JP2004303205A - Image forming apparatus with stored document information editable by external device, and document service providing method - Google Patents
Image forming apparatus with stored document information editable by external device, and document service providing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004303205A JP2004303205A JP2004052272A JP2004052272A JP2004303205A JP 2004303205 A JP2004303205 A JP 2004303205A JP 2004052272 A JP2004052272 A JP 2004052272A JP 2004052272 A JP2004052272 A JP 2004052272A JP 2004303205 A JP2004303205 A JP 2004303205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- extended
- bibliographic information
- client
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、本発明はネットワークを介して接続されるクライアントへの拡張書誌情報の提供、クライアントにて変更された拡張書誌情報の上書き保存、1つの文書(画像データ)に対して複数の拡張書誌情報を管理することができる画像形成処理装置、文書サービス提供方法を提供するものである。 According to the present invention, the present invention provides extended bibliographic information to a client connected via a network, overwrites the extended bibliographic information changed by the client, and stores a plurality of extended bibliographic information for one document (image data). An object of the present invention is to provide an image forming processing apparatus and a document service providing method capable of managing information.
近年、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した画像形成装置が一般的に知られている。このような複合型の画像形成装置は、1つの筐体内に表示部、印刷部および撮像部などを設けるとともに、プリンタ、コピーおよびファクシミリ装置にそれぞれ対応する3種類のアプリケーションを設け、アプリケーションの切り替えによって、当該装置をプリンタ、コピー、スキャナまたはファクシミリ装置として動作させるものである。 2. Description of the Related Art In recent years, an image forming apparatus in which functions of respective apparatuses such as a printer, a copier, a facsimile, and a scanner are housed in one housing is generally known. Such a composite type image forming apparatus includes a display unit, a printing unit, an imaging unit, and the like in one housing, and provides three types of applications corresponding to a printer, a copying machine, and a facsimile machine, respectively. The apparatus operates as a printer, copier, scanner or facsimile apparatus.
このような従来の画像形成装置は、例えば、ネットワークを介してクライアントに接続されており、クライアントからの指示により、処置の処理を実行する。例えば、文書(画像データ)をハードディスク等に蓄積している画像形成装置は、クライアントからの指示により、印刷機能等を利用して、指定された文書(画像データ)の出力を行なっていた。 Such a conventional image forming apparatus is connected to a client via a network, for example, and executes processing of a treatment in accordance with an instruction from the client. For example, an image forming apparatus that stores a document (image data) on a hard disk or the like outputs a specified document (image data) using a print function or the like in accordance with an instruction from a client.
しかしながら、従来の画像形成装置では、蓄積された文書を出力する場合、既に設定された処理方法によってしか出力することができなかった。そのため、白黒印刷をカラーに変更して同じ文書(画像データ)を出力しようとすると、クライアントの利用者は、再度、文書(画像データ)を指定して、カラーを指定する印刷方法(処理方法)を指定しなければならないと言った問題があった。 However, in a conventional image forming apparatus, when outputting a stored document, the document can only be output by a preset processing method. Therefore, when changing the monochrome printing to color and trying to output the same document (image data), the client user again specifies the document (image data) and specifies the printing method (processing method). There was a problem that you had to specify.
そこで、本発明の課題は、文書(画像データ)が書誌情報に基づいて画像形成される仕組みにおいて、その書誌情報に含まれる処理方法を指定する拡張書誌情報のクライアントへの提供、クライアントにて変更された拡張書誌情報の上書き保存、また、一つの文書(画像データ)に対して複数の拡張書誌情報の管理を可能とする画像形成装置と、文書サービス提供方法を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide, to a client, extended bibliographic information specifying a processing method included in the bibliographic information to a client in a mechanism in which a document (image data) is formed based on bibliographic information, An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and a document service providing method capable of overwriting and storing the extended bibliographic information obtained and managing a plurality of extended bibliographic information for one document (image data).
上記課題を解決するために、本発明は、画像形成処理で使用される複数のハードウェア資源と、画像形成に係る処理を行う複数のプログラムとを有し、文書に関する書誌情報と該書誌情報を拡張した拡張書誌情報とで構成される文書書誌情報に従って画像形成処理を行うとともに、前記文書に係るサービスをネットワークを介して接続されたクライアントに提供する画像形成装置であって、前記文書とその文書書誌情報とを、前記文書を識別する文書識別情報によって関連付けて管理する文書管理手段と、前記クライアントに、前記拡張書誌情報を提供する拡張書誌情報提供手段と、前記クライアントから通知される前記拡張情報を保存する拡張書誌情報保存手段とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problem, the present invention has a plurality of hardware resources used in image forming processing and a plurality of programs for performing processing related to image formation, and stores bibliographic information on documents and bibliographic information. An image forming apparatus that performs an image forming process according to document bibliographic information composed of extended bibliographic information and provides a service related to the document to a client connected via a network, wherein the document and the document are provided. Document management means for managing bibliographic information in association with document identification information for identifying the document; extended bibliographic information providing means for providing the client with the extended bibliographic information; and the extended information notified from the client And extended bibliographic information storage means for storing
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記拡張書誌情報提供手段は、前記クライアントから前記文書識別情報を指定されると、前記文書管理手段を用いて前記文書識別情報に関連付けられた前記拡張書誌情報を特定し、該拡張書誌情報を前記クライアントに提供することを特徴とする。 Further, in order to solve the above problem, according to the present invention, when the document identification information is specified by the client, the extended bibliographic information providing means is associated with the document identification information using the document management means. The extended bibliographic information is specified, and the extended bibliographic information is provided to the client.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記拡張書誌情報保存手段は、前記文書管理手段を用いて前記クライアントが指定する文書識別情報に関連付けられた前記拡張書誌情報を特定し、該拡張書誌情報に前記クライアントにより変更された前記拡張書誌情報を保存することを特徴とする。 Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides the extended bibliographic information storage unit, wherein the extended bibliographic information storage unit specifies the extended bibliographic information associated with the document identification information designated by the client using the document management unit. The extended bibliographic information changed by the client is stored in the extended bibliographic information.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記拡張書誌情報保存手段は、前記文書管理手段を用いて前記クライアントが指定する文書識別情報に関連付けられた前記文書を特定し、該文書に前記クライアントにより変更された前記文書を保存することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides the extended bibliographic information storage unit, wherein the document management unit specifies the document associated with the document identification information designated by the client using the document management unit, Storing the document changed by the client.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記クライアントから前記文書を通知されると、該文書を保存するとともに、該文書に割り当てた文書識別情報を提供する文書識別情報提供手段と、前記提供した文書識別情報とともにクライアントから通知される前記拡張書誌情報を保存する文書登録手段を有することを特徴とする。 Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention, when notified of the document from the client, saves the document, and provides document identification information providing means for providing document identification information assigned to the document, Document registration means for storing the extended bibliographic information notified from a client together with the provided document identification information is provided.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記クライアントに前記文書の一覧を提供する文書一覧提供手段を有することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a document list providing unit that provides the client with a list of the documents.
また、上記課題を解決するために、本発明は、画像形成処理で使用される複数のハードウェア資源と、画像形成に係る処理を行う複数のプログラムとを有し、文書に関する書誌情報と該書誌情報を拡張した拡張書誌情報で構成される文書書誌情報に従って該画像形成処理を行う画像形成装置で、前記文書に係るサービスをネットワークを介して接続されたクライアントに提供する文書サービス提供方法であって、前記クライアントから、前記文書を特定する文書識別情報が通知されるとともに、前記拡張書誌情報の取得を要求される拡張書誌情報取得要求段階と、通知された文書識別情報に関連付けられた拡張書誌情報を所定のデータ構造に展開するデータ展開段階と、展開された拡張書誌情報を前記クライアントに通知する拡張書誌情報通知段階とを有することを特徴とする。 Further, in order to solve the above problem, the present invention has a plurality of hardware resources used in image forming processing and a plurality of programs for performing processing related to image formation, and bibliographic information on documents and the bibliographic information. An image forming apparatus that performs the image forming process in accordance with document bibliographic information including extended bibliographic information obtained by expanding information, and a document service providing method for providing a service related to the document to a client connected via a network Receiving, from the client, document identification information identifying the document, and an extended bibliographic information acquisition requesting step for requesting acquisition of the extended bibliographic information; and extended bibliographic information associated with the notified document identification information. Expanding the bibliographic information into a predetermined data structure; and transmitting the expanded bibliographic information to the client. And having a step.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記クライアントから、前記文書識別情報と前記拡張書誌情報とが通知されるとともに、前記拡張書誌情報の書き込みを要求される拡張書誌情報書き込み要求段階と、通知された文書識別情報に関連付けられた拡張書誌情報に、通知された拡張書誌情報を書き込む拡張書誌情報書き込み段階と、通知された拡張書誌情報が書き込まれたことを前記クライアントに通知する書き込み完了通知段階とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problem, the present invention provides an extended bibliographic information writing request step in which the client is notified of the document identification information and the extended bibliographic information and is requested to write the extended bibliographic information. Writing the notified extended bibliographic information to the extended bibliographic information associated with the notified document identification information; and writing to notify the client that the notified extended bibliographic information has been written. And a completion notification step.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記クライアントから、前記文書の一覧の取得を要求される蓄積文書一覧取得要求段階と、前記文書識別情報の一覧を前記クライアントに通知する文書一覧通知段階と、前記クライアントから、前記文書識別情報と前記拡張書誌情報とが通知されるとともに、前記拡張書誌情報の書き込みを要求される拡張書誌情報書き込み要求段階と、通知された文書識別情報に関連付けられた拡張書誌情報に、通知された拡張書誌情報を書き込む拡張書誌情報書き込み段階と、通知された拡張書誌情報が登録されたことを前記クライアントに通知する登録完了通知段階とを有することを特徴とする。 Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a storage document list acquisition request step in which the client is required to acquire the document list, and a document list for notifying the client of the document identification information list. A notification step, wherein the document identification information and the extended bibliographic information are notified from the client, and an extended bibliographic information writing request step in which writing of the extended bibliographic information is requested; and Extended bibliographic information to the notified extended bibliographic information, and a registration completion notifying step of notifying the client that the notified extended bibliographic information has been registered. I do.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記クライアントから、前記文書の蓄積を要求される文書蓄積要求段階と、通知された文書に割り当てた前記文書識別情報を通知する文書識別方法通知段階と、前記クライアントから、前記割り当てた文書識別情報と前記拡張書誌情報とが通知されるとともに、前記拡張書誌情報の登録を要求される拡張書誌情報登録要求段階と、通知された拡張書誌情報を登録する拡張書誌情報登録段階と、通知された拡張書誌情報が登録されたことを前記クライアントに通知する登録完了通知段階とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problem, the present invention provides a document storage requesting step in which the client is requested to store the document, and a document identification method notification for notifying the document identification information assigned to the notified document. An extended bibliographic information registration requesting step in which the assigned document identification information and the extended bibliographic information are notified from the client, and registration of the extended bibliographic information is requested; and An extended bibliographic information registration step of registering, and a registration completion notifying step of notifying the client that the notified extended bibliographic information has been registered are provided.
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記クライアントから、前記文書の一覧の取得を要求される蓄積文書一覧取得要求段階と、前記文書識別情報の一覧を前記クライアントに通知する文書一覧通知段階と、前記クライアントから、前記文書識別情報と前記拡張書誌情報とが通知されるとともに、前記拡張書誌情報の登録を要求される新規拡張書誌情報登録要求段階と、前記文書識別情報を新たに作成する文書識別情報新規作成段階と、作成された文書識別情報と関連付けた文書書誌情報を作成する文書書誌情報作成段階と、通知された拡張書誌情報が登録されたことを前記クライアントに通知する登録完了通知段階とを有することを特徴とする。 Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a storage document list acquisition request step in which the client is required to acquire the document list, and a document list for notifying the client of the document identification information list. A notification step; a notification of the document identification information and the extended bibliographic information from the client; and a new extended bibliographic information registration requesting step of requesting registration of the extended bibliographic information. A document identification information new creation stage to be created, a document bibliography information creation stage to create document bibliography information associated with the created document identification information, and registration notifying the client that the notified extended bibliography information has been registered And a completion notification step.
以上説明したように、画像形成装置並びに文書サービス提供方法では、ネットワークを介して接続されるクライアントへの拡張書誌情報の提供、クライアントにて変更された拡張書誌情報の上書き保存、1つの文書(画像データ)に対して複数の拡張書誌情報を管理することができる。 As described above, in the image forming apparatus and the document service providing method, the extended bibliographic information is provided to the client connected via the network, the extended bibliographic information changed by the client is overwritten, and one document (image Data) can manage a plurality of extended bibliographic information.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明の一実施例に係る多種の画像形成機能を融合する画像形成装置(以下、融合機と言う)は、例えば、図1に示すような機能構成を成す。図1は、本発明の一実施例に係る多種の画像形成機能を融合する融合機の機能構成を示すブロック図である。図1において、融合機1は、ソフトウェア群2と、融合機起動部3と、ハードウェア資源4とを含むように構成される。
An image forming apparatus that fuses various image forming functions according to an embodiment of the present invention (hereinafter, referred to as a fusion machine) has a functional configuration as shown in FIG. 1, for example. FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of a multifunction peripheral that fuses various image forming functions according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the
融合機起動部3は融合機1の電源投入時に最初に実行され、アプリケーション層5およびプラットフォーム6を起動する。例えば融合機起動部3は、アプリケーション層5およびプラットフォーム6のプログラムをハードディスク装置(以下、HDDという)などから読み出し、読み出した各プログラムをメモリ領域に転送して起動する。
The multifunction
ハードウェア資源4は、FCU(ファックスコントロールユニット)80と、プロッタ11と、スキャナ12と、その他のハードウェアリソース13とを含む。
The hardware resources 4 include an FCU (fax control unit) 80, a
また、ソフトウェア群2は、UNIX(登録商標)などのオペレーティングシステム(以下、OSという)上に起動されているアプリケーション層5とプラットフォーム6とを含む。アプリケーション層5は、プリンタ、コピー、ファックスおよびスキャナなどの画像形成にかかるユーザサービスにそれぞれ固有の処理を行うプログラムを含む。
Further, the software group 2 includes an
アプリケーション層5は、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ21と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ22と、ファックス用アプリケーションであるファックスアプリ23と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ24と、WebサービスアプリケーションであるWebサービス処理アプリ25とを有する。Webサービス処理アプリ25は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)に従ったHTTPリクエストによって指定される処理内容に従って少なくとも1つ以上のWebサービスファンクション(WSF)に処理を実行させ、その処理結果をHTTPレスポンスに設定してWebサービスとして提供する。このWebサービス処理アプリ25は、拡張書誌情報提供手段と、拡張書誌情報保存手段と、文書識別情報提供手段と、文書登録手段と、文書一覧提供手段に対応する。
The
また、プラットフォーム6は、アプリケーション層5からの処理要求を解釈してハードウェア資源4の獲得要求を発生するコントロールサービス層9と、1つ以上のハードウェア資源4の管理を行ってコントロールサービス層9からの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(以下、SRMという)39と、SRM39からの獲得要求に応じてハードウェア資源4の管理を行うハンドラ層10とを含む。
Further, the platform 6 interprets the processing request from the
コントロールサービス層9は、ネットワークコントロールサービス(以下、NCSという)31、デリバリーコントロールサービス(以下、DCSという)32、オペレーションパネルコントロールサービス(以下、OCSという)33、ファックスコントロールサービス(以下、FCSという)34、エンジンコントロールサービス(以下、ECSという)35、メモリコントロールサービス(以下、MCSという)36、ユーザインフォメーションコントロールサービス(以下、UCSという)37、システムコントロールサービス(以下、SCSという)38など、一つ以上のサービスモジュールを含むように構成されている。上述したMCS36は、文書管理手段に対応する。
The control service layer 9 includes a network control service (hereinafter, referred to as NCS) 31, a delivery control service (hereinafter, referred to as DCS) 32, an operation panel control service (hereinafter, referred to as OCS) 33, and a fax control service (hereinafter, referred to as FCS) 34. , An engine control service (hereinafter, referred to as ECS) 35, a memory control service (hereinafter, referred to as MCS) 36, a user information control service (hereinafter, referred to as UCS) 37, a system control service (hereinafter, referred to as SCS) 38, and the like. It is configured to include a service module. The above-described
なお、プラットフォーム6は予め定義されている関数により、アプリケーション層5からの処理要求を受信可能とするAPI53を有するように構成されている。OSは、アプリケーション層5およびプラットフォーム6の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。
In addition, the platform 6 is configured to have an
NCS31のプロセスは、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するものであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。 The process of the NCS 31 provides a service that can be used in common to applications that require network I / O, and distributes data received from the network by each protocol to each application, or distributes data from each application. Mediation when sending to the network side.
例えばNCS31は、ネットワークを介して接続されるクライアントとのデータ通信をhttpd(HyperText Transfer Protocol Daemon)により、HTTPで制御する。 For example, the NCS 31 controls data communication with a client connected via a network by using HTTP (HyperText Transfer Protocol Daemon) by HTTP.
DCS32のプロセスは、蓄積文書の配送などの制御を行う。OCS33のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネルの制御を行う。FCS34のプロセスは、アプリケーション層5からPSTNまたはISDN網を利用したファックス送受信、バックアップ用のメモリで管理されている各種ファックスデータの登録/引用、ファックス読み取り、ファックス受信印刷などを行うためのAPIを提供する。
The process of the
ECS35のプロセスは、プロッタ11、スキャナ12、ハードウェアリソース13などのエンジン部の制御を行う。MCS36のプロセスは、メモリの取得および解放、HDDの利用、画像データの圧縮および伸張などのメモリ制御を行う。UCS37のプロセスは、ユーザ情報の管理を行うものである。
The process of the
SCS38のプロセスは、アプリケーション管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、ハードウェア資源管理、割り込みアプリケーション制御などの処理を行う。
The process of the
SRM39のプロセスは、SCS38と共にシステムの制御およびハードウェア資源4の管理を行うものである。例えばSRM39のプロセスは、プロッタ11やスキャナ12などのハードウェア資源4を利用する上位層からの獲得要求に従って調停を行い、実行制御する。
The process of the
具体的に、SRM39のプロセスは獲得要求されたハードウェア資源4が利用可能であるか(他の獲得要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば獲得要求されたハードウェア資源4が利用可能である旨を上位層に通知する。また、SRM39のプロセスは上位層からの獲得要求に対してハードウェア資源4を利用するためのスケジューリングを行い、要求内容(例えば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を直接実施している。
Specifically, the process of the
また、ハンドラ層10は後述するファックスコントロールユニット(以下、FCUという)の管理を行うファックスコントロールユニットハンドラ(以下、FCUHという)40と、プロセスに対するメモリの割り振り及びプロセスに割り振ったメモリの管理を行うイメージメモリハンドラ(以下、IMHという)41とを含む。SRM39およびFCUH40は、予め定義されている関数によりハードウェア資源4に対する処理要求を送信可能とするエンジンI/F54を利用して、ハードウェア資源4に対する処理要求を行う。
The
融合機1は、各アプリケーションで共通的に必要な処理をプラットフォーム6で一元的に処理することができる。
The
次に、融合機1のハードウェア構成について説明する。図2は、図1に示す融合機のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、この融合機1は、オペレーションパネル70と、FCU80、プロッタ11、スキャナ12及びその他ハードウェア13とで構成されるエンジン部19とを有し、コントローラ60のASIC61とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バス69等で接続した構成となる。FCU80は、通常G3規格に従ってファックスデータの送受信を行う。FCU80は、オプションとして更にG3規格とG4規格とを搭載しても良い。
Next, the hardware configuration of the
コントローラ60は、ASIC61にMEM−C62、HDD(Hard Disk Drive)63などを接続するとともに、このASIC61とCPU64とをCPUチップセットのNB65を介して接続している。このように、NB65を介して接続する理由は、CPU64自体のインターフェイスが公開されていないためである。
The
ここで、このASIC61とNB65は、単にPCIを介して接続されているのではなく、AGP68を介して接続されている。このようにAGP68を介して接続することとした理由は、この融合機1がプラットフォーム6やアプリケーション層5を形成する複数のプロセスを実行制御する関係上、これらを低速のPCIで接続したのでは、パフォーマンスが低下するからである。
Here, the
CPU64は、融合機1の全体制御をおこなうものであり、具体的には、OS上でプラットフォーム6を形成するNCS31、DCS32、OCS33、FCS34、ECS35、MCS36、UCS37、SCS38をそれぞれプロセスとして起動して実行させるとともに、アプリケーション層5を形成するプリンタアプリ21、コピーアプリ22、ファックスアプリ23、スキャナアプリ24、Webサービス処理アプリ25を起動して実行させる。
The
NB65は、CPU64とMEM−P66、SB67、ASIC61とを接続するためのブリッジであり、MEM−P66は、融合機の描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、MEM−C62は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、ASIC61は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。
An
NB65は、PCIバスを介してSB67と接続する他、ネットワーク通信を制御するNIC(Network Interface Card)71と、USB(Universal Serial Bus)72と、IEEE1394専用のケーブルで接続可能なIEEE139473と、パラレルケーブルによって接続可能なセントロニクス74とを接続する。
The
SB67は、NB65とROM、PCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。SB67は、内部にUSBホストを有し、例えば、USB接続のカメラを接続することで画像データを取り込むことが可能であり、また、他のUSBターゲットからデータを受け取ることも可能である。
The
融合機1では、SB67、NIC71、USB72、IEEE139473、セントロニクス74、シリアル75、FCU80の標準のG3、G3オプション、G4オプションの複数のポートを介して送受信されるデータがHDD63に蓄積され一元的に管理される。
In the
HDD63は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージであり、オペレーションパネル70は、操作者からの入力操作の受け付け並びに操作者に向けた表示をおこなう操作部である。
The
したがって、ASIC61には、MEM−C62を接続するためのRAMインターフェイスと、HDD63を接続するためのハードディスクインターフェースが設けられ、これらの記憶部に対して画像データの入出力をおこなう場合には、入出力先がRAMインターフェイスまたはハードディスクインターフェースに切り替えられる。
Therefore, the
AGP68は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェイスであり、システムメモリに高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にする。
The
以下、上述したような図1に示す機能構成、及び、図2に示すハードウェア構成を有する融合機1が処理方法を指定する拡張書誌情報の引き取りと書き戻しをWebサービスとして提供するための機能構成例について説明する。ここで、Webサービスとは、クライアントからのHTTPリクエストによるサービス要求に応じて、融合機1が所定の処理を行ない、その処理結果をHTTPレスポンスとしてクライアントへ提供することを言う。
Hereinafter, a function for providing, as a Web service, the
以下、文書(画像データ)をHDD63に蓄積して文書及び書誌情報を管理し、特に、本願発明において、書誌情報の一部である拡張書誌情報の引き取りと書き戻しをWebサービスとして提供することをリポジトリWebサービスと言う。拡張書誌情報を含む書誌情報に基づいて、文書(画像データ)が所定媒体に形成されて出力される。
Hereinafter, the document (image data) is stored in the
図3は、リポジトリWebサービスを提供する融合機の第一機能構成を示すブロック図である。図1に示す融合機1の機能構成のうちリポジトリWebサービスを実現するための主要な機能構成のみが図示され、他の機能構成は省略される。図3より、融合機1は、リポジトリWebサービスを提供するリポジトリWebサービス提供処理部140と、HTTPに従った通信制御を行うhttpd102と、HTTPリクエストに対応するWebサービス提供処理部へ処理を分配するディストリビューター130と、MCS36と、FCU80と、プロッタ11と、スキャナ12と、HDD63と、オペレーションパネル70とを有する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a first functional configuration of the MFP that provides a repository Web service. Only the main functional configuration for realizing the repository Web service among the functional configurations of the
リポジトリWebサービス提供処理部140は、図1に示すWebサービス処理アプリ25内に構成され、Webサービスファンクション(WSF)としてHDD63に文書、画像データ等を蓄積するリポジトリ実行部1400と、SOAPに従ってHTTPリクエストとHTTPレスポンス内を処理するSOAP処理部170と、HTTPリクエストで示されるWebサービスの処理をリポジトリ実行部1400に振り分けるディスパッチャー160Aと、HTTPリクエストによって要求される処理内容を記述するXML(eXtensible Markup Language)を処理すると共に、リポジトリ実行部1400からの処理結果をHTTPレスポンス内にXMLで記述する処理を行うXML処理部150とを有する。
The repository Web service providing
クライアント10Aは、キーボード又はマウス等の入力装置からの入力データを制御すると共に、モニタ109Aに表示させる出力データとを制御する入出力制御部111Aと、SOAPに従って融合機1メッセージ交換するためのSOAP処理部112と、HTTPに従ったリクエストの生成及びレスポンスを解析するリクエスト/レスポンス処理部114とを有する。また、SOAP処理部112は、融合機1に対するWebサービスの処理内容及び融合機1からのWebサービスの処理結果をXMLによって処理するXML処理部113を有する。
The
ここで、HTTPリクエストはHTTPに従ったデータ通信によって、拡張書誌の引き取りと書き戻しに関するWebサービスを融合機1のリポジトリ実行部1400に要求することを示し、HTTPレスポンスは融合機1のリポジトリ実行部1400による処理結果を通知する応答を示す。
Here, the HTTP request indicates that a Web service related to the retrieval and rewriting of the extended bibliography is requested to the
クライアント10Aは、リクエスト/レスポンス処理部114によって、処理要求に応じたリクエストを生成し、XML処理部113によってリクエスト内容(処理内容)をXMLで記述して、SOAP処理部112によってSOAPに従ってHTTPリクエストを融合機1に送信する。処理要求によっては、画像データ、拡張書誌情報等が更にHTTPリクエストに設定される。拡張書誌情報が設定される場合、XML処理部113によってXMLで記述される。
In the
融合機1は、クライアント10Aから送信したHTTPリクエストをhttpd102で受信し、ディストリビューター130によってリポジトリWebサービス提供処理部140にHTTPリクエストが処理を分配し、SOAP処理部170によってSOAPに従ってHTTPリクエストが処理されると、ディスパッチャー160Aによってリポジトリ実行部1400へ処理を振り分けると共に、XML処理部150によってXMLで記述された処理内容をリポジトリ実行部1400によって処理可能な形式に処理される。
In the
リポジトリ実行部1400にて処理内容に従って処理された後、その処理結果がXML処理部150によってXMLで記述され、SOAP処理部170によって処理結果がHTTPレスポンスによって示されるように、SOAPに従って処理結果が処理される。そして、httpd102によってHTTPレスポンスとしてクライアント10Aへ送信される。処理結果は、例えば、拡張書誌情報であって、XMLで記述された拡張書誌情報がHTTPレスポンスに設定される。
After being processed in accordance with the processing content in the
クライアント10Aは、SOAP処理部112によってSOAPに従ってHTTPレスポンスを処理し、XML処理部113によってXMLで記述された処理結果を処理し、リクエスト/レスポンス処理部114によって入出力制御部111Aにて表示すべきレスポンスとして処理し、モニタ109Aに出力して処理結果を表示させる。クライアント10Aの利用者は、モニタ109Aに表示された拡張書誌情報によって内容を確認することができる。
The
処理によっては、モニタ109Aに表示させることは必須ではない。クライアント10Aと融合機1との間でのみ処理が行われても良い。
次に、画像データを管理されるためのデータ構成について図4で説明する。図4は、画像データを管理されるためのデータ構成を示す図である。HDD63の中は、領域分割されており、画像データが保存されている領域(図4(A)参照)と文書の書誌情報が保存されている領域(図4(C)参照)とを有する。画像と書誌情報を関連付けるデータは、例えば、不揮発性RAMに保存される(図4(B)参照)。
Depending on the processing, it is not essential to display on the
Next, a data configuration for managing image data will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a data configuration for managing image data. The
図4(A)は、文書のページ画像を保存する画像保存領域を示す図である。図4(A)において、画像保存領域200は、例えば、1文書が3ページで構成されている場合、先頭にページ番号が設定され、そして、1ページ分のページ画像が格納される。設定されるページ番号は、文書が3ページで構成される場合、例えば「0001」、「0002」、「0003」のように設定される。
FIG. 4A is a diagram illustrating an image storage area for storing a page image of a document. In FIG. 4A, for example, when one document is composed of three pages, a page number is set at the top and a page image for one page is stored in the
図4(B)は、文書管理データ保存領域を示す図である。図4(B)において、文書管理データ保存領域220は、文書番号とページ番号との組み合せを保存する領域であって、例えば、文書番号が「1111」でページ番号が「0001」、「0002」、「0003」である場合、
{fileID=“1111”,
pageID={“0001”,“0002”,“0003”}}のようにして管理される。
FIG. 4B is a diagram showing a document management data storage area. In FIG. 4B, a document management
{FileID = “1111”,
It is managed as pageID = {“0001”, “0002”, “0003”}.
図4(C)は、書誌情報保存領域を示す図である。図4(C)において、書誌情報保存領域240は、文書毎の書誌情報が管理される。各文書の書誌情報は、文書書誌情報と拡張書誌情報とを有する。例えば、FAX文書241は、文書書誌情報242と拡張書誌情報243とを有する。文書書誌情報242は、例えば、「fileID=1111」で示される文書番号、「job=FAX」で示される画像形成種別、「documentType=tiff」で示される画像データ種別等の情報項目を管理する。また、拡張書誌情報243は、FAX送信情報を管理する。
FIG. 4C is a diagram showing a bibliographic information storage area. In FIG. 4C, the bibliographic
また、プリンタ文書251は、文書書誌情報252と拡張書誌情報253とを有する。文書書誌情報252は、例えば、「fileID=1112」で示される文書番号、「job=print」で示される画像形成種別、「documentType=raw」で示される画像データ種別等の情報項目を管理する。また、拡張書誌情報253は、印刷関連情報、カラー情報等を管理する。
Further, the
文書書誌情報242及び252にて示される画像データ種別によって、例えば、既に画像処理された場合は「documentType=tiff」で示される。また、クライアント10Aの文書作成用のアプリケーションで作成された文書データがクライアント10Aのプリンタドライバで処理された状態の画像データである場合は「documentType=raw」で示される。この場合、更に、融合機1のプロッタ11で画像処理された場合は、「documentType=tiff」で管理される。
Depending on the image data type indicated by the document bibliographic information 242 and 252, for example, if image processing has already been performed, this is indicated by “documentType = tiff”. If the document data created by the document creation application of the
また、拡張書誌情報243及び253は、構造体データとして保存される。 The extended bibliographic information 243 and 253 are stored as structure data.
以上説明した書誌情報を、XMLで記述した例を、図12を用いて説明する。図12は、図4(C)の書誌情報をXMLで記述したものである。図12に示されるXML文600は、文書書誌情報242に対応し、XML文601は、拡張書誌情報243に対応し、XML文602は、文書書誌情報252に対応し、XML文603は、拡張書誌情報253に対応している。
An example in which the bibliographic information described above is described in XML will be described with reference to FIG. FIG. 12 describes the bibliographic information of FIG. 4C in XML. The XML sentence 600 shown in FIG. 12 corresponds to the document bibliographic information 242, the
XML文600には、<fileId>が1111であり、<job>がFAXであり、<documentType>がtiffであることが示され、文書書誌情報242に対応している。また、拡張書誌情報243に対応するXML文601には、<address>と<channelType>が示されている。
The XML sentence 600 indicates that <fileId> is 1111, <job> is FAX, and <documentType> is tiff, which corresponds to the document bibliographic information 242. The
XML文602には、<fileId>が1112であり、<job>がprintであり、<documentType>がrawであることが示され、文書書誌情報252に対応している。また、拡張書誌情報253に対応するXML文603には、<printInfo>と、<copyVolume>と、<parperSize>と、<stampColor>が示されている。
The
このように、様々な処理方法によって処理される又は処理された画像データが一元管理される。 In this way, image data processed or processed by various processing methods is centrally managed.
次に、拡張書誌情報に関する処理フローについて図5から図9で説明する。図5は、拡張書誌情報の取得処理を説明する図である。図5において、クライアント10Aは、SOAPに従って、取得したい文書IDを指定した拡張書誌情報取得要求を示すHTTPリクエストを融合機1のリポジトリ実行部1400に対して送信する(ステップS11)。
Next, a processing flow relating to extended bibliographic information will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram illustrating an extended bibliographic information acquisition process. In FIG. 5, the
文書IDが指定された拡張書誌情報取得要求を受信すると、リポジトリ実行部1400は、MCS36に対して文書IDを指定した拡張書誌情報取得要求を行う(ステップS12)。MCS36は、この拡張書誌情報取得要求に応じて、文書IDで指定された対象文書の書誌情報をHDD63から読み取る(ステップS13)。MCS36は、読み取った書誌情報を書誌情報の構造体でリポジトリ実行部1400に通知する(ステップS14)。
Upon receiving the extended bibliographic information acquisition request specifying the document ID, the
リポジトリ実行部1400は、MCS36から通知された文書書誌情報から得られる、拡張書誌情報の構造体のデータをXMLに展開し(ステップS15)、クライアント10AにSOAPに従ってHTTPレスポンスによってXMLで記述された拡張書誌情報を提供する(ステップS16)。HTTPレスポンス内に設定される拡張書誌情報は、融合機1のXML処理部150によってXMLで記述される。
The
クライアント10Aは、拡張書誌情報が設定されたHTTPレスポンスを受信することによって拡張書誌情報の取得処理を終了する。
The
図6は、拡張書誌情報の変更処理を説明する図である。図6において、クライアント10Aは、利用者の指示によって拡張書誌情報を変更し(ステップS21)、文書IDと拡張書誌情報とを含む拡張書誌情報書き込み要求を示すHTTPリクエストをSOAPに従って融合機1のリポジトリ実行部1400へ送信する(ステップS22)。
FIG. 6 is a diagram illustrating a process of changing extended bibliographic information. 6, the
リポジトリ実行部1400は、HTTPリクエスト内にXMLで書かれた拡張書誌情報をメモリ上の構造体に設定し(ステップS23)、文書IDと拡張書誌情報の構造体とを含む拡張書誌情報書き込み要求をMCS36に通知する(ステップS24)。MCS36は、文書IDと一致する文書の拡張書誌情報の構造体に上書き保存する(ステップS25)。
The
MCS36は、拡張書誌情報への書き込みが完了したことをリポジトリ実行部1400に通知する(ステップS26)。リポジトリ実行部1400は、クライアント10Aに対してSOAPに従ってHTTPレスポンスによって、拡張書誌情報への書き込みが完了したことを通知する(ステップS27)。
The
クライアント10Aは、拡張書誌情報への書き込みが完了したことを示すHTTPレスポンスを受信することによって拡張書誌情報の変更処理を終了する。
The
図6で説明される拡張書誌情報の変更処理でのFAX蓄積文書の処理例を図7で説明する。図7は、FAX蓄積文書の場合の拡張書誌情報の変更処理を説明する図である。図7において、先ず、FAX送信文書を融合機1に蓄積する(ステップS31)。次に、クライアント10Aは、蓄積文書一覧の取得要求を融合機1のリポジトリ実行部1400へ送信する(ステップS32)。リポジトリ実行部1400は、蓄積文書一覧の取得要求をMCS36へ行う(ステップS33)。
FIG. 7 illustrates a processing example of a FAX stored document in the extended bibliographic information change processing described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a process of changing the extended bibliographic information in the case of a fax storage document. In FIG. 7, first, a facsimile transmission document is stored in the MFP 1 (step S31). Next, the
MCS36は、図4(B)に示す文書管理データ保存領域220又は図4(C)に示す書誌情報保存領域240から文書IDを取得して、取得した文書IDの文書IDリストをリポジトリ実行部1400へ通知する(ステップS34)。リポジトリ実行部1400は、SOAPに従ってその文書IDのリストを示すHTTPレスポンスをクライアント10Aに送信する(ステップS35)。
The
クライアント10Aは、融合機1から提供された文書一覧から、ステップS36にて融合機1に蓄積したFAX文書を選択する(ステップS36)。そして、クライアント10Aは、FAX送信情報の拡張書誌情報を作成し(ステップS37)、文書IDと拡張書誌情報とを含む拡張書誌情報の書き込み要求を示すHTTPリクエストをリポジトリ実行部1400へ送信する(ステップS38)。拡張書誌情報は、クライアント10AのXML処理部113によってXMLで記述される。
The
融合機1のリポジトリ実行部1400は、XMLで記述された拡張書誌情報をメモリ上に構造体として展開し(ステップS39)、MCS36に対して文書IDと拡張書誌情報の構造体を指定する拡張書誌情報書き込み要求を行う(ステップS40)。MCS36は、指定された文書IDと一致する文書の拡張書誌情報の構造体にデータを保存して(ステップS41)、拡張書誌情報の登録が完了したことをリポジトリ実行部1400に通知する(ステップS42)。リポジトリ実行部1400は、クライアント10Aに対して、拡張書誌情報の登録が完了したことを示すHTTPレスポンスを送信する(ステップS43)。
The
クライアント10Aは、拡張書誌情報の登録が完了したことを示すHTTPレスポンスを受信することによって、FAX蓄積文書の場合の拡張書誌情報の新規登録処理を終了する。
Upon receiving the HTTP response indicating that the registration of the extended bibliographic information has been completed, the
上記より、クライアント10AからFAX送信したい文書とその拡張書誌情報とを融合機1で管理することができる。この場合、クライアント10Aから送信された文書は融合機1で管理されるが、融合機1のFCU80によってFAX送信されることはない。
As described above, the
図8は、クライアントで作成した画像データと拡張書誌情報の新規登録処理を説明する図である。図8において、クライアント10Aにて、蓄積したい文書が作成され(ステップS51)、印刷条件の拡張書誌情報が作成されると(ステップS52)、クライアント10Aは、この作成した文書を含む文書蓄積要求を示すHTTPリクエストを融合機1のリポジトリ実行部1400に対して送信する(ステップS53)。このHTTPリクエストで送信される文書は、文書作成用のプリケーションで作成された文書であっても良いし、また、クライアント10Aの融合機1でのプリンタ用のドライバによって生成された画像データであっても良い。
FIG. 8 is a diagram illustrating a process of newly registering image data and extended bibliographic information created by a client. 8, when a document to be stored is created by the
クライアント10Aから文書蓄積要求を示すHTTPリクエストを受信すると、リポジトリ実行部1400は、MCS36に対して文書を含む文書蓄積要求を行う(ステップS54)。MCS36は、指定された文書をHDD63に蓄積して、この文書用に取得した文書IDをリポジトリ実行部1400に通知する(ステップS55)。
Upon receiving the HTTP request indicating the document storage request from the
リポジトリ実行部1400は、SOAPに従って、MCS36から通知された文書IDを示すHTTPレスポンスをクライアント10Aへ送信する(ステップS56)。
The
クライアント10Aは、融合機1から文書IDが提供されると、その文書IDと拡張書誌情報とを含む拡張書誌情報の登録要求を示すHTTPリクエストをSOAPに従って、融合機1のリポジトリ実行部1400へ送信する(ステップS57)。拡張書誌情報は、XML処理部113によってXMLで記述される。
When the document ID is provided from the
リポジトリ実行部1400は、HTTPリクエスト内にXMLで記述された拡張書誌情報をメモリ上に構造体として展開し(ステップS58)、文書IDと拡張書誌情報の構造体とを指定する拡張書誌情報書き込み要求をMCS36に対して行う(ステップS59)。MCS36は、文書IDと一致する文書の拡張書誌情報の構造体にデータを保存し(ステップS60)、リポジトリ実行部1400に拡張書誌情報が登録されたことを通知する(ステップS61)。リポジトリ実行部1400は、SOAPに従って、拡張書誌情報が登録されたことを示すHTTPレスポンスをクライアント10Aに送信する(ステップS62)。
The
クライアント10Aは、拡張書誌情報が登録されたことを示すHTTPレスポンスを受信することによって、クライアントで作成した画像データと拡張書誌情報の新規登録処理を終了する。
Upon receiving the HTTP response indicating that the extended bibliographic information has been registered, the
上記より、クライアント10Aからプリントしたい文書とその拡張書誌情報とを融合機1で管理することができる。この場合、クライアント10Aから送信された文書は融合機1で管理されるが、融合機1のプロッタ11によって印刷出力されることはない。
As described above, a document to be printed from the
図9は、既存の蓄積文書に対する拡張書誌情報の新規登録処理を説明する図である。図9において、FAX送信文書を融合機1に蓄積した後(ステップS71)、蓄積文書一覧の取得要求を示すHTTPリクエストをSOAPに従って融合機1のリポジトリ実行部1400へ送信する(ステップS72)。リポジトリ実行部1400は、MCS36に対して、蓄積文書一覧の取得要求を行う(ステップS73)。
FIG. 9 is a diagram illustrating a process of newly registering extended bibliographic information for an existing stored document. In FIG. 9, after storing the FAX transmission document in the multifunction device 1 (step S71), an HTTP request indicating a request for acquiring a stored document list is transmitted to the
MCS36は、文書管理データ保存領域220又は書誌情報保存領域240から文書IDを取得してその文書IDのリストをリポジトリ実行部1400に通知する(ステップS74)。リポジトリ実行部1400は、MCS36から通知された文書IDのリストを示すHTTPレスポンスをSOAPに従ってクライアント10Aに送信する(ステップS75)。
The
クライアント10Aは、文書一覧からステップS71で蓄積したFAX文書を選択して(ステップS76)、FAX送信情報の拡張書誌情報を作成する(ステップS77)。拡張書誌情報の新規登録要求を示すHTTPリクエストをSOAPに従って、融合機1のリポジトリ実行部1400へ送信する(ステップS78)。このHTTPリクエスト内には、XML処理部113によってXMLで記述された文書IDと拡張書誌情報とが含まれる。
The
リポジトリ実行部1400は、XMLで記述された拡張書誌情報をメモリ上に構造体として展開して(ステップS79)、文書IDと拡張書誌情報の構造体とを指定する拡張書誌情報の新規登録要求をMCS36に行う(ステップS80)。
The
MCS36は、文書管理データ保存領域220に新規で文書IDを生成し、クライアント10Aから送られてきた文書IDのページ番号を新規文書の管理データとして設定する(ステップS81)。更に、MCS36は、新規文書の書誌情報を作成し、拡張書誌情報のデータを書誌情報保存領域240に保存する(ステップS82)。そして、MCS36は、リポジトリ実行部1400に拡張書誌情報の新規登録が完了したことを通知する(ステップS83)。
The
MCS36から登録完了が通知されると、リポジトリ実行部1400は、クライアント10Aに対してSOAPに従って、HTTPレスポンスによって登録完了を通知する(ステップS84)。クライアント10Aは、リポジトリ実行部1400から登録完了を示すHTTPレスポンスを受信して、この既存の蓄積文書に対する拡張書誌情報の新規登録処理を終了する。
When the registration completion is notified from the
上記より、既に蓄積されている画像データ及び拡張書誌情報を変更することなく、該画像データに関する別の拡張書誌情報を新規文書の書誌情報として新規登録(つまり、書誌情報のみを追加)することができる。 From the above, it is possible to newly register another extended bibliographic information relating to the image data as bibliographic information of a new document (that is, add only bibliographic information) without changing the already stored image data and extended bibliographic information. it can.
図5から図9で説明した処理フローにおいて、各処理の始めに、リポジトリ実行部1400が文書又は文書に関する情報の使用権限を与える文書チケットを発行し、クライアント10Aがリポジトリ実行部1400から発行されたその文書チケットを設定してHTTPリクエストを送信することで、文書に対するセキュリティを保証することができる。例えば、図10に示すような文書チケットがリポジトリ実行部1400によって発行及び管理される。
In the processing flow described with reference to FIGS. 5 to 9, at the beginning of each process, the
図10は、文書チケットについて説明するための図である。図10(A)は文書チケットの構造体である。文書チケットは、チケットID、文書チケットのデータサイズが格納されている。 FIG. 10 is a diagram for explaining a document ticket. FIG. 10A shows the structure of a document ticket. The document ticket stores the ticket ID and the data size of the document ticket.
また、図10(B)は文書チケットを照合するための文書チケット情報である。文書チケット情報はリポジトリ実行部1400により保持される。文書チケット情報は、文書チケット内容情報および文書チケット管理情報を含む。図10(B)の文書チケット内容情報は、チケットID、文書チケットの有効期限、ファイル数、文書IDとしてのファイルIDとパスワードとが組になった構造体の配列を情報として有している。また、文書チケット管理情報はカレントのチケット番号、発行チケット数を情報として有している。なお、文書チケットと文書チケット情報とはチケットIDにより関連付けられている。
FIG. 10B shows document ticket information for collating a document ticket. The document ticket information is held by the
上記において、SOAPに従った処理について説明したが、SOAPを指定しないHTTPリクエスト及びHTTPレスポンスによっても同様のリポジトリWebサービスを提供することが可能である。SOAPを指定しないHTTPリクエスト及びHTTPレスポンスによってリポジトリWebサービスを提供することができる融合機1の機能構成について説明する。
In the above, the processing according to the SOAP has been described. However, the same repository Web service can be provided by an HTTP request and an HTTP response that do not specify the SOAP. A functional configuration of the
図11は、リポジトリWebサービスを提供する融合機の第二機能構成を示すブロック図である。図1に示す融合機1の機能構成のうちリポジトリWebサービスを実現するための主要な機能構成のみが図示され、他の機能構成は省略される。図11より、融合機1は、リポジトリWebサービス提供するリポジトリWebサービス提供処理部140と、HTTPリクエストとHTTPレスポンスとによるメッセージ交換を制御するWebサーバー500と、MCS36と、FCU80と、プロッタ11と、スキャナ12と、HDD63と、オペレーションパネル70とを有する。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a second functional configuration of the MFP that provides the repository Web service. Only the main functional configuration for realizing the repository Web service among the functional configurations of the
リポジトリWebサービス提供処理部140は、図1に示すWebサービス処理アプリ25内に構成され、Webサービスファンクション(WSF)としてHDD63に文書データ(画像データ)等を蓄積するリポジトリ実行部1400と、HTTPリクエストによって要求される処理内容を記述するXML(eXtensible Markup Language)を処理すると共に、リポジトリ実行部1400からの処理結果をXMLで記述する処理を行うXML処理部150とを有する。
The repository Web service
Webサーバー500は、HTTPに従った通信制御を行うhttpd102と、HTTPリクエストに対応するWebサービス提供処理部へ処理を分配するディストリビューター130と、ネットワーク115を介して受信したGETメソッド又はPOSTメソッドによるHTTPリクエストを処理するHTTPリクエスト処理部501と、HTTPリクエストで示されるWebサービスの処理をリポジトリ実行部1400に振り分けるディスパッチャー160Bと、リポジトリ実行部1400から通知される処理結果を示すHTML(Hypertext Markup Language)124を作成するHTML作成部502とを有する。
The
このような融合機1において、XML処理部150は、HTTPリクエストによって要求される処理内容を記述するXML(eXtensible Markup Language)を処理すると共に、リポジトリ実行部1400からの処理結果に基づいてXML126を作成し、XML126をHTML作成部502に通知する。HTML作成部502は、XSLプロセッサ503によって、所定のスタイルリストを示すXSL125に基づいて、XML126をHTMLフォーマットに変換する。HTML作成部502は、このHTMLフォーマットに従う処理結果を示すHTML124を作成する。
In such a
Webサーバー500に、各Webサービスの実行部における処理の特性に応じてXSL125を備えるようにすることで、クライアント10Bへ処理結果を表示する際にWebサービス毎の表示画面を提供することが可能となる。リポジトリ実行部1400への入出力データの変換をXML処理部150が行うため、図3に示す第一機能構成における同一のリポジトリ実行部1400にて同一のリポジトリWebサービスを提供することができる。
By providing the
図3に示す第一機能構成において実現される図4から図9での処理の説明において、HTTPレスポンスに設定されるXMLで記述された処理内容をGETメソッド又はPOSTメソッドによって送信される処理内容と読み替え、HTTPレスポンスに設定されるXMLで記述された処理結果をHTMLで記述された処理結果として読み替え、クライアント10Aをクライアント10Bとして読み替えれば良い。
In the description of the processing in FIGS. 4 to 9 which is realized in the first functional configuration shown in FIG. 3, the processing content described in XML set in the HTTP response is compared with the processing content transmitted by the GET method or the POST method. In other words, the processing result described in XML set in the HTTP response may be read as the processing result described in HTML, and the
本発明によれば、クライアント10A及び10Bは、拡張書誌情報のみを融合機1から取得することができる。それによって、クライアント10A及び10Bは拡張書誌情報を参照することができる。また、クライアント10A及び10Bで変更した拡張書誌情報を融合機1にて上書きして保存させることができる。例えば、画像データ自身を再度生成することなく、カラーでプリンタ出力するための画像データを白黒のプリンタ出力に変更することができる。
According to the present invention, the
また、クライアント10A及び10Bは、FAX送信又はプリントしたい文書とその拡張書誌情報とを融合機1で管理することができる。
In addition, the
更に、既に蓄積されている画像データ及び拡張書誌情報を変更することなく、該画像データに関する別の拡張書誌情報を新規文書の書誌情報として新規登録(つまり、書誌情報のみを追加)することができる。 Further, without changing the already stored image data and extended bibliographic information, another extended bibliographic information on the image data can be newly registered as bibliographic information of a new document (that is, only bibliographic information is added). .
従って、クライアント10A及び10Bは、書誌情報の処理方法を指定する拡張書誌情報のみの引き取りと書き戻しを融合機1からリポジトリWebサービスとして提供を受けることができるため、1つの画像データに対して、その拡張書誌情報の変更及び追加を行うことができる。クライアント10A及び10Bは、文書(画像データ)を拡張書誌情報の変更及び追加の度に用意する必要がないため、データ転送を効率良く行うことができる。
Therefore, the
1 融合機
2 ソフトウェア群
3 融合機起動部
4 ハードウェア資源
5 アプリケーション層
6 プラットフォーム
7 共有ファンクション層
8 ラッピング層
9 コントロールサービス層
10 ハンドラ層
11 プロッタ
12 スキャナ
13 ハードウェアリソース
21 プリンタアプリ
22 コピーアプリ
23 ファックスアプリ
24 スキャナアプリ
25 WEBページアプリ
26 SOAP通信アプリ
27 WEBサービスファンクション(WSF)
28 共有ファンクション(SF)
31 ネットワークコントロールサービス(NCS)
32 デリバリーコントロールサービス(DCS)
33 オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)
34 ファックスコントロールサービス(FCS)
35 エンジンコントロールサービス(ECS)
36 メモリコントロールサービス(MCS)
37 ユーザインフォメーションコントロールサービス(UCS)
38 システムコントロールサービス(SCS)
39 システムリソースマネージャ(SRM)
40 ファックスコントロールユニットハンドラ(FCUH)
41 イメージメモリハンドラ(IMH)
51〜53 アプリケーションプログラムインターフェース(API)
54 エンジンI/F
60 コントローラ
61 CPU
62 システムメモリ(MEM−P)
63 ノースブリッジ(NB)
64 サウスブリッジ(SB)
65 AGP(Accelerated Graphics Port)
66 ASIC
67 ローカルメモリ(MEM−C)
68 ハードディスク装置(HDD)
70 オペレーションパネル
80 ファックスコントロールユニット(FCU)
102 httpd
123 Webブラウザ
130 ディストリビューター
140 リポジトリWebサービス提供処理部
150 XML処理部
160 ディスパッチャー
170 SOAP処理部
500 Webサーバー
501 HTTPリクエスト処理部
502 HTML作成部
503 XSLプロセッサ
600、601、602、603 XML文
DESCRIPTION OF
28 Shared Function (SF)
31 Network Control Service (NCS)
32 Delivery Control Service (DCS)
33 Operation Panel Control Service (OCS)
34 Fax Control Service (FCS)
35 Engine Control Service (ECS)
36 Memory Control Service (MCS)
37 User Information Control Service (UCS)
38 System Control Service (SCS)
39 System Resource Manager (SRM)
40 Fax control unit handler (FCUH)
41 Image Memory Handler (IMH)
51-53 Application Program Interface (API)
54 Engine I / F
60
62 System memory (MEM-P)
63 North Bridge (NB)
64 South Bridge (SB)
65 AGP (Accelerated Graphics Port)
66 ASIC
67 Local memory (MEM-C)
68 Hard Disk Drive (HDD)
70
102 httpd
123
600, 601, 602, 603 XML statement
Claims (11)
前記文書とその文書書誌情報とを、前記文書を識別する文書識別情報によって関連付けて管理する文書管理手段と、
前記クライアントに、前記拡張書誌情報を提供する拡張書誌情報提供手段と、
前記クライアントから通知される前記拡張情報を保存する拡張書誌情報保存手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 A document bibliography including a plurality of hardware resources used in image formation processing and a plurality of programs for performing processing related to image formation, and including bibliographic information on documents and extended bibliographic information obtained by expanding the bibliographic information. An image forming apparatus that performs an image forming process according to information and provides a service related to the document to a client connected via a network,
Document management means for managing the document and its document bibliographic information in association with each other by document identification information for identifying the document,
Extended bibliographic information providing means for providing the extended bibliographic information to the client;
An extended bibliographic information storage unit for storing the extended information notified from the client.
前記提供した文書識別情報とともにクライアントから通知される前記拡張書誌情報を保存する文書登録手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 When notified of the document from the client, while saving the document, document identification information providing means for providing the document identification information assigned to the document,
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a document registration unit configured to store the extended bibliographic information notified from a client together with the provided document identification information.
前記クライアントから、前記文書を特定する文書識別情報が通知されるとともに、前記拡張書誌情報の取得を要求される拡張書誌情報取得要求段階と、
通知された文書識別情報に関連付けられた拡張書誌情報を所定のデータ構造に展開するデータ展開段階と、
展開された拡張書誌情報を前記クライアントに通知する拡張書誌情報通知段階と
を有することを特徴とする文書サービス提供方法。 Document bibliographic information including a plurality of hardware resources used in image forming processing and a plurality of programs for performing processing related to image formation, and including bibliographic information on documents and extended bibliographic information obtained by expanding the bibliographic information. A document service providing method for providing a service relating to the document to a client connected via a network, with the image forming apparatus performing the image forming process according to
An extended bibliographic information acquisition requesting step in which the client is notified of document identification information that specifies the document, and is required to acquire the extended bibliographic information;
A data expanding step of expanding the extended bibliographic information associated with the notified document identification information into a predetermined data structure;
And a notifying step of notifying the client of the expanded bibliographic information that has been expanded.
通知された文書識別情報に関連付けられた拡張書誌情報に、通知された拡張書誌情報を書き込む拡張書誌情報書き込み段階と、
通知された拡張書誌情報が書き込まれたことを前記クライアントに通知する書き込み完了通知段階と
を有することを特徴とする請求項7に記載の文書サービス提供方法。 An extended bibliographic information write requesting step in which the client is notified of the document identification information and the extended bibliographic information, and is requested to write the extended bibliographic information,
An extended bibliographic information writing step of writing the notified extended bibliographic information to the extended bibliographic information associated with the notified document identification information;
The document service providing method according to claim 7, further comprising: a write completion notification step of notifying the client that the notified extended bibliographic information has been written.
前記文書識別情報の一覧を前記クライアントに通知する文書一覧通知段階と、
前記クライアントから、前記文書識別情報と前記拡張書誌情報とが通知されるとともに、前記拡張書誌情報の書き込みを要求される拡張書誌情報書き込み要求段階と、
通知された文書識別情報に関連付けられた拡張書誌情報に、通知された拡張書誌情報を書き込む拡張書誌情報書き込み段階と、
通知された拡張書誌情報が登録されたことを前記クライアントに通知する登録完了通知段階と
を有することを特徴とする請求項7に記載の文書サービス提供方法。 A request for obtaining a list of stored documents from which the client is requested to obtain a list of the documents,
A document list notification step of notifying the client of the list of the document identification information,
An extended bibliographic information write requesting step in which the client is notified of the document identification information and the extended bibliographic information, and is requested to write the extended bibliographic information,
An extended bibliographic information writing step of writing the notified extended bibliographic information to the extended bibliographic information associated with the notified document identification information;
8. The document service providing method according to claim 7, further comprising a registration completion notification step of notifying the client that the notified extended bibliographic information has been registered.
通知された文書に割り当てた前記文書識別情報を通知する文書識別方法通知段階と、
前記クライアントから、前記割り当てた文書識別情報と前記拡張書誌情報とが通知されるとともに、前記拡張書誌情報の登録を要求される拡張書誌情報登録要求段階と、
通知された拡張書誌情報を登録する拡張書誌情報登録段階と、
通知された拡張書誌情報が登録されたことを前記クライアントに通知する登録完了通知段階と
を有することを特徴とする請求項7に記載の文書サービス提供方法。 A document storage requesting step in which the client requests storage of the document;
A document identification method notification step of notifying the document identification information assigned to the notified document,
An extended bibliographic information registration requesting step in which the client is notified of the assigned document identification information and the extended bibliographic information, and the registration of the extended bibliographic information is requested;
An extended bibliographic information registration step of registering the notified extended bibliographic information;
8. The document service providing method according to claim 7, further comprising a registration completion notification step of notifying the client that the notified extended bibliographic information has been registered.
前記文書識別情報の一覧を前記クライアントに通知する文書一覧通知段階と、
前記クライアントから、前記文書識別情報と前記拡張書誌情報とが通知されるとともに、前記拡張書誌情報の登録を要求される新規拡張書誌情報登録要求段階と、
前記文書識別情報を新たに作成する文書識別情報新規作成段階と、
作成された文書識別情報と関連付けた文書書誌情報を作成する文書書誌情報作成段階と、
通知された拡張書誌情報が登録されたことを前記クライアントに通知する登録完了通知段階と
を有することを特徴とする請求項7に記載の文書サービス提供方法。 A request for obtaining a list of stored documents from which the client is requested to obtain a list of the documents,
A document list notification step of notifying the client of the list of the document identification information,
A request for registering the extended bibliographic information, wherein the document identification information and the extended bibliographic information are notified from the client;
A document identification information new creation step of newly creating the document identification information;
A document bibliographic information creating step of creating document bibliographic information associated with the created document identification information;
8. The document service providing method according to claim 7, further comprising a registration completion notification step of notifying the client that the notified extended bibliographic information has been registered.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004052272A JP2004303205A (en) | 2003-03-19 | 2004-02-26 | Image forming apparatus with stored document information editable by external device, and document service providing method |
EP04251243A EP1455518A3 (en) | 2003-03-04 | 2004-03-03 | Image forming apparatus and image processing apparatus |
EP06019225.9A EP1761023B1 (en) | 2003-03-04 | 2004-03-03 | Image forming apparatus and image processing apparatus |
EP06019226A EP1761024A1 (en) | 2003-03-04 | 2004-03-03 | Image forming apparatus and image processing apparatus |
EP06019227A EP1761025A1 (en) | 2003-03-04 | 2004-03-03 | Image forming apparatus and image processing apparatus |
CNB2004100451801A CN100447683C (en) | 2003-03-04 | 2004-03-04 | Image forming apparatus and image processing apparatus |
US10/792,540 US20040227968A1 (en) | 2003-03-04 | 2004-03-04 | Image forming apparatus and image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003076610 | 2003-03-19 | ||
JP2004052272A JP2004303205A (en) | 2003-03-19 | 2004-02-26 | Image forming apparatus with stored document information editable by external device, and document service providing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004303205A true JP2004303205A (en) | 2004-10-28 |
Family
ID=33421895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004052272A Pending JP2004303205A (en) | 2003-03-04 | 2004-02-26 | Image forming apparatus with stored document information editable by external device, and document service providing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004303205A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006167997A (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
US8078988B2 (en) | 2005-08-31 | 2011-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Information display system, apparatus and method of displaying electronic information according to schedule information |
US8555262B2 (en) | 2005-06-29 | 2013-10-08 | Visa U.S.A. Inc. | Schema-based dynamic parse/build engine for parsing multi-format messages |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004052272A patent/JP2004303205A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006167997A (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP4560395B2 (en) * | 2004-12-13 | 2010-10-13 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
US8555262B2 (en) | 2005-06-29 | 2013-10-08 | Visa U.S.A. Inc. | Schema-based dynamic parse/build engine for parsing multi-format messages |
US9215196B2 (en) | 2005-06-29 | 2015-12-15 | Visa U.S.A., Inc. | Schema-based dynamic parse/build engine for parsing multi-format messages |
US9756001B2 (en) | 2005-06-29 | 2017-09-05 | Visa U.S.A. | Schema-based dynamic parse/build engine for parsing multi-format messages |
US8078988B2 (en) | 2005-08-31 | 2011-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Information display system, apparatus and method of displaying electronic information according to schedule information |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4070693B2 (en) | Image forming apparatus and scan data processing method | |
US20040227968A1 (en) | Image forming apparatus and image processing apparatus | |
US9069504B2 (en) | Printing apparatus and method for increasing storage area | |
JP3938857B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002082806A (en) | Device and method for forming image and program | |
US7694137B2 (en) | Image processing system and authentication method of the same | |
US20080180733A1 (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP4079722B2 (en) | Image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network | |
JP2004303205A (en) | Image forming apparatus with stored document information editable by external device, and document service providing method | |
JP3710789B2 (en) | Image forming apparatus having a plurality of communication protocols | |
JP4440576B2 (en) | Image forming apparatus, usage authentication information issuing method, and usage authentication information issuing system | |
JP4291855B2 (en) | Image forming apparatus having Web service function | |
JP4001560B2 (en) | Image forming apparatus, thumbnail acquisition method, and thumbnail acquisition system | |
JP2004005503A (en) | Image forming device having web service function | |
JP2007230244A (en) | Image-forming apparatus having web service function | |
JP2000194531A (en) | Information processor, information processing method and storage medium | |
JP2003341175A (en) | Imaging apparatus, and method and system for outputting accumulated document | |
JP4162554B2 (en) | Image forming apparatus, usage authentication information issuing method, and usage authentication information issuing system | |
JP4485749B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3742396B2 (en) | Image forming apparatus, thumbnail printing method, thumbnail output method, thumbnail printing system, and thumbnail output system | |
JP4181945B2 (en) | Image forming apparatus, stored document processing method, and stored document processing system | |
JP3973580B2 (en) | Image forming apparatus, thumbnail acquisition method, and thumbnail acquisition system | |
JP4145217B2 (en) | Image forming apparatus, stored document processing method, and stored document processing system | |
JP3742395B2 (en) | Image forming apparatus, thumbnail printing method, thumbnail output method, thumbnail printing system, and thumbnail output system | |
JP3845064B2 (en) | Image forming apparatus, thumbnail output method, and thumbnail output system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080924 |