JP2012090860A - Retractable knife - Google Patents
Retractable knife Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012090860A JP2012090860A JP2010241921A JP2010241921A JP2012090860A JP 2012090860 A JP2012090860 A JP 2012090860A JP 2010241921 A JP2010241921 A JP 2010241921A JP 2010241921 A JP2010241921 A JP 2010241921A JP 2012090860 A JP2012090860 A JP 2012090860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- case
- leaf spring
- rear direction
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Knives (AREA)
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
Abstract
Description
本発明はカッターナイフに係り、更に詳しくは、カッター刃を出没操作するスライダのロック及びその解除を容易且つ確実に行うことのできるカッターナイフに関する。 The present invention relates to a cutter knife, and more particularly, to a cutter knife that can easily and reliably perform locking and releasing of a slider that allows a cutter blade to move in and out.
公知のカッターナイフは、例えば、特許文献1に開示されるように、前後方向に延びる略C字状のケースと、このケース内で前後方向移動可能に設けられたスライダと、当該スライダに保持されるカッター刃とを備えて構成されている。スライダとケースとの間にはロック機構が介装されており、このロック機構により、カッター刃をケースの前端から段階的に突出できる一方、カッター刃を一定の停止位置に保つことが可能となっている。 For example, as disclosed in Patent Document 1, a known cutter knife is a substantially C-shaped case extending in the front-rear direction, a slider provided to be movable in the front-rear direction in the case, and held by the slider. And a cutter blade. A locking mechanism is interposed between the slider and the case. This locking mechanism allows the cutter blade to protrude stepwise from the front end of the case, while maintaining the cutter blade at a fixed stop position. ing.
このタイプのカッターナイフは、前記スライダがケースの側面側に位置しており、右手利きの人が利用する場合には、右手親指にて容易に操作することができるが、左手利きの人にとっては使い勝手が非常に悪いものとなる。 This type of cutter knife has the slider located on the side of the case and can be easily operated with the thumb of the right hand when used by a right-handed person. Convenience is very bad.
そこで、本出願人は、例えば、特許文献2に開示されているように、ケースの上端部に操作部材を配置して利き手に影響を与えない、いわゆるユニバーサルタイプのカッターナイフを提案した。このカッターナイフは、ケース内に位置するスライダ本体及び当該スライダ本体に前後方向移動可能に組み合わされる操作部材を含むスライダと、スライダ本体とケースとの間に設けられた板ばねをケース側に係脱可能に設けることで、スライダのロック及びロック解除を行うロック機構とを備えた構成となっている。 Therefore, for example, as disclosed in Patent Document 2, the present applicant has proposed a so-called universal type cutter knife that does not affect the dominant hand by disposing an operation member on the upper end portion of the case. This cutter knife engages and disengages a slider body including a slider main body located in the case and an operation member combined with the slider main body so as to be movable in the front-rear direction, and a leaf spring provided between the slider main body and the case. By being provided as possible, it is configured to include a lock mechanism for locking and unlocking the slider.
特許文献2に記載されたカッターナイフは、板ばねに設けられた屈曲部をケース内に位置するガイド部材の切欠部に係脱させてロック及びその解除を行うものであり、ロック状態を強く保つという設計思想には立っていない。
この点、特許文献1に記載されたカッターナイフは、スライダの薄片部に設けられた突部をガイド部材の切欠部内に位置させることでスライダのロックを可能とし、薄片部を押圧することで、突部を切欠部から脱出させてロック解除を行う構成であり、特許文献1の構成に比べてロック状態を強く確保することができる。
しかしながら、特許文献1記載のカッターナイフは、スライダを操作する方向と、ロックを解除する方向とが同一でなく、操作に際し、押圧しながらスライダを前後に移動させる操作力を必要とするものであり、操作性において難点がある。
The cutter knife described in Patent Document 2 locks and releases the bent portion provided in the leaf spring by engaging and disengaging the notched portion of the guide member located in the case, and strongly maintains the locked state. It does not stand in the design philosophy.
In this regard, the cutter knife described in Patent Document 1 allows the slider to be locked by positioning the protrusion provided on the thin piece portion of the slider within the notch portion of the guide member, and pressing the thin piece portion, This is a configuration in which the protrusion is escaped from the cutout portion to release the lock, and the locked state can be strongly secured as compared with the configuration of Patent Document 1.
