JP2007173274A - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007173274A JP2007173274A JP2005364456A JP2005364456A JP2007173274A JP 2007173274 A JP2007173274 A JP 2007173274A JP 2005364456 A JP2005364456 A JP 2005364456A JP 2005364456 A JP2005364456 A JP 2005364456A JP 2007173274 A JP2007173274 A JP 2007173274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist film
- film
- acid
- chemical solution
- resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造技術に関し、特に、活性光線あるいは放射線を用いてレジスト膜をパターニングするフォトリソグラフィ工程に適用して有効な技術に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor device manufacturing technique, and more particularly to a technique effective when applied to a photolithography process for patterning a resist film using actinic rays or radiation.
特開平5−19476号公報(特許文献1)には、レジスト膜上にトップコート膜を設け、このトップコート膜に酸あるいは酸発生剤を含有させることにより、酸の失活などでレジスト膜の表面で不足した酸をトップコート膜に含有される酸により補填する技術が開示されている。 In JP-A-5-19476 (Patent Document 1), a top coat film is provided on a resist film, and by adding an acid or an acid generator to the top coat film, the resist film is deactivated by acid deactivation or the like. A technique is disclosed in which the acid deficient on the surface is compensated by the acid contained in the topcoat film.
特開2004−212563号公報(特許文献2)には、露光後の加熱処理を酸あるいは酸発生剤を含んだ雰囲気下で実施し、レジスト膜の表面に酸を補填する技術が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-212563 (Patent Document 2) discloses a technique in which heat treatment after exposure is performed in an atmosphere containing an acid or an acid generator, and the surface of the resist film is supplemented with acid. .
特開2000−267298号公報(特許文献3)には化学増幅系レジストを露光後にPh4.0〜10.0の水溶液に浸漬してレジストの酸の濃度を調整してTトップ形状あるいはラウンドトップ形状を防止するパターン形成方法の開示がある。 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-267298 (Patent Document 3) discloses that a chemically amplified resist is immersed in an aqueous solution of Ph 4.0 to 10.0 after exposure and the acid concentration of the resist is adjusted to adjust the T top shape or the round top shape. There is a disclosure of a pattern forming method for preventing the above.
特開平5−343313号公報(特許文献4)には化学増幅系レジストを露光後に酸性雰囲気にレジストを曝してその後にポストベーク、現像を行なうパターン形成方法の開示がある。 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 5-343313 (Patent Document 4) discloses a pattern forming method in which a chemically amplified resist is exposed to an acidic atmosphere after exposure and then post-baked and developed.
特開平6−267838号公報(特許文献5)には化学増幅系レジストを露光後に酸性雰囲気にレジストを曝してその後にポストベーク、現像を行なうパターン形成方法の開示がある。 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 6-267838 (Patent Document 5) discloses a pattern forming method in which a chemically amplified resist is exposed to an acidic atmosphere after exposure and then post-baked and developed.
特開平11−153867号公報(特許文献6)には化学増幅系レジストを露光後に塩基性雰囲気にレジストを曝してその後にポストベーク、現像を行なうパターン形成方法の開示がある。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-153867 (Patent Document 6) discloses a pattern forming method in which a chemically amplified resist is exposed to a basic atmosphere after exposure and then post-baked and developed.
特開平6−186754号公報(特許文献7)には化学増幅系レジストを露光後に酸性水溶液に浸漬してその後にポストベーク、現像を行なうパターン形成方法の開示がある。 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 6-186754 (Patent Document 7) discloses a pattern forming method in which a chemically amplified resist is immersed in an acidic aqueous solution after exposure and then post-baked and developed.
特開平5−53331号公報(特許文献8)には化学増幅系レジストを露光後に純粋処理して中和してからポストベーク、現像を行なうパターン形成方法の開示がある。
IC(integrated circuit)、LSI(large scale integration)、液晶表示素子などの集積回路は、近年の高性能化および高集積化に伴い、個々の素子における寸法の微細化が進んでいる。このため、各素子を接続する配線の幅やMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を構成するゲート電極のゲート幅も微細なものが要求されている。このような微細化を支えている技術がフォトリソグラフィ技術である。 Integrated circuits such as ICs (integrated circuits), LSIs (large scale integrations), and liquid crystal display elements have been miniaturized along with recent high performance and high integration. For this reason, the width of the wiring connecting each element and the gate width of the gate electrode constituting the MISFET (Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor) are also required to be fine. A technique that supports such miniaturization is a photolithography technique.
フォトリソグラフィ技術では、シリコン単結晶よりなる半導体ウェハやガラス基板上に被加工膜を形成し、この被加工膜上にレジスト膜を塗布する。そして、塗布したレジスト膜に対し、マスクパターンを介して活性光線あるいは放射線を照射することにより、レジスト膜の所定領域を感光する。その後、現像処理を行ない、レジスト膜をパターニングする。 In the photolithography technique, a film to be processed is formed on a semiconductor wafer or glass substrate made of a silicon single crystal, and a resist film is applied on the film to be processed. Then, a predetermined region of the resist film is exposed by irradiating the applied resist film with actinic rays or radiation through a mask pattern. Thereafter, development processing is performed to pattern the resist film.
このようして形成されたレジスト膜のパターン(レジストパターンという)は、これをマスクとしたエッチング技術によりレジスト膜の下層に形成されている被加工膜に転写される。ここで、マスクとなるレジストパターンの形状は、下層の被加工膜にパターンを忠実に再現するため、矩形形状である必要がある。レジストパターンのトップが逆テーパ形になるTトップ形状になったり、レジストパターンのトップが丸くなってしまうラウンド形状になったりすると、エッチング工程による被加工膜の加工の際、これらの形状が転写され、被加工膜の形状不良を引き起こす。したがって、歩留まりが落ちてしまう。 The resist film pattern thus formed (referred to as a resist pattern) is transferred to a film to be processed formed under the resist film by an etching technique using the resist film as a mask. Here, the shape of the resist pattern serving as a mask needs to be a rectangular shape in order to faithfully reproduce the pattern on the underlying film to be processed. If the top of the resist pattern becomes a T-top shape with a reverse taper shape or a round shape that makes the top of the resist pattern round, these shapes are transferred during the processing of the film to be processed by the etching process. This causes a defective shape of the film to be processed. Therefore, the yield is lowered.
通常、レジストパターンがTトップ形状やラウンド形状になる場合、レジスト膜のフォーミュレーションを改良するか、レジスト膜自体を変更して、矩形形状のレジストパターンが得られるようにする。つまり、レジスト膜を構成する成分の組成比を変更するか、レジスト膜の主成分であるベース樹脂を変更することが行なわれる。 Usually, when the resist pattern has a T-top shape or a round shape, the resist film formulation is improved or the resist film itself is changed so that a rectangular resist pattern is obtained. That is, the composition ratio of the components constituting the resist film is changed or the base resin that is the main component of the resist film is changed.
しかし、レジスト膜の選択・改良には、それ相応の評価時間と手間が必要となる。レジスト膜を変更せずにレジストパターンの形状を改良する方法としては、特許文献1に記載された技術や特許文献2に記載された技術がある。ところが、特許文献1に記載された技術では、トップコート膜などの有機膜がレジスト膜とミキシングを起こしてしまい、トップコート膜を塗布するだけでレジスト膜の性質を変えてしまうおそれがある。また、特許文献2に記載された技術では、加熱処理装置の改良が必要で、さらに、酸あるいは酸発生剤を含んだ雰囲気が加熱処理装置を汚染するおそれがある。
However, the selection and improvement of the resist film requires a corresponding evaluation time and effort. As a method for improving the shape of the resist pattern without changing the resist film, there are a technique described in
本発明の目的は、レジスト膜のパターン形状が、例えばTトップ形状やラウンド形状といった形状不良になる場合に、レジスト膜自体の変更や製造装置の改良をすることなく、容易にレジスト膜のパターン形状を改良できる技術を提供することにある。 It is an object of the present invention to easily form a resist film pattern shape without changing the resist film itself or improving the manufacturing apparatus when the resist film pattern shape becomes defective such as a T-top shape or a round shape. It is to provide a technique capable of improving the above.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
本発明による半導体装置の製造方法は、(a)半導体ウェハ上に被加工膜を形成する工程と、(b)前記被加工膜上に酸発生剤を含むレジスト膜を形成する工程と、(c)前記レジスト膜にマスクパターンを介して活性光線あるいは放射線を照射することにより、前記レジスト膜の照射領域において前記酸発生剤から酸を発生させる工程と、(d)前記半導体ウェハを薬液に浸漬することにより、前記レジスト膜の表面における酸の濃度を制御する工程と、(e)前記レジスト膜中の酸を拡散させる加熱処理を行なう工程と、(f)前記レジスト膜に対して現像処理を行なう工程とを備えることを特徴とするものである。 The method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes: (a) a step of forming a processed film on a semiconductor wafer; (b) a step of forming a resist film containing an acid generator on the processed film; ) Irradiating the resist film with actinic rays or radiation through a mask pattern to generate an acid from the acid generator in the irradiated region of the resist film; and (d) immersing the semiconductor wafer in a chemical solution. A step of controlling the acid concentration on the surface of the resist film, (e) a step of performing a heat treatment for diffusing the acid in the resist film, and (f) performing a development treatment on the resist film. And a process.
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
フォトリソグラフィ技術において、半導体ウェハを薬液に浸漬することにより、レジスト膜の表面における酸の濃度を制御する工程を備えるように構成したので、レジスト膜自体の変更や製造装置の改良をすることなく、容易にレジスト膜のパターン形状を改良できる。 In the photolithography technology, the semiconductor wafer is immersed in a chemical solution so as to include a step of controlling the acid concentration on the surface of the resist film, so that without changing the resist film itself or improving the manufacturing apparatus, The pattern shape of the resist film can be easily improved.
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。 In the following embodiments, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other. There are some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like.
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。 Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number.
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say.
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 Similarly, in the following embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc., of components, etc., unless otherwise specified, and in principle, it is considered that this is not clearly the case, it is substantially the same. Including those that are approximate or similar to the shape. The same applies to the above numerical values and ranges.
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするため、平面図であってもハッチングを付す場合がある。 In all the drawings for explaining the embodiments, the same members are denoted by the same reference symbols in principle, and the repeated explanation thereof is omitted. In order to make the drawings easier to understand, even plan views may be hatched.
半導体装置を構成する各素子の微細化に伴って、近年、レジスト膜のパターン(レジストパターン)には高い解像性能が要求されている。このような高い解像性能を満たすレジスト膜として、化学増幅型レジスト膜が多く用いられている。この化学増幅型レジスト膜の仕組みについてポジレジスト膜を例にあげて説明する。 In recent years, with the miniaturization of each element constituting a semiconductor device, a high resolution performance is required for a resist film pattern (resist pattern). As a resist film satisfying such high resolution performance, a chemically amplified resist film is often used. The mechanism of this chemically amplified resist film will be described by taking a positive resist film as an example.
一般的に、化学増幅型レジスト膜(ポジレジスト膜)(以下、レジスト膜という)は、保護基を結合したベース樹脂、酸を発生させる酸発生剤、酸の拡散を抑制するクエンチャーから構成される。ベース樹脂自体は、現像処理に使用する現像液に溶解するが、保護基を結合することによりベース樹脂は現像液に不溶となる。このため、感光前のレジスト膜は現像液に不溶である。活性光線あるいは放射線によってレジスト膜を感光すると(露光処理)、感光した領域の酸発生剤は酸を発生する。そして、露光処理後に加熱処理を行なうと、酸発生剤から発生した酸が拡散し、拡散した酸がベース樹脂に結合している保護基を脱離させる。この状態で現像処理を行なうと、感光されて保護基が脱離したベース樹脂のみ溶解するようになり、レジストパターンが形成される。形成されたレジストパターンは、エッチング工程によって被加工膜に転写され、被加工膜の加工が完成する。フォトリソグラフィ工程とエッチング工程を繰り返すことで半導体装置が形成される。 In general, a chemically amplified resist film (positive resist film) (hereinafter referred to as a resist film) is composed of a base resin to which a protecting group is bonded, an acid generator that generates acid, and a quencher that suppresses diffusion of acid. The The base resin itself dissolves in the developer used for the development process, but the base resin becomes insoluble in the developer by bonding a protective group. For this reason, the resist film before exposure is insoluble in the developer. When the resist film is exposed to actinic rays or radiation (exposure processing), the acid generator in the exposed region generates an acid. Then, when the heat treatment is performed after the exposure treatment, the acid generated from the acid generator diffuses, and the diffused acid removes the protective group bonded to the base resin. When development processing is performed in this state, only the base resin that has been exposed to light and has been protected is dissolved, and a resist pattern is formed. The formed resist pattern is transferred to the film to be processed by an etching process, and the processing of the film to be processed is completed. A semiconductor device is formed by repeating the photolithography process and the etching process.
上述したようにして形成されたレジストパターンは、これをマスクとしたエッチング工程により被加工膜に転写される。ここで、マスクとなるレジストパターンの形状は、下層の被加工膜にパターンを忠実に再現するため、矩形形状である必要がある。レジストパターンのトップが逆テーパ形になるTトップ形状になったり、レジストパターンのトップが丸くなってラウンド形状になったりすると、エッチング工程における被加工膜の加工の際、これらの形状が転写され、被加工膜の形状不良を引き起こす。図1は、レジストパターン103のトップが逆テーパ形になるTトップ形状を示した断面図である。図1に示すように、半導体基板101上には被加工膜102が形成され、この被加工膜102上にレジストパターン103が形成されている。レジストパターン103の形状は、トップが逆テーパ状になっており、Tトップ形状となっている。図2は、レジストパターン104のトップが削れてラウンド形状になる例を示した断面図である。図2において、半導体基板101上には被加工膜102が形成され、この被加工膜102上にレジストパターン104が形成されている。レジストパターン104の形状は、角部が削れたラウンド形状をしている。
The resist pattern formed as described above is transferred to the film to be processed by an etching process using the resist pattern as a mask. Here, the shape of the resist pattern serving as a mask needs to be a rectangular shape in order to faithfully reproduce the pattern on the underlying film to be processed. When the top of the resist pattern becomes a T-top shape with a reverse taper shape, or when the top of the resist pattern is rounded into a round shape, these shapes are transferred during processing of the film to be processed in the etching process, Causes the shape defect of the work film. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a T-top shape in which the top of the
レジストパターンの形状がTトップ形状やラウンド形状になるのは、保護基の保護化率が適切でないこと、レジスト膜の表面で大気中のアミンや水分と酸発生剤から発生した酸が反応して酸が失活すること、酸発生剤から発生した酸がレジスト膜の膜厚方向で分布があることなどが原因として考えられる。 The resist pattern shape becomes T-top shape or round shape because the protection rate of the protecting group is not appropriate, and the acid generated from amine, moisture and acid generator in the atmosphere reacts on the resist film surface. This may be because the acid is deactivated or the acid generated from the acid generator is distributed in the thickness direction of the resist film.
通常、レジストパターンがTトップ形状やラウンド形状のように形状不良となる場合、例えば、レジスト膜のフォーミュレーションを改良するか(レジスト膜を構成する成分の組成比の変更)、レジスト膜自体(ベース樹脂)を変更して、矩形形状のレジストパターンが得られるようにする。しかし、レジスト膜の選択・改良にはそれ相応の評価時間と手間が必要となる。 Usually, when the resist pattern becomes defective like a T-top shape or a round shape, for example, the formation of the resist film is improved (change in the composition ratio of components constituting the resist film) or the resist film itself ( The base resin is changed so that a rectangular resist pattern can be obtained. However, selecting and improving the resist film requires appropriate evaluation time and effort.
そこで、本実施の形態では、レジスト膜のパターン形状がTトップ形状やラウンド形状となる場合に、レジスト膜自体の改良や製造装置の改良をすることなく、容易にレジスト膜のパターン形状を改良している。以下に、この技術的思想の概要について説明する。 Therefore, in this embodiment, when the resist film pattern shape is a T-top shape or a round shape, the resist film pattern shape is easily improved without improving the resist film itself or the manufacturing apparatus. ing. The outline of this technical idea will be described below.
上記に化学増幅型レジスト膜の反応メカニズムを示したが、化学増幅型レジスト膜では、そのパターン形成に酸の挙動が大きな役割を果たしている。つまり、レジスト膜中の酸の濃度を制御できれば、レジストパターンの形状を変えることが可能になる。この点に本発明者は着目した。 The reaction mechanism of the chemically amplified resist film has been described above. In the chemically amplified resist film, the behavior of acid plays a large role in pattern formation. That is, if the acid concentration in the resist film can be controlled, the shape of the resist pattern can be changed. This inventor paid attention to this point.
例えば、化学増幅型レジスト膜としてポジレジスト膜を使用し、レジストパターンの形状がTトップ形状となる場合、レジスト膜の表面が難溶化しているため、レジスト膜の表面に酸を補填し、レジスト膜の表面での現像液に対する溶解速度を高めればよい。レジストパターンの形状がTトップ形状となるのは以下に示すメカニズムによる。すなわち、光を照射した領域において、酸発生剤から酸が発生するが、レジスト膜の表面で、発生した酸が大気中のアミンなどと反応して失活する。これにより、レジスト膜の表面では酸の濃度が減少する。したがって、レジスト膜の表面で、ベース樹脂に結合している保護基の脱離が充分に行なわれず、現像液に溶けにくくなる。このため、光を照射した領域にもかかわらず、レジスト膜の表面でレジスト膜が残存する。一方、光が照射されたレジスト膜の内部では、酸が充分にあるので、ベース樹脂に結合している保護基の脱離が充分に行なわれ現像液に溶ける。このようにして、光が照射された領域において、レジスト膜の表面にだけレジスト膜が残存することになり、Tトップ形状が形成される。このようなTトップ形状を解消するには、レジスト膜の表面に充分に酸を補填すればよい。 For example, when a positive resist film is used as the chemically amplified resist film and the resist pattern has a T-top shape, the resist film surface is hardly soluble. What is necessary is just to raise the melt | dissolution rate with respect to the developing solution in the surface of a film | membrane. The resist pattern has a T-top shape due to the following mechanism. That is, acid is generated from the acid generator in the region irradiated with light, but the generated acid reacts with amines in the atmosphere and deactivates on the surface of the resist film. This reduces the acid concentration on the surface of the resist film. Therefore, the protective group bonded to the base resin is not sufficiently removed on the surface of the resist film, and is difficult to dissolve in the developer. For this reason, the resist film remains on the surface of the resist film regardless of the region irradiated with light. On the other hand, since there is sufficient acid inside the resist film irradiated with light, the protective group bonded to the base resin is sufficiently removed and dissolved in the developer. In this way, in the region irradiated with light, the resist film remains only on the surface of the resist film, and a T-top shape is formed. In order to eliminate such a T-top shape, the resist film surface may be sufficiently filled with acid.
レジスト膜の表面に酸を補填する方法としては、沸点が例えば110℃より低く(揮発性が高く)、レジスト膜を溶解させず、かつ、酸を含有する薬液を用意する。そして、レジスト膜を感光した後の半導体ウェハをこの薬液に浸漬する。これにより、レジスト膜の表面に酸を補填することができるので、レジスト膜の表面での現像液に対する溶解速度が高まることになる。薬液中の酸の濃度と浸漬時間によりレジスト膜の表面における酸の補填効果は変化するので、薬液中の酸の濃度と浸漬時間は、レジストパターンの形状不良の度合いに応じて最適化を行なう必要がある。薬液に浸漬後、半導体ウェハを薬液より取り出し、半導体ウェハを乾燥させる。このとき、乾燥しやすいように薬液は沸点が110℃より低く揮発性が高いことが望ましい。また、レジスト膜を薬液に浸漬するので、レジストパターンがなくならないように、薬液はレジスト膜に溶解しない必要がある。その後、加熱処理(PEB処理)および現像処理を実施すると、レジストパターンの形状を矩形形状に改良することが可能となる。 As a method of supplementing the surface of the resist film with an acid, a chemical solution having a boiling point lower than 110 ° C. (high volatility), not dissolving the resist film, and containing an acid is prepared. Then, the semiconductor wafer after the resist film is exposed is immersed in this chemical solution. As a result, the surface of the resist film can be supplemented with acid, so that the dissolution rate with respect to the developer on the surface of the resist film is increased. Since the acid compensation effect on the resist film surface varies depending on the acid concentration and immersion time in the chemical solution, the acid concentration and immersion time in the chemical solution must be optimized according to the degree of shape failure of the resist pattern. There is. After being immersed in the chemical solution, the semiconductor wafer is taken out from the chemical solution and dried. At this time, it is desirable that the chemical solution has a boiling point lower than 110 ° C. and high volatility so that it can be easily dried. Further, since the resist film is immersed in the chemical solution, it is necessary that the chemical solution does not dissolve in the resist film so that the resist pattern is not lost. Thereafter, when the heat treatment (PEB treatment) and the development treatment are performed, the shape of the resist pattern can be improved to a rectangular shape.
同様に、化学増幅型レジスト膜としてポジレジスト膜を使用し、レジストパターンの形状がラウンド形状となる場合、レジスト膜の表面が現像液に溶解しやすくなっているので、レジスト膜の表面における酸の濃度を減少させて、レジスト膜の表面の現像液に対する溶解速度を低めてやればよい。レジストパターンの形状がラウンド形状となるのは以下に示すメカニズムによる。すなわち、光を照射した領域において、酸発生剤から酸が発生するが、この発生量がレジスト膜の表面で過度に多くなる。これにより、レジスト膜の表面では、酸の濃度が大きくなる。したがって、レジスト膜の表面で、ベース樹脂に結合している保護基の脱離が進行し、光を照射した領域と光を照射しない領域との境界を越えて光を照射しない領域のベース樹脂に結合している保護基も脱離する。このため、現像処理において、光を照射した領域と光を照射しない領域の境界を越えて光を照射しない領域のレジスト膜の一部が溶解する。このようにして、レジストパターンがラウンド形状になる。この状態を解消するには、レジスト膜の表面における酸の濃度を減少させればよい。 Similarly, when a positive resist film is used as the chemically amplified resist film and the resist pattern has a round shape, the resist film surface is easily dissolved in the developer. What is necessary is just to reduce the density | concentration and to reduce the melt | dissolution rate with respect to the developing solution of the surface of a resist film. The resist pattern has a round shape due to the following mechanism. That is, acid is generated from the acid generator in the region irradiated with light, but the amount of generation is excessively increased on the surface of the resist film. This increases the acid concentration on the surface of the resist film. Therefore, the elimination of the protective group bonded to the base resin proceeds on the surface of the resist film, and the base resin in the region that does not irradiate light beyond the boundary between the region irradiated with light and the region not irradiated with light. The bonded protecting group is also eliminated. For this reason, in the development processing, a part of the resist film in the region not irradiated with light exceeds the boundary between the region irradiated with light and the region not irradiated with light. In this way, the resist pattern becomes a round shape. In order to eliminate this state, the acid concentration on the surface of the resist film may be decreased.
レジスト膜の表面における酸の濃度を減少させる方法としては、沸点が水よりも低いことにより揮発性が高く、レジスト膜を溶解させず、かつ、酸と反応しやすい薬液を用意する。そして、レジスト膜を感光した後の半導体ウェハをこの薬液に浸漬する。ここで、薬液と酸が反応することにより、酸が化学変化し、酸としての機能を失うことになる。これにより、レジスト膜の表面における酸の濃度を減少させることができるので、レジスト膜の表面での現像液に対する溶解速度が低くなる。薬液と酸との反応性および浸漬時間によりレジスト膜の表面における酸の濃度は変化するので、薬液と酸との反応性および浸漬時間は予め事前に観察されたパターン形状に応じて最適化を行なう必要がある。薬液と酸との反応性は、薬液を構成する分子の末端にある官能基の種類に大きく影響を受けるので、酸との反応性を変える方法としては、末端の官能基の種類を変えることが挙げられる。 As a method of reducing the acid concentration on the surface of the resist film, a chemical solution is prepared which has high boiling point because its boiling point is lower than that of water, does not dissolve the resist film, and easily reacts with acid. Then, the semiconductor wafer after the resist film is exposed is immersed in this chemical solution. Here, when a chemical | medical solution and an acid react, an acid will change chemically and the function as an acid will be lost. Thereby, since the acid concentration on the surface of the resist film can be reduced, the dissolution rate with respect to the developer on the surface of the resist film is lowered. Since the acid concentration on the resist film surface changes depending on the reactivity between the chemical and acid and the immersion time, the reactivity between the chemical and acid and the immersion time are optimized according to the pattern shape observed in advance. There is a need. The reactivity between chemicals and acids is greatly influenced by the type of functional groups at the ends of the molecules that make up the chemicals. Therefore, the method of changing the reactivity with acids is to change the type of functional groups at the ends. Can be mentioned.
薬液に浸漬後、半導体ウェハを薬液より取り出し、半導体ウェハを乾燥させる。このとき、乾燥しやすいように薬液は水より沸点が低く揮発性が高いことが望ましい。また、レジスト膜を薬液に浸漬するので、レジストパターンがなくならないように、薬液はレジスト膜に溶解しない必要がある。その後、加熱処理(PEB処理)および現像処理を実施すると、レジストパターンの形状を矩形形状に改良することが可能となる。 After being immersed in the chemical solution, the semiconductor wafer is taken out from the chemical solution and dried. At this time, it is desirable that the chemical solution has a lower boiling point and higher volatility than water so that it can be easily dried. Further, since the resist film is immersed in the chemical solution, it is necessary that the chemical solution does not dissolve in the resist film so that the resist pattern is not lost. Thereafter, when the heat treatment (PEB treatment) and the development treatment are performed, the shape of the resist pattern can be improved to a rectangular shape.
化学増幅型レジスト膜としてネガレジスト膜を使用した場合も同様に、レジスト膜を感光した後、レジスト膜中の酸に対して適切な反応性を持つ薬液あるいは酸を含有する薬液に、適切な時間浸漬し、レジスト膜の表面における酸の濃度を制御する。その後、加熱処理および現像処理を行なうことで、容易にレジストパターンの形状を改良することが可能となる。 Similarly, when a negative resist film is used as the chemically amplified resist film, after the resist film is exposed, the chemical solution having an appropriate reactivity with respect to the acid in the resist film or a chemical solution containing an acid is used for an appropriate time. Immersion is performed to control the acid concentration on the surface of the resist film. Thereafter, the shape of the resist pattern can be easily improved by performing heat treatment and development processing.
また、最近、フォトリソグラフィ技術において、レジストパターンの解像性能向上を目的として、投影レンズと半導体ウェハの間に空気より屈折率の高い液浸液で満たした状態で、レジスト膜の露光を行なう液浸露光技術が確立しはじめられている。特に、露光光源にArFエキシマレーザを用いる液浸露光技術は実用化に近いところまできている。液浸液には、通常屈折率が1.44の純水が使用されるが、更なる解像性能の向上を目指して、水より高屈折率の液体を使用することも考えられている。液浸露光技術では、液浸液を半導体ウェハに接触させることになるが、水を液浸液として使用する場合、露光後の半導体ウェハ表面に付着している液浸液を除去することは容易である。これに対し、水以外の高屈折率の液体を液浸液として使用する場合、露光後の半導体ウェハ表面に付着している液浸液を除去することが困難な場合がある。この場合、液浸液と相溶性のあるリンス液を使用して、露光後に半導体ウェハの表面に付着した液浸液を洗い流すことになる(リンス)。 Also, recently, in photolithography technology, for the purpose of improving the resolution performance of resist patterns, a liquid that exposes a resist film in a state where the projection lens and the semiconductor wafer are filled with an immersion liquid having a refractive index higher than that of air. Immersion exposure technology has begun to be established. In particular, an immersion exposure technique using an ArF excimer laser as an exposure light source has been put to practical use. As the immersion liquid, pure water having a refractive index of 1.44 is usually used. However, it is also considered to use a liquid having a higher refractive index than water in order to further improve the resolution performance. In the immersion exposure technology, the immersion liquid is brought into contact with the semiconductor wafer. However, when water is used as the immersion liquid, it is easy to remove the immersion liquid adhering to the exposed semiconductor wafer surface. It is. On the other hand, when a liquid having a high refractive index other than water is used as the immersion liquid, it may be difficult to remove the immersion liquid adhering to the exposed semiconductor wafer surface. In this case, a rinse liquid compatible with the immersion liquid is used to wash away the immersion liquid adhering to the surface of the semiconductor wafer after exposure (rinsing).
上述した液浸露光技術を用いて形成したレジストパターンに形状不良が発生した場合、このリンス液に、上述したリンス機能の他にさらに、レジスト膜中の酸に対して適切な反応性を持たせるか、あるいは酸を含有させることでレジスト膜の表面における酸の濃度を制御する機能を持たせる。これにより、液浸露光技術においても、レジスト膜自体の改良あるいは製造装置の改良をすることなく、レジストパターンの形状不良を改善することができる。 When a resist pattern formed using the above-described immersion exposure technique has a defective shape, the rinsing liquid has appropriate reactivity with respect to the acid in the resist film in addition to the rinsing function described above. Alternatively, the function of controlling the acid concentration on the surface of the resist film is provided by containing an acid. Thereby, also in the immersion exposure technique, the shape defect of the resist pattern can be improved without improving the resist film itself or the manufacturing apparatus.
以下では、半導体装置の一例としてCMISFET(Complementary Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を製造する工程に本発明を適用する例について説明する。 Below, the example which applies this invention to the process of manufacturing CMISFET (Complementary Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor) as an example of a semiconductor device is demonstrated.
(実施の形態1)
まず、一般的なフォトリソグラフィ技術を用いてCMISFETのゲート電極を形成するためのレジストパターンを形成したところ、レジストパターンの形状が図2に示すようなラウンド形状となった。このようなレジストパターンが図2に示すラウンド形状であると、エッチング工程による被加工膜の加工の際、これらの形状が転写され、被加工膜の形状不良(ゲート電極の形状不良)を引き起こす。そこで、ラウンド形状となるレジストパターンを矩形形状に改良する方法について、本実施の形態1で説明する。
(Embodiment 1)
First, when a resist pattern for forming the gate electrode of the CMISFET was formed using a general photolithography technique, the shape of the resist pattern was a round shape as shown in FIG. When such a resist pattern has a round shape shown in FIG. 2, when the film to be processed is processed by the etching process, these shapes are transferred to cause a shape defect of the film to be processed (shape defect of the gate electrode). Therefore, a method for improving a round resist pattern to a rectangular shape will be described in the first embodiment.
図3に示すように、p型不純物を導入したシリコン単結晶からなる半導体基板(半導体ウェハ)1上に、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより素子分離溝を形成する。そして、素子分離溝を埋め込むように、例えば酸化シリコン膜を半導体基板1上に形成する。酸化シリコン膜は、例えばCVD法を使用して形成することができる。その後、化学的機械的研磨法(CMP;Chemical Mechanical Polishing)により半導体基板1上に形成されている酸化シリコン膜を除去し、図3に示すように、素子分離溝内にだけ酸化シリコン膜が残るようにする。これにより、素子分離溝内に酸化シリコン膜を埋め込んだ素子分離領域2を形成することができる。
As shown in FIG. 3, element isolation trenches are formed on a semiconductor substrate (semiconductor wafer) 1 made of silicon single crystal into which a p-type impurity has been introduced by using a photolithography technique and an etching technique. Then, for example, a silicon oxide film is formed on the
続いて、図3に示すように、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を使用して、n型MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)形成領域にp型ウェル3を形成する。p型ウェル3は、例えばホウ素(B)などのp型不純物を半導体基板1内に導入することにより形成することができる。同様にして、p型MISFET形成領域にn型ウェル4を形成する。n型ウェル4は、例えばリン(P)や砒素(As)などのn型不純物を半導体基板1内に導入することにより形成することができる。
Subsequently, as shown in FIG. 3, a p-
次に、図4に示すように、例えば熱酸化法を使用することにより、半導体基板1の主面上にゲート絶縁膜5を形成する。ゲート絶縁膜5は、例えば酸化シリコン膜から形成されるが、酸化シリコン膜より誘電率の高い高誘電体膜から形成してもよい。
Next, as shown in FIG. 4, a
従来、絶縁耐性が高い、シリコン−酸化シリコン界面の電気的・物性的安定性が優れているとの観点から、ゲート絶縁膜5として酸化シリコン膜が使用されている。
Conventionally, a silicon oxide film has been used as the
しかし、素子の微細化に伴い、ゲート絶縁膜の膜厚について極薄化が要求されるようになってきている。このように薄い酸化シリコン膜をゲート電極として使用すると、MISFETのチャネルを流れる電子が酸化シリコン膜によって形成される障壁をトンネルしてゲート電極に流れる、いわゆるトンネル電流が発生してしまう。 However, with the miniaturization of elements, it has been required to make the gate insulating film extremely thin. When such a thin silicon oxide film is used as the gate electrode, a so-called tunnel current is generated in which electrons flowing through the channel of the MISFET tunnel through the barrier formed by the silicon oxide film and flow to the gate electrode.
そこで、酸化シリコン膜より誘電率の高い材料を使用することにより、容量が同じでも物理的膜厚を増加させることができる高誘電体膜が使用されるようになってきている。高誘電体膜によれば、容量を同じにしても物理的膜厚を増加させることができるので、リーク電流を低減することができる。 Therefore, by using a material having a dielectric constant higher than that of the silicon oxide film, a high dielectric film capable of increasing the physical film thickness even with the same capacitance has been used. According to the high dielectric film, since the physical film thickness can be increased even if the capacitance is the same, the leakage current can be reduced.
例えば、高誘電体膜として、ハフニウム酸化物の一つであるハフニウムアルミネート膜(HfAlON膜)が使用されるが、ハフニウムアルミネート膜に代えて、酸化ハフニウム膜、HfON膜、HfSiO膜、HfSiON膜、HfAlO膜のような他のハフニウム系絶縁膜を使用することもできる。さらに、これらのハフニウム系絶縁膜に酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化イットリウムなどの酸化物を導入したハフニウム系絶縁膜を使用することもできる。ハフニウム系絶縁膜は、ハフニウムアルミネート膜と同様、酸化シリコン膜や酸窒化シリコン膜より誘電率が高いので、ハフニウムアルミネート膜を用いた場合と同様の効果が得られる。 For example, a hafnium aluminate film (HfAlON film), which is one of hafnium oxides, is used as the high dielectric film. Instead of the hafnium aluminate film, a hafnium oxide film, an HfON film, an HfSiO film, an HfSiON film Other hafnium-based insulating films such as HfAlO films can also be used. Further, a hafnium-based insulating film in which an oxide such as tantalum oxide, niobium oxide, titanium oxide, zirconium oxide, lanthanum oxide, or yttrium oxide is introduced into these hafnium-based insulating films can also be used. Since the hafnium-based insulating film has a dielectric constant higher than that of the silicon oxide film or the silicon oxynitride film similarly to the hafnium aluminate film, the same effect as that obtained when the hafnium aluminate film is used can be obtained.
さらに、高誘電体膜として、La2O3、La−Si−O、La−Si−O−N、Y2O3、Y−Si−O、Y−Si−O−N、Gd2O3、Gd−Si−O、Gd−Si−O−Nのいずれかを主成分とする膜から形成するようにしてもよい。 Furthermore, as a high dielectric film, La 2 O 3 , La—Si—O, La—Si—O—N, Y 2 O 3 , Y—Si—O, Y—Si—O—N, Gd 2 O 3 , Gd—Si—O, or Gd—Si—O—N may be used.
続いて、ゲート絶縁膜5上にポリシリコン膜6を形成する。このポリシリコン膜6は、例えばCVD法を使用して形成することができる。その後、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を使用して、ポリシリコン膜6のn型MISFET形成領域にn型不純物を導入する。一方、ポリシリコン膜6のp型MISFET形成領域にp型不純物を導入する。
Subsequently, a
次に、ポリシリコン膜6を加工してゲート電極を形成するが、ゲート電極を形成するには、フォトリソグラフィ技術によりゲート電極形成用のレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクにしたエッチングが行なわれる。以下では、始めにゲート電極用のレジストパターンを形成する工程について説明し、その後、このレジストパターンをマスクにしたエッチング工程について説明する。
Next, the
図5は、レジストパターンの形成工程を示したフローチャートである。まず、図6に示すように、ポリシリコン膜6上に、例えば有機絶縁膜からなる反射防止膜7を塗布した後、この反射防止膜7上にレジスト膜8を塗布する(図5のS101)。反射防止膜7は、その後行われる露光工程において、レジスト膜8を透過してレジスト膜8とポリシリコン膜6(下地)との境界で反射する反射光を抑制するため、レジスト膜8とポリシリコン膜6との間に設けられる膜である。例えば、反射防止膜7として、ブリューワサイエンス社のDUV30Jを使用することができる。また、レジスト膜8は、例えば化学増幅型のポジレジスト膜が使用され、主に保護基を結合したベース樹脂、酸を発生させる酸発生剤、酸の拡散を抑制するクエンチャーから構成される。レジスト膜8として、例えばフッ素主鎖ポジレジストを使用することができる。
FIG. 5 is a flowchart showing a resist pattern forming process. First, as shown in FIG. 6, after applying an
続いて、レジスト膜8を形成した半導体基板1を加熱してレジスト膜8に含まれる溶剤を除去することによりレジスト膜8を半硬化させる(プリベーク処理)(図5のS102)。そして、レジスト膜8の所定領域を感光する(図5のS103)。レジスト膜8の所定領域を感光するには、図7に示すように、半導体基板1上に形成されたレジスト膜8に対し、パターンが形成されたマスク9を介して露光光を照射することにより行なわれる。マスク9は、例えば、透明な石英基板から構成されるブランクスに、例えばクロム膜などによりゲート電極形成用のパターンが形成されている。マスク9において、クロム膜によるパターンが形成された領域では、露光光が遮断され、クロム膜によるパターンが形成されていない領域では、露光光が透過し、レジスト膜8に照射される。さらに、本実施の形態1では、マスク9としてレベンソン型位相シフトマスクが使用されている。レベンソン型位相シフトマスクとは、クロム膜によるパターンがない領域のブランクスの一部を削ることで、透過する光の位相をシフトさせる。これにより、露光光の干渉効果を利用して解像度を上げているマスクである。
Subsequently, the
マスク9には、クロム膜によりゲート電極形成パターンが形成されており、ポリシリコン膜6のゲート電極形成領域上に塗布されているレジスト膜8には、露光光が照射されない一方、ゲート電極形成領域以外の領域に塗布されているレジスト膜8には、露光光が照射されるようになっている。
The
図8は本実施の形態1の露光工程で使用する投影露光装置(スキャナ)の構成を示した図である。図8は、スキャナ10の一例を示している。スキャナ10は、例えば縮小比4:1の走査型縮小投影露光装置である。図8において、露光光源10aから発する露光光EXLは、フライアイレンズ10b、アパーチャ10c、コンデンサレンズ10d1、10d2およびミラー10eを介してマスク(レチクル)9を照明する。本実施の形態1では、露光光源10aから発する露光光EXLとして、波長が157nmのF2レーザを用いているが、その他の活性光線あるいは放射線を用いてもよい。例えば、アルゴンフッ化(ArF)レーザ(波長193nm)を使用してもよい。照明条件としては、レンズ開口数が0.9で、シグマが0.8の通常照明光源を用いている。光学条件のうち、コヒーレントファクタはアパーチャ10fの開口部の大きさを変化させることにより調整した。マスク9上には異物付着によるパターン転写不良などを防止するためのペリクルPEが設けられている。マスク9上に描かれたマスクパターンは、投影レンズ10gを介して試料基板である半導体基板(半導体ウェハ)1の主面上に形成されたレジスト膜に投影される。なお、マスク9は、マスク位置制御手段10hおよびミラー10i1で制御されたマスクステージ10i2上に配置され、その中心と投影レンズ10gの光軸とは正確に位置合わせがなされている。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a projection exposure apparatus (scanner) used in the exposure process of the first embodiment. FIG. 8 shows an example of the
半導体基板1は、試料台10j上に真空吸着されている。試料台10jは、投影レンズ10gの光軸方向、すなわち、試料台10jのウェハ配置面に垂直な方向に移動可能なZステージ10k上に配置され、さらにZステージ10kは、試料台10jのウェハ配置面に平行な方向に移動可能なXYステージ10m上に配置されている。
The
Zステージ10kおよびXYステージ10mは、主制御系10nからの制御命令に応じて、それぞれの駆動手段10p、10qにより駆動されるので、半導体基板1を所望の露光位置に移動することができる。所望の露光位置はZステージ10kに固定されたミラー10rの位置として、レーザ測長機10sで正確にモニタされている。また、半導体基板1の表面位置は、通常の露光装置が有する焦点位置検出手段で計測される。そして、計測結果に応じてZステージ10kを駆動させることにより、半導体基板1の主面は常に投影レンズ10gの結像面と一致させることができる。
Since the
マスク9と半導体基板1とは、縮小比に応じて同期して駆動される。そして、露光領域がマスク9の主面を走査することにより、マスクパターンが半導体基板1の主面に形成されたレジスト膜に縮小転写される。このとき、半導体基板1の主面の位置も上述した手段により、半導体基板1の走査に対して動的に駆動制御される。半導体基板1に形成された回路パターンに対してマスク9上のマスクパターンを重ね合わせ露光する場合、半導体基板1上に形成されたマークパターンの位置を、アライメント検出光学系10tを用いて検出し、その検出結果から半導体基板1の位置決めをして重ね合わせ転写をする。なお、主制御系10nはネットワーク装置10uと電気的に接続されており、スキャナ10の状態を遠隔監視することができるようになっている。
The
図9は、スキャナ10のスキャンニング露光動作を模式的に示した説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram schematically showing the scanning exposure operation of the
スキャナ10を使用したスキャンニング露光処理では、マスク9と半導体基板1とをそれぞれの主面を平行に保ちながら相対的に逆方向に移動させる。すなわち、マスク9と半導体基板1とは鏡面対称の関係となるので、露光処理に際し、マスク9の走査(スキャン)方向と半導体基板1の走査(スキャン)方向とは、図9の矢印で示すステージスキャン方向G、Hに示すように逆向きになる。駆動距離は縮小比が4:1の場合、マスク9の移動量を4とすると、半導体基板1の移動量は1になる。このとき、露光光EXLをアパーチャ10fの平面長方形状のスリット10fsを通じてマスク9に照射する。すなわち、投影レンズ10gの有効露光領域内に含まれるスリット状の露光領域を実効的な露光領域として使用する。
In the scanning exposure process using the
特に限定されないが、スリット10fsの幅(短方向寸法)は、通常半導体基板1上において、例えば4mm〜7mm程度である。そして、そのスリット状の露光領域をスリット10fsの幅方向(短方向)、すなわち、スリット10fsの長手方向に対して直交または斜めに交差する方向に連続移動(走査)させ、さらに結像光学系(投影レンズ10g)を介して半導体基板1の主面上に露光光を照射する。これにより、マスク9のマスクパターンを半導体基板1上にある複数のチップ領域CAのそれぞれに転写することができる。なお、ここでは、スキャナ10の機能を説明するために必要な部分のみを示したが、その他の通常のスキャナに必要な部分は通常の範囲で同様である。
Although not particularly limited, the width (dimension in the short direction) of the
このようにして露光工程が実施され、図7に示すように、ポリシリコン膜6のゲート電極形成領域上に塗布されているレジスト膜8には、露光光が照射されない一方、ゲート電極形成領域以外の領域に塗布されているレジスト膜8には、露光光が照射される。このとき、レジスト膜8のうち露光光が照射された領域では、レジスト膜8に含まれる酸発生剤から酸が発生する。ここで本実施の形態1では、レジスト膜8の表面における酸の濃度が通常より高くなるとしているため、この後、加熱処理および現像処理を行なうと、レジスト膜8をパターニングして得られるレジストパターンがラウンド形状となってしまう。すなわち、レジスト膜8の表面が現像液に溶解しやすくなっている。
In this way, the exposure process is performed, and as shown in FIG. 7, the resist
そこで、本実施の形態1では、レジスト膜8の表面における酸の濃度を低減させることにより、レジスト膜8の表面において現像液に対する溶解速度を低めるようにしている。具体的に、レジスト膜8の表面における酸の濃度を低減させる方法としては、図10に示すように、酸と反応する薬液11に感光後の半導体基板1を浸漬する(図5のS104)。これにより、レジスト膜8の表面に存在する酸と薬液11が反応して、酸が化学変化し、酸としての機能を失うことになる。したがって、半導体基板1を薬液11に浸漬することにより、半導体基板1を薬液11に浸漬しない場合に比べて、レジスト膜8の表面における酸の濃度を低減することができる。
Therefore, in the first embodiment, the acid concentration on the surface of the resist
薬液11の酸との反応性および浸漬時間により、レジスト膜8の表面における酸の濃度の低減効果は変化するので、薬液11の酸との反応性および浸漬時間は、事前に観察されたレジストパターンのラウンド形状に応じて最適化を行なう必要がある。薬液11と酸との反応性は、薬液11の末端にある官能基の種類に大きく影響を受けるので、薬液11と酸との反応性を変える方法として、末端の官能基の種類を変えることが挙げられる。
Since the effect of reducing the acid concentration on the surface of the resist
ここで、薬液11は、レジスト膜8に浸漬させるので、レジスト膜8を溶解しないものである必要がある。また、薬液11は、例えば水よりも沸点が低く、揮発性が高いことが望ましい。なぜなら、半導体基板1を薬液11に浸漬した後、半導体基板1を乾燥させるからである。
Here, since the
レジスト膜8の表面に存在する酸と反応する薬液11は、例えば、末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテル(例えば、HFE−7200(住友3M社製))を挙げることができる。分子構造の末端にエチル基を有する溶液は酸との反応性があるからである。末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルによれば、レジスト膜8を溶解させない。さらに、沸点が76℃で水よりも沸点が低いので揮発性が高い。なお、薬液11の例として末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルを挙げているが、これに限らず、レジスト膜8の表面に存在する酸と反応して酸の濃度を減少できる溶液であれば薬液11として使用することができる。
Examples of the
薬液11として、例えば、末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルを使用する場合、この薬液11に感光後の半導体基板1を約30秒間浸漬し、その後、薬液11より半導体基板1を取り出す。そして、半導体基板1を約10秒間、自然乾燥させる(図5のS104)。
For example, when fluorine ether having an ethyl group as a functional group is used as the
次に、図11に示すように、半導体基板1を乾燥した後、露光後加熱処理(PEB(post exposure bake))として、ベーク板の上で110℃の加熱処理を約60秒間行なう(図5のS105)。このPEB処理は、レジスト膜8中の酸を拡散させる機能を有する。この段階で、レジスト膜8の感光領域では、ベース樹脂に結合している保護基が酸によって脱離する。
Next, as shown in FIG. 11, after the
続いて、半導体基板1を冷却後、2.38%の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)現像液を用いて現像処理を60秒間行なうと、図12に示すようなレジストパターン8a、8bを得ることができる(図5のS106)。つまり、レジスト膜8の感光領域では、ベース樹脂に結合している保護基が酸によって脱離しているので、現像液によって感光領域のレジスト膜8が溶解する。一方、レジスト膜8の非感光領域では、酸が発生しないため、ベース樹脂には保護基が結合している。したがって、非感光領域のレジスト膜8は、現像液に溶解せずに残存する。ここで、本実施の形態1では、薬液11に半導体基板1を浸漬して、レジスト膜8の表面に存在する酸の濃度を低減している。このため、現像処理によってレジストパターン8a、8bの角部が過度に溶解することを防止でき、矩形形状のレジストパターン8a、8bを形成することができる。
Subsequently, after the
次に、図13に示すように、矩形形状のレジストパターン8a、8bをマスクにしたエッチングにより、ポリシリコン膜6を加工する。これにより、n型MISFET形成領域にゲート電極6aを形成し、p型MISFET形成領域にゲート電極6bを形成することができる。このとき、レジストパターン8a、8bが矩形形状をしているため、このレジストパターンをマスクにして形成されたゲート電極6a、6bも矩形形状となる。このようにして、ゲート電極6a、6bの形状を改善することができる。
Next, as shown in FIG. 13, the
レジストパターン8a、8bがラウンド形状をしている場合、一般的には、レジスト膜8を構成するベース樹脂に結合している保護基の保護化率を上げるなどレジスト膜8自体の改良を必要とする。この改良は、試行錯誤が必要となるため、手間と時間がかかる。これに対し、本実施の形態1では、露光処理後、薬液11に半導体基板1を一定時間浸漬するという工程を1つ追加するだけで、レジスト膜8自体に改良を加えることなく、レジストパターンの形状を改良することができる。この結果、エッチング工程後の被加工膜のパターン(例えば、ゲート電極)の形状を改善することができ、半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる。
When the resist
続いて、図14に示すように、レジストパターン8a、8bおよび反射防止膜7を除去することにより、半導体基板1上にゲート電極6a、6bを露出する。ここで、ゲート電極6aには、n型不純物が導入されており、ゲート電極6bには、p型不純物が導入されているので、両方のMISFETでしきい値電圧を下げることができる(デュアルゲート構造)。
Subsequently, as shown in FIG. 14, the
次に、図15に示すように、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を使用して、低濃度n型不純物拡散領域12を形成する。同様に、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を使用して低濃度p型不純物拡散領域13を形成する。その後、半導体基板1上に酸化シリコン膜を形成し、形成した酸化シリコン膜に対して異方性エッチングを施すことにより、ゲート電極6a、6bの側壁にサイドウォール14を形成する。
Next, as shown in FIG. 15, a low-concentration n-type
続いて、図16に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して高濃度n型不純物拡散領域15および高濃度p型不純物拡散領域16を形成する。高濃度n型不純物拡散領域15には、低濃度n型不純物拡散領域12よりも高濃度にn型不純物が導入されている。同様に、高濃度p型不純物拡散領域16には、低濃度p型不純物拡散領域13よりも高濃度にp型不純物が導入されている。そして、半導体基板1上に、例えばスパッタリング法を使用してコバルト膜を形成した後、このコバルト膜に対して熱処理を施すことにより、コバルトシリサイド膜17を形成する。これにより、ポリシリコン膜6とコバルトシリサイド膜17よりなるゲート電極6a、6bを形成することができる。コバルトシリサイド膜17を形成することにより、ゲート電極6a、6bの低抵抗化を図ることができる。なお、未反応のコバルト膜は除去される。シリサイド膜として、コバルトシリサイド膜17に代えてチタンシリサイド膜などを使用してもよい。
Subsequently, as shown in FIG. 16, a high concentration n-type
次に、図17に示すように、半導体基板1上に、例えばCVD法を使用して層間絶縁膜となる絶縁膜(酸化シリコン膜)18を形成した後、この絶縁膜18に対してCMP法による研磨を施す。これにより、絶縁膜18の表面を平坦化する。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して、絶縁膜18を貫通するコンタクトホール19を形成する。続いて、コンタクトホール19の内部を含む半導体基板1上に、例えばスパッタリング法を使用してチタン/窒化チタン膜20aを形成する。その後、コンタクトホール19の内部を埋め込むように、例えばCVD法を使用してタングステン(W)膜20bを形成する。そして、コンタクトホール19の内部以外のチタン/窒化チタン膜20aおよびタングステン膜20bを、例えばCMP法を使用して除去することにより、プラグ21を形成する。
Next, as shown in FIG. 17, after an insulating film (silicon oxide film) 18 to be an interlayer insulating film is formed on the
次に、図18に示すように、半導体基板1上に、チタン/窒化チタン膜22a、アルミニウム膜22bおよびチタン/窒化チタン膜22cを順次形成する。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、配線23を形成する。この後、さらに多層配線を形成するが、本明細書では省略する。このようにして、半導体装置を形成することができる。
Next, as shown in FIG. 18, a titanium /
本実施の形態1では、ゲート電極6a、6bを形成するフォトリソグラフィ工程を例にして、レジストパターンを改良する技術的思想を説明したが、その他のフォトリソグラフィ工程にも適用できる。例えば、素子分離領域2を形成する工程、コンタクトホール19を形成する工程、配線23を形成する工程などで使用するレジストパターンの形成にも適用することができる。つまり、これらの工程においても、矩形形状のレジストパターンを容易に実現することができる。
In the first embodiment, the technical idea of improving the resist pattern has been described by taking the photolithography process for forming the
(実施の形態2)
まず、一般的なフォトリソグラフィ技術を用いてCMISFETのゲート電極を形成するためのレジストパターンを形成したところ、レジストパターンの形状が図1に示すようなTトップ形状となった。このようなレジストパターンが図1に示すTトップ形状であると、エッチング工程による被加工膜の加工の際、これらの形状が転写され、被加工膜の形状不良(ゲート電極の形状不良)を引き起こす。そこで、Tトップ形状となるレジストパターンを矩形形状に改良する方法について、本実施の形態2で説明する。
(Embodiment 2)
First, when a resist pattern for forming the gate electrode of the CMISFET was formed using a general photolithography technique, the shape of the resist pattern became a T-top shape as shown in FIG. If such a resist pattern has the T-top shape shown in FIG. 1, when the film to be processed is processed by the etching process, these shapes are transferred to cause a defective shape of the processed film (a defective shape of the gate electrode). . Therefore, a method for improving the resist pattern having a T-top shape into a rectangular shape will be described in the second embodiment.
本実施の形態2は、前記実施の形態1とほぼ同様にしてCMISFETを形成するので、CMISFETの製造工程の説明は省略し、異なる部分だけ説明する。異なる点は、従来のフォトリソグラフィ工程において、ゲート電極を形成するためのレジストパターンがラウンド形状ではなく、Tトップ形状となる点であり、本実施の形態2では、レジストパターンをTトップ形状から矩形形状に改良する点について説明する。 In the second embodiment, the CMISFET is formed in substantially the same manner as in the first embodiment. Therefore, description of the manufacturing process of the CMISFET is omitted, and only different portions will be described. The difference is that in the conventional photolithography process, the resist pattern for forming the gate electrode has a T-top shape instead of a round shape. In the second embodiment, the resist pattern is changed from the T-top shape to a rectangular shape. The point which improves to a shape is demonstrated.
図19は、本実施の形態2におけるレジストパターン形成工程を示すフローチャートである。図19に示すように、まず、ゲート電極を形成するための被加工膜であるポリシリコン膜上に、有機絶縁膜からなる反射防止膜を塗布し、この反射防止膜上にレジスト膜を塗布する(S201)。反射防止膜としては、例えばブリューワサイエンス社のDUV30Jを使用し、レジスト膜として、例えばF2リソグラフィ用のフッ素主鎖ポジレジスト膜を使用することができる。 FIG. 19 is a flowchart showing a resist pattern forming process in the second embodiment. As shown in FIG. 19, first, an antireflection film made of an organic insulating film is applied on a polysilicon film that is a film to be processed for forming a gate electrode, and a resist film is applied on the antireflection film. (S201). As the antireflection film, for example, DUV30J manufactured by Brewer Science can be used, and as the resist film, for example, a fluorine main chain positive resist film for F 2 lithography can be used.
続いて、レジスト膜を形成した半導体基板を加熱してレジスト膜に含まれる溶剤を除去することによりレジスト膜を半硬化させる(プリベーク処理)(S202)。そして、レジスト膜の所定領域を感光する(S203)。レジスト膜の所定領域を感光するには、半導体基板上に形成されたレジスト膜に対し、パターンが形成されたマスクを介して露光光を照射することにより行なわれる。マスクは、例えば、透明な石英基板から構成されるブランクスに、例えばクロム膜などによりゲート電極形成用のパターンが形成されている。 Subsequently, the semiconductor substrate on which the resist film is formed is heated to remove the solvent contained in the resist film, thereby semi-curing the resist film (pre-bake treatment) (S202). Then, a predetermined region of the resist film is exposed (S203). In order to expose a predetermined region of the resist film, the resist film formed on the semiconductor substrate is irradiated with exposure light through a mask on which a pattern is formed. For the mask, for example, a pattern for forming a gate electrode is formed of, for example, a chromium film on a blank formed of a transparent quartz substrate.
つまり、マスクには、クロム膜によりゲート電極形成パターンが形成されており、ポリシリコン膜のゲート電極形成領域上に塗布されているレジスト膜には、露光光が照射されない一方、ゲート電極形成領域以外の領域に塗布されているレジスト膜には、露光光が照射されるようになっている。 In other words, the mask has a gate electrode formation pattern formed of a chromium film, and the resist film applied on the gate electrode formation region of the polysilicon film is not irradiated with exposure light, but other than the gate electrode formation region. The resist film applied to the region is irradiated with exposure light.
レジスト膜の感光処理には、前記実施の形態1で説明した図8に示す投影露光装置(スキャナ)が使用される。露光光源には、例えば波長157nmのF2レーザを使用し、照明条件としては、レンズ開口数が0.90で、シグマが0.8の通常照明光源を用いる。マスクは、ゲート電極パターンが描画されているレベンソン型位相シフトマスクが使用される。 For the resist film photosensitive process, the projection exposure apparatus (scanner) shown in FIG. 8 described in the first embodiment is used. As an exposure light source, for example, an F 2 laser having a wavelength of 157 nm is used, and as illumination conditions, a normal illumination light source having a lens numerical aperture of 0.90 and a sigma of 0.8 is used. As the mask, a Levenson type phase shift mask on which a gate electrode pattern is drawn is used.
このような条件でレジスト膜の感光処理が実施されるが、レジスト膜のうち露光光が照射された領域(感光領域)では、レジスト膜に含まれる酸発生剤から酸が発生する。ここで本実施の形態2では、レジスト膜の表面における酸の濃度が通常より低くなるとしているため、この後、加熱処理および現像処理を行なうと、レジスト膜をパターニングして得られるレジストパターンがTトップ形状となってしまう。すなわち、レジスト膜の表面が現像液に溶解しにくくなっている。感光領域において、レジスト膜から酸が発生するが、レジスト膜の表面では、発生した酸が大気中のアミンや水と反応して酸の濃度が低減する。すると、レジスト膜の表面において、レジスト膜を構成するベース樹脂に結合している保護基の脱離が充分に行なわれない。そのため、現像処理をおこなっても、感光領域のレジスト膜の表面が現像液に溶解せず、残存することになる。一方、感光領域のレジスト膜の内部では、酸が充分にあるため、現像液に溶解する。このことから、レジストパターンがTトップ形状となってしまう。すなわち、感光後、直ちにPEB処理および現像処理を実施する通常処理を行なうとレジスト膜の表面がTトップ形状になる。 The resist film is subjected to a photosensitive treatment under such conditions. In a region of the resist film that has been exposed to exposure light (photosensitive region), an acid is generated from an acid generator contained in the resist film. Here, in the second embodiment, since the acid concentration on the surface of the resist film is assumed to be lower than usual, when a heat treatment and a development treatment are performed thereafter, the resist pattern obtained by patterning the resist film becomes T It becomes a top shape. That is, the surface of the resist film is difficult to dissolve in the developer. In the photosensitive region, acid is generated from the resist film. On the surface of the resist film, the generated acid reacts with amine or water in the atmosphere to reduce the acid concentration. Then, the protecting group bonded to the base resin constituting the resist film is not sufficiently removed on the surface of the resist film. For this reason, even if development processing is performed, the surface of the resist film in the photosensitive region does not dissolve in the developer and remains. On the other hand, since there is sufficient acid inside the resist film in the photosensitive region, it dissolves in the developer. For this reason, the resist pattern has a T-top shape. That is, if the normal processing is performed immediately after the exposure, the resist film surface becomes a T-top shape.
そこで、本実施の形態2では、レジスト膜の表面における酸の濃度を増加させることにより、レジスト膜の表面において現像液に対する溶解速度を高めるようにしている。具体的に、レジスト膜の表面における酸の濃度を増加させる方法としては、レジスト膜の表面に酸を補填することが考えられる。レジスト膜の表面に酸を補填する一例として、酸を含有する薬液に感光後の半導体基板を浸漬する(S204)。これにより、レジスト膜の表面の酸の濃度が増加することになる。したがって、半導体基板を薬液に浸漬することにより、半導体基板を薬液に浸漬しない場合に比べて、レジスト膜の表面における酸の濃度を増加することができる。レジスト膜の表面における酸の濃度が増加することにより、感光領域では、ベース樹脂に結合している保護基の脱離が充分に行なわれ、感光したレジスト膜の表面においても、現像液にレジスト膜が充分に溶解する。したがって、レジストパターンをTトップ形状ではなく、矩形形状にすることができる。 Therefore, in the second embodiment, the dissolution rate of the developer on the surface of the resist film is increased by increasing the acid concentration on the surface of the resist film. Specifically, as a method for increasing the acid concentration on the surface of the resist film, it is conceivable to supplement the surface of the resist film with acid. As an example of supplementing the surface of the resist film with acid, the exposed semiconductor substrate is immersed in a chemical solution containing acid (S204). As a result, the acid concentration on the surface of the resist film increases. Therefore, by immersing the semiconductor substrate in the chemical solution, the acid concentration on the surface of the resist film can be increased as compared with the case where the semiconductor substrate is not immersed in the chemical solution. By increasing the acid concentration on the surface of the resist film, the protective group bonded to the base resin is sufficiently removed in the photosensitive region, and the resist film is also applied to the developer on the surface of the exposed resist film. Dissolves sufficiently. Therefore, the resist pattern can be rectangular instead of T-top.
薬液に含まれる酸の量および浸漬時間により、レジスト膜の表面における酸の濃度の増加量は変化するので、薬液に含まれる酸の量および浸漬時間は、事前に観察されたレジストパターンのTトップ形状に応じて最適化を行なう必要がある。 Since the amount of increase in acid concentration on the surface of the resist film varies depending on the amount of acid contained in the chemical solution and the immersion time, the amount of acid contained in the chemical solution and the immersion time depend on the T top of the resist pattern observed in advance. It is necessary to perform optimization according to the shape.
ここで、薬液は、レジスト膜に浸漬させるので、レジスト膜を溶解しないものである必要がある。また、薬液は、例えば110℃よりも沸点が低く(水程度の沸点を有する)、揮発性が高いことが望ましい。なぜなら、半導体基板を薬液に浸漬した後、半導体基板を乾燥させるからである。 Here, since the chemical solution is immersed in the resist film, it is necessary that the chemical solution does not dissolve the resist film. Moreover, it is desirable that the chemical solution has a boiling point lower than 110 ° C. (having a boiling point of about water) and high volatility. This is because the semiconductor substrate is dried after being immersed in the chemical solution.
レジスト膜の表面に酸を補填する薬液は、例えば、2−メチル−1−プロパノールに、N−oxo−N−(2−(tosyloxymethyl)phenyl)hydroxylammoniumを酸として100ppmの濃度で添加したものが挙げられる。この薬液によれば、レジスト膜を溶解させない。さらに、沸点が108℃(110℃以下)で水と同程度の沸点を有するので揮発性が高い。なお、薬液の例として、2−メチル−1−プロパノールに、N−oxo−N−(2−(tosyloxymethyl)phenyl)hydroxylammoniumを酸として添加したものを挙げているが、これに限らず、レジスト膜の表面に酸を補填できる溶液であれば薬液として使用することができる。 The chemical solution for supplementing the surface of the resist film with acid is, for example, one obtained by adding N-oxo-N- (2- (tosyloxymethyl) phenyl) hydroxylonium as an acid at a concentration of 100 ppm to 2-methyl-1-propanol. It is done. According to this chemical solution, the resist film is not dissolved. Furthermore, since the boiling point is 108 ° C. (110 ° C. or less) and the boiling point is similar to water, the volatility is high. In addition, as an example of the chemical solution, N-oxo-1-N- (2- (tosyloxymethyl) phenyl) hydroxylamonium is added to 2-methyl-1-propanol as an acid. Any solution that can be supplemented with acid on the surface can be used as a chemical solution.
薬液として、例えば、2−メチル−1−プロパノールに、N−oxo−N−(2−(tosyloxymethyl)phenyl)hydroxylammoniumを酸として添加したものを使用する場合、この薬液に感光後の半導体基板を約30秒間浸漬し、その後、薬液より半導体基板を取り出す。そして、半導体基板を約60秒間、自然乾燥させる(S204)。 When using, for example, 2-methyl-1-propanol added with N-oxo-N- (2- (tosyloxymethyl) phenyl) hydroxylamonium as an acid, the exposed semiconductor substrate is reduced to about Immerse for 30 seconds, and then take out the semiconductor substrate from the chemical solution. Then, the semiconductor substrate is naturally dried for about 60 seconds (S204).
ここでN−oxo−N−(2−(tosyloxymethyl)phenyl)hydroxylammoniumの構造式は図23に示すものである。 Here, the structural formula of N-oxo-N- (2- (tosyloxymethyl) phenyl) hydroxylamonium is shown in FIG.
次に、半導体基板を乾燥した後、露光後加熱処理(PEB(post exposure bake))として、ベーク板の上で110℃の加熱処理を約60秒間行なう(S205)。このPEB処理は、レジスト膜中の酸を拡散させる機能を有する。この段階で、レジスト膜の感光領域では、ベース樹脂に結合している保護基が酸によって脱離する。本実施の形態2では、感光領域の表面に酸を補填しているので、感光領域の表面においても、ベース樹脂に結合している保護基の脱離が充分に行なわれる。
Next, after drying the semiconductor substrate, a post-exposure heat treatment (PEB (post exposure bake)) is performed on the baking plate at 110 ° C. for about 60 seconds (S205). This PEB treatment has a function of diffusing the acid in the resist film. At this stage, in the photosensitive region of the resist film, the protecting group bonded to the base resin is eliminated by the acid. In
続いて、半導体基板を冷却後、2.38%の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)現像液を用いて現像処理を60秒間行なうと、矩形形状のレジストパターンを得ることができる(S206)。つまり、レジスト膜の感光領域では、ベース樹脂に結合している保護基が酸によって脱離しているので、現像液によって感光領域のレジスト膜が溶解する。一方、レジスト膜の非感光領域では、酸が発生しないため、ベース樹脂には保護基が結合している。したがって、非感光領域のレジスト膜は、現像液に溶解せずに残存する。ここで、本実施の形態2では、薬液に半導体基板を浸漬して、レジスト膜の表面に酸を補填している。このため、現像処理によってレジストパターンのTトップ形状を防止でき、矩形形状のレジストパターンを形成することができる。 Subsequently, after cooling the semiconductor substrate, a development process is performed for 60 seconds using a 2.38% tetramethylammonium hydroxide (TMAH) developer, whereby a rectangular resist pattern can be obtained (S206). That is, in the photosensitive region of the resist film, the protecting group bonded to the base resin is eliminated by the acid, so that the resist film in the photosensitive region is dissolved by the developer. On the other hand, since no acid is generated in the non-photosensitive region of the resist film, a protective group is bonded to the base resin. Therefore, the resist film in the non-photosensitive region remains without dissolving in the developer. Here, in the second embodiment, the semiconductor substrate is immersed in a chemical solution, and the acid is supplemented on the surface of the resist film. For this reason, the T top shape of the resist pattern can be prevented by development processing, and a rectangular resist pattern can be formed.
次に、矩形形状のレジストパターンをマスクにしたエッチングにより、被加工膜であるポリシリコン膜を加工する。これにより、n型MISFET形成領域にゲート電極を形成し、p型MISFET形成領域にゲート電極を形成することができる。このとき、レジストパターンが矩形形状をしているため、このレジストパターンをマスクにして形成されたゲート電極も矩形形状となる。このようにして、ゲート電極の形状を改善することができる。 Next, the polysilicon film, which is a film to be processed, is processed by etching using a rectangular resist pattern as a mask. As a result, a gate electrode can be formed in the n-type MISFET formation region, and a gate electrode can be formed in the p-type MISFET formation region. At this time, since the resist pattern has a rectangular shape, the gate electrode formed using the resist pattern as a mask also has a rectangular shape. In this way, the shape of the gate electrode can be improved.
レジストパターンがTトップ形状をしている場合、一般的には、レジスト膜を構成するベース樹脂に結合している保護基の保護化率を下げるなどレジスト膜自体の改良を必要とする。この改良は、試行錯誤が必要となるため、手間と時間がかかる。これに対し、本実施の形態2では、露光処理後、薬液に半導体基板を一定時間浸漬するという工程を1つ追加するだけで、レジスト膜自体に改良を加えることなく、レジストパターンの形状を改良することができる。この結果、エッチング工程後の被加工膜のパターン(例えば、ゲート電極)の形状を改善することができ、半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる。 When the resist pattern has a T-top shape, it is generally necessary to improve the resist film itself, for example, by reducing the protection rate of the protective group bonded to the base resin constituting the resist film. Since this improvement requires trial and error, it takes time and effort. In contrast to this, in the second embodiment, after the exposure process, the shape of the resist pattern is improved without adding any improvement to the resist film itself by adding one step of immersing the semiconductor substrate in the chemical solution for a certain period of time. can do. As a result, the shape of the pattern of the film to be processed (for example, the gate electrode) after the etching process can be improved, and the manufacturing yield of the semiconductor device can be improved.
本実施の形態2では、ゲート電極を形成するフォトリソグラフィ工程を例にして、レジストパターンを改良する技術的思想を説明したが、その他のフォトリソグラフィ工程にも適用できる。例えば、素子分離領域を形成する工程、コンタクトホールを形成する工程、配線を形成する工程などで使用するレジストパターンの形成にも適用することができる。 In the second embodiment, the technical idea of improving the resist pattern has been described by taking the photolithography process for forming the gate electrode as an example, but the present invention can also be applied to other photolithography processes. For example, the present invention can be applied to formation of a resist pattern used in a process for forming an element isolation region, a process for forming a contact hole, a process for forming a wiring, and the like.
(実施の形態3)
前記実施の形態1、2では、通常の投影露光装置を使用する例について説明したが、本実施の形態3では、液浸投影露光装置を使用する例について説明する。
(Embodiment 3)
In the first and second embodiments, an example in which a normal projection exposure apparatus is used has been described. In the third embodiment, an example in which an immersion projection exposure apparatus is used will be described.
一般に、投影露光装置の解像度Rは、光源波長λと開口度NA(投影レンズの明るさ)を用いて、以下に示す式で与えられる。 In general, the resolution R of the projection exposure apparatus is given by the following formula using the light source wavelength λ and the aperture NA (brightness of the projection lens).
R=k×λ/NA ・・・(1)
ここで、kはプロセス係数である。(1)式より、光源の波長λが短いほど、投影レンズの開口度NAが大きいほど高い解像度Rが得られることがわかる。
R = k × λ / NA (1)
Here, k is a process coefficient. From the equation (1), it is understood that the higher the resolution R is, the shorter the wavelength λ of the light source and the larger the aperture NA of the projection lens.
また、開口度NAは、NA=n×sinθで与えられる。ここで、nは露光光が通過する媒質の屈折率であり、θは露光光が形成する角度である。通常の露光は大気中で行われるためn=1である。これに対して液浸投影露光装置では、投影レンズと半導体ウェハの間に、屈折率 nが1よりも大きな液体を満たすことができるので、開口度NAを1よりも大きくすることができる。したがって、露光を大気中で行うよりも高解像度を得ることができる。 The aperture NA is given by NA = n × sin θ. Here, n is the refractive index of the medium through which the exposure light passes, and θ is the angle formed by the exposure light. Since normal exposure is performed in the atmosphere, n = 1. On the other hand, in the immersion projection exposure apparatus, a liquid having a refractive index n larger than 1 can be filled between the projection lens and the semiconductor wafer, so that the numerical aperture NA can be made larger than 1. Therefore, higher resolution can be obtained than when exposure is performed in the atmosphere.
液浸投影露光装置において、通常の投影露光装置と同一の角度θでは、最小解像寸法を1/nに縮小(改善)することができる。一方、通常の投影露光装置と同一の開口度NAの場合、θを小さくできるため、焦点深度をn倍に拡大(改善)することが可能になる。このような観点から液浸投影露光装置の使用が検討されている。 In the immersion projection exposure apparatus, the minimum resolution dimension can be reduced (improved) to 1 / n at the same angle θ as that of a normal projection exposure apparatus. On the other hand, when the aperture NA is the same as that of a normal projection exposure apparatus, θ can be reduced, so that the depth of focus can be expanded (improved) n times. From such a viewpoint, the use of an immersion projection exposure apparatus has been studied.
図20は、本実施の形態3における液浸投影露光装置の一部を示した構成図である。図20において、本実施の形態3における液浸投影露光装置は、ウェハステージ30a、投影レンズ30、液浸液31、圧力流量調整部32、圧力計33a、33b、差圧計34および流量計35を有している。
FIG. 20 is a block diagram showing a part of the immersion projection exposure apparatus according to the third embodiment. 20, the immersion projection exposure apparatus according to the third embodiment includes a
ウェハステージ30aは、半導体基板1を配置できるように構成されており、上下に移動できるような駆動機構を備えている。この駆動機構は、非常に精度良く半導体基板の位置を調整できるようになっている。
The
投影レンズ30は、投影レンズ30の上部に配置されたマスク(図示せず)のパターンを半導体基板1上に投影するための光学部品であり、例えばF2レーザ(波長157nm)よりなる露光光源を使用してマスクのパターンを半導体基板1上に縮小投影できるように構成されている。
The
半導体基板1と投影レンズ30との間には、液浸液31が充填されている。液浸液31は、空気(n=1)よりも屈折率の大きな液体から構成されている。このように半導体基板1と投影レンズ30との間を空気よりも屈折率の大きい液浸液31で満たすことにより、以下に示す効果が得られる。
An
投影露光装置の解像度は、露光光の波長に比例するとともに開口度に反比例する。つまり、開口度が大きいほど高解像度を得ることができる。開口度は、屈折率×sinθ(θは露光光が形成する角度)で決定されるが、液浸投影露光装置では、空気に比べて屈折率の大きな液浸液31を使用しているので、同じsinθの値であれば、空気を使用した通常の投影露光装置よりも開口度が大きくなる。このため、液浸投影露光装置では、高解像度を得ることができる。また、空気を使用した投影露光装置と同じ開口度である場合、液浸投影露光装置では、屈折率が大きいため、露光光が形成する角度θを小さくできる。したがって、露光光が形成する角度を小さくすることができるので、投影レンズにおける焦点深度を増加させることができる。つまり、空気を使用した投影露光装置に比べて、半導体基板の位置合わせの精度を緩くしても、正確のマスクのパターンを転写することができる。言い換えれば、半導体基板1の位置が焦点位置から多少ずれていても、焦点深度が大きいので、そのずれをカバーできる。
The resolution of the projection exposure apparatus is proportional to the wavelength of exposure light and inversely proportional to the aperture. That is, the higher the aperture, the higher the resolution can be obtained. The opening degree is determined by the refractive index × sin θ (θ is an angle formed by the exposure light), but the immersion projection exposure apparatus uses the
液浸液31は、供給側から回収側に流れている。すなわち、液浸液31は、半導体基板1と投影レンズ30との間を満たしながら流れている。この液浸液31の流量および圧力は、供給側および回収側に設けられた圧力流量調節部32によって調節されている。また、液浸液31の供給側には、圧力計33aが設けられており、この圧力計33aによって、液浸液31の供給圧力が測定できるようになっている。同様に、液浸液31の回収側には、圧力計33bが設けられており、この圧力計33bによって、液浸液31の回収圧力が測定できるようになっている。また、液浸液31の供給側と回収側の間には、供給圧力と回収圧力との差圧を測定できるように、差圧計34が設けられている。なお、本実施の形態3では、圧力計33a、33bと差圧計34とを両方備えるように構成しているが、必須ではなく、例えば圧力計33a、33bだけを設けてもよいし、差圧計34だけを設けるようにしてもよい。
The
液浸液31の供給側および回収側には、さらに流量計35が設けられている。この流量計35は、半導体基板1と投影レンズ30との間を流れる液浸液31の流量値を測定できるようになっている。
A
本実施の形態3における液浸投影露光装置の主要部は上記のように構成されており、その他の部分の構成は、前記実施の形態1で説明した図8とほぼ同様である。 The main part of the immersion projection exposure apparatus in the third embodiment is configured as described above, and the configuration of the other parts is substantially the same as in FIG. 8 described in the first embodiment.
上述した液浸投影露光装置を用いてCMISFETのゲート電極を形成するためのレジストパターンを形成したところ、レジストパターンの形状が図1に示すようなラウンド形状となった。このようなレジストパターンが図2に示すラウンド形状であると、エッチング工程による被加工膜の加工の際、これらの形状が転写され、被加工膜の形状不良(ゲート電極の形状不良)を引き起こす。そこで、ラウンド形状となるレジストパターンを矩形形状に改良する方法について、本実施の形態3で説明する。 When the resist pattern for forming the gate electrode of the CMISFET was formed using the above-described immersion projection exposure apparatus, the shape of the resist pattern became a round shape as shown in FIG. When such a resist pattern has a round shape shown in FIG. 2, when the film to be processed is processed by the etching process, these shapes are transferred to cause a shape defect of the film to be processed (shape defect of the gate electrode). Therefore, a method for improving a round resist pattern to a rectangular shape will be described in the third embodiment.
液浸投影露光装置として露光光源に波長157nmのF2レーザを用い、照明条件としては、レンズ開口数が1.35で、シグマが0.8の通常照明光源を使用する。マスクは、ゲート電極パターンが描画されているレベンソン型位相シフトマスクが使用される。反射防止膜にブリューワサイエンス社のDUV30Jを使用し、レジスト膜としてF2リソグラフィ用のフッ素主鎖ポジレジスト膜を使用する。 As an immersion projection exposure apparatus, an F 2 laser having a wavelength of 157 nm is used as an exposure light source. As illumination conditions, a normal illumination light source having a lens numerical aperture of 1.35 and a sigma of 0.8 is used. As the mask, a Levenson type phase shift mask on which a gate electrode pattern is drawn is used. The antireflection film using a Brewer Science, Inc. of DUV30J, using a fluorine backbone positive resist film F 2 lithography as a resist film.
最初に液浸投影露光装置を使用した通常のフォトリソグラフィ技術でレジストパターンを形成する場合について説明する。 First, a case where a resist pattern is formed by a normal photolithography technique using an immersion projection exposure apparatus will be described.
半導体基板上に形成されたポリシリコン膜上に反射防止膜を塗布し、この反射防止膜上にレジスト膜を塗布する。そして、半導体基板に対して加熱処理(プリベーク処理)を施す。その後、レジスト膜を塗布した半導体基板を液浸投影露光装置内に搬送し、露光位置に半導体基板を移動させる。続いて、投影レンズと半導体基板の間を液浸液で満たす。液浸液には、F2レーザに対して比較的透明である直鎖パーフルオロエーテルを使用する。次に、投影レンズと半導体基板との間を液浸液で満たした状態で、F2レーザを照射し、マスク上にあるゲート電極パターンをレジスト膜上に転写する(露光処理)。この露光処理において、レジスト膜の感光領域では、酸発生剤から酸が発生する。ここで、感光領域の表面における酸の濃度は通常より高くなってしまっている。露光終了後、投影レンズと半導体基板の間を満たす液浸液を除去し、半導体基板を液浸投影露光装置から搬出する。半導体基板には液浸液が付着しているため、パーフルオロヘプタンをリンス液に用いて半導体基板を30秒間リンスする。そして、リンス液より半導体基板を取り出してから10秒間自然乾燥させる。ここで、リンス液として用いたパーフルオロヘプタンは、末端の官能基がトリフルオロメチル基であるパーフルオロアルカンで、酸に対して非常に不活性である。したがって、パーフルオロヘプタンよりなるリンス液に半導体基板を浸漬したとしても、レジスト膜の表面に存在する酸と反応することはなく、感光領域の表面における酸の濃度は通常より高くなったままである。すなわち、リンス液であるパーフルオロヘプタンは、レジスト膜の表面にある酸の濃度を低減する効果はない。半導体基板を乾燥させた後、露光後加熱処理(PEB処理)としてベーク板の上で110℃の加熱処理を60秒間行なう。そして、半導体基板を冷却した後、2.38%の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)現像液を用いて60秒間現像処理を行なう。このようにして、レジストパターンが形成されるが、形成されるレジストパターンはラウンド形状となる。 An antireflection film is applied on the polysilicon film formed on the semiconductor substrate, and a resist film is applied on the antireflection film. Then, heat treatment (pre-bake treatment) is performed on the semiconductor substrate. Thereafter, the semiconductor substrate coated with the resist film is transferred into the immersion projection exposure apparatus, and the semiconductor substrate is moved to the exposure position. Subsequently, the space between the projection lens and the semiconductor substrate is filled with the immersion liquid. For the immersion liquid, a linear perfluoroether that is relatively transparent to the F 2 laser is used. Next, in a state where the space between the projection lens and the semiconductor substrate is filled with the immersion liquid, the F 2 laser is irradiated to transfer the gate electrode pattern on the mask onto the resist film (exposure processing). In this exposure process, acid is generated from the acid generator in the photosensitive region of the resist film. Here, the acid concentration on the surface of the photosensitive region is higher than usual. After the exposure is completed, the immersion liquid filling the space between the projection lens and the semiconductor substrate is removed, and the semiconductor substrate is carried out of the immersion projection exposure apparatus. Since the immersion liquid adheres to the semiconductor substrate, the semiconductor substrate is rinsed for 30 seconds using perfluoroheptane as a rinse liquid. Then, the semiconductor substrate is taken out from the rinse liquid and then naturally dried for 10 seconds. Here, perfluoroheptane used as a rinsing liquid is a perfluoroalkane whose terminal functional group is a trifluoromethyl group, and is extremely inert to acids. Therefore, even if the semiconductor substrate is immersed in a rinsing solution made of perfluoroheptane, it does not react with the acid present on the surface of the resist film, and the acid concentration on the surface of the photosensitive region remains higher than usual. That is, perfluoroheptane which is a rinsing liquid has no effect of reducing the concentration of acid on the surface of the resist film. After drying the semiconductor substrate, a heat treatment at 110 ° C. is performed for 60 seconds on the baking plate as a post-exposure heat treatment (PEB treatment). Then, after cooling the semiconductor substrate, development processing is performed for 60 seconds using a 2.38% tetramethylammonium hydroxide (TMAH) developer. In this way, a resist pattern is formed, but the formed resist pattern has a round shape.
そこで、本実施の形態3におけるフォトリソグラフィ工程を実施する。以下に、液浸投影露光装置を用いたフォトリソグラフィ工程について図21を参照しながら説明する。 Therefore, the photolithography process in the third embodiment is performed. The photolithography process using the immersion projection exposure apparatus will be described below with reference to FIG.
上述した結果をもとに、本実施の形態3では、末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテル(例えば、HFE−7200(住友3M社製))をリンス液として使用する。すなわち、従来使用していたパーフルオロヘプタンに変えて、末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルをリンス液とする。この末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルは、液浸液である直鎖パーフルオロエーテルと相溶性があるため、半導体基板に付着した液浸液を充分に除去することができる。さらに、末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルは、酸と反応しやすい性質を持っているので、感光領域の表面に過剰に存在する酸の濃度を低減させることができる。つまり、末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルは、液浸液をリンスする機能を有するとともに、レジスト膜の表面に存在する酸の濃度を低減する機能も有することになる。このようにリンス液にレジスト膜の表面に存在する酸の濃度を低減する機能も持たせる点が実施の形態3の1つの特徴である。
Based on the above-described results, in
まず、半導体基板上に形成されたポリシリコン膜(被加工膜)上に反射防止膜を塗布し、この反射防止膜上にレジスト膜を塗布する(S301)。そして、半導体基板に対して加熱処理(プリベーク処理)を施す(S302)。その後、レジスト膜を塗布した半導体基板を液浸投影露光装置内に搬送し、露光位置に半導体基板を移動させる(S303)。続いて、投影レンズと半導体基板の間を液浸液で満たす(S304)。液浸液には、F2レーザに対して比較的透明である直鎖パーフルオロエーテルを使用する。次に、投影レンズと半導体基板との間を液浸液で満たした状態で、F2レーザを照射し、マスク上にあるゲート電極パターンをレジスト膜上に転写する(露光処理)(S305)。この露光処理において、レジスト膜の感光領域では、酸発生剤から酸が発生する。ここで、感光領域の表面における酸の濃度は通常より高くなってしまっている。露光終了後、投影レンズと半導体基板の間を満たす液浸液を除去し、半導体基板を液浸投影露光装置から搬出する。ここで、半導体基板には液浸液が付着しているため、末端に官能基としてエチル基を持つフッ素エーテルをリンス液に用いて半導体基板を30秒間リンスする(S306)。このリンス液(薬液)は、液浸液と相溶性があるため、半導体基板に付着した液浸液を効果的に洗い流すことができる。また、リンス液の沸点が76℃と低いため、容易に乾燥させることができる。さらに、このリンス液は、レジスト膜の表面に存在する酸と反応するので、レジスト膜の表面に存在する過剰な酸の濃度を低減することができる。したがって、リンス処理後、感光領域の表面における酸の濃度は、リンス処理をする前に比べて低くなる。 First, an antireflection film is applied on a polysilicon film (processed film) formed on a semiconductor substrate, and a resist film is applied on the antireflection film (S301). Then, a heat treatment (pre-bake treatment) is performed on the semiconductor substrate (S302). Thereafter, the semiconductor substrate coated with the resist film is transported into the immersion projection exposure apparatus, and the semiconductor substrate is moved to the exposure position (S303). Subsequently, the space between the projection lens and the semiconductor substrate is filled with the immersion liquid (S304). For the immersion liquid, a linear perfluoroether that is relatively transparent to the F 2 laser is used. Next, in a state where the space between the projection lens and the semiconductor substrate is filled with the immersion liquid, the F 2 laser is irradiated to transfer the gate electrode pattern on the mask onto the resist film (exposure processing) (S305). In this exposure process, acid is generated from the acid generator in the photosensitive region of the resist film. Here, the acid concentration on the surface of the photosensitive region is higher than usual. After the exposure is completed, the immersion liquid filling the space between the projection lens and the semiconductor substrate is removed, and the semiconductor substrate is carried out of the immersion projection exposure apparatus. Here, since the immersion liquid is attached to the semiconductor substrate, the semiconductor substrate is rinsed for 30 seconds using fluorine ether having an ethyl group as a functional group at the terminal as the rinse liquid (S306). Since this rinse solution (chemical solution) is compatible with the immersion liquid, the immersion liquid adhering to the semiconductor substrate can be washed away effectively. Moreover, since the boiling point of the rinse liquid is as low as 76 ° C., it can be easily dried. Further, since this rinsing solution reacts with the acid present on the surface of the resist film, the concentration of excess acid present on the surface of the resist film can be reduced. Therefore, after the rinsing process, the acid concentration on the surface of the photosensitive region is lower than before the rinsing process.
その後、半導体基板を乾燥させた後、露光後加熱処理(PEB処理)としてベーク板の上で110℃の加熱処理を60秒間行なう(S307)。そして、半導体基板を冷却した後、2.38%の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)現像液を用いて60秒間現像処理を行なう(S308)。リンス処理として酸と反応する性質を持つ薬液を使用しているので、現像処理によってレジストパターンの角部が過度に溶解することを防止でき、矩形形状のレジストパターンを形成することができる。 Thereafter, after the semiconductor substrate is dried, a heat treatment at 110 ° C. is performed on the baking plate for 60 seconds as a post-exposure heat treatment (PEB treatment) (S307). Then, after cooling the semiconductor substrate, development processing is performed for 60 seconds using a 2.38% tetramethylammonium hydroxide (TMAH) developer (S308). Since the chemical solution having the property of reacting with an acid is used as the rinsing treatment, it is possible to prevent the corner portions of the resist pattern from being excessively dissolved by the development treatment, and a rectangular resist pattern can be formed.
次に、矩形形状のレジストパターンをマスクにしたエッチングにより、被加工膜であるポリシリコン膜を加工する。これにより、n型MISFET形成領域にゲート電極を形成し、p型MISFET形成領域にゲート電極を形成することができる。このとき、レジストパターンが矩形形状をしているため、このレジストパターンをマスクにして形成されたゲート電極も矩形形状となる。このようにして、ゲート電極の形状を改善することができる。 Next, the polysilicon film, which is a film to be processed, is processed by etching using a rectangular resist pattern as a mask. As a result, a gate electrode can be formed in the n-type MISFET formation region, and a gate electrode can be formed in the p-type MISFET formation region. At this time, since the resist pattern has a rectangular shape, the gate electrode formed using the resist pattern as a mask also has a rectangular shape. In this way, the shape of the gate electrode can be improved.
レジストパターンの形状がラウンド形状となる場合、一般的には、レジスト膜を構成するベース樹脂に結合している保護基の保護化率を上げるなどレジスト膜の改良を必要とする。しかし、本実施の形態3によれば、液浸液の除去に使用するリンス液に、レジスト膜の表面における酸の濃度を低減する効果を含めることで、プロセス工程を変える必要もなく、かつ、レジスト膜自体の変更もせずに、レジストパターンの形状を改良することができる。その結果、エッチング工程後の被加工膜のパターン(例えば、ゲート電極)の形状を改善することができ、半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる。 When the resist pattern has a round shape, it is generally necessary to improve the resist film, for example, by increasing the protection rate of the protective group bonded to the base resin constituting the resist film. However, according to the third embodiment, it is not necessary to change the process steps by including the effect of reducing the acid concentration on the surface of the resist film in the rinsing liquid used for removing the immersion liquid, and The shape of the resist pattern can be improved without changing the resist film itself. As a result, the shape of the pattern of the film to be processed (for example, the gate electrode) after the etching process can be improved, and the manufacturing yield of the semiconductor device can be improved.
本実施の形態3では、ゲート電極を形成するフォトリソグラフィ工程を例にして、レジストパターンを改良する技術的思想を説明したが、その他のフォトリソグラフィ工程にも適用できる。例えば、素子分離領域を形成する工程、コンタクトホールを形成する工程、配線を形成する工程などで使用するレジストパターンの形成にも適用することができる。 In the third embodiment, the technical idea of improving the resist pattern has been described by taking a photolithography process for forming a gate electrode as an example, but the present invention can also be applied to other photolithography processes. For example, the present invention can be applied to formation of a resist pattern used in a process for forming an element isolation region, a process for forming a contact hole, a process for forming a wiring, and the like.
(実施の形態4)
前記実施の形態3では、液浸投影露光装置を使用する場合において、レジストパターンがラウンド形状となることを改良する例について説明したが、本実施の形態4では、液浸投影露光装置を使用する場合において、レジストパターンがTトップ形状となることを改良する例について図22を参照しながら説明する。
(Embodiment 4)
In the third embodiment, the example in which the resist pattern is improved in the round shape when the immersion projection exposure apparatus is used has been described. However, in the fourth embodiment, the immersion projection exposure apparatus is used. In this case, an example of improving the resist pattern to have a T-top shape will be described with reference to FIG.
まず、半導体基板上に形成されたポリシリコン膜(被加工膜)上に反射防止膜を塗布し、この反射防止膜上にレジスト膜を塗布する(S401)。そして、半導体基板に対して加熱処理(プリベーク処理)を施す(S402)。その後、レジスト膜を塗布した半導体基板を液浸投影露光装置内に搬送し、露光位置に半導体基板を移動させる(S403)。続いて、投影レンズと半導体基板の間を液浸液で満たす(S404)。液浸液には、F2レーザに対して比較的透明である直鎖パーフルオロエーテルを使用する。次に、投影レンズと半導体基板との間を液浸液で満たした状態で、F2レーザを照射し、マスク上にあるゲート電極パターンをレジスト膜上に転写する(露光処理)(S405)。この露光処理において、レジスト膜の感光領域では、酸発生剤から酸が発生する。ここで、感光領域において、レジスト膜から酸が発生するが、レジスト膜の表面では、発生した酸が大気中のアミンや水と反応して酸の濃度が低減する。 First, an antireflection film is applied on a polysilicon film (processed film) formed on a semiconductor substrate, and a resist film is applied on the antireflection film (S401). Then, a heat treatment (pre-bake treatment) is performed on the semiconductor substrate (S402). Thereafter, the semiconductor substrate coated with the resist film is transported into the immersion projection exposure apparatus, and the semiconductor substrate is moved to the exposure position (S403). Subsequently, the space between the projection lens and the semiconductor substrate is filled with the immersion liquid (S404). For the immersion liquid, a linear perfluoroether that is relatively transparent to the F 2 laser is used. Next, in a state where the space between the projection lens and the semiconductor substrate is filled with the immersion liquid, the F 2 laser is irradiated to transfer the gate electrode pattern on the mask onto the resist film (exposure processing) (S405). In this exposure process, acid is generated from the acid generator in the photosensitive region of the resist film. Here, although acid is generated from the resist film in the photosensitive region, the acid generated on the surface of the resist film reacts with amine or water in the atmosphere to reduce the acid concentration.
露光終了後、投影レンズと半導体基板の間を満たす液浸液を除去し、半導体基板を液浸投影露光装置から搬出する。ここで、半導体基板には液浸液が付着しているため、液浸液に相溶し、かつ、レジスト膜の表面に酸を補填するリンス液に用いて半導体基板をリンスする(S406)。このリンス液(薬液)は、液浸液と相溶性があるため、半導体基板に付着した液浸液を効果的に洗い流すことができる。また、このリンス液は、レジスト膜の表面に酸を補填する機能を有しているので、感光領域の表面における酸の濃度は、リンス液に浸漬する前に比べて増加する。 After the exposure is completed, the immersion liquid filling the space between the projection lens and the semiconductor substrate is removed, and the semiconductor substrate is carried out of the immersion projection exposure apparatus. Here, since the immersion liquid adheres to the semiconductor substrate, the semiconductor substrate is rinsed with a rinsing liquid that is compatible with the immersion liquid and supplements the surface of the resist film with acid (S406). Since this rinse solution (chemical solution) is compatible with the immersion liquid, the immersion liquid adhering to the semiconductor substrate can be washed away effectively. In addition, since this rinsing solution has a function of supplementing the surface of the resist film with acid, the acid concentration on the surface of the photosensitive region is increased as compared with that before immersing in the rinsing solution.
その後、半導体基板を乾燥させた後、露光後加熱処理(PEB処理)としてベーク板の上で110℃の加熱処理を60秒間行なう(S407)。そして、半導体基板を冷却した後、2.38%の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)現像液を用いて現像処理を行なう(S408)。リンス処理として酸を補填する薬液を使用しているので、現像処理によってレジストパターンがTトップ形状になることを防止でき、矩形形状のレジストパターンを形成することができる。 Thereafter, after the semiconductor substrate is dried, heat treatment at 110 ° C. is performed on the baking plate for 60 seconds as post-exposure heat treatment (PEB treatment) (S407). Then, after cooling the semiconductor substrate, development processing is performed using a 2.38% tetramethylammonium hydroxide (TMAH) developer (S408). Since the chemical | medical solution which supplements an acid is used as a rinse process, it can prevent that a resist pattern becomes T top shape by image development processing, and can form a rectangular resist pattern.
次に、矩形形状のレジストパターンをマスクにしたエッチングにより、被加工膜であるポリシリコン膜を加工する。これにより、n型MISFET形成領域にゲート電極を形成し、p型MISFET形成領域にゲート電極を形成することができる。このとき、レジストパターンが矩形形状をしているため、このレジストパターンをマスクにして形成されたゲート電極も矩形形状となる。このようにして、ゲート電極の形状を改善することができる。 Next, the polysilicon film, which is a film to be processed, is processed by etching using a rectangular resist pattern as a mask. As a result, a gate electrode can be formed in the n-type MISFET formation region, and a gate electrode can be formed in the p-type MISFET formation region. At this time, since the resist pattern has a rectangular shape, the gate electrode formed using the resist pattern as a mask also has a rectangular shape. In this way, the shape of the gate electrode can be improved.
レジストパターンの形状がTトップ形状となる場合、一般的には、レジスト膜を構成するベース樹脂に結合している保護基の保護化率を下げるなどレジスト膜の改良を必要とする。しかし、本実施の形態4によれば、液浸液の除去に使用するリンス液に、レジスト膜の表面における酸を補填する効果を含めることで、プロセス工程を変える必要もなく、かつ、レジスト膜自体の変更もせずに、レジストパターンの形状を改良することができる。その結果、エッチング工程後の被加工膜のパターン(例えば、ゲート電極)の形状を改善することができ、半導体装置の製造歩留まりを向上させることができる。 When the resist pattern has a T-top shape, it is generally necessary to improve the resist film, for example, by reducing the protection rate of the protective group bonded to the base resin constituting the resist film. However, according to the fourth embodiment, it is not necessary to change the process step by including the effect of supplementing the acid on the surface of the resist film in the rinsing liquid used for removing the immersion liquid, and the resist film The shape of the resist pattern can be improved without changing itself. As a result, the shape of the pattern of the film to be processed (for example, the gate electrode) after the etching process can be improved, and the manufacturing yield of the semiconductor device can be improved.
本実施の形態4では、ゲート電極を形成するフォトリソグラフィ工程を例にして、レジストパターンを改良する技術的思想を説明したが、その他のフォトリソグラフィ工程にも適用できる。例えば、素子分離領域を形成する工程、コンタクトホールを形成する工程、配線を形成する工程などで使用するレジストパターンの形成にも適用することができる。 In the fourth embodiment, the technical idea of improving the resist pattern has been described by taking the photolithography process for forming the gate electrode as an example, but the present invention can also be applied to other photolithography processes. For example, the present invention can be applied to formation of a resist pattern used in a process for forming an element isolation region, a process for forming a contact hole, a process for forming a wiring, and the like.
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
本発明は、半導体装置を製造する製造業に幅広く利用することができる。 The present invention can be widely used in the manufacturing industry for manufacturing semiconductor devices.
1 半導体基板
2 素子分離領域
3 p型ウェル
4 n型ウェル
5 ゲート絶縁膜
6 ポリシリコン膜
6a ゲート電極
6b ゲート電極
7 反射防止膜
8 レジスト膜
8a レジストパターン
8b レジストパターン
9 マスク
10 スキャナ
10a 露光光源
10b フライアイレンズ
10c アパーチャ
10d1 コンデンサレンズ
10d2 コンデンサレンズ
10e ミラー
10f アパーチャ
10fs スリット
10g 投影レンズ
10h マスク位置制御手段
10i1 ミラー
10i2 マスクステージ
10j 試料台
10k Zステージ
10m XYステージ
10n 主制御系
10p 駆動手段
10q 駆動手段
10r ミラー
10s レーザ測長機
10t アライメント検出光学系
10u ネットワーク装置
11 薬液
12 低濃度n型不純物拡散領域
13 低濃度p型不純物拡散領域
14 サイドウォール
15 高濃度n型不純物拡散領域
16 高濃度p型不純物拡散領域
17 コバルトシリサイド膜
18 絶縁膜
19 コンタクトホール
20a チタン/窒化チタン膜
20b タングステン膜
21 プラグ
22a チタン/窒化チタン膜
22b アルミニウム膜
22c チタン/窒化チタン膜
23 配線
30a ウェハステージ
30 投影レンズ
31 液浸液
32 圧力流量調節部
33a 圧力計
33b 圧力計
34 差圧計
35 流量計
101 半導体基板
102 被加工膜
103 レジストパターン
104 レジストパターン
DESCRIPTION OF
Claims (16)
(b)前記被加工膜上に酸発生剤を含むレジスト膜を形成する工程と、
(c)前記レジスト膜にマスクパターンを介して活性光線あるいは放射線を照射することにより、前記レジスト膜の照射領域において前記酸発生剤から酸を発生させる工程と、
(d)前記半導体ウェハを薬液に浸漬することにより、前記レジスト膜の表面における酸の濃度を制御する工程と、
(e)前記レジスト膜中の酸を拡散させる加熱処理を行なう工程と、
(f)前記レジスト膜に対して現像処理を行なう工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) forming a film to be processed on the semiconductor wafer;
(B) forming a resist film containing an acid generator on the workpiece film;
(C) generating an acid from the acid generator in an irradiation region of the resist film by irradiating the resist film with an actinic ray or radiation through a mask pattern;
(D) a step of controlling the acid concentration on the surface of the resist film by immersing the semiconductor wafer in a chemical solution;
(E) performing a heat treatment for diffusing the acid in the resist film;
(F) A step of developing the resist film. A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364456A JP4746979B2 (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364456A JP4746979B2 (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007173274A true JP2007173274A (en) | 2007-07-05 |
JP4746979B2 JP4746979B2 (en) | 2011-08-10 |
Family
ID=38299478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005364456A Expired - Fee Related JP4746979B2 (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4746979B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094398A (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Tokyo Electron Ltd | Applying/developing apparatus and method and storage medium |
WO2010064600A1 (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | Method for forming resist pattern |
JP2010128056A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Resist surface modifying liquid, and method for forming resist pattern using the same |
JP2012047952A (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Ulvac Japan Ltd | Method for manufacturing droplet applied substrate |
JP2012252315A (en) * | 2011-05-11 | 2012-12-20 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Method for forming resist pattern |
JP2014026230A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Tokyo Electron Ltd | Method for processing substrate, program, computer storage medium and substrate processing system |
US9377685B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-06-28 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition and method of forming resist pattern |
US9405200B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-08-02 | Toyko Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition and method of forming resist pattern |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06186754A (en) * | 1992-12-17 | 1994-07-08 | Mitsubishi Electric Corp | Formation of fine resist pattern |
JPH09251210A (en) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | Forming method of resist pattern |
JPH11119440A (en) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Toshiba Corp | Pattern forming method using chemical amplification resist and device for treating chemical amplification resist |
JPH11288877A (en) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Texas Instr Japan Ltd | Forming method and fine processing method for resist pattern |
JP2000267298A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Nec Corp | Pattern forming method for chemical amplification type resist |
JP2002246290A (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Toshiba Corp | Method of forming pattern |
JP2002343698A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Toshiba Corp | Method of manufacturing alkaline solution, the alkaline solution, pattern-forming method, resist film peeling method, chemical agent applying device, wafer-treating method and chemical agent supplying method |
JP2003324063A (en) * | 2002-03-01 | 2003-11-14 | Tokyo Electron Ltd | Development method and processing equipment |
JP2004029248A (en) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Coating agent for making pattern fine, and method of forming fine pattern using the same |
JP2006032605A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Tokyo Electron Ltd | Substrate-heating apparatus and substrate-heating method |
JP2007088256A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | Pattern forming method and manufacturing method of semiconductor device |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005364456A patent/JP4746979B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06186754A (en) * | 1992-12-17 | 1994-07-08 | Mitsubishi Electric Corp | Formation of fine resist pattern |
JPH09251210A (en) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | Forming method of resist pattern |
JPH11119440A (en) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Toshiba Corp | Pattern forming method using chemical amplification resist and device for treating chemical amplification resist |
JPH11288877A (en) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Texas Instr Japan Ltd | Forming method and fine processing method for resist pattern |
JP2000267298A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Nec Corp | Pattern forming method for chemical amplification type resist |
JP2002246290A (en) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Toshiba Corp | Method of forming pattern |
JP2002343698A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Toshiba Corp | Method of manufacturing alkaline solution, the alkaline solution, pattern-forming method, resist film peeling method, chemical agent applying device, wafer-treating method and chemical agent supplying method |
JP2003324063A (en) * | 2002-03-01 | 2003-11-14 | Tokyo Electron Ltd | Development method and processing equipment |
JP2004029248A (en) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Coating agent for making pattern fine, and method of forming fine pattern using the same |
JP2006032605A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Tokyo Electron Ltd | Substrate-heating apparatus and substrate-heating method |
JP2007088256A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | Pattern forming method and manufacturing method of semiconductor device |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094398A (en) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Tokyo Electron Ltd | Applying/developing apparatus and method and storage medium |
US8349549B2 (en) | 2008-11-26 | 2013-01-08 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist surface modifying liquid, and method for formation of resist pattern using the same |
JP2010128056A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Resist surface modifying liquid, and method for forming resist pattern using the same |
JP2010128464A (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Az Electronic Materials Kk | Method for forming resist pattern |
WO2010064600A1 (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | Method for forming resist pattern |
US8618002B2 (en) | 2008-12-01 | 2013-12-31 | Az Electronic Materials Usa Corp. | Resist pattern formating method |
JP2012047952A (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Ulvac Japan Ltd | Method for manufacturing droplet applied substrate |
JP2012252315A (en) * | 2011-05-11 | 2012-12-20 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Method for forming resist pattern |
US9411224B2 (en) | 2011-05-11 | 2016-08-09 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Method of forming resist pattern |
US9377685B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-06-28 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition and method of forming resist pattern |
US9405200B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-08-02 | Toyko Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition and method of forming resist pattern |
US9494866B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-11-15 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Resist composition and method of forming resist pattern |
JP2014026230A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Tokyo Electron Ltd | Method for processing substrate, program, computer storage medium and substrate processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4746979B2 (en) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7579135B2 (en) | Lithography apparatus for manufacture of integrated circuits | |
US6489068B1 (en) | Process for observing overlay errors on lithographic masks | |
US7704850B2 (en) | Semiconductor device for measuring an overlay error, method for measuring an overlay error, lithographic apparatus and device manufacturing method | |
US8394574B2 (en) | Metrology systems and methods for lithography processes | |
JP2004226717A (en) | Method for manufacturing mask and method for manufacturing semiconductor integrated circuit device | |
JP2009231766A (en) | Mark forming method | |
TWI699821B (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2008053618A (en) | Exposure apparatus and method therefor, as well as device manufacturing method using exposure apparatus | |
JP4746979B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US7859645B2 (en) | Masks and methods of manufacture thereof | |
JP3720582B2 (en) | Projection exposure apparatus and projection exposure method | |
JP3210145B2 (en) | Scanning exposure apparatus and method for manufacturing a device using the apparatus | |
JP2009200122A (en) | Exposure system and process for fabricating device | |
US8198014B2 (en) | Resist cover film forming material, resist pattern forming method, and electronic device and method for manufacturing the same | |
JP2005265876A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
CN101004554A (en) | Method for measuring difference between exposure machines | |
JP3913151B2 (en) | Method and system for optimizing parameter values of exposure apparatus, exposure apparatus and exposure method | |
US6399259B1 (en) | Method of forming alignment marks for photolithographic processing | |
JP2970473B2 (en) | Alignment method and alignment error inspection method | |
US20050277065A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JPH11150054A (en) | Mix-and-match exposure method | |
JP2003140320A (en) | Method for manufacturing mask and method for manufacturing semiconductor integrated circuit device | |
KR100559619B1 (en) | Align mark for measuring overlay between layers and fabrication method thereof | |
JP2004103797A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JP4314082B2 (en) | Alignment method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |