JP2006048707A - System for automatic transmission of file - Google Patents
System for automatic transmission of file Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006048707A JP2006048707A JP2005228162A JP2005228162A JP2006048707A JP 2006048707 A JP2006048707 A JP 2006048707A JP 2005228162 A JP2005228162 A JP 2005228162A JP 2005228162 A JP2005228162 A JP 2005228162A JP 2006048707 A JP2006048707 A JP 2006048707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- transmission
- information
- automatic transmission
- data file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等で取得された画像信号及び音声信号等のデータファイルを送信するファイルの自動送信システムに関する。 The present invention relates to an automatic file transmission system for transmitting data files such as image signals and audio signals acquired by a digital still camera, a digital video camera, or the like.
デジタルカメラを利用した画像送信システムの一例としては、特開平11−88808号公報に開示の装置がある。これは、図24に示すように、ユーザーがデジタルカメラ上で選択した映像ファイル2401のファイル名をメモリカード(フラッシュメモリカード)上に通信管理情報ファイル2402として作成する。図24の通信制御手段2405は、通信管理取得手段2404を介して、メモリカードから通信によって外部に送信すべき映像のファイル名を通信管理情報ファイル2402より得て、順番に通信手段2403に対して映像の送信を指示するものである。
しかしながら、上記従来の例においては、通信管理情報ファイル2402では外部に送信すべき映像のファイル名しか管理されないため、携帯電話やモデム等の通信装置において送信する映像ファイルを指示することはできても、送信先などを指示することはできない。そのためユーザーが映像の送信を行う場合には、携帯電話等の通信装置で再度、送信先の設定等を行う必要がある。
However, in the above-described conventional example, only the file name of the video to be transmitted to the outside is managed in the communication
本発明は、以上のような従来技術に対し、ユーザーが送信したいファイルに対し、その送信先等の詳しい情報を管理するファイルを設けることで、例えば送信したいファイルと送信先等の詳しい情報を管理するファイルが記録されている記憶媒体を携帯電話等の通信装置に接続するだけで、画像等のデータファイルの自動送信を行うことのできる技術を提供することを目的とする。 The present invention provides a file for managing detailed information such as the transmission destination for the file that the user wants to transmit, as compared with the conventional technology as described above, for example, managing detailed information such as the file to be transmitted and the transmission destination. It is an object of the present invention to provide a technique capable of automatically transmitting a data file such as an image simply by connecting a storage medium in which a file to be recorded is connected to a communication device such as a mobile phone.
上述の課題を解決するために本発明は、データファイルとデータファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段と、データファイルの送信に関する情報に従って、データファイルを送信する通信手段とを有することで、データファイルとデータファイルの送信に関する情報とを記憶している記憶手段を、通信手段に接続するだけで、データファイルの自動送信を可能とするものである。 In order to solve the above-described problem, the present invention includes a storage unit that stores a data file and information related to the transmission of the data file, and a communication unit that transmits the data file according to the information related to the transmission of the data file. The data file can be automatically transmitted only by connecting the storage means storing the data file and the data file transmission information to the communication means.
また、本発明は、データファイルとデータファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段を有し、データファイルの送信に関する情報は、記憶手段から送信する1つ以上のデータファイルをまとめた少なくとも1つのグループを示すことで、データファイルとデータファイルの送信に関する情報とを記憶している記憶手段を、通信手段に接続するだけで、データファイルの自動送信を可能とするものである。 In addition, the present invention includes a storage unit that stores a data file and information related to transmission of the data file, and the information related to transmission of the data file includes at least one data file including one or more data files transmitted from the storage unit. By indicating the group, it is possible to automatically transmit the data file only by connecting the storage unit storing the data file and the information related to the transmission of the data file to the communication unit.
また、本発明は、データファイルとデータファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段と、データファイルを別の形式の情報に変換する変換手段と、データファイルの送信に関する情報に従って、変換手段によって変換された情報を送信する通信手段とを有することで、データファイルとデータファイルの送信に関する情報とを記憶している記憶手段を、通信手段に接続するだけで、データファイルの自動送信を可能とするものである。 The present invention also provides a storage means for storing a data file and information relating to the transmission of the data file, a conversion means for converting the data file into information of another format, and a conversion means that converts the data file according to the information relating to the transmission of the data file. Communication means for transmitting the received information, it is possible to automatically transmit the data file only by connecting the storage means for storing the data file and the information relating to the transmission of the data file to the communication means. Is.
また、本発明は、データファイルと、データファイルの移動に関する情報とを記憶する記憶手段と、データファイルを記録する第2の記憶手段と、データファイルの移動に関する情報に従って、データファイルを第2の記憶手段に移動する移動手段とを有することで、データファイルとデータファイルの移動に関する情報とを記憶している記憶手段を、移動手段に接続するだけで、データファイルの自動移動を可能とするものである。 According to the present invention, the data file is stored in the second storage unit for storing the data file, the information on the movement of the data file, the second storage unit for recording the data file, and the information on the movement of the data file. Having a moving means that moves to the storage means, enabling the automatic movement of the data file only by connecting the storage means storing the data file and information relating to the movement of the data file to the moving means It is.
また、本発明は、データファイルと、データファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段と、データファイルの送信に関する情報に従って、データファイルを送信する通信手段とを有するシステムであって、システムに関する情報を記憶手段に記録することで、データファイルとデータファイルの送信に関する情報とを記憶している記憶手段を、通信手段に接続するだけで、データファイルの自動送信を可能とするものである。 Further, the present invention is a system having a data file, storage means for storing information relating to the transmission of the data file, and communication means for transmitting the data file according to the information relating to the transmission of the data file, the information relating to the system Is stored in the storage means, and the storage means storing the data file and the information related to the transmission of the data file can be automatically transmitted by simply connecting the storage means to the communication means.
本発明によれば、自動で送信したいファイルに関する情報を、自動送信制御ファイルにグループ化された形で記載し、データファイルと自動送信制御ファイルを記憶している記憶手段を通信手段に接続するだけで、自動送信制御ファイルに従い、所望のファイルを所望の送信先に自動で送信することができる。 According to the present invention, information related to a file to be automatically transmitted is described in a grouped form in the automatic transmission control file, and the storage unit storing the data file and the automatic transmission control file is simply connected to the communication unit. Thus, a desired file can be automatically transmitted to a desired transmission destination according to the automatic transmission control file.
更に、本発明によれば、自動で送信したいファイルに関する情報を、自動送信制御ファイルに複数のグループにまとめられた形で記載し、データファイルと自動送信制御ファイルを記憶している記憶手段を通信手段に接続するだけで、自動送信制御ファイルに従い、所望のファイルを1箇所以上の所望の送信先に自動で送信することができる。 Furthermore, according to the present invention, information related to a file to be automatically transmitted is described in a form grouped into a plurality of groups in the automatic transmission control file, and the storage means storing the data file and the automatic transmission control file is communicated. By simply connecting to the means, a desired file can be automatically transmitted to one or more desired destinations according to the automatic transmission control file.
更に、本発明によれば、自動送信制御ファイルに送信先のFAX番号を記載することで、所望のファイルを所望の送信先に自動でFAX送信することができる。 Furthermore, according to the present invention, by describing the FAX number of the transmission destination in the automatic transmission control file, the desired file can be automatically FAX-transmitted to the desired transmission destination.
更に、本発明によれば、自動送信制御ファイルに移動先の機器を記載することで、所望のファイルを所望の移動先の機器に自動でコピーすることができる。 Furthermore, according to the present invention, a desired file can be automatically copied to a desired destination device by describing the destination device in the automatic transmission control file.
更に、本発明によれば、ファイルの自動送信システムのうち、ファイルの送信を制御する自動送信制御ファイルを生成する機器と、自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器の間で、その機器の性能や特長等に関する情報を交換するための機器情報ファイルを設け、これにより機器の性能や特長等を自動送信制御ファイルを生成する機器とファイルの送信を行う機器との間で共有し、このことにより機器特有の制約条件や、特殊な機能に合わせて、ファイルの加工等が行え、ユーザーへの利便性向上に効果がある。 Furthermore, according to the present invention, between the device that generates the automatic transmission control file that controls the transmission of the file and the device that transmits the file according to the automatic transmission control file in the automatic file transmission system, A device information file for exchanging information on performance and features, etc. is provided, and this allows the device performance and features to be shared between the device that generates the automatic transmission control file and the device that sends the file. This makes it possible to process files according to device-specific constraints and special functions, and is effective in improving user convenience.
本発明は、データファイルと、前記データファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段と、前記データファイルの送信に関する情報に従って、前記データファイルを送信する通信手段とを有することを特徴とするものである。 The present invention is characterized by comprising storage means for storing a data file, information relating to transmission of the data file, and communication means for transmitting the data file in accordance with information relating to transmission of the data file. is there.
また、本発明の第2の発明は、データファイルと、前記データファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段を有し、前記データファイルの送信に関する情報は、前記記憶手段から送信する1つ以上のデータファイルをまとめた少なくとも1つのグループを示すことを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided storage means for storing a data file and information relating to the transmission of the data file, wherein the information relating to transmission of the data file is transmitted from the storage means. It is characterized by showing at least one group in which the data files are collected.
また、本発明の第3の発明は、データファイルと、前記データファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段と、前記データファイルを別の形式の情報に変換する変換手段と、前記データファイルの送信に関する情報に従って、前記変換手段によって変換された情報を送信する通信手段とを有することを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided storage means for storing a data file, information relating to transmission of the data file, conversion means for converting the data file into information of another format, And communication means for transmitting the information converted by the conversion means in accordance with information relating to transmission.
また、本発明の第4の発明は、データファイルと、前記データファイルの移動に関する情報とを記憶する記憶手段と、前記データファイルを記録する第2の記憶手段と、前記データファイルの移動に関する情報に従って、前記データファイルを前記第2の記憶手段に移動する移動手段とを有することを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided storage means for storing a data file, information relating to movement of the data file, second storage means for recording the data file, and information relating to movement of the data file. And moving means for moving the data file to the second storage means.
また、本発明の第5の発明は、データファイルと、前記データファイルの送信に関する情報とを記憶する記憶手段と、前記データファイルの送信に関する情報に従って、前記データファイルを送信する通信手段とを有するシステムであって、前記システムに関する情報を前記記憶手段に記録することを特徴とするものである。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided storage means for storing a data file, information relating to transmission of the data file, and communication means for transmitting the data file in accordance with information relating to transmission of the data file. A system is characterized in that information relating to the system is recorded in the storage means.
また、本発明の第6の発明は、上記第1〜5の発明において、データファイルは、画像情報を格納したファイルであることを特徴とするものである。 According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the data file is a file storing image information.
また、本発明の第7の発明は、上記第1〜5の発明において、データファイルは、音声情報を格納したファイルであることを特徴とするものである。 According to a seventh aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the data file is a file storing audio information.
また、本発明の第8の発明は、上記第1〜5の発明において、データファイルは、画像情報と音声情報を多重して格納したファイルであることを特徴とするものである。 According to an eighth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the data file is a file in which image information and audio information are multiplexed and stored.
また、本発明の第9の発明は、上記第1〜5の発明において、テキストファイルであることを特徴とするものである。 According to a ninth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the present invention is a text file.
また、本発明の第10の発明は、上記第1〜5の発明において、データファイルは、実行可能なプログラムであることを特徴とするものである。 According to a tenth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the data file is an executable program.
また、本発明の第11の発明は、上記第1〜5の発明において、データファイルは、HTML形式のファイルであることを特徴とするものである。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the data file is an HTML file.
また、本発明の第12の発明は、上記第1、2、3、5の発明において、データファイルの送信に関する情報には、送信先の電子メールアドレス、送信先のFAX番号、送信先の電話番号の少なくとも1つが記載されていることを特徴とするものである。 In addition, in a twelfth aspect of the present invention, in the first, second, third, and fifth aspects of the present invention, information on transmission of the data file includes a destination e-mail address, a destination FAX number, and a destination telephone. At least one of the numbers is described.
また、本発明の第13の発明は、上記第1、2、3、5の発明において、データファイルの送信に関する情報には、送信元の電子メールアドレス、送信元のFAX番号、送信元の電話番号、送信者の氏名、送信情報に関するタイトルの少なくとも1つが記載されていることを特徴とするものである。 In the thirteenth aspect of the present invention, in the first, second, third, and fifth aspects of the present invention, the information relating to the transmission of the data file includes the transmission source e-mail address, the transmission source FAX number, and the transmission source telephone. At least one of a number, a sender's name, and a title related to transmission information is described.
また、本発明の第14の発明は、上記第4の発明において、データファイルの移動に関する情報には、少なくとも移動先の機器を示す情報が記載されていることを特徴とするものである。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the fourth aspect, the information relating to the movement of the data file includes at least information indicating a destination device.
また、本発明の第15の発明は、上記第1〜5の発明において、記憶手段は、着脱自在の記憶手段であることを特徴とするものである。 According to a fifteenth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects of the present invention, the storage means is a removable storage means.
また、本発明の第16の発明は、上記1、2、3、5の発明において、通信手段は、少なくとも無線もしくは有線にてファイルの送信を行うことを特徴とするものである。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the first, second, third, and fifth aspects, the communication unit transmits a file at least wirelessly or by wire.
また、本発明の第17の発明は、上記第3の発明において、変換手段は、データファイルをFAX送信の規格に合致した形式の信号に変換することを特徴とするものである。 According to a seventeenth aspect of the present invention, in the third aspect, the conversion means converts the data file into a signal in a format that conforms to a FAX transmission standard.
また、本発明の第18の発明は、上記第3の発明において、変換手段は、データファイルを固定電話送信の規格に合致した形式の信号に変換することを特徴とするものである。 According to an eighteenth aspect of the present invention, in the above-mentioned third aspect, the conversion means converts the data file into a signal in a format conforming to the standard for fixed telephone transmission.
また、本発明の第19の発明は、上記第3の発明において、変換手段は、データファイルを移動体通信の規格に合致した形式の信号に変換することを特徴とするものである。 According to a nineteenth aspect of the present invention, in the third aspect, the conversion means converts the data file into a signal in a format that conforms to a mobile communication standard.
また、本発明の第20の発明は、上記第3の発明において、通信手段は、FAX送信にて情報の送信を行うことを特徴とするものである。 According to a twentieth aspect of the present invention, in the third aspect, the communication means transmits information by FAX transmission.
また、本発明の第21の発明は、上記第3の発明において、通信手段は、固定電話送信にて情報の送信を行うことを特徴とするものである。 According to a twenty-first aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the communication means transmits information by fixed telephone transmission.
また、本発明の第22の発明は、上記第3の発明において、通信手段は、移動体通信にて情報の送信を行うことを特徴とするものである。 The 22nd invention of the present invention is characterized in that, in the above-mentioned 3rd invention, the communication means transmits information by mobile communication.
また、本発明の第23の発明は、上記第4の発明において、移動手段は、データファイルを第2の記憶手段にコピーするを特徴とするものである。 According to a twenty-third aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the moving means copies the data file to the second storage means.
また、本発明の第24の発明は、上記第5の発明において、ファイルの自動送信システムに関する情報には、通信手段に関する情報が記載されていることを特徴とするものである。 According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the fifth aspect, the information relating to the automatic file transmission system includes information relating to the communication means.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるファイルの自動送信システムのうち、ファイルの送信を制御する自動送信制御ファイルを生成する機器のブロック図である。図1において、101は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、スキャナ等の機器により取得(符号化)された画像及び音声のデジタルデータを記憶しているメモリ手段である。メモリ手段101は、例えばフラッシュメモリカードのような取り外し可能な手段とする。画像ファイル102はメモリ手段101に記録されている画像データのファイル、音声ファイル103は同じく音声データのファイル、画像/音声多重ファイル104は同じく画像データと音声データが1つのファイル内に多重して格納されているファイルである。また自動送信制御ファイル105は、画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104を自動で送信する際の送信先アドレスや送信元アドレスなどを示す情報を格納しているファイルである。但し、図1においては簡略化のために画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105をそれぞれ1つしか図示していないが、これに限るものではなく、現実にはそれぞれのファイルが複数ずつ存在する場合もある。また、画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104のすべてが必ずメモリ手段101に記録されているわけではなく、例えば画像ファイル102がメモリ手段101に記録されていない場合なども考えられる。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram of an apparatus that generates an automatic transmission control file for controlling file transmission in the automatic file transmission system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1,
読み出し手段106は、メモリ手段101に記録されている各ファイルの読み出しを行う手段であり、書き込み手段107は、メモリ手段101への自動送信制御ファイル105の書き込みを行う手段である。デコーダ108は、メモリ手段101から読み出された画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104を復号化して再生する手段である。CPU(central processing unit)109は、操作キー110及びキーボード111からの入力に応じて自動送信制御ファイル105を生成及び編集したり、読み出し手段106を制御し、画像ファイル等の読み出しや、表示手段112へのメニュー画面の表示などを制御する。
The
表示手段112は、デコーダ108で復号化された画像信号を表示する液晶表示装置やCRTのような表示装置であり、スピーカー113はデコーダ108で復号化された音声信号を再生する手段である。
The
図2は、ファイルの自動送信システムのうち、ファイルの送信を制御する自動送信制御ファイル105を生成する機器の操作面の配置図である。
FIG. 2 is a layout diagram of an operation surface of a device that generates an automatic
201から207は、図1に示した操作キー110を構成する各種キーであり、キー入力信号は図1に示したCPU109に送られる。それぞれの主な機能は以下の通りである。なお、図2の112は、表示手段、113はスピーカーである。
201:ファイル再生モード選択キー。このキーが押下されると、メモリ手段101上の各種ファイルの再生モードとなり、CPU109が読み出し手段106を制御してメモリ手段101に記録されているすべてのファイルのうちから1つを読み出し、これがデコーダ108により再生される。再生された画像は表示手段112に表示され、再生された音声はスピーカー113で聞き取ることができる。なお、再生対象が画像ファイルの場合は画像だけが再生され、同様に音声ファイルの場合は音声のみが再生される。画像/音声多重ファイルの場合は、画像と音声の両方が再生される。
201: File reproduction mode selection key. When this key is pressed, the playback mode of various files on the memory means 101 is entered, and the
202:指定項目選択キー。このキーが押下されると、自動送信制御ファイル105に記載する項目を選択するモードとなる。
202: Designated item selection key. When this key is pressed, a mode for selecting an item to be described in the automatic
203:送りキー。 203: Feed key.
204:戻しキー。 204: Return key.
205:決定キー。 205: Enter key.
206:新規送信制御ファイル作成キー。このキーを押下されると、CPU109は書き込み手段107を制御して、新規に自動送信制御ファイル105をメモリ手段101上に作成する。
206: New transmission control file creation key. When this key is pressed, the
207:グループ化キー。このキーが押下されると、CPU109は、特定の情報群にグループID番号を付与し、自動送信制御ファイルに特定の文字列と共に送信に必要な情報を書き込む。
207: Grouping key. When this key is pressed, the
図3はファイルの自動送信システムのうち、自動送信制御ファイルにしたがってファイルの送信を行う機器のブロック図である。図3において、101から105は図1に示したメモリ手段101、画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105と同様である。読み出し手段301はメモリ手段101から画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105を読み出す手段である。通信制御手段302は、自動送信制御ファイル105の記載に従い、メモリ手段101から送信対象のファイルの読み出しと、通信手段303でのファイル送信を制御する。通信手段303はメモリ手段101から読み出されたファイルを送信する手段である。
FIG. 3 is a block diagram of a device that transmits a file in accordance with an automatic transmission control file in the automatic file transmission system. 3,
図4はメモリ手段101に記憶されている画像ファイル、音声ファイル、画像/音声多重ファイルを示す模式図である。図4において、画像ファイルA、B、Cは画像データが格納されているファイルである。音声ファイルA、B、Cは音声データが格納されているファイルである。画像/音声多重ファイルA、Bは画像と音声のデータが1つのファイルの中に多重されて格納されているファイルである。以下、図4に示した8個のファイルがメモリ手段101上に記録されているものとして説明を行う。なお、メモリ手段101に記憶されるデータファイルは、図4に示す画像ファイル、音声ファイル、画像/音声多重ファイルに限るものではなく、例えばテキストファイルや、HTML(Hyper Text Markup Language)形式等のファイルや、実行可能なプログラムなども考えられる。 FIG. 4 is a schematic diagram showing an image file, an audio file, and an image / audio multiplexed file stored in the memory means 101. In FIG. 4, image files A, B, and C are files in which image data is stored. Audio files A, B, and C are files that store audio data. The image / sound multiplex files A and B are files in which image and sound data are multiplexed and stored in one file. In the following description, it is assumed that the eight files shown in FIG. 4 are recorded on the memory means 101. The data file stored in the memory means 101 is not limited to the image file, the audio file, and the image / audio multiplexed file shown in FIG. 4. For example, the data file is a text file, an HTML (Hyper Text Markup Language) format file, or the like. Or an executable program.
以上のように構成された本発明の実施の形態1に関し、その動作を説明する。 The operation of the first embodiment of the present invention configured as described above will be described.
メモリ手段101上に記録されている画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104から所望のファイルを選択し、ユーザーが、送信先を指定する場合、次のような手順により、まずは自動送信制御ファイル105を生成する。
When a desired file is selected from the
まず、ユーザーが図4に示した8個のファイルのうち、画像ファイルBを送信したい場合を説明する。 First, a case where the user wants to transmit the image file B among the eight files shown in FIG. 4 will be described.
最初にユーザーは、新規送信制御ファイル作成キー206を押下する。このキー入力を受けて新規に自動送信制御ファイルの編集が開始され、CPU109は、書き込み手段107を制御しメモリ手段101上に例えば"AUTSEND1"というファイル名のファイルを作成する。
First, the user presses a new transmission control
次にユーザーは、自動送信するファイルを選択するためにファイル再生モード選択キー201を押下して、メモリ手段101上のファイルを表示手段112もしくはスピーカー113に再生する。この際に例えば、最初に画像ファイルAが再生され、送りキー203により再生ファイルを変えることで、画像ファイルB、画像ファイルC、画像/音声多重ファイルA、画像/音声多重ファイルB、音声ファイルA、音声ファイルB、音声ファイルCが順次再生される。そしてユーザーが画像ファイルBを送信したい場合、ユーザーは、送りキー203もしくは戻しキー204を操作して、送信したい画像ファイルBを再生する。そして決定キー205を押下する。CPU109はその内部に一時的に情報を記憶する一時メモリを有し、その一時メモリに決定キー205の押下により、ファイルの再生モードでユーザーがこのファイルを送信すべきファイルとして選択したことを明示するための"SEND_SRC="という文字列に続けて、画像ファイルBのファイル名が記録される。
Next, the user presses the file reproduction
次に、送信先などのファイル送信に必要な情報を入力するために、指定項目選択キー202を押下する。指定項目選択キー202を押下すると、図5に示すように表示手段112上に「送信先電子メールアドレス」、「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」の6項目のメニューが表示される。これらメニューは送信に際して必要となる情報を入力するためのものであり、送りキー203もしくは戻しキー204により画面上の項目を選択できるものとする。一例として図5においては、選択された項目は文字が白抜きで表示されている。つまり図5は現在、「送信先電子メールアドレス」が選択されている様子である。
Next, in order to input information necessary for file transmission such as a transmission destination, the designated
以上のように項目を送りキー203もしくは戻しキー204で選択し、その項目の入力を行う場合は、その項目を送りキー203もしくは戻しキー204により選択し、つまり図5に示すように文字を白抜きの状態にして決定キー205を押下する。すると表示手段112には図6に示すように、ユーザーに送信先の電子メールアドレスの入力を促す画面が表示される。この状態でユーザーはキーボード111により送信先の電子メールアドレスを入力すると、そのアドレスが表示手段112上に表示され、間違いが無ければ決定キー205を押下すると電子メールアドレスの入力が終了し、図5に示した元のメニュー画面に戻る。このときCPU109は、内部の一時メモリに決定キー205の押下により、送信先の電子メールアドレスを示す"SEND_ADR="という文字列に続けて、先ほど入力された電子メールアドレスが記録される。
As described above, when an item is selected by the
「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」といった他の項目に対する入力も同様であり、各項目を選択し、キーボード111により必要な内容を入力すればよい。このとき、入力された情報はそれぞれその情報の性質を示す文字列とともに、CPU109の一時メモリに記憶される。それぞれその情報の性質を示す文字列としては、例えば、送信元電子メールアドレスは"USR_ADR"、送信元電話番号は"USR_TEL"、タイトルは"SEND_TTL"、送信文は"SEND_MSG"、送信者氏名は"USR_NAM"などとする。
Input to other items such as “sender email address”, “sender phone number”, “title”, “sent message”, “sender name” is the same, and each item is selected and required by the keyboard 111 You just need to enter the contents. At this time, each input information is stored in a temporary memory of the
なお、上記6項目の内、特にユーザーが必要としない情報は入力しなくても構わない。例えば、送信に際して送信文を添付しない場合には送信文の入力は不要である。本発明の実施の形態1においては、上記すべての項目に関して入力が行われるものとし、その結果、CPU109の一時メモリに以下のような内容が記憶されるものとする。
Of the above six items, information not particularly required by the user may not be input. For example, when a transmission text is not attached at the time of transmission, it is not necessary to input a transmission text. In the first embodiment of the present invention, it is assumed that inputs are made for all the above items, and as a result, the following contents are stored in the temporary memory of the
SEND_SRC=画像ファイルBのファイル名
SEND_ADR="[email protected]"
USR_ADR="[email protected]"
USR_TEL="8166YYYYYYY"
SEND_TTL="Hello"
SEND_MSG="Good Morning!"
USR_NAM="TARO NIPPON"
なお「"」で囲まれた文字列はASCIIコードなどの文字コードを示すこととする。
SEND_SRC = File name of image file B
SEND_ADR = "[email protected]"
USR_ADR = "[email protected]"
USR_TEL = "8166YYYYYYY"
SEND_TTL = "Hello"
SEND_MSG = “Good Morning!”
USR_NAM = "TARO NIPPON"
Note that the character string enclosed in """indicates a character code such as an ASCII code.
以上のように送信に必要な項目の入力が終了した状態で、次にグループ化キー207を押下するとCPU109は、先ほど選択した画像ファイルBのファイル名と、送信に必要な各項目の情報を1つのグループとして認識してグループに固有のID番号(例えば001)を付与し、書き込み手段107を制御してメモリ手段101上の自動送信制御ファイル"AUTSEND1"に、グループ固有のID番号とCPU109の一時メモリに記憶されていた内容を記憶した順番で書き込む。
When the input of items necessary for transmission is completed as described above, when the
図7に、書き込まれた自動送信制御ファイル"AUTSEND1"の内容を示す。図7に示す"GID"はグループのID番号であり、図7の例では001とする。また、"SEND_SRC"などの文字列で示されたものは、送信対象ファイルのファイル名や、上記の送信に必要な各種項目に関する情報である。このように、自動送信制御ファイル105にはファイル送信に必要な情報がすべて記載されている。
FIG. 7 shows the contents of the written automatic transmission control file “AUTSEND1”. “GID” shown in FIG. 7 is the ID number of the group, and is “001” in the example of FIG. Also, what is indicated by a character string such as “SEND_SRC” is information on the file name of the transmission target file and various items necessary for the transmission. As described above, the automatic
以上が自動送信制御ファイル105の生成手順である。次に、図7に示した自動送信制御ファイル105に基づいたファイルの送信について説明する。
The above is the procedure for generating the automatic
ユーザーは、自動送信制御ファイル105及び画像や音声が格納されている各種ファイルが記録されているメモリ手段101を、図3に示した、自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器に接続する。すると、読み出し手段301は自動的に自動送信制御ファイル105を読み出し、これが通信制御手段302に送られる。通信制御手段302は自動送信制御ファイル105を取得し、自動送信制御ファイルの第1行目からGIDをサーチし、初めの"GID"から次の"GID"までを1つのグループと認識する。なお、自動送信制御ファイル105中の最後のグループは、最後のGIDからファイルの最終行までとする。本実施の形態1においてはグループは1つであり、最初のGIDから自動送信制御ファイル105の最終行までが、1つのグループである。
The user connects the automatic
自動送信制御ファイル105には、送信すべきファイルのファイル名と、送信に際して必要となる情報、例えば送信先の電子メールアドレスなどが特定の文字列と共に記載されている。そしてこれら特定の文字列から自動送信制御ファイル105の記載内容を判断し、通信手段303を制御して、ファイルの送信を行う。具体的には、図7に示した自動送信制御ファイルの例では、送信すべきファイルのファイル名、「送信先電子メールアドレス」、「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」のすべての項目が記載されているため、メモリ手段101から送信すべきファイルである画像ファイルBを読み出し手段301を制御して読み出し、これを電子メールの添付ファイルとして、送信先の電子メールアドレスに送信する。このときに自動送信制御ファイル105に記載されている、「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」も送信する電子メール上に記載する。具体的には、送信する電子メールのタイトルを自動送信制御ファイルの"SEND_TTL"で示される文字列とし、電子メールの本文には"SEND_MSG"で指定される文字列を記載する。また送信者の情報も同じ電子メール内に記載する。このようにして用意される電子メールが通信手段303から送信される。
In the automatic
これら一連のファイルの再生の流れをフローチャートで表すと、図8のようになる。図8において、ステップ801はメモリ手段101の接続の有無を検出するステップであり、メモリ手段101が接続されると次のステップに進む。ステップ802において読み出し手段301はメモリ手段101上の自動送信制御ファイルを自動で読み出し通信制御手段302に送る。ステップ803で通信制御手段302は、自動送信制御ファイル中のグループID番号をサーチし、グループ化された一連の情報を検出する。そしてステップ804においてグループ内の各種情報を抽出して取得する。ステップ805では通信制御手段302は通信手段303上に、送信する電子メールを生成し、この電子メールの送信先を自動送信制御ファイルで"SEND_ADR"で指定される送信先に設定する。そしてステップ806で読み出し手段301を制御し、メモリ手段101から送信すべきファイルである画像ファイルBを読み出し、ステップ807において、通信手段303上に作成した電子メールに画像ファイルBを添付する。ステップ808では、その電子メールに、自動送信制御ファイルから取得した「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」を記載する。そして最後にステップ809において、通信手段303に電子メールの送信を指令し、画像ファイルBが添付された電子メールを送信する。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of reproduction of these series of files. In FIG. 8, step 801 is a step for detecting whether or not the memory means 101 is connected. When the memory means 101 is connected, the process proceeds to the next step. In step 802, the
以上のように、本発明の実施の形態1によれば、自動で送信したいファイルに関する情報を、図7に示すように自動送信制御ファイルにグループ化された形で記載し、データファイルと自動送信制御ファイルを記憶している記憶手段を通信手段に接続するだけで、自動送信制御ファイルに従い、所望のファイルを所望の送信先に自動で送信することができる。更にこの際に、送信する電子メールには「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」も記載して送信することができる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, information relating to a file to be automatically transmitted is described in a grouped form in an automatic transmission control file as shown in FIG. By simply connecting the storage means storing the control file to the communication means, it is possible to automatically transmit a desired file to a desired transmission destination according to the automatic transmission control file. Further, at this time, the “sender email address”, “sender phone number”, “title”, “sent message”, and “sender name” can be described and sent in the email to be sent.
なお、本発明の実施の形態1においては、1つのファイルを送信する例を示したが、送信可能なファイル数は1つに限るものではなく、例えばファイル再生モード選択キー201を押下後に、複数のファイルを選択して、これらを送信することも可能である。具体的には、画像ファイルBと共に音声ファイルAも送信したい場合、これまでに説明したように画像ファイルBを再生して決定キー205の押下により画像ファイルBを選択した後に、再度、送りキー203もしくは戻しキー204により今度は音声ファイルAを再生し、この状態で決定キー205を押下する。するとCPU109の一時メモリには、文字列"SEND_SRC="に続けて音声ファイルAのファイル名が記憶される。そして、この後、これまでに説明した方法と同様に、指定項目選択キー202を押下してファイル送信に必要な情報を入力して自動送信制御ファイルを作成すればよい。図9に、このようにして作成される自動送信制御ファイルの例を示す。図9に示すように送信したい2つのファイル名が文字列"SEND_SRC"で指定されている。
In the first embodiment of the present invention, an example in which one file is transmitted is shown. However, the number of files that can be transmitted is not limited to one. For example, a plurality of files can be transmitted after the file playback
次に、ファイルの送信について説明すると、これまでに述べたファイルの送信方法と同様に、メモリ手段101を、図3に示した、自動送信制御ファイルにしたがってファイルの送信を行う機器に接続すると読み出し手段301は自動的に自動送信制御ファイルを読み出し、これが通信制御手段302に送られる。通信制御手段302は自動送信制御ファイルを取得し、自動送信制御ファイルの第1行目からGIDをサーチし、初めの"GID"から次の"GID"までを1つのグループと認識する。自動送信制御ファイルには、送信すべきファイル名として2つのファイルが指定されているため、通信制御手段302は、読み出し手段301を制御し、メモリ手段101から送信すべきファイルである画像ファイルBと音声ファイルAを読み出し、通信手段303上に作成した電子メールに画像ファイルBと音声ファイルAを添付する。こうして2つのファイルが添付された電子メールが、通信手段303から送信される。
Next, file transmission will be described. Similarly to the file transmission method described so far, the memory means 101 is read when connected to a device that transmits files according to the automatic transmission control file shown in FIG. The means 301 automatically reads out the automatic transmission control file and sends it to the communication control means 302. The
以上のように、本発明の実施の形態1によれば、複数のファイルも自動で送信することもできる。
As described above, according to
なお、本発明の実施の形態1において、通信手段303は有線により送信を行う手段でも、無線により送信を行う手段でも構わない。有線により送信を行う場合は、例えばモデムを介して固定電話回線を使用して送信をする方法が考えられ、無線の場合は携帯電話のような移動体通信によって送信を行う方法等が考えられる。
In the first embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の形態1において、自動送信制御ファイルに記載する情報を「送信対象ファイルのファイル名」、「送信先電子メールアドレス」、「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」として説明したが、これに限るものではなく、他にも送信者の住所や、送信年月日、送信時間、自動送信制御ファイルを最後にセーブした日時、などの情報を記載することも考えられる。 In the first embodiment of the present invention, the information described in the automatic transmission control file includes “file name of transmission target file”, “destination e-mail address”, “source e-mail address”, “source telephone number”. ”,“ Title ”,“ Sent Text ”,“ Sender Name ”, but it is not limited to this, and the sender ’s address, transmission date, transmission time, automatic transmission control file It is also possible to describe information such as the date and time of the last save.
また、本発明の実施の形態1において、テキストファイルを送信対象とする場合、このテキストファイルを電子メールの添付ファイルとするのではなく、電子メールの本文にテキストファイルの内容をはめ込んで送信することも考えられる。この場合、電子メールの受信者は添付ファイルの中身を確認しなくても、送信されたファイルの内容をメールの本文で確認することができる。 In the first embodiment of the present invention, when a text file is a transmission target, the text file is not attached to an e-mail, but the text file is inserted into the body of the e-mail. Is also possible. In this case, the recipient of the e-mail can check the content of the transmitted file in the mail text without checking the contents of the attached file.
また、本発明の実施の形態1において、メモリ手段101は着脱可能な手段として説明したがこれに限るものではなく、例えば、メモリ手段101は機器に固定の記憶手段とし、ファイル送信を行う場合は、別に設けた着脱自由の記憶手段にデータファイルと自動送信制御ファイルをコピーするような構成も可能である。 In the first embodiment of the present invention, the memory means 101 has been described as a detachable means. However, the present invention is not limited to this. For example, when the memory means 101 is a storage means fixed to a device and performs file transmission. Further, it is possible to adopt a configuration in which the data file and the automatic transmission control file are copied to a separately provided removable storage means.
なお、本発明の実施の形態1においては、送信するファイルを電子メールの添付ファイルとして送信する構成を説明したが、これに限るものではない。通信手段303による具体的な送信方法については、電子メール形式の送信でなくとも、いかなる変調方式、もしくはプロトコルにより通信手段303がデータの送信を行う場合でも、本発明が有効であることは明らかである。
In the first embodiment of the present invention, a configuration has been described in which a file to be transmitted is transmitted as an attached file of an e-mail. However, the present invention is not limited to this. As for a specific transmission method by the
(実施の形態2)
本発明実施の形態1においては、自動送信制御ファイルを作成することによって所望のファイルを1箇所の送信先に送付する構成に関して説明した。そこで次に、自動送信制御ファイルを用いて所望のファイルを複数箇所の送信先に送付する構成に関して説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment of the present invention, the configuration has been described in which a desired file is sent to one destination by creating an automatic transmission control file. Next, a configuration for sending a desired file to a plurality of destinations using an automatic transmission control file will be described.
例えば、本発明の実施の形態1と同様に、画像ファイルBをある送信先に送信し、更に音声ファイルBをまた別の送信先に送信する場合を考える。 For example, as in the first embodiment of the present invention, consider a case where the image file B is transmitted to a certain destination and the audio file B is further transmitted to another destination.
最初にユーザーが、新規送信制御ファイル作成キー206を押下して自動送信制御ファイルの編集を開始し、グループ化キー207の押下により、画像ファイルBの送信に関するすべての情報が自動送信制御ファイルに記録されるまでは本発明の実施の形態1と同様であるので説明は省略する。
First, the user presses the new transmission control
画像ファイルBの送信に関するすべての情報を自動送信制御ファイルに記録するためにグループ化キー207を押下した後の手順は次の通りである。
The procedure after pressing the
画像ファイルBを選択した際と同様に、ファイル再生モード選択キー201を押下して、今度は送りキー203もしくは戻しキー204を操作して送信したい音声ファイルBを再生する。そして決定キー205を押下する。するとCPU109は、その一時メモリに決定キー205の押下により、ファイルの再生モードでユーザーがこのファイルを送信すべきファイルとして選択したことを明示するための"SEND_SRC="という文字列に続けて、音声ファイルBのファイル名を記録する。
As in the case of selecting the image file B, the file reproduction
次に、送信先などのファイル送信に必要な情報を入力するために、指定項目選択キー202を押下し、画像ファイルBの場合と同様に「送信先電子メールアドレス」、「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」の6項目の入力を行う。
Next, in order to input information necessary for file transmission such as a transmission destination, the designated
入力した結果は、本発明の実施の形態1と同様に特定の文字列と共にCPU109の一時メモリに記憶される。ここでも上記すべての項目に関して入力が行われるものとし、その結果、音声ファイルBの送信に関しては、CPU109の一時メモリに以下のような内容が記憶されるものとする。
The input result is stored in the temporary memory of the
SEND_SRC=音声ファイルBのファイル名
SEND_ADR="[email protected]"
USR_ADR="[email protected]"
USR_TEL="8166YYYYYYY"
SEND_TTL="Bye"
SEND_MSG="Thank You"
USR_NAM="TARO NIPPON"
以上のように送信に必要な項目の入力が終了した状態で次にグループ化キー207を押下するとCPU109は、先ほど選択した音声ファイルBのファイル名と、送信に必要な各項目の情報を1つのグループとして認識してグループに固有のID番号(例えば002)を付与し、書き込み手段107を制御してメモリ手段101上の自動送信制御ファイルに、グループ固有のID番号とCPU109の一時メモリに記憶されていた内容を、画像ファイルBの送信に関する情報に追加して書き込む。
SEND_SRC = File name of audio file B
SEND_ADR = "[email protected]"
USR_ADR = "[email protected]"
USR_TEL = "8166YYYYYYY"
SEND_TTL = "Bye"
SEND_MSG = "Thank You"
USR_NAM = "TARO NIPPON"
When the
図10に、このような操作を経て作成される自動送信制御ファイルの内容を示す。図10に示す"GID"はグループのID番号であり、図10の例ではグループID番号001と002を持つ2つのグループが存在する。図10に示すように、自動送信制御ファイルには、画像ファイルBの送信に関する情報と、音声ファイルBの送信に関する情報がそれぞれ異なるグループID番号を持つグループに分けて記載されている。
FIG. 10 shows the contents of the automatic transmission control file created through such an operation. “GID” shown in FIG. 10 is an ID number of the group. In the example of FIG. 10, there are two groups having
以上が自動送信制御ファイル105の生成手順である。次に、図10に示した自動送信制御ファイル105に基づいたファイルの送信について説明する。
The above is the procedure for generating the automatic
ファイル送信の基本的な方法な本発明の実施の形態1と同様であり、自動送信制御ファイルに記載された2つのグループ毎に、ファイルの送信を行う。つまり、画像ファイルBの送信に関しては、グループID番号001のグループに記載された情報を元に、送信すべき画像ファイルBをメモリ手段101から読み出し、文字列"SEND_ADR"で指定される電子メールアドレス、つまり図10の例では、[email protected]に送信する電子メールに添付し、その際に、他の文字列で示される情報もこの電子メールに記載して送信を行う。
The basic method of file transmission is the same as in the first embodiment of the present invention, and file transmission is performed for every two groups described in the automatic transmission control file. That is, for the transmission of the image file B, the image file B to be transmitted is read from the memory means 101 based on the information described in the group with the
また、音声ファイルBの送信に関しては、グループID番号002のグループに記載された情報を元に、送信すべき音声ファイルBをメモリ手段101から読み出し、文字列"SEND_ADR"で指定される電子メールアドレス、つまり図10の例では、[email protected]に送信する電子メールに添付し、その際に、他の文字列で示される情報もこの電子メールに記載して送信を行う。
For transmission of the audio file B, the audio file B to be transmitted is read from the memory means 101 based on the information described in the group with the
以上のように、本発明の実施の形態2によれば、自動で送信したいファイルに関する情報を、図10に示すように自動送信制御ファイルに複数のグループにまとめられた形で記載することで、自動送信制御ファイルに従い、所望のファイルを1箇所以上の所望の送信先に自動で送信することができる。更にこの際に、送信する電子メールには「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」も記載して送信することができる。 As described above, according to the second embodiment of the present invention, by describing the information on the file to be automatically transmitted in the form of being grouped into a plurality of groups in the automatic transmission control file as shown in FIG. According to the automatic transmission control file, a desired file can be automatically transmitted to one or more desired transmission destinations. Further, at this time, the “sender email address”, “sender phone number”, “title”, “sent message”, and “sender name” can be described and sent in the email to be sent.
なお、自動送信制御ファイルに記載するグループの数は2つに限るものではなく、これまでに説明したような手順を繰り返し、3つ以上のグループを自動送信制御ファイルに記載し、3箇所以上の送信先にファイルを送信することが可能である。 Note that the number of groups to be described in the automatic transmission control file is not limited to two. The procedure as described above is repeated, three or more groups are described in the automatic transmission control file, and three or more groups are recorded. It is possible to send a file to a destination.
なお、本発明の実施の形態2と本発明の実施の形態1を組み合わせ、複数の送信先に複数のファイルを送信することが可能であることは明らかである。 It is obvious that the second embodiment of the present invention and the first embodiment of the present invention can be combined to transmit a plurality of files to a plurality of transmission destinations.
(実施の形態3)
本発明の実施の形態1及び2においては、所望のファイルを通信手段303において電子メールに添付した形で送信する構成に関して説明したが、情報を送信する手段は、電子メールに限るものではなく、例えばファクシミリ(以下、FAX)により情報を画像として送信する例について、本発明の実施の形態3において説明する。
(Embodiment 3)
In the first and second embodiments of the present invention, the configuration in which a desired file is transmitted in the form attached to an e-mail in the
本発明の実施の形態3においては、本発明の実施の形態1及び2で説明した構成で、送信先などのファイル送信に必要な情報を入力するために、指定項目選択キー202を押下した際に表示手段112に現れるメニューを変更し、ここで送信先のFAX番号を入力可能とし、更に自動送信制御ファイルにしたがってファイルの送信を行う機器を図11、及び図12(a)のブロック図で示す構成で説明を行う。
In the third embodiment of the present invention, when the designated
図11は、送信先などのファイル送信に必要な情報を入力するために、指定項目選択キー202を押下した際に表示手段112に現れるメニューを示すものである。図11においては、送信先のFAX番号を入力するメニューがあり、これを選択することでキーボード111から送信先のFAX番号が入力可能である。そして送信先のFAX番号は、本発明の実施の形態1と同様の操作を経て、自動送信ファイルに"SEND_FAX"なる文字列と共に自動送信制御ファイルに記載される。図13に自動送信制御ファイルの例を示す。なお、送信先FAX番号以外の情報は本発明の実施の形態1と同様とする。図13に示すように、送信先のFAX番号は文字列"SEND_FAX"により"8166XXXXXXX"と指定されている。また、送信対象のファイルは画像ファイルBとする。
FIG. 11 shows a menu that appears on the display means 112 when the designated
次に、自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器に関して、図12(a)、(b)を元に説明する。 Next, a device that transmits a file according to the automatic transmission control file will be described with reference to FIGS.
図12(a)において101から105は、図1に示したメモリ手段101、画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105と同様である。読み出し手段1201はメモリ手段101から画像ファイル102、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105を読み出す手段である。通信制御手段1202は、自動送信制御ファイル105の記載に従い、メモリ手段101から送信対象のファイルの読み出しと、FAX送信手段1204でのファイル送信を制御する。変換手段1203は、メモリ手段101から読み出されたファイルを再生して画像を形成し、この画像をFAX送信の規格に合致した信号に変換する手段である。FAX送信手段1204は、変換手段1203により変換された信号をFAX送信する手段である。
In FIG. 12A,
つまり図12(a)に示した構成による動作を図12(b)を用いて説明すると、メモリ手段101上に記録されたデータファイルである画像ファイルBを変換手段1203により、FAX送信規格に合致した信号に変換し、これをFAX送信手段1204にて送信すると、受信者は画像ファイルBの画像をFAXで受け取れるわけである。 That is, the operation of the configuration shown in FIG. 12A will be described with reference to FIG. 12B. The image file B, which is a data file recorded on the memory means 101, is matched with the FAX transmission standard by the conversion means 1203. When the signal is converted into the received signal and transmitted by the FAX transmission means 1204, the receiver can receive the image of the image file B by FAX.
以上のような構成において、自動送信制御ファイルにしたがってファイルの送信を行う機器は、メモリ手段101の接続がなされると、読み出し手段1201は自動的に自動送信制御ファイルを読み出し、これが通信制御手段1202に送られる。通信制御手段1202は本発明の実施の形態1と同様に自動送信制御ファイルを取得し、内容を検出する。
In the configuration as described above, when a device that transmits a file in accordance with the automatic transmission control file is connected to the memory means 101, the reading means 1201 automatically reads the automatic transmission control file, which is the communication control means 1202. Sent to. The
自動送信制御ファイルには、送信すべきファイル名と、送信に際して必要となる情報、例えば送信先のFAX番号などが特定の文字列と共に記載されている。具体的には、図13に示した自動送信制御ファイルの例では、「送信先FAX番号」、「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」のすべての項目が記載されているため、通信制御手段1202はメモリ手段101から送信すべきファイルである画像ファイルBを読み出し手段1201を制御して読み出し、これは変換手段1203により画像として再生され、更にその画像がFAX送信の規格に合致した信号形式に変換される。この変換された信号はFAX送信手段1204に送られる。通信制御手段1202は、自動送信制御ファイルに記載された送信先FAX番号へのFAX送信を指令し、これにより画像ファイルBの画像がFAXによって送信される。また自動送信制御ファイル105に記載されている、「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」も送信するFAX上に文字として記載してもよい。
In the automatic transmission control file, a file name to be transmitted and information necessary for transmission, for example, a FAX number of a transmission destination are described together with a specific character string. Specifically, in the example of the automatic transmission control file shown in FIG. 13, “transmission destination FAX number”, “transmission source e-mail address”, “transmission source telephone number”, “title”, “transmission sentence”, “ Since all items of “sender name” are described, the
これら一連のファイルの再生の流れをフローチャートで表すと、図14のようになる。図14において、ステップ801から803及び806は図8に示したフローチャートと同様であり、説明は省略する。ステップ1401はグループ内の各種情報を抽出して取得するステップである。ステップ1402は、メモリ手段101から読み出した画像ファイルBから、変換手段1203により、画像を形成し、これをFAX送信規格に合致した信号形式に変換するステップである。そしてステップ1403において、自動送信制御ファイルから取得した「送信元電子メールアドレス」、「送信元電話番号」、「タイトル」、「送信文」、「送信者氏名」を送信するFAXに文字として記載する。文字の記載の例としては、図12(b)に示した受信者が受け取るFAXの一部に、これら文字が印字されるようにFAX送信する信号に文字情報を多重すればよい。そして最後にステップ1404において、通信手段1204に自動送信制御ファイルに記載された送信先FAX番号へのFAX送信を指令し、画像ファイルBの画像が送信先にFAXされる。
FIG. 14 shows the flow of reproduction of these series of files as a flowchart. In FIG. 14, steps 801 to 803 and 806 are the same as those in the flowchart shown in FIG. Step 1401 is a step for extracting and acquiring various information in the group. Step 1402 is a step of forming an image from the image file B read from the
以上のように、本発明の実施の形態3によれば、自動送信制御ファイルに送信先のFAX番号を記載することで、所望のファイルを所望の送信先にFAX送信することができる。 As described above, according to the third embodiment of the present invention, a desired file can be faxed to a desired destination by describing the destination fax number in the automatic transmission control file.
なお、本実施の形態3においてメモリ手段101上に記憶されているファイルのうち、画像と音声が1つのファイルの中に多重されて格納されている画像/音声多重ファイルのようなファイルをFAX送信したい場合、音声はFAXで送ることができないため、画像/音声多重ファイルの画像部分のみを送ればよい。もしくは、音声部分は音声認識によりこれを文字に変換し、FAXに記載して送ることも考えられる。これは音声単独のファイルでも同様である。 Of the files stored in the memory means 101 in the third embodiment, a file such as an image / sound multiplexed file in which an image and a sound are multiplexed and stored in one file is fax-transmitted. If you want to do so, you cannot send audio by fax, so you only need to send the image portion of the image / audio multiplexed file. Alternatively, the voice part may be converted into characters by voice recognition and sent in FAX. The same applies to a voice-only file.
また、本実施の形態3においては、テキストファイルが送信対象のファイルである場合、変換手段1203によりテキストファイルの内容を英数文字やかな漢字文字として再生し、これをFAX送信する構成も考えられる。この場合、図12(b)に示す受信者が受け取るFAXに、テキストファイルに記載されている内容が、文字として印字されることとなる。
In the third embodiment, when the text file is a transmission target file, the
また、本実施の形態3においては、FAX送信手段1204によるFAX送信に関して説明したが、この他に、図15に示すように、FAX送信手段1204の代わりに携帯電話や固定電話のような音声送信手段1501を設け、変換手段1502によりメモリ手段101から読み出した音声ファイルを携帯電話や固定電話の通信規格に合致した音声信号に変換し、これを音声送信手段1501により、電話の音声として送信する構成も考えられる。この場合、送信先の情報としては、送信先の電話番号を自動送信制御ファイルに記載することが必要となる。
In the third embodiment, the FAX transmission by the
(実施の形態4)
本発明の実施の形態1から3においては、所望のファイルを電子メールの添付によって、もしくはFAXとして、もしくは携帯電話等で音声として送信する構成に関して説明したが、次に所望のファイルを所望の記憶装置、例えばハードディスクや光磁気ディスク等に自動で移動する構成に関して説明する。
(Embodiment 4)
In the first to third embodiments of the present invention, the configuration in which a desired file is transmitted as an attachment of an e-mail, as a fax, or as a voice by a mobile phone or the like has been described. A configuration for automatically moving to a device such as a hard disk or a magneto-optical disk will be described.
本発明の実施の形態4においては、本発明の実施の形態1及び2で説明した構成で、送信先などのファイル送信に必要な情報を入力するために、指定項目選択キー202を押下した際に表示手段112に現れるメニューを変更し、ここでファイルの移動先の機器を入力可能とし、更に自動送信制御ファイルにしたがってファイルの送信を行う機器を図17のブロック図で示す構成として説明を行う。移動対象のファイルの選択方法は、本発明の実施の形態1と同様であるので説明は省略する。
In the fourth embodiment of the present invention, when the designated
図16は、移動先などのファイル移動に必要な情報を入力するために、指定項目選択キー202を押下した際に表示手段112に現れるメニューを示すものである。図16においては、移動先の機器を入力するメニューがあり、これを選択することでキーボード111から移動先の機器が入力可能である。そして移動先の機器は、本発明の実施の形態1と同様の操作を経て、自動送信ファイルに"SEND_DEV"なる文字列と共に記載される。図18に自動送信制御ファイルの例を示す。図18に示すように、移動先の機器は文字列"SEND_DEV"によりハードディスクを示す"HDD"と指定されている。なお、本発明の実施の形態4においては、本発明の実施の形態1とは異なり、自動送信制御ファイルには移動対象のファイルのファイル名と移動先の機器のみを記載することとする。
FIG. 16 shows a menu that appears on the display means 112 when the designated
次に図18に示した自動送信制御ファイルにしたがってファイルの移動を行う機器に関して説明する。 Next, a device that moves a file according to the automatic transmission control file shown in FIG. 18 will be described.
図17において101から105は図1に示したメモリ手段101、画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105と同様である。読み出し手段1701はメモリ手段101から画像ファイル102、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105を読み出す手段である。通信制御手段1702は、自動送信制御ファイル105の記載に従い、メモリ手段101から移動対象のファイルの読み出しと、移動手段1703でのファイルの移動を制御する。移動手段1703はメモリ手段101から読み出したファイルを、例えば記憶手段1704へコピーする手段である。本発明の実施の形態4において記憶手段1704は、自動送信制御ファイルにて"HDD"で示されるハードディスクであるとして説明する。
In FIG. 17,
以上のような構成において、自動送信制御ファイルにしたがってファイルの移動を行う機器は、メモリ手段101の接続がなされると、読み出し手段1701は自動的に自動送信制御ファイルを読み出し、これが通信制御手段1702に送られる。通信制御手段1702は本発明の実施の形態1と同様に自動送信制御ファイルを取得し、内容を検出する。 In the configuration as described above, when a device that moves a file in accordance with the automatic transmission control file is connected to the memory means 101, the reading means 1701 automatically reads the automatic transmission control file, which is the communication control means 1702. Sent to. The communication control means 1702 acquires the automatic transmission control file and detects the contents as in the first embodiment of the present invention.
自動送信制御ファイルには、移動すべきファイル名と、移動に際して必要となる移動先の情報が記載されている。具体的には、図18に示した自動送信制御ファイルの例では、通信制御手段1702は、メモリ手段101から、移動すべきファイルである画像ファイルBを読み出し手段1701を制御して読み出す。読み出されたファイルは移動手段1703に送られる。通信制御手段1702は、自動送信制御ファイルに記載された移動先の機器、つまり本発明の実施の形態4においては、ハードディスクである記憶手段1704へのファイルのコピーを指令し、これにより画像ファイルBは記憶手段1704にコピーされる。
The automatic transmission control file describes the name of the file to be moved and the information on the destination to be moved. Specifically, in the example of the automatic transmission control file shown in FIG. 18, the
これら一連のファイルの再生の流れをフローチャートで表すと、図19のようになる。図19において、ステップ801から803及び806は図8に示したフローチャートと同様であり、説明は省略する。ステップ1901はグループ内の各種情報を抽出して取得するステップである。そしてステップ1902において、移動手段1703に自動送信制御ファイルに記載された移動先の機器へのファイルの移動を指令し、画像ファイルBが移動先の機器、つまりにハードディスクである記憶手段1704に移動される。
FIG. 19 shows the flow of reproduction of a series of these files as a flowchart. In FIG. 19, steps 801 to 803 and 806 are the same as those in the flowchart shown in FIG. Step 1901 is a step of extracting and acquiring various information in the group. In step 1902, the moving
以上のように、本発明の実施の形態4によれば、自動送信制御ファイルに移動先の機器を記載することで、所望のファイルを所望の移動先の機器に自動でコピーすることができる。
As described above, according to
なお、本発明の実施の形態4において、記憶手段1704はハードディスクとしたがこれに限るものではなく、光磁気ディスク等の記録可能なディスク装置やメモリカードのような半導体メモリや、磁気テープなどの記憶手段としても有効である。 In the fourth embodiment of the present invention, the storage means 1704 is a hard disk, but the storage means 1704 is not limited to this, and a recordable disk device such as a magneto-optical disk, a semiconductor memory such as a memory card, a magnetic tape, etc. It is also effective as a storage means.
また、本発明の実施の形態4において、記憶手段1704は着脱自在の記憶手段、もしくは機器に固定の記憶手段のどちらでも本発明が有効であることは明らかである。
In the fourth embodiment of the present invention, it is apparent that the present invention is effective when the
また、本発明の実施の形態4において、本発明の実施の形態3で説明した変換手段1502を追加して設け、これによりメモリ手段101から読み出したファイルを異なる信号形式の信号に変換してから記憶手段1704に記録する構成も考えられる。例えば、画像ファイルをNTSC方式のTV信号に変換し、これをVHS方式の磁気テープに記録することなども考えられる。同様に画像ファイルをJPEG方式やMPEG方式で圧縮し、これをDVD(デジタルビデオディスク)などのディスクメディアに記録してもよい。
Further, in the fourth embodiment of the present invention, the
(実施の形態5)
本発明の実施の形態1から3においては、所望のファイルを自動で送信可能な構成について説明した。次に、ファイルの自動送信システムのうち、ファイルの送信を制御する自動送信制御ファイルを生成する機器と、自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器の間で、その機器の性能や特長等に関する情報を交換する構成に関して説明する。これは、自動送信制御ファイルを生成する機器と、ファイルの送信を行う機器との間で、お互いの性能や特長等に関する情報を交換することで、機器特有の制約条件や、特殊な機能に合わせて、ファイルの加工等が行え、ユーザーへの利便性向上に役立つためである。
(Embodiment 5)
In the first to third embodiments of the present invention, the configuration capable of automatically transmitting a desired file has been described. Next, in the automatic file transmission system, between the device that generates the automatic transmission control file that controls file transmission and the device that transmits the file according to the automatic transmission control file, the performance and features of the device A configuration for exchanging information will be described. This is done by exchanging information on the performance and features of each other between the device that generates the automatic transmission control file and the device that transmits the file, so that it matches the device-specific constraints and special functions. This is because the file can be processed and the convenience to the user is improved.
図20は、自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器のブロック図である。図20においてメモリ手段101及び画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105、読み出し手段301、通信手段303は本発明の実施の形態1と同様であり説明は省略する。機器情報ファイル2001は、本発明のファイルの自動送信システムに含まれる機器に関する情報を格納するファイルである。通信制御手段2002は、自動送信制御ファイル105の記載に従い、メモリ手段101から送信対象のファイルの読み出しと、通信手段303でのファイル送信を制御する手段であり、更に書き込み手段2003を制御して、メモリ手段101に機器情報ファイルを書き込むことも行う。書き込み手段2003は、通信制御手段2002の制御をうけ、メモリ手段101に機器情報ファイル2001を書き込む手段である。
FIG. 20 is a block diagram of a device that transmits a file according to the automatic transmission control file. In FIG. 20, the memory means 101, the
図21は、ファイルの自動送信システムのうち、ファイルの送信を制御する自動送信制御ファイルを生成する機器のブロック図である。図21においてメモリ手段101、画像ファイル102、音声ファイル103、画像/音声多重ファイル104、自動送信制御ファイル105、書き込み手段107、デコーダ108、操作キー110、キーボード111、表示手段112、スピーカー113は本発明の実施の形態1と同様であり説明は省略する。読み出し手段2101は、本発明の実施の形態1の図1に示した読み出し手段106に対し、更に機器情報ファイル2001の読み出しを行う機能が追加されたものである。CPU2102は本発明の実施の形態1の図1に示したCPU109に対し、メモリ手段101から読み出された機器情報ファイルの記載に基づいて、ファイル変換手段2103を制御する機能が追加されたものである。ファイル変換手段2103はメモリ手段101から読み出されたファイルを別のファイルに変換する手段であり、変換した結果は、元のメモリ手段101に書き込むものとする。
FIG. 21 is a block diagram of a device that generates an automatic transmission control file for controlling file transmission in the automatic file transmission system. In FIG. 21, the memory means 101, the
以上のように構成された本発明の実施の形態5に関して、その動作を説明する。 The operation of the fifth embodiment of the present invention configured as described above will be described.
まず、ユーザーが、図20に示したファイルの送信を行う機器にメモリ手段101を接続した場合、通信制御手段2002は、書き込み手段2003を制御してメモリ手段101に機器情報ファイル2001を書き込む。この機器情報ファイルとは、ファイルの送信を行う機器の通信手段で送信可能な最大画像サイズ等の機器の性能や特長に関する情報を記載しているものである。本実施の形態5においては、機器情報ファイルには一例として通信手段303で画像送信の際に送信できる最大画像サイズが記載されているものとし、その値は例えば、水平160画素、垂直120画素であるとする。
First, when the user connects the
次にユーザーが、自動送信制御ファイルの編集のため、メモリ手段101を図20に示した機器から取り外し、図21に示す自動送信制御ファイルを生成する機器に接続したとする。この場合、自動送信に関しては本発明の実施の形態1に示した場合と同様に画像ファイルBを送信対象ファイルとし、そのための自動送信制御ファイルとしては図7に示したものと同じものがメモリ手段101に作成されたとして、自動送信制御ファイルの作成に関しては説明を省略する。なお、送信対象である画像ファイルBの画素数は水平640画素、垂直480画素の画像であるとし、この画素数に関する情報は、例えば画像ファイルBのヘッダ部分に記載されているとする。 Next, it is assumed that the user removes the memory means 101 from the device shown in FIG. 20 and connects to the device that generates the automatic transmission control file shown in FIG. 21 in order to edit the automatic transmission control file. In this case, with respect to automatic transmission, the image file B is set as the transmission target file as in the case of the first embodiment of the present invention, and the same automatic transmission control file as that shown in FIG. As for the creation of the automatic transmission control file, the description is omitted. It is assumed that the number of pixels of the image file B to be transmitted is an image of horizontal 640 pixels and vertical 480 pixels, and information regarding the number of pixels is described in the header portion of the image file B, for example.
このようにメモリ手段101に自動送信制御ファイルが作成されると、CPU2102は、読み出し手段2101を制御してメモリ手段101上の自動送信制御ファイル105と機器情報ファイル2001を読み出し、その内容を取得する。機器情報ファイル2001には図20に示した通信手段303が画像送信する場合に送信可能である最大画素数が記載されており、本発明の実施の形態5においては、その画素数は水平160画素、垂直120画素である。また自動送信制御ファイル105の内容から送信対象のファイルが画像ファイルBであることが分かる。次にCPU2102は読み出し手段2101を制御して送信対象である画像ファイルBをメモリ手段101から読み出し、ファイル変換手段2103へ送る。ファイル変換手段2103では、画像ファイルBのヘッダ部分を解読し、画像ファイルBの画素数が水平640画素、垂直480画素であることを検出する。そしてその検出結果はCPU2102に返される。このような場合、本発明の実施の形態1のように、このままメモリ手段101を、図20に示したファイルの送信を行う機器に接続しても、送信対象である画像ファイルBの画素数が、通信手段303の通信能力を超えるため、正常に送信を行うことができない。その場合、ユーザーは再度、別の画像編集機器などで画像ファイルBを編集して画素数変換などを行わなければならず、この作業はユーザーにとって煩雑である。
When the automatic transmission control file is created in the
そこで本発明の実施の形態5においては、次のように画像ファイルBを自動で編集する。つまり、CPU2102は、通信手段303の送信最大画素数が水平160画素、垂直120画素であることから、ファイル変換手段2103に、画像ファイルBを画素数が水平160画素、垂直120画素の画像に変換するように指令する。この指令に基づきファイル変換手段2103は画像ファイルBの画素数を水平160画素、垂直120画素に変換したファイルを作成し、これを変換画像ファイルBというファイル名でメモリ手段101に書き込む。
Therefore, in the fifth embodiment of the present invention, the image file B is automatically edited as follows. That is, the
次にCPU2102は、読み込んだ自動送信制御ファイル105を編集し、送信対象のファイルのファイル名を、画像ファイルBから変換画像ファイルBに変更し、書き込み手段107を制御して、メモリ手段101上に書き込む。メモリ手段101上に書き込まれた自動送信制御ファイルの内容を図22に示す。図22に示すように文字列"SEND_SRC"で示される送信対象ファイルのファイル名が、変換画像ファイルBに変更されている。これら一連の処理をフローチャートで表すと図23のようになる。
Next, the
図23において、ステップ2301では、メモリ手段101上に自動送信制御ファイル105と機器情報ファイル2001の両者が存在する場合、ステップ2302へ進み、自動送信制御ファイル105と機器情報ファイル2001を読み出す。続くステップ2303と2304にてこれら2つのファイルの内容をCPU2102が取得し、ステップ2305で送信対象である画像ファイルBをメモリ手段101から読み出す。ステップ2306では、読み出された画像ファイルBの画素数がファイル変換手段2103で検出され、ステップ2307で、検出された画像ファイルBの画素数が、機器情報ファイル2001に記載されている通信手段303の送信可能最大画素数より大きい場合は、ステップ2308へ進む。ステップ2308ではファイル変換手段2103による画像ファイルBの画素数変換が行われ、変換後のファイルは変換画像ファイルBという名前でメモリ手段101に記録される。最後にステップ2309でCPU2102は自動送信制御ファイル105の内容を変更して終了する。
In FIG. 23, in step 2301, when both the automatic
このように自動送信制御ファイル105がCPU2102により書き換えられた後に、メモリ手段101を図20に示した自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器に接続すると、本機器では本発明の実施の形態1で説明したことと同じ手順により、自動送信制御ファイルの記載に従い、変換画像ファイルBを自動で送信する。変換画像ファイルBは、機器情報ファイルの記載に基づき、通信手段303の送信能力の範囲内の画素数を有する画像ファイルであるため、問題無く送信が実行される。
After the automatic
以上のように、本発明の実施の形態5においては、ファイルの自動送信システムのうち、ファイルの送信を制御する自動送信制御ファイルを生成する機器と、自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器の間で、その機器の性能や特長等に関する情報を交換するための機器情報ファイルを設け、これにより機器の性能や特長等を自動送信制御ファイルを生成する機器とファイルの送信を行う機器との間で共有し、このことにより機器特有の制約条件や、特殊な機能に合わせて、ファイルの加工等が行え、ユーザーへの利便性向上に効果がある。 As described above, in the fifth embodiment of the present invention, in the automatic file transmission system, a device that generates an automatic transmission control file that controls file transmission, and a device that transmits a file according to the automatic transmission control file A device information file is provided for exchanging information on the performance and features of the device between the device that generates the automatic transmission control file and the device that sends the file. This makes it possible to process files in accordance with device-specific constraints and special functions, thereby improving user convenience.
なお、本発明の実施の形態5においては、機器情報ファイルには通信手段303で画像送信の際に送信できる最大画像サイズが記載されているものとして説明したがこれに限るものではなく、例えば送信可能な最大データ量や最大文字数、送信速度、送信可能なファイル形式、セキュリティー機能の有無などとしても構わない。
In the fifth embodiment of the present invention, the device information file has been described on the assumption that the maximum image size that can be transmitted at the time of image transmission by the
また、本発明の実施の形態5においては、機器情報ファイルにはファイルの自動送信システムに含まれる機器の性能や特長等を記載する場合について説明したがこれに限るものではなく、例えばデジタルスチルカメラとプリンタの間や、デジタルスチルカメラとパーソナルコンピュータの間で、例えば着脱自在の記憶手段を介してデータのやり取りをするような場合に、それぞれの機器間で本発明の実施の形態5において説明したような機器情報ファイルを共有することも考えられ、その場合、本発明の実施の形態5と同様に機器特有の制約条件や、特殊な機能に合わせて、ファイルの加工等が行え、ユーザーへの利便性向上に効果がある。また、着脱自在の記憶手段を介さずとも、ケーブル接続された機器間でデータのやり取りをする場合や、無線通信で結ばれた機器間でデータのやり取りをする場合でも同様に効果があることは明らかである。 In the fifth embodiment of the present invention, the case has been described where the device information file describes the performance and features of the device included in the automatic file transmission system. However, the present invention is not limited to this. For example, a digital still camera In the fifth embodiment of the present invention, data is exchanged between the printer and the digital still camera and the personal computer via, for example, removable storage means. It is also conceivable to share such a device information file. In this case, the file can be processed in accordance with device-specific constraints and special functions as in the fifth embodiment of the present invention. It is effective for improving convenience. In addition, even when data is exchanged between devices connected via a cable or when data is exchanged between devices connected by wireless communication without using a removable storage means, it is obvious.
また、本発明の実施の形態5において、機器情報ファイルにはファイルの自動送信システムのうち、自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器の情報を記載する例について説明したが、これに限るものではなく、例えば、自動送信制御ファイルを生成する機器の情報を記載する例も考えられる。具体的な例を本発明の実施の形態5で説明した内容に基づいてあげると、仮に図21に示した自動送信制御ファイルを生成する機器がファイル変換手段2103を有さない構成で、且つ扱うことのできる画像ファイルの画素数が水平640画素、垂直480画素のみであったとする。そして図20に示した自動送信制御ファイルに従ってファイルの送信を行う機器にファイル変換手段2103が備わっている場合、自動送信制御ファイルを生成する機器側が、機器情報ファイルの中に、自身が扱える画素数の情報を記載しておき、これをファイルの送信を行う機器が機器情報ファイル介して知ることができれば、自動送信制御ファイルで送信を指定されているファイルを自動的にファイル変換手段2103により水平160画素、垂直120画素の画像ファイルに変換し、通信手段303で自動送信することなどもできる。
In the fifth embodiment of the present invention, the example in which the device information file includes information on the device that transmits the file according to the automatic transmission control file in the automatic file transmission system has been described. However, the present invention is not limited to this. Instead, for example, an example in which information of a device that generates an automatic transmission control file is described is also conceivable. To give a specific example based on the contents described in the fifth embodiment of the present invention, the device that generates the automatic transmission control file shown in FIG. Assume that the number of pixels of an image file that can be processed is only 640 pixels horizontally and 480 pixels vertically. When the device that transmits the file according to the automatic transmission control file shown in FIG. 20 includes the
101 メモリ手段
102 画像ファイル
103 音声ファイル
104 画像/音声多重ファイル
105 自動送信制御ファイル
106 読み出し手段
107 書き込み手段
108 デコーダ
109 CPU
110 操作キー
111 キーボード
112 表示手段
113 スピーカー
DESCRIPTION OF
110 Operation keys 111
Claims (5)
前記記憶手段に記憶されたデータファイルのうちの一部または全部を送信する際の送信先が記述された送信ファイルを作成する制御手段を備え、
前記送信ファイルは、
前記データファイルを示す情報であるファイル特定情報が1又は2以上のグループに分けられた状態で列記され、
前記各グループを特定するグループ識別子が、同一の送信ファイル内に前記グループ識別子が重複する複数のグループが存在しないようにして、記述されてなり、
前記グループのうちの少なくとも1つのグループが、そのグループ内に記述されたデータファイルを送信するための送信先に関する情報である送信先情報を含むようにして、記述されてなり、
前記送信ファイルのファイル名称は、前記送信ファイルが前記記憶手段に記憶されたデータファイルのうちの一部または全部を送信する際の送信先が記述されたファイルであることを示す識別子情報を含む、
送信ファイル作成装置。 A transmission file creation device in which a storage means for storing at least one data file is removable,
Control means for creating a transmission file in which a transmission destination is described when transmitting a part or all of the data file stored in the storage means;
The transmission file is
File identification information that is information indicating the data file is listed in one or more groups,
The group identifier that identifies each group is described in such a manner that a plurality of groups with the same group identifier do not exist in the same transmission file,
At least one of the groups is described so as to include transmission destination information that is information about a transmission destination for transmitting the data file described in the group,
The file name of the transmission file includes identifier information indicating that the transmission file is a file in which a transmission destination is described when part or all of the data files stored in the storage unit is transmitted.
Transmission file creation device.
前記記憶手段に記憶されたデータファイルのうちの一部または全部を送信する際の送信先が記述された送信ファイルを作成する制御手段を備え、
前記送信ファイルは、
前記データファイルを示す情報であるファイル特定情報が1又は2以上のグループに分けられた状態で列記され、
前記各グループを特定するグループ識別子が、同一の送信ファイル内に前記グループ識別子が重複する複数のグループが存在しないようにして、記述されてなり、
前記グループのうちの少なくとも1つのグループが、そのグループ内に記述されたデータファイルを送信するための送信先に関する情報である送信先情報を含むようにして、記述されてなり、
前記ファイル特定情報は、そのファイル特定情報が示すデータファイルを送信すべきファイルとして選択したことを明示するための識別子を含む、
送信ファイル作成装置。 A transmission file creation device in which a storage means for storing at least one data file is removable,
Control means for creating a transmission file in which a transmission destination is described when transmitting a part or all of the data file stored in the storage means;
The transmission file is
File identification information that is information indicating the data file is listed in one or more groups,
The group identifier that identifies each group is described in such a manner that a plurality of groups with the same group identifier do not exist in the same transmission file,
At least one of the groups is described so as to include transmission destination information that is information about a transmission destination for transmitting the data file described in the group,
The file specifying information includes an identifier for clearly indicating that the data file indicated by the file specifying information is selected as a file to be transmitted.
Transmission file creation device.
前記記憶手段に記憶されたデータファイルのうちの一部または全部を送信する際の送信先が記述された送信ファイルを作成する制御手段を備え、
前記送信ファイルは、
前記データファイルを示す情報であるファイル特定情報が1又は2以上のグループに分けられた状態で列記され、
前記各グループを特定するグループ識別子が、同一の送信ファイル内に前記グループ識別子が重複する複数のグループが存在しないようにして、記述されてなり、
前記グループのうちの少なくとも1つのグループが、そのグループ内に記述されたデータファイルを送信するための送信先に関する情報である送信先情報を含むようにして、記述されてなり、
前記ファイル特定情報は、そのファイル特定情報が示すデータファイルのファイル名を含む、
送信ファイル作成装置。 A transmission file creation device in which a storage means for storing at least one data file is removable,
Control means for creating a transmission file in which a transmission destination is described when transmitting a part or all of the data file stored in the storage means;
The transmission file is
File identification information that is information indicating the data file is listed in one or more groups,
The group identifier that identifies each group is described in such a manner that a plurality of groups with the same group identifier do not exist in the same transmission file,
At least one of the groups is described so as to include transmission destination information that is information about a transmission destination for transmitting the data file described in the group,
The file specifying information includes a file name of a data file indicated by the file specifying information.
Transmission file creation device.
前記記憶手段に記憶されたデータファイルのうちの一部または全部を送信する際の送信先が記述された送信ファイルを作成する制御手段を備え、
前記送信ファイルは、
前記データファイルを示す情報であるファイル特定情報が1又は2以上のグループに分けられた状態で列記され、
前記各グループを特定するグループ識別子が、同一の送信ファイル内に前記グループ識別子が重複する複数のグループが存在しないようにして、記述されてなり、
前記グループのうちの少なくとも1つのグループが、そのグループ内に記述されたデータファイルを送信するための送信先に関する情報である送信先情報を含むようにして、記述されてなり、
前記送信先情報は、電子メールアドレスを含む、
送信ファイル作成装置。 A transmission file creation device in which a storage means for storing at least one data file is removable,
Control means for creating a transmission file in which a transmission destination is described when transmitting a part or all of the data file stored in the storage means;
The transmission file is
File identification information that is information indicating the data file is listed in one or more groups,
The group identifier that identifies each group is described in such a manner that a plurality of groups with the same group identifier do not exist in the same transmission file,
At least one of the groups is described so as to include transmission destination information that is information about a transmission destination for transmitting the data file described in the group,
The destination information includes an email address.
Transmission file creation device.
前記記憶手段に記憶されたデータファイルのうちの一部または全部を送信する際の送信先が記述された送信ファイルを作成する制御手段と、
前記記憶手段に記憶されたデータファイルに含まれる画像信号を再生して表示する表示手段と、
前記記憶手段に記憶されたデータファイルについてのユーザーによる選択を受け付ける選択決定手段と、を備え、
前記送信ファイルは、
前記データファイルを示す情報であるファイル特定情報が1又は2以上のグループに分けられた状態で列記され、
前記各グループを特定するグループ識別子が、同一の送信ファイル内に前記グループ識別子が重複する複数のグループが存在しないようにして、記述されてなり、
前記グループのうちの少なくとも1つのグループが、そのグループ内に記述されたデータファイルを送信するための送信先に関する情報である送信先情報を含むようにして、記述されてなり、
前記制御手段は、前記表示手段で画像表示された上で選択決定手段がユーザーによる選択を受け付けたデータファイルを前記送信すべきデータファイルとして判断し、前記受け付けたデータファイルを示す情報を前記ファイル特定情報として前記送信ファイルに記述する、
ファイル作成装置。 A transmission file creation device in which a storage means for storing at least one data file is removable,
Control means for creating a transmission file in which a transmission destination is described when transmitting a part or all of the data file stored in the storage means;
Display means for reproducing and displaying an image signal included in the data file stored in the storage means;
Selection decision means for accepting selection by the user for the data file stored in the storage means,
The transmission file is
File identification information that is information indicating the data file is listed in one or more groups,
The group identifier that identifies each group is described in such a manner that a plurality of groups with the same group identifier do not exist in the same transmission file,
At least one of the groups is described so as to include transmission destination information that is information about a transmission destination for transmitting the data file described in the group,
The control means determines the data file that the selection determination means has received the selection by the user after the image is displayed on the display means as the data file to be transmitted, and specifies the information indicating the received data file as the file specification Describe in the transmission file as information,
File creation device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005228162A JP2006048707A (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | System for automatic transmission of file |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005228162A JP2006048707A (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | System for automatic transmission of file |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000070032A Division JP2001256097A (en) | 2000-03-14 | 2000-03-14 | System for automatically transmitting file |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006048707A true JP2006048707A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36027102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005228162A Pending JP2006048707A (en) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | System for automatic transmission of file |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006048707A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007235644A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Facsimile device |
US8732848B2 (en) | 2009-11-05 | 2014-05-20 | Kyocera Document Solutions Inc. | File-distribution apparatus and recording medium having file-distribution authorization program recorded therein |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06214904A (en) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Nagano Japan Radio Co | Data transferring method for external storage medium |
JPH08115278A (en) * | 1994-10-19 | 1996-05-07 | Fuji Xerox Co Ltd | File delivery system |
JPH09179806A (en) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | File transfer system |
JPH1065889A (en) * | 1996-08-20 | 1998-03-06 | Nec Corp | Digital still camera |
JPH1155324A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | Communication system for computer network |
JPH11143803A (en) * | 1997-06-30 | 1999-05-28 | Casio Comput Co Ltd | Electronic camera apparatus, electronic device, transmission system, electronic camera apparatus controlling method and electronic device controlling method |
-
2005
- 2005-08-05 JP JP2005228162A patent/JP2006048707A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06214904A (en) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Nagano Japan Radio Co | Data transferring method for external storage medium |
JPH08115278A (en) * | 1994-10-19 | 1996-05-07 | Fuji Xerox Co Ltd | File delivery system |
JPH09179806A (en) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | File transfer system |
JPH1065889A (en) * | 1996-08-20 | 1998-03-06 | Nec Corp | Digital still camera |
JPH11143803A (en) * | 1997-06-30 | 1999-05-28 | Casio Comput Co Ltd | Electronic camera apparatus, electronic device, transmission system, electronic camera apparatus controlling method and electronic device controlling method |
JPH1155324A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | Communication system for computer network |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007235644A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Facsimile device |
US8732848B2 (en) | 2009-11-05 | 2014-05-20 | Kyocera Document Solutions Inc. | File-distribution apparatus and recording medium having file-distribution authorization program recorded therein |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7889236B2 (en) | Automatic file transmission system | |
KR100470576B1 (en) | Mail transmitting/receiving device and method | |
US20030147099A1 (en) | Annotation of electronically-transmitted images | |
JP2004120738A (en) | Content recording apparatus, content reproducing apparatus, methods thereof, and recording medium | |
JP2001169250A (en) | Portable video display system | |
KR101523971B1 (en) | Terminal executing function of voice recording and method for processing image thereof | |
JP3849640B2 (en) | Print image designation device | |
JP2005348228A (en) | Moving image editing system | |
JP2006048707A (en) | System for automatic transmission of file | |
KR20040020842A (en) | Contents recording apparatus and method, contents reproducing apparatus and recording medium | |
JP4292566B2 (en) | Copy information management system | |
JP3593004B2 (en) | Communication method and communication system | |
JP2001282688A (en) | Data transmitting and receiving method using electronic mail, data transmitting device, mail server and data receiving device | |
JP2005184469A (en) | Digital still camera | |
JP2001268332A (en) | File automatic processing system | |
JP4418727B2 (en) | Reproducing apparatus and control method thereof | |
JP2004206643A (en) | Recorder and recording program | |
JP4447506B2 (en) | Imaging apparatus and control method | |
JP4782212B2 (en) | Shooting device, copy method of shooting data | |
JP2006109176A (en) | Image recording device and its control method | |
JP2010021972A (en) | Video recording apparatus | |
JPH09200341A (en) | Voice mail system and voice message reproducing device | |
JP2005210354A (en) | Control program, information recording device, and image browsing system | |
JP2006279687A (en) | Network facsimile machine and network facsimile system | |
JP2005267798A (en) | Information recording apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |