JP2004168726A - Bisaminophenylmethane compound, charge transport material obtained by using the same, organoelectroluminescent element material and organoelectroluminescent element - Google Patents
Bisaminophenylmethane compound, charge transport material obtained by using the same, organoelectroluminescent element material and organoelectroluminescent element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004168726A JP2004168726A JP2002338248A JP2002338248A JP2004168726A JP 2004168726 A JP2004168726 A JP 2004168726A JP 2002338248 A JP2002338248 A JP 2002338248A JP 2002338248 A JP2002338248 A JP 2002338248A JP 2004168726 A JP2004168726 A JP 2004168726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ring
- bisaminophenylmethane
- compound
- substituent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なビスアミノフェニルメタン系化合物と、これを用いた電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子に関するものである。詳しくは、有機化合物から成る発光層に電界をかけて光を放出する薄膜型デバイスとしての有機電界発光素子に用いられる、特に正孔輸送性の層形成材料として好適な新規ビスアミノフェニルメタン系化合物と、これを用いた電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および、このビスアミノフェニルメタン系化合物含む層を設けた有機電界発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、薄膜型の電界発光(EL)素子としては、無機材料のII−VI族化合物半導体であるZnS、CaS、SrS等に、発光中心であるMnや希土類元素(Eu、Ce、Tb、Sm等)をドープしたものが一般的であるが、上記の無機材料から作製したEL素子は、
1)交流駆動が必要(50〜1000Hz)、
2)駆動電圧が高い(〜200V)、
3)フルカラー化が困難(特に青色)、
4)周辺駆動回路のコストが高い、
という問題点を有している。
【0003】
しかし、近年、上記問題点の改良のため、有機薄膜を用いたEL素子の開発が行われるようになった。特に、発光効率を高めるため、電極からのキャリアー注入の効率向上を目的として、電極の種類の最適化を行い、芳香族ジアミンから成る正孔輸送層と8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体から成る発光層とを設けた有機電界発光素子の開発(Appl. Phys. Lett., 51巻, 913頁,1987年)により、従来のアントラセン等の単結晶を用いたEL素子と比較して発光効率の大幅な改善がなされ、実用特性に近づいている。
【0004】
上記の様な低分子材料を用いた電界発光素子の他にも、発光層の材料として、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ[2−メトキシ−5−(2−エチルヘキシルオキシ)−1,4−フェニレンビニレン]、ポリ(3−アルキルチオフェン)等の高分子材料を用いた電界発光素子の開発や、ポリビニルカルバゾール等の高分子に低分子の発光材料と電子移動材料を混合した素子の開発も行われている。
【0005】
有機電界発光素子をフラットパネル・ディスプレイやバックライト等の光源に応用するためには、素子の信頼性を十分に確保する必要がある。しかしながら、従来の有機電界発光素子では耐熱性が不十分であり、素子の環境温度やプロセス温度の上昇により電流−電圧特性が高電圧側にシフトしたり、素子駆動時の局所的なジュール発熱により寿命が低下したり、非発光部分(ダークスポット)の発生及び増加等の劣化が避けられなかった。
【0006】
これらの劣化の主原因は、有機層の薄膜形状の劣化である。この薄膜形状の劣化は素子駆動時の発熱等による温度上昇で、有機非晶質薄膜の結晶化(又は凝集)等に起因すると考えられている。この耐熱性の低さは、材料のガラス転移温度(以下「Tg」と略す)の低さに由来すると考えられる。
【0007】
低分子量(例えば、分子量400〜600程度)の化合物、特に正孔輸送材料については、融点が低く対称性が高いものが多い。これまでに有機電界発光素子の正孔輸送材料としてよく用いられている代表的な芳香族アミン化合物を以下に示す。
【0008】
【化2】
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】
上記芳香族ジアミン(A−1)のTgは65℃であり、N,N’−ジフェニル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(通常TPDと呼ばれる)のTgは60℃、スターバースト型芳香族トリアミン(A−2)のTgは75℃(J.Phys.Chem.,97巻、6240頁、1993年)、また、α−ナフチル基を導入した4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(A−3)のTgは96℃(電子情報通信学会技術研究報告、OME95−54、1995年)である。
【0012】
これらの芳香族アミン化合物から形成される有機非晶質薄膜では、温度上昇により結晶化したり、正孔輸送層と発光層の2層型素子構造においては相互拡散現象を起こしたりする。そして、その結果、素子の発光特性、特に駆動電圧が高くなる劣化現象が現れ、最終的には駆動寿命の低下につながる。また、素子の駆動時以外でも、素子作成時において、蒸着、ベーキング(アニール)、配線、封止等の工程での温度上昇が見込まれるため、正孔輸送材料のTgは更に高いことが望ましい。
【0013】
一方、低分子量化合物の代わりに高分子材料を有機電界発光素子の正孔輸送材料として用いる試みも行われており、例えばポリビニルカルバゾール(電子情報通信学会技術研究報告、OME90−38、1990年)、ポリシラン(Appl.Phys.Lett.、59巻、2760頁、1991年)、ポリフォスファゼン(第42回高分子学会年次大会、I−8−07及びI−8−08、1993年)等が報告されている。しかし、ポリビニルカルバゾールは 200℃と高いTgを有するものの正孔のトラップ等の問題があり耐久性は低く、ポリシランは光劣化等により駆動寿命が数秒と短く、ポリフォスファゼンはイオン化ポテンシャルが高く、いずれも従来の芳香族ジアミン化合物を凌ぐ特性は示していない。
【0014】
この他に、芳香族ジアミン化合物をポリカーボネートやポリメチルメタアクリレートに30〜80重量%分散させた正孔輸送層も検討されているが(Jpn.J.Appl.Phys.、31巻、L960頁、1992年)、低分子化合物が可塑剤として作用してTgを下げ、素子特性も芳香族ジアミン化合物を単独で使用した場合と比較して低下している。
【0015】
このように、有機電界発光素子の実用化に向けて、素子の耐熱性及び駆動寿命に未だ大きな問題を抱えているのが現状である。
【0016】
有機電界発光素子の耐熱性が改善されず、発光特性が不安定なことは、ファクシミリ、複写機、液晶ディスプレイのバックライト等の光源としては大きな問題であり、フラットパネル・ディスプレイ等の表示素子としても望ましくない特性である。特に車載用表示への応用を考える上では深刻である。
【0017】
なお、米国特許第4,127,412号には下記のようなビスアミノフェニルメタン系化合物を含む光導電性記録要素についての記載がある。
【0018】
【化5】
【0019】
上記化合物、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−2−メチルプロパンのTgは79℃であり、1,1−ビス(4−ジ−トリルアミノフェニル)シクロヘキサンのTgは82℃とTgが比較的高く、有機電界発光素子の耐熱性向上に有効である。また、上記化合物はトリフェニルアミン骨格同志のスタッキングが良好なため正孔輸送効率が非常に良いことが知られている。
【0020】
しかしながら、有機電界発光素子に十分な耐熱性を付与して駆動寿命の延長を図るためには、Tg100℃以上は必要であるといわれており、上記のビスアミノフェニルメタン系化合物であっても、このような高Tgを満足するには至らず、耐熱性が不十分で、駆動寿命が十分でないことが予想される。
【0021】
【特許文献1】
米国特許第4,127,412号
【非特許文献1】
Appl. Phys. Lett., 51巻, 913頁,1987年
【非特許文献2】
J.Phys.Chem.,97巻、6240頁、1993年
【非特許文献3】
電子情報通信学会技術研究報告、OME95−54、1995年
【非特許文献4】
電子情報通信学会技術研究報告、OME90−38、1990年
【非特許文献5】
Appl.Phys.Lett.、59巻、2760頁、1991年
【非特許文献6】
第42回高分子学会年次大会、I−8−07及びI−8−08、1993年
【非特許文献7】
Jpn.J.Appl.Phys.、31巻、L960頁、1992年
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来の問題点を解決し、低電圧、高効率駆動が可能であり、かつ耐熱性、駆動安定性に優れ、高温においても安定な発光特性を長時間にわたって維持できる有機電界発光素子を実現し得る新規ビスアミノフェニルメタン系化合物と、これを用いた電荷輸送材料、有機電界発光素子材料及び有機電界発光素子を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物は、下記一般式(I)で表されることを特徴とする。
【0024】
【化6】
(一般式(I)中、R1,R2は、各々独立に、水素原子、水酸基、置換基を有していても良いアルキル基、置換基を有していても良いアルケニル基、置換基を有していても良い芳香族炭化水素基、または置換基を有していても良い芳香族複素環基を表すか、あるいはR1とR2が結合して、置換基を有していても良い非芳香族環を形成する。
R3〜R6は、各々独立に、置換基を有していても良い芳香族炭化水素基、または置換基を有していても良い芳香族複素環基を表すか、あるいは以下の組み合わせで各々結合して、置換基を有していても良い環を形成する。
R3とR4
R3と環aを構成する炭素原子
R4と環aを構成する炭素原子
R5とR6
R5と環bを構成する炭素原子
R6と環bを構成する炭素原子
但し、R1〜R6のうちの少なくとも1つは、3環以上が縮合してなる、置換基を有していても良い縮合環基を表す。
環aおよび環bは、一般式(I)に示される置換基以外の置換基を有していても良いベンゼン環を表す。)
【0025】
即ち、本発明者らは、有機電界発光素子の駆動寿命特性の更なる向上を図るべく、Tgが高く、駆動安定性および駆動寿命の向上をもたらすビスアミノフェニルメタン系化合物について検討した結果、上記一般式(I)で表される新規ビスアミノフェニルメタン系化合物が、分子中に有する3環以上の縮合環基の存在のためにTgが高く駆動安定性および駆動寿命の向上に有効であることを見出し、本発明に到達した。
【0026】
本発明の電荷輸送材料は、このような本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物を含むものであり、本発明の有機電界発光素子材料は、このような本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物を含むものである。
【0027】
即ち、前記一般式(I)で表されるビスジアミノジフェニルメタン化合物は、高いTgを有し、かつ電荷輸送性が高いことから、電荷輸送性材料として電子写真感光体、有機電界発光素子、光電変換素子、有機太陽電池、有機整流素子等に好適に使用できる。また、前記一般式(I)で表されるビスアミノフェニルメタン系化合物を用いることにより、耐熱性に優れ、長期間安定に駆動(発光)する有機電界発光素子が得られ、有機電界発光素子材料として好適である。
【0028】
本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に発光層を有する有機電界発光素子において、このような本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物を含む層を有するものであり、耐熱性、発光効率に優れ、駆動寿命が長い安定した有機電界発光素子である。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0030】
まず、前記一般式(I)で表される本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物について説明する。
【0031】
本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物を示す前記一般式(I)中、R1およびR2は、各々独立に、水素原子、水酸基、置換基を有していても良いアルキル基、置換基を有していても良いアルケニル基、置換基を有していても良い芳香族炭化水素基、または置換基を有していても良い芳香族複素環基を表すか、あるいはR1とR2が結合して置換基を有していても良い非芳香族環を形成する。ここで、芳香族炭化水素基および芳香族複素環基は、単環であっても縮合環であっても良い。
【0032】
R1およびR2として具体的には、
水素原子;
水酸基;
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、オクチル基、ドデシル基等の、炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルキル基;
ビニル基、アリル基等の、炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルケニル基;
フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、アセナフチル基等の、炭素数6〜20の芳香族炭化水素基;
ピリジル基、チエニル基、ピラジル基、チアゾリル基、フェナントリジル基、キノリル基、カルバゾリル基等の、5または6員環の単環または2〜6縮合環である芳香族複素環基;
が挙げられる。これらはいずれも置換基を有していても良い。
