたもので、すべてAs23を0.01%以上含有しているものである。また屈折率ndは1.55〜1.63、アッベ数νdは55以上のものであるが、特にndは1.59、νd61のものを中心にしている。
【0043】
成形条件は以下のとおりである。
【0044】
被成形ガラス形状: マーブル形状に熱間成形した予備成形体(体積250mm3
成形型(平板): 成形型の表面が若干酸化されてもプルアウトを起こしにくいガラスを探索する観点から、炭化ケイ素の表面を酸素プラズマで、若干酸化させて使用した(酸化層の厚さ30〜40オングストローム)。各被成形ガラスに対し、成形型を8個使用した。
【0045】
雰囲気: 2%H2+98%N2
成形温度: ガラス粘度が約106.9ポアズに相当する温度(通常のプレス条件よりやや低粘度である)
成形圧力: 120kg/cm2
成形時間: 60秒
冷却速度: 110℃/min
成形回数: 5回(各8個の成形型に対し、各5回成形処理した)
使用したガラスの組成、屈折率nd、アッベ数νd、転移点Tg、屈伏点Ts、耐水性Dw、耐酸性Da、プレス温度(ガラス粘度が約106.9ポアズに相当する温度)及び5回のプレスにより発生した8個の成形型での平均プルアウト数を表1および表2に示す。また屈伏点とプルアウト数の関係を図1に示す。表1および表2並びに図1より、ガラスの屈伏点とプルアウト数の間には強い相関があり、屈伏点の低いガラス、即ちプレス温度を低くできるガラスにすればプルアウトが軽減されることが明らかになり、屈伏点565℃以下のガラスを用いるのが好ましいことが明らかとなった。
【0046】
本発明における実際のプレス成形では、成形面に融着防止用薄膜を設けた成形型を用いるので、屈伏点565℃以下のガラスを用いればプルアウトが発生する確率は上述の融着防止膜を設けない場合よりも著しく減少することは明らかである(実施例3にて後述)。
【0047】
なお、表2を見ると、比較のガラスNo.21は、As23 0.1重量%、Sb23 0.2重量%を含み、比較のガラスNo.22は、As23 0.01重量%、Sb23 0.01重量%を含み、前者が後者よりもAs23、Sb23の含有率が著しく多い。またガラスNo.21は硝酸塩原料を用いているが、ガラスNo.22は硝酸塩原料を用いていない。それにも拘わらす表2及び図1から両者のプウアウト数はわずかの差しかない。
【0048】
また本発明のガラスに含まれるガラスNo.9とガラスNo.10は、硝酸塩原料を用い、As23、Sb23を多く含むが、プルアウト数は少ない。
【0049】
従って原料の硝酸塩、ガラス中のAs23、Sb23がプルアウトに及ぼす影響は、ガラスの屈伏点がプルアウトに及ぼす影響よりもはるかに小さいことが明らかである。ただし、このテストの各種被成形ガラスはAs23を0.01%以上含んでおり、屈伏点を565℃以下にすることによってプルアウトは低減するが十分とは云えない。
【0050】
【表1】
Figure 0003820486
【0051】
【表2】
Figure 0003820486
【0052】
(2)As23およびSb23の含有量の検討
As23、Sb23はガラス成分中に脱泡剤として含まれている。脱泡剤のメカニズムは、As23を例にとると溶解時に硝酸塩などからO2をとり、As25となり、清澄段階でO2を放出することにより、脱泡剤の役割を果たす。さらに冷却過程において過剰なO2を再びとり込むという利点もある。Sb23についても同様である。ここでは、プルアウトに及ぼすAs23、Sb23の含有量の検討を行った。
【0053】
As23、Sb23の含有によって炭化ケイ素が酸化し、プルアウトするかどうかを調べる目的から、前項のテストとは異なり、成形型(炭化ケイ素)はフッ化水素水溶液により表面の酸化層を除去して使用した。
【0054】
まず表2のガラスNo.11(屈伏点545℃)と同一の基本組成を有し、As23、Sb23量のみが異なる熱間成形プリフォーム(マーブル形状)を11種類作製した。11種類のサンプルNo.(a)〜(k)のAs23、Sb23量、着色度などを表3に、プレス条件を表4に示す。
【0055】
ガラス中のAs23/Sb23量(wt%)と5回プレスでのプルアウト数との関係を図2に示す。図2より、As23を含まず、Sb23のみを含むガラス(f)、(g)、(h)は、プルアウト数がそれぞれ、1個、2個、2個と少ないのに対し、Sb23とともにAs23をAs23/Sb23=1/1で含むガラス(b)、(c)、(d)、(e)は、プルアウト数が5〜6個と多いこと、換言すれば、As23を含まないガラスを用いることによりプルアウト数を顕著に低減できることが明らかとなった。
【0056】
BaO原料としてBa(NO32を用いて得られたサンプルNo.(i)、(j)、(k)の結果も、BaOの原料としてBaCO3を用いて得られたサンプルNo.(a)〜(h)の結果とほぼ同様であった。
【0057】
一方、図2から明らかなように、ガラス基本組成としてガラスNo.22(屈伏点は本発明の範囲外の587℃である。プレス温度670℃)を用いると、As23およびSb23を含まない(l)の場合、As23を含まず、Sb23のみを含む(m)、(n)の場合ともにプルアウト数がそれぞれ5.5個、10個と多く、プルアウトの発生が顕著である。またAs23とSb23をAs23/Sb23=1/1で含む(o)、(p)および(q)の場合、プルアウトの発生はさらに顕著である。
【0058】
以上の結果から、As23は微量でもプルアウトに対して極めて悪影響を及ぼすが、本発明の屈伏点のガラスにおいては、Sb23は少量ならば問題ないことがわかった。
【0059】
【表3】
Figure 0003820486
【0060】
【表4】
Figure 0003820486
【0061】
実施例II
被成形ガラス中の水分の影響を調べるため基本組成が表1のNo.1と同様で、As23を含まず、Sb23を0.12%含むガラスについて、ガラス溶融の際、N2/O2(80vol%/20vol%)混合ガスをガラス融液中に流通してバブリングすることにより脱水ガラスを作製した。脱水ガラスの水分量は14ppmであった。一方、脱水処理していないガラスの水分量は95ppmだった。成形型は前記同様に酸処理して表面に酸化層がほとんどない状態にし、成形雰囲気としては、水分を除去して水分量を50ppm以下にした雰囲気を用いた。表3に示す条件で各5回プレス成形した結果、非脱水ガラス(水分95ppm)ではプルアウト数が1.2個だったのに対し、脱水ガラス(水分14ppm)では0.6個に減少した。さらに検討した結果、ガラス中に含まれる水酸基および水分子の総量を、水分子に換算して50ppm以下にするとプルアウトの減少に特に効果のあることが判明した。
【0062】
実施例III
外径が12mmである両凸レンズの実際の成形例を説明する。
【0063】
成形面がCVD法による炭化ケイ素からなる上型及び下型を仕上げ加工し、その成形面にイオンプレーティング法により厚さ500オングストロームのi−カーボン膜を形成し、成形面が凹面からなる上、下型と胴型からなる成形型を実施例用に10セット、比較例用に10セット用意した。実施例のガラスは、基本組成が表2のNo.11(ガラス転移点514℃、屈伏点545℃)と同様であり、As23は含まずSb23を0.2%含むものを用い、流出パルプから流下する溶融ガラスを、内部から窒素ガスを噴出させた受け皿で受けて、熱間成形によりマーブル形状のプリフォームを得た。一方、比較例のガラス組成は表2のNo.22(ガラス転移点545℃、屈伏点587℃)であり、As23 0.1%、Sb23 0.2%含む。同様に熱間成形によりマーブル形状のプリフォームを得た。
【0064】
プレス成形装置内を、ドライカラムで水分を除去した2%H2+98%N2雰囲気とし、プリフォームを成形型内に配置し、加熱、プレス、冷却、取り出しを繰り返した。プレスはガラス粘度が107.8ポアズに対応する温度で行った。実施例では592℃、比較例では645℃である。
【0065】
各型について、プレス回数300回毎にi−カーボン膜を除去し、新たな膜を再生した。各10型(20面)についてプレスを繰り返した結果、プルアウトが発生してレンズに転写するためレンズ外観不良となり型として使用不能となったプレス回数(即ち、型の寿命)を図3に示す。図3より、比較例では型のライフは4,000〜8,000回であるのに対し、実施例では30,000〜90,000回と、著るしくライフが向上した。なお、脱水ガラスを用いれば、さらに成形型のライフは向上する。
【0066】
【発明の効果】
以上述べた本発明のガラス光学素子の製造方法によれば、成形型の炭素薄膜の剥離や炭化ケイ素および/または窒化ケイ素のプルアウトの発生を著しく抑えることができるので、用いられる成形型が長寿命となり、また得られたガラス光学素子も欠陥の著しく少ないものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガラスの屈伏点とプルアウト数との関係を示すグラフ。
【図2】 ガラス中のAs23/Sb23量とプルアウト数との関係を示すグラフ。
【図3】 実際のプレス成形において、プルアウトが発生して型として使用不能となったプレス回数を実施例と比較例とで対比して示したグラフ。

Claims (10)

  1. 形面が炭化ケイ素および/または窒化ケイ素を主成分とする材料からなり、この成形面上にさらに融着防止用の炭素薄膜が形成されている成形型を用い、この成形型内に、屈伏点が565℃以下で、ガラス成分としてSiO2重量%で28〜55%含有し、酸化ヒ素を含まないガラス素材を入れ、該ガラス素材が10〜10ポアズの粘度となるように加熱軟化した状態で加圧成形することを特徴とするガラス光学素子の製造方法。
  2. ガラス素材が酸化アンチモンを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ガラス素材が酸化アンチモンを重量%で0.5%以下含む、請求項2に記載の方法。
  4. ガラス素材の組成が、重量%で、SiO2 28〜55%、B23 5〜30%、SiO2+B23 46〜70%、SiO2/B23 1.3〜12.0(重量比)、Li2O 5〜12%、Na2O 0〜5%、K2O 0〜5%、Li2O+Na2O+K2O 5〜12%、BaO 0〜40%、MgO 0〜10%、CaO 0〜23%、SrO 0〜20%、ZnO 0〜20%、BaO+MgO+CaO+SrO+ZnO 10〜44%、SiO2+B23+Li2O+BaO+CaO 72%以上、Al23
    1〜7.5%、P25 0〜3%、La23 0〜15%、Y23 0〜5%、Gd23 0〜5%、TiO2 0〜3%、Nb25 0〜3%、ZrO2 0〜5%、La23+Y23+Gd23 1〜15%、Sb23 0.5%以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 被成形ガラスであるガラス素材が脱水ガラスである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 脱水ガラスに含まれる水酸基及び水分子の総量が、水分子に換算して50ppm以下である、請求項5に記載の方法。
  7. 被成形ガラスであるガラス素材が、溶融ガラスをガラス溶融炉の流出パイプから流出させて得られた、所定重量の塊状の予備成形体からなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 流出する溶融ガラスを、内部から気体を噴出させた受け皿上で浮上させて受けて予備成形体を得る、請求項7に記載の方法。
  9. 加圧成形を非酸化性雰囲気で行なう、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 加圧成形を水含有量50ppm以下の非酸化性雰囲気で行なう、請求項9に記載の方法。
JP23867195A 1995-09-18 1995-09-18 ガラス光学素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3820486B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23867195A JP3820486B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ガラス光学素子の製造方法
US08/715,415 US5919718A (en) 1995-09-18 1996-09-18 Glass composition moldable into an optical element with reduced pull-out
