JP2007064353A - Swing damping device - Google Patents
Swing damping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007064353A JP2007064353A JP2005251041A JP2005251041A JP2007064353A JP 2007064353 A JP2007064353 A JP 2007064353A JP 2005251041 A JP2005251041 A JP 2005251041A JP 2005251041 A JP2005251041 A JP 2005251041A JP 2007064353 A JP2007064353 A JP 2007064353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing
- support arm
- support
- rubber
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制振対象部材に対する副振動系を構成することにより有効な制振効果を発揮し得る制振装置に係り、特に、マス部材の揺動変位に基づいて制振効果を得るようにされた揺動型制振装置に関するものである。 The present invention relates to a vibration damping device that can exhibit an effective vibration damping effect by configuring a secondary vibration system for a vibration damping target member, and in particular, to obtain a vibration damping effect based on a rocking displacement of a mass member. The present invention relates to an oscillating vibration damping device.
従来から、自動車の車体等のように振動が問題となる制振対象部材において採用される制振装置の一種として、揺動型乃至は振子型の制振装置が知られている。例えば、特許文献1(特開2004−301267号公報)の図11,図12等に示されているのが、それである。 2. Description of the Related Art Conventionally, a swing type or pendulum type vibration control device is known as a type of a vibration control device that is employed in a vibration control target member in which vibration is a problem, such as a car body of an automobile. For example, it is shown in FIG. 11, FIG. 12, etc. of patent document 1 (Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-301267).
かかる揺動型制振装置は、一般に、制振対象部材に対して支持アームを揺動変位可能に弾性支持せしめて、この支持アーム上にマス部を設けた構造とされている。そして、支持アームを揺動変位可能に弾性支持せしめる支持バネと、支持アームに設けられたマス部とによって構成されるマス−バネ系が、制振対象部材の副振動系として機能するようになっている。而して、支持バネのばね定数とマス部の質量を、制振すべき振動に応じて調節して、かかる副振動系の固有振動数を制振すべき振動にチューニングすることで、目的とする振動に対して制振効果が発揮される。 Such a swing type vibration damping device generally has a structure in which a support arm is elastically supported so as to be swingable and displaceable with respect to a vibration target member, and a mass portion is provided on the support arm. A mass-spring system composed of a support spring that elastically supports the support arm so as to be swingable and a mass portion provided on the support arm functions as a sub-vibration system for the member to be controlled. ing. Thus, by adjusting the spring constant of the support spring and the mass of the mass portion according to the vibration to be damped, the natural frequency of the sub-vibration system is tuned to the vibration to be damped. The damping effect is exhibited against the vibrations that occur.
ところで、上述の特許文献1の図11,図12に示されている如き従来構造の揺動型制振装置では、支持アームの揺動中心に筒形ゴムを配設し、この筒形ゴムの外周面を制振対象部材に固着する一方、筒形ゴムの内周面に支持アームを固着せしめた構造とされている。即ち、支持アームを揺動変位可能に弾性支持せしめる支持バネが、かかる筒形ゴムによって構成されていたのである。 By the way, in the swing type vibration damping device having the conventional structure as shown in FIG. 11 and FIG. 12 of the above-mentioned Patent Document 1, a cylindrical rubber is disposed at the swing center of the support arm. While the outer peripheral surface is fixed to the member to be damped, the support arm is fixed to the inner peripheral surface of the cylindrical rubber. That is, the support spring that elastically supports the support arm so as to be able to swing and displace is constituted by such a cylindrical rubber.
ところが、このような従来構造の揺動型制振装置においては、支持バネのばね特性のチューニング範囲が狭く、有効な制振効果を得ることが困難な場合があった。蓋し、筒形ゴムで構成された支持バネは、専らねじり弾性によってばね特性が発揮されるものであることから、大きなばね定数を得ることが難しいのである。また、制振対象部材の振動マスが大きい場合に有効な制振効果を得るためには、マス部の質量も大きく設定する必要があるが、それに伴うチューニング周波数の変化を回避するためにばね定数を大きくすることが必要となって、筒形ゴムの著しい大型化が避けられないという問題もある。加えて、筒形ゴムのねじり変形量を制限することが難しいことから、大きな振動荷重が入力された際に筒形ゴムの弾性変形量が過大となってしまって損傷し易く、良好な耐久性が得難いという問題もあった。 However, in such a swing type vibration damping device having a conventional structure, the tuning range of the spring characteristics of the support spring is narrow, and it may be difficult to obtain an effective vibration damping effect. Since the supporting spring that is covered and made of cylindrical rubber exhibits its spring characteristics exclusively by torsional elasticity, it is difficult to obtain a large spring constant. In addition, in order to obtain an effective damping effect when the vibration mass of the vibration suppression target member is large, it is necessary to set the mass of the mass portion to be large, but in order to avoid the change in the tuning frequency associated therewith, the spring constant As a result, it is necessary to increase the size of the cylindrical rubber. In addition, it is difficult to limit the amount of torsional deformation of the cylindrical rubber, so when a large vibration load is input, the amount of elastic deformation of the cylindrical rubber becomes excessive and easily damaged, and good durability There was also a problem that it was difficult to obtain.
なお、特許文献1には、支持アームの先端部分と制振対象部材との間に圧縮/引張バネを装着して、このバネにより支持バネを構成した構造も開示されている。 Patent Document 1 also discloses a structure in which a compression / tension spring is mounted between a tip portion of a support arm and a vibration suppression target member, and the support spring is configured by this spring.
しかしながら、支持アームの先端と制振対象部材の間に支持バネを設けた場合には、支持バネとして、特許文献1に記載の如き金属のコイルスプリングを採用した場合には問題にならないが、ゴム弾性体を使用すると、撓み量が大きくなり過ぎて充分な耐久性を確保し難いという問題がある。また、揺動に際しての変位距離が最も大きくなる支持アームの先端に支持バネを設けると、支持バネに大きな変形量が要求される一方、バネ剛性が支持アームの揺動中心軸回りのモーメントとして作用することから、支持バネを充分に低ばね化する必要がある。そのために、支持バネの容積を大きくせざるを得ず、支持アームの先端をマス部から更に突出させる必要があることと相俟って、揺動型防振装置のサイズが一層大型化する問題もある。しかも、このように支持アームの先端に支持バネを設けた場合でも、支持アームにおける過大な揺動変位を防止することが出来ないことから、支持バネに過大な弾性変形が生ぜしめられることによっても、支持バネの損傷のおそれがあり、充分な耐久性を確保することが難しかったのである。 However, when a support spring is provided between the tip of the support arm and the member to be damped, there is no problem when a metal coil spring as described in Patent Document 1 is used as the support spring. When an elastic body is used, there is a problem in that it is difficult to ensure sufficient durability because the amount of bending becomes too large. In addition, if a support spring is provided at the tip of the support arm where the displacement distance during swinging is the largest, a large amount of deformation is required for the support spring, while the spring stiffness acts as a moment around the swing center axis of the support arm. Therefore, it is necessary to sufficiently lower the support spring. Therefore, it is necessary to increase the volume of the support spring, and in combination with the fact that the tip of the support arm needs to protrude further from the mass part, the size of the swing type vibration isolator further increases. There is also. In addition, even when the support spring is provided at the tip of the support arm in this way, excessive swinging displacement in the support arm cannot be prevented, so that excessive elastic deformation is caused in the support spring. There was a risk of damage to the support spring, and it was difficult to ensure sufficient durability.
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、装置の全体サイズを大型化することなく、支持アームを弾性的に揺動可能に支持せしめる支持バネを、ゴム弾性体によって実現することにあり、特に、支持バネのばね特性のチューニングに関して大きな自由度を実現すると共に、優れた耐久性を実現し得る、新規な構造の揺動型制振装置を提供することにある。 Here, the present invention has been made in the background of the above-mentioned circumstances, and the problem to be solved is that the support arm can be elastically swung without increasing the overall size of the apparatus. The support spring is supported by a rubber elastic body, and in particular, it has a new structure that can realize a great degree of freedom regarding the tuning of the spring characteristics of the support spring and can realize excellent durability. The object is to provide a vibration damping device.
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意な組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載されたもの、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。 Hereinafter, the aspect of this invention made | formed in order to solve such a subject is described. In addition, the component employ | adopted in each aspect as described below is employable by arbitrary combinations as much as possible. Further, aspects or technical features of the present invention are not limited to those described below, but are described in the entire specification and drawings, or an invention that can be understood by those skilled in the art from those descriptions. It should be understood that it is recognized based on thought.
(本発明の第一の態様)
すなわち、本発明の第一の態様は、制振対象部材に対して揺動中心軸回りで揺動変位可能に支持アームを支持せしめると共に、該支持アームの該揺動中心軸を外れた位置に重心をもったマス部を設けて、該支持アームの揺動中心軸回りの弾性的な揺動変位に基づいて該制振対象部材に対する制振効果が発揮されるようにした揺動型制振装置において、前記支持アームの前記揺動中心軸を外れた位置で、且つ前記マス部の重心よりも該揺動中心軸に近い位置で、該支持アームを前記制振対象部材に対して弾性的に連結する連結ゴムを設けて、該連結ゴムにより該支持アームを該揺動中心軸回りで弾性的に揺動可能に支持せしめたことを、特徴とする。
(First embodiment of the present invention)
That is, according to the first aspect of the present invention, the support arm is supported so as to be swingable and displaceable about the swing center axis with respect to the member to be controlled, and the support arm is placed at a position off the swing center axis. A oscillating type vibration damping device that has a mass portion having a center of gravity and that exerts a damping effect on the member to be damped based on an elastic oscillating displacement about the oscillating center axis of the support arm. In the apparatus, the support arm is elastic with respect to the vibration control target member at a position off the swing center axis of the support arm and at a position closer to the swing center axis than the center of gravity of the mass portion. The connecting arm is provided with a connecting rubber, and the supporting arm is supported by the connecting rubber so as to be swingable elastically around the swing center axis.
このような本態様に従う構造とされた揺動型制振装置においては、支持アームの揺動中心軸から外れて且つマス部の重心よりも揺動中心軸に近いという特定位置で、支持アームを連結ゴムによって弾性支持せしめたことにより、従来にない有効な弾性支持構造が実現される。即ち、かかる特定位置に配した連結ゴムにおいては、揺動中心軸上に連結ゴムを配した従来構造のようにねじり方向の大荷重が及ぼされることがなく、また支持アームの先端部に連結ゴムを取り付けた従来構造のように揺動変位に際して変形量が過大となるようなこともない。 In such a swing type vibration damping device structured according to this aspect, the support arm is placed at a specific position that is away from the swing center axis of the support arm and closer to the swing center axis than the center of gravity of the mass portion. By providing elastic support with the connecting rubber, an unprecedented effective elastic support structure is realized. In other words, the connecting rubber disposed at the specific position is not subjected to a heavy load in the torsional direction unlike the conventional structure in which the connecting rubber is disposed on the oscillation center axis, and the connecting rubber is provided at the tip of the support arm. The amount of deformation does not become excessive at the time of rocking displacement as in the conventional structure to which is attached.
それ故、揺動型制振装置において要求される好適な連結ばね特性を有利に実現可能となり、ばね特性の設定自由度が大きく確保されると共に、連結ゴムの耐久性も有利に確保され得るのである。しかも、ばね特性のチューニングや、連結ゴムの耐久性確保に際しても、連結ゴムをそれ程までに大型化する必要がないことから、揺動型制振装置の全体サイズのコンパクト化も実現可能となる。 Therefore, it is possible to advantageously realize a suitable coupling spring characteristic required in the swing type vibration damping device, and a large degree of freedom in setting the spring characteristic can be secured, and the durability of the coupling rubber can be advantageously secured. is there. Moreover, since it is not necessary to increase the size of the connecting rubber so much when tuning the spring characteristics and ensuring the durability of the connecting rubber, it is possible to reduce the overall size of the oscillating vibration damping device.
なお、本態様において揺動中心軸は、支持アームの揺動運動の中心を表すものであり、必ずしも軸部材等の実体が存在している必要はない。 In this embodiment, the swing center axis represents the center of the swing motion of the support arm, and it is not always necessary to have an entity such as a shaft member.
(本発明の第二の態様)
また、本発明の第二の態様は、前記第一の態様に係る揺動型制振装置において、前記支持アームが長手ロッド状を有しており、その長手方向一方の端部が前記制振対象部材に対して揺動変位可能に取り付けられるようになっていると共に、その他方の端部に前記マス部が設けられており、更に、該支持アームにおける長手方向中間部分が前記連結ゴムによって該制振対象部材に弾性的に連結されるようになっていることを、特徴とする。
(Second embodiment of the present invention)
According to a second aspect of the present invention, in the swing type vibration damping device according to the first aspect, the support arm has a longitudinal rod shape, and one end portion in the longitudinal direction thereof is the vibration damping device. In addition to being attached to the target member so as to be able to swing and displace, the mass portion is provided at the other end, and the intermediate portion in the longitudinal direction of the support arm is supported by the connecting rubber. It is characterized in that it is elastically connected to the vibration suppression target member.
本態様においては、支持アーム上で、揺動中心軸とマス部との間に連結ゴムが配設されることから、全体サイズのコンパクト化が一層有利に実現され得る。また、支持アームの長さ寸法も、揺動中心軸とマス部をつなぐのに必要な最小限度まで小さくすることが出来る。 In this aspect, since the connecting rubber is disposed between the rocking central shaft and the mass portion on the support arm, the overall size can be reduced more advantageously. Further, the length dimension of the support arm can be reduced to the minimum necessary for connecting the oscillation central axis and the mass portion.
(本発明の第三の態様)
また、本発明の第三の態様は、前記第一又は第二の態様に係る揺動型制振装置において、前記支持アームに対して、その揺動方向において所定距離を隔てて対向位置するストッパ部を前記制振対象部材に設けると共に、該支持アームと該ストッパ部の揺動方向での対向面に緩衝ゴムを設けることにより、該支持アームが一定以上に揺動変位した場合に該緩衝ゴムを介して該ストッパ部に当接することによって該支持アームの揺動変位量を緩衝的に制限するストッパ機構を設けたことを、特徴とする。
(Third embodiment of the present invention)
According to a third aspect of the present invention, in the swing type vibration damping device according to the first or second aspect, a stopper that faces the support arm at a predetermined distance in the swing direction. When the support arm is oscillated and displaced more than a certain amount by providing a cushioning rubber on the opposing surface in the swinging direction of the support arm and the stopper, A stopper mechanism for buffering the amount of swinging displacement of the support arm by contacting the stopper portion via a stopper is provided.
本態様の揺動型制振装置においては、予め設定された一定揺動範囲内での支持アームの揺動変位に際しての連結ゴムによる弾性支持特性に何等の悪影響を及ぼすことなく、支持アームの過大な揺動変位を緩衝的に制限することが出来る。それ故、連結ゴムに過大な応力や歪が生ぜしめられることを防止して、耐久性の更なる向上を図ることが出来る。また、支持アームやマス部の過大な変位に起因する他部材への干渉等の問題も回避され得る。 In the swing type vibration damping device of the present aspect, the support arm is excessively large without any adverse effect on the elastic support characteristics of the connecting rubber when the support arm swings within a predetermined swing range. Can be limited in a buffering manner. Therefore, it is possible to prevent excessive stress and strain from being generated in the connecting rubber and further improve the durability. In addition, problems such as interference with other members due to excessive displacement of the support arm and the mass portion can be avoided.
(本発明の第四の態様)
また、本発明の第四の態様は、前記第三の態様に係る揺動型制振装置において、互いに径方向で離隔配置されたインナ軸部材とアウタ筒部材を本体ゴム弾性体で連結する一方、該インナ軸部材を挟んで径方向一方向に対向位置する部分において該本体ゴム弾性体をそれぞれ軸方向に貫通する一対のスリットを形成すると共に、該スリット内で該インナ軸部材と該アウタ筒部材の対向方向に突出する弾性突部を設けた構造とされた筒状の弾性連結装置を採用して、該弾性連結装置の該インナ軸部材と該アウタ筒部材の一方を前記制振対象部材に取り付けると共に他方を前記支持アームに取り付けることにより、該弾性連結装置の該本体ゴム弾性体で前記連結ゴムを構成すると共に、該弾性連結装置の該一対のスリットが対向位置する径方向を該支持アームの揺動方向として該インナ軸部材と該アウタ筒部材が該弾性突部を介して当接せしめられるようにすることで前記ストッパ機構を構成したことを、特徴とする。
(Fourth aspect of the present invention)
According to a fourth aspect of the present invention, in the oscillating vibration damping device according to the third aspect, the inner shaft member and the outer cylindrical member that are spaced apart from each other in the radial direction are connected by the main rubber elastic body. A pair of slits penetrating the main rubber elastic body in the axial direction at portions opposed to each other in one radial direction across the inner shaft member, and the inner shaft member and the outer cylinder in the slit. A cylindrical elastic coupling device having a structure in which an elastic protrusion protruding in the opposing direction of the member is employed, and one of the inner shaft member and the outer cylindrical member of the elastic coupling device is the member to be damped And attaching the other to the support arm, the main rubber elastic body of the elastic coupling device constitutes the coupling rubber, and the radial direction in which the pair of slits of the elastic coupling device are opposed to each other is That the inner shaft member and the outer tubular member as the swinging direction of the lifting arm is constructed of the stopper mechanism to ensure that is caused to abut through the elastic protrusion, and wherein.
本態様においては、単一の弾性連結装置によって、連結ゴムとストッパ機構が両立して有利に実現され得る。特に、連結ゴムにおいては、支持アームの揺動変位に際しての主たる変形が剪断変形とされる一方、弾性突部においては、支持アームの揺動変位に伴う当接に際しての主たる変形が圧縮変形とされることから、上述の第四の態様で記載したように、ばね特性のチューニング自由度が一層大きく確保され得る。 In this aspect, the connecting rubber and the stopper mechanism can be advantageously realized in a single elastic connecting device. In particular, in connection rubber, the main deformation at the time of rocking displacement of the support arm is shear deformation, while at the elastic protrusion, the main deformation at the time of contact with the rocking displacement of the support arm is compression deformation. Therefore, as described in the above fourth aspect, a greater degree of freedom in tuning the spring characteristics can be ensured.
なお、本態様における弾性連結装置の具体的な装着態様は限定されるものでないが、例えば、弾性連結装置の軸方向(インナ軸部材およびアウタ筒部材の軸方向)を支持アームの軸方向に対して直交させて、支持アームの中間部分に配設し、アウタ筒部材を支持アームに固定的に設ける一方、インナ軸部材を支持アームの軸直角方向外方に突出させて制振対象部材に固定することによって装着され得る。或いは、弾性連結装置の軸方向を支持アームの軸方向に向けて配設し、より好適には支持アームの中心軸上に配設し、インナ軸部材を支持アームに固定的に設ける一方、アウタ筒部材を制振対象部材に固定することによっても、装着され得る。なお、後者の装着態様では、インナ軸部材を支持アームで構成しても良い。 In addition, although the specific mounting aspect of the elastic coupling device in this aspect is not limited, for example, the axial direction of the elastic coupling device (the axial direction of the inner shaft member and the outer cylinder member) is set with respect to the axial direction of the support arm. The outer cylinder member is fixedly provided on the support arm, and the inner shaft member protrudes outward in the direction perpendicular to the axis of the support arm and is fixed to the vibration suppression target member. It can be mounted by doing. Alternatively, the elastic coupling device is arranged with the axial direction of the support arm facing the axial direction of the support arm, more preferably on the central axis of the support arm, and the inner shaft member is fixedly provided on the support arm, while the outer The cylindrical member can also be mounted by fixing it to the vibration suppression target member. In the latter mounting mode, the inner shaft member may be constituted by a support arm.
(本発明の第五の態様)
また、本発明の第五の態様は、前記第一乃至第四の態様に係る揺動型制振装置において、前記支持アームの揺動変位に際して、前記連結ゴムが剪断変形せしめられるようになっていることを、特徴とする。
(Fifth aspect of the present invention)
According to a fifth aspect of the present invention, in the swing type vibration damping device according to the first to fourth aspects, the connecting rubber is subjected to shear deformation when the support arm swings. It is characterized by being.
本態様の揺動型制振装置においては、主たる変形が剪断変形とされる連結ゴムを採用したことにより、連結ゴムのボリュームを大きく確保して耐久性を充分に確保しつつ、支持アームの揺動変位を低ばね特性までチューニングすることが可能となる。また、本態様は、上述の第三又は第四の態様と組み合わせて好適に採用されることとなり、特に、支持アームが揺動変位して当接される緩衝ゴムにおける主たる変形を圧縮変形に設定した態様を組み合わせて採用することにより、連結ゴムの剪断ばね特性と緩衝ゴム(弾性突部)の圧縮ばね特性を適宜に組み合わせて考慮することで、支持アームの揺動変位に際しての支持ばね特性を一層広い範囲でチューニングすることが可能となる。 In the swing type vibration damping device of the present aspect, the coupling rubber whose main deformation is shear deformation is adopted, so that the volume of the coupling rubber is ensured to ensure a sufficient durability while the support arm is rocked. Dynamic displacement can be tuned to low spring characteristics. In addition, this aspect is suitably employed in combination with the above-described third or fourth aspect, and in particular, the main deformation in the buffer rubber with which the support arm is oscillated and displaced is set as a compression deformation. By adopting a combination of the above-described modes, the shear spring characteristics of the connecting rubber and the compression spring characteristics of the buffer rubber (elastic protrusion) are considered in an appropriate combination, so that the support spring characteristics when the support arm is swung is changed. It becomes possible to tune in a wider range.
(本発明の第6の態様)
また、本発明の第六の態様は、前記第一乃至第五の何れか一つの態様に係る揺動型制振装置において、底壁部の幅方向両側に側壁部が立設された溝形ブラケットを採用し、該溝形ブラケットの底壁部を前記制振対象部材に固定するようになっている一方、該幅方向両側の側壁部間に跨がって支軸を設けて、該支軸に対して前記支持アームを揺動可能に取り付けることにより、該支軸によって前記揺動中心軸を構成したことを、特徴とする。
(Sixth aspect of the present invention)
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a swing-type vibration damping device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the bottom wall portion has a groove shape with side wall portions erected on both sides in the width direction. A bracket is used to fix the bottom wall of the groove-shaped bracket to the member to be damped, while supporting shafts are provided between the side walls on both sides in the width direction. By mounting the support arm so as to be swingable with respect to the shaft, the pivot shaft is constituted by the support shaft.
本態様においては、制振対象部材への加工を最小限に留めて、本発明に従う揺動型制振装置を装着することが可能となる。また、溝形ブラケットは、支持アームの揺動中心軸を両側壁部で覆うことから、支持アームの揺動中心軸回りの保護機能も有する。 In this aspect, it is possible to mount the swing type vibration damping device according to the present invention while minimizing the processing of the vibration damping target member. Further, since the groove-shaped bracket covers the swing center axis of the support arm with both side walls, it also has a protective function around the swing center axis of the support arm.
さらに、本態様は、特に上述の第四の態様に係る弾性連結装置と組み合わせて好適に採用される。即ち、弾性連結装置の中心軸が支持アームの中心軸に直交するように配して、該弾性連結装置のアウタ筒部材を支持アームに固定的に設ける際、そのインナ軸部材の軸方向両側の突出端部を、支持アームの揺動中心軸と平行に突出させて、それぞれ、揺動中心軸と同様に、溝形ブラケットの両側壁部に跨がって延びるように配設し、両側壁部で支持せしめることが可能となる。これにより、支持アームやマス部、弾性連結装置と、更にブラケットを含んで一体的に組み立てられた揺動型制振装置として、提供することが可能となる。そして、このような揺動型制振装置は、単にブラケットを制振対象部材に固定するだけの簡単な現場作業だけで、制振対象部材に装着することができるのである。 Furthermore, this aspect is suitably employed particularly in combination with the elastic coupling device according to the fourth aspect described above. That is, when the outer cylinder member of the elastic coupling device is fixedly provided on the support arm by arranging the central axis of the elastic coupling device so as to be orthogonal to the central axis of the support arm, The projecting end portions are projected in parallel with the swing center axis of the support arm, and are arranged so as to extend over both side wall portions of the groove-shaped bracket in the same manner as the swing center axis. It can be supported by the part. Accordingly, it is possible to provide a swing type vibration damping device that is integrally assembled including the support arm, the mass portion, the elastic coupling device, and the bracket. And such a rocking | fluctuation type damping device can be mounted | worn to a damping object member only by simple field work which only fixes a bracket to a damping object member.
上述の説明から明らかなように、本発明に従う構造とされた揺動型制振装置にあっては、支持アームを弾性的に揺動支持せしめる連結ゴムに関して特定の配設位置形態等を採用したことにより、かかる連結ゴムにおいて、優れた耐久性を確保しつつ、大きな設計自由度をもっての特性チューニングが可能となる。 As is apparent from the above description, in the swing type vibration damping device structured according to the present invention, a specific arrangement position form or the like is adopted for the connecting rubber that elastically swings and supports the support arm. As a result, in such a connected rubber, it is possible to perform characteristic tuning with a large degree of design freedom while ensuring excellent durability.
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。 Hereinafter, in order to clarify the present invention more specifically, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1,図2には、本発明の一実施形態としての揺動型制振装置であるダイナミックダンパ10が示されている。このダイナミックダンパ10は、支持アームとしての揺動アーム14と、揺動アーム14に固定されたマス部としての質量体16を含んで構成されている。そして、ダイナミックダンパ10は、自動車のボデーやパワーユニット,トランスミッション等の制振対象部材12に対して装着されて、制振効果を発揮し得るようになっている。
1 and 2 show a
より詳細には、揺動アーム14は、略直線的に延びるロッド状の金属材であって、その一方の側の端部(図1,2中の左側の端部)が、揺動中心部18とされている。この揺動中心部18は、揺動アーム14の一方の端部に一体的に設けられた円筒形状の支持筒20と、支持筒20の内周面に重ね合わされて収容状態で組み付けられた円筒形状の摺動筒体22によって構成されている。なお、支持筒20の内周側に配設される摺動筒体22は、摩擦係数の小さい樹脂やゴム材料で形成されることが望ましい。
More specifically, the
また、揺動中心部18には、揺動中心軸である支軸としての揺動支軸24が挿通されている。この揺動支軸24は、直線的に延びる軸体であって、その両端部が摺動筒体22および支持筒20から軸方向両側に突出せしめられている。そして、揺動支軸24の両端部が、溝形ブラケットとしてのブラケット金具26によって固定的に支持されている。
Further, a
ブラケット金具26は、略コ字形で延びる深底溝形状とされており、底壁部としての取付板部28と、取付板部28の幅方向両側縁部からそれぞれ同じ側に向かって平行に突設されて相互に対向せしめられた一対の側壁部としての支持板部30を備えている。また、取付板部28の略中央部分には、ボルト孔32が貫通形成されている。このボルト孔32に挿通せしめられる取付ボルト34によって取付板部28が制振対象部材12にボルト固定されており、ブラケット金具26が制振対象部材12に対して取り付けられている。
The bracket metal fitting 26 has a deep groove shape extending in a substantially U-shape, and protrudes in parallel toward the same side from the mounting
そして、ブラケット金具26における一対の支持板部30,30の対向面間を対向方向に向かって直線的に延びるように固定的に設けられた揺動支軸24に対して、揺動中心部18が外挿状態で取り付けられることにより、揺動アーム14がブラケット金具26延いては、制振対象部材12に対して、揺動支軸24回りで揺動可能に取り付けられている。なお、本実施形態では、揺動支軸24の軸方向両端部は、支持板部30,30に対して、ボルトやかしめ等によって固着されている。そして、この揺動支軸24の外周面に対して、支持筒20が、摺動筒体22を介して、実質的に隙間なく即ちガタツキがない状態で、内外挿されている。かかる組付状態下、支持筒20は、揺動支軸24に対して、摺動筒体22を介して、相対的に周方向に摺動変位可能とされている。
Then, the swinging
一方、揺動アーム14の軸方向他方側の端部(図1,2中の右側端部)は、ねじ山が形成されたマス固着部36とされている。そして、マス固着部36に対して質量体16が取り付けられている。
On the other hand, the other axial end portion (right end portion in FIGS. 1 and 2) of the
質量体16は、厚肉の略円板形状乃至は円形ブロック形状であって、鉄などの大きな比重の硬質材で形成されている。また、質量体16の中心軸上には貫通孔38が形成されており、この貫通孔38に対して、揺動アーム14のマス固着部36が挿通されている。更に、マス固着部36には、質量体16を厚さ方向両側から挟み込むように一組の位置決めナット40,40が螺合されている。これらの位置決めナット40,40を締め付けることにより、質量体16が揺動アーム14に対して位置決め固定されている。なお、本実施形態では、揺動アーム14の軸方向他方の端部に形成されるマス固着部36に対して質量体16が取り付けられていることにより、揺動中心部18(揺動支軸24)を外れた位置に質量体16が配設されている。
The
これにより、ブラケット金具26を介して制振対象部材12に取り付けられた揺動アーム14の揺動に伴って、質量体16が揺動変位せしめられるようになっている。また、この揺動アーム14は、ブラケット金具26に対して、後述する弾性連結装置42によって弾性連結されている。そして、弾性連結装置42のばね成分で揺動アーム14が揺動方向に弾性支持されていることにより、制振対象部材12に対する副振動系が構成されるようになっている。即ち、本実施形態では、かかる弾性連結装置42によって連結ゴムが構成されている。
Thus, the
そして、かかる副振動系の固有振動数が、主振動系たる制振対象部材12で問題となる振動周波数にチューニングされることにより、制振対象部材12におけるチューニング周波数域の振動に対して有効な制振効果を発揮し得るダイナミックダンパ10が構成されている。
Then, the natural frequency of the secondary vibration system is tuned to a vibration frequency that causes a problem in the vibration
なお、本実施形態では、質量体16が位置決めナット40によって揺動アーム14の軸方向で位置決めされていることから、位置決めナット40の締付位置を揺動アーム14の軸方向で変更調節することにより、揺動中心軸としての揺動支軸24から質量体16の重心の離隔距離を容易に変更することが可能とされている。それ故、制振対象部材12によって構成される主振動系の共振周波数に応じて、質量体16の質量と、その重心点の揺動支軸24からの離隔距離に応じて決定される副振動系の共振周波数をチューニングすることが出来る。
In the present embodiment, since the
ここにおいて、上述の弾性連結装置42は、揺動アーム14の軸方向中間部分に配設されている。この弾性連結装置42は、全体として筒状とされており、インナ軸部材としてのインナ筒金具44とアウタ筒部材としてのアウタ筒金具46が本体ゴム弾性体48で弾性連結された構造を有している。
Here, the above-described
より詳細には、インナ筒金具44は、小径の円筒形状を有する金属材で形成されている。また、インナ筒金具44と略同一中心軸上には、径方向外方に離隔してアウタ筒金具46が配設されている。アウタ筒金具46は、インナ筒金具44に比して大径の円筒形状を有している。更に、このように配設されたインナ筒金具44とアウタ筒金具46の径方向対向面間には、本体ゴム弾性体48が配設されている。本体ゴム弾性体48は、略円筒形状であって、その内周面がインナ筒金具44の外周面に固着されている一方、その外周面がアウタ筒金具46の内周面に固着されている。要するに、弾性連結装置42は、インナ筒金具44,アウタ筒金具46を含む本体ゴム弾性体48の一体加硫成形品で構成されている。
More specifically, the inner cylinder fitting 44 is formed of a metal material having a small-diameter cylindrical shape. Further, on the substantially same central axis as the inner cylinder fitting 44, an outer cylinder fitting 46 is disposed spaced radially outward. The outer cylinder fitting 46 has a cylindrical shape with a larger diameter than the inner cylinder fitting 44. Further, a main rubber
かかる本体ゴム弾性体48には、軸直角方向一方向でインナ筒金具44を挟むように貫通空所(スリット)としての一対の肉抜孔50が形成されている。この肉抜孔50は、周方向で半周以下の長さに亘って形成されており、本体ゴム弾性体48が肉抜孔50によって軸方向に貫通されている。
In the main rubber
また、各肉抜孔50には、インナ筒金具44から径方向外方に向かって軸直角方向で突出するように、一対の弾性突部としてのストッパゴム52が突出せしめられている。このストッパゴム52は、本実施形態では、突出先端に向かって次第に先細となる略四角錐形状を呈しており、本体ゴム弾性体48と一体形成されている。なお、本実施形態におけるストッパゴム52は、インナ筒金具44の軸方向に対して略直角方向に突出せしめられており、その突出先端がアウタ筒金具46の内周面に固着された本体ゴム弾性体48から径方向(軸直角方向)で僅かに離隔して肉抜孔50内に位置せしめられている。また、一対のストッパゴム52によって、本実施形態における緩衝ゴムが構成されている。
In addition, a
また、本体ゴム弾性体48に対して一対の肉抜孔50が軸直角方向一方向で対向するように形成されていることにより、それら一対の肉抜孔50(一対のストッパゴム52)の対向方向に対して略直交する軸直角方向(図2中、左右)において、本体ゴム弾性体48が周方向で狭幅となっており、図2中、左右方向に延びる連結アーム部53が形成されている。なお、本実施形態では、図2からも明らかなように、本体ゴム弾性体48において一対の肉抜孔50が形成されている軸直角方向一方向に対して略直角方向となる軸直角方向一方向で、インナ筒金具44とアウタ筒金具46が本体ゴム弾性体48によって弾性的に連結せしめられている。即ち、本体ゴム弾性体48において、インナ筒金具44に固着された内周部分とアウタ筒金具46に固着された外周部分が、連結アーム部53によって軸直角方向で相互に連結されていることにより、インナ筒金具44とアウタ筒金具46が本体ゴム弾性体48によって相互に弾性連結されているのである。
Further, since the pair of thinning
このような構造とされた弾性連結装置42は、アウタ筒金具46の外周面に対して揺動アーム14が固着せしめられることにより、揺動アーム14の軸方向中間部分に取り付けられている。なお、軸方向中間部分とは、両端部の間に亘る全領域をいうものであり、軸方向中央を意味するものでない。本実施形態では、揺動アーム14の中心軸上で、揺動中心軸とマス重心点の間の中央よりも僅かに揺動中心軸側に偏倚した位置に、弾性連結装置42が配設されている。
The
このことから明らかなように、本実施形態における弾性連結装置42は、揺動アーム14の他方の側の端部付近に設けられた質量体16の重心よりも揺動支軸24に近い位置に配設されている。なお、本実施形態では、揺動アーム14の軸方向中間部分の一部で揺動アーム14が物理的に分断されているように見えるが、弾性連結装置42におけるアウタ筒金具46の外周面に揺動アーム14が固着されることによって、揺動アーム14が、その軸方向中間部分にアウタ筒金具46を一体的に含んで略直線的で延びているものと認識できる。
As is clear from this, the
一方、弾性連結装置42におけるインナ筒金具44には、ストッパ部としてのストッパ支持軸54が挿通されている。このストッパ支持軸54は、ブラケット金具26における一対の支持板部30の対向面間でそれら一対の支持板部30の対向方向に延びるように配設されており、その両端面が一対の支持板部30に対してボルト等で固定されている。なお、揺動支軸24とストッパ支持軸54は、互いに所定距離を隔てて平行に配設されており、揺動アーム14に対して、同じ方向に直交して配設されている。
On the other hand, a
これにより、弾性連結装置42は、そのインナ筒金具44がブラケット金具26を介して制振対象部材12に取り付けられていると共に、そのアウタ筒金具46が揺動アーム14に固定されており、もって、弾性連結装置42によって揺動アーム14の軸方向中間が制振対象部材12に対して弾性的に連結支持されている。なお、本実施形態では、弾性連結装置42の制振対象部材12及び揺動アーム14に対する装着状態下において、弾性連結装置42の本体ゴム弾性体48に形成されている一対のストッパゴム52がそれぞれ揺動アーム14の揺動方向と略平行な軸直角方向に向かって突出せしめられていると共に、それら一対のストッパゴム52に対して略直交する軸直角方向一方向に形成される一対の連結アーム部53がそれぞれ揺動アーム14の軸方向で延びるように形成されている。
As a result, the
そして、入力振動に応じて揺動アーム14が揺動支軸24回りで揺動せしめられると、弾性連結装置42の本体ゴム弾性体48には、インナ筒金具44とアウタ筒金具46を径方向に連続して連結するように形成された、図2中の左右一対の連結アーム部53において、弾性変形が生ぜしめられる。そして、この本体ゴム弾性体48の弾性変形に基づいて発揮される支持ばね特性のもとで、揺動アーム14には、揺動支軸24回りでの弾性的な揺動変位が許容される。ここにおいて、揺動アーム14の揺動変位に際して、本体ゴム弾性体48における一対の連結アーム部53に生ぜしめられる弾性変形は、主として剪断変形とされる。
When the
また、揺動アーム14の揺動変位が大きくなると、具体的には、弾性連結装置42に設けられたストッパゴム52と肉抜孔50の内周面との径方向対向面間に設定された一定離隔距離よりも揺動アーム14が大きく揺動変位すると、ストッパゴム52がアウタ筒金具46の内周面に固着された本体ゴム弾性体48に略軸直角方向で当接せしめられる。これによりストッパゴム52の弾性変形によって揺動アーム14の揺動変位に際して、一層大きなばね特性が発揮される。このストッパゴム52の弾性変形は、主として圧縮変形とされて、上述の一対の連結アーム部53における剪断変形に比して大きなばね剛性が発揮される。そして、揺動アーム14の揺動変位が次第に大きくなると、最終的には、ストッパゴム52のばね特性が非線形的に大きくなって、揺動アーム14の揺動変位が緩衝的に制限される。このことから明らかなように、本実施形態では、ストッパゴム52を含んでストッパ機構が構成されている。
Further, when the swinging displacement of the swinging
このような揺動アーム14の揺動変位に伴う本体ゴム弾性体48やストッパゴム52,52の弾性変形に基づいて、ばね成分や減衰成分を有効に得ることが出来るようになっている。
Based on the elastic deformation of the main rubber
なお、本体ゴム弾性体48の形状や材料及びストッパゴム52の形状や材料を適当に設定することにより、ダイナミックダンパ10のばね成分や減衰成分を適宜に設定することが出来て、主振動系の共振周波数に応じて副振動系たる揺動型のダイナミックダンパ10の共振周波数をチューニングすることが可能である。
By appropriately setting the shape and material of the main rubber
また、揺動アーム14の中間部分に弾性連結装置42を設けることにより、過大な振動の入力時においても揺動アーム14の揺動変位量を制限することが出来て、揺動アーム14の過大な揺動変位による周辺部材との接触等の問題を回避することが出来る。
Further, by providing the
また、弾性連結装置42が揺動アーム14の中間部分に配設されると共に、質量体16が揺動アーム14において揺動中心部18と反対側の端部付近に取り付けられることにより、弾性連結装置42が質量体16の重心よりも揺動支軸24に近い位置に配設されている。それ故、弾性連結装置42の配設位置における揺動振幅を質量体16の配設位置における揺動振幅に比して小さく出来ることから、弾性連結装置42における本体ゴム弾性体48やストッパゴム52の過大な弾性変形を回避して、弾性連結装置42の耐久性向上を有利に図ることが出来る。
Further, the
また、本実施形態では、弾性連結装置42が揺動アーム14の中間部分に設けられていることから、装置の大型化を招くことなく、有利に弾性連結装置42を設けることが出来る。
In the present embodiment, since the
以上、本発明の一実施形態について説明してきたが、これはあくまでも例示であって、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものではない。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention has been described, this is an illustration to the last, Comprising: This invention is not limited at all by the specific description in this Embodiment.
例えば、前記実施形態では、本体ゴム弾性体48と一体的に形成されたストッパゴム52は、その突出先端がアウタ筒金具46の内周面に固着された本体ゴム弾性体48から軸直角方向で僅かに離隔するように形成されていたが、ストッパゴム52の突出先端が予め本体ゴム弾性体48に当接せしめられるようになっていても良い。或いは、かかるストッパゴム52は必ずしも必要なものでない。反対に、一対の肉抜孔50,50が無くてもよい。肉抜孔が設けられていない場合には、揺動アーム14の揺動変位に際して本体ゴム弾性体48によって発揮されるばね特性が、圧縮/引張成分が支配的となって比較的に硬いばね特性とされる。
For example, in the above-described embodiment, the
また、ダイナミックダンパ10の鉛直方向に対する配設方向は、何等限定されない。具体的には、質量体16が略鉛直方向上下に揺動せしめられるようになっていても良いし、質量体16の揺動せしめられる方向は略水平方向左右、その他の方向で揺動するように取り付け方向を設定しても良い。
Moreover, the arrangement | positioning direction with respect to the perpendicular direction of the
また、前記実施形態では、揺動アーム14の中間部分に弾性連結装置42が配設されていたが、弾性連結装置42は、必ずしも揺動中心部18と質量体16の間に設けられている必要はない。具体的には、例えば、揺動アーム14の中間部分に揺動中心部18が設けられていると共に、揺動アーム14の一方の側の端部に弾性連結装置42を設ける一方、揺動アーム14の他方の側の端部に質量体16を取り付けることも出来る。なお、このような配置であっても、揺動中心部18(揺動支軸24)と質量体16の重心との離隔距離は、揺動中心部18(揺動支軸24)と弾性連結装置42(ストッパ支持軸54)との離隔距離に比して長くされている。
In the above-described embodiment, the
また、質量体16の形状や質量体16の揺動アーム14への取付方法などは前記実施形態によって何等限定されるものではない。例えば、前記実施形態では、揺動アーム14上に一つの弾性連結装置42を設けて、かかる弾性連結装置42によって揺動アーム14の揺動変位量が制限されるようになっていたが、例えば、二つ以上の弾性連結装置42を揺動アーム14を挟み込むように揺動アーム14の軸直角方向両側に配設して、それら複数の弾性連結装置42によって揺動アーム14の揺動変位量が制限されるようになっていても良い。
Further, the shape of the
また、支持筒20に対して、その軸方向に所定距離を隔てて、或いはその周方向に所定距離を隔てて、複数本の揺動アーム14を固定的に設けることも可能である。特に、支持筒20の周方向で略等間隔に複数の揺動アームを設けることにより、揺動アーム14の支持バランスの均一化も可能となる。
In addition, a plurality of
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。 In addition, although not enumerated one by one, the present invention can be carried out in a mode to which various changes, modifications, improvements, and the like are added based on the knowledge of those skilled in the art. It goes without saying that all are included in the scope of the present invention without departing from the spirit of the present invention.
10 ダイナミックダンパ
12 制振対象部材
14 揺動アーム
16 質量体
18 揺動中心部
24 揺動支軸
42 弾性連結装置
54 ストッパ支持軸
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記支持アームの前記揺動中心軸を外れた位置で、且つ前記マス部の重心よりも該揺動中心軸に近い位置で、該支持アームを前記制振対象部材に対して弾性的に連結する連結ゴムを設けて、該連結ゴムにより該支持アームを該揺動中心軸回りで弾性的に揺動可能に支持せしめたことを特徴とする揺動型制振装置。 A support arm is supported so as to be swingable and displaceable around a swing center axis with respect to a vibration control target member, and a mass portion having a center of gravity is provided at a position off the swing center axis of the support arm. In the swing-type vibration damping device configured to exert a vibration damping effect on the vibration-damping target member based on an elastic rocking displacement around the rocking central axis of the support arm,
The support arm is elastically connected to the damping target member at a position off the swing center axis of the support arm and at a position closer to the swing center axis than the center of gravity of the mass portion. A swing type vibration damping device characterized in that a connecting rubber is provided, and the support arm is supported by the connecting rubber so as to be elastically swingable about the swing center axis.
A groove-shaped bracket with side walls standing on both sides in the width direction of the bottom wall portion is adopted, and the bottom wall portion of the groove-shaped bracket is fixed to the member to be damped, while the both sides in the width direction are 6. A support shaft is provided across the side wall portions of the first support shaft, and the support arm is swingably attached to the support shaft, whereby the swing center shaft is configured by the support shaft. The swing type vibration damping device according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005251041A JP2007064353A (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Swing damping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005251041A JP2007064353A (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Swing damping device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007064353A true JP2007064353A (en) | 2007-03-15 |
Family
ID=37926772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005251041A Withdrawn JP2007064353A (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Swing damping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007064353A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409775A (en) * | 2011-09-07 | 2012-04-11 | 江苏金风风电设备制造有限公司 | Vibration absorption control device for tuned mass damper |
JP2014009718A (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Nok Corp | Dynamic damper |
CN108608852A (en) * | 2018-05-24 | 2018-10-02 | 徐工集团工程机械有限公司 | A kind of multiple degrees of freedom four paws support suspending apparatus |
CN111059107A (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-24 | 杨斌堂 | Clamping structure and self-adaptive clamping swinging body |
CN111926681A (en) * | 2020-07-31 | 2020-11-13 | 中铁大桥局集团有限公司 | Pendulum-type tuned mass damping device and vibration damping bridge |
-
2005
- 2005-08-31 JP JP2005251041A patent/JP2007064353A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409775A (en) * | 2011-09-07 | 2012-04-11 | 江苏金风风电设备制造有限公司 | Vibration absorption control device for tuned mass damper |
JP2014009718A (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Nok Corp | Dynamic damper |
CN108608852A (en) * | 2018-05-24 | 2018-10-02 | 徐工集团工程机械有限公司 | A kind of multiple degrees of freedom four paws support suspending apparatus |
CN108608852B (en) * | 2018-05-24 | 2023-05-16 | 江苏徐工国重实验室科技有限公司 | Multi-degree-of-freedom four-claw supporting and suspending device |
CN111059107A (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-24 | 杨斌堂 | Clamping structure and self-adaptive clamping swinging body |
CN111926681A (en) * | 2020-07-31 | 2020-11-13 | 中铁大桥局集团有限公司 | Pendulum-type tuned mass damping device and vibration damping bridge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4171219B2 (en) | Vibration control device | |
JP5779033B2 (en) | Vibration isolator for vehicle | |
JP5861302B2 (en) | Vibration isolator for vehicle | |
JP3772715B2 (en) | Vibration control device | |
JP4759527B2 (en) | Vibration control device | |
US6722481B2 (en) | Vibration-damping device | |
JP2009185883A (en) | Vibration isolating connecting rod | |
JP2009222094A (en) | Dynamic damper | |
JP2007064353A (en) | Swing damping device | |
JP4833883B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6423186B2 (en) | Vibration isolator for vehicle | |
JP2005106192A (en) | Cylindrical engine mount | |
JP2004028125A (en) | Dynamic damper | |
JP2006090528A (en) | Vibration control device for rotary shaft | |
JP2008202608A (en) | Vibration damping device | |
JP4656433B2 (en) | Vibration control device | |
JP2004028124A (en) | Dynamic damper | |
JP4066456B2 (en) | Cylindrical vibration isolator | |
WO2002025138A1 (en) | Vibration isolator | |
JP2006057791A (en) | Mounting structure of damper | |
JP2000356243A (en) | Vibration control device | |
JP2012255461A (en) | Vibration control device | |
JP2002155988A (en) | Vibration damping device for vehicle | |
JP2003194140A (en) | Damper | |
JP4203902B2 (en) | Contact type vibration damping device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080123 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090428 |