JP2010538826A - ロータ式収着濃縮器のその場での高温再生のための装置および方法 - Google Patents
ロータ式収着濃縮器のその場での高温再生のための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010538826A JP2010538826A JP2010525018A JP2010525018A JP2010538826A JP 2010538826 A JP2010538826 A JP 2010538826A JP 2010525018 A JP2010525018 A JP 2010525018A JP 2010525018 A JP2010525018 A JP 2010525018A JP 2010538826 A JP2010538826 A JP 2010538826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regeneration
- medium
- compartment
- fluid stream
- supplying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/06—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40083—Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40086—Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
Description
11 媒体
12 プロセス区画
13 第1の脱着区画
14 再生区画
15 第2の脱着区画
16 冷却区画
30 ハウジング
56 外部熱交換器
60 熱酸化装置
72 再生調整弁
82 熱交換器
83 バーナ室
90 加熱器
Claims (67)
- 回転式収着濃縮器のその場での再生方法であって、
動作サイクル中に、収着濃縮器媒体が複数の処理区画を順次通過するように該媒体を回転させ、
第1の区画において前記媒体によって除去すべき汚染物質を含有するプロセス流体流を通し、
第1の温度範囲で第2の区画において脱着流体流を前記媒体に通して、前記第1の区画において前記媒体によって吸着された汚染物質を除去し、
前記第1の温度範囲より高い第2の温度範囲で第3の区画において再生流体流を前記媒体に通して、前記媒体を再生し、該媒体から残りの汚染物質を除去する、
各工程を有してなる方法。 - 前記第1の温度範囲が250°Fから400°F(約120℃から200℃)であることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記第2の温度範囲が600°Fから1000°F(約316℃から538℃)であることを特徴とする請求項2記載の方法。
- 前記第1の区画を通過した後の前記脱着気流から汚染物質を除去する酸化装置の排気流から前記再生気流を提供する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 収着プロセスとは独立した熱源から前記再生気流を提供する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記動作サイクルにおける前記媒体の回転経路において前記第1の区画より前で、前記第2および第3の区画の後の第4の区画において冷却流体流を前記媒体に通す工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記プロセス気流から前記冷却流体流を提供する工程を含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
- 前記媒体を通過した後に前記冷却気流を加熱し、次いで、この加熱された気流を、前記脱着気流として前記第1の温度範囲で前記媒体に戻して通過させる工程を含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
- 前記脱着気流を、その中の前記汚染物質を除去するために酸化装置に供給しつつ、高温酸化装置排気流を生成する工程を含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
- 前記第2の区画が2つの脱着区画を備え、前記第3の区画が前記2つの脱着区画の間に位置することを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記第2の区画が1つの区画であり、前記第3の区画が該第2の区画内に組み込まれて、それにより取り囲まれていることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記第1の区画が、前記媒体により汚染物質を吸着するための2つのプロセス区画を備え、前記第3の区画が前記2つの吸着区画の間に位置することを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記媒体の回転速度を制御する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記再生流体流の流量を調節する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記第3の区画のサイズを変える工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記方法を、前記媒体の回転のサイクルを少なくとも丸1回行う工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 回転式収着濃縮器システムであって、
回転式収着濃縮器媒体、
前記媒体を動作サイクル中回転させる手段、
前記媒体により除去すべき汚染物質を含有するプロセス流体流を、該媒体がその中を回転する第1の隔離された処理区画に供給する手段、
前記媒体により吸着すべき汚染物質を除去するために該媒体がその中を回転する第2の隔離された区画において、第1の温度範囲で脱着流体流を前記媒体に供給する手段、および
前記媒体を再生し、該媒体から残りの汚染物質を除去するために、前記第1の温度範囲よりも高い第2の温度範囲で第3の隔離された区画において再生流体流を供給する手段、
を備えてなるシステム。 - 前記脱着流体流を供給する手段が、250°Fと400°F(約120℃と200℃)の間の温度範囲で前記流体流を供給することを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 前記再生流体流を供給する手段が、600°Fと1000°F(約316℃と538℃)の間の温度範囲で前記流体流を供給することを特徴とする請求項18記載のシステム。
- 前記再生流体流として、前記第1の区画を通過した後の前記脱着気流から汚染物質を除去するための酸化装置の排気流を提供する手段を備えることを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 収着プロセスとは独立した熱源から前記再生気流を提供する手段を備えることを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 前記動作サイクルにおける前記媒体の回転経路において前記第1の区画より前で、前記第2および第3の区画の後の第4の区画において冷却流体流を前記媒体に通す手段を備えることを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 前記冷却流体流を通す手段が、前記プロセス気流から前記冷却流体流を提供する手段を備えることを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 前記媒体を通過した後に前記冷却気流を加熱し、次いで、この加熱された気流を、前記脱着気流として前記第1の温度範囲で前記媒体に戻して通過させる手段を備えることを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 前記脱着気流を、その中の前記汚染物質を除去するために酸化装置に供給しつつ、高温酸化装置排気流を生成する手段を備えることを特徴とする請求項22記載のシステム。
- 第4の隔離された区画を提供し、該第4の区画に前記脱着流体流を供給する手段を備え、前記第3の区画が前記2つの脱着区画の間に位置することを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 前記第2の区画が1つの区画であり、前記第3の区画が該第2の区画内に組み込まれて、それにより取り囲まれていることを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 前記第1の区画が、前記媒体により汚染物質を吸着するための2つのプロセス区画を備え、前記第3の区画が前記2つの吸着区画の間に位置することを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 前記媒体の回転速度を制御する手段を備えることを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 前記再生流体流の流量を調節する手段を備えることを特徴とする請求項17記載のシステム。
- 回転式収着濃縮器のその場での再生方法であって、
動作サイクル中に収着濃縮器媒体が、その内の少なくとも1つが再生区画である複数の処理区画を順次通過するように、該媒体を回転させ、
第1の再生区画において前記媒体に600°F(約316℃)を超える温度で再生流体流を通して、該媒体から汚染物質を除去する、
各工程を有してなる方法。 - 前記再生流体流が600°Fと1000°F(約316℃と538℃)の間の温度範囲で供給されることを特徴とする請求項31記載の方法。
- 収着プロセス内の熱源で前記再生流体流を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 収着プロセスとは独立した熱源で前記再生流体流を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 収着プロセスに用いられる流体流から前記再生流体流を供給する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 収着プロセスとは独立した流体流から前記再生流体流を供給する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記処理区画の別のものを2つの区画として形成し、前記再生区画を該2つの区画の間に配置する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記処理区画の別のものの中に前記再生区画を組み込む工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記再生区画が、複数の半径方向に分割された区画を備えることを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記再生区画が、複数の角度的に分割された区画を備えることを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記再生流体流を前記分割された再生区画に独立して供給する工程を含むことを特徴とする請求項39または40記載の方法。
- 前記再生流体流を、前記処理区画の他のものにおいて他の流体流とは独立して前記再生区画に供給する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記媒体の回転速度を制御する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記再生流体流の流量を調節する工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記再生区画のサイズを変える工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記媒体を回転させる工程が、前記再生区画に関して前記媒体の回転の少なくとも丸1回の回転だけ該媒体を回転させる工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記媒体を回転させる工程が、前記分割された再生区画の各々について、前記媒体の回転の少なくとも丸1回の回転だけ該媒体を回転させる工程を含むことを特徴とする請求項39または40記載の方法。
- 前記濃縮器媒体における前記再生区画の位置を変える工程を含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
- 前記再生流体流を前記再生区画に選択的に供給し、前記再生流体流が供給されていないときに、前記再生区画に収着プロセスの別の流体流を供給する工程をさらに含み、前記第1の区画が、再生流体流が該第1の区画を通過しないときに、別の処理区画の一部であり得ることを特徴とする請求項31記載の方法。
- 回転式収着濃縮器システムであって、
回転式収着濃縮器媒体、
前記濃縮器媒体を動作サイクル中回転させる手段、および
前記媒体から汚染物質を除去するために、第1の再生区画において前記媒体に600°F(約316℃)を超える温度で再生流体流を通す手段、
を備えてなるシステム。 - 前記再生流体流が、600°Fと1000°F(約316℃と538℃)の間の温度範囲を有することを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 収着プロセス内の熱源から前記再生流体流を供給する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 収着プロセスとは独立した熱源から前記再生流体流を供給する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記回転式収着濃縮器媒体において複数のロータ処理区画を画成する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記複数のロータ処理区画が少なくとも2つの区画を備え、前記再生区画が、該少なくとも2つのロータ処理区画の間に配置されることを特徴とする請求項54記載のシステム。
- 前記再生区画が前記ロータ処理区画の内の1つの内に組み込まれることを特徴とする請求項54記載のシステム。
- 前記再生区画を複数の半径方向に分割された区画に分割する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記再生区画を複数の角度的に分割された区画に分割する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記再生流体流を前記分割された再生区画に独立して供給する手段を備えることを特徴とする請求項57または58記載のシステム。
- 前記再生流体流を、他のロータ処理区画において他の流体流とは独立して前記再生区画に供給する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記媒体の回転速度を制御する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記再生流体流の流量を調節する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記再生区画のサイズを変える手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記濃縮器における前記再生区画の位置を変える手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記再生流体流を収着プロセスにおける流体流から供給する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 収着プロセスとは独立した流体流から前記再生流体流を供給する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
- 前記再生流体流を前記再生区画に選択的に供給し、前記再生区画に供給されていないときに該再生区画に収着プロセスの別の流体流を供給する手段を備えることを特徴とする請求項50記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US96002607P | 2007-09-12 | 2007-09-12 | |
PCT/US2008/076131 WO2009036247A1 (en) | 2007-09-12 | 2008-09-12 | Apparatus and method for in-situ high temperature regeneration of a rotor sorption concentrator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010538826A true JP2010538826A (ja) | 2010-12-16 |
JP2010538826A5 JP2010538826A5 (ja) | 2011-12-01 |
Family
ID=40452493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010525018A Pending JP2010538826A (ja) | 2007-09-12 | 2008-09-12 | ロータ式収着濃縮器のその場での高温再生のための装置および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8628608B2 (ja) |
EP (2) | EP2188037A4 (ja) |
JP (1) | JP2010538826A (ja) |
KR (1) | KR101481704B1 (ja) |
CN (1) | CN101827640A (ja) |
CA (1) | CA2698538C (ja) |
WO (1) | WO2009036247A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017131859A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 東洋紡株式会社 | 有機溶剤処理装置 |
JP2020104056A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 高砂熱学工業株式会社 | 吸着材再生装置、voc回収装置、voc回収システム及び吸着材再生方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8257470B2 (en) * | 2005-03-24 | 2012-09-04 | Enbion Inc. | System of treating odor and hazardous gas with rotary regenerative heat exchanger and its apparatus |
WO2010096916A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Andre Boulet | Parallel passage fluid contactor structure |
US9038409B2 (en) * | 2009-09-21 | 2015-05-26 | Korea Research Institute Of Chemical Technology | Apparatus for treating air by using porous organic-inorganic hybrid materials as an absorbent |
US10315159B2 (en) | 2010-08-27 | 2019-06-11 | Inventys Thermal Technoogies Inc. | Method of adsorptive gas separation using thermally conductive contactor structure |
CN103180028B (zh) | 2010-08-27 | 2016-07-06 | 英温提斯热力技术有限公司 | 使用导热接触器结构吸附分离气体的方法 |
TW201238653A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-01 | Jg Environmental Tech Co Ltd | Improved on-line regeneration device and method for zeolite rotor concentrator |
CN104107618B (zh) * | 2014-08-07 | 2017-02-08 | 石家庄天龙环保科技有限公司 | 低浓度大风量废气浓缩及减风系统 |
DE102014218344B4 (de) * | 2014-09-12 | 2023-08-03 | Dürr Systems Ag | Verfahren und Anlage zum Abtrennen von Verunreinigungen aus Prozessabluft |
DE102015201342A1 (de) * | 2015-01-27 | 2016-07-28 | Airbus Operations Gmbh | Kabinenluftextraktionssystem, Verfahren zum Betreiben eines Kabinenluftextraktionssystems und Flugzeugklimatisierungssystem |
EP3426380A4 (en) | 2016-03-31 | 2020-01-15 | Inventys Thermal Technologies Inc. | ADSORBENT GAS SEPARATOR WITH REDUCED THERMAL CONDUCTIVITY |
CN105817114A (zh) * | 2016-04-08 | 2016-08-03 | 长春工业大学 | 一种间歇周期式气缸型净化含VOCs气体的方法 |
US11071940B2 (en) | 2016-12-06 | 2021-07-27 | Munters Corporation | Flow balance control in volatile organic compound (VOC) abatement systems |
CN109482038B (zh) * | 2017-09-11 | 2024-03-12 | 中微惠创科技(上海)有限公司 | 一种voc控制器、处理系统和运行方法 |
US10563555B2 (en) * | 2017-10-19 | 2020-02-18 | Saudi Arabian Oil Company | Rotary contactor for vehicle carbon dioxide capture |
CA3104158A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | Munters Corporation | Rotary bed sorption system including recycled isolation loop and purge/regeneration loop |
TWI686233B (zh) * | 2018-10-30 | 2020-03-01 | 華懋科技股份有限公司 | 具高溫脫附之轉輪系統及其方法 |
TWI704951B (zh) * | 2019-02-01 | 2020-09-21 | 華懋科技股份有限公司 | 直燃回流熱回收高效率有機廢氣處理系統及其方法 |
TWI690363B (zh) * | 2019-05-17 | 2020-04-11 | 華懋科技股份有限公司 | 揮發有機廢氣處理系統之高溫脫附方法 |
TWI745007B (zh) * | 2020-07-30 | 2021-11-01 | 華懋科技股份有限公司 | 節能型單轉輪冷側旁通過溫控制系統及其方法 |
WO2022133276A1 (en) * | 2020-12-19 | 2022-06-23 | Sensill, Inc. | Devices, methods, and systems to collect, concentrate, store, and analyze chemical substances |
US20240066460A1 (en) * | 2022-08-23 | 2024-02-29 | ExxonMobil Technology and Engineering Company | Rotary bed for direct capture of co2 from air |
CN118577098A (zh) * | 2024-07-30 | 2024-09-03 | 太湖金张科技股份有限公司 | 一种保护膜加工用尾气处理高浓度转轮智能脱附系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05220336A (ja) * | 1992-02-13 | 1993-08-31 | Hitachi Zosen Corp | 回転吸着式脱硝装置における吸着剤再生装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3009540A (en) * | 1957-02-19 | 1961-11-21 | Carl G Munters | Method of air conditioning |
US3889742A (en) * | 1973-11-13 | 1975-06-17 | Gas Dev Corp | Air conditioning apparatus and method |
US4409006A (en) | 1981-12-07 | 1983-10-11 | Mattia Manlio M | Removal and concentration of organic vapors from gas streams |
JP2673300B2 (ja) * | 1988-02-01 | 1997-11-05 | 株式会社西部技研 | 低濃度ガス収着機 |
AU641571B2 (en) * | 1990-11-28 | 1993-09-23 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Method for treating gas and apparatus used therefor |
US5212956A (en) * | 1991-01-18 | 1993-05-25 | Ari-Tec Marketing, Inc. | Method and apparatus for gas cooling |
US5649428A (en) * | 1993-01-08 | 1997-07-22 | Engelhard/Icc | Hybrid air-conditioning system with improved recovery evaporator and subcool condenser coils |
US5512083A (en) * | 1993-10-25 | 1996-04-30 | Uop | Process and apparatus for dehumidification and VOC odor remediation |
US5817167A (en) * | 1996-08-21 | 1998-10-06 | Des Champs Laboratories Incorporated | Desiccant based dehumidifier |
CN1123738C (zh) * | 1997-03-25 | 2003-10-08 | 株式会社荏原制作所 | 空调系统 |
US6051199A (en) * | 1997-05-12 | 2000-04-18 | Regenerative Environmental Equipment Co., Inc. | Integrated catalytic/adsorption process for destroying volatile organic compounds |
US5891219A (en) * | 1998-01-13 | 1999-04-06 | Durr Environmental, Inc. | Two stage rotary concentrator |
JP3581255B2 (ja) | 1998-07-14 | 2004-10-27 | 株式会社西部技研 | ガス吸着濃縮装置 |
US6726746B2 (en) | 2000-10-19 | 2004-04-27 | American Purification, Inc. | Apparatus and method for removing and fractionating sorbates from sorbents |
EP1455924A1 (en) | 2001-12-19 | 2004-09-15 | McGILL UNIVERSITY | Adsorption of contaminants from gaseous stream and in situ regeneration of sorbent |
US7060236B2 (en) * | 2002-10-21 | 2006-06-13 | Yan Tsoung Y | Process for removing volatile organic compounds |
US7018447B2 (en) | 2004-04-05 | 2006-03-28 | Dürr Systems, Inc. | Method of cleaning a rotary concentrator |
US7101414B2 (en) | 2004-04-27 | 2006-09-05 | Munters Corporation | Rotary bed sorption system including at least one recycled isolation loop, and methods of designing and operating such a system |
JP2006068582A (ja) | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Seibu Giken Co Ltd | 回転式ガス吸着濃縮装置 |
ITMI20050075A1 (it) * | 2005-01-21 | 2006-07-22 | Polaris Srl | Metodo ed impianto per depurare un flusso gassoso contenente composti volatili organici e-o inorganici |
DE102005048298B3 (de) * | 2005-10-08 | 2007-04-26 | Johannes Dipl.-Ing. Schedler | Verfahren und Anlage zur Reinigung von mit organischen Schadstoffen beladener Abluft |
US8632627B2 (en) * | 2010-08-10 | 2014-01-21 | General Electric Company | Gas dehydration system with desiccant transporter |
-
2008
- 2008-09-12 WO PCT/US2008/076131 patent/WO2009036247A1/en active Application Filing
- 2008-09-12 EP EP08799493A patent/EP2188037A4/en not_active Withdrawn
- 2008-09-12 CN CN200880106948A patent/CN101827640A/zh active Pending
- 2008-09-12 JP JP2010525018A patent/JP2010538826A/ja active Pending
- 2008-09-12 KR KR20107005418A patent/KR101481704B1/ko active IP Right Grant
- 2008-09-12 EP EP10004968.3A patent/EP2223730B1/en active Active
- 2008-09-12 CA CA2698538A patent/CA2698538C/en active Active
- 2008-09-12 US US12/673,135 patent/US8628608B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05220336A (ja) * | 1992-02-13 | 1993-08-31 | Hitachi Zosen Corp | 回転吸着式脱硝装置における吸着剤再生装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017131859A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 東洋紡株式会社 | 有機溶剤処理装置 |
JP2020104056A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 高砂熱学工業株式会社 | 吸着材再生装置、voc回収装置、voc回収システム及び吸着材再生方法 |
JP7280694B2 (ja) | 2018-12-27 | 2023-05-24 | 高砂熱学工業株式会社 | 吸着材再生装置、voc回収装置、voc回収システム及び吸着材再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2698538A1 (en) | 2009-03-19 |
EP2223730A1 (en) | 2010-09-01 |
EP2223730B1 (en) | 2017-02-15 |
US8628608B2 (en) | 2014-01-14 |
CA2698538C (en) | 2016-11-29 |
WO2009036247A1 (en) | 2009-03-19 |
US20110209613A1 (en) | 2011-09-01 |
CN101827640A (zh) | 2010-09-08 |
KR20100051858A (ko) | 2010-05-18 |
KR101481704B1 (ko) | 2015-01-12 |
EP2188037A1 (en) | 2010-05-26 |
EP2188037A4 (en) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010538826A (ja) | ロータ式収着濃縮器のその場での高温再生のための装置および方法 | |
US6500236B2 (en) | Method for decarbonating waste gas and decarbonating apparatus | |
JP4660587B2 (ja) | 回転式再生熱交換器による悪臭および有害ガス処理システム並びにその装置 | |
JP2010538826A5 (ja) | ||
JP4709270B2 (ja) | ムービングベッド式揮発性有機物質連続濃縮システム及び連続濃縮方法 | |
US6294000B1 (en) | Rotary concentrator and method of processing adsorbable pollutants | |
JP3395077B2 (ja) | 室内空気質を改善する空調システム | |
US5891219A (en) | Two stage rotary concentrator | |
KR20190128428A (ko) | 휘발성 유기화합물 제거시스템 | |
CN105251312A (zh) | 一种空气净化系统及其控制方法 | |
JP2009226319A (ja) | ガス濃縮装置 | |
TW201916427A (zh) | 氣體置換用乾燥房 | |
JP7481859B2 (ja) | ガス分離回収装置 | |
JP4250380B2 (ja) | ガス濃縮装置及びガス濃縮方法 | |
TWI586423B (zh) | 轉輪、流體處理設備及處理材塊體拆卸方法 | |
KR101362705B1 (ko) | 유기 화합물 가스 농축장치 | |
JPH07185248A (ja) | 吸着装置 | |
JPH06102132B2 (ja) | 溶剤濃縮回収装置 | |
JP5823334B2 (ja) | 吸着システム | |
KR101331192B1 (ko) | 실린더형 유기 화합물 가스 농축장치 | |
JP3531187B2 (ja) | 脱臭装置および脱臭方法 | |
US20180105293A1 (en) | Spacecraft carbon dioxide removal system | |
JPH0515726A (ja) | 溶剤濃縮回収装置 | |
JP2005296696A (ja) | 除湿素子及びそれを用いた除湿装置 | |
JPH11309330A (ja) | ガス濃縮装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131015 |