JP2010028412A - Electronic device - Google Patents
Electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010028412A JP2010028412A JP2008186838A JP2008186838A JP2010028412A JP 2010028412 A JP2010028412 A JP 2010028412A JP 2008186838 A JP2008186838 A JP 2008186838A JP 2008186838 A JP2008186838 A JP 2008186838A JP 2010028412 A JP2010028412 A JP 2010028412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- correction
- projection
- image
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、投射画像を形成することのできるプロジェクタ機能を有する携帯型の電子機器に関する。 The present invention relates to a portable electronic device having a projector function capable of forming a projected image.
携帯電話にプロジェクタ機能が搭載されたものが知られており、特に、折りたたみ可能な構造を有した携帯電話において、投射像の台形状の歪みを補正するものが知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、例えば携帯電話のような携帯型のプロジェクタ機能を有する電子機器によって画像を投射する場合、画像を投射する面が使用状況等に応じて変える必要が生じることや、ユーザの意思により画像を投射する面を変更することが考えられる。 However, when an image is projected by an electronic apparatus having a portable projector function such as a mobile phone, the image projection surface needs to be changed according to the usage situation, or the image is projected by the user's intention. It is conceivable to change the surface to be used.
そこで、本発明は、使用状況に応じて、画像を投射する面に対応して適切な補正を行うことが可能なプロジェクタ機能を搭載する携帯電話等の電子機器を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an electronic device such as a mobile phone equipped with a projector function capable of performing an appropriate correction corresponding to a surface on which an image is projected in accordance with a use situation.
上記課題を解決するため、本発明に係る電子機器は、(a)投射画像を形成するプロジェクタ機能を有する電子機器であって、(b)当該電子機器の設置位置と投射面との関係を検出する検出部と、(c)検出部からの検出情報に応じて、投射画像に対応する映像信号に対して互いに異なる複数の補正のうちいずれか1つを実行できる補正部と、(d)補正部により補正された映像信号に基づいて投射画像を投射する画像投射部とを備える。 In order to solve the above problems, an electronic device according to the present invention is (a) an electronic device having a projector function for forming a projection image, and (b) detecting a relationship between the installation position of the electronic device and a projection surface. (C) a correction unit capable of executing any one of a plurality of different corrections on the video signal corresponding to the projection image in accordance with detection information from the detection unit, and (d) correction And an image projection unit that projects a projection image based on the video signal corrected by the unit.
上記電子機器では、検出部により当該電子機器の設置位置と投射面との関係が検出され、検出部からの検出情報に応じて異なるタイプの補正を行うため、プロジェクタとして用いる電子機器の使用状況に応じた画像を形成させ投射させることができる。この際、検出部による検出結果を利用すれば、投射面に応じた補正を自動的に実行させることができる。 In the above electronic device, the detection unit detects the relationship between the installation position of the electronic device and the projection surface, and performs different types of correction according to the detection information from the detection unit. A corresponding image can be formed and projected. At this time, if the detection result by the detection unit is used, correction according to the projection surface can be automatically executed.
また、本発明の別の態様によれば、(a)複数の補正が、設置位置の基準面に対して垂直な面に投射する垂直面投射に対応する台形補正である第1の補正と、基準面に対して平行な面に投射する平行面投射に対応する台形補正である第2の補正とを含み、(b)補正部が、検出部からの検出情報に基づいて、第1及び第2の補正のいずれか一方を行う決定をする。この場合、補正部により、投射角度に応じた画像の補正を行うことができる。なお、基準面に対して平行な面には、基準面と同一の平面上に存在する面も含まれるものとする。 According to another aspect of the present invention, (a) a plurality of corrections are first corrections that are trapezoidal corrections corresponding to vertical plane projections that project onto a plane perpendicular to the reference plane of the installation position; A second correction that is a trapezoidal correction corresponding to parallel plane projection that projects onto a plane parallel to the reference plane, and (b) the correction unit performs first and first corrections based on detection information from the detection unit. Decide to perform one of the two corrections. In this case, the correction unit can correct the image according to the projection angle. The plane parallel to the reference plane includes a plane that exists on the same plane as the reference plane.
また、本発明の別の態様によれば、(a)電子機器は、(a1)画像投射部を有するとともに画像を表示する表示画面を有する表示部と、(a2)入力用の操作キーを有するとともに表示部を支持して設置位置に配置される操作部と、(a3)表示部と操作部とを回動可能に連結する連結部とをさらに備え、(b)検出部が、表示部と操作部との位置関係から設置位置と投射面との関係を検出する。この場合、検出部により、表示部と操作部との位置関係を把握することで、電子機器の設置位置と投射面との関係を認識して、これらに基づく適切な画像の補正が可能となる。 According to another aspect of the present invention, (a) an electronic device has (a1) a display unit having an image projection unit and a display screen for displaying an image, and (a2) an operation key for input. And an operation unit that supports the display unit and is disposed at the installation position; and (a3) a coupling unit that rotatably couples the display unit and the operation unit, and (b) the detection unit includes the display unit and The relationship between the installation position and the projection surface is detected from the positional relationship with the operation unit. In this case, by detecting the positional relationship between the display unit and the operation unit by the detection unit, it is possible to recognize the relationship between the installation position of the electronic device and the projection surface, and to perform appropriate image correction based on these. .
また、本発明の別の態様によれば、検出部が、画像投射部を挟むように表示部にそれぞれ配置され投射方向側での近接物の有無を検出する一対の近接物センサを有する。この場合、一対の近接物センサにより、投射方向側に存する投射の対象となるべき面の状況を捉えることが可能となる。 According to another aspect of the present invention, the detection unit has a pair of proximity object sensors that are respectively arranged on the display unit so as to sandwich the image projection unit and detect the presence or absence of a proximity object on the projection direction side. In this case, it is possible to capture the situation of the surface to be projected on the projection direction side by the pair of proximity object sensors.
また、本発明の別の態様によれば、(a)一対の近接物センサは、連結部までの距離が互いに異なるように配置されており、(b)補正部が、一対の近接物センサのうち連結部に遠い方に位置するセンサ側に近接物があると検出された場合に第1の補正を行い、連結部に近い方に位置するセンサ側に近接物があると検出された場合に第2の補正を行う。この場合、連結部までの距離が互いに異なる一対の近接物センサでの検出結果に基づいて、投射の対象となるべき面と判断された投射面の状況を把握して、当該投射面に対応するように第1及び第2の補正のうちいずれの補正を行うかの判断を行うことができる。 Further, according to another aspect of the present invention, (a) the pair of proximity object sensors are arranged such that the distances to the connecting portions are different from each other, and (b) the correction unit is a pair of proximity object sensors. When it is detected that there is an adjacent object on the sensor side located far from the connecting part, the first correction is performed, and when it is detected that there is an adjacent object on the sensor side located closer to the connecting part. A second correction is performed. In this case, based on the detection results of a pair of proximity object sensors having different distances to the connecting portion, the situation of the projection surface determined to be a projection target surface is grasped, and the projection surface is handled. As described above, it is possible to determine which of the first and second corrections is to be performed.
また、本発明の別の態様によれば、(a)検出部が、連結部を回転軸とする操作部に対する表示部の回転角度を検出する角度センサを有し、(b)補正部が、角度センサでの検出に基づいて第1及び第2の補正における補正量を定める。この場合、操作部に対する表示部の回転角度から、必要となる補正量を定めることができる。 According to another aspect of the present invention, (a) the detection unit includes an angle sensor that detects a rotation angle of the display unit with respect to the operation unit having the connection unit as a rotation axis, and (b) the correction unit includes: Correction amounts for the first and second corrections are determined based on detection by the angle sensor. In this case, a necessary correction amount can be determined from the rotation angle of the display unit with respect to the operation unit.
また、本発明の別の態様によれば、画像投射部が、角度センサにおいて回転角度が0°であると判断されたときは画像投射を停止する制御を行う。回転角度が0°であるときには、通常電子機器による投射動作の維持を意図しない者と考えられ、プロジェクタとしての画像投射を自動的に終了させることで、無駄な照射を行わせないようにすることができる。 According to another aspect of the present invention, the image projection unit performs control to stop image projection when the angle sensor determines that the rotation angle is 0 °. When the rotation angle is 0 °, it is usually considered that the person does not intend to maintain the projection operation by the electronic device, and the image projection as a projector is automatically terminated to prevent unnecessary irradiation. Can do.
また、本発明の別の態様によれば、補正部が、検出部からの検出情報に基づいて第1及び第2の補正のいずれを実行するかを定めるとともに、設置位置と投射面との関係から各補正における映像信号の補正量を定める。この場合、検出部からの検出情報から的確な映像信号の補正量を定めることができる。 According to another aspect of the present invention, the correction unit determines which of the first correction and the second correction is performed based on the detection information from the detection unit, and the relationship between the installation position and the projection surface. To determine the correction amount of the video signal in each correction. In this case, an accurate video signal correction amount can be determined from detection information from the detection unit.
また、上記課題を解決するため、本発明に係る電子機器は、(a)投射画像を形成するプロジェクタ機能を有する電子機器であって、(b)ユーザの選択に基づき、それぞれ異なる対象面への投射に対応した複数の補正モードのうち、いずれか1つの補正モードを設定できるモード設定部と、(c)モード設定部で設定された補正モードに応じて、投射画像に対応する映像信号に対して互いに異なる複数の補正のうちいずれか1つを実行できる補正部と、(d)補正部により補正された映像信号に基づいて投射画像を投射する画像投射部とを備える。 In order to solve the above problem, an electronic device according to the present invention is (a) an electronic device having a projector function for forming a projection image, and (b) based on a user's selection, A mode setting unit that can set any one correction mode among a plurality of correction modes corresponding to projection, and (c) a video signal corresponding to a projection image according to the correction mode set in the mode setting unit. A correction unit that can execute any one of a plurality of different corrections, and (d) an image projection unit that projects a projection image based on the video signal corrected by the correction unit.
上記電子機器では、投射画像を異なる対象面に投射させる際に、反映したモード設定をユーザが選択できる。この場合、プロジェクタとしての電子機器から投射される画像をユーザが投射させたい対象面上に所望の状態で投影させることができる。 In the said electronic device, when projecting a projection image on a different object surface, the user can select the reflected mode setting. In this case, the image projected from the electronic device as a projector can be projected in a desired state on the target surface that the user wants to project.
また、本発明の別の態様によれば、(a)複数の補正モードが、設置位置の基準面に対して垂直な面に投射する垂直面投射に対応する台形補正である第1の補正が実行される第1の補正モードと、基準面に対して平行な面に投射する平行面投射に対応する台形補正である第2の補正が実行される第2の補正モードとを含み、(b)補正部が、モード設定部における第1及び第2の補正モードのいずれか一方の設定により、第1及び第2の補正のいずれか一方を行う決定をする。この場合、補正部により、投射の対象となるべき面に応じた画像の補正を行うことができる。 According to another aspect of the present invention, (a) the first correction is a trapezoidal correction corresponding to vertical surface projection in which the plurality of correction modes project onto a surface perpendicular to the reference surface of the installation position. A first correction mode to be executed, and a second correction mode in which a second correction that is a trapezoidal correction corresponding to parallel plane projection projected onto a plane parallel to the reference plane is executed (b) ) The correction unit determines to perform one of the first and second corrections by setting one of the first and second correction modes in the mode setting unit. In this case, the correction unit can correct the image according to the surface to be projected.
また、本発明の別の態様によれば、(a)電子機器は、(a1)画像投射部を有するとともに画像を表示する表示画面を有する表示部と、(a2)入力用の操作キーを有するとともに表示部を支持して設置位置に配置される操作部と、(a3)表示部と操作部とを回動可能に連結する連結部と、(a4)連結部を回転軸とする操作部に対する表示部の回転角度を検出する角度センサとをさらに備え、(b)補正部が、角度センサでの検出に基づいて第1及び第2の補正における補正量を定める。この場合、操作部に対する表示部の回転角度から、必要となる補正量を定めることができる。 According to another aspect of the present invention, (a) an electronic device has (a1) a display unit having an image projection unit and a display screen for displaying an image, and (a2) an operation key for input. And (a3) a connection unit that rotatably connects the display unit and the operation unit, and (a4) an operation unit that uses the connection unit as a rotation axis. An angle sensor that detects a rotation angle of the display unit; and (b) a correction unit determines a correction amount in the first and second corrections based on detection by the angle sensor. In this case, a necessary correction amount can be determined from the rotation angle of the display unit with respect to the operation unit.
また、本発明の別の態様によれば、画像投射部が、角度センサにおいて回転角度が0°であると判断されたときは画像投射を停止する制御を行う。回転角度が0°であるときには、通常電子機器による投射動作の維持を意図しないものと考えられ、プロジェクタとしての画像投射を自動的に終了させることで、無駄な照射を行わせないようにすることができる。 According to another aspect of the present invention, the image projection unit performs control to stop image projection when the angle sensor determines that the rotation angle is 0 °. When the rotation angle is 0 °, it is usually not intended to maintain the projection operation by the electronic device, and the image projection as a projector is automatically terminated to prevent unnecessary irradiation. Can do.
〔第1実施形態〕
図1(A)〜1(C)は、第1実施形態に係る電子機器を説明するための図であり、プロジェクタ機能を組み込んだ携帯電話機についての外観図である。本実施形態に係る携帯電話機100は、画像を表示する表示画面を表面の表示領域に形成するディスプレイ26等を有する表示部1と、入力のための操作キー12等を有する操作部2と、表示部1と操作部2とを回動可能な状態で連結する連結部3とを備え、図1(A)〜1(C)に示すように連結部3を回転軸として開閉が可能な折りたたみ式となっている。つまり、図1(B)に示すように、非使用時には連結部3の回動角が0°となっており、図1(C)に示すように、連結部3の回動角の範囲を0°〜160°として表示部1と操作部2とが開閉可能な構造となっている。
[First Embodiment]
1A to 1C are diagrams for explaining the electronic apparatus according to the first embodiment, and are external views of a mobile phone incorporating a projector function. A
図2は、携帯電話機100をプロジェクタとして用いた状態の一例を示す図である。携帯電話機100による画像投射時には、投射部14からの光束が投射面である壁面WF上に向けて射出される。投射部14の上端側と下端側とには、投射の対象となるべき面(図2の場合壁面WF)を投射面として把握するための一対の近接物センサ36a、36bが投射部14を挟むように配置されている。従って、この場合、一対の近接物センサ36a、36bのうち、連結部3から遠い方にセンサ36aが配置され、連結部3に近い方にセンサ36bが配置されており、連結部3からの距離が互いに異なるものとなっている。一対の近接物センサ36a、36bは、例えば光を射出し、この光が反射されて戻ってきたことを検出すれば、投射部14からの射出方向に近接物が存在する、とする検出を行う。この際、戻り光の強度等を判定することにより近接物までの距離の遠近を測ることができる。プロジェクタとして機能する携帯電話機100は、例えば、センサ36aとセンサ36bとのそれぞれでの近接物についての検出結果を比較することにより、表示部1の上端側と下端側とのどちらが投射光の被照射対象となるべき面に対して近い側となっているかを判断することができる。つまり、一対の近接物センサ36a、36bを用いることにより、投射部14から射出される投射の対象となるべき面の状況を把握することが可能となる。例えば、図2の場合では、各センサ36a、36bにより、投射の対象となるべき面までの距離が略等しいことが検出され、この検出結果に基づいて、基準面となる携帯電話機100の設置された水平な面PFに対して垂直な面である壁面WFが投射の対象となるべき面、つまり、投射面であると判別される。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a state in which the
図3は、図1(A)〜1(C)等に示す携帯電話機100の内部構造を概念的に説明するブロック図である。携帯電話機100は、移動しながらの通話を可能にする移動通話機能と、データ通信を可能にするデジタルデータ通信機能とを有しており、基本回路部分20として、通信制御部21と、スピーカ22と、マイク23と、キー操作部25と、ディスプレイ26と、表示駆動部27と、記憶部28と、主制御部29とを備える。また、この携帯電話機100は、プロジェクタとしての機能を実現するため、プロジェクタ部分30を備える。
FIG. 3 is a block diagram conceptually illustrating the internal structure of the
基本回路部分20において、通信制御部21は、無線通信を可能にするアンテナを備えており、通話信号やデータ信号を無線で送受信することができる。また、スピーカ22は、通信制御部21で受信した通話信号を復調した音声信号等を音声として出力し、マイク23は、ユーザの声を電気信号に変換して通信制御部21に出力する。キー操作部25は、携帯電話機100を操作するユーザの意思を反映した指令信号を主制御部29に出力する。 ディスプレイ26は、液晶表示パネル等により構成され、表示駆動部27から入力される駆動信号に基づいてユーザに対して必要な表示を行う。なお、表示駆動部27は、主制御部29から入力されるデータに基づく駆動信号を生成して、ディスプレイ26の表示動作の制御を行う。記憶部28は、携帯電話機100を動作させるプログラム等を記憶しているROMと、アプリケーションプログラム、入力指示、入力データ、処理結果等を一時格納するワークメモリ等のRAMとを備える。なお、記憶部28は、通信制御部21で取り込んだデータ信号を保存することができ、例えばプロジェクタ部分30を画像投射モードで動作させる際に表示すべき画像データを保管することもできる。
In the
プロジェクタ部分30は、照明光を射出する照明装置31と、光変調部としての液晶ライトバルブ32と、表示制御部33と、投射部としての投射レンズ装置35と、一対の近接物センサ36a、36bと、角度センサ37と、プロジェクタ制御部38とを備える。
The
ここで、照明装置31は、照明光を発生する光源部31aと、照明光の液晶ライトバルブ32への入射角を調整するコンデンサレンズ31bとを備える。光源部31aは、像光形成の必要に足る光源光を発生させる発光素子31dやその駆動回路等を備える。発光素子31dは、白色で発光する単一のLEDで構成することもできるが、赤色、青色、及び緑色で発光する3つ以上のLEDで構成することもできる。
Here, the
液晶ライトバルブ32は、画像生成部として、偏光変調用の液晶パネル本体32aと、液晶パネル本体32aの入射側に配置される入射偏光フィルタ32bと、液晶パネル本体32aの射出側に配置される射出偏光フィルタ32cとを備える。なお、表示制御部33は、プロジェクタ制御部38から入力されるデータに基づく駆動信号を生成して、液晶パネル本体32aの動作状態の制御を行う。液晶ライトバルブ32において、液晶パネル本体32aは、例えば画素単位でカラーフィルタを備えており、カラー表示を可能にする。入射偏光フィルタ32bは、液晶パネル本体32aに入射する照明光の偏光方向を調整する偏光板であり、射出偏光フィルタ32cは、液晶パネル本体32aから射出される光束から所定の偏光方向の変調光を取り出す偏光板である。
The liquid crystal
投射レンズ装置35は、1枚以上のレンズ又はレンズ群からなる投射レンズ35aと、液晶ライトバルブ32を経た像光を携帯電話機100の一端正面に配置されたスクリーン等に投射するための投射部14とを備える。なお、液晶ライトバルブ32の画像形成領域の中心位置の法線と投射レンズ35aの光軸とは、光軸OA上で一致しており、投射光は光軸OAに沿って、正面方向に射出される。
The
以上のように、携帯電話機100は、照明装置31、液晶ライトバルブ32及び投射レンズ装置35によって構成される画像投射部40を備えることにより照明光から投射光を形成して投射する、プロジェクタとして機能する。
As described above, the
さらに、携帯電話機100は、一対の近接物センサ36a、36bと、角度センサ37とを備える。一対の近接物センサ36a、36bは、既に説明したように、投射部14から射出される投射の対象となるべき面の状況を把握するため、例えば光を射出し、その戻り光を検出して、その検出結果をプロジェクタ制御部38へ送出する。また、角度センサ37は、連結部3の回動角、つまり携帯電話機100の折りたたみ角度を検出して、その検出結果をプロジェクタ制御部38へ送出する。プロジェクタとして機能する携帯電話機100は、各センサ36a、36b、37での検出結果に基づき、携帯電話機100の投射角度等の設置状況に応じた投射画像の補正を行う。
Furthermore, the
図4は、画像信号の処理について説明するためのプロジェクタ制御部38について示すブロック図である。プロジェクタ制御部38は、各センサ36a、36b、37で感知された結果を検出するとともに投射光の被照明部分となるべき面を投射面として判別し、当該投射面に対する携帯電話機100の設置位置及び投射方向を算定して検出信号として送信する検出回路38aと、検出回路38aからの検出信号に応じて画像の補正を行う補正部38bとを備える。さらに、補正部38bは、画像の補正内容を決定する補正決定部38cと、図3の主制御部29から送信された映像信号を補正決定部38cでの決定結果に応じて変換する画像補正部38dとを備える。
FIG. 4 is a block diagram showing the
検出回路38aは、まず、一対の近接物センサ36a、36bによる投射の対象となるべき面についての検出結果と、角度センサ37による連結部3を回転軸とする表示部1の回転角度についての検出結果とを受信する。そして、検出回路38aは、各センサ36a、36b、37から受信した検出結果から、投射の対象となるべき面を投射面として把握するとともに、当該投射面に対する携帯電話機100の設置位置を検出して、補正部38b内の補正決定部38cに送信する。つまり、各センサ36a、36b、37と、検出回路38aとは、一連の検出を行うための検出部として機能している。補正決定部38cは、検出回路38aからの検出信号に基づき画像の台形補正を行う際の補正量を決定し、補正の決定結果を画像補正部38dに送信する。画像補正部38dは、図3の主制御部29から送信される映像信号を画像補正部38dでの決定結果に基づいて補正画像信号に変換して図3の表示制御部33に送信する。本実施形態では、特に、補正決定部38cでの補正内容の決定は、一対の近接物センサ36a、36bでの検出結果に基づいて行う。つまり、検出回路38aが、一対の近接物センサ36a、36bでの検出結果から投射の対象となるべき面である投射面を判別し、当該投射面に応じた投射方法の選択がなされる。より具体的には、検出回路38aにおいて、投射面が、基準面となる水平な面PFに対して垂直で、かつ表示部1に対向する壁面WF(図5(A)参照)であると判別されると、垂直面投射(以下、壁面投射と言う。)を行うものとする。一方、投射面が、面PFに水平な机上面DF(図6(A)参照)であると判別されると、平行面投射(以下、机上面投射と言う。)を行うものとする。補正決定部38cは、以上の判断結果に従い、壁面投射に対応した第1の補正を行うか、机上面投射に対応した第2の補正を行うかを決定する。
First, the
図5(A)、5(B)は、壁面投射を行う場合の携帯電話機100による投射の一例について説明するための図である。まず、ここでは、図5(A)に示すように、携帯電話機100の操作部2は、基準面となる水平な面PF上に設置されている。また、表示部1と操作部2とは、回転軸である連結部3の回動角を角度θ(θは90°以上)として広がった状態となっているものとする。
FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining an example of projection by the
図5(A)において、まず、一対の近接物センサ36a、36bは、それぞれ投射部14を含む射出面ESに垂直な方向を中心として一定の広がり角を有した状態の光を射出する。次に、各センサ36a、36bは、一定の広がり角をもって拡がった状態で近接する対象物に反射し戻ってきた光の強度を検出する。以上による検出の結果を用いることにより、近接する対象物即ち被照射対象となるべき面(図5(A)の場合壁面WF)の状況を把握することができる。ここで、図5(A)において往復矢印で示すように、角度θが90°以上に開いた状態で壁面投射を行う場合、各センサ36a、36bから壁面WFまでの距離を比べると、投射部14の上側にあるセンサ36aから壁面WFまでの距離の方が、投射部14の下側にあるセンサ36bから壁面WFまでの距離よりも短い。従って、角度θが90°以上の状態において、各センサ36a、36bからの距離を相対的に比較したときに、連結部3から遠い方に位置するセンサ36a側に近接物があると判断されれば、投射する対象となる面は水平な面PFに対して垂直な壁面WFであると判別することができる、即ち投射面は壁面WFであると決定される。また、この場合、水平な面PFに対して垂直な壁面WFにそのまま壁面投射を行うと、図5(B)に実線で示すような、下側に広い台形状の投影画像P1が形成されることになり、当該台形は、角度θの値が大きくなるほど変形の度合いが大きいものとなり、図5(B)往復矢印で示す必要な補正量も多くなる。
5A, first, the pair of
図6(A)、6(B)は、机上面投射を行う場合の携帯電話機100による投射の一例について説明するための図である。まず、ここでは、図6(A)に示すように、携帯電話機100の操作部2は、基準面となる水平な面PF上に設置され、投射する対象となる面が面PFと同一の平面上にある机上面DFとなっている。また、表示部1と操作部2とは、連結部3を回転軸として角度θ(θは90°以上)に広がった状態となっているものとする。
FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining an example of projection by the
図6(A)のように、角度θが90°以上開いた状態で机上面投射を行う場合、各センサ36a、36bから机上面DFまでの距離を比べると、投射部14の上側にあるセンサ36aから机上面DFまでの距離の方が、投射部14の下側にあるセンサ36bから机上面DFまでの距離よりも長い。従って、角度θが90°以上の状態において、各センサ36a、36bからの距離を相対的に比較したときに、連結部3から近い方に位置するセンサ36b側に近接物があると判断されれば、投射する対象となる面は水平な面PFと同一の平面上にある机上面DFであると判別することができる、即ち投射面は机上面DFであると決定される。また、この場合、水平な面PFと同一上にある即ち平行な机上面DFにそのまま机上面投射を行うと、図6(B)に実線で示すような、上側に広い台形状の投影画像P2が形成されることになり、当該台形は、角度θの値が大きくなるほど変形の度合いが小さいものとなり、図6(B)往復矢印で示す必要な補正量も少なくなる。
As shown in FIG. 6A, when performing desk surface projection with the angle θ opened 90 ° or more, when the distances from the
図7は、画像投射のプロセスを説明するためのフローチャートである。まず、ユーザによるキー操作部27の操作等により、画像投射を開始する旨の指令がなされると(ステップS1)、プロジェクタ制御部38の検出回路38aによって各センサ36a、36b、37での検出結果に基づき検出信号が形成され、補正決定部38cに送信される(ステップS2)。補正決定部38cでは、検出信号に基づき、補正内容が決定される。より具体的には、まず、角度センサ37での検出結果から、角度θの値の判定(角度θが90°以上であるか否かの判定を含む)を行い、一対の近接物センサ36a、36bでの検出結果から、連結部3に遠い方に位置するセンサ36a側に近接物があるか、連結部3に近い方に位置するセンサ36b側に近接物があるかを判定する(ステップS3)。ステップS3において、センサ36a側に近接物があると判定された場合、垂直面投射に対応する台形補正である第1のモードによる補正を行うための処理がなされ(ステップS4)、センサ36b側に近接物があると判定された場合、水平面投射に対応する台形補正である第2のモードによる補正を行うための処理がなされる(ステップS5)。つまり、ステップS3において、垂直面投射即ち壁面投射を行うか平行面投射即ち机上面投射を行うかが決定され、ステップS4、S5において、決定された各モードによる補正における角度センサ37で検出された角度θの値に応じた補正量が定められる。以上のようにして台形補正での補正量等の補正内容が決定され、決定結果に基づいて画像補正部38dで補正された画像信号による画像投射がなされる(ステップS6)。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the image projection process. First, when an instruction to start image projection is given by the user operating the
以上のように、本実施形態に係る携帯電話機100は、一対の近接物センサ36a、36bでの検出に基づいて投射面を把握し、これに応じて壁面投射を行うか机上面投射を行うかを判断し、さらに角度センサ37での検出により表示部1と操作部2との回転角度についての検出結果をも加味することで、携帯電話機100の設置位置と投射面との関係を検出する。携帯電話機100は、検出された結果から投射角度に応じた画像の補正を行うので、プロジェクタとしての使用状況に応じて、画像を投射する面に対応して適切な補正が可能となる。また、一対の近接物センサ36a、36b及び角度センサ37を自動検出とすることにより、携帯電話機100は、自動的に画像補正を行うものとなっている。この場合、補正のためにキャリブレーション画像の投射及びその撮像が不要であり、簡易な構成で台形歪みを補正することができるものとなっている。
As described above, the
また、携帯電話機100のプロジェクタとしての使用において、角度θの値が0°であると判断された場合には、携帯電話機100が閉じられ、プロジェクタとしての使用が終了したものと判断し、画像投射を停止する制御を行う処理を行い、自動的に終了させるものとしてもよい。例えば、角度θの値が90°未満であるときには、天井に投射の対象となるべき面があるものと判断して、これに対応するための第3のモードによる補正を行う態様としてもよい。
Further, when the
なお、上記では、角度θの取りうる範囲の上限を160°としているが、回転角度の上限を160°に限ることはない。 In the above description, the upper limit of the range that the angle θ can take is 160 °, but the upper limit of the rotation angle is not limited to 160 °.
また、一対の近接物センサ36a、36b及び角度センサ37での検出結果の画像投射のプロセスにおける用い方についても、上記のほかに、さらに、細かな規定を設けてもよい。例えば、図7のステップS3において、センサ36aとセンサ36bとでの検出結果に差がない場合には、角度θの値が90°に近い場合と、回転角度の上限に近い場合とに分け、角度θの値が90°に近い場合には壁面投射を行うための処理を行い、回転角度の上限に近い場合には机上面投射のための処理を行うものとしてもよい。また、図7のステップS3において、一対の近接物センサ36a、36bの一方のみからしか検出結果が得られない場合には、例えば他方は無限遠にあると判断して強制的に壁面投射及び机上面投射のいずれか一方を行うものとしてもよい。また、センサ36a、36bのいずれからも検出結果が得られない場合には、投影不能と判断し、画像投射を行わないものとしてもよい。
Further, in addition to the above, finer regulations may be provided for using the detection results of the pair of
また、一対の近接物センサ36a、36bから射出される光は、一定の広がり角を有するものではなく、指向性の強い光(例えばレーザ光等)を用いることにより、各センサ36a、36bから射出面ESに垂直な方向についてピンポイントな距離の測定を行うものであってもよい。
In addition, the light emitted from the pair of
また、一対の近接物センサ36a、36bは、それぞれ光を射出し、この戻り光を検出することにより距離の測定を行っているが、各センサ36a、36bは、光に代えて超音波を射出し、射出されてから戻ってくるまでの超音波の往復時間を検出することにより距離の測定を行うものとしてもよい。
The pair of
また、一対の近接物センサ36a、36bを設けず、角度センサ37での検出結果のみから投射の方法を定めてもよい。例えば、基準となる角度の値を所定値(例えば135°)として定め、検出回路38aにおいて、角度θの値が当該所定値以上であるか否かを判断することによって壁面投射を行うか、机上面投射を行うかを決定するものとしてもよい。
Further, the projection method may be determined from only the detection result of the
また、検出回路38aにおいて、角度θの値が90°未満であるときには、机上面投射を行う可能性はなく壁面投射を行うものと判断し、角度センサ37のみの検出結果を用いて第1のモードによる補正のみを行い、角度θの値が90°以上の場合にのみ、壁面投射と机上面投射のいずれを行うかを決定するために、一対の近接物センサ36a及び36bによる検出結果も用いた補正を行うこととしてもよい。
Further, in the
〔第2実施形態〕
図8は、第2実施形態に係る携帯電話機の内部構造を概念的に説明するブロック図であり、図9は、プロジェクタ制御部の構造を説明するためのブロック図である。なお、その外観については、本実施形態の携帯電話機200が、一対の近接物センサ36a、36bを有さないことを除いて、第1実施形態において図1(A)〜1(C)等に示すものと同様であるので図示を省略する。また、図8及び図9に示す内部構造についても、基本回路部分220及びプロジェクタ部分230のうち、図3及び図4と同符号のものについては、特に説明しない限り同様の機能を有するものである。
[Second Embodiment]
FIG. 8 is a block diagram conceptually illustrating the internal structure of the mobile phone according to the second embodiment, and FIG. 9 is a block diagram illustrating the structure of the projector control unit. Note that the external appearance of the
携帯電話機200では、基本回路部分220のキー操作部225がユーザ選択部として機能することにより、ユーザによる壁面投射を行うか机上面投射を行うかのモード選択が可能となっている。つまり、図8のユーザ選択部としてのキー操作部225から壁面投射を行うか机上面投射を行うかの選択の操作がなされると、選択情報についての指令信号が、主制御部29を介して図9の補正決定部38cに送信される。補正決定部38cは、検出回路38aから送信される角度センサ37での検出結果についての検出信号と、当該選択情報とに基づき画像の台形補正を行う際の補正量を決定し、補正の決定結果を画像補正部38dに送信する。画像補正部38dは、図8の主制御部29から送信される映像信号を画像補正部38dでの決定結果に基づいて補正画像信号に変換して図8の表示制御部33に送信する。以上のように、携帯電話機200では、投射画像の投影される投射面の候補である異なる対象面のうち、1つの対象面を投射面としてユーザが選択する。キー操作部225は、ユーザの選択を反映した第1の補正モードと第2の補正モードとのうちのいずれか1つの補正モードを設定するモード設定部として機能する。なお、異なる対象面とは、基準面となる水平な面PFに対して垂直で、かつ表示部1に対向する壁面WFと、面PFに水平な机上面DFとを言う(図5(A)及び図6(A)参照)。また、各補正モードは、それぞれ壁面WFと机上面DFとに対応して定められるものである。つまり、各補正モードでの補正において、角度センサ37により検出された表示部1と操作部2との回転角度から、壁面WFへの投射(壁面投射)及び机上面DFへの投射(机上面投射)のそれぞれに対応する適切な補正量を判断することができるものとなっている。
In the
図10は、画像投射のプロセスを説明するためのフローチャートである。まず、ユーザによるキー操作部27の操作等により、画像投射を開始する旨の指令がなされると(ステップS101)、プロジェクタ制御部38の検出回路38aによって角度センサ37での検出結果に基づき検出信号が形成され、補正決定部38cに送信される(ステップS102)。また、補正決定部38cでは、ユーザによるモード選択を確認する(ステップS103)。つまり、ユーザ選択部としてのキー操作部225から壁面投射を行うか机上面投射を行うかのモード選択がなされているかを確認する。ユーザによるモード選択を確認すると、選択されたモードが、それが第1のモードであるか、第2のモードであるかを判定する(ステップS104)。なお、ここでは、第1のモードを選択する場合を壁面投射のためのモード選択とし、第2のモードを選択する場合を机上面投射のためのモード選択とする。ステップS104において、第1のモードが選択されたと判断した場合、壁面投射に対応する台形補正である第1のモードによる補正を行うための処理がなされ(ステップS105)、第2のモードが選択されたと判断した場合、机上面投射に対応する台形補正である第2のモードによる補正を行うための処理がなされる(ステップS106)。つまり、ステップS104において、壁面投射を行うか机上面投射を行うかが決定され、ステップS105、S106において、決定された各モードによる補正における角度センサ37で検出された角度θの値に応じた補正量が定められる。以上により補正量等の補正内容が決定されると、決定結果に基づいて画像補正部38dで補正された画像信号による画像投射がなされる(ステップS107)。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the image projection process. First, when a command to start image projection is given by the user's operation of the
以上のように、本実施形態にかかるプロジェクタとしての機能を有する携帯電話機200は、ユーザの選択によって壁面投射を行うか机上面投射を行うかを決定することができる。つまり、プロジェクタとしての携帯電話機200から投射される画像をユーザが投射させたい対象面上に投影させることができる。
As described above, the
なお、本実施形態において、携帯電話機200は、第1実施形態の携帯電話機100に示す一対の近接物センサ36a、36bをさらに搭載していてもよい。この場合、例えば、一対の近接物センサ36a、36bに基づいて行われた決定により壁面投射あるいは机上面投射がなされた後においても、ユーザの選択によって強制的に投射方法を変更するという態様をとることが可能となる。
In the present embodiment, the
〔第3実施形態〕
図11(A)、11(B)は、第3実施形態に係る携帯電話機について説明するための図である。本実施形態の携帯電話機300は、第1及び第2実施形態の変形例であり、図11(A)、11(B)は、机上面投射における携帯電話機300の使用態様を示している。
[Third Embodiment]
FIGS. 11A and 11B are views for explaining a mobile phone according to the third embodiment. A
図11(A)、11(B)では、対面する人物αと人物βとの間に置かれた方形のテーブルTの表面を机上面DFとして机上面投射がなされ、机上面DF上に、文字「A」が画像として表示された投影画像Pが形成されている。図11(A)では、携帯電話機300のユーザである人物αにとって文字「A」が見やすい状態となっている。ここで、携帯電話機300では、キー操作部12を適宜操作することにより、画面の切換えが可能となっている。つまり、例えば、図11(B)に示すように、画像信号を切り換えることにより、投影画像P´に示すように画像を180°回転させることができる。この場合、投影画像P´は、人物αに対面する人物βにとって見やすい状態となる。また、画像の回転角度については、180°に限らず、多様なものであってもよい。例えば、180°回転に加え、さらに90°回転、270°回転も可能であるものとすれば、方形のテーブルTを4人で囲んだ場合に、各人にとって見やすいように適宜画像を切り換える態様とすることができる。以上の場合において、画像を回転させる毎に、これに応じた台形補正を行うことで、画像を歪めることなく投射することができる。つまり、図8、図9を用いてより具体的に説明すると、まず、ユーザ選択部としてのキー操作部225から上記のような画像の切換えのための指令信号(即ち何度回転させた画像とするかを決定する信号)が、主制御部29を介して図9の補正決定部38cに送信される。次に、補正決定部38cは、当該指令信号に応じた画像の台形補正を行う際の補正量を決定する。次に、画像補正部38dは、主制御部29から送信される映像信号を画像補正部38dでの決定結果に基づいて補正に変換して図8の表示制御部33に送信する。以上のようにして、画像を回転させる切換え表示を行うことができる。
11 (A) and 11 (B), the surface of the rectangular table T placed between the person α and the person β facing each other is projected on the desk surface DF, and characters are projected on the desk surface DF. A projection image P in which “A” is displayed as an image is formed. In FIG. 11A, the character “A” is easy to see for the person α who is the user of the
〔第4実施形態〕
図12(A)〜12(C)は、第4実施形態に係る携帯電話機100について説明するための外観図であり、図13は、内部構造を概念的に説明するブロック図である。本実施形態の携帯電話機400は、第1実施形態等の変形例である。ここで、特に、携帯電話機400において、画像を表示する表示画面を形成するディスプレイ440は、画像投射部としての機能も兼ねている。つまり、携帯電話機400がプロジェクタとして機能する際には、ディスプレイ440を画像投射のための画像投射部として用いる。このため、ディスプレイ440の投射部414の上端側と下端側とには、投射面を把握するための一対の近接物センサ36a、36bが投射部414を挟むように配置されている。また、図12(A)〜12(C)に示すように、携帯電話機400では、表示部401のうち、投射部414と一対の近接物センサ36a、36bとを含む上部401aが、表示部401の中心軸AXを軸として180°回転可能となっている。つまり、表示部401は、連結部3を軸として回動可能となっている下部401bと、ディスプレイ440及び各センサ36a、36bとを含む上部401aとにより構成されており、上部401aは、中心軸AXを軸として回転する。これにより、ディスプレイ440の投射部414を壁面あるいは机上面に向けることが可能となり、ディスプレイ440を画像投射部として用いたプロジェクタとしての画像投射を行うことができる。
[Fourth Embodiment]
FIGS. 12A to 12C are external views for explaining the
図13は、携帯電話機400の内部構造を概念的に説明するブロック図である。なお、基本回路部分420については、第1実施形態において図3に示す基本回路部分20内のディスプレイ26及び表示駆動部27が、プロジェクタ部分430によって兼用されるため不要であることを除いて同様であるので、説明を省略する。また、プロジェクタ部分430のうち、図3と同符号のものについては、特に説明しない限り同様の機能を有するものであるので、説明を省略する。
FIG. 13 is a block diagram conceptually illustrating the internal structure of the
プロジェクタ部分430において、照明装置431は、光源部31aの後段に光拡散装置450を備える。光拡散装置450は、光拡散部材450aと、ガイド部材450bと、拡散板駆動部450fとを備える。光拡散部材450aは、プラスチック等の光透過性の板材を例えばすりガラス状に加工したものである。具体的には、例えば樹脂シートの表面に拡散処理等を施し、若しくは樹脂に顔料等を混入させて板状に成形することによって光拡散部材450aを得ることができる。ガイド部材450bは、光拡散部材450aを、光路上と投射光の光路上から退避した退避位置との間でスライド移動可能に保持する。拡散板駆動部450fは、プロジェクタ制御部38の制御下で動作し、光拡散部材450aを光軸OA上のディスプレイ位置と光軸OA上からずれたプロジェクタ位置との間で進退移動させる。つまり、プロジェクタとして利用しない場合、破線で示すように光拡散部材450aを光路上の動作位置(ディスプレイ位置)に配置し、光拡散部材450aの光拡散効果によって光源部31aから発生する照明光を拡散して液晶ライトバルブ32に入射させる。液晶ライトバルブ32に入射した照明光を変調し、投射部414付近において画像表示を行うことで、ディスプレイ440は、通常の直視型の表示画面を形成するものとして機能する。また、プロジェクタとして利用する場合、実線に示すように光拡散部材450aを光路上から外れた退避位置(プロジェクタ位置)に配置し、光源部31aから発生する照明光から投射光が形成される。形成された照明光を投射部414から射出することで、ディスプレイ440は、プロジェクタとして機能する。なお、ディスプレイ440が通常の表示画面として機能するとき、ユーザは投射部414から直視することになるのに対して、ディスプレイ440がプロジェクタとして機能するとき、ユーザは投射部414から投射面に映し出された投影画像を見ることになる。従って、ディスプレイ440を通常の表示画面として用いるときの画像とプロジェクタとして用いるときの画像とでは、左右反転したものとなるように本体の使用態様の切換えとともに画像の切換え処理がなされる。つまり、例えばユーザ選択部としてのキー操作部25等から本体の使用態様の切換えのための指令信号が主制御部29を介してプロジェクタ制御部38に送信されると、プロジェクタ制御部38は、当該指令信号に応じて映像信号を切り換えて表示制御部33に送信する。以上のようにして、本体の使用態様の切換えとともに画像の切換え表示を行うことができる。
In the
以上、実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、液晶ライトバルブ32によって投射像を形成したが、走査機構を含む画像生成部によって投射像を形成することもできる。この場合、図14に示すように、光源部331aは、例えば各色のレーザ光源81a,81b,81cと、光合成用のミラー82a,82b,82cとを備える。また、走査機構は、走査ミラー83とアクチュエータ84とを備える。走査ミラー83及びアクチュエータ84で構成される走査手段は、表示画像の投射光を形成する光束L1を光軸OA及びその周辺の正面方向に射出させる。
As described above, the present invention has been described according to the embodiment, but the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the projection image is formed by the liquid crystal
また、以上では、プロジェクタ部分30を携帯電話機100に組み込んでいるが、携帯電話機100に代えて、ノート型のPC、PDA(Personal Data Assistance)、フォトビューワー等の携帯型の電子機器にも、上記と同様のプロジェクタ部分30を組み込むことができる。
In the above description, the
100…携帯電話機、 14、414…投射部、 20、220、420…基本回路部分、 25、225…キー操作部、 26、440…ディスプレイ、 29…主制御部、 30…プロジェクタ部分、 31…照明装置、 31a…光源部、 32…液晶ライトバルブ、 35…投射レンズ装置、 36a、36b…近接物センサ、 37…角度センサ、 38…プロジェクタ制御部、 38a…検出回路、 38b…補正部、 OA…光軸
DESCRIPTION OF
Claims (12)
当該電子機器の設置位置と投射面との関係を検出する検出部と、
前記検出部からの検出情報に応じて、投射画像に対応する映像信号に対して互いに異なる複数の補正のうちいずれか1つを実行できる補正部と、
前記補正部により補正された映像信号に基づいて前記投射画像を投射する画像投射部と
を備える電子機器。 An electronic device having a projector function for forming a projected image,
A detection unit for detecting the relationship between the installation position of the electronic device and the projection surface;
A correction unit capable of executing any one of a plurality of different corrections on the video signal corresponding to the projection image in accordance with detection information from the detection unit;
An electronic device comprising: an image projection unit that projects the projection image based on the video signal corrected by the correction unit.
前記補正部は、前記検出部からの検出情報に基づいて、前記第1及び第2の補正のいずれか一方を行う決定をする、請求項1記載の電子機器。 The plurality of corrections are a first correction that is a trapezoidal correction corresponding to a vertical plane projection that projects onto a plane perpendicular to the reference plane at the installation position, and a parallel projection that projects onto a plane parallel to the reference plane. A second correction which is a trapezoidal correction corresponding to the surface projection,
The electronic device according to claim 1, wherein the correction unit determines to perform any one of the first and second corrections based on detection information from the detection unit.
前記検出部は、前記表示部と前記操作部との位置関係から前記設置位置と投射面との関係を検出する、請求項1及び請求項2のいずれか一項記載の電子機器。 A display unit having the image projection unit and a display screen for displaying an image; an operation unit having an input operation key and supporting the display unit and arranged at the installation position; the display unit; A connecting portion that rotatably connects the operating portion;
The electronic device according to claim 1, wherein the detection unit detects a relationship between the installation position and a projection surface from a positional relationship between the display unit and the operation unit.
前記補正部は、前記一対の近接物センサのうち前記連結部に遠い方に位置するセンサ側に近接物があると検出された場合に前記第1の補正を行い、前記連結部に近い方に位置するセンサ側に近接物があると検出された場合に前記第2の補正を行う、請求項4記載の電子機器。 The pair of proximity object sensors are arranged such that distances to the connecting portions are different from each other.
The correction unit performs the first correction when it is detected that there is a proximity object on the sensor side that is located farther from the connection part of the pair of proximity object sensors, and the correction part is closer to the connection part. The electronic device according to claim 4, wherein the second correction is performed when it is detected that there is an adjacent object on the sensor side.
前記補正部は、前記角度センサでの検出に基づいて前記第1及び第2の補正における補正量を定める、請求項3から請求項5までのいずれか一項記載の電子機器。 The detection unit includes an angle sensor that detects a rotation angle of the display unit with respect to the operation unit with the connection unit as a rotation axis.
The electronic device according to claim 3, wherein the correction unit determines a correction amount in the first and second corrections based on detection by the angle sensor.
ユーザの選択に基づき、それぞれ異なる対象面への投射に対応した複数の補正モードのうち、いずれか1つの補正モードを設定できるモード設定部と、
前記モード設定部で設定された前記補正モードに応じて、前記投射画像に対応する映像信号に対して互いに異なる複数の補正のうちいずれか1つを実行できる補正部と、
前記補正部により補正された映像信号に基づいて前記投射画像を投射する画像投射部と
を備える電子機器。 An electronic device having a projector function for forming a projected image,
Based on the user's selection, a mode setting unit that can set any one correction mode among a plurality of correction modes corresponding to projections on different target surfaces,
A correction unit capable of executing any one of a plurality of different corrections on a video signal corresponding to the projection image according to the correction mode set by the mode setting unit;
An electronic device comprising: an image projection unit that projects the projection image based on the video signal corrected by the correction unit.
前記補正部は、前記モード設定部における前記第1及び第2の補正モードのいずれか一方の設定により、前記第1及び第2の補正のいずれか一方を行う決定をする、請求項9記載の電子機器。 The plurality of correction modes include a first correction mode in which a first correction that is a trapezoidal correction corresponding to a vertical plane projection that projects onto a plane perpendicular to the reference plane of the installation position, and the reference plane A second correction mode in which a second correction, which is a trapezoidal correction corresponding to parallel plane projection that projects onto a plane parallel to
The said correction | amendment part determines to perform any one of the said 1st and 2nd correction by the setting of any one of the said 1st and 2nd correction mode in the said mode setting part. Electronics.
前記補正部は、前記角度センサでの検出に基づいて前記第1及び第2の補正における補正量を定める、請求項9及び請求項10のいずれか一項記載の電子機器。 A display unit having the image projection unit and a display screen for displaying an image; an operation unit having an input operation key and supporting the display unit and arranged at the installation position; the display unit; A connection unit that rotatably connects the operation unit; and an angle sensor that detects a rotation angle of the display unit with respect to the operation unit with the connection unit as a rotation axis.
The electronic device according to claim 9, wherein the correction unit determines a correction amount for the first and second corrections based on detection by the angle sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008186838A JP2010028412A (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008186838A JP2010028412A (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010028412A true JP2010028412A (en) | 2010-02-04 |
Family
ID=41733829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008186838A Withdrawn JP2010028412A (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010028412A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4763092B1 (en) * | 2010-12-02 | 2011-08-31 | パナソニック株式会社 | Image display device and portable information processing device |
JP4772917B1 (en) * | 2010-12-02 | 2011-09-14 | パナソニック株式会社 | Portable information processing device |
WO2012070503A1 (en) * | 2010-11-26 | 2012-05-31 | 京セラ株式会社 | Portable electronic apparatus |
JP2012114863A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Kyocera Corp | Portable electronic apparatus |
JP2012113255A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Kyocera Corp | Mobile electronic device |
JP2012181473A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Nikon Corp | Image projection device |
JP2013029533A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Rohm Co Ltd | Projector |
CN103809354A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-21 | 联想(北京)有限公司 | Electronic device |
CN106331666A (en) * | 2015-07-03 | 2017-01-11 | 中兴通讯股份有限公司 | Trapezoidal projection terminal correction method and device, and projection terminal |
US9686388B2 (en) | 2011-05-13 | 2017-06-20 | Rohm Co., Ltd. | Projector |
JP2017533456A (en) * | 2014-09-25 | 2017-11-09 | インテル コーポレイション | Integrated and adjustable image projection with automatic image correction in electronic devices using inward or outward image projectors |
JP2020106739A (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | Method for controlling projector, and projector |
JP2021092638A (en) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | projector |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008186838A patent/JP2010028412A/en not_active Withdrawn
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012070503A1 (en) * | 2010-11-26 | 2012-05-31 | 京セラ株式会社 | Portable electronic apparatus |
JP2012114863A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Kyocera Corp | Portable electronic apparatus |
JP2012113255A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Kyocera Corp | Mobile electronic device |
US9097966B2 (en) | 2010-11-26 | 2015-08-04 | Kyocera Corporation | Mobile electronic device for projecting an image |
EP2461593A3 (en) * | 2010-12-02 | 2014-09-17 | Panasonic Corporation | Image display apparatus and information processing apparatus having the same and method of controlling image display apparatus |
JP4772917B1 (en) * | 2010-12-02 | 2011-09-14 | パナソニック株式会社 | Portable information processing device |
JP4763092B1 (en) * | 2010-12-02 | 2011-08-31 | パナソニック株式会社 | Image display device and portable information processing device |
US8690350B2 (en) | 2010-12-02 | 2014-04-08 | Panasonic Corporation | Image display apparatus and information processing apparatus having the same and method of controlling image display apparatus |
JP2012181473A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Nikon Corp | Image projection device |
US9686388B2 (en) | 2011-05-13 | 2017-06-20 | Rohm Co., Ltd. | Projector |
US9942368B2 (en) | 2011-05-13 | 2018-04-10 | Rohm Co., Ltd. | Projector |
JP2013029533A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Rohm Co Ltd | Projector |
CN103809354A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-21 | 联想(北京)有限公司 | Electronic device |
CN108495103A (en) * | 2012-11-13 | 2018-09-04 | 联想(北京)有限公司 | A kind of electronic equipment |
JP2017533456A (en) * | 2014-09-25 | 2017-11-09 | インテル コーポレイション | Integrated and adjustable image projection with automatic image correction in electronic devices using inward or outward image projectors |
EP3306919A4 (en) * | 2015-07-03 | 2018-07-18 | ZTE Corporation | Projection terminal keystone correction method and device, and projection terminal and storage medium |
CN106331666A (en) * | 2015-07-03 | 2017-01-11 | 中兴通讯股份有限公司 | Trapezoidal projection terminal correction method and device, and projection terminal |
US10645354B2 (en) | 2015-07-03 | 2020-05-05 | Zte Corporation | Projection terminal keystone correction method and device, and projection terminal and storage medium |
JP2020106739A (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | Method for controlling projector, and projector |
JP7180372B2 (en) | 2018-12-28 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | Projector control method and projector |
JP2021092638A (en) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | projector |
JP7349625B2 (en) | 2019-12-10 | 2023-09-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | projector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010028412A (en) | Electronic device | |
EP2127367B1 (en) | Multimedia player displaying 2 projection images | |
JP5259010B2 (en) | Portable electronic device and projection system | |
US8931907B2 (en) | Projecting device for detecting brightness regions of a projecting surface and projecting method therefor | |
JP5047058B2 (en) | Mobile terminal device | |
US8876300B2 (en) | Image projecting apparatus having function of changing light emission direction for emitting obliquely inclined light | |
JP2009258569A (en) | Electronic device | |
US20110069242A1 (en) | Projection desplay apparatus | |
JP2009159364A (en) | Terminal with image projecting function | |
JP5320754B2 (en) | Projector and portable device equipped with the same | |
JP2009135622A (en) | Display device and portable terminal device | |
CN104658462A (en) | Porjector and method of controlling projector | |
US20090257031A1 (en) | Multiple projector image overlay systems | |
KR101654723B1 (en) | Mobile terminal | |
EP2728850B1 (en) | Close-up photography method and terminal supporting the same | |
US20130155113A1 (en) | Image display device and mobile device | |
KR20010024002A (en) | Video display device and method of adjustment thereof | |
JP5665570B2 (en) | Electronics | |
JP4480387B2 (en) | Projector, projector focus automatic adjustment system, projector focus automatic adjustment method | |
JP2017129767A (en) | Reflector, method of adjusting light-emitting device, and detection system | |
JP2005017495A (en) | Projector | |
CN114374827A (en) | Display method and display device | |
KR20140100105A (en) | Projector and controlling method thereof | |
KR20070105557A (en) | Portable terminal having projector function and pointer function | |
US9135844B2 (en) | Optical projection system capable of detecting projection image deformation and associated detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111004 |