JP2013250244A - Magnetic sensor device - Google Patents
Magnetic sensor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013250244A JP2013250244A JP2012127345A JP2012127345A JP2013250244A JP 2013250244 A JP2013250244 A JP 2013250244A JP 2012127345 A JP2012127345 A JP 2012127345A JP 2012127345 A JP2012127345 A JP 2012127345A JP 2013250244 A JP2013250244 A JP 2013250244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- sensor device
- magnetic sensor
- magnetoresistive element
- magnetoresistive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の磁気抵抗素子を有する磁気センサ装置に関する。 The present invention relates to a magnetic sensor device having a plurality of magnetoresistive elements.
従来、平板状に形成された基板と、基板上に設けられた複数の磁気抵抗素子とを備える磁気センサ装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の磁気センサ装置では、基板上に所定の間隔で複数の磁気抵抗素子が実装されている。また、この磁気センサ装置では、複数の磁気抵抗素子の間に軟磁性体が配置されている。磁気抵抗素子と軟磁性体との間には、隙間が形成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a magnetic sensor device including a substrate formed in a flat plate shape and a plurality of magnetoresistive elements provided on the substrate is known (see, for example, Patent Document 1). In the magnetic sensor device described in Patent Document 1, a plurality of magnetoresistive elements are mounted on a substrate at a predetermined interval. In this magnetic sensor device, a soft magnetic material is disposed between the plurality of magnetoresistive elements. A gap is formed between the magnetoresistive element and the soft magnetic material.
特許文献1に記載の磁気センサ装置は、平板状に形成された基板上に複数の磁気抵抗素子が単に実装されているだけの構成であるため、この磁気センサ装置では、所定の間隔で基板上に実装される複数の磁気抵抗素子間の寸法精度を確保することが困難である。 Since the magnetic sensor device described in Patent Document 1 has a configuration in which a plurality of magnetoresistive elements are simply mounted on a flat substrate, the magnetic sensor device has a predetermined interval on the substrate. It is difficult to ensure the dimensional accuracy between the plurality of magnetoresistive elements mounted on.
そこで、本発明の課題は、所定の間隔で基板上に実装される複数の磁気抵抗素子間の寸法精度を確保することが可能な磁気センサ装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a magnetic sensor device capable of ensuring dimensional accuracy between a plurality of magnetoresistive elements mounted on a substrate at a predetermined interval.
上記の課題を解決するため、本発明の磁気センサ装置は、複数の磁気抵抗素子と、複数の磁気抵抗素子のそれぞれが固定される複数の素子固定部が形成される筺体と、複数の磁気抵抗素子が実装される共通の基板とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a magnetic sensor device of the present invention includes a plurality of magnetoresistive elements, a housing in which a plurality of element fixing portions to which each of the plurality of magnetoresistive elements is fixed, and a plurality of magnetoresistive elements. And a common substrate on which the elements are mounted.
本発明の磁気センサ装置では、複数の磁気抵抗素子のそれぞれが固定される複数の素子固定部が筺体に形成されている。そのため、素子固定部を用いて磁気抵抗素子を位置決めすることが可能になる。したがって、本発明では、複数の素子固定部を筺体に精度良く形成することで、所定の間隔で基板上に実装される複数の磁気抵抗素子間の寸法精度を確保することが可能になる。 In the magnetic sensor device of the present invention, a plurality of element fixing portions to which each of the plurality of magnetoresistive elements is fixed are formed in the housing. Therefore, the magnetoresistive element can be positioned using the element fixing portion. Therefore, in the present invention, it is possible to ensure the dimensional accuracy between the plurality of magnetoresistive elements mounted on the substrate at a predetermined interval by accurately forming the plurality of element fixing portions on the housing.