US09/150,894 US6151915A (en) 1995-09-18 1998-09-10 Method of producing a glass optical element capable of suppressing occurrence of a damage of a mold and improving a quality of the glass optical element
US09/437,947 US6588231B1 (en) 1995-09-18 1999-11-12 Method molding a glass composition into an optical element with reduced pull-out
US10/439,188 US6776007B2 (en) 1995-09-18 2003-05-16 Method of molding a glass composition into an optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23867195A JP3820486B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ガラス光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0977519A JPH0977519A (ja) 1997-03-25
JP3820486B2 true JP3820486B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=17033592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23867195A Expired - Lifetime JP3820486B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ガラス光学素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US5919718A (ja)
JP (1) JP3820486B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3820486B2 (ja) * 1995-09-18 2006-09-13 Hoya株式会社 ガラス光学素子の製造方法
US6560994B1 (en) * 1997-07-18 2003-05-13 Hoya Corporation Mold used for molding glass optical elements process for preparation of glass optical elements and method for rebirth of mold
US7196027B2 (en) * 2000-06-05 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass suffering little change in refractive index by radiation of light
US6524755B2 (en) 2000-09-07 2003-02-25 Gray Scale Technologies, Inc. Phase-shift masks and methods of fabrication
CN1445183A (zh) * 2002-02-19 2003-10-01 保谷株式会社 玻璃光学元件的制造方法
JP3982752B2 (ja) * 2002-07-03 2007-09-26 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用プリフォームおよび光学素子
US20040177648A1 (en) * 2002-08-02 2004-09-16 Hoya Corporation Glass material for molding, method of manufacturing same, and method of manufacturing glass articles using same
US7143609B2 (en) * 2002-10-29 2006-12-05 Corning Incorporated Low-temperature fabrication of glass optical components
JP4140775B2 (ja) * 2004-01-23 2008-08-27 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、ならびに光学素子およびその製造方法
JP4655502B2 (ja) * 2004-04-19 2011-03-23 コニカミノルタオプト株式会社 光学ガラス及び光学素子
TWI314920B (en) * 2004-04-30 2009-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Core insert for molding glass system and method of manufacture it
CN1712370B (zh) * 2004-06-25 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模造玻璃的模仁
DE102005005994B4 (de) * 2005-02-09 2009-05-07 Schott Ag Blei- und arsenfreie optische Schwerkrongläser
US7700870B2 (en) * 2005-05-05 2010-04-20 Guardian Industries Corp. Solar cell using low iron high transmission glass with antimony and corresponding method
DE112006001466B4 (de) * 2005-06-06 2012-03-29 Ohara Inc. Verfahren für die Herstellung optischer Gläser
US20070074757A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Gurdian Industries Corp Method of making solar cell/module with porous silica antireflective coating
US8153282B2 (en) * 2005-11-22 2012-04-10 Guardian Industries Corp. Solar cell with antireflective coating with graded layer including mixture of titanium oxide and silicon oxide
US20070113881A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Guardian Industries Corp. Method of making solar cell with antireflective coating using combustion chemical vapor deposition (CCVD) and corresponding product
JP2007145615A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス及び光学素子
US8648252B2 (en) * 2006-03-13 2014-02-11 Guardian Industries Corp. Solar cell using low iron high transmission glass and corresponding method
US20080072956A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-27 Guardian Industries Corp. Solar cell with antireflective coating comprising metal fluoride and/or silica and method of making same
KR20090057014A (ko) * 2006-09-13 2009-06-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 광학 유리
JP2008169076A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Omg Co Ltd プレス成形用光学ガラス及び光学素子
US7767253B2 (en) 2007-03-09 2010-08-03 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device with antireflective coating
US8237047B2 (en) * 2007-05-01 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device or front substrate for use in same with scratch-resistant coating and resulting product
US20080295884A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Sharma Pramod K Method of making a photovoltaic device or front substrate with barrier layer for use in same and resulting product
US8445774B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-21 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US8450594B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-28 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product and photovoltaic device comprising same
JP5056291B2 (ja) * 2007-09-13 2012-10-24 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学ガラス及び光学素子
US20090075092A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US20090101209A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US8319095B2 (en) * 2007-11-27 2012-11-27 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US8114472B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-14 Guardian Industries Corp. Method of making a temperable antiglare coating, and resulting products containing the same
US20090181256A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Guardian Industries Corp. Methods of making silica-titania coatings, and products containing the same
US8668961B2 (en) * 2008-07-31 2014-03-11 Guardian Industries Corp. Titania coating and method of making same
JP5660270B2 (ja) * 2008-10-21 2015-01-28 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
US20100122728A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Fulton Kevin R Photovoltaic device using low iron high transmission glass with antimony and reduced alkali content and corresponding method
TWI418526B (zh) * 2009-07-08 2013-12-11 Nippon Electric Glass Co 玻璃板
US8617641B2 (en) * 2009-11-12 2013-12-31 Guardian Industries Corp. Coated article comprising colloidal silica inclusive anti-reflective coating, and method of making the same
US9272949B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Guardian Industries Corp. Coated glass substrate with heat treatable ultraviolet blocking characteristics
US8887532B2 (en) 2010-08-24 2014-11-18 Corning Incorporated Glass-forming tools and methods
JP5860678B2 (ja) * 2011-11-21 2016-02-16 オリンパス株式会社 光学素子の製造方法、及び、光学素子の製造装置
EP3231776A4 (en) * 2014-12-11 2018-06-27 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass composition for wound healing, wound covering material, and method for producing same
US10969560B2 (en) 2017-05-04 2021-04-06 Lightpath Technologies, Inc. Integrated optical assembly and manufacturing the same
DK3887329T3 (da) 2018-11-26 2024-04-29 Owens Corning Intellectual Capital Llc Højydelsesglasfibersammensætning med forbedret elasticitetskoefficient
JP7480142B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-09 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された比弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961927A (en) * 1973-03-05 1976-06-08 Pilkington Brothers Limited Apparatus and method for moulding glass objects
JPS5849641A (ja) * 1981-09-21 1983-03-23 Hoya Corp カラ−crt表示装置用コントラストフイルタ−
DE3139212C2 (de) * 1981-10-02 1987-02-12 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Verwendung eines Glases mit Brechwerten nd ≥ 1,58, Abbezahlen ≥ 45 und Dichten ≦ 2,75 g/cm↑3↑ als Brillenglas
JPS5874537A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 可撓性を有する光学繊維束製造用酸溶出性ガラス
DE3206958C2 (de) * 1982-02-26 1986-09-18 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Phototropes Glas mit einem Brechungsindex ≥ 1,59, einer Abbezahl ≥ 44 und einer Dichte ≦ 3,0 g/cm↑3↑
JPS5918131A (ja) * 1984-01-27 1984-01-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 眼鏡レンズ用軽量ガラス
US4600425A (en) * 1985-03-29 1986-07-15 Ppg Industries, Inc. Bubbler with protective sleeve or fluid coolant jacket
JPS6345134A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Olympus Optical Co Ltd レンズの製造方法
US4821423A (en) * 1986-11-25 1989-04-18 Adams Eric M Instrument producing electrical signals in response to acceleration forces
US5125949A (en) * 1988-06-21 1992-06-30 Hoya Corporation Mold for producing glass articles
JPH02120245A (ja) * 1988-10-27 1990-05-08 Olympus Optical Co Ltd 光学素子成形用型
JP2572438B2 (ja) * 1989-01-30 1997-01-16 ホーヤ株式会社 ガラスプレス成形型の製造方法
US5039631A (en) * 1990-01-11 1991-08-13 Schott Glass Technologies, Inc. Strengthenable, high non-nd lanthanoid-containing glasses
JP2899372B2 (ja) * 1990-06-29 1999-06-02 松下電器産業株式会社 炊飯器
DE69219445T2 (de) * 1991-06-29 1997-08-07 Shinetsu Quartz Prod Synthetisches optisches element aus quarzglas für excimer-laser und seine herstellung
JP2958919B2 (ja) * 1991-11-25 1999-10-06 キヤノン株式会社 光学レンズ
DE69322212T2 (de) * 1992-06-25 1999-06-24 Canon K.K., Tokio/Tokyo Form zum Herstellen von optischen Elementen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH08705B2 (ja) * 1993-06-10 1996-01-10 徹郎 泉谷 高精度プレス成形用ガラス素材とその成形法及び成形された光学製品
JP2872899B2 (ja) * 1993-11-26 1999-03-24 株式会社オハラ 光学ガラス
US5607886A (en) * 1994-05-20 1997-03-04 Kabushiki Kaisya Ohara Optical glass for mold pressing having softening capability at low temperature
JP3194835B2 (ja) * 1994-06-30 2001-08-06 ホーヤ株式会社 光学ガラス
KR100298167B1 (ko) * 1994-07-07 2001-10-24 오노 시게오 진공자외선파장대광선용실리카유리의제조방법,및그에의해제조된실리카유리및광학부재
JP3485275B2 (ja) * 1994-09-30 2004-01-13 Hoya株式会社 ガラスレンズの量産方法
JP3820486B2 (ja) 1995-09-18 2006-09-13 Hoya株式会社 ガラス光学素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6776007B2 (en) 2004-08-17
JPH0977519A (ja) 1997-03-25
US20030200766A1 (en) 2003-10-30
US5919718A (en) 1999-07-06
US6588231B1 (en) 2003-07-08
US6151915A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820486B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP5085049B2 (ja) モールドプレス用ガラス素材、該ガラス素材の製造方法、及びガラス光学素子の製造方法
JP4897072B2 (ja) プレス成形用ガラス素材、該ガラス素材を用いたガラス光学素子の製造方法、及びガラス光学素子
JP5613709B2 (ja) プレス成形用ガラス素材、および該ガラス素材を用いたガラス光学素子の製造方法、並びにガラス光学素子
US6436859B1 (en) Glass composition and ion exchange strengthened glass article produced from same
JP4508987B2 (ja) 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法および光学素子とその製造方法
KR101478831B1 (ko) 광학 유리, 정밀 프레스 성형용 프리폼 및 그의 제조 방법,광학 소자 및 그의 제조 방법
KR101018622B1 (ko) 광학 유리, 정밀 프레스-성형 예비체, 이의 제조 방법,광학 부재 및 이의 제조 방법
JP4034589B2 (ja) 光学ガラス
CN101437766A (zh) 模压用玻璃坯料及玻璃光学元件的制造方法
JP2011136870A (ja) プレス成形用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材の製造方法、および光学素子の製造方法
KR100714746B1 (ko) 광학소자의 양산 방법
JP4603767B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP2015174791A (ja) 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、及び光学素子
JP3153871B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3683123B2 (ja) プレス成形用ガラスおよび情報記録媒体用基板ガラス
JP5081385B2 (ja) ガラス光学レンズの製造方法
JPH021779B2 (ja)
EP0544494B1 (en) Optical glass and optical lens making use of the same
JP7132589B2 (ja) 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、及び光学素子
JPH05246735A (ja) 光学ガラス
JP4004286B2 (ja) ガラス成形体の成形用型、及びそれを用いたガラス光学素子の製造方法
JPH021778B2 (ja)
JPH021780B2 (ja)
JP4256190B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term