JP2011121934A - トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 - Google Patents
トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011121934A JP2011121934A JP2010183147A JP2010183147A JP2011121934A JP 2011121934 A JP2011121934 A JP 2011121934A JP 2010183147 A JP2010183147 A JP 2010183147A JP 2010183147 A JP2010183147 A JP 2010183147A JP 2011121934 A JP2011121934 A JP 2011121934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- atom
- optionally substituted
- aromatic hydrocarbon
- hydrocarbon group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *c1cc(-c2nc([Al]*)nc(I[Al])n2)cc(*)c1 Chemical compound *c1cc(-c2nc([Al]*)nc(I[Al])n2)cc(*)c1 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
一般式(2b)で示される化合物の好ましい例としては、上述の一般式(2a)で示される化合物の好ましい例と同様であり、製造方法についても一般式(2a)で示される化合物の製造方法と同様である。
実験例−1
融点及びTgを表1に示した。
実験例−2
融点及びTgを表1に示した。
実験例−3
融点及びTgを表1に示した。
実験例−4
融点及びTgを表1に示した。
実験例−5
融点を表1に示した。また、明確なTgは観測されなかった。
実験例−6
融点及びTgを表1に示した。
実験例―7
実験例−8
試験例−1
最初に移動度素子の作製法について説明する。基板には2mm幅のITO(酸化インジウム錫)膜がストライプ状にパターンされた、ITO透明電極付きガラス基板を用いた。この基板をイソプロピルアルコールで洗浄した後、オゾン紫外線洗浄にて表面処理を行った。洗浄後の基板に、真空蒸着法で移動度を測定する有機材料の真空蒸着を行い、移動度測定素子を作製した。以下にその詳細を述べる。
試験例−2
試験例−1と同様の方法で、2−[3,5−ジ(9−フェナントリル)フェニル]−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンの移動度の測定を行なった。移動度は2.4×10−5cm2/V・SECであった。
試験例−3
試験例−1と同様の方法で、2−[3,5−ジ(1−ピレニル)フェニル]−4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジンの移動度の測定を行なった。移動度は6.0×10−5cm2/V・SECであった。
試験例−4
試験例−1と同様の方法で、2−[3,5−ジ(9−アントリル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの移動度の測定を行なった。移動度は2.9×10−4cm2/V・SECであった。
参考例
本発明である、トリアジン誘導体は、特開2008−280330号公報に記載されているトリアジン誘導体の融点及びTgと比較しても高い値となった。
1,3,5−トリアジンを構成成分とする有機電界発光素子の作製と性能評価
基板には、2mm幅の酸化インジウム−スズ(ITO)膜がストライプ状にパターンされたITO透明電極付きガラス基板を用いる。この基板をイソプロピルアルコールで洗浄した後、オゾン紫外線洗浄にて表面処理を行う。洗浄後の基板に、真空蒸着法で各層の真空蒸着を行い、断面図を図1に示すような発光面積が4mm2の有機電界発光素子を作製する。まず、真空蒸着槽内に前記ガラス基板を導入し、1.0×10−4Paまで減圧する。その後、図1の1で示す前記ガラス基板上に有機化合物層として、正孔注入層2、正孔輸送層3、発光層4及び電子輸送層5を順次成膜し、その後陰極層6を成膜する。正孔注入層2としては、昇華精製したフタロシアニン銅(II)を25nmの膜厚で真空蒸着する。正孔輸送層3としては、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPD)を45nmの膜厚で真空蒸着する。発光層4としては、4,4’−ビス(2,2−ジフェニルエテン−1−イル)ジフェニル(DPVBi)と4,4’−ビス[4−(ジ−p−トリルアミノ)フェニルエテン−1−イル]ビフェニル(DPAVBi)を99:1質量%の割合で40nmの膜厚で真空蒸着する。電子輸送層5としては、本発明の1,3,5−トリアジン化合物もしくは既存材料のトリス(8−キノリノラト)アルミニウム(III)(Alq)を20nmの膜厚で真空蒸着する。なお、各有機材料は抵抗加熱方式により成膜し、加熱した化合物を0.3nm/秒〜0.5nm/秒の成膜速度で真空蒸着する。最後に、ITOストライプと直交するようにメタルマスクを配し、陰極層6を成膜する。陰極層6は、フッ化リチウムとアルミニウムをそれぞれ0.5nmと100nmの膜厚で真空蒸着し、2層構造とする。それぞれの膜厚は、触針式膜厚測定計(DEKTAK)で測定することができる。さらに、この素子を酸素及び水分濃度1ppm以下の窒素雰囲気グローブボックス内で封止することができる。封止は、ガラス製の封止キャップと前記成膜基板エポキシ型紫外線硬化樹脂(ナガセケムテックス社製)を用いることができる。
2.正孔注入層
3.正孔輸送層
4.発光層
5.電子輸送層
6.陰極層
Claims (9)
- Ar1及びAr2が、各々独立に置換されていてもよいフェニル基又は置換されていてもよいナフチル基である請求項1に記載のトリアジン誘導体。
- Ar3及びAr4が、置換されていてもよいナフチル基、置換されていてもよいアントリル基、置換されていてもよいフェナントリル基又は置換されていてもよいピレニル基である請求項1又は2に記載のトリアジン誘導体。
- 一般式(2a)
- 一般式(2a)
- 一般式(5)
- パラジウム触媒が、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム触媒である請求項4〜6のいずれかに記載のトリアジン誘導体の製造方法。
- 第三級ホスフィンが、トリフェニルホスフィン又はトリ−tert−ブチルホスフィンである請求項7に記載のトリアジン誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010183147A JP5829388B2 (ja) | 2009-11-12 | 2010-08-18 | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259341 | 2009-11-12 | ||
JP2009259341 | 2009-11-12 | ||
JP2010183147A JP5829388B2 (ja) | 2009-11-12 | 2010-08-18 | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011121934A true JP2011121934A (ja) | 2011-06-23 |
JP5829388B2 JP5829388B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=44286190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010183147A Active JP5829388B2 (ja) | 2009-11-12 | 2010-08-18 | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5829388B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063584A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-31 | Tosoh Corp | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 |
JP2015038062A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-26 | 東ソー株式会社 | トリフェニレニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子 |
US9059411B2 (en) | 2012-02-29 | 2015-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
JP2015126140A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 東ソー株式会社 | 有機電界発光素子 |
JP2016141633A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 東ソー株式会社 | トリアジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子 |
US9627628B2 (en) | 2013-06-17 | 2017-04-18 | Samsung Display Co., Ld. | Organic light emitting diode device |
US9663711B2 (en) | 2011-08-25 | 2017-05-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, lighting device, and novel organic compound |
US9923149B2 (en) | 2014-05-23 | 2018-03-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
JP2018145152A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | 東ソー株式会社 | トリアジン化合物とそれを用いた有機電界発光素子 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102101473B1 (ko) | 2017-07-10 | 2020-04-16 | 주식회사 엘지화학 | 헤테로 고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002324677A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 発光素子 |
JP2004002297A (ja) * | 2002-04-11 | 2004-01-08 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2004022334A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置 |
WO2005085387A1 (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2007137829A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Chemiprokasei Kaisha Ltd | 新規なトリアジン誘導体およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2007534722A (ja) * | 2004-04-29 | 2007-11-29 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | エレクトロルミネセンス装置 |
JP2008280330A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-11-20 | Tosoh Corp | フェニル基置換1,3,5−トリアジン化合物、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子 |
-
2010
- 2010-08-18 JP JP2010183147A patent/JP5829388B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002324677A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 発光素子 |
JP2004002297A (ja) * | 2002-04-11 | 2004-01-08 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2004022334A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置 |
WO2005085387A1 (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2007534722A (ja) * | 2004-04-29 | 2007-11-29 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | エレクトロルミネセンス装置 |
JP2007137829A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Chemiprokasei Kaisha Ltd | 新規なトリアジン誘導体およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2008280330A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-11-20 | Tosoh Corp | フェニル基置換1,3,5−トリアジン化合物、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063584A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-31 | Tosoh Corp | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 |
US9663711B2 (en) | 2011-08-25 | 2017-05-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, lighting device, and novel organic compound |
US11773321B2 (en) | 2011-08-25 | 2023-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, lighting device, and novel organic compound |
US11008510B2 (en) | 2011-08-25 | 2021-05-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, lighting device, and novel organic compound |
US9059411B2 (en) | 2012-02-29 | 2015-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fluorene compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
US10418560B2 (en) | 2013-06-17 | 2019-09-17 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode device |
US9627628B2 (en) | 2013-06-17 | 2017-04-18 | Samsung Display Co., Ld. | Organic light emitting diode device |
JP2015038062A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-26 | 東ソー株式会社 | トリフェニレニル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子 |
JP2015126140A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 東ソー株式会社 | 有機電界発光素子 |
US9923149B2 (en) | 2014-05-23 | 2018-03-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
US10770660B2 (en) | 2014-05-23 | 2020-09-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
JP2016141633A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 東ソー株式会社 | トリアジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子 |
JP2018145152A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | 東ソー株式会社 | トリアジン化合物とそれを用いた有機電界発光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5829388B2 (ja) | 2015-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5829388B2 (ja) | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 | |
JP5812583B2 (ja) | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子 | |
JP5748948B2 (ja) | 1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子 | |
KR101293320B1 (ko) | 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 일렉트로루미네센스 소자 | |
CN107325089B (zh) | 用于有机发光二极管的2-氮杂三亚苯材料 | |
TWI609862B (zh) | 具有含氮縮合環芳香族基之環狀吖嗪化合物與其製造方法,及以其作為構成成分之有機電場發光元件 | |
JP2010155826A (ja) | 1,3,5−トリアジン誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子 | |
KR20110097784A (ko) | 방향족 아민 유도체 및 유기 전기발광 소자 | |
JP2007223929A (ja) | テルフェニリル−1,3,5−トリアジン誘導体、その製造方法、およびそれを構成成分とする有機電界発光素子 | |
CN115093332B (zh) | 一种螺环化合物及其应用 | |
JP5529496B2 (ja) | 1,3,5−トリアジン誘導体とその製造方法及びそれを含有する有機電界発光素子 | |
WO2016002921A1 (ja) | 環状アジン化合物、その製造方法、及びその用途 | |
JP5887872B2 (ja) | 2,2’−置換ビフェニル誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子 | |
JP5734613B2 (ja) | トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機半導体素子 | |
JP7110778B2 (ja) | オルト構造を有する新規トリアジン化合物 | |
JP5660777B2 (ja) | 環状アジン誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子 | |
JP6007491B2 (ja) | 1,2,4,5−置換フェニル誘導体とその製造方法、及び有機電界発光素子 | |
WO2015156102A1 (ja) | 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを含む有機電界発光素子用材料 | |
KR101872540B1 (ko) | 1,2,4,5―치환 페닐 유도체와 그 제조방법, 그리고 그것을 구성 성분으로 하는 유기 전계 발광소자 | |
JP5376857B2 (ja) | 縮合多環化合物及びこれを用いた有機発光素子 | |
JP2010090034A (ja) | 1,3,5−トリアジン化合物、その製造方法、及びこれを構成成分とする有機電界発光素子 | |
JP5760323B2 (ja) | 1,2,4,5−置換フェニル誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子 | |
JP2012028524A (ja) | 1,3,5−トリアジン誘導体を構成成分とする有機薄膜電子デバイス | |
KR101417239B1 (ko) | 신규 축합 다환 화합물 및 유기 발광 소자 | |
JP2012140414A (ja) | 1,2,4,5−置換フェニル誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150715 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5829388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |