JP2007207015A - Multi-directional input device - Google Patents
Multi-directional input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007207015A JP2007207015A JP2006025780A JP2006025780A JP2007207015A JP 2007207015 A JP2007207015 A JP 2007207015A JP 2006025780 A JP2006025780 A JP 2006025780A JP 2006025780 A JP2006025780 A JP 2006025780A JP 2007207015 A JP2007207015 A JP 2007207015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input device
- case
- substrate
- drive member
- multidirectional input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、多方向に移動可能な1つの操作軸により複数の電気部品を操作することができる多方向入力装置に関する。 The present invention relates to a multidirectional input device capable of operating a plurality of electrical components with a single operation shaft that can move in multiple directions.
従来から、多方向に移動可能な1つの操作軸により複数の電気部品を操作することができる多方向入力装置が知られている。このような多方向入力装置は、例えば特許文献1に開示されているように、長手方向にスリット孔を有する回動可能な第1連動部材と、この第1連動部材の長手方向と直交する方向に配設されるとともに長溝を有する回動可能な第2連動部材と、前記第1及び第2連動部材を内部に架設して成る本体ケースと、前記スリット孔と前記長溝とに挿通され、前記第2連動部材に傾動可能に軸支される操作軸と、前記本体ケースの外側に取り付けられ、前記操作軸を前記スリット孔又は前記長溝に沿って移動させることにより前記第1及び第2連動部材を介して操作可能な複数の電気部品とを備えている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a multi-directional input device that can operate a plurality of electrical components with a single operation shaft that can move in multiple directions is known. Such a multidirectional input device includes, for example, a rotatable first interlocking member having a slit hole in the longitudinal direction and a direction orthogonal to the longitudinal direction of the first interlocking member as disclosed in Patent Document 1. A pivotable second interlocking member having a long groove, a main body case having the first and second interlocking members installed therein, the slit hole and the long groove, An operation shaft that is pivotally supported by the second interlocking member and attached to the outside of the main body case, and the first and second interlocking members are moved by moving the operation shaft along the slit hole or the long groove. And a plurality of electrical components operable via the.
また、前記電気部品は、抵抗体又は導体が形成された基板と、前記抵抗体又は導体と摺接してその抵抗値を変化させるための摺動接点と、前記第1又は第2連動部材と一体に回動可能な回動体とをハウジング内に収容して成る回転型可変抵抗器を含んでいる。
ところで、近年、前記多方向入力装置が組み込まれる製品の小型化に伴い、当該多方向入力装置の小型化が求められている。しかしながら、多方向入力装置の本体ケースの外側に取り付けられる前記回転型可変抵抗器は、基板などの構成部品以外にこれらを収容するためのハウジングを有しているため、このハウジングが本体ケースから大きく突出し、装置全体の小型化を妨げる結果となっている。 Incidentally, in recent years, with the miniaturization of products in which the multidirectional input device is incorporated, there is a demand for miniaturization of the multidirectional input device. However, the rotary variable resistor attached to the outer side of the main body case of the multidirectional input device has a housing for housing them in addition to the components such as the substrate. As a result, the entire device is prevented from being downsized.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、本体ケースの外側に電気部品を備える多方向入力装置であって、全体の小型化を図ることができる多方向入力装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such points, and an object of the present invention is to provide a multidirectional input device including an electrical component on the outside of a main body case, and capable of reducing the overall size. And
本発明の多方向入力装置は、ケースと、前記ケース内に互いに略直交する方向に配置されるとともに、前記ケースに対して回動可能に支持される第1及び第2の駆動部材と、前記第1及び第2の駆動部材を回動操作するための操作部材と、前記ケースの外側に配設され、前記第1及び第2の駆動部材の回動を検出するための回動検出機構とを備え、前記回動検出機構は、抵抗体又は導体が形成された基板と、前記抵抗体又は導体と摺接してその抵抗値を変化させるための摺動接点部材と、前記第1又は第2の駆動部材と一体に回動可能な回動体とを備え、前記基板が前記ケースの外側面に対して直接に取り付けられていることを特徴とする。 The multidirectional input device of the present invention includes a case, first and second driving members that are disposed in the case in a direction substantially orthogonal to each other and are rotatably supported with respect to the case, An operation member for rotating the first and second drive members, and a rotation detection mechanism disposed outside the case for detecting the rotation of the first and second drive members; The rotation detection mechanism includes a substrate on which a resistor or a conductor is formed, a sliding contact member for slidingly contacting the resistor or the conductor to change its resistance value, and the first or second. The driving member and a rotating body that can rotate integrally are provided, and the substrate is directly attached to the outer surface of the case.
