JP2500727B2 - Magneto-optical disk device - Google Patents
Magneto-optical disk deviceInfo
- Publication number
- JP2500727B2 JP2500727B2 JP4180322A JP18032292A JP2500727B2 JP 2500727 B2 JP2500727 B2 JP 2500727B2 JP 4180322 A JP4180322 A JP 4180322A JP 18032292 A JP18032292 A JP 18032292A JP 2500727 B2 JP2500727 B2 JP 2500727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- magneto
- track jump
- optical disk
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、データ圧縮技術と磁
界変調方式を利用して記録再生を行う光磁気ディスク装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magneto-optical disk device for recording / reproducing data using a data compression technique and a magnetic field modulation method.
【0002】[0002]
【従来の技術】データ圧縮技術と磁界変調方式を利用し
て、録音・再生可能としたオーディオ用光磁気ディスク
が開発されている。記録すべきディジタルオーディオ信
号は、聴覚特性を利用してデータ圧縮される。圧縮デー
タの光磁気ディスクへの記録(録音)は、ディスクの一
方の面からレーザ光を照射し、他方の面から磁界を印加
して行われる。再生時は、光磁気ディスクから読み出さ
れた圧縮データを伸長して、時間軸情報に戻される。2. Description of the Related Art A magneto-optical disk for audio recording and reproduction has been developed by utilizing a data compression technology and a magnetic field modulation method. The digital audio signal to be recorded is data-compressed by utilizing the auditory characteristic. Recording (recording) of compressed data on a magneto-optical disk is performed by irradiating a laser beam from one surface of the disk and applying a magnetic field from the other surface. At the time of reproduction, the compressed data read from the magneto-optical disk is expanded and returned to the time axis information.
【0003】この様な記録・再生可能な光磁気ディスク
装置において、光ピックアップと圧縮デコーダの間にバ
ッファ・メモリを挿入して、再生時の振動等による音飛
びを防止することが提案されている(例えば、NIKKEI E
LECTRONICS 1991.12.9,NO.542,p.160 )。これは、光
ディスク上のデータの光ピックアップによる読出し転送
速度と、バッファ・メモリからデコーダへの転送速度の
差を利用して、トラックジャンプした光ピックアップが
所定時間内に元の位置に戻れば、バッファ・メモリから
の読出しの連続性を確保できることを利用している。In such a recordable / reproducible magneto-optical disk device, it has been proposed to insert a buffer memory between the optical pickup and the compression decoder to prevent skipping due to vibration during reproduction. (For example, NIKKEI E
LECTRONICS 1991.12.9, NO.542, p.160). This is because if the track-jumped optical pickup returns to its original position within a prescribed time, the difference between the read-out transfer rate of the data on the optical disc by the optical pickup and the transfer rate from the buffer memory to the decoder is used.・ It utilizes the ability to ensure the continuity of reading from memory.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来提案され
ているこの種の光磁気ディスク装置では、光磁気ディス
クへのデータ記録時のトラックジャンプに対する対策は
考えられていない。この発明は、この様な事情を考慮し
てなされたもので、記録時のトラックジャンプ対策を施
した光磁気ディスク装置を提供することを目的とする。However, in the magneto-optical disk device of this type which has been conventionally proposed, no measures have been taken against the track jump when recording data on the magneto-optical disk. The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a magneto-optical disk device provided with a measure against a track jump at the time of recording.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】この発明に係る光磁気デ
ィスク装置は、光磁気ディスクと、この光磁気ディスク
のデータ記録および再生を行う光ピックアップと、前記
光磁気ディスクにデータ記録時に磁界を印加する磁気ヘ
ッドと、記録すべきディジタルデータを圧縮し、再生す
べきディジタルデータを伸長するエンコーダ/デコーダ
と、このエンコーダ/デコーダと前記光ピックアップお
よび磁気ヘッドの間に設けられた半導体メモリと、前記
光ピックアップのトラックジャンプを検出するトラック
ジャンプ検出手段と、記録時の前記トラックジャンプ検
出手段の出力信号により、前記光ピックアップの出力パ
ワーを下げると共に、前記光ピックアップの位置および
前記半導体メモリの読出しアドレスをトラックジャンプ
位置より前に戻し、トラックジャンプ位置より前のデー
タから再度記録を再開する制御手段とを備えたことを特
徴としている。SUMMARY OF THE INVENTION A magneto-optical device according to the present invention.
The disk device is a magneto-optical disk and this magneto-optical disk.
An optical pickup for recording and reproducing data of
A magnetic field that applies a magnetic field during data recording on a magneto-optical disk.
And the digital data to be recorded is compressed and played back.
Encoder / Decoder for expanding digital data to be processed
This encoder / decoder and the optical pickup
And a semiconductor memory provided between the magnetic head, and
Track to detect track jump of optical pickup
Jump detection means and the track jump detection at the time of recording
The output signal of the optical output means outputs the output power of the optical pickup.
Lower the power and position of the optical pickup
Track jump to read address of the semiconductor memory
Return to the position before the position, and
Control means for restarting recording again from the data recording device .
【0006】[0006]
【作用】この発明によると、データ記録時の振動等によ
るトラックジャンプ(針飛び)による書き込み不良が防
止される。光磁気ディスクはオーバーライトによる書替
えができるから、トラックジャンプがあっても、改めて
最初からデータ記録を行なうことは可能である。しかし
この発明によれば、例えば60分の音声データをリアル
タイムで記録する場合に、トラックジャンプがあったと
しても支障なく、60分で記録することが可能となる。According to the present invention, writing defects due to track jumps (needle jumps) due to vibrations during data recording are prevented. Since the magneto-optical disk can be rewritten by overwriting, it is possible to record data again from the beginning even if there is a track jump. However, according to the present invention, for example, when recording 60 minutes of audio data in real time, even if there is a track jump, it can be recorded in 60 minutes without any problem.
【0007】[0007]
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
を説明する。図1は、この発明の一実施例に係る光磁気
ディスク装置の構成である。1は例えばポリカーボネー
ト基板を用いた書き替え可能な光磁気ディスクである。
光磁気ディスク1には、トラッキング制御のために予め
プリグルーブが形成され、またこのプリグルーブに沿っ
て予めアドレスが成形されている。2は光磁気ディスク
1を回転駆動するディスク・モータである。光磁気ディ
スク1の下には、その下面に記録・再生用のレーザビー
ムを照射する光ピックアップ3が設けられている。光ピ
ックアップ3の出力制御および送り制御は、フィードモ
ータ4およびサーボ制御回路7により行われる。光磁気
ディスク1の上部には記録時に光と同時に磁界を印加す
る磁気ヘッド5が設けられ、これはヘッド駆動装置6に
より駆動されるようになっている。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of a magneto-optical disk device according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 is a rewritable magneto-optical disk using a polycarbonate substrate, for example.
Pregrooves are formed in advance on the magneto-optical disk 1 for tracking control, and addresses are formed in advance along the pregrooves. Reference numeral 2 is a disk motor for rotating the magneto-optical disk 1. Below the magneto-optical disk 1, an optical pickup 3 for irradiating a laser beam for recording / reproducing is provided on the lower surface thereof. Output control and feed control of the optical pickup 3 are performed by the feed motor 4 and the servo control circuit 7. A magnetic head 5 for applying a magnetic field simultaneously with light at the time of recording is provided above the magneto-optical disk 1, and is driven by a head driving device 6.
【0008】圧縮/伸長用エンコーダ/デコーダ13
は、入力オーディオ信号をA/D変換器14で変換した
ディジタルデータを圧縮するエンコーダ部と、光磁気デ
ィスクからの出力信号を伸長してオーディオ出力端子に
つながるD/A変換器15に転送するデコーダ部とから
構成される。また、変調/復調用エンコーダ/デコーダ
10は、記録すべき圧縮データにEFM変調やCIRC
変調をかけるエンコーダ部と、再生出力を復調するデコ
ーダ部とから構成される。このエンコーダ/デコーダ1
0からの記録データがヘッド駆動装置6に供給される。
また、再生時、光ピックアップ3により得られ、RFア
ンプ8により増幅された出力信号と、この出力信号から
取り出されたディスク上のアドレスデータをデコードす
るアドレスデコーダ9の出力がエンコーダ/デコーダ1
0のデコーダ部に供給される。Compression / decompression encoder / decoder 13
Is an encoder unit for compressing digital data obtained by converting the input audio signal by the A / D converter 14, and a decoder for expanding the output signal from the magneto-optical disk and transferring it to the D / A converter 15 connected to the audio output terminal. It is composed of parts. The modulation / demodulation encoder / decoder 10 also applies EFM modulation or CIRC to the compressed data to be recorded.
It is composed of an encoder section that performs modulation and a decoder section that demodulates a reproduction output. This encoder / decoder 1
The print data from 0 is supplied to the head drive device 6.
Also, during reproduction, the output signal obtained by the optical pickup 3 and amplified by the RF amplifier 8 and the output of the address decoder 9 for decoding the address data on the disk extracted from this output signal are the encoder / decoder 1
0 to the decoder section.
【0009】二つのエンコーダ/デコーダ10,13の
間には、記録時のトラックジャンプ(針飛び)の影響を
除くための半導体メモリとして、例えば1MビットのD
RAM11が設けられている。このDRAM11は、再
生時の針飛びの影響を除くためにも用いられる。このD
RAM11の読出し書き込みを制御するのが、DRAM
コントローラ12である。システム全体を制御するのが
システムコントローラ16であり、キー19からの指示
により記録,再生の切替え、各モードでの動作タイミン
グ等の制御が行われる。システムコントローラ16の必
要な情報は表示装置18に表示される。Between the two encoders / decoders 10 and 13, as a semiconductor memory for eliminating the influence of a track jump (needle skip) at the time of recording, for example, a 1 Mbit D
RAM 11 is provided. The DRAM 11 is also used to eliminate the influence of needle skipping during reproduction. This D
It is the DRAM that controls the reading and writing of the RAM 11.
The controller 12. The system controller 16 controls the entire system, and controls the recording / playback switching and the operation timing in each mode according to an instruction from the key 19. Information necessary for the system controller 16 is displayed on the display device 18.
【0010】光ピックアップ3のトラックジャンプを検
出するために、RFアンプ8の出力端子にはトラックジ
ャンプ検出回路17が設けられている。トラックジャン
プ検出回路17は、光ピックアップ3の出力に得られる
トラッキングエラー信号を監視して、レーザビームが1
トラック分外れたことを検出してトラックジャンプ検出
信号を出すものである。このトラックジャンプ検出回路
17の出力はシステムコントローラ16に供給され、こ
れにより後述するように記録時のDRAM11の読出し
制御や光ピックアップ3の出力パワー制御がなされる。In order to detect a track jump of the optical pickup 3, a track jump detection circuit 17 is provided at the output terminal of the RF amplifier 8. The track jump detection circuit 17 monitors the tracking error signal obtained at the output of the optical pickup 3 so that the laser beam becomes 1
A track jump detection signal is output by detecting that the track has deviated. The output of the track jump detection circuit 17 is supplied to the system controller 16, which controls the reading of the DRAM 11 during recording and the output power of the optical pickup 3 as described later.
【0011】この様に構成された光磁気ディスク装置の
動作を次に説明する。入力オーディオ信号は、A/D変
換器14により例えば16ビットのディジタルデータに
変換され、これがエンコーダ/デコーダ13によりデー
タ圧縮される。データ圧縮率は聴覚特性を考慮してなさ
れ、例えば図2に示すように、1/4〜1/5に時間圧
縮される。こうして時間軸上で所定時間毎に圧縮された
データがセクタ・データA1 ,A2 ,…であり、これを
そのまま光磁気ディスク上に記録する場合には、間欠的
な記録を行うことになる。The operation of the magneto-optical disk device thus constructed will be described below. The input audio signal is converted into, for example, 16-bit digital data by the A / D converter 14, and this is compressed by the encoder / decoder 13. The data compression rate is set in consideration of the auditory characteristics, and for example, as shown in FIG. 2, it is time-compressed to 1/4 to 1/5. Thus, the data compressed on the time axis at every predetermined time is the sector data A1, A2, ... And when this data is recorded on the magneto-optical disk as it is, intermittent recording is performed.
【0012】圧縮データは順次DRAM11に書込まれ
る。そしてDRAM11に書込まれたデータは、例えば
複数のセクタ・データをまとめたブロック単位で読み出
されて、エンコーダ/デコーダ10で変調された後、ヘ
ッド駆動装置6に与えられ、磁界変調方式によって光磁
気ディスク1に順次記録される。DRAM11の書込み
読出しはシステムコントローラ16およびDRAMコン
トローラ12により制御される。この実施例の場合、D
RAM11のデータ書込み速度に比べて、データ読出し
速度が速い。なお記録時、光ピックアップ3のレーザ光
出力パワーは、再生時に比べて大きな値に設定される。The compressed data is sequentially written in the DRAM 11. The data written in the DRAM 11 is read, for example, in a block unit in which a plurality of sector data are collected, modulated by the encoder / decoder 10, and then given to the head drive device 6, where it is read by a magnetic field modulation method. The data is sequentially recorded on the magnetic disk 1. Writing and reading of the DRAM 11 are controlled by the system controller 16 and the DRAM controller 12. In the case of this embodiment, D
The data read speed is faster than the data write speed of the RAM 11. During recording, the laser light output power of the optical pickup 3 is set to a larger value than during reproduction.
【0013】以上の記録時に、振動等によって針飛びが
生じた場合の動作を次に説明する。トラックジャンプ検
出回路17は、前述のようにトラッキングエラー信号を
監視して、1トラック分の針飛びがあったときに、図3
に示すようにトラックジャンプ検出信号を出す。図3に
示すトラッキングエラー信号は、通常の3ビーム方式で
の二つの副ビームの反射出力信号の差であり、図のよう
に正から負に(または負から正に)一周期振動すること
により、1トラック分飛んだことが検出されることにな
る。このトラックジャンプ検出信号がシステムコントロ
ーラ16に転送されると、正常動作時とは異なるDRA
M11の読出し制御、光ピックアップ3のトラッキング
制御および出力パワー制御がなされる。The operation when the needle jump occurs due to vibration or the like during the above recording will be described below. The track jump detection circuit 17 monitors the tracking error signal as described above, and when the needle jump for one track occurs,
A track jump detection signal is issued as shown in. The tracking error signal shown in FIG. 3 is the difference between the reflected output signals of the two sub-beams in the normal three-beam method, and as shown in the figure, it oscillates from positive to negative (or negative to positive) for one cycle. It means that one track has been skipped. When this track jump detection signal is transferred to the system controller 16, a DRA different from that during normal operation is obtained.
Reading control of M11, tracking control of the optical pickup 3, and output power control are performed.
【0014】このときのシステムコントローラ16によ
る制御を概念的に示せば、図4のとおりである。1トラ
ックジャンプ検出(S1 )により、まず光ピックアップ
の出力パワーを下げて、例えば再生時の出力パワーにす
る(S2 )。これは、既に記録された領域の1トラック
でのデータ破壊は止むを得ないが、それ以上のデータ破
壊を防止するためである。そして、トラックジャンプが
外周へのものか否かを判断し(S3 )、内周へ飛んだ場
合にはアドレスポインターを一周分より前に戻す(S4
)。なおアドレスポインターは、次にディスク記録さ
れるために出力されるデータのメモリ上のアドレスを示
し、メモリよりデータが出力されると一つ上に移動し、
新しいデータが入力されると一つ下に移動するものとす
る。そして光ピックアップをジャンプ位置より一周分よ
り前に戻し(S5 )、目標位置すなわちトラックジャン
プ位置より一周前の位置まで再生動作を行った後(S6
)、オーバーライトを行う(S7 )。外周へ飛んだ場
合には、アドレスポインターを一つ前に戻し(S8 )、
光ピックアップ位置をジャンプ位置より前に戻して(S
9 )、目標位置まで再生動作を行い(S10)、その後オ
ーバーライトを行う(S11)。なお、未記録領域に飛ん
だか既記録領域に飛んだかという判断を先行させて、未
記録領域に飛んだ場合には光ピックアップの出力パワー
を再生パワーに下げるというパワー制御を行わないよう
にしてもよい。その後オーバーライトされるからであ
る。The control by the system controller 16 at this time is conceptually shown in FIG. By the 1-track jump detection (S1), the output power of the optical pickup is first lowered to, for example, the output power at the time of reproduction (S2). This is to prevent data destruction in one track of the already recorded area, but to prevent further data destruction. Then, it is judged whether or not the track jump is to the outer circumference (S3), and if the track jump is to the inner circumference, the address pointer is returned to the position before one round (S4).
). The address pointer indicates the address on the memory of the data to be output next for recording on the disk. When the data is output from the memory, the address pointer moves up one position,
When new data is input, it shall move down one level. Then, the optical pickup is returned to the position one round ahead of the jump position (S5), and after the reproduction operation is performed to the target position, that is, the position one round before the track jump position (S6).
), And overwrite (S7). When jumping to the outer circumference, move the address pointer back one step (S8),
Return the optical pickup position to a position before the jump position (S
9) The reproduction operation is performed up to the target position (S10), and then the overwriting is performed (S11). It should be noted that even if the jump to the unrecorded area or the jump to the already recorded area is preceded, the power control of lowering the output power of the optical pickup to the reproduction power is not performed when the jump is made to the unrecorded area. Good. This is because it will be overwritten after that.
【0015】正常時とトラックジャンプ発生時の記録動
作をDRAM11の読み書き動作に着目して、図5〜図
7を参照して説明する。図5は、正常動作時のDRAM
11のデータ読み書きを概念的に示している。前述のよ
うにこの実施例では、セクタ・データを複数個ずつまと
めたブロックデータ毎に順次記録が行われる。すなわち
DRAM11には、Aブロック,Bブロック,…と順に
データが書き込まれる。このDRAM11へのデータ書
き込みに対して所定のタイミングで、Aブロック,Bブ
ロック,…のデータが順次読み出されて光磁気ディスク
1への記録が行われる。DRAM11はデータ読出しと
同時にリストア(再書込み)がなされるから、書込みア
ドレスを連続的に更新して行けば、読み出されて既に光
磁気ディスク1に記録されたデータもDRAM11がオ
ーバーフローしない範囲で残されている。The recording operation at the normal time and when the track jump occurs will be described with reference to FIGS. 5 to 7, focusing on the read / write operation of the DRAM 11. Figure 5 shows DRAM during normal operation
11 conceptually shows data reading and writing. As described above, in this embodiment, recording is sequentially performed for each block data in which a plurality of sector data is collected. That is, data is written in the DRAM 11 in the order of A block, B block, .... At a predetermined timing with respect to the data writing to the DRAM 11, the data of the A block, the B block, ... Are sequentially read and recording on the magneto-optical disk 1 is performed. Since the DRAM 11 is restored (rewritten) at the same time as the data is read, if the write address is continuously updated, the data read and already recorded on the magneto-optical disk 1 remains within the range where the DRAM 11 does not overflow. Has been done.
【0016】このDRAM11へのデータ書き込みと、
読出し(すなわちディスク記録)とのタイミングは例え
ば、図7に示すようになる。DRAM11のデータ書き
込みと読出しは必ずしも同期をとる必要はない。またD
RAM11が、書込みと読出しを同時にできるデュアル
ポート型であれば、例えばDRAM11へのデータ書込
みをAブロック,Bブロック,…と連続的に行いなが
ら、既に書き込まれた部分から同時に読出すということ
も可能である。Writing data to the DRAM 11
The timing of reading (that is, disk recording) is as shown in FIG. 7, for example. The data writing and reading of the DRAM 11 do not necessarily need to be synchronized. Also D
If the RAM 11 is a dual port type capable of writing and reading at the same time, it is possible, for example, to write data to the DRAM 11 continuously with A block, B block, ... Is.
【0017】図5に対して、トラックジャンプが発生し
たときのDRAM11の読み書き動作は、図6のように
なる。すなわち、BブロックのデータをDRAM11か
ら読出しディスク記録を行っている間にトラックジャン
プが発生したとすると、光ピックアップ3をトラックジ
ャンプ位置から1ブロックデータ分前まで戻し、またD
RAM11の読出しアドレスをBブロックデータのとこ
ろまで戻して、オーバーライトを行う。トラックジャン
プ位置は、例えば光磁気ディスク1上に予め記録されて
いる絶対時間情報にによりわかり、また光ピックアップ
を戻す位置もこの情報とデータ構成に基づいて決定され
る。DRAM11の読出しアドレスの戻し分も同様にデ
ータ構成と絶対時間情報に基づいて決定することができ
る。なおこのオーバーライト制御を行っている間も、D
RAM11へのデータ書込みは通常通り行うことができ
る。In contrast to FIG. 5, the read / write operation of the DRAM 11 when a track jump occurs is as shown in FIG. That is, if a track jump occurs while the data of the B block is read from the DRAM 11 and is recorded on the disk, the optical pickup 3 is returned from the track jump position to one block data before, and D
The read address of the RAM 11 is returned to the B block data and overwriting is performed. The track jump position can be known, for example, from the absolute time information recorded in advance on the magneto-optical disk 1, and the position for returning the optical pickup is also determined based on this information and the data structure. Similarly, the return amount of the read address of the DRAM 11 can be determined based on the data structure and the absolute time information. While this overwrite control is being performed, D
Data can be written in the RAM 11 as usual.
【0018】ここまでは、話を簡単にするため、1ブロ
ックのデータ分だけ戻してオーバーライトする場合を説
明したが、トラックジャンプがディスク1上の既にデー
タ記録された領域側に生じた場合には、トラックジャン
プが生じた位置に隣接する一つのトラックのデータが破
壊されるから、1トラック前に戻ってオーバーライトす
ることが必要になる。したがってDRAM11は、少な
くとも光磁気ディスク1の最外周トラックのデータ分の
容量が必要になる。そして、DRAM11の書込み速度
に比べて読出し速度が速くなるように設定しておけば、
DRAM11への書込みを通常どおり行いながら、トラ
ックジャンプがない場合と同様のディスク記録ができる
ことになる。Up to this point, for the sake of simplicity, the case has been described in which the data of one block is returned and the data is overwritten. However, when a track jump occurs on the side of the disk 1 where data has already been recorded. Data on one track adjacent to the position where the track jump has occurred is destroyed, so it is necessary to return to the previous track and overwrite. Therefore, the DRAM 11 needs to have a capacity of at least the data of the outermost track of the magneto-optical disk 1. If the read speed is set higher than the write speed of the DRAM 11,
While writing to the DRAM 11 as usual, the same disk recording as in the case where there is no track jump can be performed.
【0019】このようにして記録されたオーディオデー
タの再生は、光ピックアップ3の出力パワーを再生用の
それに設定して行われる。その動作説明は省略するが、
DRAM11はこの再生時の音飛び防止のためのバッフ
ァ用メモリとしても用いられる。即ち、光磁気ディスク
1からの再生データをDRAM11に書込み、これを読
出してエンコーダ/デコーダ13に転送する間、DRA
M11の容量に相当する時間余裕があるから、針飛びが
生じた場合に所定時間内に光ピックアップ3を元の位置
に復帰させて再生を再開できれば、音飛びは防止され
る。The reproduction of the audio data thus recorded is performed by setting the output power of the optical pickup 3 to that for reproduction. The explanation of the operation is omitted,
The DRAM 11 is also used as a buffer memory for preventing skipping during reproduction. That is, while the reproduction data from the magneto-optical disk 1 is written in the DRAM 11, read out and transferred to the encoder / decoder 13, the DRA
Since there is a time margin equivalent to the capacity of M11, skipping of sounds can be prevented if the optical pickup 3 can be returned to the original position and the reproduction can be resumed within a predetermined time when a needle skip occurs.
【0020】なおこの発明は上記実施例に限られるもの
ではない。例えば実施例では、トラックジャンプ検出回
路17をシステムコントローラ16と別個に設けている
が、システムコントローラ17内でアドレス情報を監視
してトラックジャンプ検出を行うことが可能である。ま
たDRAM11に代わって、SRAMやEEPROM等
の他の半導体メモリを用いることも可能である。その他
この発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the embodiment, the track jump detection circuit 17 is provided separately from the system controller 16, but it is possible to detect the track jump by monitoring the address information in the system controller 17. Further, instead of the DRAM 11, another semiconductor memory such as SRAM or EEPROM can be used. Others The present invention can be implemented with various modifications without departing from the spirit thereof.
【0021】[0021]
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
データ圧縮技術と磁界変調方式を用いた光磁気ディスク
装置の記録時のトラックジャンプの影響を除去すること
ができる。As described above, according to the present invention,
It is possible to eliminate the influence of the track jump at the time of recording in the magneto-optical disk device using the data compression technique and the magnetic field modulation method.
【図1】この発明の一実施例に係る光磁気ディスク装置
の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a magneto-optical disk device according to an embodiment of the present invention.
【図2】同実施例のデータ圧縮の様子を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing how data is compressed in the same embodiment.
【図3】同実施例のトラックジャンプ検出の動作波形で
ある。FIG. 3 is an operation waveform of track jump detection in the embodiment.
【図4】同実施例のトラックジャンプ発生時の制御フロ
ーを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a control flow when a track jump occurs in the embodiment.
【図5】同実施例のDRAMの書込み/読出し動作を説
明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining write / read operations of the DRAM of the embodiment.
【図6】同実施例のトラックジャンプ発生時のDRAM
の書込み/読出し動作を説明するための図である。FIG. 6 is a DRAM of the same embodiment when a track jump occurs.
FIG. 7 is a diagram for explaining the write / read operation of FIG.
【図7】同実施例のDRAM書込みとディスク記録のタ
イミング図である。FIG. 7 is a timing chart of DRAM writing and disk recording of the same embodiment.
1…光磁気ディスク、2…ディスク・モータ、3…光ピ
ックアップ、4…フィード・モータ、5…磁気ヘッド、
6…ヘッド駆動装置、7…サーボ制御回路、8…RFア
ンプ、9…アドレスデコーダ、10…変調/復調用エン
コーダ/デコーダ、11…DRAM、12…DRAMコ
ントローラ、13…圧縮/伸長用エンコーダ/デコー
ダ、14…A/D変換器、15…D/A変換器、16…
システムコントローラ、17…トラックジャンプ検出回
路、18…表示装置、19…キー。1 ... Magneto-optical disk, 2 ... Disk motor, 3 ... Optical pickup, 4 ... Feed motor, 5 ... Magnetic head,
6 ... Head drive device, 7 ... Servo control circuit, 8 ... RF amplifier, 9 ... Address decoder, 10 ... Modulation / demodulation encoder / decoder, 11 ... DRAM, 12 ... DRAM controller, 13 ... Compression / expansion encoder / decoder , 14 ... A / D converter, 15 ... D / A converter, 16 ...
System controller, 17 ... Track jump detection circuit, 18 ... Display device, 19 ... Key.
Claims (1)
ックアップと、 前記光磁気ディスクにデータ記録時に磁界を印加する磁
気ヘッドと、 記録すべきディジタルデータを圧縮し、再生すべきディ
ジタルデータを伸長するエンコーダ/デコーダと、 このエンコーダ/デコーダと前記光ピックアップおよび
磁気ヘッドの間に設けられた半導体メモリと、 前記光ピックアップのトラックジャンプを検出するトラ
ックジャンプ検出手段と、 記録時の前記トラックジャンプ検出手段の出力信号によ
り、前記光ピックアップの出力パワーを下げると共に、
前記光ピックアップの位置および前記半導体メモリの読
出しアドレスをトラックジャンプ位置より前に戻し、ト
ラックジャンプ位置より前のデータから再度記録を再開
する制御手段と、 を備えたことを特徴とする光磁気ディスク装置。1. A magneto-optical disk, an optical pickup for recording and reproducing data on and from the magneto-optical disk, a magnetic head for applying a magnetic field to the magneto-optical disk during data recording, and compression of digital data to be recorded, An encoder / decoder for expanding digital data to be reproduced, a semiconductor memory provided between the encoder / decoder and the optical pickup and the magnetic head, track jump detection means for detecting a track jump of the optical pickup, and recording. By the output signal of the track jump detection means at the time, while reducing the output power of the optical pickup,
A magneto-optical disk device comprising: a control unit that returns the position of the optical pickup and the read address of the semiconductor memory to a position before the track jump position and restarts recording again from the data before the track jump position. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4180322A JP2500727B2 (en) | 1992-06-15 | 1992-06-15 | Magneto-optical disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4180322A JP2500727B2 (en) | 1992-06-15 | 1992-06-15 | Magneto-optical disk device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05347072A JPH05347072A (en) | 1993-12-27 |
JP2500727B2 true JP2500727B2 (en) | 1996-05-29 |
Family
ID=16081189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4180322A Expired - Lifetime JP2500727B2 (en) | 1992-06-15 | 1992-06-15 | Magneto-optical disk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2500727B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911546A (en) * | 1982-07-12 | 1984-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for detecting and controlling track jump |
JPS62150560A (en) * | 1985-12-25 | 1987-07-04 | Hitachi Ltd | Disc reproducing device |
JP3141242B2 (en) * | 1990-08-24 | 2001-03-05 | ソニー株式会社 | Optical disk recording device |
JPH04105274A (en) * | 1990-08-24 | 1992-04-07 | Sony Corp | Disk recording and reproducing device |
-
1992
- 1992-06-15 JP JP4180322A patent/JP2500727B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05347072A (en) | 1993-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5323367A (en) | Reproduction or recording device having a pause function | |
JP3199082B2 (en) | Audio data break position adjustment method and apparatus | |
US5491592A (en) | Method of and apparatus for reproducing a recording medium | |
JPH07141777A (en) | Recording medium reproducing device | |
JP2896480B2 (en) | Recording device and playback device | |
JP2500727B2 (en) | Magneto-optical disk device | |
JPH0737341A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
JP2001176247A (en) | Information reproducing device | |
JP3104110B2 (en) | Playback device | |
JP2765370B2 (en) | Disk recording device and reproducing device | |
JP2877605B2 (en) | Disk recording and playback device | |
JP2988520B2 (en) | Optical disk recording device, reproducing device, and recording / reproducing device | |
JP3825954B2 (en) | Information recording apparatus and information recording method | |
US5654945A (en) | Position searching system based on detecting linear velocity of an optical disc | |
JP2895356B2 (en) | Recording and playback device | |
JP3749039B2 (en) | Information reproducing apparatus and information recording apparatus | |
JPH0644672A (en) | Disk recording device | |
JP4061784B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP2001052436A (en) | Recorder | |
JP3563551B2 (en) | Disk recording and playback device | |
JP4193911B2 (en) | Recording method and recording / reproducing apparatus | |
JPH09270172A (en) | Direct read after write type optical disk device | |
JP2001202200A (en) | Data recording/reproducing method and disk-shaped recording medium | |
JP3433829B2 (en) | Information reproducing apparatus and high-speed reproducing method | |
JP3518744B2 (en) | Reproduction apparatus and reproduction method |