JP2005019144A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005019144A JP2005019144A JP2003181196A JP2003181196A JP2005019144A JP 2005019144 A JP2005019144 A JP 2005019144A JP 2003181196 A JP2003181196 A JP 2003181196A JP 2003181196 A JP2003181196 A JP 2003181196A JP 2005019144 A JP2005019144 A JP 2005019144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- socket
- contact
- connection terminal
- contacts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ソケットとヘッダとで構成され、それぞれに接続された一対の回路基板の間を電気的に接続するコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば図8に示すように、ソケット50とヘッダ70とで構成され、それぞれに接続された一対のプリント配線板(図示せず)の間を電気的に接続するコネクタが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
ソケット50は、複数のソケットコンタクト60と、ソケットコンタクト60が配設される細長の略矩形状のソケット本体51とを具備する。ソケット本体51には長手方向に沿って差込溝52が形成され、差込溝52の両側の周壁54,54にはソケット本体11の長手方向に沿って複数のソケットコンタクト60が2列に並設されている。ソケットコンタクト60は帯状の金属材を曲成することによって形成され、差込溝52内に臨む一端部にはヘッダコンタクト80に接触する接触部61が形成される。また、差込溝52の外側に位置するソケットコンタクト60の一端側は、ソケット本体51の背面側(プリント配線板側)から外側に曲げられて周壁54と略垂直な方向に突出し、プリント配線板の配線パターンに半田付けによって接続される接続端子部62を先端部に形成してある。
【0004】
一方、ヘッダ70は、ソケット50の各ソケットコンタクト60に接触導通する複数のヘッダコンタクト80と、ヘッダコンタクト80が配設される細長の略矩形状のヘッダ本体71とを具備する。ソケット本体51の差込溝52の底面からは略垂直に嵌合片53が突設されており、この嵌合片53に対向するヘッダ本体71の部位には、嵌合片53と嵌合する嵌合溝72がヘッダ本体71の長手方向に沿って設けられている。ヘッダ本体71の嵌合溝72の両側の周壁73,73には、ヘッダ本体71の背面側(プリント配線板側)の縁に、周壁73から略垂直に突出する鍔部74が形成されている。また、各ヘッダコンタクト80は、図8及び図9に示すように帯状の金属材を曲成することによって形成され、周壁73の外表面に沿った部位の鍔部74側にはソケットコンタクト60の接触部61に接触する接触部81が形成され、鍔部74から突出する一端部にはプリント配線板の配線パターンに半田付けによって接続される接続端子部82が形成されている。
【0005】
このソケット50とヘッダ70は、それぞれ異なったプリント配線板の配線パターンに、各ソケットコンタクト60の接続端子部62および各ヘッダコンタクト80の接続端子部82を半田付けにより接続することで実装される。そして、ヘッダ70をソケット50の差込溝52に挿入すると、ヘッダ70の嵌合溝72にソケット50の嵌合片53が嵌合するとともに、ヘッダコンタクト80の接触部81がソケットコンタクト60の接触部61と弾接して、ソケット50及びヘッダ70がそれぞれ実装された一対のプリント配線板の間が電気的に接続されるのである。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−8753号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したコネクタは基板対基板間の電気的接続のために用いられるものであり、このコネクタを用いる電気機器の小型化に伴って、より小型のコネクタが求められている。そして、コネクタを小型化するためにコンタクトの配列の狭ピッチ化が進んでいるが、コンタクトのピッチが狭くなると、半田ブリッジを防止するために半田の量を少なくする傾向があり、半田フィレットが形成されにくくなって、半田付け強度が低下するという問題があった。
【0008】
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、半田付け強度を向上させたコネクタを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、回路基板の端子に半田付けされる複数のソケットコンタクトおよび各ソケットコンタクトが並べて配設されたソケット本体を具備するソケットと、別の回路基板の端子に半田付けされるとともにソケットコンタクトに各別に接触導通する複数のヘッダコンタクトおよび各ヘッダコンタクトが並べて配設されたヘッダ本体を具備するヘッダとで構成され、ソケット本体に設けられた差込溝にヘッダを差し込んでソケットコンタクトとヘッダコンタクトを各別に接触させるコネクタであって、ソケットコンタクトおよびヘッダコンタクトはそれぞれ回路基板の端子に半田付けされる帯状の接続端子を有し、半田と接触する接続端子の部位に凹所を設けたことを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、ソケットコンタクトおよびヘッダコンタクトの接続端子の半田と接触する部位に凹所を形成しているので、半田との接触部位の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、上記凹所は、接続端子における回路基板との対向面に接続端子の幅方向に沿って形成された凹溝からなることを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、凹溝を形成することによって、回路基板と対向する接続端子の部位の表面積が増加するので、半田との接触部位の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、上記凹所は、接続端子における回路基板との対向面に接続端子の長手方向に沿って形成された凹溝からなることを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、凹溝を形成することによって、回路基板と対向する接続端子の部位の表面積が増加するので、半田との接触部位の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。
【0015】
請求項4の発明は、請求項1の発明において、上記凹所は接続端子の先端部に形成されたことを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、接続端子の先端部に凹所を形成することで、半田と接触する部位の表面積が増加して、半田付け強度を向上させることができる。そのうえ接続端子の先端部側にできる半田フィレットがより安定に形成されるから、接続端子の先端部側の半田付け強度を高めて、半田付け接続の信頼性を向上させることができる。
【0017】
請求項5の発明は、回路基板の端子に半田付けされる複数のソケットコンタクトおよび各ソケットコンタクトが並べて配設されたソケット本体を具備するソケットと、別の回路基板の端子に半田付けされるとともにソケットコンタクトに各別に接触導通する複数のヘッダコンタクトおよび各ヘッダコンタクトが並べて配設されたヘッダ本体を具備するヘッダとで構成され、ソケット本体に設けられた差込溝にヘッダを差し込んでソケットコンタクトとヘッダコンタクトを各別に接触させるコネクタであって、ソケットコンタクトおよびヘッダコンタクトはそれぞれ回路基板の端子に半田付けされる帯状の接続端子を有し、該接続端子における回路基板との対向面を回路基板の表面に対して斜めに傾斜させたことを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、接続端子における回路基板との対向面を回路基板の表面に対して斜めに傾斜させることで、回路基板の表面と平行な場合に比べて回路基板と対向する接続端子の部位の表面積が増加するので、半田との接触部位の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。さらに、接続端子における回路基板との対向面を回路基板の表面に対して斜めに傾斜させると、接続端子の対向面の一端側と回路基板の表面との間に隙間ができて、この部分にできる半田フィレットがより安定に形成されるから、半田付け強度を高めて、半田付け接続の信頼性を向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
(実施形態1)
本発明の実施形態1を図1〜図4に基づいて説明する。本実施形態のコネクタは、図1及び図3に示すように複数のソケットコンタクト20および各ソケットコンタクト20が並べて配設されたソケット本体11を具備するソケット10と、図1及び図4に示すように各ソケットコンタクト20と接触導通する複数のヘッダコンタクト40およびヘッダコンタクト40が配設されるヘッダ本体31を具備するヘッダ30とで構成される。ソケット10のソケットコンタクト20およびヘッダ30のヘッダコンタクト40は、それぞれプリント配線板のような別々の回路基板(図示せず)に半田付けにより接続されており、ソケット本体11の差込溝12にヘッダ30を差し込んで複数のソケットコンタクト20とヘッダコンタクト40とを各別に接触させることによって、一対のプリント配線板の間が電気的に接続されている。
【0021】
ソケット10のソケット本体11は細長の略矩形状に形成された樹脂成型品からなり、ソケット本体11の長手方向に沿って矩形状に凹没した差込溝12が形成され、差込溝12の底面から略垂直に突出した嵌合片13が差込溝12の長手方向に沿って形成されている。
【0022】
複数のソケットコンタクト20は、帯状の金属材を曲成することによって、ソケット本体11の差込溝12周辺の長手方向に沿った周壁14,14を挟持して、差込溝12の内側に位置する部位が周壁14と略垂直な方向に撓み自在となるように略S字状に形成されており、ソケット本体11の長手方向に沿って2列に並設されている。
【0023】
そして、ソケットコンタクト20の差込溝12内に臨む先端部は内側に突出して、ヘッダ30のヘッダコンタクト40に接触する接触部21が形成され、差込溝12の外側に位置するソケットコンタクト20の一端側は、ソケット本体11の背面側(プリント配線板側)から外側に曲げられて周壁14と略垂直な方向に突出し、プリント配線板の配線パターン(端子)に半田付けによって接続される帯状の接続端子部22を先端部に形成してある。
【0024】
一方、ヘッダ30のヘッダ本体31は、細長の略矩形状に形成された樹脂成型品からなり、ヘッダ本体31におけるソケット本体11の嵌合片13に対向する部位には、嵌合片13と嵌合する嵌合溝32がヘッダ本体31の長手方向に沿って設けられている。また、ヘッダ本体31の嵌合溝32周辺の長手方向に沿って互いに略対向する周壁33,33のヘッダ本体31背面側(プリント配線板側)の縁には、周壁33から略垂直に突出する鍔部34が形成されている。そして、ヘッダ本体31の周壁33,33の外側面には、ヘッダ本体31の長手方向に沿って複数のヘッダコンタクト40が2列に並設されている。
【0025】
各ヘッダコンタクト40は、帯状の金属材を曲成することによってクランク型に形成され、周壁33,33の外表面に長手方向と略垂直な方向に沿って植設されており、ヘッダ本体31の背面側(プリント配線板側)の一端側が、鍔部34から周壁33と略垂直な方向に突出している。そして、各ヘッダコンタクト40には、周壁33の外表面に沿った部位の鍔部34側に、ソケットコンタクト20の接触部21に接触する接触部41が形成され、鍔部34から突出する一端部に、プリント配線板の配線パターンに半田付けによって接続される帯状の接続端子部42が形成されている。
【0026】
ここで、図1及び図2(a)(b)に示すように、ソケットコンタクト20およびヘッダコンタクト40の接続端子部22,42におけるプリント配線板との対向面には、矩形状に凹没した凹溝23,43が接続端子部22,42の幅方向に沿って形成されており、凹溝23,43を形成することで半田と接触する部位の表面積を増やして、半田付け強度を高めることができる。ところで、コンタクトの配列の狭ピッチ化によって半田ブリッジが発生するのを防止するために半田の量を減らした場合は、半田フィレットが形成されにくくなるが、本実施形態は凹溝23,43を形成することで半田付け面の表面積を増やしているので、半田付け強度を向上させることができる。
【0027】
(実施形態2)
本発明の実施形態2を図5に基づいて説明する。なお、ソケットコンタクト20およびヘッダコンタクト40の接続端子部22,42以外は実施形態1と同様であるので、共通する構成要素には同一の符号を付してその説明は省略し、本実施形態の特徴部分のみを説明する。
【0028】
上述した実施形態1では、ヘッダコンタクト40の接続端子部42におけるプリント配線板との対向面に、接続端子部42の幅方向に沿って凹溝43を形成しているのに対して、本実施形態では、図5に示すように、ヘッダコンタクト40の接続端子部42におけるプリント配線板との対向面に、接続端子部42の長手方向に沿ってV字溝45を形成している。このように本実施形態ではプリント配線板と対向する接続端子部42の部位に接続端子部42の長手方向に沿ってV字溝45を形成しているので、実施形態1と同様に半田付け面の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。
【0029】
なお、本実施形態ではヘッダコンタクト40の接続端子部42におけるプリント配線板との対向面に、接続端子部42の長手方向に沿ってV字溝45を設けているが、凹溝の形状をV字状に限定する趣旨のものではなく、U字溝などの形状の溝を形成しても良い。また、ソケットコンタクト20の接続端子部22におけるプリント配線板との対向面にも、ヘッダコンタクト40と同様に、接続端子部22の長手方向に沿って凹溝を形成しても良く、半田付け面の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。
【0030】
(実施形態3)
本発明の実施形態3を図6に基づいて説明する。なお、ソケットコンタクト20およびヘッダコンタクト40の接続端子部22,42以外は実施形態1と同様であるので、共通する構成要素には同一の符号を付してその説明は省略し、本実施形態の特徴部分のみを説明する。
【0031】
上述の実施形態1、2では、ヘッダコンタクト40の接続端子部42におけるプリント配線板との対向面に凹溝43或いはV字溝45を形成しているのに対して、本実施形態では、図6に示すように接続端子部42の先端にV字状に凹んだ凹部46を形成している。このように本実施形態では、ヘッダコンタクト40の接続端子部42の先端に凹部46を形成しており、半田と接触する部位の表面積が増加するので、実施形態1、2と同様に半田付け面の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。また、接続端子部42の先端に凹部46を形成しているので、接続端子部42の先端側にできる半田フィレットがより安定に形成され、接続端子部42の先端側の半田付け強度を高めて、半田付け接続の信頼性を向上させることができる。
【0032】
なお、本実施形態ではヘッダコンタクト40の接続端子部42の先端に凹部を形成しているが、ヘッダコンタクト40と同様に、ソケットコンタクト20の接続端子部22の先端に凹部を形成しても良く、半田付け面の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。
【0033】
以上説明したように実施形態1〜3では、ソケットコンタクト20およびヘッダコンタクト40の接続端子部22,42における半田との接触部位に凹所を形成することで、半田と接触する部位の表面積を増やして、半田付け強度を向上させている。
【0034】
(実施形態4)
本発明の実施形態4を図7(a)(b)に基づいて説明する。なお、ソケットコンタクト20およびヘッダコンタクト40の接続端子部22,42以外は実施形態1と同様であるので、共通する構成要素には同一の符号を付してその説明は省略し、本実施形態の特徴部分のみを説明する。
【0035】
上述した実施形態1〜3では、ソケットコンタクト20およびヘッダコンタクト40の接続端子部22,42における半田との接触部位に凹所を形成することで、半田と接触する部位の表面積を増やしているのに対して、本実施形態では、図7(a)(b)に示すように、ヘッダコンタクト40の接続端子部42におけるプリント配線板100との対向面に、先端側に行くほどプリント配線板100の表面から離れるようにプリント配線板100の表面に対して斜めに傾斜する傾斜部44を設けてある。このように本実施形態では、接続端子部42におけるプリント配線板100との対向面に、プリント配線板100の表面に対して斜めに傾斜する傾斜部44を設けることによって、接続端子部42の対向面がプリント配線板100の表面と平行している場合に比べて半田付け面の表面積を増やしているので、半田付け強度を高めることができる。
【0036】
ここで、コンタクトの配列の狭ピッチ化によって半田ブリッジが発生するのを防止するために半田の量を減らした場合は、半田フィレットが形成されにくくなるが、傾斜部44を設けることで半田付け面の表面積を増やしているので、半田付け強度を向上させることができる。また傾斜部44は、接続端子部42の先端側に行くほどプリント配線板100の表面から離れる向きに傾斜しているので、接続端子部42の先端部とプリント配線板に形成された配線パターン101との間に隙間ができて、接続端子部42の先端側にできる半田フィレット102がより安定に形成されるから、半田付け接続の信頼性が向上するという効果もある。
【0037】
なお、本実施形態ではヘッダコンタクト40の接続端子部42におけるプリント配線板との対向面に、先端側に行くほどプリント配線板の表面から離れる向きに傾斜する傾斜部44を設けているが、プリント配線板の表面に対して斜めに傾斜していれば傾斜部44の向きを上記の向きに限定する趣旨のものではない。またソケットコンタクト20の接続端子部22におけるプリント配線板との対向面にも、ヘッダコンタクト40の傾斜部44と同様に、プリント配線板の表面に対して斜めに傾斜する傾斜部を設けても良く、半田付け面の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1〜3の発明では、ソケットコンタクトおよびヘッダコンタクトの接続端子の半田と接触する部位に凹所を形成しているので、半田との接触部位の表面積が増加して、半田付け強度が向上するという効果がある。
【0039】
また請求項4の発明では、接続端子の先端部に凹所を形成することで、半田と接触する部位の表面積が増加して、半田付け強度を向上させることができる。そのうえ接続端子の先端部側の半田フィレットがより安定に形成されるから、接続端子の先端部側の半田付け強度を高めて、半田付け接続の信頼性を向上させることができる。
【0040】
また更に請求項5の発明では、接続端子における回路基板との対向面を回路基板の表面に対して斜めに傾斜させることで、回路基板の表面と平行な場合に比べて回路基板と対向する接続端子の部位の表面積が増加するので、半田との接触部位の表面積を増やして、半田付け強度を向上させることができる。さらに、接続端子における回路基板との対向面を回路基板の表面に対して斜めに傾斜させると、接続端子の対向面の一端側と回路基板の表面との間に隙間ができて、一端側の半田フィレットがより安定に形成されるから、一端側の半田付け強度を高めて、半田付け接続の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の一部省略した断面図である。
【図2】同上のヘッダに用いるヘッダコンタクトを示し、(a)は斜視図、(b)は側面図である。
【図3】同上のソケットを示す平面図である。
【図4】同上のヘッダを示す平面図である。
【図5】本発明の実施形態2のヘッダに用いるヘッダコンタクトの斜視図である。
【図6】本発明の実施形態3のヘッダに用いるヘッダコンタクトの斜視図である。
【図7】本発明の実施形態4のヘッダに用いるヘッダコンタクトを示し、(a)は斜視図、(b)は側面図である。
【図8】従来例の断面図である。
【図9】同上のヘッダに用いるヘッダコンタクトを示し、(a)は斜視図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
10 ソケット
11 ソケット本体
12 差込溝
20 ソケットコンタクト
30 ヘッダ
31 ヘッダ本体
40 ヘッダコンタクト
22,42 接続端子部
23,43 凹溝[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connector that includes a socket and a header and electrically connects a pair of circuit boards connected to each other.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, as shown in FIG. 8, a connector is provided that includes a
[0003]
The
[0004]
On the other hand, the
[0005]
The
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-8753
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the connector described above is used for electrical connection between the board and the board, and a smaller connector is required as the electrical equipment using the connector is miniaturized. In order to reduce the size of the connector, the pitch of the contact arrangement has been reduced. However, when the contact pitch is reduced, the amount of solder tends to be reduced to prevent solder bridging, and a solder fillet is formed. There is a problem that the soldering strength is reduced due to the difficulty of the soldering.
[0008]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a connector having improved soldering strength.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is directed to a socket having a plurality of socket contacts to be soldered to terminals of a circuit board and a socket body in which the socket contacts are arranged side by side, and another circuit board. A plurality of header contacts that are soldered to the terminals of the socket and connected to the socket contacts separately, and a header having a header body in which the header contacts are arranged side by side, and an insertion groove provided in the socket body A connector for inserting a header into the socket and bringing the socket contact and the header contact into contact with each other, the socket contact and the header contact each having a strip-shaped connection terminal soldered to the terminal of the circuit board, and the connection terminal in contact with the solder It is characterized in that a recess is provided in this part.
[0010]
According to the present invention, since the recess is formed in the portion of the connection terminal of the socket contact and the header contact that contacts the solder, the surface area of the contact portion with the solder can be increased and the soldering strength can be improved. .
[0011]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the recess is formed by a concave groove formed along a width direction of the connection terminal on a surface of the connection terminal facing the circuit board.
[0012]
According to this invention, since the surface area of the portion of the connection terminal facing the circuit board is increased by forming the concave groove, the surface area of the contact portion with the solder can be increased and the soldering strength can be improved. .
[0013]
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the recess comprises a concave groove formed along a longitudinal direction of the connection terminal on a surface of the connection terminal facing the circuit board.
[0014]
According to this invention, since the surface area of the portion of the connection terminal facing the circuit board is increased by forming the concave groove, the surface area of the contact portion with the solder can be increased and the soldering strength can be improved. .
[0015]
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the recess is formed at the tip of the connection terminal.
[0016]
According to the present invention, by forming the recess at the tip of the connection terminal, the surface area of the portion in contact with the solder is increased, and the soldering strength can be improved. In addition, since the solder fillet formed on the tip end side of the connection terminal is more stably formed, the soldering strength on the tip end side of the connection terminal can be increased and the reliability of the soldering connection can be improved.
[0017]
The invention of claim 5 is soldered to a socket having a plurality of socket contacts to be soldered to the terminals of the circuit board and a socket body in which the socket contacts are arranged side by side, and soldered to the terminals of another circuit board. A plurality of header contacts that are in contact with the socket contacts and a header having a header body in which the header contacts are arranged side by side; and the socket contacts are inserted into the insertion grooves provided in the socket body. A connector for contacting the header contacts separately, the socket contact and the header contact each having a strip-like connection terminal soldered to the terminal of the circuit board, and the surface of the connection terminal facing the circuit board is connected to the circuit board. It is characterized by being inclined obliquely with respect to the surface.
[0018]
According to the present invention, the surface of the connection terminal facing the circuit board is inclined by inclining the surface of the connection terminal facing the circuit board obliquely with respect to the surface of the circuit board. Therefore, the surface area of the contact portion with the solder can be increased, and the soldering strength can be improved. Furthermore, when the surface of the connection terminal facing the circuit board is inclined with respect to the surface of the circuit board, a gap is created between one end of the connection terminal facing surface and the surface of the circuit board. Since the solder fillet that can be formed is more stably formed, the soldering strength can be increased and the reliability of the soldering connection can be improved.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0020]
(Embodiment 1)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 and 4, the connector of the present embodiment includes a
[0021]
The
[0022]
The plurality of
[0023]
And the front-end | tip part which faces in the insertion groove |
[0024]
On the other hand, the
[0025]
Each
[0026]
Here, as shown in FIG. 1 and FIGS. 2A and 2B, the
[0027]
(Embodiment 2)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, since it is the same as that of Embodiment 1 except the
[0028]
In the first embodiment described above, the
[0029]
In the present embodiment, the V-shaped
[0030]
(Embodiment 3)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, since it is the same as that of Embodiment 1 except the
[0031]
In the first and second embodiments described above, the
[0032]
In this embodiment, a recess is formed at the tip of the
[0033]
As described above, in the first to third embodiments, the surface area of the contact portion with the solder is increased by forming a recess in the contact portion with the solder in the
[0034]
(Embodiment 4)
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, since it is the same as that of Embodiment 1 except the
[0035]
In the above-described first to third embodiments, the surface area of the portion in contact with the solder is increased by forming a recess in the contact portion with the solder in the
[0036]
Here, when the amount of solder is reduced in order to prevent the occurrence of solder bridges due to the narrowing of the contact arrangement pitch, it becomes difficult to form a solder fillet. Since the surface area of the solder is increased, the soldering strength can be improved. Further, since the
[0037]
In the present embodiment, an
[0038]
【The invention's effect】
As described above, in the first to third aspects of the invention, since the recess is formed in the portion of the socket contact and the header contact that contacts the solder, the surface area of the contact portion with the solder increases. There is an effect that the soldering strength is improved.
[0039]
In the invention of claim 4, by forming a recess at the tip of the connection terminal, the surface area of the portion in contact with the solder increases, and the soldering strength can be improved. In addition, since the solder fillet on the tip end side of the connection terminal is more stably formed, the soldering strength on the tip end side of the connection terminal can be increased and the reliability of the soldering connection can be improved.
[0040]
Furthermore, in the invention of claim 5, the connection terminal is opposed to the circuit board as compared with the case where it is parallel to the surface of the circuit board by inclining the surface of the connection terminal facing the circuit board obliquely with respect to the surface of the circuit board. Since the surface area of the terminal portion is increased, the surface area of the contact portion with the solder can be increased to improve the soldering strength. Further, if the surface of the connection terminal facing the circuit board is inclined with respect to the surface of the circuit board, a gap is formed between one end side of the connection terminal facing surface and the surface of the circuit board. Since the solder fillet is formed more stably, the soldering strength on one end side can be increased and the reliability of the soldering connection can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially omitted sectional view of Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 2 shows a header contact used for the header of the same, (a) is a perspective view, and (b) is a side view.
FIG. 3 is a plan view showing the socket.
FIG. 4 is a plan view showing the header.
FIG. 5 is a perspective view of a header contact used for a header according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view of a header contact used for a header according to a third embodiment of the present invention.
7A and 7B show header contacts used in a header according to Embodiment 4 of the present invention, where FIG. 7A is a perspective view and FIG. 7B is a side view.
FIG. 8 is a cross-sectional view of a conventional example.
9A and 9B show header contacts used in the header, wherein FIG. 9A is a perspective view and FIG. 9B is a side view.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003181196A JP2005019144A (en) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003181196A JP2005019144A (en) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | Connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005019144A true JP2005019144A (en) | 2005-01-20 |
Family
ID=34181965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003181196A Pending JP2005019144A (en) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | Connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005019144A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007063636A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Ddk Ltd. | Electrical connector |
EP1986279A2 (en) | 2007-04-24 | 2008-10-29 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Connector and connector connecting body |
US7845987B2 (en) | 2005-12-01 | 2010-12-07 | Ddk Ltd. | Electrical connector with plug connector and receptacle connector |
US9077102B2 (en) | 2013-06-25 | 2015-07-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket included in the same |
US9124011B2 (en) | 2013-02-27 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket to be used in the same |
WO2016021177A1 (en) * | 2014-08-07 | 2016-02-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Connector and header and socket used in said connector |
US9281586B2 (en) | 2013-06-25 | 2016-03-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket included in the same |
US9413089B2 (en) | 2013-06-25 | 2016-08-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket included in the same |
US9537244B2 (en) | 2013-02-27 | 2017-01-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector having an attachment piece not aligned with a protrusion formed in a sidewall of the connector body |
KR20170033279A (en) | 2014-08-07 | 2017-03-24 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | Connector, and header and socket which are used in connector |
KR20170033323A (en) | 2014-08-07 | 2017-03-24 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | Connector, and header and socket used in connector |
US9640893B2 (en) | 2013-02-27 | 2017-05-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket used in said connector |
CN108475863A (en) * | 2016-02-05 | 2018-08-31 | 松下知识产权经营株式会社 | connector and plug and socket for the connector |
-
2003
- 2003-06-25 JP JP2003181196A patent/JP2005019144A/en active Pending
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7845987B2 (en) | 2005-12-01 | 2010-12-07 | Ddk Ltd. | Electrical connector with plug connector and receptacle connector |
WO2007063636A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Ddk Ltd. | Electrical connector |
JP2009517802A (en) * | 2005-12-01 | 2009-04-30 | 第一電子工業株式会社 | Electrical connector |
JP4851510B2 (en) * | 2005-12-01 | 2012-01-11 | 第一電子工業株式会社 | Electrical connector |
CN103199354A (en) * | 2007-04-24 | 2013-07-10 | 松下电器产业株式会社 | Connector and connector connecting body |
CN103199354B (en) * | 2007-04-24 | 2016-01-20 | 松下知识产权经营株式会社 | Connector and connector connecting body |
EP2592699A1 (en) | 2007-04-24 | 2013-05-15 | Panasonic Corporation | Connector and connector connecting body |
EP2592698A1 (en) | 2007-04-24 | 2013-05-15 | Panasonic Corporation | Connector and connector connecting body |
US7722408B2 (en) | 2007-04-24 | 2010-05-25 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Connector and connector connecting body |
EP1986279A2 (en) | 2007-04-24 | 2008-10-29 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Connector and connector connecting body |
US9640893B2 (en) | 2013-02-27 | 2017-05-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket used in said connector |
US9124011B2 (en) | 2013-02-27 | 2015-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket to be used in the same |
CN106848654B (en) * | 2013-02-27 | 2019-06-04 | 松下知识产权经营株式会社 | Connector and the plug piece and socket piece used in the connector |
US9537244B2 (en) | 2013-02-27 | 2017-01-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector having an attachment piece not aligned with a protrusion formed in a sidewall of the connector body |
CN106848654A (en) * | 2013-02-27 | 2017-06-13 | 松下知识产权经营株式会社 | Connector and the plug piece and socket piece that use in the connector |
US9281586B2 (en) | 2013-06-25 | 2016-03-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket included in the same |
US9413089B2 (en) | 2013-06-25 | 2016-08-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket included in the same |
US9077102B2 (en) | 2013-06-25 | 2015-07-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket included in the same |
KR20170033279A (en) | 2014-08-07 | 2017-03-24 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | Connector, and header and socket which are used in connector |
US10680362B2 (en) | 2014-08-07 | 2020-06-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket which are used in connector |
KR20170033323A (en) | 2014-08-07 | 2017-03-24 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | Connector, and header and socket used in connector |
US9843117B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-12-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket which are used in connector |
CN106663887A (en) * | 2014-08-07 | 2017-05-10 | 松下知识产权经营株式会社 | Connector, header used in said connector, and socket |
CN110165446B (en) * | 2014-08-07 | 2021-07-09 | 松下知识产权经营株式会社 | Socket piece |
US10164360B2 (en) | 2014-08-07 | 2018-12-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket used in connector |
US10305205B2 (en) | 2014-08-07 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket which are used in connector |
WO2016021177A1 (en) * | 2014-08-07 | 2016-02-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Connector and header and socket used in said connector |
CN110165446A (en) * | 2014-08-07 | 2019-08-23 | 松下知识产权经营株式会社 | Socket piece |
US10700457B2 (en) | 2014-08-07 | 2020-06-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket which are used in connector |
CN108475863A (en) * | 2016-02-05 | 2018-08-31 | 松下知识产权经营株式会社 | connector and plug and socket for the connector |
US10566723B2 (en) | 2016-02-05 | 2020-02-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Connector, and header and socket which are used in connector |
DE112016006364T5 (en) | 2016-02-05 | 2018-10-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | CONNECTOR, HEAD AND SOCKET USED IN THE CONNECTOR |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7320605B2 (en) | Board-to-board connector with improved terminal contacts | |
JP4425058B2 (en) | Contact structure and electrical connector using the same | |
US8435075B2 (en) | Metal shell configuration for an electrical connector | |
EP1986279A2 (en) | Connector and connector connecting body | |
JP2008270085A (en) | Connector | |
JP2005294036A (en) | Connector and its manufacturing method | |
JP2005019144A (en) | Connector | |
EP0774808B1 (en) | Right-angle board to board connector with anti-wicking characteristics and terminal for same | |
JP2004111081A (en) | Connector | |
JPH08180940A (en) | Electric connector | |
JP2004207165A (en) | Electric connector | |
EP1969684A2 (en) | Electrical connector assembly and method of manufacturing thereof | |
JP2006269169A (en) | Connector for connecting base | |
US7128623B2 (en) | Tab terminal | |
EP0996194B1 (en) | Electrical connector | |
JP3754243B2 (en) | Connector fixing structure | |
US11394143B2 (en) | Connector | |
JP7272011B2 (en) | PCB connector | |
JP2007265742A (en) | Floating connector | |
US6109981A (en) | Socket contact | |
JP3906786B2 (en) | Circuit board connector and terminal press-fitting jig | |
JP2004303743A (en) | Connector | |
US6338633B1 (en) | Electrical connector with improved contacts | |
JP2005340024A (en) | Base plate mounting type electric connector | |
JP2004103491A (en) | Surface mounted connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |