JP2010221775A - Power transmission device for hybrid vehicle - Google Patents
Power transmission device for hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010221775A JP2010221775A JP2009069649A JP2009069649A JP2010221775A JP 2010221775 A JP2010221775 A JP 2010221775A JP 2009069649 A JP2009069649 A JP 2009069649A JP 2009069649 A JP2009069649 A JP 2009069649A JP 2010221775 A JP2010221775 A JP 2010221775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- stator
- power transmission
- transmission device
- hybrid vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動力源として内燃機関及びモータを搭載したハイブリッド車の動力伝達装置に関し、より詳細には、内燃機関とモータと変速機とを同一軸線上に配置した動力伝達装置に関する。 The present invention relates to a power transmission device for a hybrid vehicle equipped with an internal combustion engine and a motor as a power source, and more particularly to a power transmission device in which an internal combustion engine, a motor, and a transmission are arranged on the same axis.
駆動源として内燃機関及び発電機兼用モータを搭載し、それぞれの長所を活かして燃費改善・高出力・環境保護を実現するハイブリッド車が実用化されている。この種のハイブリッド車の例が特許文献1及び特許文献2に開示されている。特許文献1には、エンジン、モータ、変速機の三者に加えてクラッチまでが同一軸線上に配置された動力伝達装置を有するハイブリッド車両が開示されている。クラッチの位置は、エンジンとモータの間、モータと変速機の間、の二例が示されている。
Hybrid vehicles that are equipped with an internal combustion engine and a motor that serves as a generator as a drive source, and that improve the fuel efficiency, high output, and environmental protection by taking advantage of their respective advantages have been put into practical use. Examples of this type of hybrid vehicle are disclosed in
また、特許文献2には、エンジン、モータ、変速機を備え、変速機の入力軸に固定部を設け、固定部の外周側にモータのロータを固定し内周側にクラッチ機構を配置したハイブリッド車両用駆動装置が開示されている。クラッチ機構としては、複数の摩擦係合要素を有する、いわゆる多板摩擦クラッチが示されている。 Patent Document 2 includes a hybrid including an engine, a motor, and a transmission, provided with a fixed portion on the input shaft of the transmission, a motor rotor fixed on the outer peripheral side of the fixed portion, and a clutch mechanism disposed on the inner peripheral side. A vehicle drive device is disclosed. As the clutch mechanism, a so-called multi-plate friction clutch having a plurality of friction engagement elements is shown.
ところで、特許文献1のハイブリッド車両では、エンジン、モータ、クラッチ、変速機が車長方向に順番に一列に縦置き配置されており、動力伝達装置の軸線方向の装置全長が大きくなっている。したがって、動力伝達装置の全長に対する制約条件が緩いFR車(フロントエンジン・リアドライブ車)には好適である。しかしながら、FF車(フロントエンジン・フロントドライブ車)では、動力伝達装置を車幅内に配置するという厳しい制約条件が生じるため、特許文献1の縦置き配置では搭載が困難になる。この対策として、エンジン及び電動機を並行2軸配置とし、両者の出力をギヤ機構で合流させる構造が考えられる。この構造によれば、動力伝達装置の装置全長を車幅以下に短縮することはできるが、ギヤ機構による動力伝達損失の発生や、部品点数の増加によるコストアップなどの点で好ましくない。
By the way, in the hybrid vehicle of
また、特許文献2のハイブリッド車両用駆動装置では、多板摩擦クラッチとモータとを同軸内外に配置することにより、装置全長の短縮化が図られている。多板摩擦クラッチは、冷却及び潤滑のために潤滑油を供給しながら継断操作を行う湿式が一般的であり、構造及び操作制御方法が複雑でメンテナンスにも手間がかかるので、乾式クラッチに置き換えるというニーズが生じる。しかしながら、乾式クラッチは多板摩擦クラッチよりも大径であるため、特許文献2のようにモータの内周側に配置することはできず、エンジンとモータとの間に配置することとなって装置全長が長大化する。 Further, in the hybrid vehicle drive device of Patent Document 2, the overall length of the device is shortened by arranging the multi-plate friction clutch and the motor inside and outside the same axis. The multi-plate friction clutch is generally a wet type in which the switching operation is performed while supplying lubricating oil for cooling and lubrication, and the structure and operation control method are complicated and maintenance is troublesome. Needs arise. However, since the dry clutch has a larger diameter than the multi-plate friction clutch, it cannot be disposed on the inner peripheral side of the motor as in Patent Document 2, and is disposed between the engine and the motor. The overall length becomes longer.
本発明は上記背景に鑑みてなされたものであり、従来よりもモータを大径化してその内周側に大径の動力制御要素を配置できるスペースを確保して装置全長の短縮化を可能とした、FF車に好適なハイブリッド車用動力伝達装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above background, and it is possible to shorten the overall length of the apparatus by securing a space where the diameter of the motor can be made larger than before and a large-diameter power control element can be arranged on the inner peripheral side thereof. It is an object of the present invention to provide a hybrid vehicle power transmission device suitable for an FF vehicle.
本発明のハイブリッド車用動力伝達装置は、駆動源である内燃機関及びモータと、該内燃機関及び該モータの少なくとも一方から出力される回転駆動力を変速する変速機とを同一軸線上に配置し、かつ該内燃機関及び該モータ及び該変速機の各ハウジングを締結部材により一体的に連結したハイブリッド車用動力伝達装置であって、前記モータを構成するステータの外径内に少なくとも1本の前記締結部材を配置し、前記ステータの内周側に前記モータを構成するロータを配置したことを特徴とする。 A hybrid vehicle power transmission device according to the present invention includes an internal combustion engine and a motor, which are drive sources, and a transmission that shifts the rotational driving force output from at least one of the internal combustion engine and the motor on the same axis. And a power transmission device for a hybrid vehicle in which housings of the internal combustion engine, the motor, and the transmission are integrally connected by a fastening member, wherein at least one of the stators is formed within an outer diameter of a stator constituting the motor. A fastening member is arranged, and a rotor constituting the motor is arranged on the inner peripheral side of the stator.
さらに、前記ステータの前記外径よりも小さな径で前記軸線を中心とする円筒面上に、ステータコイルを避けて前記締結部材を配置することが好ましい。 Further, it is preferable that the fastening member is disposed on a cylindrical surface having a diameter smaller than the outer diameter of the stator and centering on the axis so as to avoid the stator coil.
また、前記ステータコイルは、周方向に等間隔に配置された複数個の集中巻式ステータコイルである、ことでもよい。 The stator coil may be a plurality of concentrated winding stator coils arranged at equal intervals in the circumferential direction.
あるいは、前記ステータコイルは、周方向に回転対称に配置された複数個の集中巻式ステータコイルである、ことでもよい。 Alternatively, the stator coil may be a plurality of concentrated winding stator coils arranged rotationally symmetrical in the circumferential direction.
本発明のハイブリッド車用動力伝達装置では、内燃機関とモータと変速機の三者が同一軸線上に配置されかつ各ハウジングが締結部材により一体的に連結されており、モータを構成するステータの外径内に少なくとも1本の前記締結部材が配置されている。つまり、ステータと締結部材とがオーバーラップしている。これに対し従来は、ステータが内周側、締結部材が外周側に配置されていた。したがって、本発明によれば、オーバーラップ分だけステータを従来よりも大径化することができる。さらには、ステータの内周側のロータも大径化することができ、ロータのさらに内周側に広いスペースを確保して従来よりも大径の動力制御要素、例えば乾式クラッチを配設することができる。これにより、軸線方向の装置全長を短縮することが可能となり、FF車に好適なハイブリッド車用動力伝達装置を実現できる。 In the hybrid vehicle power transmission device of the present invention, the internal combustion engine, the motor, and the transmission are arranged on the same axis, and the respective housings are integrally connected by the fastening member, and the stator constituting the motor is externally connected. At least one fastening member is disposed in the diameter. That is, the stator and the fastening member are overlapped. On the other hand, conventionally, the stator is disposed on the inner peripheral side and the fastening member is disposed on the outer peripheral side. Therefore, according to the present invention, the diameter of the stator can be made larger than that of the conventional case by the amount of overlap. Furthermore, the rotor on the inner peripheral side of the stator can be enlarged in diameter, and a wider space is provided on the inner peripheral side of the rotor, and a power control element having a larger diameter than conventional ones, such as a dry clutch, is provided. Can do. Thereby, it becomes possible to shorten the apparatus full length of an axial direction, and the power transmission apparatus for hybrid vehicles suitable for FF vehicle can be implement | achieved.
また、内燃機関、モータ、変速機の各ハウジングは円筒状に形成される場合が多く、各ハウジングを連結する締結部材を円筒面上に配置することができる。また、ステータ上のステータコイルも、円筒状に周方向に並べて配設されるのが一般的である。ここで、締結部材を配置する円筒面の径をステータの外径よりも小さくして、隣接するステータコイルの間隙に締結部材を配置することができる。そして、コイル相互間の間隔を締結部材よりも広くすることで、コイルを周方向に等間隔に配置することができる。また、コイル相互間のうち、特定箇所のみ間隔を拡げて締結部材を配置することにより、コイルを等間隔ではないが回転対称に配置できる。コイルとしては集中巻式ステータコイルを例示することができる。 Further, the housings of the internal combustion engine, the motor, and the transmission are often formed in a cylindrical shape, and a fastening member that connects the housings can be disposed on the cylindrical surface. Further, the stator coils on the stator are also generally arranged in a cylindrical shape in the circumferential direction. Here, the diameter of the cylindrical surface on which the fastening member is disposed can be made smaller than the outer diameter of the stator, and the fastening member can be disposed in the gap between the adjacent stator coils. And the coil can be arrange | positioned at equal intervals in the circumferential direction by making the space | interval between coils wider than a fastening member. Further, by disposing the fastening member at a specific location among the coils, the coils can be arranged in a rotationally symmetric manner although they are not equally spaced. An example of the coil is a concentrated winding stator coil.
このように集中巻式ステータコイルを等間隔または回転対称に配置した態様では、ステータ側で滑らかに変化する良好な回転磁界が形成されるので、モータの性能を確保しつつ、ステータ及びロータの外径及び内径を大きくすることができる。また、集中巻式ステータコイルは、コイル間を電気的に接続する渡り配線が少ないので、コイル相互間に締結部材を配置することが容易となる。 In this manner, the concentrated winding stator coils are arranged at equal intervals or rotationally symmetric, so that a good rotating magnetic field that smoothly changes on the stator side is formed. The diameter and inner diameter can be increased. In addition, since the concentrated winding stator coil has few crossover wirings for electrically connecting the coils, it is easy to dispose a fastening member between the coils.
なお、ロータの内周側に配設する大径の動力制御要素は乾式クラッチに限定されず、変速機の一部やその他の装置を入り込ませて配置することもでき、これによって軸線方向の装置全長の短縮化が可能となる。 Note that the large-diameter power control element disposed on the inner peripheral side of the rotor is not limited to the dry clutch, and may be disposed by inserting a part of the transmission or other devices. The overall length can be shortened.
本発明を実施するための形態を、図1及び図2を参考にして説明する。図1は、本発明の実施形態のハイブリッド車用動力伝達装置を説明する側面断面図である。実施形態の動力伝達装置1は、エンジン及びモータ3及び変速機の三者が同一軸線CL上に配置されて構成され、エンジン及びモータ3の少なくとも一方から出力された回転駆動力を変速機まで伝達するものである。図中左方側に配置された図略のエンジンはエンジン出力軸21に回転駆動力を出力するようになっている。
A mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a side cross-sectional view illustrating a hybrid vehicle power transmission device according to an embodiment of the present invention. The
モータ3は、ロータ31、ステータ35、モータハウジング39などで構成されている。回動可能なロータ31は、軸芯部32と周囲電磁部33とが一体となって構成されている。中心側の軸芯部32の左側は、エンジン出力軸21にボルトで締結されて直結されている。軸芯部32の外周側に設けられた周囲電磁部33は、円筒状に形成されて永久磁石が埋め込まれた磁性体であり、回転磁石形モータが構成されている。なお、周囲電磁部33は電機子コイルとし、回転電機子形モータを構成するようにしてもよい。周囲電磁部33の外側にはステータ35が配置され、さらにその外側にステータ35を固定するモータハウジング39が配設されている。
The
図1に示されるように、モータハウジング39は略筒状であり、その軸線方向中央付近には図中左側が拡径された段差部391及び段差部391を貫通する締結用孔392が設けられ、モータハウジング39の左端393はエンジンハウジング29に当接している。エンジンハウジング29上で締結用孔392の延長線上の位置には、雌ねじの形成された螺合孔291が形成されている。そして、先端に雄ねじを有する長尺の締結ボルト7がモータハウジング39の締結用孔392から差し込まれ、モータハウジング39の内側を通ってエンジンハウジング29の螺合孔291に達して螺合され、両ハウジング29、39が一体的に連結されている。
As shown in FIG. 1, the
図2は、図1のA−A矢視方向からみたモータ3の断面図である。図示されるように、締結ボルト7は、軸線CLを中心とする円筒面上に等間隔で合計6本配置されている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
一方、ステータ35はモータハウジング39の内周面に直接的に固定されている。したがって、締結ボルト7が配置された円筒面の径はステータ35の外径よりも小さく、締結ボルト7はステータ35とオーバーラップしている。具体的には、図示されるように、締結ボルト7と同じ円筒面上に合計で24個のステータコイル36が等間隔に配値されている。また、各ステータコイル36は集中巻式であり、コイル間を接続する渡り配線は最小限の本数とされ、かつ締結ボルト7を避けて配線されている。
On the other hand, the
図1に戻り、ロータ31の軸芯部32の右側はフライホイール4にボルトで締結されており、エンジン出力軸21、ロータ31、フライホイール4の三者は一体的に回転するようになっている。フライホイール4の図中右側には、クラッチ機構5が配設されている。詳述すると、フライホイール4の右側の環状面にクラッチ板51が摩擦係合可能に配設され、クラッチ板51を駆動するためにプレッシャプレート52及びクラッチレリーズ53が配設されている。クラッチ機構5の出力側は、図中左方側に配置された図略の変速機の変速機入力軸61に結合され、回転駆動力を継断可能に出力するようになっている。
Returning to FIG. 1, the right side of the
次に、上述のように構成された実施形態のハイブリッド車用動力伝達装置1の効果について、図3に示される従来構成と比較して説明する。図3は、従来のハイブリッド車用動力伝達装置9を説明する側面断面図である。従来の装置9では、モータハウジング39の左端393付近に段差部391及び締結用孔392が設けられ、締結用孔392はエンジンハウジング29の螺合孔291に直面している。締結用孔392から差し込まれた締結ボルト70は、モータハウジング39の内側を通ることなく、直ちに螺合孔291に嵌入して螺合されている。そして、モータ3を構成するステータ350は締結ボルト70よりも内周側に配置されている。
Next, the effect of the hybrid vehicle
図1を図3と比較すれば明らかなように、本実施形態によればステータ35を従来よりも大径化することができ、これに対応してロータ31の外径D1及び周囲電磁部33の内径D2を従来寸法(D3、D4)よりも大径化することができ、周囲電磁部33の内周側に広いスペースSを確保できる。図1の実施形態においては、図3の従来構成との比較を見やすくする意味で、あえてスペースSには何も配置していないが、このスペースSを活用すべく適宜動力制御要素を再配置する設計を行えば、軸線CL方向の装置全長を短縮することが可能となる。
As apparent from a comparison of FIG. 1 with FIG. 3, according to the present embodiment, the
次に、本発明の別の実施形態について、図4を参考にして説明する。図4は、図2と同じ方向からみた別の実施形態のモータ30の断面図である。図示されるように、締結ボルト7は、軸線CLを中心とする円筒面上に等角度間隔で合計6本配置されている。一方、ステータ35では、締結ボルト7と同じ円筒面上に合計で18個のステータコイル360が配設されている。図示されるように、ステータコイル360の間隔は、締結ボルト7が配設された箇所で広く、それ以外では狭くなっている。したがって、ステータコイル360の配置は全周にわたって等間隔ではないが、回転対称は維持されている。このため、各ステータコイル360に加える電圧波形を制御することにより、良好な回転磁界を形成することができ、モータ30の性能が確保される。また、モータ30を従来よりも大径化することができるのは、図1及び図2に示される実施形態と同様である。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view of a
1:本発明の実施形態の動力伝達装置
21:エンジン出力軸 29:エンジンハウジング
3、30:モータ
31:ロータ 32:軸芯部 33:周囲電磁部
35:ステータ 36、360:ステータコイル
39:モータハウジング
4:フライホイール
5:クラッチ機構
61:変速機入力軸
7、70:締結ボルト
9:従来のハイブリッド車用動力伝達装置
CL:軸線 S:スペース
1: Power transmission device according to an embodiment of the present invention 21: Engine output shaft 29:
31: Rotor 32: Shaft core part 33: Ambient electromagnetic part
35:
39: Motor housing 4: Flywheel 5: Clutch mechanism 61:
Claims (4)
前記モータを構成するステータの外径内に少なくとも1本の前記締結部材を配置し、前記ステータの内周側に前記モータを構成するロータを配置したことを特徴とするハイブリッド車用動力伝達装置。 An internal combustion engine and a motor, which are drive sources, and a transmission for shifting the rotational driving force output from at least one of the internal combustion engine and the motor are arranged on the same axis, and the internal combustion engine, the motor and the speed change A power transmission device for a hybrid vehicle in which each housing of the machine is integrally connected by a fastening member,
A hybrid vehicle power transmission device, wherein at least one fastening member is disposed within an outer diameter of a stator constituting the motor, and a rotor constituting the motor is disposed on an inner peripheral side of the stator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009069649A JP2010221775A (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Power transmission device for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009069649A JP2010221775A (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Power transmission device for hybrid vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010221775A true JP2010221775A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43039442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009069649A Pending JP2010221775A (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Power transmission device for hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010221775A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019507A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | 三菱電機株式会社 | Motor |
WO2015194419A1 (en) * | 2014-06-16 | 2015-12-23 | 株式会社クボタ | Parallel hybrid power transmission mechanism |
JP2017105382A (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社クボタ | Parallel hybrid power transmission mechanism |
KR20190054678A (en) * | 2017-11-14 | 2019-05-22 | 현대자동차주식회사 | Oblique motor |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009069649A patent/JP2010221775A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019507A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | 三菱電機株式会社 | Motor |
JP5936778B2 (en) * | 2013-08-09 | 2016-06-22 | 三菱電機株式会社 | Electric motor |
US10305342B2 (en) | 2013-08-09 | 2019-05-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor |
WO2015194419A1 (en) * | 2014-06-16 | 2015-12-23 | 株式会社クボタ | Parallel hybrid power transmission mechanism |
JPWO2015194419A1 (en) * | 2014-06-16 | 2017-04-20 | 株式会社クボタ | Parallel hybrid power transmission mechanism |
US10562388B2 (en) | 2014-06-16 | 2020-02-18 | Kubota Corporation | Parallel hybrid power transmission mechanism |
JP2017105382A (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社クボタ | Parallel hybrid power transmission mechanism |
WO2017099015A1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社クボタ | Parallel hybrid power transmission mechanism |
US11015657B2 (en) | 2015-12-11 | 2021-05-25 | Kubota Corporation | Parallel hybrid power transmission mechanism |
KR20190054678A (en) * | 2017-11-14 | 2019-05-22 | 현대자동차주식회사 | Oblique motor |
KR102406125B1 (en) | 2017-11-14 | 2022-06-07 | 현대자동차 주식회사 | Oblique motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8142317B2 (en) | Power transmission apparatus of hybrid vehicle | |
JP5757326B2 (en) | Power transmission device | |
JP7216195B2 (en) | Engine and motor assemblies and vehicle drives | |
EP3493372B1 (en) | Integrated starter generator and hybrid power system | |
US9673689B2 (en) | Rotating electric machine and power transmission device including rotors and electric power unit | |
KR20070114634A (en) | Coreless motor having rotors arranged concentrically and driving apparatus having the motor | |
JP6918111B2 (en) | Motors and transmissions | |
JP7094332B2 (en) | Engine and motor assembly | |
JP2015216819A (en) | Motor structure | |
WO2012029707A1 (en) | Hybrid automobile | |
JP2010221775A (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
CN105122611B (en) | The rotor holding structure of motor vehicle driven by mixed power electric rotating machine | |
JP2011172345A (en) | Fixing structure of resolver sensor | |
US20170126078A1 (en) | Switched reluctance motor | |
JP2011147296A (en) | Power device and transaxle of hybrid vehicle | |
KR101316601B1 (en) | Engine coupling apparatus for electricity generating apparatus coupled directly with engine of vehicle | |
JP2014087130A (en) | Cooling structure of rotary electric machine | |
US20120049675A1 (en) | Electric power generating differential | |
JP2020085187A (en) | Vehicle drive unit | |
KR101322358B1 (en) | Electricity generating apparatus coupled directly with engine of vehicle | |
JP5772393B2 (en) | Rotating electrical machine cooling structure and manufacturing method thereof | |
JP5957366B2 (en) | Rotating electric machine stator | |
KR101713705B1 (en) | Automatic transmission regenerative brake system | |
WO2024150550A1 (en) | Unit | |
KR102091422B1 (en) | Ring Type Motor and Power Train Having the Same |