【0033】
また、R1とR2は互いに結合して、置換基を有していても良い非芳香族環を形成しても良い。この場合に形成する環の具体例としては、シクロブタン環、シクロヘキサン環、シクロペンタン環、シクロヘプタン環、シクロヘキサジエン環等が挙げられる。
【0034】
R1およびR2として、より好ましいものは水素原子、メチル基、イソプロピル基等の炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルキル基、ピレニル基、フルオレニル基等の3環以上の縮合環からなる芳香族炭化水素基、またはR1とR2が結合して形成したシクロヘキサン環またはシクロヘプタン環である。これらはいずれも置換基を有していても良い。
【0035】
なお、蒸着時に化合物が分解する可能性が低い点で、R1およびR2の内、少なくとも一方は水素原子以外の基であることが好ましく、R1およびR2がいずれも水素原子以外の基であることが、より好ましい。
【0036】
また、合成の容易性の点では、R1およびR2のうち、一方が水素原子、他方が水素原子以外の基であるものが好ましい。
【0037】
R3〜R6は、各々独立に、置換基を有していても良い芳香族炭化水素基、置換基を有していても良い芳香族複素環基を表すか、または後述するように、環の一部を構成する。ここで、芳香族炭化水素基および芳香族複素環基は、単環であっても縮合環であっても良い。
【0038】
R3〜R6として、具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基、フルオレニル基、アセナフチル基等の、炭素数6〜20の芳香族炭化水素基;ピリジル基、チエニル基、ピラジル基、チアゾリル基、フェナントリジル基、キノリル基、カルバゾリル基等の、5員環または6員環の単環または2〜6縮合環からなる芳香族複素環基が挙げられる。
【0039】
これらのうち、より好ましいものは芳香族炭化水素基であり、中でもフェニル基、フェナントリル基、またはピレニル基等が好ましい。
【0040】
R3〜R6が環の一部を構成する場合、すなわち、
R3とR4
R3と環aを構成する炭素原子
R4と環aを構成する炭素原子
R5とR6
R5と環bを構成する炭素原子
R6と環bを構成する炭素原子
が結合して、各々、置換基を有していても良い環を形成する場合、上記環は1分子中に1個のみ存在しても良く、または複数個存在しても良い。複数個存在する場合には、互いに結合して縮合環を形成していても良い。
【0041】
このような環構造の例を以下に記すが、該環構造はこれらに限定されるものではない。
【0042】
【化7】
【0043】
R3〜R6としては、高い非晶性および高い電荷輸送性が期待できる点では、(環の一部を構成するのではなく)置換基を有していても良い芳香族炭化水素基、置換基を有していても良い芳香族複素環基を表す場合が好ましい。
【0044】
R1〜R6のアルキル基、アルケニル基、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基、R1とR2が結合して形成する非芳香族環、および、R3〜R6、環a並びに環bを構成する炭素原子から選択された2以上が結合して形成する環、が有しうる置換基としては、特に制限はないが、例えば
ハロゲン原子;
メチル基、エチル基、ブチル基、t−ブチル基等の炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルキル基;
ビニル基、アリル基等の炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルケニル基;
フェニル基などの炭素数6〜20の芳香族炭化水素基;
ベンジル基等の炭素数7〜21のアラルキル基;
ジメチルアミノ基等の炭素数1〜10のアルキル鎖を有するジアルキルアミノ基;
ジフェニルアミノ基、フェニルナフチルアミノ基等の炭素数6〜10のアリール基部分を有するジアリールアミノ基
等が挙げられる。
【0045】
前記一般式(I)で表される本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物において、R1〜R6のうち少なくとも1つは、3環以上が縮合してなる、置換基を有していても良い縮合環基である。該縮合環基を有することにより、化合物のTgが上昇するため、例えば後述する有機電界発光素子の層に使用した場合に、素子の耐熱性が向上し、好ましい。
【0046】
該縮合環基としては、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基、フルオレニル基などの、3環以上が縮合してなる芳香族炭化水素基;アクリジニル基、フェナントリジニル基などの、3環以上、好ましくは6員環が3環以上縮合してなる芳香族複素環基等が挙げられる。
【0047】
該縮合環の中でも、より好ましいものは芳香族炭化水素基であり、特に好ましいものはフェナントリル基である。フェナントリル基を有することにより、後述するように、該化合物を含む層を有する有機電界発光素子の、連続駆動特性が飛躍的に向上する。
【0048】
該縮合環が結合する位置としては、R3〜R6のいずれかが好ましく、R3またはR4、R5またはR6に、各々1つずつ有している場合が特に好ましい。
【0049】
また、合成上は−NR3R4と−NR5R6が等しい、対称性の高い化合物が好ましいが、−NR3R4と−NR5R6を異なる基とすることにより、該化合物を含む薄膜の非晶性が高まるという利点があり、このような非対象の化合物も好ましい。
【0050】
このような本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物は、例えば以下の経路で合成される。
【0051】
即ち、下記一般式(II)で表されるトリフェニルアミン誘導体と下記一般式(IIIa)で表されるアルデヒド基を有する化合物もしくは下記一般式(IIIb)で表されるカルボニル基を有する化合物を、酢酸、メタンスルホン酸中で反応させて目的の前記一般式(I)で表されるジアミノフェニルメタン系化合物を得ることができる。
【0052】
【化8】
(なお、上記一般式(II),(IIIa),(IIIb)において、R1〜R4は、前記一般式(I)におけると同義である。)
【0053】
前記一般式(I)で表されるビスジアミノジフェニルメタン化合物の分子量は、通常、下限が500程度、好ましくは600程度であり、上限は通常2000程度、好ましくは1500程度である。この下限値を下回ると、Tgが低下する虞があり、また上限を超えると蒸着による成膜が困難になる可能性がある。
【0054】
前記一般式(I)で表される本発明のビスジアミノジフェニルメタン系化合物の好ましい具体例を以下に示すが、これらに限定するものではない。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】
【表6】
【0061】
【表7】
【0062】
【表8】
【0063】
【表9】
【0064】
【表10】
【0065】
【表11】
【0066】
【表12】
【0067】
【表13】
【0068】
【表14】
【0069】
【表15】
【0070】
前記一般式(I)で表される本発明のビスジアミノジフェニルメタン系化合物は、高いガラス転移点Tgを有し、かつ電荷輸送性が高いことから、電荷輸送性材料として電子写真感光体、有機電界発光素子、光電変換素子、有機太陽電池、有機整流素子等に好適に使用できる。
【0071】
また、前記一般式(I)で表される本発明のビスジアミノジフェニルメタン系化合物を用いることにより、耐熱性に優れ、長期間安定に駆動(発光)する有機電界発光素子が得られるため、有機電界発光素子材料としても好適である。
【0072】
次に、このような本発明のビスジアミノジフェニルメタン系化合物を用いて構成される本発明の有機電界発光素子について説明する。
【0073】
本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に発光層を有し、前記一般式(I)で表される本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物を含有する層を有することを特徴とする。
【0074】
本発明の有機電界発光素子において、このビスジアミノジフェニルメタン系化合物は、有機電界発光素子におけるいずれの層に含有されていても良いが、好ましくは陽極と発光層との間の正孔輸送性の層、または発光層に含有され、更に好ましくは、正孔輸送性の層に含有される。
【0075】
本発明の有機電界発光素子において、同一の層内に2種以上の前記ビスアミノフェニルメタン系化合物が含有されていても良く、また、2以上の層にこのビスアミノフェニルメタン系化合物が含有されている場合、これらの層に含有されるビスアミノフェニルメタン系化合物は同一のものであっても異なるものであっても良い。
【0076】
なお、本発明の有機電界発光素子において、陽極−発光層間の層が、1つの場合にはこれを「正孔輸送層」と称し、2つ以上の場合は陽極に接している層を「正孔注入層」、それ以外の層を総称して「正孔輸送層」と称す。
【0077】
以下に、図面を参照して、前記一般式(I)で表される本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物を正孔輸送層に含有する場合を例に、本発明の有機電界発光素子の実施の形態を詳細に説明する。
【0078】
図1〜図3は本発明の有機電界発光素子の構造例を模式的に示す断面図であるが、本発明の有機電界発光素子は、何ら図示のものに限定されるものではない。図1〜図3において、1は基板、2は陽極、3は正孔注入層、4は正孔輸送層、5は発光層、6は電子輸送層、7は陰極を各々表わす。
【0079】
基板1は有機電界発光素子の支持体となるものであり、石英やガラスの板、金属板や金属箔、プラスチックフィルムやシートなどが用いられる。特にガラス板や、ポリエステル、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホンなどの透明な合成樹脂の板が好ましい。合成樹脂基板を使用する場合にはガスバリア性に留意する必要がある。基板のガスバリア性が小さすぎると、基板を通過した外気により有機電界発光素子が劣化することがあるので好ましくない。このため、合成樹脂基板を用いる場合には、その少なくとも片面に緻密なシリコン酸化膜等を設けてガスバリア性を確保する方法も好ましい方法の一つである。
【0080】
基板1上には陽極2が設けられるが、陽極2は正孔輸送層4への正孔注入の役割を果たすものである。この陽極2は、通常、アルミニウム、金、銀、ニッケル、パラジウム、白金等の金属、インジウムおよび/またはスズの酸化物などの金属酸化物、ヨウ化銅などのハロゲン化金属、カーボンブラック、あるいは、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子などにより構成される。陽極2の形成は通常、スパッタリング法、真空蒸着法などにより形成されることが多い。また、銀などの金属微粒子、ヨウ化銅などの微粒子、カーボンブラック、導電性の金属酸化物微粒子、導電性高分子微粉末などを用いて陽極2を形成する場合には、適当なバインダー樹脂溶液に分散し、基板1上に塗布することにより陽極2を形成することもできる。更に、導電性高分子を用いて陽極2を形成する場合には、電解重合により直接基板1上に薄膜を形成したり、基板1上に導電性高分子溶液を塗布して陽極2を形成することもできる(Appl.Phys.Lett.,60巻,2711頁,1992年)。陽極2は異なる物質を積層して形成することも可能である。
【0081】
陽極2の厚みは、必要とする透明性により異なる。透明性が必要とされる場合は、可視光の透過率を、通常60%以上、好ましくは80%以上とすることが望ましく、この場合、陽極2の厚みの上限は通常1000nm好ましくは500nmであって、下限は通常5nm好ましくは10nmである。不透明で良い場合は陽極2の厚みは任意であり、例えば金属等で形成して基板1を兼ねても良い。また、更には上記の陽極2の上に異なる導電材料を積層することも可能である。
【0082】
図1の有機電界発光素子では、陽極2の上に正孔輸送層4が設けられている。
図1に示す構成の素子の場合、この正孔輸送層4が、本発明の有機電界発光素子の特徴である、前記一般式(I)で表されるビスアミノフェニルメタン系化合物を含有する層であることが好ましい。
【0083】
一般に正孔輸送層4の材料に要求される条件としては、陽極2からの正孔注入効率が高く、かつ、注入された正孔を効率良く輸送することができる材料であることが必要である。そのためには、イオン化ポテンシャルが小さく、可視光の光に対して透明性が高く、しかも正孔移動度が大きく、更に安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造時や使用時に発生しにくいことが要求される。また、発光層5に接するために、発光層5からの発光を消光したり、発光層5との間でエキサイプレックスを形成して効率を低下させないことが求められる。上記の一般的要求以外に、車載表示用の応用を考えた場合、素子には更に耐熱性が要求される。従って、正孔輸送層4を形成する材料としては、ガラス転移温度Tgとして85℃以上の値を有する材料が望ましい。
【0084】
一般式(I)で表される本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物は、上記条件の多くを満たすため、この正孔輸送層4に使用することが好ましい。
【0085】
一般式(I)で表される本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物は、発光層5と陽極2との間に存在する層、特に正孔輸送層4に含有される場合に、そのイオン化ポテンシャルが5.0〜5.4eVであることが好ましい。
【0086】
イオン化ポテンシャルは物質のHOMO(最高被占分子軌道)レベルにある電子を真空準位に放出するのに必要なエネルギーで定義され、光電子分光法で直接測定されるか、あるいは電気化学的に測定した酸化電位を基準電極に対して補正しても求められる。後者の方法の場合は、例えば、飽和甘コウ電極(SCE)を基準電極として用いたとき、
イオン化ポテンシャル=酸化電位(vs.SCE)+4.3eV
で表される(”Molecular Semiconductors”, Springer−Verlag, 1985年、98頁)。
【0087】
なお、正孔輸送層4は、本発明の性能を損なわない限り、一般式(I)で表されるビスアミノフェニルメタン系化合物に加えて、公知の正孔輸送性材料を含有していても良い。
【0088】
この公知の正孔輸送性材料としては、例えば、1,1−ビス(4−ジ−p− トリルアミノフェニル)シクロヘキサン、4,4’− ビス[N−(1−ナフチル)−N− フェニルアミノ]ビフェニルで代表される2個以上の3級アミンを含み2個以上の縮合芳香族環が窒素原子に置換した芳香族アミン(特開平5−234681号公報)、トリフェニルベンゼンの誘導体でスターバースト構造を有する芳香族トリアミン(米国特許第4,923,774 号)、N,N’− ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)ビフェニル−4,4’−ジアミン等、ピレニル基に芳香族ジアミノ基が複数個置換した化合物、スチリル構造を有する芳香族ジアミン(特開平4−290851号公報)、チオフェン基で芳香族3級アミンユニットを連結したもの(特開平4−304466号公報)、スターバースト型芳香族トリアミン(特開平4−308688号公報)、フルオレン基で3級アミンを連結したもの(特開平5− 25473号公報)、トリアミン化合物(特開平5−239455号公報)、ビスジピリジルアミノビフェニル、N,N,N−トリフェニルアミン誘導体(特開平6−1972号公報)、フェノキサジン構造を有する芳香族ジアミン(特開平7−138562号公報)、ジアミノフェニルフェナントリジン誘導体(特開平7−252474号公報)、シラザン化合物(米国特許第 4,950,950号公報)、シラナミン誘導体(特開平6− 49079号公報)、ホスファミン誘導体(特開平6− 25659号公報)などが挙げられる。これらの化合物は、単独で用いても良いし、必要に応じて2種以上を混合して用いても良い。
【0089】
正孔輸送層4は塗布法または真空蒸着法などで形成することができる。
【0090】
塗布法の場合は、一般式(I)で表される化合物の少なくとも1種以上に、必要により正孔のトラップにならないバインダー樹脂や塗布性改良剤などの添加剤を添加し、溶解して塗布溶液を調製し、スピンコート法などの方法により陽極2上に塗布し、乾燥して正孔輸送層4を形成する。バインダー樹脂としては、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル等が挙げられる。バインダー樹脂は添加量が多いと正孔移動度を低下させるので、少ない方が望ましく、通常、正孔輸送層4中の含有量で50重量%以下が好ましく、30重量%以下がより好ましい。
【0091】
真空蒸着法の場合には、一般式(I)で表される化合物を真空容器内に設置されたルツボに入れ、真空容器内を適当な真空ポンプで10−4Pa程度にまで排気した後、ルツボを加熱して該化合物を蒸発させ、ルツボと向かい合って置かれた、陽極2が形成された基板1上に蒸着させて正孔輸送層4を形成する。
【0092】
一般式(I)で表される化合物と公知の正孔輸送性材料とを併用する場合、一般式(I)で表される化合物による効果を十分に発揮させるために、正孔輸送層4中に含まれる正孔輸送材料全体のうち一般式(I)で表される化合物の含有量は、5重量%以上、特に10重量%以上であることが好ましい。
【0093】
正孔輸送層4の膜厚の上限は通常300nm好ましくは100nmであり、下限は通常5nm好ましくは10nmである。このように薄い膜を一様に形成するためには、一般に真空蒸着法がよく用いられる。
【0094】
正孔注入の効率を更に向上させ、かつ、有機層全体の陽極2への付着力を改善させる目的で、図2,3に示す如く、正孔輸送層4と陽極2との間に正孔注入層3を挿入することも行われている。正孔注入層3を挿入することで、初期の素子の駆動電圧が下がると同時に、素子を定電流で連続駆動した時の電圧上昇も抑制される効果がある。正孔注入層3に用いられる材料に要求される条件としては、陽極2とのコンタクトが良く均一な薄膜を形成することができ、熱的に安定、すなわち、融点およびTgが高く、融点としては 300℃以上、Tgとしては 100℃以上が要求される。更に、イオン化ポテンシャルが低く陽極2からの正孔注入が容易なこと、正孔移動度が大きいことが挙げられる。
【0095】
一般式(I)で表される化合物は、この正孔注入層3に使用することも好ましい。
【0096】
一般式(I)で表される化合物を正孔注入層3に使用した場合には、前記正孔輸送層4には、公知の正孔輸送性材料を適宜使用することができる。また、正孔注入層3および正孔輸送層4の双方に、一般式(I)で表される化合物を使用しても良い。更に、一般式(I)で表される化合物を前記正孔輸送層4のみに使用し、正孔注入層3には公知の材料を適宜使用することも可能である。
【0097】
正孔注入層3の材料としては、無機・有機の各種化合物が提案されている。
【0098】
例えば、これまでに銅フタロシアニン等のフタロシアニン化合物(特開昭63−295695号公報)、ポリアニリン(Appl. Phys. Lett., 64巻、1245頁,1994年)、ポリチオフェン(Optical Materials, 9巻、125頁、1998年)等の有機化合物や、スパッタ・カーボン膜(Synth. Met., 91巻、73頁、1997年)や、バナジウム酸化物、ルテニウム酸化物、モリブデン酸化物等の金属酸化物(J. Phys. D, 29巻、2750頁、1996年)が報告されている。
【0099】
また、正孔注入層3としては、正孔注入・輸送性の低分子有機化合物と電子受容性化合物を含有する層(特開平11−251067号公報、特開2000−159221号公報等に記載)や、芳香族アミノ基等を有する非共役系高分子化合物に、必要に応じて電子受容性化合物をドープしてなる層(特開平11−283750号公報、特開2000−36390号公報、特開2000−150168号公報、特開2001−223084号公報など)なども好ましい。
【0100】
更に、正孔注入層3の材料は、正孔輸送層4に使用できるものとして前述した、公知の正孔輸送性材料の中から選択して使用しても良い。
【0101】
正孔注入層3は、一般式(I)で表される化合物と、公知の正孔注入層形成材料とを併用して形成しても良い。この場合、一般式(I)で表される化合物による効果を十分に得るために、正孔注入層3中の一般式(I)で表される化合物の含有量は5重量%以上、特に10重量%以上であることが好ましい。
【0102】
正孔注入層3も、正孔輸送層4と同様にして薄膜形成可能であるが、無機物を用いて形成する場合には、更に、スパッタ法や電子ビーム蒸着法、プラズマCVD法を用いることができる。
【0103】
正孔注入層3の膜厚の上限は通常100nm好ましくは50nmであり、下限は通常3nm好ましくは5nmである。
【0104】
図1に示す素子において、正孔輸送層4の上には発光層5が設けられる。発光層5は、電界を与えられた電極間において、陽極2から注入されて正孔輸送層4を移動する正孔と、陰極7から注入されて電子輸送層6を移動する電子との再結合により励起されて強い発光を示す化合物を主成分として形成される。また、この化合物は、安定な薄膜形状を有し、固体状態で高い(発光の)量子収率を示し、正孔および/または電子を効率良く輸送することができるものであることが必要である。更に電気化学的かつ化学的に安定であり、トラップとなる不純物が製造時や使用時に発生しにくい化合物であることが要求される。
【0105】
前記一般式(I)で表される本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物は、発光層の材料として使用しても良い。
【0106】
このような条件を満たし、蛍光を示す発光層を形成する化合物としては、8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体などの錯体化合物(特開昭59−194393号公報)、10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリンの錯体化合物(特開平6−322362号公報)、ビススチリルベンゼン誘導体(特開平1−245087号公報、同2−222484号公報)、ビススチリルアリーレン誘導体(特開平2−247278号公報)、(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾールの錯体化合物(特開平8−315983号公報)、シロール誘導体等が挙げられる。また、前述の正孔輸送性材料のうち、蛍光性を有する芳香族アミン系化合物も発光層材料として用いることができる。これらの発光層材料は、通常は真空蒸着法により正孔輸送層4上に積層される。
【0107】
発光層5の膜厚の上限は通常200 nm好ましくは100 nmであり、下限は通常10 nm好ましくは20 nmである。
【0108】
発光層5も正孔輸送層4と同様の方法で形成することができるが、通常は真空蒸着法が用いられる。
【0109】
素子の発光効率を向上させるとともに発光色を変える目的で、例えば、8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体をホスト材料として、クマリン等のレーザー用蛍光色素をドープすること(J. Appl. Phys., 65巻, 3610頁, 1989年)等が行われている。このドーピング手法は、発光層5にも適用でき、ドープ用材料としては、クマリン以外にも各種の蛍光色素が使用できる。青色発光を与える蛍光色素としては、ペリレン、ピレン、アントラセン、クマリンおよびそれらの誘導体等が挙げられる。緑色蛍光色素としては、キナクリドン誘導体、クマリン誘導体等が挙げられる。黄色蛍光色素としては、ルブレン、ペリミドン誘導体等が挙げられる。赤色蛍光色素としては、DCM系化合物、ベンゾピラン誘導体、ローダミン誘導体、ベンゾチオキサンテン誘導体、アザベンゾチオキサンテン等が挙げられる。
【0110】
上記のドープ用蛍光色素以外にも、ホスト材料に応じて、レーザー研究,8巻,694頁,803頁,958頁(1980年);同9巻,85頁(1981年)、に列挙されている蛍光色素を、発光層用のドープ材料として使用することができる。
【0111】
ホスト材料に対して上記蛍光色素がドープされる量は、10−3重量%以上、10重量%以下が好ましい。
【0112】
上述の蛍光色素を発光層5のホスト材料にドープする方法を以下に説明する。
【0113】
塗布法による場合は、前記発光層5のホスト材料と、ドープ用蛍光色素、更に必要により、電子のトラップや発光の消光剤とならないバインダー樹脂や、レベリング剤等の塗布性改良剤などの添加剤を添加して溶解した塗布溶液を調製し、スピンコート法などの方法により正孔輸送層4上に塗布し、乾燥して発光層5を形成する。バインダー樹脂としては、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル等が挙げられる。バインダー樹脂は添加量が多いと正孔/電子移動度を低下させるので、少ない方が望ましく、通常発光層5中の含有量で50重量%以下が好ましい。
【0114】
真空蒸着法の場合には、前記ホスト材料を真空容器内に設置されたルツボに入れ、ドープする蛍光色素を別のルツボに入れ、真空容器内を適当な真空ポンプで10−4Pa程度にまで排気した後、各々のルツボを同時に加熱して蒸発させ、ルツボと向かい合って置かれた基板上に層を形成する。また、他の方法として、上記の材料を予め所定比で混合したものを同一のルツボを用いて蒸発させても良い。
【0115】
上記各ドーパントが発光層5中にドープされる場合、発光層5の膜厚方向において均一にドープされていても良く、膜厚方向において濃度分布があっても構わない。例えば、正孔輸送層4側の界面近傍にのみドープしたり、逆に、陰極7側の界面近傍にのみドープしても良い。
【0116】
燐光を示す発光層は通常、燐光性ドーパントとホスト化合物から形成される。
【0117】
燐光性ドーパントとしては、2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィリン白金(II)等のポルフィリン錯体(USP 6,303,238号公報)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウムなどの有機イリジウム錯体(WO 00/70655号公報)、ビス(2−チエニルピリジン)白金などの有機白金錯体(WO 00/57676号公報)、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)−ピリジナト)イリジウム(アセチルアセトナト)等の混合配位子有機金属錯体(WO 01/41512号公報)等が挙げられる。
【0118】
また、ホスト材料としては、4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニルなどのカルバゾール誘導体(WO 00/70655号公報)、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(USP 6,303,238号公報)、2,2’,2’’−(1,3,5−ベンゼントリル)トリス[1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール](Appl. Phys. Lett., 78巻, 1622項, 2001)、ポリビニルカルバゾール(特開2001−257076号公報)等が挙げられる。
【0119】
これらの材料からなる発光層も、前述の蛍光を発する発光層と同様の方法で形成することができ、膜厚やドープ量も前記蛍光発光層と同程度である。
【0120】
図1に示す素子において、発光層5の上に設けられる陰極7は、発光層5に電子を注入する役割を果たす。陰極7として用いられる材料は、前記陽極2に使用される材料を用いることが可能であるが、効率良く電子注入を行なうには、仕事関数の低い金属が好ましく、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、アルミニウム、銀等の適当な金属またはそれらの合金が用いられる。具体例としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、アルミニウム−リチウム合金等の低仕事関数の合金電極が挙げられる。
【0121】
陰極7の膜厚は通常、陽極2と同様である。低仕事関数金属から成る陰極7を保護する目的で、この上に更に、仕事関数が高く大気に対して安定な金属層を積層することは素子の安定性を増すため好ましい。この目的のために、アルミニウム、銀、銅、ニッケル、クロム、金、白金等の金属が使われる。
【0122】
素子の発光効率を更に向上させることを目的として、図3に示す如く、発光層5と陰極7の間に電子輸送層6を設けても良い。電子輸送層6は、電界を与えられた電極間において陰極7から注入された電子を効率良く発光層5の方向に輸送することができる化合物より形成される。
【0123】
電子輸送層6に用いられる電子輸送性化合物としては、陰極7からの電子注入効率が高く、かつ、高い電子移動度を有し注入された電子を効率良く輸送することができる化合物であることが必要である。
【0124】
このような条件を満たす材料としては、8−ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体などの錯体化合物(特開昭59−194393号公報)、10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリンの錯体化合物、オキサジアゾール誘導体、ジスチリルビフェニル誘導体、シロール誘導体、3−または5−ヒドロキシフラボン錯体化合物、ベンズオキサゾール錯体化合物、ベンゾチアゾール錯体化合物、トリスベンズイミダゾリルベンゼン(米国特許第 5,645,948号)、キノキサリン化合物(特開平6−207169号公報)、フェナントロリン誘導体(特開平5−331459号公報)、2−t−ブチル−9,10−N,N’−ジシアノアントラキノンジイミン、n型水素化非晶質炭化シリコン、n型硫化亜鉛、n型セレン化亜鉛などが挙げられる。
【0125】
電子輸送層6の膜厚の上限は通常200 nm好ましくは100 nmであり、下限は通常5 nm好ましくは10nmである。
【0126】
電子輸送層6は、正孔輸送層4と同様にして塗布法あるいは真空蒸着法により発光層5上に積層することにより形成されるが、通常は、真空蒸着法が用いられる。
【0127】
更に、陰極7と図1,2の発光層5との界面、または陰極7と図3の電子輸送層6との界面に、LiF、MgF2、Li2Oなどの極薄絶縁膜(膜厚0.1〜5nm)を挿入することも、素子の効率を向上させる有効な方法である(Appl. Phys. Lett., 70巻,152頁,1997年;特開平10−74586号公報;IEEE Trans. Electron. Devices,44巻,1245頁,1997年)。
【0128】
なお、本発明の有機電界発光素子は、図1とは逆の構造、即ち、基板上1に陰極7、発光層5、正孔輸送層4、陽極2の順に積層することも可能であり、既述したように少なくとも一方が透明性の高い2枚の基板の間に本発明の有機電界発光素子を設けることも可能である。同様に、図2、3に示した前記各層構成とは逆の構造に積層することも可能である。更に、図1〜図3に示した各層以外にも、陽極2又は陰極7と発光層5との間に任意の層を有していても良い。
【0129】
本発明の有機電界発光素子は、有機電界発光素子が、単一の素子、アレイ状に配置された構造からなる素子、陽極と陰極がX−Yマトリックス状に配置された構造のいずれにおいても適用することができる。
【0130】
このような有機電界発光素子によれば、正孔輸送層4にビスアミノフェニルメタン系骨格を有し、Tgが高く電子輸送効率の良い安定な本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物を含有させることにより、耐熱性、駆動安定性に優れた有機電界発光素子が提供される。
【0131】
なお、前述したように、本発明に係る前記一般式(I)で表されるビスアミノフェニルメタン系化合物は、基本的に正孔注入・輸送性の層には使用可能であるので、図1〜図3における正孔輸送層に限らず、陽極と発光層との間に設けられるいずれの層にも採用することが可能であり、発光層に採用することもできる。
【0132】
【実施例】
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
【0133】
実施例1:例示化合物(1)の合成
以下の構造式に示す本発明のビスアミノフェニルメタン系化合物(例示化合物(1):表1のNo.1の化合物)を合成した。
【0134】
【化9】
【0135】
まず、下記の構造式に示すフェナントレン−9−イル−フェニル−p−トリルアミン23.3g(65mmol)と、イソプロプルアルデヒド5.86g(81.25mmol)に、酢酸100ml、クロロホルム30mlを加え窒素雰囲気中で、昇温攪拌し、系内が溶解したところでメタンスルホン酸30mlを滴下し、60〜70℃で約7時間反応させた。
【0136】
【化10】
【0137】
反応終了後、得られた沈殿物を濾別し、その沈殿物を一度クロロホルム等に溶解し、メタノールに再沈殿させることにより粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィにて精製することにより、15.6gの白色粉末を得た。
【0138】
この生成物5gを昇華精製して3.75gを回収した。収率は75%であった。この化合物の質量分析を行ったところ、分子量が773であり、更にNMRスペクトルにより目的化合物であることを確認した。またセイコー電子社製「DSC−20」により示差熱分析測定したところ、Tgは139℃と高い値を示した。
【0139】
NMRのスペクトルデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3(δ=ppm) 400MHz)
8.67(d,2H,J=8.2)
8.65(d,2H,J=8.2)
8.02(dd,2H,J=8.2,1.0)
7.70(dd,2H,J=8.2,1.0)
7.62−7.57(m,4H)
7.52(ddd,2H,J=8.2,7.2,1.0)
7.44(ddd,2H,J=8.2,7.2,1.0)
7.04(d,4H,J=8.6)
6.98−6.96(m,8H)
6.93(d,4H,J=8.6)
3.21(d,1H,J=10.2)
2.26(d7,1H,J=10.2,6.5)
2.25(s,6H)
0.83(d、6H,J=6.5)
【0140】
実施例2:例示化合物(21)の合成
ジ−p−トリル−フェニル−アミンとフェナントレン−9−カルボキシアルデヒドを用い、実施例1と同様にして例示化合物(21)(表3のNo.21のビスアミノフェニルメタン系化合物)を合成し、同様に目的生成物であることを確認した。この例示化合物(21)について、実施例1と同様にしてTgを測定したところ113℃と高い値を示した。
【0141】
NMRのスペクトルデータを以下に示す。
1H−NMR(CDCl3(δ=ppm) 270MHz)
8.69(dd,2H)
8.12(d,2H)
7.73(d,2H)
7.62−7.51(m,4H)
7.05−6.92(m,24H)
6.11(s,1H)
2.28(s,13H)
【0142】
実施例3:有機電界発光素子の作製
図2に示す構造を有する有機電界発光素子を以下の方法で作製した。
【0143】
ガラス基板上にインジウム・スズ酸化物(ITO)透明導電膜を 120nm堆積したもの(ジオマテック社製;電子ビーム成膜品;シート抵抗15Ω)を通常のフォトリソグラフィ技術と塩酸エッチングを用いて 2mm幅のストライプにパターニングして陽極2を形成した。パターン形成したITO基板を、アセトンによる超音波洗浄、純水による水洗、イソプロピルアルコールによる超音波洗浄の順で洗浄後、窒素ブローで乾燥させ、最後に紫外線オゾン洗浄を行った。
【0144】
次に、正孔注入層3として下記の構造式で表される芳香族ジアミン含有ポリエーテル(D−1)(ホモポリマー。重量平均分子量46000。Tg=183℃)及びこの(D−1)に対し10重量%の下記化合物(E−1)を下記の条件で、上記ガラス基板上にスピンコートした。
【0145】
【化11】
【0146】
溶媒 シクロヘキサノン
塗布液濃度 10[mg/ml]
スピナ回転数 1500[rpm]
スピナ回転時間 30[秒]
乾燥条件 100℃で1時間乾燥
【0147】
上記のスピンコートにより30nmの膜厚の均一な正孔注入層3が形成された。
【0148】
次に、正孔注入層3を塗布成膜した基板1を真空蒸着装置内に設置した。この装置の粗排気を油回転ポンプにより行った後、装置内の真空度が1.2×10−6Torr(約2.7×10−4Pa)以下になるまで液体窒素トラップを備えた油拡散ポンプを用いて排気した。
【0149】
この装置内に配置されたセラミックルツボに例示化合物(1)を入れ、ルツボの周囲のタンタル線ヒーターで加熱して蒸着を行った。蒸着時の真空度は0.9×10−6Torr(約1.72×10−4Pa)で、蒸着速度 0.1〜0.15nm/秒で膜厚40nmの正孔輸送層4を成膜した。
【0150】
引き続き、発光層5の材料として、以下の構造式に示すアルミニウムの8−ヒドロキシキノリン錯体、Al(C9H6NO)3(B−1)を上記正孔輸送層4と同様にして蒸着を行った。
【0151】
【化12】
【0152】
この時のアルミニウムの8−ヒドロキシキノリン錯体のルツボ温度は270〜310℃の範囲で制御した。蒸着時の真空度は0.9×10−6Torr(約1.72×10−4Pa)、蒸着速度は0.1〜0.13nm/秒で、膜厚60nmの発光層5を成膜した。
【0153】
上記の正孔輸送層4及び発光層5を真空蒸着するときの基板温度は室温に保持した。
【0154】
ここで、発光層5までの蒸着を行った素子を一度前記真空蒸着装置内より大気中に取り出し、陰極蒸着用のマスクとして 2mm幅のストライプ状シャドーマスクを、陽極2のITOストライプと直交するように素子に密着させた。この素子を別の真空蒸着装置内に設置し、有機層形成時と同様にして装置内の真空度が2×10−6Torr(約2.7×10−4Pa)以下になるまで排気した。
【0155】
続いて、フッ化リチウムをモリブデンボートを用いて膜厚0.3nm となるように蒸着した。蒸着時の真空度は2.7×10−6Torr(約3.7×10−4Pa)であった。更に、この上に、アルミニウムをモリブデンボートを用いて膜厚100nmとなるように蒸着して陰極7を形成した。蒸着時の真空度は3.6×10−6Torr(約4.8×10− 4Pa)、蒸着時間は3分56秒であった。
【0156】
陰極7の蒸着時の基板温度は室温に保持した。
【0157】
以上の様にして、2mm×2mmのサイズの発光面積部分を有する有機電界発光素子が得られた。この素子の発光特性を表16に示す。
【0158】
表16において、発光輝度は250mA/cm2の電流密度での値、発光効率は100cd/ m2での値、輝度/電流は輝度−電流密度特性の傾きを、電圧は100cd/ m2での値を各々示す。また、駆動寿命は素子を85℃の条件下、通電開始時の発光輝度が300cd/m2となる一定電流値で直流定電流連続通電し、発光輝度が150cd/m2となったときの通電時間である。
【0159】
表16に示すように、例示化合物(1)を含む正孔輸送層の使用により、駆動電圧の低下が達成され、発光効率が良く、高輝度を有し更には駆動寿命の長い素子が得られたことがわかる。
【0160】
実施例4:有機電界発光素子の作製
正孔輸送層4の材料として例示化合物(1)の代りに、例示化合物(21)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして有機電界発光素子を作成した。この素子の発光特性を表16に示す。
【0161】
表16に示すように、例示化合物(21)を含む正孔輸送層の使用により、駆動電圧の低下が達成され、発光効率が良く、高輝度を有し更には駆動寿命の長い素子が得られたことがわかる。
【0162】
比較例1
正孔輸送層4の材料として例示化合物(1)の代りに、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−2−メチルプロパンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして有機電界発光素子を作成した。この素子の発光特性を表16に示す。
【0163】
表16に示すように、この素子の発光効率は実施例3,4の素子に比べて低く、特に駆動寿命が短いものであった。
【0164】
【表16】
【0165】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明によれば、Tgが高く熱的に安定で電荷輸送性に優れた新規ビスアミノフェニルメタン系化合物と、このビスアミノフェニルメタン系化合物を好ましくは正孔輸送層に用いることにより、耐熱性の向上した素子を得ることができ、更に発光効率が良く、駆動寿命が長い安定した発光特性を示す有機電界発光素子を得ることができる。
【0166】
従って、本発明による有機電界発光素子はフラットパネル・ディスプレイ(例えばOAコンピューター用は壁掛けテレビ)の分野や面発光体としての特徴を生かした光源(例えば、複写機の光源、液晶ディスプレイや計器類のバックライト光源)、表示板、標識灯への応用が考えられ、特に、光耐熱性、長寿命性が要求される車載用表示素子としてはその技術的価値は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機電界発光素子の実施の形態の一例を示した模式的断面図である。
【図2】本発明の有機電界発光素子の実施の形態の別の例を示した模式的断面図である。
【図3】本発明の有機電界発光素子の実施の形態の別の例を示した模式的断面図である。
【符号の説明】
1 基板
2 陽極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 発光層
6 電子輸送層
7 陰極[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a novel bisaminophenylmethane compound, a charge transport material using the same, an organic electroluminescent device material, and an organic electroluminescent device. More specifically, a novel bisaminophenylmethane compound used as an organic electroluminescent element as a thin film type device that emits light by applying an electric field to a light emitting layer composed of an organic compound, and particularly suitable as a hole transporting layer forming material And a charge transport material and an organic electroluminescent element material using the same, and an organic electroluminescent element provided with a layer containing the bisaminophenylmethane-based compound.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, thin-film electroluminescence (EL) devices include inorganic materials such as ZnS, CaS, and SrS, which are group II-VI compound semiconductors, as well as Mn as a luminescence center and rare earth elements (Eu, Ce, Tb, and Sm). ) Is generally used, but an EL device made from the above inorganic material is
1) AC drive is required (50-1000Hz)
2) high driving voltage (up to 200 V);
3) full color is difficult (especially blue),
4) The cost of the peripheral drive circuit is high,
There is a problem that.