この構成によれば、前記基板を前記ケースの外側面に対して直接に取り付けて回動検出機構のハウジングを不要としているため、回動検出機構がケースから外側に大きく突出せず、装置全体の小型化を図ることができる。 According to this configuration, since the substrate is directly attached to the outer surface of the case and the housing of the rotation detection mechanism is not required, the rotation detection mechanism does not protrude greatly from the case to the outside, Miniaturization can be achieved.
本発明の多方向入力装置においては、前記ケースが金属板を折り曲げることにより形成され、前記基板が前記ケースに対してカシメ固定されていることが好ましい。この構成によれば、前記ケースに対する前記基板の取り付けを簡単に、確実に行うことができる。 In the multidirectional input device of the present invention, it is preferable that the case is formed by bending a metal plate, and the substrate is caulked and fixed to the case. According to this configuration, it is possible to easily and reliably attach the substrate to the case.
本発明の多方向入力装置においては、前記回動体は、前記第1又は第2の駆動部材に連結される連結部を有するとともに、前記ケースに対して回動可能に支持されていることが好ましい。この構成によれば、回動体を支持するための支持部材を別個に設ける必要がなくなるため、構造の簡略化及び製造コストの低減を図ることができる。 In the multidirectional input device of the present invention, it is preferable that the rotating body has a connecting portion connected to the first or second driving member and is supported rotatably with respect to the case. . According to this configuration, since it is not necessary to separately provide a support member for supporting the rotating body, the structure can be simplified and the manufacturing cost can be reduced.
本発明の多方向入力装置においては、前記回動体は、前記ケースの外側面に設けられた孔内に回動可能に嵌合支持される筒状の嵌合突出部と、この嵌合突出部に形成され、前記第1又は第2の駆動部材と係合する前記連結部を構成する溝とを有することが好ましい。この構成によれば、簡単な構成で、前記回動体を、確実に、効果的に前記第1又は第2の駆動部材に対して連結して前記ケースに回動可能に支持させることができる。 In the multidirectional input device of the present invention, the rotating body includes a cylindrical fitting protrusion that is rotatably fitted and supported in a hole provided in the outer surface of the case, and the fitting protrusion. It is preferable to have a groove that forms the connecting portion that is formed in the first and second driving members and engages with the first or second driving member. According to this configuration, the rotating body can be reliably and effectively connected to the first or second driving member and supported by the case so as to be rotatable with a simple configuration.
本発明の多方向入力装置においては、前記ケースに取り付けられる基台がさらに設けられ、この基台の一部が前記ケースの外方に張り出す張出部を形成し、当該張出部には、前記基板に設けられた外部接続端子を支持する支持部が設けられていることが好ましい。この構成によれば、外部接続端子を安定に、確実に支持することができる。 In the multi-directional input device of the present invention, a base attached to the case is further provided, a part of the base forms an overhanging portion that projects outward from the case, and the overhanging portion includes It is preferable that a support portion for supporting an external connection terminal provided on the substrate is provided. According to this configuration, the external connection terminal can be supported stably and reliably.
本発明の多方向入力装置においては、前記支持部は、前記基板の下縁部と当接して当該基板の位置決めを行うことが好ましい。この構成によれば、支持部が外部接続端子と共に基板を位置決めして支持することができるため、すなわち、支持部が外部接続端子の支持と基板の支持とを兼用しているため、部品点数を少なくして外部接続端子及び基板を精度良く取り付けることができるようになる。 In the multidirectional input device according to the aspect of the invention, it is preferable that the support portion contacts the lower edge portion of the substrate to position the substrate. According to this configuration, since the support portion can position and support the substrate together with the external connection terminals, that is, the support portion combines the support of the external connection terminals and the support of the substrate, the number of parts can be reduced. As a result, the external connection terminals and the substrate can be accurately attached.
本発明の多方向入力装置においては、前記回動体をその上側から覆うカバーが前記ケースに設けられていることが好ましい。この構成によれば、前記カバーによって回動検出機構(回動体)への不純物の付着を防止できるため、不純物に起因する電気部品の誤作動などを阻止することができる。 In the multidirectional input device of the present invention, it is preferable that a cover that covers the rotating body from above is provided on the case. According to this configuration, the cover can prevent the impurities from adhering to the rotation detection mechanism (rotating body), so that it is possible to prevent malfunction of the electrical components due to the impurities.
本発明の多方向入力装置によれば、基板をケースの外側面に対して直接に取り付けて回動検出機構のハウジングを不要としているため、回動検出機構がケースから外側に大きく突出せず、装置全体の小型化を図ることができる。 According to the multi-directional input device of the present invention, since the housing of the rotation detection mechanism is not required by directly attaching the substrate to the outer surface of the case, the rotation detection mechanism does not protrude greatly from the case, The entire apparatus can be reduced in size.
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施の形態に係る多方向入力装置100の全体構成を示す図である。なお、この場合、図1は多方向入力装置100の組立状態の斜視図あり、図2は多方向入力装置100の分解斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1 and 2 are diagrams showing an overall configuration of a
図1及び図2に示すように、本実施の形態の多方向入力装置100は、鉄板(金属板)などをプレスなどにより折り曲げて形成された枠体(ケース)1を備えている。この枠体1は、上板1eと4つの側板1a,1b,1c,1dとを有しており、内部が空洞で下側が開放された略直方体形状をなしている。上板1eの中央部には円形の操作孔1fが形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3に明確に示されるように、側板1b以外の3つの側板1a,1c,1dにはそれぞれ丸孔が形成されている。具体的には、側板1bと対向する側板1a及びこれらの側板1a,1bと隣り合う側板1cにはそれぞれボス付きの丸孔1g’が形成され、一方、側板1cと対向する側板1dにはボス無しの丸穴1gが形成されている。
As clearly shown in FIG. 3, the three
また、ボス付きの丸穴1g’が形成された2つの側板1c,1a(枠体1の外側)にはそれぞれ、回転型可変抵抗器を含む第1及び第2の回動検出機構3,3’が取り付けられている。具体的には、図1,2,4,7,8などに示されるように、各回動検出機構3(3’)は、表面上に抵抗体又は導体90a,90b,90c(90a’,90b’,90c’)が形成された基板3a(3a’)と、対応する側板1c(1a)の丸穴1g’に回転可能に嵌合されることにより枠体1に支持される回動体3b(3b’)と、例えば回動体3b(3b’)側に設けられ、回動体3b(3b’)の回動に伴って抵抗体又は導体90a,90b,90c(90a’、90b’、90c’)上を摺動することにより抵抗体又は導体90a,90b,90c(90a’、90b’、90c’)上におけるその接触位置を変化させる(可変抵抗器の抵抗値を変化させる)ブラシなどを含む摺動接点部材(図示せず)とを備えており、互いに連動するように枠体1内に配設される後述する第1及び第2の駆動部材2,5の回動を検出する。
The two
この場合、図4に明確に示されるように、基板3a(3a’)上に形成された第1の抵抗体又は導体90a(90a’)と、第3の抵抗体又は導体90c(90c’)は、丸孔1g’に対して略対称に位置されており、丸孔1g’の外周の一部に沿って延在している。また、第2の抵抗体又は導体90b(90b’)は、第1の抵抗体又は導体90a(90a’)と第3の抵抗体又は導体90c(90c’)との間に位置されるとともに、丸孔1g’に対して第3の抵抗体又は導体90c(90c’)と同じ側で丸孔1g’の外周に沿って反対側へと延在することにより第1の抵抗体又は導体90a(90a’)と接続している。
In this case, as clearly shown in FIG. 4, the first resistor or
また、各基板3a(3a’)には、各抵抗体又は導体90a,90b,90c(90a’、90b’、90c’)の下端部にそれぞれ位置して、対応する外部接続端子71(71’)を取り付けるための取付穴92が設けられている。そして、これらの取付穴92には、対応する抵抗体又は導体90a,90b,90c(90a’、90b’、90c’)と電気的に導通するように外部接続端子71(71’)の上端部がカシメなどにより固定される。
Further, each
また、各基板3a(3a’)は、対応する側板1c(1a)のほぼ四隅に位置して突設された支持体95によって側板1c(1a)上に直接に取り付けられている。これらの支持体95は、各基板3a(3a’)の四隅に設けられた凹部51と係合することにより基板3a(3a’)を4点支持するが、これに加えて、あるいはこれに代えて、圧着やカシメ固定などにより基板3a(3a’)が側板1c(1a)に対して取り付け固定されても良い。そのようにすると、枠体1に対する基板3a,3a’の取り付けを簡単に、確実に行うことができる。
Further, each
なお、丸孔1g、1g’を有さない側板1bには、側板1aの丸孔1g’と対向する位置に略半円形状の支持部1hが形成されている。また、枠体1には、側面1a,1b,1c,1dの下端の4つの角部に位置して、後述する底板8の取付孔8a(図5参照)に嵌合固定される突起1mが設けられている。
The
枠体1の空洞内部には、リン青銅板などで構成された第1の駆動部材2が配設されている。この第1の駆動部材2は、プレスなどにより上側に向かってアーチ状に湾曲形成されており、そのアーチ状部分の長手方向に沿ってスリット孔2aが打ち抜き形成されている。また、図2に明確に示されるように、第1の駆動部材2の長手方向の両端部は下方側に折り曲げられており、その折り曲げられた図示左側の一端部にはパイプ状の支持部2b(図7も参照)が絞り加工などにより突出形成されている。なお、この支持部2bは、側板1dの丸孔1gに嵌挿されて回動可能に支持されている。
A
一方、第1の駆動部材2の他端部(図2において右側に示される端部)は、略U字状に折り曲げられて部品操作部2cを形成しており、この部品操作部2cは、枠体1の側板1cに取り付けられる第1の回動検出機構3の回動体3bと係合している。具体的には、回動体3bは、側板1cの丸穴1g’に嵌挿される嵌合突出部89(図7参照)を有しており、この嵌合突出部89に形成された縦長の貫通溝(連結部)91に第1の駆動部材2の部品操作部2cが回転不能に係合されている(図1及び図7参照)。
On the other hand, the other end portion (the end portion shown on the right side in FIG. 2) of the
このように、本実施の形態において、第1の駆動部材2は、枠体1の側板1c,1dのそれぞれの丸孔1g’,1gに橋渡しされ、アーチ状に形成された部分が枠体1内部で回動可能に架設された状態となっており、後述する操作軸4によってそれ自体が回動することにより回動体3bを一体で回動させて前述したように可変抵抗器の抵抗値を変化させる。
Thus, in the present embodiment, the
また、第1の駆動部材2のスリット孔2aには、このスリット孔2aに沿って移動可能な操作部材としての操作軸4の摘み部4aが挿通される。このような操作軸4は、合成樹脂などで構成され、前記摘み部4aと、この摘み部4aの根元側に一体に形成された筒部4bとで構成されている。図6に明確に示されるように、筒部4bは、下側が開放された円筒壁として形成されており、後述する螺旋状の復帰バネ7を収納するための収納部4dを内部に形成している。また、筒部4bには、収納部4d内で摘み部4aと同軸に下方へと延びる軸部4eが一体に形成されている。この軸部4eは、その下端部4fが収納部4dの外側へと所定の長さだけ下方に突出している。
Further, a
また、操作軸4は、筒部4bの両側に凸状に突出形成された軸支部4c,4cを有しており、これらの軸支部4c,4cが後述する第2の駆動部材5に軸支されることにより図2に矢印で示されるA−A方向及びB−B方向に傾動(揺動)可能になっている。
Further, the
図2,7,8などに示すように、第1の駆動部材2の下側には、第1の駆動部材2に対して直交するように第2の駆動部材5が配設されている。この第2の駆動部材5は、合成樹脂材料で構成され、外形が略矩形の支持部5aを略中央部に有している。支持部5aは周囲が4つの側壁5bによって囲まれており、これらの側壁5bに囲まれた内側には、第1の駆動部材2のスリット孔2aの長手方向と直交する方向に延びる略矩形状の長溝5cが貫通形成されている。長溝5cの延在方向に沿って延びる(スリット孔2aの長手方向で対向する)一対の側壁5bには、操作軸4の軸支部4c,4cが係合可能な係合部5d,5dが貫通あるいは所定の深さで凹状に形成されている。
As shown in FIGS. 2, 7, and 8, the second drive member 5 is disposed below the
また、係合部5d,5dを有さない残りの一対の側壁5bからは、外側に向けて水平に延びる左右一対の第1及び第2のアーム部5f,5gが設けられている。この場合、第1のアーム部5fは、枠体1の側板1aに回動可能に取り付けられる(支持される)第2の回動検出機構3’の回動体3b’と係合するようになっている。具体的には、回動体3b’は、側板1aの丸穴1g’に嵌挿される嵌合突出部89’(図2及び図8参照)を有しており、この嵌合突出部89’に形成された縦長の貫通溝(連結部)91’に第2の駆動部材5の第1のアーム部5fが回転不能に係合されている。一方、第2のアーム部5gは、側板1bの半円状の支持部1hに位置して支持されるとともに、支持部1hから外部に突出するその突出端部が後述する底板8に取り付けられた電気部品、例えば押し釦スイッチ9などのステム部9a上に位置するようになっている(図1及び図8参照)。
A pair of left and right first and
すなわち、本実施の形態において、第2の駆動部材5は、その第1アーム部5fが第2の回動検出機構3’の回動体3b’に係合されて回動体3b’とともに枠体1に回動可能に支持され、第2アーム部5gが側板1bの半円状の支持部1hに位置して支持されることにより、枠体1内で回動可能に架設されるとともに、支持部1hから外部に突出する第2のアーム部5gの前記突出端部が上下動可能となる。
That is, in the present embodiment, the second driving member 5 has the
枠体1の内部に位置する操作軸4の下端部4fには、操作軸4の軸心方向に移動可能な操作体6が装着されている。この操作体6は、樹脂材料で構成されるとともに、外形が円形で底面が略皿状に湾曲形成された基部6a(図6〜図8参照)を下側に有している。また、この基部6aの中央部には枠体1の内方に向けて突出する筒状のボス部6bが形成され、このボス部6bの中央に軸孔6cが貫通形成されている。そして、操作体6は、その軸孔6cに操作軸4の下端部4fが挿入されることにより、そのボス部6bが操作軸4の筒部4bの収納部4d内に移動可能に嵌合されるようになっている(図6参照)。
An
図6に明確に示されるように、操作軸4の筒部4bの収納部4d内には、所定の弾性力を有するコイルバネから成る復帰バネ7が配設されている。この復帰バネ7は、上下の巻端部が、収納部4d内の天井面と操作体6のボス部6c上面とにそれぞれ弾接するようになっている。また、このコイル状の復帰バネ7は、操作軸4の軸部4eに挿入されると共に、摘み部4a側の一端部(上端部)が筒部4bの内壁にガイドされ、他端部(下端部)がボス部6bの外壁にガイドされており、これにより、前後左右の動きが規制されるようになっている。
As clearly shown in FIG. 6, a
操作体6の下側には、枠体1の下側開口を蓋閉する底板(基台)8が配置されている。この底板8は、樹脂材料で構成され、外形が略矩形に形成されている。また、底板8の周囲には側壁8bが部分的に形成され、これらの側壁8bの内側に平坦状の内底面8cが形成されている。そして、この内底面8cの中央部に形成された操作体載置部59には、復帰バネ7の付勢力により操作体6が弾接されるようになっている。
A bottom plate (base) 8 that closes the lower opening of the frame 1 is disposed below the
また、底板8は、図5に明確に示されるように、枠体1の下端の4つの突起1mが嵌合固定される取付孔8aを四隅に有するとともに、例えば押し釦スイッチ9などを含む電気部品を取り付けるための部品取付部8dを有している。部品取付部8dに取り付けられる電気部品を構成する押し釦スイッチ9は、内部のスイッチ回路(図示せず)をON/OFFすることができるステム部9aと、底板8の下方へと延びる複数の取付端子9bとを有している。
Further, as clearly shown in FIG. 5, the
また、図5に示すように、底板8は、枠体1と組み付けられた際に枠体1の外側(側方)に張り出す(図1、図4など参照)ようになっている張出部77,77を、枠体1の側板1a,1c(回動検出機構3,3’が装着される側板)が対応して位置される部位に有している。また、これらの張出部77,77には、これらの部位に位置される回動検出機構3,3’の基板3a,3a’と基板3a,3a’に取り付けられた外部接続端子71,71’とを支持して位置決めするための位置決め支持部60が設けられている。具体的に、各位置決め支持部60は、細長い凹陥溝として形成されており、対応する基板3a,3a’の下端面(下縁部)及び外部接続端子71,71’の側部張り出し部と当接してこれらを支持する支持面としての底面60aと、対応する3つの外部接続端子71,71,71(71’,71’,71’)が挿通される3つの貫通孔62とを有している。3つの貫通孔62は、底面60aに所定の間隔をもって並設されており、挿入される外部接続端子71(71’)を底板8の下方へと突出させる。
Further, as shown in FIG. 5, the
次に、上記構成の多方向入力装置100を組み立てる手順の一例について説明する。
まず、基板3a,3a’が取付固定された枠体1の開放された下部側からアーチ状の第1の駆動部材2を挿入し、その部品操作部2cを側壁1cの丸孔1g’に挿入するとともに、同じく丸孔1g’に挿入された回動体3bに部品操作部2cを係合させる。また、第1の駆動部材2の支持部2bも側板1dの丸孔1gに挿入する。これにより、第1の駆動部材2が枠体1内部に架設された状態となる。
Next, an example of a procedure for assembling the
First, the arch-shaped
次に、操作軸4の筒部4bを第2の駆動部材5の長溝5c内に位置させる。この状態で、操作軸4を図示しない治具などで長溝5cに押圧すると、側壁5bが弾性変形して外方に押し広げられ、凸状の軸支部4c,4cが側壁5bに形成されている凹状の係合部5dにスナップ係合され、操作軸4が第2の駆動部材5に軸支される。
Next, the
次に、第2の駆動部材5に軸支した操作軸4の摘み部4aを第1の駆動部材2のスリット孔2aに挿通させると共に、摘み部4aを枠体1の操作孔1fから外方に突出させる。そして、第2の駆動部材5の第1のアーム部5fを枠体1の側板1aの丸孔1g’に挿入するとともに、同じく丸孔1g’に挿入された回動体3b’に第1のアーム部5fを係合させる。また、第2のアーム部5gも枠体1の側板1bの支持部1hに位置させる。これにより、第2の駆動部材5が枠体1内部に架設された状態となる。
Next, the
次に、このようにして第1及び第2の駆動部材2,5が内部に架設された枠体1を逆さにし、開放された枠体1の下部を上向きする。そして、逆さになった操作軸4の筒部4bの収納部4d内に復帰バネ7を挿入して収納する。その後、操作軸4の下端部4fを操作体6の軸孔6c内に挿入すると、操作体6のボス部6bが操作軸4の筒部4b内に移動可能に嵌合して、操作体6のボス部6bが復帰バネ7に弾接する(図6参照)。
Next, the frame body 1 in which the first and
さらに、逆さにした枠体1に対して、開放された枠体1の下部が閉塞されるように、所定の位置決め基準にしたがって、部品取付部8dに押し釦スイッチ9が仮止めされた底板8を逆さにして取り付ける。このとき、押し釦スイッチ9のステム部9aが、支持部1hから外部に突出する第2のアーム部5gの突出端部と対向して位置されるとともに、枠体1の側板によって押し釦スイッチ9が底板8に対して固定的に保持される。そして、最後に、枠体1の側板1a,1bなどに形成されている図示しない複数の舌片をカシメると、底板8が枠体1に一体化されて固定されるとともに、復帰バネ7の付勢力により底板8の内底面8cに対して操作体6が弾接され、図1及び図4に示されるように操作軸4が直立の中立状態になる。これにより、多方向入力装置100の組み立てが終了する。
Further, the
次に、上記構成の多方向入力装置100の動作について説明する。
まず、操作軸4の摘み部4aに操作力が加わってない無負荷のときは、図1,4,7,8に示すように、復帰バネ7の弾性力により、操作体6が底板8の内底面8cに弾接されて、操作部6aの皿状の底面が水平状態になると共に、操作軸4が直立の中立状態になっている。この中立状態の操作軸4を第1の駆動部材2のスリット孔2aに沿って、図7に示す矢印B−B方向に傾動させると、第2の駆動部材5が第1及び第2のアーム部5f,5gを支点として回動して、操作体6の基部6bの底面が底板8の内底面8c上を摺接移動するとともに、基部6bの底面の外周部の一部のみが底板8の内底面8c上に位置して、操作体6が傾斜する(操作体6は、載置部59を中心に揺動して傾く)。この状態において、操作体6は、復帰バネ7の弾性力に抗してボス部6bが操作軸4の筒部4bの収納部4d内に押し込まれる。また、このように第2の駆動部材5を回動させると、第1のアーム部5fと係合している回動検出機構3’の回動体3b’が回動して可変抵抗器の抵抗値が変化する。なお、操作軸4に加えていた操作力を解除すると、復帰バネ7の弾性力によって、操作体6が自動的に水平状態に戻り、操作軸4が直立の中立状態に自動復帰する。
Next, the operation of the
First, when no operating force is applied to the
一方、操作軸4を第2の駆動部材5の長溝5cに沿って、図8に示す矢印A−A方向に傾動させると、第1の駆動部材2が支持部2bと部品操作部2cとを支点として回動する。このように第1の駆動部材2が回動すると、側板1cに取り付けられて部品操作部2cが係合している回動検出機構3の回動体3bが回動して、可変抵抗器の抵抗値が変化する。なお、このときの操作体6の動作は、前述した操作軸4を矢印B−B方向に傾動させたときと同じであるので説明は省略する。
On the other hand, when the operating
次に、回動検出機構3,3’以外の電気部品である押し釦スイッチ9の操作を説明する。まず、操作軸4を下方側の矢印C方向に押圧する。すると、操作軸4と結合している第2の駆動部材5は、係合部5dに押圧加重が加わって、第1のアーム部5fを支点として、第2のアーム部5gが下方側に移動する。すると、側板1bの支持部1hから外方に突出している第2のアーム部5gの突出端部が上下動して、押し釦スイッチ9のステム部9aを押圧し、押し釦スイッチ9のON/OFF操作をすることができる。なお、操作軸4の矢印C方向への押圧は、操作軸4が中立状態のときだけでなく、操作軸4を傾動させて可変抵抗器の抵抗値を操作しているときでも可能である。
Next, the operation of the
以上説明したように、本実施の形態の多方向入力装置100においては、基板3a,3a’を枠体1の外側面に対して直接に取り付けて回動検出機構3,3’のハウジングを不要としているため、回動検出機構3,3’が枠体1から外側に大きく突出せず、装置全体の小型化を図ることができる。また、本実施の形態の多方向入力装置100において、回動体3b,3b’は、第1又は第2の駆動部材2,5に連結される連結部91,91’を有するとともに、枠体1に対して回動可能に支持されている。そのため、回動体3b,3b’を支持するための支持部材を別個に設ける必要がなくなり、構造の簡略化及び製造コストの低減を図ることができる。また、本実施の形態の多方向入力装置100において、回動体3b,3b’は、枠体1の外側面に設けられた丸孔1g’内に回動可能に嵌合支持される筒状の嵌合突出部89,89’と、この嵌合突出部89,89’に形成され、第1又は第2の駆動部材2,5と係合する貫通溝91,91’とを有しているため、回動体3b,3b’を確実に、効果的に第1又は第2の駆動部材2,5に対して連結して枠体1に回動可能に支持させることができる。
As described above, in the
また、本実施の形態の多方向入力装置100においては、枠体1に取り付けられる底板8が設けられ、この底板8の一部が枠体1の外方に張り出す張出部77を形成し、この張出部77には、基板3a,3a’に設けられた外部接続端子71,71’を支持する位置決め支持部60が設けられている。したがって、外部接続端子71,71’を安定に、確実に支持することができる。また、本実施の形態の多方向入力装置100において、位置決め支持部60は、基板3a,3a’の下縁部と当接して基板3a,3a’の位置決めを行うようになっている。すなわち、位置決め支持部60が外部接続端子71,71’の支持と基板3a,3a’の支持とを兼用している。そのため、部品点数を少なくして外部接続端子及び基板を精度良く取り付けることができるようになる。
Further, in the
図9は、前述した実施の形態の変形例を示す図である。この変形例では、回動体3b,b’をその上側から覆うカバー200が枠体1に設けられている。特に本実施の形態において、カバー200は、基板3a,3a’及び回動体3b,3b’を上側から完全に覆う長さにわたって、側板1a,1cの上端部から水平に延びている。この構成によれば、カバー200によって回動検出機構3,3’(回動体3b,3b’)への不純物の付着を防止できるため、不純物に起因する電気部品の誤作動などを阻止することができる。
FIG. 9 is a diagram showing a modification of the above-described embodiment. In this modification, the frame body 1 is provided with a
本発明は上記実施の形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上記実施の形態では、操作軸4側の軸支部4cが凸状に形成され、第2の駆動部材5の係合部5dが凹状に形成されているが、軸支部4cを凹状に形成し、係合部5dを凸状に形成しても良い。また、前述した実施の形態では、枠体1の外側に配置される複数の電気部品として、回動検出機構(可変抵抗器)3,3及び押し釦スイッチ9を挙げたが、その他の回転操作が可能な電気部品、あるいは、プッシュ操作が可能な電気部品を枠体1の外側に配置しても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, in the above-described embodiment, the
1 枠体(ケース)
2,5 駆動部材
3,3’ 回動検出機構
3a,3a’ 基板
3b,3b’ 回動体
4 操作軸(操作部材)
8 底板(基台)
91 貫通溝(連結部)
60 位置決め支持部(支持部)
77 張出部
89 嵌合突出部
200 カバー
1 frame (case)
2, 5
8 Bottom plate (base)
91 Through groove (connecting part)
60 Positioning support part (support part)
77
Claims (7)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025780A JP2007207015A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Multi-directional input device |
CN200710004797A CN100587648C (en) | 2006-02-02 | 2007-01-30 | Multi-direction input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025780A JP2007207015A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Multi-directional input device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007207015A true JP2007207015A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38486425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006025780A Withdrawn JP2007207015A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Multi-directional input device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007207015A (en) |
CN (1) | CN100587648C (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018523274A (en) * | 2015-07-27 | 2018-08-16 | 東莞市凱華電子有限公司Dongguan Kaihua Electronics Co., Ltd | New game joystick switch |
JP2018532234A (en) * | 2015-10-13 | 2018-11-01 | 東莞市凱華電子有限公司Dongguan Kaihua Electronics Co., Ltd | Piezoresistive multidirectional input device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104599888B (en) * | 2013-11-01 | 2017-04-12 | 褚锦雄 | Five-direction switch base structure |
CN103762103B (en) * | 2014-01-24 | 2016-03-30 | 科都电气有限公司 | A kind of electric switch with multi-direction mode of operation |
CN111489907B (en) * | 2019-01-25 | 2022-06-07 | 阿尔卑斯(中国)有限公司 | Deflector rod switch |
CN112490052A (en) * | 2020-11-19 | 2021-03-12 | 深圳市致尚科技股份有限公司 | Multi-directional input device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0428404A (en) * | 1990-05-22 | 1992-01-31 | Kawasaki Steel Corp | Repairing method of roll surface |
JP2002117749A (en) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Alps Electric Co Ltd | Multidirectional input device and manufacturing method for multidirectional input device |
JP2002314264A (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Denso Corp | Casing for storing electronic component |
JP2005057645A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electret capacitor microphone |
-
2006
- 2006-02-02 JP JP2006025780A patent/JP2007207015A/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-01-30 CN CN200710004797A patent/CN100587648C/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0428404A (en) * | 1990-05-22 | 1992-01-31 | Kawasaki Steel Corp | Repairing method of roll surface |
JP2002117749A (en) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Alps Electric Co Ltd | Multidirectional input device and manufacturing method for multidirectional input device |
JP2002314264A (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Denso Corp | Casing for storing electronic component |
JP2005057645A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electret capacitor microphone |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018523274A (en) * | 2015-07-27 | 2018-08-16 | 東莞市凱華電子有限公司Dongguan Kaihua Electronics Co., Ltd | New game joystick switch |
JP2018532234A (en) * | 2015-10-13 | 2018-11-01 | 東莞市凱華電子有限公司Dongguan Kaihua Electronics Co., Ltd | Piezoresistive multidirectional input device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100587648C (en) | 2010-02-03 |
CN101013333A (en) | 2007-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007207015A (en) | Multi-directional input device | |
JP3698565B2 (en) | Multi-directional input device | |
KR101702548B1 (en) | Switch device | |
JP3752389B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP4217531B2 (en) | Switch device | |
JP2001307597A (en) | Switch device | |
JP4987596B2 (en) | Rotating electrical parts | |
JP3698586B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP2007207563A (en) | Electric device operation mechanism | |
JP4718429B2 (en) | Rotating electronic components | |
JP6180289B2 (en) | switch | |
JP3884883B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP3671049B2 (en) | Electric tool | |
JPH10112244A (en) | Middle point automatic-reset-type rotary switch | |
JP5584589B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP4458952B2 (en) | Lever switch | |
JP3819677B2 (en) | Input device | |
JP5180725B2 (en) | Rotary slider assembly and rotary electronic component | |
JP2007335303A (en) | Microswitch | |
EP1134764A2 (en) | Water-resistant switching device | |
JP2004281275A (en) | Two-way operating switch | |
JP2004265687A (en) | Rotary type electrical component | |
JP5317243B2 (en) | Switch device | |
JPH11242921A (en) | Push switch device | |
JP2007053029A (en) | Rotary electronic component with push switch mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110509 |