本発明において、筺体は、金属材料で形成され、複数の素子固定部のそれぞれの間に壁部が形成されていることが好ましい。このように構成すると、筺体が磁性を有する金属材料で形成されている場合には、壁部を介して隣り合う磁気抵抗素子間の電磁信号の干渉を抑制することが可能になるため、この電磁信号の干渉に起因して各磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、筺体が磁性を有する金属材料で形成されている場合には、磁気センサ装置の外部からの電磁信号に起因して各磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、このように構成すると、筺体が非磁性の金属材料で形成されている場合には、壁部を介して隣り合う磁気抵抗素子間の電気信号の干渉を抑制することが可能になるため、この電気信号の干渉に起因して各磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、筺体が非磁性の金属材料で形成されている場合には、磁気センサ装置の外部からの電気信号に起因して各磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。 In the present invention, the housing is preferably formed of a metal material, and a wall portion is formed between each of the plurality of element fixing portions. With this configuration, when the housing is formed of a metal material having magnetism, it is possible to suppress interference of electromagnetic signals between adjacent magnetoresistive elements via the wall portion. It is possible to reduce noise generated in each magnetoresistive element due to signal interference. Further, when the casing is made of a magnetic metal material, it is possible to reduce noise generated in each magnetoresistive element due to an electromagnetic signal from the outside of the magnetic sensor device. Also, with this configuration, when the housing is formed of a nonmagnetic metal material, it is possible to suppress interference of electrical signals between adjacent magnetoresistive elements via the wall, It is possible to reduce noise generated in each magnetoresistive element due to the interference of the electric signal. In addition, when the housing is formed of a nonmagnetic metal material, it is possible to reduce noise generated in each magnetoresistive element due to an electrical signal from the outside of the magnetic sensor device.
本発明において、筺体は、たとえば、非磁性材料で形成されている。この場合には、上述のように、壁部を介して隣り合う磁気抵抗素子間の電気信号の干渉を抑制することが可能になるため、この電気信号の干渉に起因して各磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、磁気センサ装置の外部からの電気信号に起因して各磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。 In the present invention, the housing is made of, for example, a nonmagnetic material. In this case, as described above, it becomes possible to suppress the interference of the electric signal between the adjacent magnetoresistive elements through the wall portion, so that each magnetoresistive element is caused by the interference of the electric signal. It is possible to reduce the generated noise. In addition, it is possible to reduce noise generated in each magnetoresistive element due to an electrical signal from the outside of the magnetic sensor device.
本発明において、磁気抵抗素子は、平板状に形成されるとともに、その厚さ方向と壁部の高さ方向とが略一致するように素子固定部に固定され、壁部の高さは、磁気抵抗素子の厚さ以上となっており、磁気抵抗素子は、壁部の高さ方向における壁部の端面から突出しないように素子固定部に固定されていることが好ましい。このように構成すると、筺体が磁性を有する金属材料で形成されている場合には、壁部を介して隣り合う磁気抵抗素子間の電磁信号の干渉を効果的に抑制することが可能になる。また、このように構成すると、筺体が非磁性の金属材料で形成されている場合には、壁部を介して隣り合う磁気抵抗素子間の電気信号の干渉を効果的に抑制することが可能になる。 In the present invention, the magnetoresistive element is formed in a flat plate shape, and is fixed to the element fixing portion so that the thickness direction thereof substantially coincides with the height direction of the wall portion. The thickness of the resistor element is greater than the thickness of the resistor element, and the magnetoresistive element is preferably fixed to the element fixing portion so as not to protrude from the end face of the wall portion in the height direction of the wall portion. If comprised in this way, when the housing is formed with the metal material which has magnetism, it will become possible to suppress effectively the interference of the electromagnetic signal between the magnetoresistive elements which adjoin via a wall part. Also, with this configuration, when the housing is formed of a nonmagnetic metal material, it is possible to effectively suppress interference of electrical signals between adjacent magnetoresistive elements via the wall portion. Become.
本発明において、複数の壁部の間には、壁部の高さ方向に貫通する貫通孔が形成され、素子固定部は、壁部の壁面から貫通孔の内側へ向かって突出するとともに磁気抵抗素子が固定される突出部を備え、壁部の壁面にも磁気抵抗素子が固定されており、この壁面は、素子固定部の一部となっていることが好ましい。このように構成すると、突出部と壁面とに磁気抵抗素子が固定されているため、磁気抵抗素子の筺体への固定強度を高めることが可能になる。また、このように構成すると、壁部の壁面を用いて、磁気抵抗素子を位置決めすることが可能になるため、筺体の構成を簡素化することが可能になる。 In the present invention, a through-hole penetrating in the height direction of the wall portion is formed between the plurality of wall portions, and the element fixing portion protrudes from the wall surface of the wall portion toward the inside of the through-hole and has a magnetoresistance. It is preferable that the element is fixed and a magnetoresistive element is also fixed to the wall surface of the wall portion, and this wall surface is a part of the element fixing portion. If comprised in this way, since the magnetoresistive element is being fixed to the protrusion part and the wall surface, it becomes possible to raise the fixed intensity | strength to the housing of a magnetoresistive element. Moreover, if comprised in this way, since it becomes possible to position a magnetoresistive element using the wall surface of a wall part, it becomes possible to simplify the structure of a housing.
本発明において、壁部には、壁部の壁面に沿った方向における磁気抵抗素子の一方の端面が当接する当接部が形成されていることが好ましい。このように構成すると、当接部を用いて、壁面に沿った方向における磁気抵抗素子の位置決めをすることが可能になる。 In the present invention, the wall portion is preferably formed with an abutting portion with which one end surface of the magnetoresistive element in the direction along the wall surface of the wall portion abuts. If comprised in this way, it will become possible to position a magnetoresistive element in the direction along a wall surface using a contact part.
本発明において、磁気センサ装置は、非磁性の金属材料によってシート状に形成され複数の磁気抵抗素子の感磁面を覆う共通のシート状部材を備え、シート状部材は、筺体に固定されていることが好ましい。このように構成すると、磁気センサ装置の外部からの電気信号に起因して磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、このように構成すると、複数の磁気抵抗素子の感磁面のそれぞれを覆う複数のシート状部材が設けられている場合と比較して、磁気センサ装置の構成を簡素化することが可能になり、また、磁気センサ装置の組立が容易になる。 In the present invention, the magnetic sensor device includes a common sheet-like member that is formed in a sheet shape from a nonmagnetic metal material and covers the magnetic sensitive surfaces of the plurality of magnetoresistive elements, and the sheet-like member is fixed to the housing. It is preferable. If comprised in this way, it will become possible to reduce the noise which arises in a magnetoresistive element resulting from the electrical signal from the outside of a magnetic sensor apparatus. Further, with this configuration, the configuration of the magnetic sensor device can be simplified as compared with the case where a plurality of sheet-like members that cover the respective magnetosensitive surfaces of the plurality of magnetoresistive elements are provided. In addition, the assembly of the magnetic sensor device is facilitated.
本発明において、磁気センサ装置は、たとえば、非磁性材料によって平板状に形成され基板を覆う板状部材を備え、板状部材は、筺体に固定されている。この場合には、磁気センサ装置の外部からの電気信号に起因して基板や磁気抵抗素子に生じるノイズを低減させることが可能になる。 In the present invention, the magnetic sensor device includes, for example, a plate-like member that is formed in a flat plate shape using a nonmagnetic material and covers the substrate, and the plate-like member is fixed to the housing. In this case, it is possible to reduce noise generated in the substrate and the magnetoresistive element due to an electrical signal from the outside of the magnetic sensor device.
以上のように、本発明の磁気センサ装置では、所定の間隔で基板上に実装される複数の磁気抵抗素子間の寸法精度を確保することが可能になる。 As described above, in the magnetic sensor device of the present invention, it is possible to ensure dimensional accuracy between a plurality of magnetoresistive elements mounted on a substrate at a predetermined interval.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(磁気センサ装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる磁気センサ装置1の平面図である。図2は、図1に示す磁気センサ装置1の底面図である。図3は、図1に示す磁気センサ装置1の分解斜視図である。図4は、図3に示す筺体8に磁気抵抗素子3が固定されている状態を別の方向から示す斜視図である。図5は、図3に示す筺体8の斜視図である。図6は、図3に示す筺体8を別の方向から示す斜視図である。図7は、図6のE部を別の方向から示す拡大斜視図である。図8は、図6のE部の拡大平面図である。
(Configuration of magnetic sensor device)
FIG. 1 is a plan view of a magnetic sensor device 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a bottom view of the magnetic sensor device 1 shown in FIG. FIG. 3 is an exploded perspective view of the magnetic sensor device 1 shown in FIG. FIG. 4 is a perspective view showing the state in which the
本形態の磁気センサ装置1は、電子部品の実装装置や工作機械等においてその可動側の部材の位置や速度を検出するための磁気式リニアエンコーダである。この磁気センサ装置1は、図示を省略する磁気スケールと、複数の磁気抵抗素子3を内部に有するヘッド部4と、図示を省略するケーブルを介してヘッド部4に接続される本体部(図示省略)とを備えている。磁気スケールには、その長さ方向において、N極とS極とが交互に着磁されている。磁気センサ装置1は、磁気抵抗素子3と同数の複数の磁気スケールを備えており、複数の磁気スケールは、その長さ方向に直交する方向において、所定の間隔で配置されている。本形態の磁気センサ装置1は、6個の磁気抵抗素子3を備えており、6本の磁気スケールがその長さ方向に直交する方向において、所定の間隔で配置されている。
The magnetic sensor device 1 of this embodiment is a magnetic linear encoder for detecting the position and speed of a movable member in an electronic component mounting device, a machine tool, or the like. The magnetic sensor device 1 includes a magnetic scale (not shown), a head part 4 having a plurality of
磁気センサ装置1では、たとえば、実装装置等の複数の可動側の部材のそれぞれに複数の磁気スケールのそれぞれが取り付けられ、実装装置等の固定側の部材にヘッド部4および本体部が取り付けられている。また、複数の磁気スケールおよびヘッド部4は、複数の磁気スケールのそれぞれにヘッド部4内の複数の磁気抵抗素子3のそれぞれが対向するように配置されており、複数の磁気抵抗素子3のそれぞれから出力される信号に所定の処理を行うことで、実装装置等の複数の可動側の部材のそれぞれの位置や速度が検出される。
In the magnetic sensor device 1, for example, each of a plurality of magnetic scales is attached to each of a plurality of movable members such as a mounting device, and the head portion 4 and the main body portion are attached to a fixed member such as a mounting device. Yes. The plurality of magnetic scales and the head unit 4 are arranged so that each of the plurality of
なお、以下の説明では、磁気スケールの長さ方向(図1等のX方向)を「左右方向」とし、磁気スケールの長さ方向に直交する複数の磁気スケールの配列方向(図1等のY方向)を「前後方向」とし、磁気スケールの長さ方向と複数の磁気スケールの配列方向とに直交する方向(図1等のZ方向)を「上下方向」とする。また、図1等のZ1方向側を「上」側とし、Z2方向側を「下」側とする。また、左右方向(X方向)と前後方向(Y方向)とから構成される平面を「XY平面」とし、前後方向(Y方向)と上下方向(Z方向)と構成される平面を「YZ平面」とし、上下方向(Z方向)と左右方向(X方向)とから構成される平面を「ZX平面」とする。 In the following description, the length direction of the magnetic scale (X direction in FIG. 1 etc.) is defined as the “left-right direction”, and the arrangement direction of a plurality of magnetic scales perpendicular to the length direction of the magnetic scale (Y in FIG. 1 etc.) (Direction) is a “front-rear direction”, and a direction (Z direction in FIG. 1 and the like) orthogonal to the length direction of the magnetic scale and the arrangement direction of the plurality of magnetic scales is the “vertical direction”. Further, the Z1 direction side in FIG. 1 or the like is the “upper” side, and the Z2 direction side is the “lower” side. Further, a plane composed of the left-right direction (X direction) and the front-rear direction (Y direction) is referred to as an “XY plane”, and a plane composed of the front-rear direction (Y direction) and the up-down direction (Z direction) is referred to as a “YZ plane”. A plane composed of the vertical direction (Z direction) and the horizontal direction (X direction) is referred to as a “ZX plane”.
ヘッド部4は、上述の複数の磁気抵抗素子3に加えて、複数の磁気抵抗素子3が実装される1枚の基板7と、複数の磁気抵抗素子3および基板7が固定される筺体8とを備えている。また、ヘッド部4は、複数の磁気抵抗素子3の感磁面を覆う1枚のシート状部材9と、基板7の一方の面を覆う1枚の板状部材10とを備えている。
The head unit 4 includes, in addition to the plurality of
基板7は、ガラスエポキシ樹脂等で形成された剛性基板である。この基板7は、長方形の板状に形成されている。基板7の一方の面には、コネクタ12が実装されている。コネクタ12には、ヘッド部4と本体部とを繋ぐケーブルの一端が接続される。
The
磁気抵抗素子3は、シリコンやセラミックス等で形成された剛性基板と、この剛性基板に形成される磁気抵抗パターンとによって構成されており、略長方形の平板状に形成されている。複数の磁気抵抗素子3は、前後方向において所定の間隔で筺体8に固定されている。また、複数の磁気抵抗素子3は、基板7の他方の面に実装されている。すなわち、本形態では、複数の磁気抵抗素子3が共通の基板7に実装されている。
The
筺体8は、導電性を有する金属材料で形成されている。また、筺体8は、非磁性の金属材料で形成されている。具体的には、筺体8は、アルミニウム合金で形成されている。また、筺体8は、略長方形の板状の底部8aと、略四角筒状の筒部8bとを有する扁平な底付きの略四角筒状に形成されている。底部8aの上面8cおよび下面8dは、XY平面と略平行になっている。
The
底部8aの下面8dには、図4、図6に示すように、下方向へ突出する凸部8eが形成されている。凸部8eは、上下方向から見たときの形状が長方形状となるように形成されている。また、凸部8eは、下面8dの、左右方向における中心位置に、かつ、左右方向における所定の範囲に形成されている。また、凸部8eは、下面8dの、前後方向における全域に形成されている。
On the
左右方向における底部8aの中心位置には、上下方向に貫通する複数の貫通孔8fが形成されている。本形態では、6個の貫通孔8fが形成されている。複数の貫通孔8fは、前後方向において所定の間隔で形成されている。また、複数の貫通孔8fは、左右方向において凸部8eが形成された位置に形成されている。貫通孔8fは、上下方向から見たときの形状が略長方形状となるように形成されている。左右方向における貫通孔8fの幅は、略長方形の平板状に形成される磁気抵抗素子3の長手方向の幅よりも広くなっている。前後方向における貫通孔8fの幅は、磁気抵抗素子3の短手方向の幅と略等しくなっている。複数の貫通孔8fのそれぞれの間は、壁部8gとなっている。また、前後方向の両端に配置される貫通孔8fの左右方向の外側は、壁部8hとなっている。
A plurality of through
壁部8gの一方の壁面8j(図8参照)および他方の壁面8kは、ZX平面と略平行になっている。また、壁面8j、8kは、前後方向における貫通孔8fの側面となっている。壁面8jには、前後方向における貫通孔8fの内側へ突出する突出部8mが形成され、壁面8kには、前後方向における貫通孔8fの内側へ突出する突出部8nが形成されている。突出部8m、8nの上面および下面は、XY平面と略平行になっている。突出部8m、8nの上面は、図5に示すように、底部8aの上面8cと同一平面上に配置されている。突出部8mの下面と突出部8nの下面とは、同一平面上に配置されている。また、突出部8m、8nの下面は、図6等に示すように、凸部8eの下面8pよりも上側に配置されている。なお、本形態では、突出部8m、8nの下面は、底部8aの下面8dと略同一平面上に配置されている。
One
突出部8mは、左右方向における壁面8jの全域に形成されている。左右方向における突出部8mの中間位置は、左右方向における突出部8mの両端部よりも貫通孔8fの内側へ突出した凸部8qとなっており、突出部8mは、上下方向から見たときの形状が階段状になるように形成されている。左右方向における凸部8qの幅は、略長方形の平板状に形成される磁気抵抗素子3の長手方向の幅と略等しくなっている。突出部8nは、左右方向における壁面8kの中間位置に形成されている。この突出部8nは、上下方向から見たときの形状が長方形状となるように形成されている。左右方向における突出部8nの幅は、略長方形の平板状に形成される磁気抵抗素子3の長手方向の幅よりも狭くなっている。
The protruding
前後方向における壁面8kからの突出部8nの突出量は、前後方向における壁面8jからの凸部8qの突出量と略等しくなっている。また、2個の壁部8hのうちの一方の壁部8hの前後方向の内側の壁面には、突出部8mが形成され、2個の壁部8hのうちの他方の壁部8hの前後方向の内側の壁面には、突出部8nが形成されている。
The protruding amount of the protruding
左右方向における壁面8kの一端には、前後方向における貫通孔8fの内側へわずかに突出する当接部8rが形成されている。当接部8rの上面および下面は、XY平面と略平行になっている。図7等に示すように、当接部8rの下面は、凸部8eの下面8pと同一平面上に配置され、当接部8rの上面は、底部8aの上面8cよりも下側に配置されている。本形態では、当接部8rの上面は、突出部8m、8nの下面と略同一平面上に配置されている。当接部8rは、上下方向から見たときの形状が長方形状となるように形成されており、左右方向における当接部8rの端面8sは、YZ平面と略平行になっている。前後方向における壁面8kからの当接部8rの突出量は、前後方向における壁面8kからの突出部8nの突出量よりも小さくなっている。
At one end of the
磁気抵抗素子3は、壁部8g、8hの高さ方向となる上下方向と磁気抵抗素子3の厚さ方向とが略一致するように、かつ、磁気抵抗素子3の感磁面が下側を向くように、壁部8hと壁部8gとの間および壁部8g間に固定されている。また、磁気抵抗素子3は、突出部8mの凸部8qが形成された部分および突出部8nと上下方向で重なるように、突出部8m、8nの下面に当接した状態で固定されている。さらに、磁気抵抗素子3は、壁面8g、8hに沿った方向となる左右方向における磁気抵抗素子3の一方の端面が当接部8rの端面8sに当接した状態で固定されている。また、磁気抵抗素子3は、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kに磁気抵抗素子3の短手方向の端面が軽く接触するか、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kと磁気抵抗素子3の短手方向の端面との間にわずかな隙間をあけた状態で固定されている。
In the
また、磁気抵抗素子3は、突出部8m、8nの下面、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kに塗布される接着剤によって、突出部8m、8nの下面、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kに固定されている。本形態では、突出部8m、8nと、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kとによって、磁気抵抗素子3が固定される素子固定部が構成されており、筺体8には、複数の磁気抵抗素子3のそれぞれが固定される複数の素子固定部が所定の間隔で形成されている。また、複数の素子固定部のそれぞれの間に壁部8gが形成されている。
In addition, the
壁部8g、8hの高さ(上下方向の高さ)は、磁気抵抗素子3の厚み以上となっている。本形態では、突出部8m、8nの下面と、壁部8g、8hの下面(すなわち、凸部8eの下面8p)との上下方向における距離が磁気抵抗素子3の厚み以上となっている。そのため、突出部8m、8nの下面に当接した状態で固定される磁気抵抗素子3の下面は、凸部8eの下面8pと同一平面上か、下面8pよりも上側に配置されており、下面8pから突出していない。なお、本形態では、筺体8に固定された後の複数の磁気抵抗素子3が基板7に実装される。
The height of the
筒部8bの内周側には、基板7が固定されている。基板7は、コネクタ12が実装された一方の面が上側を向くように筒部8bの内周側に固定されている。略四角筒状に形成される筒部8bの左右の側面部8tは、筒部8bの前後の側面部8uよりも厚くなっている。また、筒部8bの四隅のそれぞれには、上方向へ突出する凸部8vが形成されている。本形態では、凸部8vを利用して、ヘッド部4が実装装置等の固定側の部材に固定される。
A
シート状部材9は、導電性を有する金属材料によってシート状に形成されている。また、シート状部材9は、非磁性の金属材料で形成されている。具体的には、シート状部材9は、アルミニウム箔である。このシート状部材9は、凸部8eの下面8pよりもわずかに小さな略長方形状に形成されており、下面8pに固定されている。シート状部材9は、複数の磁気抵抗素子3の感磁面を覆っている。すなわち、本形態では、複数の磁気抵抗素子3の感磁面が共通のシート状部材9によって覆われている。本形態では、シート状部材9が固定された凸部8eの下面8pは、磁気スケールに対向配置されるセンサ面となっている。
The sheet-like member 9 is formed in a sheet shape from a conductive metal material. The sheet-like member 9 is made of a nonmagnetic metal material. Specifically, the sheet-like member 9 is an aluminum foil. The sheet-like member 9 is formed in a substantially rectangular shape slightly smaller than the
板状部材10は、導電性を有する金属材料によって平板状に形成されている。また、板状部材10は、非磁性の金属材料で形成されている。具体的には、板状部材10は、アルミニウム合金で形成されている。この板状部材10は、略長方形状に形成されている。板状部材10の左右の端面には、板状部材10を筺体8に固定するための固定用凸部10aが左右方向の外側に突出するように形成されている。固定用凸部10aは、筒部8bの側面部8tの上面に固定されている。また、板状部材10には、コネクタ12が挿通される貫通孔10bが形成されている。板状部材10は、基板7の上面を覆っている。
The plate-
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、磁気抵抗素子3は、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kに磁気抵抗素子3の短手方向の端面が軽く接触するか、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kと磁気抵抗素子3の短手方向の端面との間にわずかな隙間をあけた状態で筺体8に固定されている。そのため、本形態では、壁部8g、8hを用いて前後方向における磁気抵抗素子3の位置決めをすることが可能になる。したがって、本形態では、前後方向において所定の間隔で基板上に実装される複数の磁気抵抗素子3間の寸法精度を確保することが可能になる。また、本形態では、壁部8g、8hを用いて前後方向における磁気抵抗素子3の位置決めをすることが可能になるため、前後方向において磁気抵抗素子3を位置決めするための構成を筺体8に別途設ける場合と比較して、筺体8の構成を簡素化することが可能になる。
(Main effects of this form)
As described above, in this embodiment, the
本形態では、筺体8は導電性を有する非磁性の金属材料で形成されている。そのため、壁部8gを介して隣り合う磁気抵抗素子3間の電気信号の干渉を壁部8によって抑制することが可能になる。したがって、本形態では、この電気信号の干渉に起因して各磁気抵抗素子3に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、本形態では、ヘッド部4の外部からの電気信号に起因して各磁気抵抗素子3に生じるノイズを低減させることが可能になる。
In this embodiment, the
特に本形態では、突出部8m、8nの下面に当接した状態で固定される磁気抵抗素子3の下面は、凸部8eの下面8pと同一平面上か、下面8pよりも上側に配置されており、磁気抵抗素子3は、上下方向において、壁部8gよりも突出していない。そのため、本形態では、壁部8gを介して隣り合う磁気抵抗素子3間の電気信号の干渉を壁部8によって効果的に抑制することが可能になる。したがって、本形態では、この電気信号の干渉に起因して各磁気抵抗素子3に生じるノイズを効果的に低減させることが可能になる。
In particular, in this embodiment, the lower surface of the
本形態では、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kに塗布される接着剤に加え、突出部8m、8nの下面に塗布される接着剤によって、磁気抵抗素子3が筺体8に固定されている。そのため、本形態では、磁気抵抗素子3の筺体8への固定強度を高めることが可能になる。
In the present embodiment, in addition to the adhesive applied to the inner wall surface in the front-rear direction of the
本形態では、左右方向における壁面8kの一端に当接部8rが形成されており、左右方向における当接部8rの端面8sは、YZ平面と略平行になっている。また、本形態では、左右方向における磁気抵抗素子3の一方の端面が端面8sに当接した状態で磁気抵抗素子3が筺体8に固定されている。そのため、本形態では、当接部8rを用いて、左右方向における磁気抵抗素子3の位置決めをすることができる。
In this embodiment, a
本形態では、複数の磁気抵抗素子3の感磁面を覆うシート状部材9は、導電性を有する非磁性の金属材料で形成されている。そのため、本形態では、ヘッド部4の外部からの電気信号に起因して磁気抵抗素子3に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、本形態では、共通のシート状部材9によって複数の磁気抵抗素子3の感磁面が覆われているため、複数の磁気抵抗素子3の感磁面のそれぞれを覆う複数のシート状部材が設けられている場合と比較して、磁気センサ装置1の構成を簡素化することが可能になり、また、磁気センサ装置1の組立が容易になる。
In this embodiment, the sheet-like member 9 that covers the magnetic sensitive surfaces of the plurality of
本発明において、基板7の上面を覆う板状部材10は、導電性を有する非磁性の金属材料で形成されている。そのため、本形態では、ヘッド部4の外部からの電気信号に起因して基板7や磁気抵抗素子3に生じるノイズを低減させることが可能になる。
In the present invention, the plate-
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
(Other embodiments)
The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
上述した形態では、筺体8の壁面8j、8kに突出部8m、8nが形成されているが、筺体8の壁面8j、8kに突出部8m、8nが形成されなくても良い。この場合には、磁気抵抗素子3は、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kに塗布される接着剤によって、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kに固定される。また、この場合には、壁部8hの前後方向の内側の壁面および壁面8j、8kによって、磁気抵抗素子3が固定される素子固定部が構成される。
In the embodiment described above, the
上述した形態では、突出部8m、8nの下面に当接した状態で固定される磁気抵抗素子3の下面は、凸部8eの下面8pと同一平面上か、下面8pよりも上側に配置されており、磁気抵抗素子3は、上下方向において、壁部8gよりも突出していない。この他にもたとえば、静電シールドおよび電磁シールドの効果を壁部8gに持たせることができるのであれば、磁気抵抗素子3は、上下方向において、壁部8gから突出しても良い。
In the embodiment described above, the lower surface of the
上述した形態では、筺体8は、導電性を有する非磁性の金属材料によって形成されているが、筺体8は、軟磁性材料によって形成されても良いし、樹脂材料によって形成されても良い。筺体8が軟磁性の金属材料で形成される場合には、壁部8gを介して隣り合う磁気抵抗素子3間の電磁信号の干渉を抑制することが可能になるため、この電磁信号の干渉に起因して各磁気抵抗素子3に生じるノイズを低減させることが可能になる。また、この場合には、ヘッド部4の外部からの電磁信号に起因して各磁気抵抗素子3に生じるノイズを低減させることが可能になる。
In the embodiment described above, the
上述した形態では、磁気センサ装置1は、6個の磁気抵抗素子3を備えているが、磁気センサ装置1が備える磁気抵抗素子3の数は、2個から5個のいずれかであっても良いし、7個以上であっても良い。
In the embodiment described above, the magnetic sensor device 1 includes the six
1 磁気センサ装置
3 磁気抵抗素子
7 基板
8 筺体
8f 貫通孔
8g 壁部
8j、8k 壁面(素子固定部の一部)
8m、8n 突出部(素子固定部の一部)
8p 下面(壁部の端面)
8r 当接部
9 シート状部材
10 板状部材
X 壁面に沿った方向
Z 壁部の高さ方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
8m, 8n Protruding part (part of element fixing part)
8p bottom surface (end of wall)
8r contact part 9 sheet-
Claims (8)
複数の前記素子固定部のそれぞれの間に壁部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の磁気センサ装置。 The housing is formed of a metal material,
The magnetic sensor device according to claim 1, wherein a wall portion is formed between each of the plurality of element fixing portions.
前記壁部の高さは、前記磁気抵抗素子の厚さ以上となっており、
前記磁気抵抗素子は、前記壁部の高さ方向における前記壁部の端面から突出しないように前記素子固定部に固定されていることを特徴とする請求項2または3記載の磁気センサ装置。 The magnetoresistive element is formed in a flat plate shape, and is fixed to the element fixing portion so that a thickness direction thereof substantially coincides with a height direction of the wall portion,
The height of the wall is equal to or greater than the thickness of the magnetoresistive element,
The magnetic sensor device according to claim 2, wherein the magnetoresistive element is fixed to the element fixing portion so as not to protrude from an end surface of the wall portion in a height direction of the wall portion.
前記素子固定部は、前記壁部の壁面から前記貫通孔の内側へ向かって突出するとともに前記磁気抵抗素子が固定される突出部を備え、
前記壁面にも前記磁気抵抗素子が固定されており、前記壁面は、前記素子固定部の一部となっていることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の磁気センサ装置。 A through hole penetrating in the height direction of the wall portion is formed between the plurality of wall portions,
The element fixing portion includes a protruding portion that protrudes from the wall surface of the wall portion toward the inside of the through hole and to which the magnetoresistive element is fixed,
The magnetic sensor device according to claim 2, wherein the magnetoresistive element is also fixed to the wall surface, and the wall surface is a part of the element fixing portion.
前記シート状部材は、前記筺体に固定されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の磁気センサ装置。 A common sheet-like member that is formed in a sheet shape from a non-magnetic metal material and covers the magnetic sensitive surfaces of the plurality of magnetoresistive elements
The magnetic sensor device according to claim 1, wherein the sheet-like member is fixed to the housing.
前記板状部材は、前記筺体に固定されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の磁気センサ装置。 A plate-like member that is formed in a flat plate shape with a nonmagnetic metal material and covers the substrate,
The magnetic sensor device according to claim 1, wherein the plate-like member is fixed to the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127345A JP2013250244A (en) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | Magnetic sensor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127345A JP2013250244A (en) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | Magnetic sensor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250244A true JP2013250244A (en) | 2013-12-12 |
Family
ID=49849053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012127345A Pending JP2013250244A (en) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | Magnetic sensor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013250244A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01173955U (en) * | 1988-05-25 | 1989-12-11 | ||
JPH07280589A (en) * | 1994-04-08 | 1995-10-27 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Rotation detector |
JP2007218799A (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Semiconductor magnetoresistive element and magnetic sensor module using the same |
WO2012015012A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 三菱電機株式会社 | Magnetic sensor device |
-
2012
- 2012-06-04 JP JP2012127345A patent/JP2013250244A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01173955U (en) * | 1988-05-25 | 1989-12-11 | ||
JPH07280589A (en) * | 1994-04-08 | 1995-10-27 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Rotation detector |
JP2007218799A (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Semiconductor magnetoresistive element and magnetic sensor module using the same |
WO2012015012A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 三菱電機株式会社 | Magnetic sensor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10788544B2 (en) | Magnetic sensor | |
WO2013153986A1 (en) | Magnetic sensor | |
JP6870115B2 (en) | Current sensor | |
JP6512061B2 (en) | Current sensor | |
KR20150029724A (en) | Arrangement for measuring current | |
CN108700637B (en) | Magnetic sensor | |
WO2009151011A1 (en) | Current sensor | |
JP2013120177A (en) | Current detector | |
JP6316516B2 (en) | Magnetic sensor device | |
JP2016148620A (en) | Current sensor | |
JP2013142623A (en) | Current sensor | |
JP7005180B2 (en) | Scale body and encoder | |
JP2019174140A (en) | Magnetic sensor | |
JP6064117B2 (en) | Current sensor | |
JP5799882B2 (en) | Magnetic sensor device | |
JP2013250244A (en) | Magnetic sensor device | |
JP2014055791A (en) | Current sensor | |
JP2018081024A (en) | Current sensor | |
JP7242887B2 (en) | current detector | |
JP6058869B1 (en) | Magnetic sensor device | |
JP7158863B2 (en) | Magnetic sensor device and position detection device | |
CN209858822U (en) | Lens driving device, camera device and electronic equipment | |
JP6494895B1 (en) | Magnetic sensor device | |
WO2015174247A1 (en) | Electric current sensor | |
CN114729956A (en) | Current detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160909 |