However, in the cutter knife described in Patent Document 1, the direction in which the slider is operated is not the same as the direction in which the lock is released, and an operation force that moves the slider back and forth while pressing is required during operation. There are difficulties in operability.
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、カッター刃を出没させる方向に操作力を付与するだけでロック及びその解除を行えるとともに、ロック状態を強く確保することのできるカッターナイフを提供することにある。
[Object of invention]
The present invention has been devised by paying attention to such inconveniences, and the purpose of the present invention is to lock and release it only by applying an operating force in the direction in which the cutter blade is raised and retracted, and to strengthen the locked state. It is to provide a cutter knife that can be secured.
前記目的を達成するため、本発明は、特許請求の範囲記載の構成を採用した。すなわち、前後方向に延びる内側空間を有するとともに当該内側空間に連なるスリットが前後方向に設けられたケースと、このケース内に収容されるとともに、当該ケースの前端から出没可能に設けられたカッター刃と、このカッター刃を保持して前記ケース内で前後方向に移動可能に設けられたスライダと、このスライダに装着されるとともに前記ケース側に係脱可能に設けられてスライダのロック及びその解除を許容する板ばねとを備え、前記スライダは、前記ケース内に位置するスライダ本体と、このスライダ本体に対して前後方向に相対移動可能に組み合わされるとともに、前記スリットを通じて前記ケースの外側に位置する操作部材とを含むカッターナイフにおいて、
前記スライダを受容するとともに、前記ケースの前後方向に沿って凸部が所定間隔ごとに形成された側壁面を有するガイド部材が設けられ、
前記板ばねは、前記スライダ本体と操作部材との間で前後方向に延びるように配置されるとともに、前記凸部間に位置可能な係り部を備えた形状を有し、
前記係り部が凸部間に位置することで前記スライダのロックを行う一方、
前記操作部材に前後方向の操作力を付与したときに、前記板ばねが前後方向の寸法を変化して前記係り部が凸部間で上昇変位することで前記ロックが解除される、という構成を採っている。
In order to achieve the above object, the present invention adopts the structure described in the claims. That is, a case having an inner space extending in the front-rear direction and having a slit connected to the inner space in the front-rear direction, and a cutter blade housed in the case and provided so that it can protrude from the front end of the case A slider provided to be movable in the front-rear direction within the case while holding the cutter blade, and attached to the slider and detachably provided on the case side to allow the slider to be locked and released. The slider is combined with a slider main body positioned in the case and a slider body that can move relative to the slider main body in the front-rear direction, and is positioned outside the case through the slit. In a cutter knife including
A guide member having a side wall surface that receives the slider and has convex portions formed at predetermined intervals along the longitudinal direction of the case is provided.
The leaf spring is disposed so as to extend in the front-rear direction between the slider main body and the operation member, and has a shape including an engaging portion that can be positioned between the convex portions,
While the engagement portion is positioned between the convex portions, the slider is locked,
A configuration in which when the operation force in the front-rear direction is applied to the operation member, the lock is released by changing the dimension of the leaf spring in the front-rear direction and the engaging portion is displaced upward between the convex portions. Adopted.
本発明において、前記板ばねは前後方向中央に対して前後対称形状に設けられているとともに、前記係り部は板ばねの中央部が幅方向外側に拡大して前記凸部間に位置して当該凸部に係り合う翼部により構成され、
前記操作部材に操作力を付与したときに翼部が凸部間で上昇してロックを解除する一方、操作力を解除したときに、前記翼部が凸部間に位置してロックを行う、という構成を採ることができる。
In the present invention, the leaf spring is provided in a longitudinally symmetrical shape with respect to the center in the front-rear direction, and the engaging portion is located between the convex portions with the center portion of the leaf spring expanding outward in the width direction. Consists of wings that engage the convex part,
When the operating force is applied to the operating member, the wing rises between the convex portions to release the lock, while when the operating force is released, the wing portion is positioned between the convex portions to perform locking. The configuration can be taken.
また、前記板ばねは、前後方向に延びる前後一対の平面部と、前部側平面部の前端及び後部側平面部の後端に連なる屈曲部と、前記平面部間に位置するとともに、これら平面部の平面位置よりも低い中央平面部と、当該中央平面部の幅方向外側に拡大するように突出して前記係り部を形成する翼部とにより構成される、という構成を採っている。
この際、前記操作部材に操作力を付与したときに、前後の屈曲部が角度変位して前記平面部が湾曲することにより、前記翼部と凸部との係り合いが解除されるように設けることができる。
Further, the leaf spring is located between the plane portion and a pair of front and rear plane portions extending in the front-rear direction, a bent portion connected to the front end of the front side plane portion and the rear end of the rear side plane portion, and the plane portion. The center plane part lower than the plane position of the part and the wing part that protrudes so as to expand outward in the width direction of the center plane part to form the engaging part are employed.
At this time, when an operating force is applied to the operation member, the front and rear bent portions are angularly displaced and the flat surface portion is bent so that the engagement between the wing portion and the convex portion is released. be able to.
更に、前記ガイド部材を構成する一対の側壁面の各上縁に前記凸部がそれぞれ形成され、前記翼部は幅方向に一対配置とされて前記一対の側壁面の各上縁の凸部にそれぞれ係り合うように設けられる、という構成を採っている。
ここで、前記操作部材は、前記板ばねの前部側に連なる屈曲部を押圧する前部リブと、前記板ばねの後部側に連なる屈曲部を押圧する後部押圧用リブを含み、前部リブと後部押圧用リブが選択的に屈曲部を押圧することで、前記平面部を湾曲させて前記翼部と凸部との係り合いを解除するように設けることができる。
Further, the convex portions are respectively formed on the upper edges of the pair of side wall surfaces constituting the guide member, and the wing portions are arranged in a pair in the width direction so as to be formed on the convex portions on the upper edges of the pair of side wall surfaces. It is configured to be provided so as to engage each other.
Here, the operation member includes a front rib that presses a bent portion that continues to the front portion side of the leaf spring, and a rear pressing rib that presses a bent portion that continues to the rear portion side of the leaf spring. And the rear pressing rib selectively presses the bent portion, so that the flat surface portion can be curved and the engagement between the wing portion and the convex portion can be released.
本発明によれば、操作部材に前後方向の操作力を付与するだけで板ばねが前後方向の寸法を変化して係り部と凸部との係り合いが解除されるので、スライダの操作方向とロックを解除する方向とが共通することとなり、操作の簡便性を付与することができる。しかも、操作部材への操作力を付与しない状態では、係り部が凸部間に位置した状態に保たれることから、ロックされた状態を強く維持することができる。
また、板ばねが前後対称形状に設けられているため、操作部材を前又は後に操作したときの何れにおいても同様の変形をもたらすこととなり、ロック及びその解除動作を安定して行うことができる。
更に、係り部を構成する翼部が、板ばねの中央平面部を幅方向外側に拡大するように突出して形成されているため、当該翼部が凸部間に位置している状態で前後方向に移動することが確実に阻止され、ロック状態を強く確保することができる。この一方、操作部材を操作したときに、平面部の湾曲変形を通じて翼部位置が凸部間で上昇変位して係り合いを解除することができ、ロック解除もスムースに行うことができる。
また、翼部を幅方向一対配置としてこれら翼部がガイド部材の凸部にそれぞれ係脱する構成とすることで、ロック状態を一層強固に保つことが可能となる。
According to the present invention, the leaf spring changes its longitudinal dimension simply by applying an operation force in the front-rear direction to the operation member, and the engagement between the engagement portion and the convex portion is released. The direction of releasing the lock is common, and the convenience of operation can be given. Moreover, in a state where no operating force is applied to the operating member, the engaging portion is kept in a state of being located between the convex portions, so that the locked state can be strongly maintained.
In addition, since the leaf springs are provided in a symmetrical shape, the same deformation is caused when the operation member is operated before or after, and the locking and releasing operation can be stably performed.
Further, since the wing portion constituting the engagement portion is formed so as to protrude the center flat portion of the leaf spring to the outside in the width direction, the wing portion is located in the front-rear direction with the wing portion positioned between the convex portions. Therefore, the locked state can be strongly secured. On the other hand, when the operating member is operated, the wing portion position is lifted and displaced between the convex portions through the curved deformation of the flat portion, so that the engagement can be released, and the unlocking can be performed smoothly.
Moreover, it becomes possible to keep a locked state still more firmly by setting it as the structure which wing parts are arrange | positioned by a width direction pair, and these wing parts each engage / disengage from the convex part of a guide member.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書において、「前」とは、カッター刃の先端が位置する側について用いられる一方、「後」とは、その反対側について用いられる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this specification, “front” is used for the side where the tip of the cutter blade is located, while “rear” is used for the opposite side.
図1及び図2において、カッターナイフ10は、前後方向に延びる内側空間S(図4(B)参照)を有するケース12と、このケース12内に収容されたガイド部材13と、当該ガイド部材13に沿って前後方向に移動可能に設けられてケース12の前端から出没可能となるカッター刃14と、このカッター刃14を保持するとともに当該カッター刃14と共にガイド部材13に沿って移動可能に設けられたスライダ15と、当該スライダ15とケース12との間に設けられるとともに、前記ケース12側に係脱可能に設けられてスライダ15のロック及びその解除を行うためのロック機構を構成する板ばね17とを備えて構成されている。
1 and 2, the cutter knife 10 includes a
前記ケース12は前後方向に延びて手の平に握ることのできる細長い形状とされている。このケース12は、前後方向に延びる底壁20と、当該底壁20の短寸幅方向に連なる一対の側壁面21と、これら側壁面21の上部間に連なる頂壁22とを含む。ケース12の前端及び後端は開放形状とされ、前端にはキャップ23が、後端には尾栓25が着脱自在に取り付けられる。頂壁22には、図3及び図4(B)に示されるように、一方の側壁面21側に幾分シフトした位置に、前記内側空間Sに連なるスリット27が後端から前端部手前位置まで形成されている。また、キャップ23の前端面には、前記ガイド部材13の先端部領域を突出させるための縦穴28が形成されている。前記側壁面21及びキャップ23の側面間に跨る領域には、前後方向に延びる窓穴29が形成されており、当該窓穴29を通じて内部に位置するカッター刃14の残存長さを視認できるようになっている。本実施形態におけるケース12は、適宜な樹脂材料を用いて一体成形されているが、厚み方向(前記側壁面21の面に直交する方向)の中間位置を合わせ面とする二分割型として成形したり、キャップ23をケース12と一体的に形成することもできる。
The
図4に示されるように、前記底壁20の後端部上面側は一段低い後部底壁20Aとされており、当該後部底壁20Aの領域内における前記側壁面21の相対面には、前後方向に延びる溝部30が形成され、当該溝部30に前記尾栓25に形成された突部31が嵌合可能となっている。尾栓25は、後端が湾曲した閉塞面となっており、上端面は、前記頂壁22に形成されたスリット27に連なるスリット32が形成されている。
As shown in FIG. 4, the upper surface side of the rear end portion of the
前記カッター刃14は、先端及び後端が刃縁の延出方向に対して傾斜して平面視略平行四辺形の板状をなし、後部に穴14Aを備えた公知のカッター刃と同一の構造のものが用いられている。
The
前記ガイド部材13は、図5に示されるように、前記ケース12の底壁20及び側壁面21に略平行に相対するベース面34、及び、当該ベース面34の短寸幅方向両側に連なって略鉛直上方に向けられるとともに、前記カッター刃14と略平行な面を形成する一対の側壁面35とを含む。側壁面35の前端側は、相互離間幅が次第に狭くなる傾斜面部35Aと、当該傾斜面部35Aの前端に連なってカッター刃14の通過を鉛直面内で略直線上に案内する隙間に設定された平行面部35Bとされ、当該平行面部35Bが前記ケース12の前壁23に形成された縦穴28を貫通して前方に突出するようになっている。
As shown in FIG. 5, the
前記一対の側壁面35のそれぞれの上端部には、前後方向に沿って定ピッチで配置された切欠部37がそれぞれ形成されてこれら切欠部37間に凸部36が形成され、更に前方位置には、後方上向きに突出する舌片部38が連設されている。この舌片部38は、ガイド部材13をケース12内の後端から挿入した際の挿入限を決定するようになっている。なお、側壁面35の前部領域には、前後方向に延びて前記ケース12の窓穴29にオーバーラップする内側窓穴39が形成されている。なお、凸部36の上部前後コーナーは斜めに面取りされている。
At the upper end portions of the pair of side wall surfaces 35,
前記スライダ15は、前記カッター刃14を着脱可能に保持するように構成されている。このスライダ15は、図2に示されるように、カッター刃14の後部に形成された穴14A内に収まる突部41を備えたスライダ本体42と、当該スライダ本体42と相互に作用してカッター刃14の後端部を挟み込むように設けられた押さえ部材43と、前記スライダ本体42に対して前後方向に相対移動可能に組み合わされる操作部材44とを含む。
The
前記スライダ本体42は、カッター刃14の面と略平行に位置して前後方向に延びる平面視略板状をなす外形に設けられている。このスライダ本体42は、図6ないし図9に示されるように、カッター刃14の後端部における一方の面に沿って位置するとともに前記突部41が一体に設けられた保持面部46と、この保持面部46の後部に連なって操作部材44の取り付けと、押さえ部材43の後半部を位置させる取付部47とからなる。保持面部46には、その内面側に傾斜隆起部46Aが形成されている一方、上部には上部水平部46Bが形成されている。傾斜隆起部46Aはカッター刃14の後端縁形状に対応して当該カッター刃14の後端位置を規制する一方、上部水平部46Bは、カッター刃14の後端上縁に係り合って当該カッター刃14を仮保持したときの回転規制部として作用するようになっている。ここで、傾斜隆起部46Aより後方位置には前記押さえ部材43を揺動自在に支持する軸受部48が形成されている。
The slider
前記取付部47は、保持面部46の後部に連なる上面部49及び下面部50と、これら上面部49及び下面部50間の正面部51とを含む。上面部49には、その前後2箇所に、凹部49Aが形成されている。正面部51の面内において、上部後方側にばね装着部52が設けられているとともに、それより下方の前後方向二箇所に前後方向に向けられたスロット穴55が設けられている。ばね装着部52は、前記傾斜隆起部46Aの上端に水平隆起部57を介してL字上に連なる前部隆起部58と、正面部51の後端部において前部隆起部58に略対称の後部隆起部59と、これら前後のL字状の隆起部58、59間に位置するとともに、当該隆起部58、59との間に隙間C1を前後にそれぞれ形成する水平隆起部60とを含む。ここで、水平隆起部60の中央部より上方の正面部51には角穴51Aが形成されている一方、水平隆起部60より下方の正面部51には、コ字状の切り欠きを形成することで面位置が変位可能に設けられた板部材62が形成されている。
The mounting
前記押さえ部材43は、図10及び図11に示されるように、前記保持面部46及び取付部47に跨って位置する本体面63と、この本体面63の図10(A)中右側に連なる押圧操作面64とを含む。本体面63の図10(A)中左端側は、スライダ本体42の突部41を受け入れる切欠部63Bが形成された押さえ面63Aとされ、押圧操作面64の中央部には、スライダ本体42に設けられた軸受部48に嵌合する略半円状のリング部65が設けられ、そのリング部65の左右方向両側には、凸部66が設けられている。また、前記押圧操作面64の図10(C)中右端側には、前記スライダ本体42の板部材62に当接する突起64Aが形成されている。なお、押さえ面63Aの上下二箇所には前後方向に延びる隆起部63Cが形成されている。
前記押さえ部材43は、前記スライダ本体42に組み合わされた状態で、押圧操作面64の外面側を指先で押圧することにより、前記リング部65の軸線を回転中心として揺動可能となっている。従って、本体面63の前端側すなわち切欠部63Aが形成されている押さえ面63A側がスライダ本体42の保持面部46に対して離間接近する方向に変位することで、カッター刃14の着脱が可能となる。
As shown in FIGS. 10 and 11, the pressing
The pressing
前記操作部材44は、図2、図12及び図13に示されるように、前記ケース12の頂壁22に沿って前後方向に延びるとともに下面側の前後二箇所に前後方向に延びる突条72Aが設けられた操作用平面72と、この操作用平面72の短寸幅方向一端側の上面に連設されるとともに、ケース12のスリット27を貫通する状態に位置する連結片73と、当該連結片73を介して略片持ち姿勢で連設された指当て部74と、前記操作用平面72の短寸幅方向他端側に連設されて前記スライダ本体42の取付部47に相対する垂下部76と、この垂下部76の面内における前後二箇所に設けられるとともに、前記スライダ本体42のスロット穴55内に脱落不能に挿入される爪片状の挿入片部77とを含む。垂下部76の後端は、図12(A)に示されるように、操作用平面72の後端よりも後方に位置する長さを有するとともに、上下幅が大きくなる寸法に設けられ、その後端に後端壁部78(図12(C)参照)と、当該後端壁部78の前面側に連なる後部押圧用リブ79が設けられている。また、前記操作用平面72の下面側に設けられた突条72Aと、前記挿入片部77の前後方向長さは、スライダ本体42に設けられた凹部49A及びスロット穴55の前後方向長さよりも小さくなるような差が設けられており、これにより、操作部材44がスライダ本体42に対して脱落不能且つ前後方向に沿って相対移動可能に組み合わせ可能となっている。ここで、前記長さの差は、操作部材44をスライダ本体42に対して相対移動させたときに、前記板ばね17がロック解除に必要な変形量を生ずる差に設定されている。
As shown in FIGS. 2, 12, and 13, the
前記垂下部76において、前記挿入片部77と略同一の線上には、図12(C)及び図13(B)に示されるように、前後方向に延びる前部リブ80と中央リブ81とが設けられ、前部リブ80は、前記後部押圧用リブ79と共に板ばね17を変形させるための押圧を行うようになっている。
また、前方に位置する挿入片部77の上方には、前後方向に延びる方形の穴83が形成されているとともに、この穴83の前後両側には、前後方向に向けられたブロック片84が形成されている。なお、図12A中符合88、89は、挿入片部77及び突条72Aの成形の便宜のために設けられた穴を示し、また、前後の穴88のうち、前方の穴88が形成された部分は、垂下部76の板厚が部分的に厚く設けられた隆起面90とされている。
In the drooping
Further, a
前記板ばね17は、図2及び図14に示されるように、前後方向に延びる前後一対の平面部92,93と、前部側平面部92の前端及び後部側平面部93の後端に連なる屈曲部95,96と、前記平面部92、93間に位置するとともに、これら平面部92,93の平面位置よりも低い中央平面部97と、当該中央平面部97の幅方向外側に拡大するように突出して係り部を形成する一対の翼部98とにより構成されている。平面部92,93は、無負荷状態で常時は同一平面上に位置する形状をなし、屈曲部95,96は、平面部92,93の面に対して略直角向きとなっている。
As shown in FIGS. 2 and 14, the
なお、本実施形態におけるカッターナイフ10は、前記スライダ15を除く他の構成部品が、既提案の特開2008−229076号公報(特許文献1)に開示されたカッターナイフと実質的に同様の構成となっている。
The cutter knife 10 according to the present embodiment has substantially the same configuration as the cutter knife disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2008-229076 (Patent Document 1) except for the
次に本実施形態におけるカッターナイフ10の組み立て方法と使用方法について図15ないし図18をも参照して説明する。 Next, a method for assembling and using the cutter knife 10 in this embodiment will be described with reference to FIGS.
最初に、ガイド部材13をケース12の後部から挿入して内側空間S内に嵌合して固定しておく。この一方、スライダ15は、スライダ本体42に押さえ部材43、板ばね17及び操作部材44を順次組み合わせる。この組み合わせは、先ず、スライダ本体42に押さえ部材43を相対させた状態で重ね合わせるとともに(図15、図16参照)、押さえ部材43のリング部65をスライダ本体42側の軸受部48に強制的に嵌め込む。これにより、押さえ部材43は、押圧操作面64を押圧することにより、突起64Aが板部材62を板厚方向に変位させて押さえ面63A側が保持面部46に対して離間する方向に移動可能となる一方、押圧操作面64の押圧を解除することで板部材62の弾性復元力で元の位置に戻り、押さえ面63Aと保持面部46との間にカッター刃14の後端部を挟み込むことが可能となる。
First, the
次いで、スライダ本体42におけるばね装着部52に板ばね17を装着する。この装着は、スライダ本体42の水平隆起部60上に板ばね17の前部側平面部92及び後部側平面部93を位置させるとともに、屈曲部95,96が前後の各隙間C1を通って下方に延びるようにして行う。
Next, the
板ばね17の装着を完了した状態で、スライダ本体42に操作部材44を組み合わせる。この組み合わせは、操作部材44の垂下部76に設けられた挿入片部77をスライダ本体42のスロット穴55にそれぞれ挿入することによって行うことができる。この挿入が行われると、操作部材44の操作用平面72の下面に設けられた突条72Aが対応する凹部49A内に位置し、また、垂下部76の面内に設けられた穴83内に一方の翼部98が位置するようになる。この時、板ばね17は、図18(A)に示されるように、初期形状を維持した状態で、スライダ本体42と操作部材44との間に位置することとなる。
The operating
スライダ15にカッター刃14を保持させた状態のユニットは、カッター刃14の先端側を差し込み方向先端側として、前記ケース12内に挿入される。この際、操作部材44を片持ち姿勢で支持する連結片73は、ケース本体12のスリット27を上下に貫通する状態で位置し、頂壁22上に指当て部74が位置することとなる。そして、ケース12の後端部に尾栓25を差し込んで嵌合させ、これにより、カッターナイフ10の組み立てを完了することができる。
The unit in a state where the
カッター刃14をケース12の前端から突出させる場合には、図18(A)に示される初期位置において、前記指当て部74に指先を当てがい、操作部材44に前方(同図中左方)に向かって操作力を付与すればよい。これにより、同図(B)に示されるように、操作部材44がスライダ本体42に装着された板ばね17に対して前方に相対移動し、操作部材44の後端部に設けられた後部押圧用リブ79が後方の屈曲部96を押圧する。このとき、前方の屈曲部95は前部リブ80に当接しているため、板ばね17は、前後両側から力が付与されて前部側平面部92及び後部側平面部93が湾曲しながら上方に変位し、このとき、翼部98がガイド部材13の切欠部37内に位置する状態から上方に変位し、凸部36の側端縁に係り合っている状態を解除する。従って、操作部材44に付与された操作方向に従ってスライダ15が前方に移動してカッター刃14を所定長さ表出させることととなり、操作力を解除したときに、板ばね17が初期形状に復帰して凸部36間の切欠部37内に翼部98を位置させてロック位置に保つこととなる。
When the
カッター刃14をケース12内に戻すときは、操作部材44に対して後方に操作力を付与すればよい。これにより、前部リブ80が前部側の屈曲部95を押圧することで、前記同様の変位動作が行われてスライダ15の後退移動を許容し、その操作力を解除したときに、再びロック状態を保つ。
When returning the
従って、このような実施形態によれば、板ばね17の翼部98が凸部36間の切欠部37内に位置して凸部36の側端に翼部が引っ掛かる状態に保たれるので、ロック状態を強固に保つことができる。しかも、そのロック状態を解除する場合には、操作部材44を前後に移動させる力を付与するだけで足りるので、操作の簡便性をも付与することができる。
Therefore, according to such an embodiment, since the
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、材料、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材料などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
The best configuration, method and the like for carrying out the present invention have been disclosed in the above description, but the present invention is not limited to this.
That is, the invention has been illustrated and described with particular reference to particular embodiments, but it should be understood that the above-described embodiments are not deviated from the technical idea and scope of the invention. On the other hand, those skilled in the art can make various modifications in shape, material, quantity, and other detailed configurations.
Therefore, the description limited to the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such is included in this invention.
例えば、板ばね17は図示構成例に限らず、ガイド部材13の凸部に対して、実質的に同様の係り合いが可能となる限りにおいて、種々の形状を採用することができる。また、翼部99は少なくとも一方にあれば足りる。
For example, the
10 カッターナイフ
12 ケース
13 ガイド部材
14 カッター刃
15 スライダ
17 板ばね
36 凸部
42 スライダ本体
44 操作部材
92,93 平面部
95,96 屈曲部
97 中央平面部
98 翼部(係り部)
S 内側空間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
S inner space
Claims (6)
前記スライダを受容するとともに、前記ケースの前後方向に沿って凸部が所定間隔ごとに形成された側壁面を有するガイド部材が設けられ、
前記板ばねは、前記スライダ本体と操作部材との間で前後方向に延びるように配置されるとともに、前記凸部間に位置可能な係り部を備えた形状を有し、
前記係り部が凸部間に位置することで前記スライダのロックを行う一方、
前記操作部材に前後方向の操作力を付与したときに、前記板ばねが前後方向の寸法を変化して前記係り部が凸部間で上昇変位することで前記ロックが解除されることを特徴とするカッターナイフ。 A case having an inner space extending in the front-rear direction and having a slit connected to the inner space in the front-rear direction, a cutter blade housed in the case and provided so as to be able to protrude from the front end of the case, A slider that holds the cutter blade and is movable in the front-rear direction within the case, and a plate that is attached to the slider and detachably provided on the case side to allow the slider to be locked and released A slider main body positioned in the case, and an operating member positioned outside the case through the slit. Including cutter knife,
A guide member having a side wall surface that receives the slider and has convex portions formed at predetermined intervals along the longitudinal direction of the case is provided.
The leaf spring is disposed so as to extend in the front-rear direction between the slider main body and the operation member, and has a shape including an engaging portion that can be positioned between the convex portions,
While the engagement portion is positioned between the convex portions, the slider is locked,
When the operation force in the front-rear direction is applied to the operation member, the leaf spring changes the dimension in the front-rear direction, and the engagement portion is lifted and displaced between the convex portions to release the lock. Cutter knife to do.
前記操作部材に操作力を付与したときに翼部が凸部間で上昇してロックを解除する一方、操作力を解除したときに、前記翼部が凸部間に位置してロックを行うことを特徴とする請求項1記載のカッターナイフ。 The leaf spring is provided in a longitudinally symmetrical shape with respect to the center in the front-rear direction, and the engaging portion is located between the convex portions with the central portion of the leaf spring expanding outward in the width direction, and is related to the convex portion. Consists of matching wings,
When operating force is applied to the operating member, the wing part rises between the convex parts to release the lock, and when the operating force is released, the wing part is positioned between the convex parts to perform locking. The cutter knife according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241921A JP5636564B2 (en) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | cutter knife |
CN201110335086XA CN102463577A (en) | 2010-10-28 | 2011-10-28 | Cutting tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241921A JP5636564B2 (en) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | cutter knife |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012090860A true JP2012090860A (en) | 2012-05-17 |
JP5636564B2 JP5636564B2 (en) | 2014-12-10 |
Family
ID=46067846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010241921A Active JP5636564B2 (en) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | cutter knife |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5636564B2 (en) |
CN (1) | CN102463577A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2526803A (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-09 | Airbus Operations Ltd | Tool and method for cutting a cable tie |
WO2020014239A1 (en) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Utility knife with tape hook recess |
US11498199B2 (en) | 2018-07-09 | 2022-11-15 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Utility knife with tape hook recess |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01160968U (en) * | 1988-04-25 | 1989-11-08 | ||
JPH05305187A (en) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Orufua Kk | Autolock type step slide system cutter knife |
JPH10146470A (en) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk | Knife |
JP2008229076A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Kokuyo Co Ltd | Retractable knife |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10179946A (en) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | N T Kk | Auto-lock slider |
CN2472886Y (en) * | 2001-04-24 | 2002-01-23 | 仇建平 | Practise knife with quick knife change function |
JP2007319202A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Sadao Tsukamoto | Cutter knife stored by one action and preventing excess protrusion of blade |
CN101224585A (en) * | 2008-02-01 | 2008-07-23 | 周晓刚 | Craft knife capable of automatically locking blade position |
-
2010
- 2010-10-28 JP JP2010241921A patent/JP5636564B2/en active Active
-
2011
- 2011-10-28 CN CN201110335086XA patent/CN102463577A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01160968U (en) * | 1988-04-25 | 1989-11-08 | ||
JPH05305187A (en) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Orufua Kk | Autolock type step slide system cutter knife |
JPH10146470A (en) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk | Knife |
JP2008229076A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Kokuyo Co Ltd | Retractable knife |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2526803A (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-09 | Airbus Operations Ltd | Tool and method for cutting a cable tie |
WO2020014239A1 (en) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Utility knife with tape hook recess |
US11498199B2 (en) | 2018-07-09 | 2022-11-15 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Utility knife with tape hook recess |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5636564B2 (en) | 2014-12-10 |
CN102463577A (en) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5753967B2 (en) | cutter knife | |
US7527635B2 (en) | Surgical knife | |
US8973956B2 (en) | Latch device | |
JP5260199B2 (en) | Compact container | |
JPH0785752B2 (en) | Auto-lock step slide cutter knife | |
JPH06124U (en) | Inner clasp of watch band | |
JP5171547B2 (en) | Latch device | |
JP5109158B2 (en) | cutter knife | |
JP5636564B2 (en) | cutter knife | |
JP5789438B2 (en) | Latch device | |
JP5233008B2 (en) | cutter knife | |
JP5284579B2 (en) | Cutter knife slider | |
JP2009093035A (en) | Apparatus with lid body | |
KR101825925B1 (en) | Locking apparatus device for case and case having the same | |
JP5552471B2 (en) | Handle | |
JP5241390B2 (en) | Compact container | |
JP6025506B2 (en) | Razor handle | |
JP3205204U (en) | Slider for slide fastener | |
JP4277107B2 (en) | cutter knife | |
JP5241389B2 (en) | Compact container | |
JP5260200B2 (en) | Compact container | |
CN112207861B (en) | Scissors | |
JP3812704B2 (en) | cutter knife | |
JP3605546B2 (en) | Blade body retractable cutter knife | |
JPS5811347Y2 (en) | safety razor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5636564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |