JP2006086973A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086973A
JP2006086973A JP2004271580A JP2004271580A JP2006086973A JP 2006086973 A JP2006086973 A JP 2006086973A JP 2004271580 A JP2004271580 A JP 2004271580A JP 2004271580 A JP2004271580 A JP 2004271580A JP 2006086973 A JP2006086973 A JP 2006086973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power feeding
plate
antenna device
ground plane
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004271580A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yanagi
政宏 柳
Shigemi Kurashima
茂美 倉島
Hiroto Inoue
洋人 井上
Takuya Uchiyama
卓也 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2004271580A priority Critical patent/JP2006086973A/ja
Priority to US11/119,732 priority patent/US7289070B2/en
Publication of JP2006086973A publication Critical patent/JP2006086973A/ja
Priority to US11/783,216 priority patent/US7796087B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/084Pivotable antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】平板状の地板と、地板に直交する方向に、地板から所定の角度で、かつ、所定の長さだけ自体から延出した給電体とを有するアンテナ装置に関し、小型、薄型のアンテナ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、平板状の地板と、地板に直交する方向に、地板に対して所定の角度で、かつ、所定の長さだけ地板から延出した給電部とを有するアンテナ装置であって、給電部を地板端部から地板から直交する方向に所定の長さ延出した板状の部材から構成したことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明はアンテナ装置に係り、特に、平板状の地板と、地板に直交する方向に、地板から所定の角度で、かつ、所定の長さだけ自体から延出した給電体とを有するアンテナ装置に関する。
近年、レーダー測位や大伝送容量の通信が可能であることからUWB(ultra-wide band)を利用した無線通信技術が注目されている。UWBは、2002年に米国FCC(federal communication commission)により周波数帯域が3.1〜10.6GHzでの使用が認可された。
UWBは、パルス信号を広い帯域の周波数で発信して通信を行う。このため、UWBに用いられるアンテナには広帯域で送受信が可能な構造が求められている。
少なくともFCCで認可された3.1〜10.6GHzの周波数帯域での使用を目的としたアンテナとして、地板と給電他から構成されたアンテナが提案されている(非特許文献1)。
図1は従来のアンテナ装置の一例の構成図を示す。
図1(A)に示すアンテナ装置10は地板11上に、円錐を反転させた形状の給電体12を配置した構成とされている。
なお、給電体12を構成する円錐は、その側面が地板11に直交する軸13に対して角度θとなるように設定されている。この角度θによって所望能特性が得られる。
図1(B)に示すアンテナ装置20は地板11上に、円錐体22aとそれに内接する球体22bとから構成される涙滴状の給電体22を配置した構成とされている。
2003年 電子情報通信学会 B-1-133 FCC認可UWB周波数帯の水平面内無指向性・低VSWRアンテナ、谷口琢也・小林岳彦(東京電機大)(3月22日発表 B201教室)
しかるに、従来の広帯域アンテナ装置は、平板状の地板上に円錐形状又は涙滴形状の給電体を配置した構成であるので、大型であり、小型化、薄型化が望まれていた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、小型、薄型のアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明は、平板状の地板と、地板に直交する方向に、地板に対して所定の角度で、かつ、所定の長さだけ地板から延出した給電部とを有するアンテナ装置であって、給電部を地板端部から地板から直交する方向に所定の長さ延出した板状の部材から構成したことを特徴とする。
給電部は、板状の部材の地板とは反対側の端部を切り欠いた形状とされたことを特徴とする。
給電部は、板状の部材の面を地板に対して傾斜させた構成とされたことを特徴とする。
給電部は、地板に平行な方向に回転可能に取り付けられたことを特徴とする。
給電部は、板状の部材を地板に取り付けることにより構成されたことを特徴とする。
地板及び給電部は、フレキシブルプリント配線板上に地板用パターン及び給電用パターンを形成した構成とされており、給電用パターンが形成された部分を地板用パターンが形成された部分に対して折曲させることにより、給電部を地板から直交する方向に所定の長さ延出した構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、給電部を地板から直交する方向に所定の長さ延出した板状の部材から構成することにより、小型、薄型化が可能となる。
〔第1実施例〕
図2は本発明の第1実施例の斜視図、図3は本発明の第1実施例の三面図を示す。
本実施例のアンテナ装置100は、プリント配線板101、アンテナ部102、高周波回路部103から構成される。
プリント配線板101は、樹脂、あるいは、セラミックなどの誘電体、例えば、FR-4、CEM3などから構成されており、その表面には電子部品111が搭載されている。電子部品111は、プリント配線板101上で導電パターン112により接続され、高周波回路部103を構成している。高周波回路部103は、プリント配線板101上に形成されたマイクロストリップライン113によりアンテナ部102に接続される。
アンテナ部102は、地板121及び給電部122から構成されている。
地板121は、プリント配線板101に形成された地板用の導電パターン121a、及び、121bにより構成されている。導電パターン121a、121bは、接地パターンに接続される。
給電部122は、給電板131、及び、固定部132から構成される。給電板131は、金属板を成形することにより構成されている。なお、給電板131は、略円形状に記載しているが、給電体12、22をその中心軸を含む平面で切断したときの断面形状と略同等の形状とされている。だたし、給電板131は、円形状、涙滴状であってもよく、要は、必要とする周波数帯域の電波を送受信できる形状であればこれに限定されるものではない。
給電板131は、例えば、UWBの周波数帯域である3.1〜10.6GHzで通信を行う場合には、中心線Cに対するその周縁部の角度θが40°〜80°、高さHが約25mmに設定される。なお、このとき、高さHは、送受信に用いる最低周波数の(λ/4)程度に設定される。例えば、周波数帯域が3.1から10.6GHzのときには、3.1GHzの(λ/4)に設定される。
また、このとき、地板121は、給電板122の底面形状より僅かに大きくなるようにその幅Wが設定されている。
上記設定により、UWBの周波数帯域である3.1〜10.6GHzでVSWRのピーク値を3.0より小さくできる。
固定部132は、給電板131の下部、矢印Z2方向の端部に、溶接により、あるいは、給電板131と一体成形することにより設けられている。固定部132には、矢印Z2方向に延出する爪部132aを有する。爪部132aは、プリント配線板101の矢印X2方向端部に形成された貫通孔101aに装着され、プリント配線板101の裏面、矢印Z2方向側の面で折曲され、プリント配線板101に半田付けすることにより固定される。これによって、給電板131がプリント配線板101に対して矢印Z1方向に直立して固定される。
固定部132は、プリント配線板101に半田付けされて、プリント配線板101上にパターン成形されたマイクロストリップライン141の一端が接続される。マイクロストリップライン113は、導電パターン121aと導電パターン121bとの間に矢印X1、X2方向に沿って形成されている。マイクロストリップライン113の他端は、高周波回路部103に接続されている。
本実施例によれば、給電部121の形状を円錐体で構成する場合に比べて小型、薄型化が可能となる。よって、アンテナ装置100を小型、薄型にできる。
〔第2実施例〕
図4は本発明の第2実施例の斜視図、図5は本発明の第2実施例の三面図を示す。同図中、図2、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例のアンテナ装置200は、アンテナ部201の構成が第1実施例とは相違する。また、本実施例のアンテナ部201は、給電部221の形状が第1実施例の給電部121の形状とは相違する。
本実施例の給電部221は、給電板231の平面形状が給電板131を略半分の高さ(1/2)Hで切断した形状とされている。
本実施例によれば、給電板231の高さを略半分の(1/2)H程度の高さとすることができるため、薄型化できる。
〔第3実施例〕
図6は本発明の第3実施例の斜視図、図7は本発明の第3実施例の三面図を示す。同図中、図4、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例のアンテナ装置300は、アンテナ部302の構成が第2実施例とは相違する。また、本実施例のアンテナ部302は、給電部322の構成が第2実施例の給電部222の構成と相違する。
本実施例の給電部322は、給電板331をプリント配線板101に対して角度φだけ傾けて固定する構成とされている。
このため、給電板331が固定部132に対して角度φだけ傾いて固定されている。
本実施例によれば、アンテナ装置300の高さH2を傾斜に応じた高さΔHだけ低くすることができる。なお、このとき、高さΔHは、
ΔH=(1/2)H−{(1/2)H×sinφ}
である。
よって、本実施例によれば、給電板331の高さを略半分の(1/2)Hよりさらに低くすることができ、更なる薄型化が期待できる。
〔第4実施例〕
図8は本発明の第4実施例の斜視図、図9は本発明の第4実施例の三面図を示す。同図中、図2、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例のアンテナ装置400は、アンテナ部402の構成が第3実施例とは相違する。また、本実施例のアンテナ部402は、給電部422の構成が第3実施例とは相違する。さらに、本実施例の給電部422は、固定部432の構成が第3実施例とは相違する。
本実施例の固定部432は、給電板231を矢印φ11方向及び矢印φ12方向に回動自在に保持している。
図10は固定部432の分解斜視図を示す。
固定部432は、基部441及び回動部442並びに保持部443から構成されている。
基部441は、固定部132と同様に爪部451を有し、爪部451をプリント配線板101の貫通孔101aに貫通させて、半田付けすることにより固定される。基部441は底面部452の形状が略半球面状に形成されている。
回動部442は、球体部461及び給電板固定部462から構成されている。球体部461は、基部441の半球面上の底面部452に係合する。
保持部443は、略円環状に形成されている。保持部443は、孔部471に給電板固定部462が貫通する。保持部443は、基部441にネジ481などにより固定され、基部441とともに、回動部442の球体部461を挟持し、回動自在に保持する。
給電板固定部462は、球体部461に固定されおり、球体部461の回動に応じて回動する。給電板固定部462の先端はネジ491により給電板231に固定される。
これによって、給電板231が矢印φ11方向及び矢印φ12方向に回動自在に保持される。
本実施例によれば、給電板231が矢印φ11方向及び矢印φ12方向に回動自在に保持されているため、電波の送受信状態に応じて給電板231の地板121に対する角度などを調整できる。給電板231が矢印φ11方向及び矢印φ12方向に回動させることにより、給電板231と地板121との整合性、指向性を調整することができる。よって、送受信の最適化を容易に行える。
なお、調整後には、回動部442を基部441などに半田付けすることにより、給電板231の回動位置を固定できる。
〔第5実施例〕
図11は本発明の第5実施例の斜視図、図12は本発明の第5実施例の三面図を示す。同図中、図2、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例のアンテナ装置500は、フレキシブルプリント配線板501上にアンテナ部502、及び、高周波回路部103を搭載した構成とされている。
フレキシブルプリント配線板501は、折曲可能なフレキシブル配線基板から構成されており、その表面には電子部品111が搭載されている。電子部品111は、フレキシブルプリント配線板501上で導電パターンにより接続され、高周波回路部103を構成している。高周波回路部103は、フレキシブルプリント配線板501上に形成されたマイクロストリップライン113によりアンテナ部502に接続される。
アンテナ部502は、フレキシブルプリント配線板501上に形成された導電パターンにより形成されており、地板部521及び給電部522から構成される。
地板部521は、導電パターン521a、及び、521bにより構成されている。導電パターン521a、521bは、接地パターンに接続される。
給電部522は、導電パターン531から構成される。給電パターン531は、給電体12の球体部分をその中心軸を含む平面で切断したときの断面形状と略同等の形状とされている。なお、給電体12の全体をその中心軸を含む平面で切断したときの断面形状と略同等な平面形状とされている。
導電パターン531は、例えば、UWBの周波数帯域である3.1〜10.6GHzで通信を行う場合には、中心線Cに対するその周縁部の角度θが40°〜80°、高さHが約25mmに設定される。なお、このとき、高さHは、送受信に用いる最低周波数の(λ/4)程度に設定される。
また、このとき、地板部521は、給電パターン522の底面形状より僅かに大きくなるようにその幅Wが設定されている。
上記設定により、UWBの周波数帯域である3.1〜10.6GHzでVSWRのピーク値を3.0より小さくできる。
次に、本実施例のアンテナ装置500の製造方法について説明する。
図13はアンテナ装置500の製造方法を説明するための図を示す。
まず、図13(A)に示すようにフレキシブル配線基板501上に地板部521をパターン化した導電パターン521a、521b及び給電部502をパターン化した導電パターン522を含む導電パターンを形成する。
次に、図13(B)フレキシブル配線基板501上に電子部品111を搭載する。
次に、図13(C)に示すように一点鎖線で示す部分でフレキシブル配線基板501を90度、折曲させる。
以上により、図11、図12に示すようなアンテナ装置500が完成する。
本実施例によれば、給電部121の形状を円錐体で構成する場合に比べて小型、薄型化が可能となる。よって、アンテナ装置500は小型、薄型に構成できる。
〔その他〕
上記アンテナ装置100〜500をモールド樹脂でモールドすることにより、波長圧縮効果によって、見かけ上、受信する波長が短縮されるため、短縮した波長に応じてアンテナ装置100〜500のサイズを小さくすることが可能となる。
従来のアンテナ装置の一例の構成図である。 本発明の第1実施例の斜視図である。 本発明の第1実施例の三面図である。 本発明の第2実施例の斜視図である。 本発明の第2実施例の三面図である。 本発明の第3実施例の斜視図である。 本発明の第3実施例の三面図である。 本発明の第4実施例の斜視図である。 本発明の第4実施例の三面図である。 固定部432の分解斜視図である。 本発明の第5実施例の斜視図である。 本発明の第5実施例の三面図である。 アンテナ装置500の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
100〜500 アンテナ装置
101 プリント配線板、102 アンテナ部、103 高周波回路部
111 電子部品、121 地板、121a、121b 導電パターン
122 給電部、131、231 給電板、132 固定部

Claims (10)

  1. 平板状の地板と、該地板に直交する方向に、前記地板に対して所定の角度で、かつ、所定の長さだけ該地板から延出した給電部とを有するアンテナ装置であって、
    前記給電部は、前記地板の端部から前記地板から直交する方向に所定の長さ延出した板状の部材から構成されたことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記給電部は、前記板状の部材の前記地板とは反対側の端部を切り欠いた形状とされたことを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記給電部は、半円状であることを特徴とする請求項2記載のアンテナ装置。
  4. 前記給電部は、前記板状の部材の面を前記地板に対して傾斜させた構成とされたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  5. 前記給電部は、前記地板に平行な方向に回転可能に取り付けられたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  6. 前記給電部は、前記板状の部材を前記地板に取り付けることにより構成されたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  7. 前記地板は、プリント配線板上に導電パターンにより形成されたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  8. 前記プリント配線板は、高誘電材料から構成されたことを特徴とする請求項7記載のアンテナ装置。
  9. 前記地板及び前記給電部は、フレキシブルプリント配線板上に地板用パターン及び給電用パターンを形成した構成とされており、
    前記給電用パターンが形成された部分を前記地板用パターンが形成された部分に対して折曲させることにより、前記給電部を前記地板から直交する方向に所定の長さ延出した構成としたことを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  10. 前記給電用パターンは、半円状であることを特徴とする請求項9記載のアンテナ装置。
JP2004271580A 2004-09-17 2004-09-17 アンテナ装置 Pending JP2006086973A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271580A JP2006086973A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 アンテナ装置
US11/119,732 US7289070B2 (en) 2004-09-17 2005-05-03 Antenna apparatus
US11/783,216 US7796087B2 (en) 2004-09-17 2007-04-06 Antenna apparatus having a ground plate and feeding unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271580A JP2006086973A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 アンテナ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230287A Division JP2007318817A (ja) 2007-09-05 2007-09-05 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006086973A true JP2006086973A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36073400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271580A Pending JP2006086973A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 アンテナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7289070B2 (ja)
JP (1) JP2006086973A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048193A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Konica Minolta Holdings Inc アンテナ装置
JP2008199152A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP2009159291A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Samsung Electronics Co Ltd アンテナ装置
JP2010510703A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 集積型テラヘルツアンテナおよび送信機および/または受信機ならびにその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070194990A1 (en) * 2005-09-02 2007-08-23 Ching-Wei Ling Monopole antenna for ultrawideband applications
US7633446B2 (en) * 2006-02-22 2009-12-15 Mediatek Inc. Antenna apparatus and mobile communication device using the same
JP4959220B2 (ja) * 2006-05-10 2012-06-20 富士通コンポーネント株式会社 平面アンテナ装置
JP2010068425A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
CN201616506U (zh) * 2010-03-26 2010-10-27 华为终端有限公司 移动通信天线设备及移动通信终端设备
JP2014140136A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Nitto Denko Corp アンテナモジュールおよびその製造方法
US20150349432A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-03 Physical Devices, Llc Wavelength compressed antennas
DE102014210738A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Te Connectivity Germany Gmbh Antennenanordnung mit antenneneinheit und verbindereinheit sowie herstellungsverfahren
GB2532978B (en) * 2014-12-04 2016-12-14 Frontier Silicon Ltd Antenna module
US10418687B2 (en) 2016-07-22 2019-09-17 Apple Inc. Electronic device with millimeter wave antennas on printed circuits
CN116941129A (zh) * 2022-02-22 2023-10-24 京东方科技集团股份有限公司 天线

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223921A (ja) * 1995-09-27 1997-08-26 N T T Ido Tsushinmo Kk 半円形放射板を使った広帯域アンテナ装置
JP2002271116A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP2002353726A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ
JP2003087022A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Tdk Corp アンテナモジュールおよびそれを用いた電子装置
JP2004007460A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Sony Corp 広帯域アンテナ装置
WO2004054035A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Fujikura Ltd. アンテナ
JP2005252526A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Tdk Corp アンテナ装置およびそれを用いた電子機器ならびに無線通信カード

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872546A (en) * 1995-09-27 1999-02-16 Ntt Mobile Communications Network Inc. Broadband antenna using a semicircular radiator
US6992627B1 (en) * 1999-02-27 2006-01-31 Rangestar Wireless, Inc. Single and multiband quarter wave resonator
US6232923B1 (en) * 1999-11-11 2001-05-15 Lucent Technologies Inc. Patch antenna construction
US6419506B2 (en) * 2000-01-20 2002-07-16 3Com Corporation Combination miniature cable connector and antenna
US6259418B1 (en) * 2000-01-20 2001-07-10 3Com Corp. Modified monopole antenna
CN1312948C (zh) * 2000-05-26 2007-04-25 松下电器产业株式会社 天线、天线设备以及无线电设备
JP2002151928A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp アンテナ、及びアンテナを内蔵する電子機器
US6621466B2 (en) * 2001-06-19 2003-09-16 Tyco Electronics Logistics Ag Multiple band split ground plane antenna assembly
US6879849B2 (en) * 2002-02-21 2005-04-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) In-built antenna for mobile communication device
US6774853B2 (en) * 2002-11-07 2004-08-10 Accton Technology Corporation Dual-band planar monopole antenna with a U-shaped slot
EP1569299B1 (en) * 2002-11-27 2008-10-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Antenna, dielectric substrate for antenna, radio communication card
JP2004328703A (ja) * 2002-11-27 2004-11-18 Taiyo Yuden Co Ltd アンテナ
US20040108955A1 (en) 2002-12-10 2004-06-10 Peter Sjoblom Multiband antenna
JP3833609B2 (ja) * 2002-12-27 2006-10-18 本田技研工業株式会社 車載アンテナ
WO2004070879A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ装置とそれを用いた無線通信装置
US6943734B2 (en) * 2003-03-21 2005-09-13 Centurion Wireless Technologies, Inc. Multi-band omni directional antenna
US6937192B2 (en) * 2003-04-02 2005-08-30 Actiontec Electronics, Inc. Method for fabrication of miniature lightweight antennas
US7193569B2 (en) * 2004-01-12 2007-03-20 Nokia Corporation Double-layer antenna structure for hand-held devices
US7202819B2 (en) * 2004-04-14 2007-04-10 Qualcomm Incorporated Tapered multiband antenna
US7057563B2 (en) * 2004-05-28 2006-06-06 Raytheon Company Radiator structures
US7180465B2 (en) * 2004-08-13 2007-02-20 Interdigital Technology Corporation Compact smart antenna for wireless applications and associated methods
US7183977B2 (en) * 2004-09-28 2007-02-27 Intel Corporation Antennas for multicarrier communications and multicarrier transceiver
US7158089B2 (en) * 2004-11-29 2007-01-02 Qualcomm Incorporated Compact antennas for ultra wide band applications
US7289069B2 (en) * 2005-01-04 2007-10-30 Nokia Corporation Wireless device antenna
KR100640339B1 (ko) * 2005-02-17 2006-10-31 삼성전자주식회사 광대역 모노폴 안테나
TWI312595B (en) * 2006-10-11 2009-07-21 Lite On Technology Corp Wideband omnidirectional monopole antenna for a wireless usb dongle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223921A (ja) * 1995-09-27 1997-08-26 N T T Ido Tsushinmo Kk 半円形放射板を使った広帯域アンテナ装置
JP2002271116A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP2002353726A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ
JP2003087022A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Tdk Corp アンテナモジュールおよびそれを用いた電子装置
JP2004007460A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Sony Corp 広帯域アンテナ装置
WO2004054035A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Fujikura Ltd. アンテナ
JP2005252526A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Tdk Corp アンテナ装置およびそれを用いた電子機器ならびに無線通信カード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048193A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Konica Minolta Holdings Inc アンテナ装置
JP2010510703A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 集積型テラヘルツアンテナおよび送信機および/または受信機ならびにその製造方法
JP2008199152A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP2009159291A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Samsung Electronics Co Ltd アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7289070B2 (en) 2007-10-30
US20070182642A1 (en) 2007-08-09
US7796087B2 (en) 2010-09-14
US20060061508A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7796087B2 (en) Antenna apparatus having a ground plate and feeding unit
KR100958959B1 (ko) 종단 급전 평면형 스파이럴 안테나
WO2012040397A1 (en) Antenna with dual polarization and mountable antenna elements
US20070229363A1 (en) Antenna device
JP4280182B2 (ja) アンテナ装置
JP2012010400A (ja) アンテナアレイ
EP3547447A1 (en) Stack antenna structures and methods cross-reference
US20060097925A1 (en) Ultra wideband internal antenna
US6593888B2 (en) Inverted-F antenna
US7408513B1 (en) Antenna apparatus
US20080246665A1 (en) Antenna device
JP4234617B2 (ja) アンテナ装置
CN109273865B (zh) 一种终端设备的天线系统及终端设备
US20100141535A1 (en) Mobile electronic device
JP2005269630A (ja) ケーブルアンテナ構造
JP2005094745A (ja) アンテナ
JP2007318817A (ja) アンテナ装置
JP4283862B2 (ja) アンテナ装置
JP2014003608A (ja) アンテナモジュール及びこのアンテナモジュールを備えた無線通信装置
US7692589B2 (en) Antenna device, electronic device, and method of manufacturing antenna device
US7193580B2 (en) Antenna device
JP2010154078A (ja) アンテナ装置
JP2010068425A (ja) アンテナ装置
CN201084813Y (zh) 线性极化平板天线结构
CN100446342C (zh) 无线传输装置及其天线结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713