[0003]
However, in recent years, EL devices using organic thin films have been developed to improve the above problems. In particular, in order to enhance the luminous efficiency, the type of the electrode is optimized for the purpose of improving the efficiency of carrier injection from the electrode, and the hole transport layer composed of an aromatic diamine and the luminous layer composed of an aluminum complex of 8-hydroxyquinoline (Appl. Phys. Lett., Vol. 51, pp. 913, 1987), the luminous efficiency of the organic electroluminescent device is significantly higher than that of a conventional EL device using a single crystal such as anthracene. Improvements have been made and are approaching practical characteristics.
[0004]
In addition to the electroluminescent device using a low molecular material as described above, poly (p-phenylenevinylene) and poly [2-methoxy-5- (2-ethylhexyloxy) -1,4 may be used as the material of the light emitting layer. [Phenylenevinylene], poly (3-alkylthiophene), and other polymer materials, and also a device such as polyvinylcarbazole mixed with a low-molecular light-emitting material and an electron transfer material. Is being done.
[0005]
In order to apply an organic electroluminescent device to a light source such as a flat panel display and a backlight, it is necessary to sufficiently secure the reliability of the device. However, the heat resistance of the conventional organic electroluminescent device is insufficient, and the current-voltage characteristic shifts to a higher voltage side due to an increase in the ambient temperature and process temperature of the device, and local Joule heat generated when the device is driven. Deterioration such as shortening of service life and generation and increase of non-light emitting portions (dark spots) was inevitable.
[0006]
The main cause of these deteriorations is deterioration of the thin film shape of the organic layer. The deterioration of the thin film shape is considered to be caused by a temperature rise due to heat generation or the like at the time of driving the element, and is caused by crystallization (or aggregation) of the organic amorphous thin film. This low heat resistance is considered to be derived from the low glass transition temperature (hereinafter abbreviated as “Tg”) of the material.
[0007]
Many compounds having a low molecular weight (for example, a molecular weight of about 400 to 600), particularly a hole transporting material, have a low melting point and a high symmetry. Representative aromatic amine compounds that have been frequently used as a hole transport material in organic electroluminescent devices are shown below.
[0008]
Embedded image
[0009]
Embedded image
[0010]
Embedded image
[0011]
The Tg of the aromatic diamine (A-1) is 65 ° C., and N, N′-diphenyl-N, N ′-(3-methylphenyl) -1,1′-biphenyl-4,4′-diamine ( The Tg of the normal burst TPD is 60 ° C, the Tg of the starburst type aromatic triamine (A-2) is 75 ° C (J. Phys. Chem., 97, 6240, 1993), and α-naphthyl. The Tg of 4,4′-bis [N- (1-naphthyl) -N-phenylamino] biphenyl (A-3) having a group introduced is 96 ° C. (IEICE Technical Report, OME 95-54, 1995) ).
[0012]
An organic amorphous thin film formed from these aromatic amine compounds crystallizes due to a rise in temperature, or causes an interdiffusion phenomenon in a two-layer element structure of a hole transport layer and a light emitting layer. As a result, a deterioration phenomenon in which the light emitting characteristics of the element, particularly the driving voltage increases, appears, and ultimately leads to a reduction in the driving life. Further, even when the element is not driven, a rise in the temperature in the steps of vapor deposition, baking (annealing), wiring, sealing, and the like is expected at the time of element creation. Therefore, the Tg of the hole transport material is desirably higher.
[0013]
On the other hand, attempts have been made to use a polymer material as a hole transporting material for an organic electroluminescent device instead of a low molecular weight compound. For example, polyvinyl carbazole (Technical Research Report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, OME 90-38, 1990), Polysilane (Appl. Phys. Lett., 59, 2760, 1991), polyphosphazene (42nd Annual Meeting of the Society of Polymer Science, I-8-07 and I-8-08, 1993) and the like. It has been reported. However, polyvinyl carbazole has a high Tg of 200 ° C., but has low durability due to problems such as hole trapping, and polysilane has a short driving life of several seconds due to photodegradation, and polyphosphazene has a high ionization potential. However, they do not show characteristics superior to those of conventional aromatic diamine compounds.
[0014]
In addition, a hole transport layer in which an aromatic diamine compound is dispersed in a polycarbonate or polymethyl methacrylate in an amount of 30 to 80% by weight has been studied (Jpn. J. Appl. Phys., 31, L960, 1992), the low-molecular compound acts as a plasticizer to lower Tg, and the device characteristics are also lower than when the aromatic diamine compound is used alone.
[0015]
As described above, at present, there is still a great problem in heat resistance and driving life of the organic electroluminescent device toward practical use.
[0016]
The fact that the heat resistance of the organic electroluminescent device is not improved and the light emission characteristics are unstable is a major problem as a light source for a facsimile, a copying machine, a backlight of a liquid crystal display, and a display device for a flat panel display. Is also an undesirable property. This is particularly serious when considering application to in-vehicle displays.
[0017]
U.S. Pat. No. 4,127,412 describes a photoconductive recording element containing the following bisaminophenylmethane compound.
[0018]
Embedded image
[0019]
The above compound, 1,1-bis (4-di-p-tolylaminophenyl) -2-methylpropane, has a Tg of 79 ° C., and 1,1-bis (4-di-tolylaminophenyl) cyclohexane has a Tg of 79 ° C. It has a relatively high Tg of 82 ° C., which is effective for improving the heat resistance of the organic electroluminescent device. In addition, it is known that the above compounds have very good hole transport efficiency due to good stacking of triphenylamine skeletons.
[0020]
However, it is said that Tg of 100 ° C. or higher is necessary to impart sufficient heat resistance to the organic electroluminescent element and extend the driving life, and even if the above bisaminophenylmethane compound is used, It is expected that such a high Tg cannot be satisfied, the heat resistance is insufficient, and the driving life is not sufficient.
[0021]
[Patent Document 1]
U.S. Pat. No. 4,127,412
[Non-patent document 1]
Appl. Phys. Lett. , 51, 913, 1987
[Non-patent document 2]
J. Phys. Chem. 97, 6240, 1993
[Non-Patent Document 3]
IEICE Technical Report, OME95-54, 1995
[Non-patent document 4]
IEICE Technical Report, OME90-38, 1990
[Non-Patent Document 5]
Appl. Phys. Lett. 59, 2760, 1991
[Non-Patent Document 6]
42nd Annual Meeting of the Society of Polymer Science, I-8-07 and I-8-08, 1993
[Non-Patent Document 7]
Jpn. J. Appl. Phys. , Volume 31, L960, 1992
[0022]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and enables an organic electroluminescent device which can be driven at a low voltage and with high efficiency, has excellent heat resistance and driving stability, and can maintain stable light-emitting characteristics even at a high temperature for a long time. It is an object of the present invention to provide a novel bisaminophenylmethane-based compound capable of realizing the above, and a charge transport material, an organic electroluminescent device material and an organic electroluminescent device using the same.
[0023]
[Means for Solving the Problems]
The bisaminophenylmethane compound of the present invention is represented by the following general formula (I).
[0024]
Embedded image
(In the general formula (I), R1, R2Are each independently a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group which may have a substituent, an alkenyl group which may have a substituent, an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, Or an aromatic heterocyclic group which may have a substituent;1And R2Combine to form a non-aromatic ring which may have a substituent.
R3~ R6Each independently represents an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, or an aromatic heterocyclic group which may have a substituent, or is bonded to each other in the following combinations, A ring which may have a substituent is formed.
R3And R4
R3And carbon atoms constituting ring a
R4And carbon atoms constituting ring a
R5And R6
R5And carbon atoms constituting ring b
R6And carbon atoms constituting ring b
Where R1~ R6At least one of them represents a condensed ring group which may have a substituent and is obtained by condensing three or more rings.
Ring a and ring b represent a benzene ring which may have a substituent other than the substituent represented by formula (I). )
[0025]
That is, the present inventors have studied a bisaminophenylmethane-based compound having a high Tg and capable of improving driving stability and driving life in order to further improve the driving life characteristics of the organic electroluminescent device. The novel bisaminophenylmethane compound represented by the general formula (I) has a high Tg due to the presence of three or more condensed ring groups in the molecule, and is effective for improving driving stability and driving life. And arrived at the present invention.
[0026]
The charge transport material of the present invention contains such a bisaminophenylmethane compound of the present invention, and the organic electroluminescent device material of the present invention contains such a bisaminophenylmethane compound of the present invention. It is a thing.
[0027]
That is, the bisdiaminodiphenylmethane compound represented by the general formula (I) has a high Tg and a high charge transporting property. Therefore, as a charge transporting material, an electrophotographic photoreceptor, an organic electroluminescent device, a photoelectric conversion It can be suitably used for devices, organic solar cells, organic rectifiers and the like. Further, by using the bisaminophenylmethane-based compound represented by the general formula (I), an organic electroluminescent element excellent in heat resistance and driven (emitted) stably for a long period of time can be obtained. It is suitable as.
[0028]
The organic electroluminescent device of the present invention is an organic electroluminescent device having a light emitting layer between an anode and a cathode, which has a layer containing such a bisaminophenylmethane compound of the present invention, and has heat resistance. It is a stable organic electroluminescent device with excellent luminous efficiency and long driving life.
[0029]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
[0030]
First, the bisaminophenylmethane compound of the present invention represented by the general formula (I) will be described.
[0031]
In the general formula (I) representing the bisaminophenylmethane compound of the present invention,1And R2Are each independently a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group which may have a substituent, an alkenyl group which may have a substituent, an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, Or an aromatic heterocyclic group which may have a substituent;1And R2Combine to form a non-aromatic ring which may have a substituent. Here, the aromatic hydrocarbon group and the aromatic heterocyclic group may be a single ring or a condensed ring.
[0032]
R1And R2Specifically,
A hydrogen atom;
Hydroxyl group;
A linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, an octyl group, and a dodecyl group;
A linear or branched alkenyl group having 1 to 10 carbon atoms such as a vinyl group and an allyl group;
An aromatic hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a pyrenyl group, a phenanthryl group, a fluorenyl group, an acenaphthyl group;
An aromatic heterocyclic group which is a 5- or 6-membered monocyclic or 2- to 6-condensed ring such as a pyridyl group, a thienyl group, a pyrazyl group, a thiazolyl group, a phenanthridyl group, a quinolyl group, a carbazolyl group;
Is mentioned. Each of these may have a substituent.
[0033]
Also, R1And R2May combine with each other to form a non-aromatic ring which may have a substituent. Specific examples of the ring formed in this case include a cyclobutane ring, a cyclohexane ring, a cyclopentane ring, a cycloheptane ring, and a cyclohexadiene ring.
[0034]
R1And R2Are more preferably an aromatic hydrocarbon group having 3 or more condensed rings such as a hydrogen atom, a methyl group, an isopropyl group or the like having 1 to 10 carbon atoms, a linear or branched alkyl group, a pyrenyl group, a fluorenyl group or the like. Or R1And R2Is a cyclohexane ring or a cycloheptane ring formed by bonding. Each of these may have a substituent.
[0035]
It should be noted that the compound is unlikely to be decomposed at the time of vapor deposition.1And R2And at least one of them is preferably a group other than a hydrogen atom.1And R2Is more preferably a group other than a hydrogen atom.
[0036]
In terms of ease of synthesis, R1And R2Among them, those in which one is a hydrogen atom and the other is a group other than a hydrogen atom are preferred.
[0037]
R3~ R6Each independently represents an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, an aromatic heterocyclic group which may have a substituent, or a part of a ring as described below. Constitute. Here, the aromatic hydrocarbon group and the aromatic heterocyclic group may be a single ring or a condensed ring.
[0038]
R3~ R6Specific examples thereof include aromatic hydrocarbon groups having 6 to 20 carbon atoms, such as phenyl, naphthyl, anthryl, phenanthryl, pyrenyl, fluorenyl, and acenaphthyl; pyridyl, thienyl, and pyrazyl groups , A thiazolyl group, a phenanthridyl group, a quinolyl group, a carbazolyl group, etc .;
[0039]
Of these, more preferred are aromatic hydrocarbon groups, and particularly preferred are phenyl, phenanthryl, pyrenyl and the like.
[0040]
R3~ R6Form part of a ring, that is,
R3And R4
R3And carbon atoms constituting ring a
R4And carbon atoms constituting ring a
R5And R6
R5And carbon atoms constituting ring b
R6And carbon atoms constituting ring b
Are bonded to each other to form a ring which may have a substituent, the ring may be present only once or plurally in one molecule. When two or more are present, they may be bonded to each other to form a condensed ring.
[0041]
Examples of such a ring structure are described below, but the ring structure is not limited thereto.
[0042]
Embedded image
[0043]
R3~ R6In terms of high amorphousness and high charge transportability, an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent (rather than constituting a part of a ring), It is preferable to represent an aromatic heterocyclic group which may be substituted.
[0044]
R1~ R6Alkyl group, alkenyl group, aromatic hydrocarbon group, aromatic heterocyclic group, R1And R2A non-aromatic ring formed by bonding3~ R6And the ring formed by combining two or more selected from the carbon atoms constituting the ring a and the ring b are not particularly limited.
A halogen atom;
A linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a butyl group, a t-butyl group;
A linear or branched alkenyl group having 1 to 10 carbon atoms such as a vinyl group or an allyl group;
An aromatic hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms such as a phenyl group;
An aralkyl group having 7 to 21 carbon atoms such as a benzyl group;
A dialkylamino group having an alkyl chain having 1 to 10 carbon atoms such as a dimethylamino group;
Diarylamino group having an aryl group portion having 6 to 10 carbon atoms, such as diphenylamino group and phenylnaphthylamino group
And the like.
[0045]
In the bisaminophenylmethane compound of the present invention represented by the general formula (I), R1~ R6At least one is a condensed ring group which may have a substituent and is obtained by condensing three or more rings. By having the fused ring group, the Tg of the compound is increased. For example, when the compound is used for a layer of an organic electroluminescent device described later, the heat resistance of the device is improved, which is preferable.
[0046]
Examples of the condensed ring group include an aromatic hydrocarbon group formed by condensing three or more rings such as an anthryl group, a phenanthryl group, a pyrenyl group, and a fluorenyl group; three or more rings such as an acridinyl group and a phenanthridinyl group; Preferably, an aromatic heterocyclic group formed by condensing three or more 6-membered rings is exemplified.
[0047]
Among the condensed rings, a more preferable one is an aromatic hydrocarbon group, and a particularly preferable one is a phenanthryl group. By having a phenanthryl group, as will be described later, the continuous driving characteristics of the organic electroluminescent device having the layer containing the compound are remarkably improved.
[0048]
The position where the fused ring is bonded is represented by R3~ R6Or any one of R3Or R4, R5Or R6In particular, it is particularly preferable to have one each.
[0049]
Also, synthetically, -NR3R4And -NR5R6Are preferred, compounds having high symmetry are equal,3R4And -NR5R6Has the advantage that the amorphous property of a thin film containing the compound is increased, and such an asymmetric compound is also preferable.
[0050]
Such a bisaminophenylmethane compound of the present invention is synthesized, for example, by the following route.
[0051]
That is, a triphenylamine derivative represented by the following general formula (II) and a compound having an aldehyde group represented by the following general formula (IIIa) or a compound having a carbonyl group represented by the following general formula (IIIb): By reacting in acetic acid and methanesulfonic acid, the desired diaminophenylmethane compound represented by the general formula (I) can be obtained.
[0052]
Embedded image
(In the above general formulas (II), (IIIa) and (IIIb), R1~ R4Has the same meaning as in the above general formula (I). )
[0053]
The lower limit of the molecular weight of the bisdiaminodiphenylmethane compound represented by the general formula (I) is usually about 500, preferably about 600, and the upper limit is usually about 2,000, preferably about 1500. If the value is below the lower limit, Tg may decrease. If the value exceeds the upper limit, film formation by vapor deposition may be difficult.
[0054]
Preferred specific examples of the bisdiaminodiphenylmethane-based compound of the present invention represented by the general formula (I) are shown below, but are not limited thereto.
[0055]
[Table 1]
[0056]
[Table 2]
[0057]
[Table 3]
[0058]
[Table 4]
[0059]
[Table 5]
[0060]
[Table 6]
[0061]
[Table 7]
[0062]
[Table 8]
[0063]
[Table 9]
[0064]
[Table 10]
[0065]
[Table 11]
[0066]
[Table 12]
[0067]
[Table 13]
[0068]
[Table 14]
[0069]
[Table 15]
[0070]
The bisdiaminodiphenylmethane compound of the present invention represented by the general formula (I) has a high glass transition point Tg and a high charge transporting property. It can be suitably used for a light emitting element, a photoelectric conversion element, an organic solar cell, an organic rectifying element, and the like.
[0071]
Further, by using the bisdiaminodiphenylmethane-based compound of the present invention represented by the general formula (I), an organic electroluminescent element which is excellent in heat resistance and can be driven (emitted) stably for a long period of time can be obtained. It is also suitable as a light emitting element material.
[0072]
Next, the organic electroluminescent device of the present invention constituted by using such a bisdiaminodiphenylmethane-based compound of the present invention will be described.
[0073]
The organic electroluminescent device of the present invention has a light emitting layer between an anode and a cathode, and has a layer containing the bisaminophenylmethane compound of the present invention represented by the general formula (I). And
[0074]
In the organic electroluminescent device of the present invention, the bisdiaminodiphenylmethane-based compound may be contained in any layer of the organic electroluminescent device, but is preferably a hole transporting layer between the anode and the light emitting layer. Or contained in the light emitting layer, and more preferably contained in the hole transporting layer.
[0075]
In the organic electroluminescent device of the present invention, two or more bisaminophenylmethane compounds may be contained in the same layer, and the bisaminophenylmethane compound is contained in two or more layers. In this case, the bisaminophenylmethane compounds contained in these layers may be the same or different.
[0076]
In the organic electroluminescent device of the present invention, when the number of layers between the anode and the light-emitting layer is one, this is referred to as a “hole transport layer”. The “hole injection layer” and the other layers are collectively referred to as “hole transport layer”.
[0077]
Hereinafter, referring to the drawings, an example of the case where the bisaminophenylmethane compound of the present invention represented by the general formula (I) is contained in a hole transport layer will be described. Will be described in detail.
[0078]
1 to 3 are cross-sectional views schematically showing examples of the structure of the organic electroluminescent device of the present invention. However, the organic electroluminescent device of the present invention is not limited to those shown in the drawings. 1 to 3,
[0079]
The
[0080]
The
[0081]
The thickness of the
[0082]
In the organic electroluminescent device of FIG. 1, a
In the case of the device having the structure shown in FIG. 1, the
[0083]
Generally, the conditions required for the material of the
[0084]
The bisaminophenylmethane compound of the present invention represented by the general formula (I) preferably satisfies many of the above conditions, and is therefore preferably used for the
[0085]
When the bisaminophenylmethane-based compound of the present invention represented by the general formula (I) is contained in a layer existing between the light emitting
[0086]
The ionization potential is defined as the energy required to emit electrons at the HOMO (highest occupied molecular orbital) level of a substance to a vacuum level, and is measured directly by photoelectron spectroscopy or electrochemically It can be obtained even if the oxidation potential is corrected for the reference electrode. In the case of the latter method, for example, when a saturated sweet pepper electrode (SCE) is used as a reference electrode,
Ionization potential = oxidation potential (vs. SCE) +4.3 eV
("Molecular Semiconductors", Springer-Verlag, 1985, p. 98).
[0087]
The
[0088]
Examples of the known hole transporting material include 1,1-bis (4-di-p-tolylaminophenyl) cyclohexane and 4,4′-bis [N- (1-naphthyl) -N-phenylamino. ] Aromatic amines containing two or more tertiary amines represented by biphenyl and having two or more condensed aromatic rings substituted by nitrogen atoms (JP-A-5-234681); Aromatic triamines having a structure (U.S. Pat. No. 4,923,774); N, N'-diphenyl-N, N'-bis (3-methylphenyl) biphenyl-4,4'-diamine; Compounds in which a plurality of aromatic diamino groups are substituted, aromatic diamines having a styryl structure (JP-A-4-290851), and aromatic tertiary amine units with thiophene groups Linked (JP-A-4-304466), starburst-type aromatic triamine (JP-A-4-308688), linked with a tertiary amine by a fluorene group (JP-A-5-25473), triamine Compound (JP-A-5-239455), bisdipyridylaminobiphenyl, N, N, N-triphenylamine derivative (JP-A-6-1972), aromatic diamine having a phenoxazine structure (JP-A-7-138562) JP-A-6-49079), diaminophenylphenanthridine derivatives (JP-A-7-252474), silazane compounds (US Pat. No. 4,950,950), silanamine derivatives (JP-A-6-49079), phosphamine derivatives ( JP-A-6-25659). These compounds may be used alone or as a mixture of two or more as necessary.
[0089]
The
[0090]
In the case of a coating method, an additive such as a binder resin or a coatability improving agent which does not trap holes is added to at least one or more of the compounds represented by the general formula (I) as necessary, and then dissolved and coated. A solution is prepared, applied on the
[0091]
In the case of the vacuum evaporation method, the compound represented by the general formula (I) is put into a crucible installed in a vacuum vessel, and the inside of the vacuum vessel is placed in an appropriate vacuum pump for 10 minutes.-4After evacuation to about Pa, the crucible is heated to evaporate the compound, and is deposited on the
[0092]
When the compound represented by the general formula (I) is used in combination with a known hole transporting material, the compound represented by the general formula (I) is used in the
[0093]
The upper limit of the thickness of the
[0094]
As shown in FIGS. 2 and 3, holes are inserted between the
[0095]
The compound represented by the general formula (I) is also preferably used for the
[0096]
When the compound represented by the general formula (I) is used for the
[0097]
Various inorganic and organic compounds have been proposed as materials for the
[0098]
For example, phthalocyanine compounds such as copper phthalocyanine (JP-A-63-295695), polyaniline (Appl. Phys. Lett., 64, 1245, 1994), and polythiophene (Optical Materials, 9, 125) Page, 1998), sputtered carbon films (Synth. Met., Vol. 91, p. 73, 1997), and metal oxides such as vanadium oxide, ruthenium oxide and molybdenum oxide (J Phys. D, 29, 2750 (1996)).
[0099]
Further, as the
[0100]
Further, the material of the
[0101]
The
[0102]
The
[0103]
The upper limit of the thickness of the
[0104]
In the device shown in FIG. 1, a
[0105]
The bisaminophenylmethane compound of the present invention represented by the general formula (I) may be used as a material for a light emitting layer.
[0106]
Compounds satisfying such conditions and forming a luminescent layer exhibiting fluorescence include complex compounds such as an aluminum complex of 8-hydroxyquinoline (JP-A-59-194393) and 10-hydroxybenzo [h] quinoline. Complex compounds (JP-A-6-322362), bisstyrylbenzene derivatives (JP-A-1-245087 and JP-A-2-222484), bisstyrylarylene derivatives (JP-A-2-247278), and (2- Complex compounds of (hydroxyphenyl) benzothiazole (JP-A-8-315983); silole derivatives; and the like. Further, among the above-described hole transporting materials, an aromatic amine compound having fluorescence can also be used as the light emitting layer material. These light emitting layer materials are usually laminated on the
[0107]
The upper limit of the thickness of the
[0108]
The
[0109]
For the purpose of improving the luminous efficiency of the device and changing the luminescent color, for example, doping a fluorescent dye for laser such as coumarin using an 8-hydroxyquinoline aluminum complex as a host material (J. Appl. Phys., Vol. 65) , P. 3610, 1989). This doping method can be applied to the
[0110]
In addition to the above-mentioned fluorescent dyes for doping, listed in Laser Research, 8, 694, 803, 958 (1980); and 9, 85, 1981, according to the host material. Some fluorescent dyes can be used as doping materials for the light emitting layer.
[0111]
The amount of the fluorescent dye doped with respect to the host material is 10-3It is preferably from 10% by weight to 10% by weight.
[0112]
A method for doping the above-described fluorescent dye into the host material of the
[0113]
In the case of using a coating method, additives such as a host material of the
[0114]
In the case of the vacuum deposition method, the host material is placed in a crucible placed in a vacuum vessel, the fluorescent dye to be doped is placed in another crucible, and the inside of the vacuum vessel is placed in a crucible with an appropriate vacuum pump.-4After evacuation to about Pa, each crucible is heated and evaporated at the same time, and a layer is formed on a substrate placed opposite to the crucible. As another method, a mixture of the above materials at a predetermined ratio may be evaporated using the same crucible.
[0115]
When each of the above dopants is doped in the
[0116]
The phosphorescent emitting layer is usually formed from a phosphorescent dopant and a host compound.
[0117]
Examples of the phosphorescent dopant include porphyrin complexes such as 2,3,7,8,12,13,17,18-octaethyl-21H, 23H-porphyrinplatinum (II) (US Pat. No. 6,303,238) and Tris ( Organic iridium complexes such as 2-phenylpyridine) iridium (WO 00/70655), organic platinum complexes such as bis (2-thienylpyridine) platinum (WO 00/57676), bis (2- (2′- And mixed ligand organometallic complexes such as benzothienyl) -pyridinato) iridium (acetylacetonato) (WO 01/41512).
[0118]
Examples of the host material include carbazole derivatives such as 4,4′-N, N′-dicarbazole biphenyl (WO 00/70655) and tris (8-hydroxyquinoline) aluminum (US Pat. No. 6,303,238). ), 2,2 ′, 2 ″-(1,3,5-benzenetolyl) tris [1-phenyl-1H-benzimidazole] (Appl. Phys. Lett., Vol. 78, No. 1622, 2001), polyvinyl Carbazole (JP-A-2001-257076) and the like.
[0119]
The light-emitting layer made of these materials can be formed by the same method as the above-described light-emitting layer emitting fluorescence, and the film thickness and the doping amount are almost the same as those of the fluorescent light-emitting layer.
[0120]
In the device shown in FIG. 1, the
[0121]
The thickness of the
[0122]
As shown in FIG. 3, an electron transport layer 6 may be provided between the light emitting
[0123]
The electron transporting compound used in the electron transporting layer 6 is preferably a compound having a high electron injection efficiency from the
[0124]
Materials satisfying such conditions include complex compounds such as an aluminum complex of 8-hydroxyquinoline (JP-A-59-194393), complex compounds of 10-hydroxybenzo [h] quinoline, oxadiazole derivatives, Styrylbiphenyl derivatives, silole derivatives, 3- or 5-hydroxyflavone complex compounds, benzoxazole complex compounds, benzothiazole complex compounds, trisbenzimidazolylbenzene (U.S. Pat. No. 5,645,948), quinoxaline compounds (Japanese Unexamined Patent Publication No. 207169), a phenanthroline derivative (Japanese Patent Laid-Open No. 5-331559), 2-t-butyl-9,10-N, N'-dicyanoanthraquinone diimine, n-type hydrogenated amorphous silicon carbide, n-type sulfide Zinc, n-type zinc selenide, etc. That.
[0125]
The upper limit of the thickness of the electron transport layer 6 is usually 200 nm, preferably 100 nm, and the lower limit is usually 5 nm, preferably 10 nm.
[0126]
The electron transport layer 6 is formed by stacking on the
[0127]
Further, LiF, MgF is added to the interface between the
[0128]
The organic electroluminescent device of the present invention can have a structure opposite to that shown in FIG. 1, that is, a
[0129]
The organic electroluminescent device of the present invention is applicable to any of a single organic electroluminescent device, a device having a structure arranged in an array, and a structure in which an anode and a cathode are arranged in an XY matrix. can do.
[0130]
According to such an organic electroluminescent device, the
[0131]
As described above, the bisaminophenylmethane-based compound represented by the general formula (I) according to the present invention can be basically used for a hole injecting / transporting layer. Not only the hole transport layer in FIG. 3 but also any layer provided between the anode and the light emitting layer can be used, and the light emitting layer can also be used.
[0132]
【Example】
Next, the present invention will be described more specifically with reference to examples and comparative examples. However, the present invention is not limited to the description of the following examples unless it exceeds the gist.
[0133]
Example 1 Synthesis of Exemplified Compound (1)
A bisaminophenylmethane compound of the present invention (exemplary compound (1): No. 1 in Table 1) represented by the following structural formula was synthesized.
[0134]
Embedded image
[0135]
First, 100 ml of acetic acid and 30 ml of chloroform were added to 23.3 g (65 mmol) of phenanthren-9-yl-phenyl-p-tolylamine represented by the following structural formula and 5.86 g (81.25 mmol) of isopropyl alcohol, and the mixture was added to a nitrogen atmosphere. Then, when the inside of the system was dissolved, 30 ml of methanesulfonic acid was added dropwise and the mixture was reacted at 60 to 70 ° C. for about 7 hours.
[0136]
Embedded image
[0137]
After completion of the reaction, the obtained precipitate was separated by filtration, and the precipitate was once dissolved in chloroform or the like and reprecipitated in methanol to obtain a crude product. This was purified by column chromatography to obtain 15.6 g of a white powder.
[0138]
5 g of this product was purified by sublimation to recover 3.75 g. The yield was 75%. This compound was subjected to mass spectrometry. As a result, the compound was found to have a molecular weight of 773 and to be the target compound by NMR spectrum. Tg showed a high value of 139 ° C. as measured by differential thermal analysis using “DSC-20” manufactured by Seiko Instruments Inc.
[0139]
The NMR spectrum data is shown below.
1H-NMR (CDCl3(Δ = ppm) 400MHz)
8.67 (d, 2H, J = 8.2)
8.65 (d, 2H, J = 8.2)
8.02 (dd, 2H, J = 8.2, 1.0)
7.70 (dd, 2H, J = 8.2, 1.0)
7.62-7.57 (m, 4H)
7.52 (ddd, 2H, J = 8.2, 7.2, 1.0)
7.44 (ddd, 2H, J = 8.2, 7.2, 1.0)
7.04 (d, 4H, J = 8.6)
6.98-6.96 (m, 8H)
6.93 (d, 4H, J = 8.6)
3.21 (d, 1H, J = 10.2)
2.26 (d7, 1H, J = 10.2, 6.5)
2.25 (s, 6H)
0.83 (d, 6H, J = 6.5)
[0140]
Example 2: Synthesis of exemplified compound (21)
Using di-p-tolyl-phenyl-amine and phenanthrene-9-carboxaldehyde, Exemplified Compound (21) (the bisaminophenylmethane compound of No. 21 in Table 3) was synthesized in the same manner as in Example 1, It was confirmed that the product was the desired product. The Tg of this example compound (21) was measured in the same manner as in Example 1, and showed a high value of 113 ° C.
[0141]
The NMR spectrum data is shown below.
1H-NMR (CDCl3(Δ = ppm) 270 MHz)
8.69 (dd, 2H)
8.12 (d, 2H)
7.73 (d, 2H)
7.62-7.51 (m, 4H)
7.05-6.92 (m, 24H)
6.11 (s, 1H)
2.28 (s, 13H)
[0142]
Example 3: Production of organic electroluminescent device
An organic electroluminescent device having the structure shown in FIG. 2 was manufactured by the following method.
[0143]
A 120-nm indium-tin-oxide (ITO) transparent conductive film deposited on a glass substrate (manufactured by Geomatic Corporation; electron beam film-formed product; sheet resistance 15 Ω) was formed using a conventional photolithography technique and hydrochloric acid etching to a width of 2 mm. The
[0144]
Next, an aromatic diamine-containing polyether (D-1) represented by the following structural formula (homopolymer; weight average molecular weight: 46,000; Tg = 183 ° C.) as the
[0145]
Embedded image
[0146]
Solvent Cyclohexanone
Coating solution concentration 10 [mg / ml]
Spinner rotation speed 1500 [rpm]
Spinner rotation time 30 [seconds]
Drying condition Dry at 100 ° C for 1 hour
[0147]
The
[0148]
Next, the
[0149]
The exemplary compound (1) was placed in a ceramic crucible placed in this apparatus, and was heated by a tantalum wire heater around the crucible to perform vapor deposition. The degree of vacuum during evaporation is 0.9 × 10-6Torr (about 1.72 × 10-4Pa), the
[0150]
Subsequently, as a material of the
[0151]
Embedded image
[0152]
At this time, the crucible temperature of the 8-hydroxyquinoline complex of aluminum was controlled in the range of 270 to 310 ° C. The degree of vacuum during evaporation is 0.9 × 10-6Torr (about 1.72 × 10-4Pa), the
[0153]
The substrate temperature during vacuum deposition of the
[0154]
Here, the element on which the vapor deposition up to the
[0155]
Subsequently, lithium fluoride was deposited to a thickness of 0.3 nm using a molybdenum boat. The degree of vacuum during evaporation is 2.7 × 10-6Torr (about 3.7 × 10-4Pa). Further, a
[0156]
The substrate temperature during the deposition of the
[0157]
As described above, an organic electroluminescent device having a light emitting area of 2 mm × 2 mm was obtained. Table 16 shows the emission characteristics of this device.
[0158]
In Table 16, the emission luminance was 250 mA / cm.2Luminous efficiency at a current density of 100 cd / m2, The luminance / current is the slope of the luminance-current density characteristic, and the voltage is 100 cd / m2The values at are shown below. The driving life of the device was 85 cd and the emission luminance at the start of energization was 300 cd / m2.2DC constant current is continuously supplied at a constant current value, and the emission luminance is 150 cd / m.2This is the energization time when
[0159]
As shown in Table 16, by using the hole transport layer containing the exemplified compound (1), a reduction in driving voltage was achieved, and a device having good luminous efficiency, high luminance, and long driving life was obtained. You can see that
[0160]
Example 4: Production of organic electroluminescent device
An organic electroluminescent device was prepared in the same manner as in Example 1, except that Exemplified Compound (21) was used instead of Exemplified Compound (1) as the material of the
[0161]
As shown in Table 16, by using the hole transporting layer containing the exemplified compound (21), a reduction in driving voltage was achieved, and a device having good luminous efficiency, high luminance, and long driving life was obtained. You can see that
[0162]
Comparative Example 1
Same as Example 1 except that 1,1-bis (4-di-p-tolylaminophenyl) -2-methylpropane was used instead of Exemplified Compound (1) as the material of the
[0163]
As shown in Table 16, the luminous efficiency of this device was lower than that of the devices of Examples 3 and 4, and the driving life was particularly short.
[0164]
[Table 16]
[0165]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the present invention, a novel bisaminophenylmethane-based compound having a high Tg, being thermally stable, and having excellent charge transportability, and the bisaminophenylmethane-based compound, which is preferably used for a hole transport layer, By using this, an element with improved heat resistance can be obtained, and further, an organic electroluminescent element having good luminous efficiency, long driving life, and stable luminescence characteristics can be obtained.
[0166]
Therefore, the organic electroluminescent device according to the present invention can be applied to a light source (for example, a light source of a copier, a liquid crystal display or an instrument) utilizing a feature of a flat panel display (for example, a wall-mounted television for an OA computer) or a surface light emitter. It can be applied to a backlight light source), a display plate, and a sign lamp. The technical value thereof is particularly large as an in-vehicle display element requiring light heat resistance and long life.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an embodiment of an organic electroluminescent device of the present invention.
FIG. 2 is a schematic sectional view showing another example of the embodiment of the organic electroluminescent device of the present invention.
FIG. 3 is a schematic sectional view showing another example of the embodiment of the organic electroluminescent device of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 substrate
2 Anode
3 hole injection layer
4 Hole transport layer
5 Light-emitting layer
6 electron transport layer
7 Cathode
Claims (8)
R3〜R6は、各々独立に、置換基を有していても良い芳香族炭化水素基、または置換基を有していても良い芳香族複素環基を表すか、あるいは以下の組み合わせで各々結合して、置換基を有していても良い環を形成する。
R3とR4
R3と環aを構成する炭素原子
R4と環aを構成する炭素原子
R5とR6
R5と環bを構成する炭素原子
R6と環bを構成する炭素原子
但し、R1〜R6のうちの少なくとも1つは、3環以上が縮合してなる、置換基を有していても良い縮合環基を表す。
環aおよび環bは、一般式(I)に示される置換基以外の置換基を有していても良いベンゼン環を表す。)A bisaminophenylmethane compound represented by the following general formula (I).
R 3 to R 6 each independently represent an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, or an aromatic heterocyclic group which may have a substituent, or a combination of the following: Each of them is bonded to form a ring which may have a substituent.
R 3 and R 4
R 3 and carbon atom R 4 constituting ring a and carbon atoms R 5 and R 6 constituting ring a
Carbon atoms provided that constitutes the carbon atoms R 6 and ring b constituting the R 5 and ring b, at least one of R 1 to R 6 is 3 or more rings is fused, substituted Represents a condensed ring group which may be
Ring a and ring b represent a benzene ring which may have a substituent other than the substituent represented by formula (I). )
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338248A JP4078961B2 (en) | 2002-11-21 | 2002-11-21 | Bisaminophenylmethane compounds and charge transport materials, organic electroluminescent device materials and organic electroluminescent devices using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338248A JP4078961B2 (en) | 2002-11-21 | 2002-11-21 | Bisaminophenylmethane compounds and charge transport materials, organic electroluminescent device materials and organic electroluminescent devices using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004168726A true JP2004168726A (en) | 2004-06-17 |
JP4078961B2 JP4078961B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=32701529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002338248A Expired - Lifetime JP4078961B2 (en) | 2002-11-21 | 2002-11-21 | Bisaminophenylmethane compounds and charge transport materials, organic electroluminescent device materials and organic electroluminescent devices using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4078961B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104183A (en) * | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Canon Inc | Amine compound, electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic apparatus |
WO2015146965A1 (en) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 日産化学工業株式会社 | Triarylamine derivative and use of same |
Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63112188A (en) * | 1986-10-30 | 1988-05-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Recording material |
JPH05112509A (en) * | 1991-10-18 | 1993-05-07 | Ricoh Co Ltd | Tertiary amine compound having fluorocarbon group |
JPH05150476A (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-18 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JPH0665569A (en) * | 1992-06-20 | 1994-03-08 | Ricoh Co Ltd | Electroluminescent element |
JPH0689039A (en) * | 1991-09-30 | 1994-03-29 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JPH06107605A (en) * | 1991-10-30 | 1994-04-19 | Ricoh Co Ltd | Diamine compound |
JPH08179526A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole transfer material and its use |
JPH08227165A (en) * | 1994-12-22 | 1996-09-03 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole transfer material |
JPH08314169A (en) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole transferring material and its use |
JPH09165573A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Luminescent material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element using the same |
JPH09268284A (en) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Luminescent material for organic electroluminescence element and organic electroluminescent element using the same |
JPH09316038A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Hodogaya Chem Co Ltd | Diamine compound and organic electroluminescent element containing the compound |
JPH10251633A (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-22 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Luminescent material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element made by using it |
JPH10265773A (en) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole injection material for organic electroluminescence element and organic electroluminescence element using the same |
JPH10289786A (en) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Organic electroluminescent element material and organic electroluminescent element using the same |
JP2000290645A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element using the same |
WO2001056091A2 (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Charge transport material having an increased glass transition temperature and the use of said material |
JP2002179630A (en) * | 2000-09-28 | 2002-06-26 | Hodogaya Chem Co Ltd | Polyamino-fluorene derivative |
JP2003115624A (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Nec Corp | Organic thin film transistor |
JP2003142269A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Lg Electronics Inc | Organic el display |
JP2004115761A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Light-emitting material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element by using the same |
-
2002
- 2002-11-21 JP JP2002338248A patent/JP4078961B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63112188A (en) * | 1986-10-30 | 1988-05-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Recording material |
JPH0689039A (en) * | 1991-09-30 | 1994-03-29 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JPH05112509A (en) * | 1991-10-18 | 1993-05-07 | Ricoh Co Ltd | Tertiary amine compound having fluorocarbon group |
JPH06107605A (en) * | 1991-10-30 | 1994-04-19 | Ricoh Co Ltd | Diamine compound |
JPH05150476A (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-18 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JPH0665569A (en) * | 1992-06-20 | 1994-03-08 | Ricoh Co Ltd | Electroluminescent element |
JPH08179526A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole transfer material and its use |
JPH08227165A (en) * | 1994-12-22 | 1996-09-03 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole transfer material |
JPH08314169A (en) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole transferring material and its use |
JPH09165573A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Luminescent material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element using the same |
JPH09268284A (en) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Luminescent material for organic electroluminescence element and organic electroluminescent element using the same |
JPH09316038A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Hodogaya Chem Co Ltd | Diamine compound and organic electroluminescent element containing the compound |
JPH10251633A (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-22 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Luminescent material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element made by using it |
JPH10265773A (en) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Positive hole injection material for organic electroluminescence element and organic electroluminescence element using the same |
JPH10289786A (en) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Organic electroluminescent element material and organic electroluminescent element using the same |
JP2000290645A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element using the same |
WO2001056091A2 (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Charge transport material having an increased glass transition temperature and the use of said material |
JP2002179630A (en) * | 2000-09-28 | 2002-06-26 | Hodogaya Chem Co Ltd | Polyamino-fluorene derivative |
JP2003115624A (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Nec Corp | Organic thin film transistor |
JP2003142269A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Lg Electronics Inc | Organic el display |
JP2004115761A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Light-emitting material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element by using the same |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, PART 1: REGULAR PAPERS, SHORT NOTES & REVIEW PAPERS (1996), 35(, JPN6007001895, ISSN: 0000909196 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104183A (en) * | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Canon Inc | Amine compound, electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP4673131B2 (en) * | 2004-09-10 | 2011-04-20 | キヤノン株式会社 | Amine compound, electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
WO2015146965A1 (en) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 日産化学工業株式会社 | Triarylamine derivative and use of same |
JPWO2015146965A1 (en) * | 2014-03-27 | 2017-04-13 | 日産化学工業株式会社 | Triarylamine derivatives and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4078961B2 (en) | 2008-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325197B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP4023204B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP4407102B2 (en) | Anthracene compound, method for producing the same, and organic electroluminescent device | |
JP4003299B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP3972588B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JPH11242996A (en) | Organic electroluminescent element | |
JP2000036390A (en) | Organic electroluminescent element | |
JP2002056985A (en) | Organic electroluminescent element and manufacturing method of the same | |
JP2004002740A (en) | Polymer compound, 1,4-phenylenediamine derivative, charge-transporting material, organic electroluminescent element material and organic electroluminescent element | |
JP3988539B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP4082297B2 (en) | Organic compound, charge transport material, organic electroluminescent element material, and organic electroluminescent element | |
JP4066619B2 (en) | Binaphthyl compound, method for producing the same, and organic electroluminescent device | |
JPH10316658A (en) | 4,4'-bis(n-carbazolyl) diphenylamine derivative and organic electroluminescent element produced by using the derivative | |
JP4135411B2 (en) | Asymmetric 1,4-phenylenediamine derivative and organic electroluminescence device using the same | |
JP4424026B2 (en) | 2,7-diaminonaphthalene compound, charge transport material, organic electroluminescent element material, and organic electroluminescent element | |
JP2004002741A (en) | Polymer compound, 1,4-phenylenediamine derivative, charge-transporting material, organic electroluminescent element material and organic electroluminescent element | |
JP4734849B2 (en) | Aluminum mixed ligand complex compound, charge transport material, organic electroluminescent element material, and organic electroluminescent element | |
JP3807018B2 (en) | Organic electroluminescent device and fluorescent material | |
JP2004362930A (en) | Organic electroluminescent element, charge transport material, and organic electroluminescent element material | |
JP2004327166A (en) | Organic el device and its manufacturing method | |
JP3757583B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP3719328B2 (en) | Fluorescent material and organic electroluminescent device using the same | |
JP4078961B2 (en) | Bisaminophenylmethane compounds and charge transport materials, organic electroluminescent device materials and organic electroluminescent devices using the same | |
JP2004158216A (en) | Organic electroluminescent element | |
JPH11312587A (en) | Organic electroluminescent element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4078961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |