JP2015170124A - Information processing apparatus, information processing method and information processing program - Google Patents
Information processing apparatus, information processing method and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015170124A JP2015170124A JP2014044306A JP2014044306A JP2015170124A JP 2015170124 A JP2015170124 A JP 2015170124A JP 2014044306 A JP2014044306 A JP 2014044306A JP 2014044306 A JP2014044306 A JP 2014044306A JP 2015170124 A JP2015170124 A JP 2015170124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- data
- information
- provision
- mediator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 74
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 description 78
- 230000008569 process Effects 0.000 description 67
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101100340271 Caenorhabditis elegans ida-1 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
開示の技術は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。 The disclosed technology relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.
電子化されたデータを所有または管理する所有者は、特定の属性を有するユーザに限定してデータを提供することを望む場合がある。特定の属性の一例には、ユーザの性別、年代、趣味、趣向、及び特定の店を訪問した振る舞い等のユーザの特徴を表す情報が知られている。所有者がユーザにデータを提供することの一例として、データを所有または管理する事業者が新規顧客獲得のために、特定の属性を有するユーザに、興味を持つと期待できる広告等のデータを提供する場合が挙げられる。 An owner who owns or manages the digitized data may want to provide the data only to users with certain attributes. As an example of the specific attribute, information representing the user's characteristics such as the user's gender, age, hobby, taste, and behavior of visiting a specific store is known. As an example of the owner providing data to the user, the business owner who owns or manages the data provides data such as advertisements that can be expected to be of interest to users with specific attributes in order to acquire new customers If you want to.
所有者が所有または管理するデータをユーザに提供する場合に、所有者のデータを仲介者が仲介してユーザに提供する技術が知られている。例えば、広告データを所有する広告事業者が所有者であり、広告等のデータの視聴者がユーザである場合、広告等のデータの格納位置を示す情報を受け取ってユーザに通知することで、所有者のデータのユーザへの提供を仲介する情報処理装置が知られている。この技術では、所有者側の情報処理装置(以下、所有者装置という。)によりデータが所有または管理される。所有者側からデータの提供を行う場合、所有者装置よりデータの格納位置と、提供を望むユーザの年齢及び性別等の提供条件とを示す情報を、特定サービスを提供する仲介者側の情報処理装置(以下、仲介者装置という。)に送る。仲介者装置は特定サービスを利用するユーザの属性を管理しており、ユーザ側の情報処理装置(以下、利用者装置という。)に対して特定サービスを提供する。仲介者装置は、利用者装置により特定サービスの提供が要求されたときに、所有者装置からの提供条件とユーザの属性とを照合し、適合した場合に所有者装置から受け取ったデータの格納位置をユーザ側へ通知する。 2. Description of the Related Art A technique is known in which, when providing data owned or managed by an owner to a user, the mediator provides the user with the data of the owner. For example, when the advertising business that owns the advertising data is the owner and the viewer of the data such as the advertisement is the user, the information is received by notifying the user of the information indicating the storage location of the data such as the advertisement. An information processing apparatus that mediates provision of a user's data to a user is known. In this technique, data is owned or managed by an information processing device on the owner side (hereinafter referred to as an owner device). When data is provided from the owner side, information indicating the storage location of the data from the owner device and information indicating the provision conditions such as the age and gender of the user who wants to provide information on the mediator side providing the specific service Sent to a device (hereinafter referred to as an intermediary device). The intermediary device manages the attributes of the user who uses the specific service, and provides the specific service to the information processing device on the user side (hereinafter referred to as the user device). The intermediary device, when requested to provide a specific service by the user device, compares the provision conditions from the owner device with the attributes of the user, and stores the data received from the owner device if they match Is notified to the user side.
しかしながら、特定サービスを受けるときに、提供条件とユーザの属性とを照合する技術では、ユーザが利用者装置を操作するまで、提供対象のデータの提供先候補となるユーザを照合することができない。つまり、利用者装置が操作されたときに、提供条件とユーザの属性とを照合することは、複数の提供条件の中からユーザの属性が適合する提供条件を探索するものである。ところが、所有者は、データを提供するときに、提供対象のデータの提供先候補となるユーザの照合を望む場合がある。 However, in the technique of collating the provision conditions with the user attributes when receiving a specific service, it is not possible to collate users who are candidates for the provision destination of data to be provided until the user operates the user device. In other words, when the user device is operated, collating the provision condition with the user attribute is to search for a provision condition that matches the user attribute from the plurality of provision conditions. However, when providing data, the owner may desire to collate with users who are candidates for the provision destination of data to be provided.
1つの側面では、提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する前に、提供条件に適合するユーザを照合することを目的とする。 In one aspect, an object of the present invention is to collate users who meet provision conditions before providing data to be provided to a user who is a provision destination.
開示の技術は、受取部によって、データを管理するデータ管理部から、提供対象のデータの格納位置を示す情報と、データの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを受け取る。また、決定部は、提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する前に、ユーザを決定する。また、決定部は、記憶部に記憶された複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報とに基づいて、受取部で受け取られた提供条件に適合する属性情報を有するユーザを、データの提供先となるユーザに決定する。従って、データを所有者からユーザへ提供することを仲介する場合に、提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する前に、提供条件に適合するユーザが照合される。 In the disclosed technique, the receiving unit receives information indicating a storage location of data to be provided and information indicating a provision condition that defines a user to whom the data is to be provided from a data management unit that manages data. Further, the determination unit determines the user before providing the data to be provided to the user who is the providing destination. In addition, the determination unit is configured to specify a user who has attribute information that matches the provision condition received by the reception unit based on the attribute information indicating the characteristics of each of the plurality of users stored in the storage unit. To be a user. Therefore, when mediating the provision of data from the owner to the user, the user who matches the provision condition is collated before the provision target data is provided to the user as the provision destination.
1つの態様では、提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する前に、提供条件に適合するユーザを照合することができる、という効果を有する。 One aspect has an effect that a user who meets the provision condition can be collated before the provision target data is provided to the user as the provision destination.
以下、図面を参照して開示の技術の実施形態の一例を詳細に説明する。本実施形態は、所有者からユーザへデータの提供を仲介する情報処理装置に開示の技術を適用するものである。 Hereinafter, an example of an embodiment of the disclosed technology will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, the disclosed technology is applied to an information processing apparatus that mediates provision of data from an owner to a user.
(第1実施形態)
図1に、第1実施形態に係る情報処理システム10の一例を示す。また、図2に、情報処理システム10に含まれる所有者装置12と、仲介者装置28と、利用者装置46とをネットワーク48で接続した一例を示す。なお、図2では、2台の利用者装置46とを備える場合の一例を示す。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an example of an
情報処理システム10は、所有者装置12と、仲介者装置28と、利用者装置46とを備えている。所有者装置12は、データ24を所有または管理する所有者側の情報処理装置であり、CPU14及びメモリ16を含んでおり、メモリ16には所有者側の情報処理プログラム22が記憶される。CPU14は、メモリ16に記憶される情報処理プログラム22を実行することによって、データ管理部20として動作する。CPU14には、データ24及び提供条件を示す情報26を蓄積した蓄積部18が接続される。仲介者装置28は、所有者側のデータ24の提供をユーザへ仲介する仲介者側の情報処理装置であり、CPU30及びメモリ32を含んでおり、メモリ32には仲介者側の情報処理プログラム42が記憶される。CPU30は、メモリ32に記憶される情報処理プログラム42を実行することによって、受取部36、決定部38、及び通知部40として動作する。CPU30には、仲介者側で管理するユーザの特徴を示す属性情報44が記憶される記憶部34が接続される。なお、仲介者側では、仲介者装置28により仲介者側で管理するユーザが特定サービスを利用可能になっている。利用者装置46は、仲介者側の特定サービスを利用するユーザ側の情報処理装置である。
The
情報処理システム10では、所有者側からデータ24の提供を望むときに所有者装置12のデータ管理部20から仲介者装置28へ、情報が送信される。所有者装置12のデータ管理部20が送信する情報は、提供対象のデータ24の格納位置を示す情報と、提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報26とである。提供条件を示す情報26は、所有者側で予め定められる。
In the
仲介者装置28は、受取部36によって、所有者装置12のデータ管理部20から送信されるデータ24の格納位置を示す情報と、提供条件を示す情報26とを受け取る。また、決定部38は、提供条件を示す情報26と、記憶部に記憶されかつ仲介者側で管理される複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報44とに基づいて、提供条件に適合する属性情報44を有するユーザを、データ24の提供先となるユーザに決定する。従って、仲介者装置28により、所有者からユーザへデータ24の提供を仲介する場合に、提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する以前に、提供条件に適合するユーザが照合される。つまり、所有者側からユーザへデータ24の提供を望むとき、ユーザが特定サービスを利用する以前に所有者側へ提供条件に適合するユーザが照合される。
The
なお、情報処理システム10は開示の技術における情報処理装置の一例であり、所有者装置12のデータ管理部20は開示の技術におけるデータ管理部の一例である。また、仲介者装置28の受取部36、決定部38、及び通知部40は開示の技術における受取部、決定部、及び通知部の一例である。また、情報処理プログラム22または情報処理プログラム42は開示の技術における情報処理プログラムの一例である。さらにまた、仲介者装置28は開示の技術における仲介者装置の一例である。
The
図3に、情報処理システム10をコンピュータシステム50で実現する一例を示す。コンピュータシステム50は、所有者側の所有者コンピュータ52と、所有者側の端末装置100とを含んでいる。所有者コンピュータ52はCPU54、メモリ56、及び不揮発性の格納部62を備える。CPU54、メモリ56、及び格納部62は、バス69を介して互いに接続される。また、所有者コンピュータ52は、記録媒体59に対して読み書きするための装置(IO装置)58がバス69に接続される。さらに、所有者コンピュータ52はネットワーク48に接続するためのインタフェースを含む通信制御部60を備える。なお、格納部62はHDD(Hard Disk Drive)またはフラッシュメモリ等によって実現できる。
FIG. 3 shows an example in which the
格納部62には、OS(Operating System)62、及び所有者コンピュータ52を所有者装置12のデータ管理部20(図1)として機能させるための所有者側プログラム66が記憶される。所有者側プログラム66はデータ管理機能プロセス67を含んでいる。CPU54は、所有者側プログラム66を格納部62から読み出してメモリ56に展開し、データ管理機能プロセス67を実行する。また、格納部62には、データ24、及びデータ24に関係する情報を含むデータ管理テーブル(以下、データ管理DBという)25が記憶される。なお、格納部62は、図1に示す蓄積部18に対応する。
The
所有者コンピュータ52は、CPU54が所有者側プログラム66を格納部62から読み出してメモリ56に展開し、実行することで、図1または図2に示す所有者装置12として動作する。
The
図4に、データ管理DB25のデータ構造の一例を示す。データ管理DB25は、データ24に関係する情報が登録される。図4ではデータ管理DB25として、「データID」、「所有者ID」、「URL」、及び、「データ名」の各情報が対応付けられて登録される一例を示す。「データID」を示す情報は、データ24を識別するための識別情報である。また、「所有者ID」を示す情報は、データ24を所有する所有者を識別するための識別情報である。さらに、「URL」を示す情報は、例えばURL(Uniform Resource Locator)等のデータ24が格納される格納位置を示す情報である。さらにまた、「データ名」の情報は、データ24の内容を把握可能にするためのデータの名称等の情報である。なお、データ管理DB25には、所有者が端末装置100を操作してデータを登録することができる。
FIG. 4 shows an example of the data structure of the
図3に示すコンピュータシステム50は、仲介者側の仲介者コンピュータ70と、仲介者側の端末装置120とを含んでいる。仲介者コンピュータ70はCPU72、メモリ74、及び不揮発性の格納部80を備える。CPU72、メモリ74、及び格納部80は、バス99を介して互いに接続される。また、仲介者コンピュータ70は、記録媒体59に対して読み書きするための装置(IO装置)76がバス99に接続される。さらに、仲介者コンピュータ70はネットワーク48に接続するためのインタフェースを含む通信制御部78を備える。なお、格納部80はHDDまたはフラッシュメモリ等によって実現できる。
A
格納部80には、OS82、及び仲介者コンピュータ70を仲介者装置28(図1)として機能させるための仲介者側プログラム84が記憶される。格納部80に格納された仲介者側プログラム84は、マッチング機能プロセス86を含む。CPU72は、仲介者側プログラム84を格納部80から読み出してメモリ74に展開し、仲介者側プログラム84に含まれる各プロセスを実行する。また、格納部80には、属性データベース(以下、属性DBという)94を含むデータベース(以下、単にDBという)92が記憶される。
The
仲介者コンピュータ70は、CPU72が仲介者側プログラム84を格納部80から読み出してメモリ74に展開し、実行することで、図1または図2に示す仲介者装置28として動作する。
The
図5に、属性DB94のデータ構造の一例を示す。属性DB94は、仲介者コンピュータ70で管理されるユーザの特徴を示す属性情報が登録される。図5では属性DB94として、「ユーザID」、「性別」、「年代」、及び、「地域」の各情報が対応付けられて登録される一例を示す。「ユーザID」を示す情報は、仲介者コンピュータ70で管理されるユーザを識別するための識別情報である。「性別」を示す情報はユーザの性別を示す情報であり、「年代」を示す情報は、ユーザの年齢に該当する年代を示す情報である。さらに、「地域」を示す情報はユーザの住所または登録される居所等のユーザ位置が含まれる所定地域を示す情報である。なお、属性DB94は、仲介者コンピュータにより提供するサービスに、ユーザが登録したときに作成したり登録したりすることができる。
FIG. 5 shows an example of the data structure of the
なお、属性DB94に含まれる属性情報の一例として性別、年代、及び地域を示すが、属性情報は性別、年代、及び地域に限定されない。つまり、属性情報はユーザの特徴を示す情報であれば他の情報でもよい。また、第1実施形態の属性DB94は、「ユーザID」を示す情報に、「連絡先」を示す情報が対応づけて登録される。「連絡先」を示す情報は、ユーザIDによるユーザへ仲介者コンピュータ70から連絡をするときの情報が登録される。「連絡先」を示す情報の一例には、メールアドレスなどの情報がある。なお、仲介者コンピュータ70に、別途システムなどにより、連絡先を示す情報が登録されている場合は、属性DB94への登録は不要である。
In addition, although sex, an age, and an area are shown as an example of the attribute information contained in attribute DB94, attribute information is not limited to sex, an age, and an area. That is, the attribute information may be other information as long as it is information indicating the characteristics of the user. Also, in the
図3に示す所有者側の端末装置100は、CPU102、メモリ104、及び操作プロクラム108を記録した記録部106を備える。CPU102、メモリ104、及び記録部106は、バス118を介して互いに接続される。また、端末装置100は、ディスプレイ等の表示部110、キーボード及びマウス等の入力部112を備え、表示部110及び入力部112はバス118に接続される。また、端末装置100は、記録媒体59に対して読み書きするための装置(IO装置)114がバス118に接続される。さらに、端末装置100はネットワーク48に接続するためのインタフェースを含む通信制御部116を備える。なお、記録部106はHDDまたはフラッシュメモリ等によって実現できる。
The
また、仲介者側の端末装置120はCPU122、メモリ124、及び操作プロクラム128を記録した記録部126を備える。CPU122、メモリ124、及び記録部126は、バス138を介して互いに接続される。また、端末装置120は、ディスプレイ等の表示部130、キーボード及びマウス等の入力部132を備え、表示部130及び入力部132はバス138に接続される。また、端末装置120は、記録媒体59に対して読み書きするための装置(IO装置)134がバス138に接続される。さらに、端末装置120はネットワーク48に接続するためのインタフェースを含む通信制御部136を備える。なお、記録部126はHDDまたはフラッシュメモリ等によって実現できる。
In addition, the mediator-
さらに、図3に示すネットワーク48には、仲介者コンピュータ70により提供される特定サービスを利用するユーザ側の端末装置140が接続される。
Furthermore, a user
端末装置140はCPU142、メモリ144、及び不揮発性の記録部146を備える。CPU142、メモリ144、及び記録部146は、バス158を介して互いに接続される。また、端末装置140は、ディスプレイ等の表示部150、キーボード及びマウス等の入力部152を備え、表示部150及び入力部152はバス158に接続される。また、端末装置140は、記録媒体39に対して読み書きするためのIO装置154がバス158に接続される。さらに、端末装置140はネットワーク48に接続するためのインタフェースを含む通信制御部156を備える。なお、記録部146はHDDまたはフラッシュメモリ等によって実現できる。
The
なお、図3では、1台の端末装置140を一例として説明したが、端末装置140は複数台を備えてもよい。また、複数の端末装置140は、略同一構成であるため、特記事項がない場合は、総称して端末装置140と表記し、同一部分には同一符号を付して説明する。さらに、複数の端末装置140の各々又は端末装置140に含まれる要素の各々について個別に対象とする場合は、別途に符号を付与し、端末装置140同士又は端末装置140に含まれる要素同士を区別して扱う。
In FIG. 3, one
また、端末装置100,120,140の一例として、パーソナルコンピュータ、またはスマートフォンなどの装置がある。さらに、所有者コンピュータ52で稼働するプロセスと、仲介者コンピュータ70で稼働するプロセスと、端末装置100,120,140で稼働するプログラムとの何れかの間では、メッセージ等の情報の授受が可能である。
Examples of the
次に、第1実施形態の作用を説明する。第1実施形態は、1台の仲介者コンピュータ70を介して、所有者側のデータ24が格納された場所を示す情報がユーザの端末装置140へ提供されるまでの処理を説明する。具体的には、仲介者側で管理されるユーザのうち、図6に示す提供条件に適合するユーザに、所有者側のデータdata1のURLを提供する場合を説明する。
Next, the operation of the first embodiment will be described. 1st Embodiment demonstrates the process until the information which shows the place where the
なお、第1実施形態では、コンピュータで実行されるプロセスにアクセスポイントが割り当てられる。アクセスポイントを示す情報は、ネットワーク経由でコンピュータで実行されるプロセス宛にメッセージ等の情報を送る際に、コンピュータで実行されるプロセスを特定するための識別情報である。アクセスポイントを示す情報の一例には、ネットワーク48に接続されるコンピュータの各々を特定するための識別情報、及びコンピュータで実行されるプロセスを特定するための識別情報を含む。具体的には、コンピュータを特定するための識別情報はネットワークアドレスがあり、プロセスを特定するための識別情報は特定されるコンピュータ内で実行されるプロセスの機能名を示す情報がある。
In the first embodiment, an access point is assigned to a process executed by a computer. The information indicating the access point is identification information for specifying the process executed by the computer when sending information such as a message to the process executed by the computer via the network. An example of information indicating the access point includes identification information for identifying each computer connected to the
また、第1実施形態では、ユーザを識別するためのユーザIDに対応して属性DB94に登録される提供先へ、提供対象のデータの格納位置を示す情報(URL)を電子メールで送信する場合を説明する。
In the first embodiment, when information (URL) indicating the storage location of data to be provided is transmitted by e-mail to a providing destination registered in the
図7に、第1実施形態にかかるコンピュータシステム50における全体的な流れの一例について、装置間の関係を含めたシーケンスフローとして示す。また、図8に、所有者コンピュータ52における処理の流れを示す。また、図9に、仲介者コンピュータ70における処理の流れを示す。さらに、図10に、ユーザの端末装置140における処理の流れを示す。
FIG. 7 shows an example of the overall flow in the
また、コンピュータシステム50では、所有者側の端末装置100でCPU102が操作プロクラム108を実行し、ユーザ側の端末装置140でCPU142が操作プログラム148を実行する。また、所有者コンピュータ52でCPU54が所有者側プログラム66を実行し、仲介者コンピュータ70でCPU72が仲介者側プログラム84を実行する。
In the
まず、コンピュータシステム50では、所有者側の端末装置100の操作で、所有者コンピュータ52で管理されているデータ24の中の提供対象のデータ24、及び提供先のユーザを規定する提供条件が入力される(図7に示す工程J01)。つまり、提供対象のデータ24、及び提供先のユーザを規定する提供条件の入力によって、所有者コンピュータ52のデータ管理機能に、データ提供が指示される。なお、本第1実施形態では、所有者側のデータ24の格納場所を示す情報を、仲介者側の仲介者コンピュータ70のマッチング機能へ提供するものとする。また、所有者側の端末装置100は、所有者コンピュータ52のデータ管理機能へメッセージを送信するものとする。具体的には、端末装置100では、データ24を識別するデータID、及び提供条件を示す情報26が入力される。また、端末装置100は、データID、提供条件を示す情報26、及び仲介者側の仲介者コンピュータ70のマッチング機能のアクセスポイントを示す情報を含むメッセージを、所有者コンピュータ52へ送信する。
First, in the
所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、受信したメッセージから提供条件を示す情報26と、データIDに対応するデータ24の格納場所を示す情報(URL)とを取得し、仲介者コンピュータ70のマッチング機能へ送信する(図7に示す工程J02)。具体的には、所有者コンピュータ52のCPU54は、図8に示すデータ管理機能プロセス67を定期的に繰り返し実行する。CPU54は、端末装置100からのメッセージを受信するまでステップ200で否定判断する。CPU54は、メッセージを受信するとステップ200で肯定判断し、ステップ202で、受信したメッセージからデータID、提供条件、及びマッチング機能のアクセスポイントの各々を示す情報を特定する。次に、CPU54は、ステップ204で、特定した提供条件を示す情報26と、データ管理DB25を照合してデータIDに対応するURLとを取得する。また、CPU54は、次のステップ206で、取得したURLと提供条件を示す情報26を含む情報をメッセージとして、宛先とする仲介者コンピュータ70のマッチング機能のアクセスポイントを示す情報を付与して送信する。
The data management function of the
仲介者コンピュータ70のマッチング機能は、データ管理機能から送信されたメッセージに基づいて、仲介者側で管理中のユーザのうち、提供条件に適合するユーザを決定する(図7に示す工程J03)。具体的には、仲介者コンピュータ70のCPU72は、図9に示すマッチング機能プロセス86を定期的に繰り返し実行する。CPU72は、マッチング機能のアクセスポイントを示す情報を含むメッセージを受信するまでステップ300で否定判断する。CPU72は、宛先がマッチング機能のアクセスポイントであるメッセージを受信するとステップ300で肯定判断し、ステップ302で、メッセージに含まれるURL、及び提供条件を示す情報26を特定する。次に、CPU72は、ステップ304で、特定した提供条件を示す情報26と、属性DB94を照合して提供条件に適合する属性情報を有するユーザのユーザIDとを取得する。また、CPU72は、取得したユーザIDのユーザを提供条件に適合するユーザとして決定する。次に、CPU72は、ステップ306で、提供条件に適合するユーザのユーザIDに対応づけられている端末装置140へ、URLを含むメッセージを送信する。
Based on the message transmitted from the data management function, the matching function of the
ユーザ側の端末装置140は、仲介者コンピュータ70のマッチング機能から送信されたURLを受領する(図7に示す工程J04)。具体的には、ユーザ側の端末装置140のCPU142は、図10に示す操作プログラム148を定期的に繰り返し実行する。CPU142は、仲介者コンピュータ70からのメッセージを受信するまでステップ400で否定判断する。CPU142は、メッセージを受信するとステップ400で肯定判断し、ステップ402で、マッチング機能から送信されたURLを特定する。第1実施形態では、ユーザの端末装置140において電子メールが受信され、受信された電子メールを確認することで、ユーザはURLを確認することができる。
The
なお、CPU72により実行されるステップ302の処理は、仲介者コンピュータ70が仲介者装置として動作する場合における受取部の処理に対応する一例である。また、CPU72により実行されるステップ304の処理は、仲介者コンピュータ70が仲介者装置として動作する場合における決定部の処理に対応する一例である。さらに、CPU72により実行されるステップ306の処理は、仲介者コンピュータ70が仲介者装置として動作する場合における通知部の処理に対応する一例である。
The process of
以上説明したように、第1実施形態では、所有者は、ユーザを直接知ることなく、提供条件で示される属性を有するユーザへ、データの場所を示す情報を渡すことができる。 As described above, in the first embodiment, the owner can pass information indicating the data location to the user having the attribute indicated by the provision condition without directly knowing the user.
また、第1実施形態では、仲介者コンピュータ70のマッチング機能で、提供条件とデータ24のURLを受け取ったときに、提供条件を属性DB94に照合し、提供条件に適合する属性を有するユーザを特定できる。これにより、所有者側で指示する属性を有するユーザに、データを渡したいときに、仲介者側コンピュータ70を介して、データの場所を渡すことができる。
In the first embodiment, when the provisioning condition and the URL of the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態を説明する。第2実施形態では、複数の仲介者コンピュータ70を介して、所有者側のデータ24が格納された場所を示す情報がユーザの端末装置140へ提供されるまでの処理を説明する。また、第2実施形態では、複数の仲介者コンピュータ70の各々がユーザを認証する認証機能を有するものである。なお、第2実施形態は、第1実施形態と同様の構成のため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, a process until information indicating a location where the owner-
ところで、第1実施形態では、仲介者を介して、仲介者が管理するユーザのうちの提供条件に適合するユーザに、所有者側の提供対象のデータ24のURLを提供できる。ここで、所有者は、提供したURLが示すデータを参照したユーザが提供条件に適合するユーザであることの確認を求める場合がある。ユーザを確認する技術の一例として、データ授受に、認証技術を組み合わせる技術が知られている。認証技術の一例に、OpenIDの技術が知られている。OpenIDの一例の技術がある(http://openid.net/specs/openid−authentication−1_1.html)。また、OpenIDのその他の例の技術もある(http://gihyo.jp/dev/feature/01/openid/0001)。OpenIDの技術を用いれば、データの所有者は、データを参照したユーザが提供条件に適合するユーザであることの確認することができる。
By the way, in 1st Embodiment, URL of the
図2に示す情報処理システム10にOpenIDの技術を適用した場合、認証機能を有する仲介者(OpenIDProvider)を仲介者装置28とする。また、OpenIDによる認証を受け入れるサービスである所有者(RelyingParty)を所有者装置12とする。さらに、サービスを利用するユーザを利用者装置46とする。次に説明するように、仲介者装置28とする仲介者、所有者装置12とする所有者、及び利用者装置46とするユーザの間における情報の授受を利用して、所有者は仲介者にユーザの認証を依頼できる。
When the OpenID technology is applied to the
まず、第1段階として、ユーザは、所有者のサービスを利用するときに、ユーザIDを入力する。第2段階として、所有者は、入力されたユーザIDをもとに、ユーザIDを認証できる仲介者を探す。所有者と仲介者は事前に共通鍵の交換を行うことによって認証結果を含む情報の改竄を防止する。第3段階として、所有者はユーザIDを仲介者にリダイレクトし、ユーザの認証を要求する。第4段階として、仲介者はユーザを認証し、さらに、リダイレクトして認証結果を所有者に通知する。第5段階として、所有者は仲介者からの認証結果によって、ユーザを認証することができる。仲介者はユーザの特徴を示す属性を確認できる。従って、所有者は仲介者にユーザの認証を依頼することで、ユーザが所有者による提供条件に適合する属性を有することを確認できる。 First, as a first stage, the user inputs a user ID when using the service of the owner. As a second stage, the owner searches for an intermediary who can authenticate the user ID based on the input user ID. The owner and the intermediary exchange the common key in advance to prevent falsification of information including the authentication result. As a third step, the owner redirects the user ID to the mediator and requests user authentication. As a fourth step, the mediator authenticates the user, and further redirects to notify the owner of the authentication result. As a fifth stage, the owner can authenticate the user based on the authentication result from the mediator. The intermediary can confirm the attribute indicating the characteristics of the user. Therefore, the owner can confirm that the user has an attribute that conforms to the provision condition by the owner by requesting the user to authenticate the user.
OpenIDの技術では、データの授受を依頼する仲介者が単一であれば、所有者はユーザの認証を依頼する仲介者を定めることができる。ところが、仲介者が複数である場合、ユーザがどの仲介者によって認証されたか不明のため、認証を依頼する仲介者を特定することができない。 In the OpenID technique, if there is a single intermediary requesting data exchange, the owner can define an intermediary requesting user authentication. However, when there are a plurality of mediators, it is unclear which mediator has authenticated the user, so the mediator who requests authentication cannot be specified.
そこで、第2実施形態は、所有者側のデータの場所を示す情報を特定のユーザに渡すことを望むタイミングで渡す。また、第2実施形態は、複数の仲介者を介して提供条件に適合するユーザにデータの場所を示す情報を渡す場合に、ユーザからデータ参照の要求がなされたときにユーザの認証を依頼する仲介者を、所有者側で特定する。 Therefore, in the second embodiment, information indicating the location of data on the owner side is passed at a timing when it is desired to pass it to a specific user. In the second embodiment, when information indicating the location of data is passed to a user who meets the provision conditions via a plurality of intermediaries, the user is requested to authenticate when a data reference request is made. The mediator is specified on the owner side.
図11に、第2実施形態に係る情報処理システム10の一例を示す。第2実施形態に係る情報処理システム10は、所有者装置12と、第1の仲介者側の仲介者装置28Aと、第2の仲介者側の仲介者装置28Bと、利用者装置46Aと、利用者装置46Bと、がネットワーク48に接続される。なお、利用者装置46Aは、仲介者装置28Aにより提供されるサービスのユーザが利用する情報処理装置である。また、利用者装置46Bは、仲介者装置28Bにより提供されるサービスのユーザが利用する情報処理装置である。
FIG. 11 shows an example of the
図12に、第2実施形態にかかる情報処理システム10をコンピュータシステム50で実現する一例を示す。第2実施形態にかかる所有者コンピュータ52の格納部62には、データ24と、データ管理DB25と、マッチング結果データベース(以下、マッチング結果DBという)68が記憶される。
FIG. 12 shows an example in which the
図13に、所有者コンピュータ52の格納部62に格納されるマッチング結果DB98のデータ構造の一例を示す。マッチング結果DB98は、後述するように、仲介者コンピュータ70A及び70Bの各々から送信された提供条件に適合する属性情報を有するユーザを示す情報が仲介者を示す情報に対応付けて登録される。図13に示すマッチング結果DB68では、「ユーザID」、及び「仲介者ID」を示す情報が登録される一例を示す。
FIG. 13 shows an example of the data structure of the
図12に示すコンピュータシステム50は、仲介者A側の仲介者コンピュータ70Aと、仲介者A側の端末装置120Aとを含み、また仲介者B側の仲介者コンピュータ70Bと、仲介者B側の端末装置120Bとを含む。つまり、第2実施形態にかかるコンピュータシステム50は、仲介者装置28Aに対応する仲介者コンピュータ70Aと、仲介者装置28Bに対応する仲介者コンピュータ70Bとを含む。なお、仲介者コンピュータ70A、70Bは略同一構成であるため、特記事項がない場合は、総称して仲介者コンピュータ70と表記し、同一部分には同一符号を付して説明する。
A
仲介者コンピュータ70の格納部80には、OS82、及び仲介者コンピュータ70を仲介者装置28(図1)として機能させるための仲介者側プログラム84が記憶される。格納部80に格納された仲介者側プログラム84は、マッチング機能プロセス86、認証機能プロセス88、及びメッセージ振り分けプロセス90を含む。CPU72は、仲介者側プログラム84を格納部80から読み出してメモリ74に展開し、仲介者側プログラム84に含まれる各プロセスを実行する。
The
また、格納部80には、属性DB94、認証データベース(以下、認証DBという)96、及びマッチング結果データベース(以下、マッチング結果DBという)98を含むDB92が記憶される。
The
図14に、仲介者コンピュータ70Aの属性DB94Aのデータ構造の一例を示す。属性DB94Aは、仲介者コンピュータ70Aで管理されるユーザの特徴を示す属性情報が登録される。図14に示す属性DB94Aは、図5示す属性DB94と同様のため、説明を省略する。
FIG. 14 shows an example of the data structure of the
図15に、仲介者コンピュータ70Aで使用する認証DB96Aのデータ構造の一例を示す。認証DB96Aは、仲介者コンピュータ70Aでユーザを認証するために用いる情報が登録される。図15では認証DB96Aとして、「ユーザID」、及び、「パスワード」の各情報が対応付けられて登録される一例を示す。「ユーザID」を示す情報はユーザを識別するための識別情報であり、「パスワード」を示す情報はユーザを一意に特定するための暗証情報である。
FIG. 15 shows an example of the data structure of the
図16に、仲介者コンピュータ70Aで後述するマッチング処理によって得られる情報を登録するマッチング結果DB98Aのデータ構造の一例を示す。マッチング結果DB98Aは、所有者による提供条件に適合する属性情報を有するユーザを示す情報が登録される。図16に示すマッチング結果DB98Aでは、「ユーザID」の情報が登録される一例を示す。
FIG. 16 shows an example of the data structure of the
同様に、図17に、仲介者コンピュータ70Bの属性DB94Bのデータ構造の一例を示す。図17では仲介者コンピュータ70Bの属性DB94Bとして、「ユーザID」、「性別」、及び、「良く売れる売り場」の各情報が対応付けられて登録される一例を示す。なお、属性DB94Bには、属性DB94Aと同様に、「連絡先」を示す情報も含む。また、図18に、認証DB96Aと同様に、仲介者コンピュータ70Bで使用する認証DB96Bのデータ構造の一例を示す。さらに、図19に、マッチング結果DB98Aと同様に、仲介者コンピュータ70Bにおけるマッチング結果DB98Bのデータ構造の一例を示す。
Similarly, FIG. 17 shows an example of the data structure of the
なお、利用者装置46Aに対応する端末装置140を、端末装置140Aと称して説明する。同様に、利用者装置46Bに対応する端末装置140を、端末装置140Bと称して説明する。端末装置140A、140Bは、各々1台に限定されるものではない。つまり、端末装置140Aは、複数の端末装置140Aを含むことができる。複数の端末装置140Aは、略同一構成であるため、特記事項がない場合は、総称して端末装置140Aと表記し、同一部分には同一符号を付して説明する。また、複数の端末装置140Aの各々又は端末装置140Aに含まれる要素の各々について個別に対象とする場合は、例えば、端末装置140Aaで示すように、末尾に記号を付与して区別して表記する。同様に、端末装置140Bも、複数の端末装置140Bを含むことができ、特記事項がない場合は、総称して端末装置140Bと表記し、同一部分には同一符号を付して説明する。また、複数の端末装置140Bの各々又は端末装置140Bに含まれる要素の各々について個別に対象とする場合も、端末装置140Baで示すように、末尾に記号を付与して区別して表記する。
The
次に、第2実施形態の作用を説明する。第2実施形態は、仲介者コンピュータ70を介して提供されたデータ24が格納された位置を示す情報により、データ24へユーザの端末装置140から参照が要求されたときのユーザの認証処理を含む処理を説明する。具体的には、仲介者A側で管理されるユーザのうち、図6に示す提供条件に適合するユーザに、所有者側のデータdata1のURLを提供する場合を説明する。また、仲介者B側で管理されるユーザのうち、図20に示す提供条件に適合するユーザに、所有者側のデータdata1のURLを提供する場合を説明する。さらに、URLを提供した場合に、データdata1にアクセス(データの参照を要求)してきたユーザが正規ユーザであるかの確認をする場合を説明する。
Next, the operation of the second embodiment will be described. The second embodiment includes a user authentication process when a reference to the
図21に、第2実施形態にかかるコンピュータシステム50における全体的な流れの一例について、装置間の関係を含めたシーケンスフローとして示す。また、図22に、所有者コンピュータ52における処理の流れを示す。また、図23に、仲介者コンピュータ70におけるマッチング機能の処理の流れを示す。さらに、図24に、仲介者コンピュータ70における認証機能の処理の流れを示す。さらに、図25に、ユーザの端末装置140における処理の流れを示す。
FIG. 21 shows an example of the overall flow in the
なお、仲介者コンピュータ70を介して、データ24の場所を示す情報(URL)が所有者コンピュータ52よりユーザの端末装置140へ提供されるまでの処理までの処理は、図7〜図10に示す第1実施形態の処理と同様である。
The processing up to the processing until the information (URL) indicating the location of the
まず、コンピュータシステム50では、データ提供が指示され(図21に示す工程J01)、データIDに対応するデータ24のURL及び提供条件を示す情報26が仲介者コンピュータ70のマッチング機能へ送信される(図21に示す工程J02)。次に、仲介者コンピュータ70のマッチング機能は、提供条件に適合するユーザを決定する(図21に示す工程J03)。
First, in the
なお、第2実施形態では、仲介者コンピュータ70において、マッチング機能及び認証機能が実行される。仲介者コンピュータ70では、メッセージ振り分け機能によって、マッチング機能または認証機能プロセスに、メッセージが振り分けられて渡される。つまり、仲介者コンピュータ70で、マッチング機能のアクセスポイントを示す情報を含むメッセージが受信されると、メッセージ振り分け機能によって、マッチング機能へメッセージが渡され、図9に示す処理と同様の第1マッチング処理が実行される。
In the second embodiment, a matching function and an authentication function are executed in the
ユーザの端末装置140では、仲介者コンピュータのマッチング機能から送信されたメッセージが受領される(図21に示す工程J04)。つまり、ユーザの端末装置140のCPU142は、図25に示すステップ410で、図10に示す処理と同様の第1ユーザ処理を実行する。
The
次に、仲介者コンピュータ70のマッチング機能は、工程J03で決定した提供条件に適合する属性情報を有するユーザを示すユーザIDをマッチング結果DB98に記録する(図21に示す工程J05)。具体的には、CPU72は、ステップ312で、提供条件に適合する属性情報を含むユーザIDをマッチング結果DB98に記録する。次に、CPU72は、ステップ314で、記録したユーザIDと自機の仲介者IDとを示す情報を含むメッセージに、宛先である認証機能のアクセスポイントを示す情報を付与して、所有者コンピュータ52のデータ管理機能へ送信する。
Next, the matching function of the
ここで、仲介者コンピュータ70Aで記録されるマッチング結果DB98は、図16に示すマッチング結果DB98Aとなり、仲介者コンピュータ70Bでは、図19に示すマッチング結果DB98Bとなる。
Here, the
次に、所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、仲介者コンピュータ70のマッチング機能から受信するメッセージを記録する(図21に示す工程J06)。つまり、所有者コンピュータ52のCPU54は、図22に示すステップ212で、仲介者コンピュータ70のマッチング機能からメッセージを受信するまで否定判断する。CPU54は、マッチング機能からメッセージを受信すると、ステップ212で肯定判断し、ステップ214で、受信したメッセージからユーザIDと仲介者IDとを示す情報を特定する。次に、CPU54は、ステップ216で、ユーザIDと仲介者IDとを示す情報を、マッチング結果DB68に記録する。なお、ステップ216では、メッセージに付与された認証機能のアクセスポイントを示す情報を、仲介者IDに対応付けて記録することができる。
Next, the data management function of the
ここで、所有者コンピュータ52で記録されるマッチング結果DB68は、仲介者コンピュータ70A及び仲介者コンピュータ70Bの各仲介者IDを示す情報を含む、図13に示すマッチング結果DB68となる。
Here, the
一方、ユーザは、仲介者コンピュータのマッチング機能からのメッセージに基づき、端末装置140を操作して受領したメッセージに含まれるURLによるデータ24を参照する要求を行う(図25に示す工程J07)。具体的には、ユーザの端末装置140のCPU142は、ステップ412で、所有者コンピュータ52のデータ管理機能へ、ユーザIDとURLによるデータ24を参照する要求を含むメッセージを送信する。
On the other hand, based on the message from the matching function of the mediator computer, the user makes a request to refer to the
所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、ユーザの端末装置140からの要求に応じて、ユーザに対応する仲介者側の仲介者IDを取得する(図21に示す工程J08)。つまり、所有者コンピュータ52のCPU54は、図22に示すステップ218で、ユーザの端末装置140からメッセージを受信するまで否定判断する。CPU54は、ユーザの端末装置140からメッセージを受信すると、ステップ218で肯定判断し、ステップ220で、受信したメッセージからユーザIDとURLとを示す情報を特定する。次に、CPU54は、ステップ222で、マッチング結果DB68を照合し、ユーザIDに対応する仲介者IDを取得(特定)する。また、CPU54は、ステップ224で、仲介者IDの仲介者コンピュータ70の認証機能へユーザIDをリダイレクトする。つまり、端末装置140へリダイレクト指示を示すメッセージ(リダイレクトメッセージ)を送信する。リダイレクトメッセージは、宛先として仲介者IDに対応付けられる認証機能のアクセスポイントを示す情報と、戻り先として所有者コンピュータ52のデータ管理機能のアクセスポイントを示す情報とを含む。また、ステップ224のリダイレクトメッセージには、仲介者ID及びユーザIDを示す情報が含まれる。
The data management function of the
ユーザの端末装置140は、所有者コンピュータ52のデータ管理機能からのリダイレクトを処理する(図21に示す工程J09)。つまり、ユーザの端末装置140のCPU142は、図25に示すステップ414で、所有者コンピュータ52のデータ管理機能からリダイレクトメッセージを受信するまでステップ414で否定判断する。CPU142は、リダイレクトメッセージを受信するとステップ414で肯定判断し、ステップ416で、リダイレクトメッセージに基づきデータ管理機能からのリダイレクト先を特定する。次に、CPU142は、ステップ418で、リダイレクト先の仲介者コンピュータ70の認証機能へ、ユーザIDとパスワードを示す情報を送信する。つまり、ステップ418では、ユーザIDとパスワードを示す情報に、宛先及び戻り先の各情報を付与したリダイレクトメッセージが、仲介者コンピュータ70の認証機能へ送信される。
The
仲介者コンピュータ70の認証機能は、端末装置140から送信されたメッセージに基づいて、ユーザの認証を行う(図21に示す工程J10)。具体的には、仲介者コンピュータ70では、メッセージ振り分け機能によって、認証機能プロセスにメッセージが渡される。つまり、仲介者コンピュータ70で受信したメッセージに含まれるアクセスポイントを示す情報が認証機能のアクセスポイントを示す情報のとき、図24に示す認証機能プロセス処理ルーチンが実行される。
The authentication function of the
仲介者コンピュータ70のCPU72は、認証機能のアクセスポイントを示す情報を含むメッセージを受信するまでステップ320で否定判断する。CPU72は、認証機能のアクセスポイントを示す情報を含むメッセージを受信するとステップ320で肯定判断し、ステップ322で、メッセージからユーザID、及びパスワードを示す情報を特定する。次に、CPU72は、ステップ324で、認証DB96を照合して、特定したユーザID及びパスワードが登録済みのユーザID及びパスワードに適合するか否かを判定する第1の認証を実行する。また、CPU72は、ステップ324で、マッチング結果DB98を照合して、特定したユーザIDが登録済みのユーザIDに適合するか否かを判定する第2の認証を実行する。ステップ324では、第1の認証及び第2の認証の両方で照合が適合すると判定された場合に、認証結果が成功したとする。認証結果を示す情報の一例として、「成功」及び「失敗」の各々を示す情報がある。次に、CPU72は、ステップ326で、認証結果を所有者コンピュータ52のデータ管理機能へリダイレクトする。つまり、端末装置140へリダイレクトメッセージを送信する。リダイレクトメッセージは、宛先としてデータ管理機能のアクセスポイントを示す情報と、認証結果を示す情報とを含む。
The
ユーザの端末装置140は、仲介者コンピュータ70の認証機能からのリダイレクトを処理する(図21に示す工程J11)。つまり、ユーザの端末装置140のCPU142は、図25に示すステップ420で、仲介者コンピュータ70の認証機能からリダイレクトメッセージを受信するまでステップ420で否定判断する。CPU142は、リダイレクトメッセージを受信するとステップ420で肯定判断し、ステップ422で、リダイレクトメッセージから認証機能からのリダイレクトの宛先を示す情報と、認証結果を示す情報を特定する。次に、CPU142は、ステップ424で、リダイレクト先の所有者コンピュータ52のデータ管理機能へ、認証結果を示す情報を送信する。
The
所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、ユーザの端末装置140からの認証結果を示す情報に応じて、データ24を提供する(図21に示す工程J12)。つまり、所有者コンピュータ52のCPU54は、図22に示すステップ228で、ユーザの端末装置140からメッセージを受信するまで否定判断する。CPU54は、ユーザの端末装置140からメッセージを受信すると、ステップ226で肯定判断し、ステップ228で、メッセージから認証結果を示す情報の内容を特定する。所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、受信した認証結果を示す情報によって、データ24の参照を要求するユーザが正規ユーザであるかを確認できる。つまり、所有者側では、所有者側から仲介者側へ提供条件とデータ24のURLとを送った場合に、データ24にアクセスしたユーザが正規ユーザであるかを確認できる。
The data management function of the
なお、所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、データ24の参照を要求するユーザが正規ユーザであるか否かに応じてデータ24へのアクセスを許可してもよく、正規ユーザであるか否かを記録することでもよい。つまり、所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、データ24の参照を要求するユーザが正規ユーザである場合にのみ、データ24へのアクセスを許可することに限定するものではない。
Note that the data management function of the
また、図22に示すステップ212、218、及び226では、メッセージを受信するまで否定判断する場合を説明したが、所定時間の間で否定判断が繰り返されるときに、所定時間を経過した後、本処理ルーチンを終了するようにしてもよい。また、図25に示すステップ414、及び420も同様に、メッセージを受信するまで否定判断する場合を説明したが、所定時間の間で否定判断が繰り返されるときに、所定時間を経過した後、本処理ルーチンを終了するようにしてもよい。
Further, in
なお、CPU72により実行されるステップ324の処理は、仲介者コンピュータ70が仲介者装置として動作する場合における認証部の処理に対応する一例である。また、CPU54により実行されるステップ206、214の処理は、所有者コンピュータ52が所有者装置として動作する場合における送受信部の処理に対応する一例である。さらに、CPU54により実行されるステップ216の処理は、所有者コンピュータ52が所有者装置として動作する場合における保持部の処理に対応する一例である。さらにまた、CPU54により実行されるステップ224の処理は、所有者コンピュータ52が所有者装置として動作する場合における依頼部の処理に対応する一例である。
Note that the processing of
以上説明したように、、第2実施形態では、ユーザID及び仲介者IDを示す情報が、所有者コンピュータ52のデータ管理機能へ渡される。このため、所有者側から複数の仲介者コンピュータ70にURL等のデータの場所を示す情報が渡される場合であっても、所有者コンピュータ52は、データの参照要求を行うユーザに対応する仲介者コンピュータ70を特定できる。
As described above, in the second embodiment, information indicating the user ID and the mediator ID is passed to the data management function of the
さらに、第2実施形態では、仲介者コンピュータ70にユーザを認証する認証機能が含まれるので、仲介者コンピュータ70は所有者コンピュータ52のデータ管理機能から依頼されるユーザの認証を行うことができる。
Furthermore, in the second embodiment, since the
また、第2実施形態では、ユーザID及び仲介者IDを示す情報が、所有者コンピュータ52のデータ管理機能へ渡される。このため、所有者コンピュータ52は、データの参照要求を行うユーザに対応する仲介者コンピュータ70へ正規のユーザであることを確認する認証処理を依頼することができる。
In the second embodiment, information indicating the user ID and the mediator ID is passed to the data management function of the
また、第2実施形態では、仲介者コンピュータ70で、所有者側からの提供条件に適合するユーザであることを認証するので、パスワード認証等の単純な認証に比べて、ユーザを認証する認証精度を向上することができる。
Further, in the second embodiment, the
なお、第2実施形態では、仲介者コンピュータ70において、マッチング機能プロセスによるマッチング処理と、認証機能プロセスによる認証処理との両方を実行する場合を説明したが、開示の技術は、1台の情報処理装置による処理の実行に限定されない。例えば、マッチング処理及び認証処理の各々を独立した情報処理装置で実行してもよい。また、マッチング処理及び認証処理の少なくとも一方の処理を複数台の情報処理装置処理してもよい。
In the second embodiment, the case where both the matching process by the matching function process and the authentication process by the authentication function process are executed in the
(第3実施形態)
次に、第3実施形態を説明する。第2実施形態では、所有者コンピュータ52へ、仲介者コンピュータ70によってユーザID等のユーザの特徴を示す情報が提供される。第3実施形態は、仲介者コンピュータ70から所有者コンピュータ52へ提供するユーザID等のユーザの特徴を示す情報を保護する機能を有するものである。なお、第3実施形態は、第2実施形態と同様の構成のため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In the second embodiment, information indicating user characteristics such as a user ID is provided to the
図26に、第3実施形態にかかる情報処理システム10をコンピュータシステム50で実現する場合における仲介者コンピュータ70の一例を示す。第3実施形態にかかる仲介者コンピュータ70は、バス99に接続される乱数発生器79を備えている。また、仲介者コンピュータ70の格納部80に格納されるDB92には、匿名化データベース(以下、匿名化DBという)97がさらに記憶される。
FIG. 26 shows an example of the
なお、第3実施形態では、仲介者A側の仲介者コンピュータ70Aについて、乱数発生器79を備え、匿名化DB97を含む場合を、乱数発生器79A、及び匿名化DB97Aと表記して説明する。また、仲介者B側の仲介者コンピュータ70Bも同様に、乱数発生器79B、及び匿名化DB97Bと表記して説明する。
In the third embodiment, a case where the
図27に、仲介者コンピュータ70Aの匿名化DB97Aのデータ構造の一例を示す。匿名化DB97Aは、仲介者コンピュータ70Aで管理されるユーザのユーザIDを示す情報に匿名化IDを示す情報を対応付けて登録される。なお、匿名化IDを示す情報は、乱数発生器79により生成され、ユーザIDを一意に特定することが困難な情報である。なお、仲介者コンピュータ70Bの匿名化DB97Bは、仲介者コンピュータ70Aの匿名化DB97Aと同様のため説明を省略する。また、図28に、所有者コンピュータ52の格納部62に格納されるマッチング結果DB68のデータ構造の一例を示す。
FIG. 27 shows an example of the data structure of the
次に、第3実施形態の作用を説明する。 Next, the operation of the third embodiment will be described.
図29に、第3実施形態にかかるコンピュータシステム50における全体的な流れの一例について、装置間の関係を含めたシーケンスフローとして示す。また、図30に、仲介者コンピュータ70におけるマッチング機能の処理の流れを示す。さらに、図31に、仲介者コンピュータ70における認証機能の処理の流れを示す。
FIG. 29 shows an example of the overall flow in the
なお、仲介者コンピュータ70を介して、データ24の格納場所を示す情報が所有者側よりユーザへ提供されるまでの処理までの処理は、図7〜図10に示す第2実施形態の処理と同様である。また、所有者側の所有者コンピュータ52における処理は、図22に示す処理の流れと同様である。さらに、ユーザの端末装置140における処理は、図25に示す処理の流れと同様である。
The processing up to the processing until the information indicating the storage location of the
第3実施形態では、第2実施形態と同様に、データ24のURL及び提供条件がデータ管理機能からマッチング機能へ送信され、マッチング機能でユーザが決定される(図29に示す工程J01〜工程J03)。なお、第3実施形態では、工程J03において、仲介者コンピュータ70より端末装置140へメッセージは送信されない。つまり、仲介者コンピュータ70のCPU72は、図30に示すマッチング機能プロセス86を定期的に繰り返し実行する。CPU72は、メッセージを受信するとステップ300で肯定判断し、ステップ302で、URL及び提供条件を示す情報を特定し、ステップ304で、属性DB94を照合して提供条件に適合する属性情報を有するユーザのユーザIDを取得する。また、ステップ304では、取得したユーザIDのユーザが提供条件に適合するユーザとして決定される。
In the third embodiment, as in the second embodiment, the URL of the
次に、仲介者コンピュータ70のマッチング機能は、工程J03で決定した提供条件に適合するユーザのユーザIDに対応する匿名化IDを取得する(図29に示す工程J20)。つまり、仲介者コンピュータ70のCPU72は、図30に示すステップ304で、ユーザIDを決定した後に、ステップ330で、ユーザIDに対応する匿名化IDを取得する。ステップ330では、乱数発生器79により生成され、ユーザIDに一意に対応する匿名化IDを示す情報が取得される。なお、ステップ330では、ユーザIDを示す情報と匿名化IDを示す情報とが対応付けられて匿名化DB97に登録される。次に、CPU72は、ステップ332で、端末装置140へ、URLを示す情報と、匿名化IDを示す情報とを含むメッセージを送信する。
Next, the matching function of the
ユーザの端末装置140では、仲介者コンピュータのマッチング機能から送信されたメッセージが受領される(図29に示す工程J04)。
The
また、仲介者コンピュータ70のマッチング機能は、工程J03で決定したユーザのユーザIDをマッチング結果DB98に記録する(図29に示す工程J21)。具体的には、CPU72は、第2実施形態と同様に、ステップ312で、提供条件に適合する属性情報を含むユーザのユーザIDをマッチング結果DB98に記録する。次に、CPU72は、ステップ334で、記録したユーザIDに対応する匿名化IDを示す情報と自機の仲介者IDとを示す情報を含むメッセージに、認証機能のアクセスポイントを示す情報を付与して、所有者コンピュータ52のデータ管理機能へ送信する。
Further, the matching function of the
次に、所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、仲介者コンピュータ70のマッチング機能から受信するメッセージを記録する(図29に示す工程J06)。なお、所有者コンピュータ52のデータ管理機能において、工程J06でマッチング機能から受信するユーザIDは、匿名化IDである。しかし、データ管理機能では、ユーザIDが匿名化IDでることを確認することは困難である。
Next, the data management function of the
所有者コンピュータ52で記録されるマッチング結果DB68は、匿名化IDであるユーザIDと、仲介者コンピュータ70Aまたは仲介者コンピュータ70Bの各仲介者IDを示す情報を含む、図28に示すマッチング結果DB68となる。
The
一方、ユーザよりデータ24を参照する要求を行うことにより(図29に示す工程J07)、ユーザの端末装置140からデータ管理機能へ、ユーザIDとURLによるデータ24を参照する要求を示す情報とを含むメッセージが送信される。
On the other hand, when a request for referring to the
所有者コンピュータ52のデータ管理機能は、ユーザの端末装置140からの要求に応じて、ユーザへ仲介した仲介者の仲介者IDを取得する(図29に示す工程J08)。つまり、所有者コンピュータ52のCPU54は、端末装置140からメッセージを受信すると、受信したユーザIDに対応する仲介者IDの仲介者コンピュータ70の認証機能へユーザIDをリダイレクトする(図22に示すステップ218〜224)。
The data management function of the
ユーザの端末装置140は、所有者コンピュータ52のデータ管理機能からのリダイレクトを処理する(図29に示す工程J09)。つまり、ユーザの端末装置140のCPU142は、データ管理機能からリダイレクトメッセージを受信すると、リダイレクトの宛先の認証機能へ、ユーザIDとパスワードを示す情報を送信する(図25に示すステップ414〜418)。
The
仲介者コンピュータ70の認証機能は、端末装置140から送信されたメッセージに基づいて、匿名化IDに対応するユーザIDを取得した後に(図29に示す工程J22)、ユーザの認証を行う(工程J10)。
The authentication function of the
仲介者コンピュータ70のCPU72は、端末装置140から、ユーザID、及びパスワードを示す情報を受信する(図31に示すステップ320で肯定判断の後のステップ322)。CPU72は、ステップ340で、匿名化DB97を用いて、ステップ322で特定した匿名化IDに対応するユーザIDを取得する。また、CPU72は、ステップ340で取得したユーザIDを用いて、第2実施形態と同様に、ステップ324で、第1の認証及び第2の認証を実行し、ステップ326で、認証結果を所有者コンピュータ52のデータ管理機能へリダイレクトする。
The
以上説明したように、第3実施形態では、仲介者から所有者へ、仲介者が管理するユーザのユーザID等の固有情報を渡すことなく、所有者が、正規ユーザであるか否かを確認することができる。 As described above, in the third embodiment, it is confirmed whether or not the owner is an authorized user without passing unique information such as the user ID of the user managed by the broker from the broker to the owner. can do.
また、第3実施形態では、ユーザIDに対応する匿名化IDをユーザIDとして所有者コンピュータ52へ送るので、仲介者コンピュータ70で管理するユーザに関する情報の保護性能を向上することができる。
Moreover, in 3rd Embodiment, since the anonymization ID corresponding to user ID is sent to the
(第4実施形態)
次に、第4実施形態を説明する。第3実施形態では、所有者コンピュータ52へ提供するユーザID等のユーザの特徴を示す情報が保護される。第4実施形態は、ユーザの特徴を示す情報をさらに保護する機能を有するものである。なお、第4実施形態は、第3実施形態と同様の構成のため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described. In the third embodiment, information indicating user characteristics such as a user ID provided to the
図32に、第4実施形態にかかる仲介者コンピュータ70Aの匿名化DB97Aのデータ構造の一例を示す。図32に示す匿名化DB97Aは、仲介者コンピュータ70Aで管理されるユーザのユーザIDを示す情報に、マッチング処理毎に匿名化IDを示す情報を対応付けて登録される。図32に示す匿名化DB97Aは、マッチング機能による毎に、匿名化IDを生成し、記録した一例である。つまり、第1回目のマッチング結果であるユーザIDのIDa2,IDa4に対応して、匿名化IDのAIDa2−1,AIDa4−1が生成され、匿名化DB97Aに記録される。また、新規の提供条件(例えば「地域」が「関東」)の提示による第2回目のマッチング結果であるIDa1,IDa4に対応して、匿名化IDのAIDa1−2,AIDa4−2が生成され、匿名化DB97Aに記録される。なお、仲介者コンピュータ70Bの匿名化DB97Bは、仲介者コンピュータ70Aの匿名化DB97Aと同様のため説明を省略する。
FIG. 32 shows an example of the data structure of the
次に、第4実施形態の作用を説明する。なお、第4実施形態は、所有者側から複数回の異なる提供条件(図33に示す例では2回の提供条件)が提示され、仲介者側で管理されるユーザのうち異なる提供条件毎に適合するユーザへ、データ24のURLを提供する場合を説明する。
Next, the operation of the fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, a plurality of different provision conditions (in the example shown in FIG. 33, two provision conditions) are presented from the owner side, and for each different provision condition among users managed on the mediator side. A case where the URL of the
図34に、第4実施形態にかかるコンピュータシステム50における全体的な流れの一例について、装置間の関係を含めたシーケンスフローとして示す。また、図35に、仲介者コンピュータ70におけるマッチング機能の処理の流れを示す。
FIG. 34 shows an example of the overall flow in the
なお、図29に示すシーケンスフローと、図34に示すシーケンスフローとの差異は、図29に示すシーケンスフローの工程J20及び工程J21を、図34に示すシーケンスフローの工程J30及び工程J31に代えた点である。また、図30に示すマッチング機能の処理の流れと、図35に示すマッチング機能の処理の流れとの差異は、図30に示すステップ330,312を、図35に示すステップ340,342に代えた点である。以下、第3実施形態の作用と、第4実施形態の作用の差異について説明する。
Note that the difference between the sequence flow shown in FIG. 29 and the sequence flow shown in FIG. 34 is that steps J20 and J21 in the sequence flow shown in FIG. 29 are replaced with steps J30 and J31 in the sequence flow shown in FIG. Is a point. 30 is different from the flow of the matching function processing shown in FIG. 35 in that the
第4実施形態における仲介者コンピュータ70のマッチング機能では、データ管理機能からの提供条件毎に、適合するユーザのユーザIDに対応する匿名化IDを生成し、記録する(図34に示す工程J30)。つまり、仲介者コンピュータ70のCPU72は、図35に示すステップ340で、ユーザIDに対応して匿名化IDを生成する。また、ステップ340では、ユーザIDを示す情報と匿名化IDを示す情報とが、データ管理機能からの提供条件毎に対応付けられて匿名化DB97に登録される。また、仲介者コンピュータ70のマッチング機能は、データ管理機能からの提供条件毎に、決定されたユーザをマッチング結果DB98に記録する(図34に示す工程J31)。つまり、CPU72は、ステップ342で、データ管理機能からの提供条件毎に、提供条件に適合する属性情報を含むユーザのユーザIDをマッチング結果DB98に記録する。
In the matching function of the
例えば、第1の提供条件(図33に示すNo.1)による第1回目のマッチング結果のユーザIDがIDa2,IDa4のとき、ユーザID(IDa2,IDa4)に対応して匿名化ID(AIDa2−1,AIDa4−1)が生成される。また、生成された匿名化IDは、ユーザIDに対応付けられて匿名化DB97に記録される。そして、第2の新規の提供条件(図33に示すNo.2)による第2回目のマッチング結果のユーザIDがIDa1,IDa4のとき、ユーザID(IDa1,IDa4)に対応して匿名化ID(AIDa1−2,AIDa4−2)が生成される。また、生成された匿名化IDは、ユーザIDに対応付けられて匿名化DB97に記録される。
For example, when the user ID of the first matching result according to the first provision condition (No. 1 shown in FIG. 33) is IDa2 and IDa4, an anonymization ID (AIDA2- 1, AIDa4-1) is generated. The generated anonymization ID is recorded in the
従って、2回のマッチング結果の両方にユーザIDを示す情報として同一のユーザIDである「IDa4」が含まれる。しかし、所有者コンピュータ52に渡されるユーザIDを示す情報は第1回目が「AIDa4−1」であり、第2回目が「AIDa4−2」であることにより、相違するユーザIDを示す情報が渡されることになる。このため、所有者コンピュータ52から提供条件を示す情報を仲介者コンピュータ70に複数回渡したとしても、マッチング結果に同一のユーザが含まれることを推測することは困難である。これにより、複数の提供条件によりユーザを特定することは困難になる。
Therefore, “IDa4”, which is the same user ID, is included as information indicating the user ID in both of the two matching results. However, the information indicating the user ID passed to the
なお、同一のユーザIDが異なる提供条件で一致する場合、所有者側では同一のユーザIDのユーザが、「女性」かつ「20代、30代」かつ「関東」であることが判明してしまい、ユーザの属性情報の詳細が所有者に認知されることになり、好ましくない。 If the same user ID matches under different provision conditions, the owner will find that the user with the same user ID is “female”, “20s, 30s”, and “Kanto”. The details of the attribute information of the user will be recognized by the owner, which is not preferable.
以上説明したように、第4実施形態では、データ管理機能から指示される提供条件毎に、異なる匿名化IDをユーザIDとして送信するので、ユーザの特徴を示す情報をさらに保護することができる。 As described above, in the fourth embodiment, different anonymization IDs are transmitted as user IDs for each provision condition instructed from the data management function, so that information indicating user characteristics can be further protected.
(第5実施形態)
次に、第5実施形態を説明する。第1実施形態〜第4実施形態では、データ管理機能からの提供条件に適合するユーザを決定して、決定したユーザを示すユーザIDがデータ管理機能へ返信される。第5実施形態は、ユーザIDをデータ管理機能へ返信するにあたり、提供条件に適合するユーザ数に応じて、データ管理機能へユーザIDを返信することの可否を決定するものである。なお、第5実施形態は、第2実施形態に適用した場合を一例として説明する。第5実施形態は第2実施形態と同様の構成のため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described. In the first to fourth embodiments, a user who meets the provision conditions from the data management function is determined, and a user ID indicating the determined user is returned to the data management function. In the fifth embodiment, when a user ID is returned to the data management function, whether or not the user ID can be returned to the data management function is determined according to the number of users meeting the provision conditions. The fifth embodiment will be described by taking the case where it is applied to the second embodiment as an example. Since the fifth embodiment has the same configuration as that of the second embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
次に、第5実施形態の作用を説明する。第5実施形態は、仲介者Aが管理するユーザのうち、図36に示す提供条件に適合するユーザに、データ24のURLを提供する場合を説明する。また、所有者側で、データ24にアクセス(参照を要求)してきたユーザが正規ユーザであるかの確認を依頼する場合を説明する。
Next, the operation of the fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, a case will be described in which the URL of the
図37に、第5実施形態にかかる仲介者コンピュータ70におけるマッチング機能の処理の流れを示す。なお、第2実施形態と、第5実施形態との差異は、図23に示すマッチング機能の処理フロー(図23)に、ステップ350、352を追加して、図37に示すマッチング機能の処理フローとした点である。以下、第2実施形態の作用と、第5実施形態の作用の差異について説明する。
FIG. 37 shows a flow of processing of the matching function in the
仲介者コンピュータ70のマッチング機能は、提供条件に適合するユーザを決定する(図21に示す工程J03)。つまり、仲介者コンピュータ70のCPU72は、図37に示すステップ302で、メッセージを受信してURL及び提供条件を特定し、ステップ304で、ユーザIDを決定する。次に、CPU72は、ステップ350で、ユーザIDの数が所定値kを超えるか否かを判断する。CPU72は、ユーザIDの数が所定値kを超える場合(ステップ350で肯定判断)、ステップ306で、適合したユーザのユーザIDの端末装置140へ、URLを含むメッセージを送信する。
The matching function of the
一方、ユーザIDの数が所定値k以下の場合、CPU72は、ステップ350で否定判断し、ステップ352へ処理を移行する。ステップ352で、CPU72は、ユーザIDを示す情報を返信することなく、照合失敗(マッチング失敗)を示す情報を、所有者コンピュータ52のデータ管理機能へ送信した後に、本処理ルーチンを終了する。
On the other hand, if the number of user IDs is equal to or less than the predetermined value k, the
ここで、図36に示す提供条件が指示された場合、提供条件に適合するユーザは、ユーザIDが「IDa2」のユーザ一人である。マッチング結果のユーザ数の所定値kを「1」に設定すると、CPU72は、ステップ304で、ユーザIDが「IDa2」のユーザを決定するが、ステップ350で、否定判断される。つまり、マッチング機能はマッチング結果のユーザ数の所定値k(=1)人以下なので、マッチングを失敗と判断し、所有者にマッチング結果のユーザIDを渡すことはない。
Here, when the provision condition shown in FIG. 36 is instructed, the user who matches the provision condition is one user whose user ID is “IDa2”. When the predetermined value k of the number of users in the matching result is set to “1”, the
以上説明したように、第5実施形態では、仲介者コンピュータ70におけるマッチング機能はマッチング結果の人数が予め定めた所定値以下のときに照合失敗(マッチング失敗)とする。これによって、所有者により与えられた限定的な提供条件により、ユーザの属性情報の詳細が仲介者コンピュータ70より所有者コンピュータ52に送信され、所有者に知られることを抑制できる。
As described above, in the fifth embodiment, the matching function in the
なお、上記では情報処理システム10を所有者コンピュータ52により実現する一例を説明した。しかし、これらの構成に限定されるものではなく、上記説明した要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良及び変更を行っても良いのはもちろんである。
In the above description, an example in which the
また、上記ではプログラムが記憶部に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、開示の技術におけるプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体に記録されている形態で提供することも可能である。 Moreover, although the aspect by which the program was previously memorize | stored (installed) in the memory | storage part was demonstrated above, it is not limited to this. For example, the program in the disclosed technology can be provided in a form recorded on a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。 Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.
(付記1)
データを管理するデータ管理部から提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを受け取る受取部と、
前記提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する以前に、記憶部に記憶された複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報に基づいて、前記受取部で受け取られた前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザを、前記提供対象のデータの提供先となるユーザとして決定する決定部と
を備えた情報処理装置。
(Appendix 1)
A receiving unit that receives information indicating a storage location of data to be provided from a data management unit that manages data, and information indicating a provision condition that defines a user to which the data to be provided is provided;
Before providing the data to be provided to a user who is a providing destination, based on attribute information indicating the characteristics of each of a plurality of users stored in the storage unit, conforming to the provision condition received by the receiving unit An information processing apparatus comprising: a determination unit that determines a user having the attribute information to be a user to whom the provision target data is to be provided.
(付記2)
前記記憶部に、前記ユーザを識別するための識別情報に該識別情報で特定されるユーザの特徴を示す属性情報が対応づけて記憶されると共に、自機を識別するための識別情報が記憶され、
前記決定した前記データの提供先となるユーザの識別情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する通知部を備えた
付記1に記載の情報処理装置。
(Appendix 2)
The storage unit stores attribute information indicating the characteristics of the user specified by the identification information in association with identification information for identifying the user, and also stores identification information for identifying the own device. ,
The information processing apparatus according to
(付記3)
前記記憶部に、前記ユーザを識別するための識別情報に該識別情報で特定されるユーザが自機で管理するユーザであることを示す認証情報が対応づけて記憶され、
前記データの提供を要求するユーザの識別情報及び認証情報が前記データ管理部から入力され、前記記憶部に記憶されたユーザの識別情報及び認証情報に基づいて、入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証する認証部を備えた
付記2に記載の情報処理装置。
(Appendix 3)
In the storage unit, authentication information indicating that the user specified by the identification information is a user managed by the own device is stored in association with identification information for identifying the user,
The identification information and authentication information of the user who requests the provision of the data are input from the data management unit, and the input identification information and authentication of the user are input based on the identification information and authentication information of the user stored in the storage unit The information processing apparatus according to claim 2, further comprising: an authentication unit that authenticates that a user corresponding to the information is a user managed by the own device.
(付記4)
前記認証部は、入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証しかつ、入力されたユーザの識別情報に対応するユーザが前記決定部で決定された前記データの提供先となるユーザに含まれる場合に、認証成功とする
付記3に記載の情報処理装置。
(Appendix 4)
The authentication unit authenticates that the user corresponding to the input user identification information and the authentication information is a user managed by the own device, and the user corresponding to the input user identification information is the determination unit. The information processing apparatus according to
(付記5)
前記決定部は、決定した前記データの提供先となるユーザの識別情報に対応する匿名化情報を生成し、
前記通知部は、生成した前記データの提供先となるユーザの匿名化情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
付記2〜付記4の何れか1項に記載の情報処理装置。
(Appendix 5)
The determination unit generates anonymization information corresponding to the identification information of the user who is the provision destination of the determined data,
The said notification part notifies the anonymization information of the user who becomes the provision destination of the produced | generated data, and the identification information of the said own apparatus to the said data management part. Information of any one of Additional remarks 2 to 4 Processing equipment.
(付記6)
前記決定部は、前記データの提供対象のユーザの決定毎に、前回の前記匿名化情報と異なる匿名化情報を生成し、
前記通知部は、生成した前記データの提供対象のユーザの匿名化情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
付記2〜付記4の何れか1項に記載の情報処理装置。
(Appendix 6)
The determination unit generates anonymization information different from the previous anonymization information for each determination of a user to be provided with the data,
The said notification part notifies the anonymization information of the user who provides the generated data and the identification information of the own device to the data management part. apparatus.
(付記7)
前記決定部は、前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザの数が所定数以下の場合に、前記データの提供対象のユーザが存在しないことを決定する
付記1〜付記6の何れか1項に記載の情報処理装置。
(Appendix 7)
The determination unit determines that there is no user to whom the data is to be provided when the number of users having the attribute information that matches the provision condition is a predetermined number or less. Any one of
(付記8)
提供対象のデータをユーザへ提供することを仲介する仲介者装置へ、前記提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを送信すると共に、前記仲介者装置から送られた情報を受信する送受信部と、
前記送受信部で受信した前記仲介者装置から受信したユーザを識別するための識別情報と、前記仲介者装置を識別するための識別情報とを保持する保持部と、
前記提供対象のデータの提供先となるユーザから前記提供対象のデータの提供が要求されたときに、前記保持部に保持した前記ユーザの識別情報及び前記仲介者装置の識別情報に基づいて、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの識別情報に対応した前記仲介者装置へ、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの認証を依頼する依頼部と
を備えた情報処理装置。
(Appendix 8)
Information indicating a storage location of the data to be provided and information indicating a provision condition for specifying a user to which the data to be provided is provided to an intermediary device that mediates providing the data to be provided to the user And a transmission / reception unit for receiving information sent from the mediator device;
A holding unit for holding identification information for identifying a user received from the mediator device received by the transmission / reception unit, and identification information for identifying the mediator device;
Based on the identification information of the user and the mediator device held in the holding unit when the provision of the provision target data is requested by the user who is the provision destination of the provision target data, An information processing apparatus comprising: a request unit that requests authentication of a user who has requested provision of data to be provided to the mediator apparatus corresponding to identification information of a user who has requested provision of data to be provided.
(付記9)
コンピュータが
データを管理するデータ管理部から提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを受け取り、
前記提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する以前に、記憶部に記憶された複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報に基づいて、前記受取部で受け取られた前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザを、前記提供対象のデータの提供先となるユーザとして決定する
ことを含む情報処理方法。
(Appendix 9)
The computer receives information indicating a storage location of data to be provided from a data management unit that manages data, and information indicating a provision condition that defines a user to whom the data to be provided is provided,
Before providing the data to be provided to a user who is a providing destination, based on attribute information indicating the characteristics of each of a plurality of users stored in the storage unit, conforming to the provision condition received by the receiving unit An information processing method comprising: determining a user having the attribute information to be a user who is a provision destination of the data to be provided.
(付記10)
前記記憶部に、前記ユーザを識別するための識別情報に該識別情報で特定されるユーザの特徴を示す属性情報が対応づけて記憶されると共に、自機を識別するための識別情報が記憶されており、
前記決定した前記データの提供先となるユーザの識別情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
付記9に記載の情報処理方法。
(Appendix 10)
The storage unit stores attribute information indicating the characteristics of the user specified by the identification information in association with identification information for identifying the user, and also stores identification information for identifying the own device. And
The information processing method according to claim 9, wherein the data management unit is notified of the identification information of the user who is the provision destination of the determined data and the identification information of the own device.
(付記11)
前記記憶部に、前記ユーザを識別するための識別情報に該識別情報で特定されるユーザが自機で管理するユーザであることを示す認証情報が対応づけて記憶されており、
前記データの提供を要求するユーザの識別情報及び認証情報が前記データ管理部から入力され、前記記憶部に記憶されたユーザの識別情報及び認証情報に基づいて、入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証する
付記10に記載の情報処理方法。
(Appendix 11)
In the storage unit, authentication information indicating that the user specified by the identification information is a user managed by the own device is stored in association with identification information for identifying the user,
The identification information and authentication information of the user who requests the provision of the data are input from the data management unit, and the input identification information and authentication of the user are input based on the identification information and authentication information of the user stored in the storage unit The information processing method according to
(付記12)
入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証しかつ、入力されたユーザの識別情報に対応するユーザが前記決定された前記データの提供先となるユーザに含まれる場合に、認証成功とする
付記11に記載の情報処理方法。
(Appendix 12)
Authenticates that the user corresponding to the input user identification information and authentication information is a user managed by the own device, and the user corresponding to the input user identification information is the destination to which the determined data is provided The information processing method according to
(付記13)
決定した前記データの提供先となるユーザの識別情報に対応する匿名化情報を生成し、
生成した前記データの提供先となるユーザの匿名化情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
付記10〜付記12の何れか1項に記載の情報処理方法。
(Appendix 13)
Generate anonymization information corresponding to the identification information of the user who is the provision destination of the determined data,
The information processing method according to any one of
(付記14)
前記データの提供対象のユーザの決定毎に、前回の前記匿名化情報と異なる匿名化情報を生成し、
生成した前記データの提供対象のユーザの匿名化情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
付記10〜付記12の何れか1項に記載の情報処理方法。
(Appendix 14)
For each determination of the user to be provided with the data, generate anonymization information different from the previous anonymization information,
The information processing method according to any one of
(付記15)
前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザの数が所定数以下の場合に、前記データの提供対象のユーザが存在しないことを決定する
付記9〜付記14の何れか1項に記載の情報処理方法。
(Appendix 15)
The information according to any one of appendix 9 to appendix 14, wherein when the number of users having the attribute information matching the provision condition is equal to or less than a predetermined number, it is determined that there is no user to whom the data is to be provided. Processing method.
(付記16)
コンピュータが
提供対象のデータをユーザへ提供することを仲介する仲介者装置へ、前記提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを送信すると共に、前記仲介者装置から送られた情報を受信し、
前前記仲介者装置から受信したユーザを識別するための識別情報と、前記仲介者装置を識別するための識別情報とを保持し、
前記提供対象のデータの提供先となるユーザから前記提供対象のデータの提供が要求されたときに、前記保持した前記ユーザの識別情報及び前記仲介者装置の識別情報に基づいて、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの識別情報に対応した前記仲介者装置へ、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの認証を依頼する
ことを含む情報処理方法。
(Appendix 16)
Information indicating the storage location of the data to be provided and provision conditions for specifying the user to whom the data to be provided is provided to an intermediary device that mediates the provision of the data to be provided by the computer to the user. And receiving the information sent from the mediator device,
Holding identification information for identifying a user previously received from the mediator device, and identification information for identifying the mediator device;
When provision of the provision target data is requested by a user who is the provision destination of the provision target data, the provision target is determined based on the held identification information of the user and the identification information of the mediator device. An information processing method comprising: requesting authentication of the user who has requested the provision of the data to be provided to the mediator device corresponding to the identification information of the user who has requested the provision of data.
(付記17)
コンピュータに
データを管理するデータ管理部から提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを受け取り、
前記提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する以前に、記憶部に記憶された複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報に基づいて、前記受取部で受け取られた前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザを、前記提供対象のデータの提供先となるユーザとして決定する
ことを含む処理を実行させるための情報処理プログラム。
(Appendix 17)
Receiving information indicating a storage location of data to be provided from a data management unit that manages data in a computer, and information indicating a provision condition that defines a user to whom the data to be provided is provided;
Before providing the data to be provided to a user who is a providing destination, based on attribute information indicating the characteristics of each of a plurality of users stored in the storage unit, conforming to the provision condition received by the receiving unit An information processing program for executing processing including determining a user having the attribute information to be a user who is a provision destination of the provision target data.
(付記18)
前記記憶部に、前記ユーザを識別するための識別情報に該識別情報で特定されるユーザが自機で管理するユーザであることを示す認証情報が対応づけて記憶されており、
前記データの提供を要求するユーザの識別情報及び認証情報が前記データ管理部から入力され、前記記憶部に記憶されたユーザの識別情報及び認証情報に基づいて、入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証する
付記17に記載の情報処理プログラム。
(Appendix 18)
In the storage unit, authentication information indicating that the user specified by the identification information is a user managed by the own device is stored in association with identification information for identifying the user,
The identification information and authentication information of the user who requests the provision of the data are input from the data management unit, and the input identification information and authentication of the user are input based on the identification information and authentication information of the user stored in the storage unit The information processing program according to appendix 17, which authenticates that a user corresponding to information is a user managed by the own device.
(付記19)
前記記憶部に、前記ユーザを識別するための識別情報に該識別情報で特定されるユーザが自機で管理するユーザであることを示す認証情報が対応づけて記憶されており、
前記データの提供を要求するユーザの識別情報及び認証情報が前記データ管理部から入力され、前記記憶部に記憶されたユーザの識別情報及び認証情報に基づいて、入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証する
付記18に記載の情報処理プログラム。
(Appendix 19)
In the storage unit, authentication information indicating that the user specified by the identification information is a user managed by the own device is stored in association with identification information for identifying the user,
The identification information and authentication information of the user who requests the provision of the data are input from the data management unit, and the input identification information and authentication of the user are input based on the identification information and authentication information of the user stored in the storage unit The information processing program according to
(付記20)
入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証しかつ、入力されたユーザの識別情報に対応するユーザが前記決定された前記データの提供先となるユーザに含まれる場合に、認証成功とする
付記19に記載の情報処理プログラム。
(Appendix 20)
Authenticates that the user corresponding to the input user identification information and authentication information is a user managed by the own device, and the user corresponding to the input user identification information is the destination to which the determined data is provided The information processing program according to attachment 19, wherein the authentication is successful when included in the user.
(付記21)
決定した前記データの提供先となるユーザの識別情報に対応する匿名化情報を生成し、
生成した前記データの提供先となるユーザの匿名化情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
付記18〜付記20の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
(Appendix 21)
Generate anonymization information corresponding to the identification information of the user who is the provision destination of the determined data,
The information processing program according to any one of
(付記22)
前記データの提供対象のユーザの決定毎に、前回の前記匿名化情報と異なる匿名化情報を生成し、
生成した前記データの提供対象のユーザの匿名化情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
付記18〜付記20の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
(Appendix 22)
For each determination of the user to be provided with the data, generate anonymization information different from the previous anonymization information,
The information processing program according to any one of
(付記23)
前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザの数が所定数以下の場合に、前記データの提供対象のユーザが存在しないことを決定する
付記17〜付記22の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
(Appendix 23)
The information according to any one of appendix 17 to appendix 22, wherein when the number of users having the attribute information that matches the provision condition is equal to or less than a predetermined number, it is determined that there is no user to whom the data is to be provided. Processing program.
(付記24)
コンピュータに
提供対象のデータをユーザへ提供することを仲介する仲介者装置へ、前記提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを送信すると共に、前記仲介者装置から送られた情報を受信し、
前前記仲介者装置から受信したユーザを識別するための識別情報と、前記仲介者装置を識別するための識別情報とを保持し、
前記提供対象のデータの提供先となるユーザから前記提供対象のデータの提供が要求されたときに、前記保持した前記ユーザの識別情報及び前記仲介者装置の識別情報に基づいて、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの識別情報に対応した前記仲介者装置へ、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの認証を依頼する
ことを含む処理を実行させるための情報処理プログラム。
(Appendix 24)
Information indicating the storage location of the data to be provided and provision conditions for specifying the user to whom the data to be provided is provided to an intermediary device that mediates the provision of data to the computer to the user. And receiving the information sent from the mediator device,
Holding identification information for identifying a user previously received from the mediator device, and identification information for identifying the mediator device;
When provision of the provision target data is requested by a user who is the provision destination of the provision target data, the provision target is determined based on the held identification information of the user and the identification information of the mediator device. An information processing program for executing processing including requesting authentication of a user who has requested provision of data to be provided to the mediator device corresponding to identification information of a user who has requested provision of data.
10 :情報処理システム
12 :所有者装置
20 :データ管理部
24 :データ
28 :仲介者装置
30 :CPU
32 :メモリ
34 :記憶部
36 :受取部
38 :決定部
39 :記録媒体
40 :通知部
42 :情報処理プログラム
44 :属性情報
46 :利用者装置
50 :コンピュータシステム
52 :所有者コンピュータ
59 :記録媒体
66 :所有者側プログラム
67 :データ管理機能プロセス
70 :仲介者コンピュータ
72 :CPU
74 :メモリ
78 :通信制御部
80 :格納部
84 :仲介者側プログラム
86 :マッチング機能プロセス
88 :認証機能プロセス
90 :メッセージ振り分けプロセス
100 :端末装置
10: Information processing system 12: Owner device 20: Data management unit 24: Data 28: Mediator device 30: CPU
32: Memory 34: Storage unit 36: Receiving unit 38: Determination unit 39: Recording medium 40: Notification unit 42: Information processing program 44: Attribute information 46: User device 50: Computer system 52: Owner computer 59: Recording medium 66: Owner-side program 67: Data management function process 70: Mediator computer 72: CPU
74: Memory 78: Communication control unit 80: Storage unit 84: Mediator side program 86: Matching function process 88: Authentication function process 90: Message distribution process 100: Terminal device
Claims (7)
前記提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する以前に、記憶部に記憶された複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報に基づいて、前記受取部で受け取られた前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザを、前記提供対象のデータの提供先となるユーザとして決定する決定部と
を備えた情報処理装置。 A receiving unit that receives information indicating a storage location of data to be provided from a data management unit that manages data, and information indicating a provision condition that defines a user to which the data to be provided is provided;
Before providing the data to be provided to a user who is a providing destination, based on attribute information indicating the characteristics of each of a plurality of users stored in the storage unit, conforming to the provision condition received by the receiving unit An information processing apparatus comprising: a determination unit that determines a user having the attribute information to be a user to whom the provision target data is to be provided.
前記決定した前記データの提供先となるユーザの識別情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する通知部を備えた
請求項1に記載の情報処理装置。 The storage unit stores attribute information indicating the characteristics of the user specified by the identification information in association with identification information for identifying the user, and also stores identification information for identifying the own device. ,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a notification unit that notifies the data management unit of the determined identification information of the user who is the data providing destination and the identification information of the own device.
前記データの提供を要求するユーザの識別情報及び認証情報が前記データ管理部から入力され、前記記憶部に記憶されたユーザの識別情報及び認証情報に基づいて、入力されたユーザの識別情報及び認証情報に対応するユーザが自機で管理するユーザであることを認証する認証部を備えた
請求項2に記載の情報処理装置。 In the storage unit, authentication information indicating that the user specified by the identification information is a user managed by the own device is stored in association with identification information for identifying the user,
The identification information and authentication information of the user who requests the provision of the data are input from the data management unit, and the input identification information and authentication of the user are input based on the identification information and authentication information of the user stored in the storage unit The information processing apparatus according to claim 2, further comprising an authentication unit that authenticates that a user corresponding to the information is a user managed by the own device.
前記通知部は、生成した前記データの提供先となるユーザの匿名化情報、及び前記自機の識別情報を、前記データ管理部へ通知する
請求項2または請求項3に記載の情報処理装置。 The determination unit generates anonymization information corresponding to the identification information of the user who is the provision destination of the determined data,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the notification unit notifies the data management unit of anonymization information of a user who is a supply destination of the generated data and identification information of the own device.
前記送受信部で受信した前記仲介者装置から受信したユーザを識別するための識別情報と、前記仲介者装置を識別するための識別情報とを保持する保持部と、
前記提供対象のデータの提供先となるユーザから前記提供対象のデータの提供が要求されたときに、前記保持部に保持した前記ユーザの識別情報及び前記仲介者装置の識別情報に基づいて、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの識別情報に対応した前記仲介者装置へ、前記提供対象のデータの提供を要求したユーザの認証を依頼する依頼部と
を備えた情報処理装置。 Information indicating a storage location of the data to be provided and information indicating a provision condition for specifying a user to which the data to be provided is provided to an intermediary device that mediates providing the data to be provided to the user And a transmission / reception unit for receiving information sent from the mediator device;
A holding unit for holding identification information for identifying a user received from the mediator device received by the transmission / reception unit, and identification information for identifying the mediator device;
Based on the identification information of the user and the mediator device held in the holding unit when the provision of the provision target data is requested by the user who is the provision destination of the provision target data, An information processing apparatus comprising: a request unit that requests authentication of a user who has requested provision of data to be provided to the mediator apparatus corresponding to identification information of a user who has requested provision of data to be provided.
データを管理するデータ管理部から提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを受け取り、
前記提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する以前に、記憶部に記憶された複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報に基づいて、前記受取部で受け取られた前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザを、前記提供対象のデータの提供先となるユーザとして決定する
ことを含む情報処理方法。 The computer receives information indicating a storage location of data to be provided from a data management unit that manages data, and information indicating a provision condition that defines a user to whom the data to be provided is provided,
Before providing the data to be provided to a user who is a providing destination, based on attribute information indicating the characteristics of each of a plurality of users stored in the storage unit, conforming to the provision condition received by the receiving unit An information processing method comprising: determining a user having the attribute information to be a user who is a provision destination of the data to be provided.
データを管理するデータ管理部から提供対象のデータの格納位置を示す情報と、前記提供対象のデータの提供先となるユーザを規定する提供条件を示す情報とを受け取り、
前記提供対象のデータを提供先となるユーザへ提供する以前に、記憶部に記憶された複数のユーザの各々の特徴を示す属性情報に基づいて、前記受取部で受け取られた前記提供条件に適合する前記属性情報を有するユーザを、前記提供対象のデータの提供先となるユーザとして決定する
ことを含む処理を実行させるための情報処理プログラム。 Receiving information indicating a storage location of data to be provided from a data management unit that manages data in a computer, and information indicating a provision condition that defines a user to whom the data to be provided is provided;
Before providing the data to be provided to a user who is a providing destination, based on attribute information indicating the characteristics of each of a plurality of users stored in the storage unit, conforming to the provision condition received by the receiving unit An information processing program for executing processing including determining a user having the attribute information to be a user who is a provision destination of the provision target data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044306A JP2015170124A (en) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | Information processing apparatus, information processing method and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044306A JP2015170124A (en) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | Information processing apparatus, information processing method and information processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015170124A true JP2015170124A (en) | 2015-09-28 |
Family
ID=54202814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044306A Pending JP2015170124A (en) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | Information processing apparatus, information processing method and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015170124A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001175753A (en) * | 1999-10-08 | 2001-06-29 | Ntt Pc Communications:Kk | Method and device for distributing advertisement |
JP2003529127A (en) * | 1999-09-17 | 2003-09-30 | プレディクティブ ネットワークス,インク. | Web user profiling and delivery of selected content |
JP2007094560A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Nec Corp | Service providing method, service providing system, service providing device, service providing terminal and service providing program |
JP2009187473A (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Shinichiro Fujitani | Automatic display type advertisement service intermediation system |
US20130060633A1 (en) * | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Nicholas St-Pierre | Privacy-enhanced internet advertising system |
-
2014
- 2014-03-06 JP JP2014044306A patent/JP2015170124A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003529127A (en) * | 1999-09-17 | 2003-09-30 | プレディクティブ ネットワークス,インク. | Web user profiling and delivery of selected content |
JP2001175753A (en) * | 1999-10-08 | 2001-06-29 | Ntt Pc Communications:Kk | Method and device for distributing advertisement |
JP2007094560A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Nec Corp | Service providing method, service providing system, service providing device, service providing terminal and service providing program |
JP2009187473A (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Shinichiro Fujitani | Automatic display type advertisement service intermediation system |
US20130060633A1 (en) * | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Nicholas St-Pierre | Privacy-enhanced internet advertising system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180294966A1 (en) | Blockchain-based digital identity management method | |
US10540515B2 (en) | Consumer and brand owner data management tools and consumer privacy tools | |
US11048690B2 (en) | Contribution of multiparty data aggregation using distributed ledger technology | |
US10091230B1 (en) | Aggregating identity data from multiple sources for user controlled distribution to trusted risk engines | |
RU2560784C2 (en) | Model of interaction for transfer of states and data | |
US20130185806A1 (en) | Personal-information transmission/reception system, personal-information transmission/reception method, personal-information provision apparatus, preference management apparatus and computer program | |
JP6514721B2 (en) | Dual channel identification and authentication | |
WO2020182005A1 (en) | Method for information processing in digital asset certificate inheritance transfer, and related device | |
KR101202295B1 (en) | Method of paying with unique key value and apparatus thereof | |
JP2016173646A (en) | Authentication system, service provision device, authentication device, authentication method and program | |
CN106878275B (en) | Identity verification method and device and server | |
JP2008165767A (en) | System and method for file transfer management | |
US20170279786A1 (en) | Systems and methods to protect sensitive information in data exchange and aggregation | |
EP3118760A1 (en) | Authentication information management system, authentication information management device, program, recording medium, and authentication information management method | |
US10387663B2 (en) | System, a method and a computer readable medium for transmitting an electronic file | |
JP7171504B2 (en) | Personal information management server, personal information management method and personal information management system | |
JP2009205305A (en) | Personal information management device, personal information management method, program and recording medium | |
JP2016053807A (en) | Authority management device, authority management service providing system, authority management method, and authority management service providing method | |
CN112541820B (en) | Digital asset management method, device, computer equipment and readable storage medium | |
JP5271621B2 (en) | User identification system and method | |
JP2009169490A (en) | User attribute information management program, user attribute information confirmation program, user attribute information management device, user attribute information confirmation device, and user attribute information management system | |
CN112100178A (en) | Delegation authorization verification method and system | |
US20100125738A1 (en) | Systems and methods for transferring information | |
CN108234126A (en) | For the system and method remotely opened an account | |
CN107787500B (en) | Message providing and evaluating system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180508 |