JP2003515791A - 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤 - Google Patents

可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤

Info

Publication number
JP2003515791A
JP2003515791A JP2001542265A JP2001542265A JP2003515791A JP 2003515791 A JP2003515791 A JP 2003515791A JP 2001542265 A JP2001542265 A JP 2001542265A JP 2001542265 A JP2001542265 A JP 2001542265A JP 2003515791 A JP2003515791 A JP 2003515791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
approximately
cathode
group
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001542265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515791A5 (ja
Inventor
ロムプレイ,ジェフリー・アール
ガー,トーマス・エフ
バウマン,ケルビン・エル
ギリ,プーナン
Original Assignee
ジェンテクス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテクス・コーポレーション filed Critical ジェンテクス・コーポレーション
Publication of JP2003515791A publication Critical patent/JP2003515791A/ja
Publication of JP2003515791A5 publication Critical patent/JP2003515791A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F2001/15145Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material the electrochromic layer comprises a mixture of anodic and cathodic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 前面および後面(112aおよび112b)を有する基体(112)、前面および後面(114aおよび114b)を有する第二基体(114)ならびにチャンバー(116)、結合封止部材(122)を有する導電物質(118および120)が塗布されていてもよい基体、カソード電気活性物質で少なくとも1種の溶媒、アノード電気活性物質、任意の有益薬剤含む、エレクトロクロミックデバイス(100)に使用されるエレクトロクロミック媒体(124)であり、前記カソード電気活性物質、アノード電気活性物質および/または有益薬剤の少なくとも1つは、可溶性部分のない同じ物質に比較して結合物質もしくは薬剤の溶解度を増大させる働きをする可溶性部分と結合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、一般にエレクトロクロミックデバイスに使用される電気活性物質お
よび有益薬剤(beneficial agent)に関し、特に可溶性部分と関連付けられた電気
活性物質および/または有益薬剤に関し、その可溶性部分は、そのような可溶性
部分のない同じ物質と比較して関連付けられた物質もしくは薬剤の溶解度を増大
させる働きをする。
【0002】 2.背景技術 エレクトロクロミックデバイスは、数年前から当業界では既知である。さらに
、種々の電気活性物質および/または有益薬剤に関連する実験も、探求されてき
た。エレクトロクロミック鏡および窓などの装置におけるそのような電気活性物
質および/または有益薬剤の利用が確認されている一方、これらの物質および薬
剤の多くの溶解度特性は、商業的用途については大いに問題があるままである;
特に特定のデバイスが極度の気候変化に日常的に曝露されるところではそうであ
る。
【0003】 したがって、本発明の目的は、上記物質および薬剤を適宜のエレクトロクロミ
ック媒体に操業的に望ましい濃度で組込みすることに関連する前記損失および/
または複雑化を矯正する可溶性部分を有する電気活性物質および/または有益薬
剤を提供することである。
【0004】 発明の要約 本発明は、エレクトロクロミックデバイスに使用されるエレクトロクロミック
媒体に向けられる:当該媒体は(a)少なくとも1種の溶媒;(b)カソード電
気活性物質;(c)アノード電気活性物質;を含み、(d)前記カソードおよび
アノード電気活性物質の少なくとも一方は、エレクトロクロミックであり;そし
て(e)前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方は可溶性部
分と関連付けられており、当該可溶性部分は可溶性部分のない同じ物質に比較し
て関連付けられたカソードおよびアノード電気活性物質の一方もしくは両方の溶
解度を増大させる働きをする。
【0005】 本発明は、またエレクトロクロミックデバイスに使用されるエレクトロクロミ
ック媒体にも向けられる:当該デバイスは(a)少なくとも1種の溶媒;(b)
カソード電気活性物質;(c)アノード電気活性物質;(e)有益薬剤;を含み
、(d)前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方は、エレク
トロクロミックであり;そして前記有益薬剤は、可溶性部分のない同じ物質に比
較して有益薬剤の溶解度を増大させる働きをする可溶性部分を含む。
【0006】 発明の詳細な説明 図面を、特に図1を参照すると、エレクトロクロミックデバイス100の断面
模式図が示され、それは一般に前面112Aおよび後面112Bを有する第一基
体112、前面114Aおよび後面114Bを有する第二基体114、ならびに
エレクトロクロミック媒体124を含むチャンバー116を含む。エレクトロク
ロミックデバイス100が、説明の目的のみで、鏡、窓、ディスプレーデバイス
、コントラスト強化フィルターなどを含んでもよいことは理解されよう。さらに
、図1はエレクトロクロミックデバイス100の模式図にすぎないことも理解さ
れよう。そういうわけで、構成部品のいくつかは、図を明瞭にするために実物大
からゆがめられている。実際、多数の他のエレクトロクロミックデバイス形態が
、その内容すべてが本明細書に取り込まれる“Electrochromic
Rearview Mirror Incorporating A Thir
d Surface Metal Reflector”と題する米国特許第5
,818,625号(以下、'625特許という)に開示されるものを含んで、
使用に企図される。
【0007】 第一基体112を、例えば、ボロシリケートガラス、ソーダ石灰ガラス、フロ
ートガラス、天然および合成ポリマー樹脂、もしくはニュージャージー州サミッ
トのTiconaから市販されているTopas(登録商標)を含むプラスチッ
クなど、電磁スペクトルの可視領域で透明もしくは実質的に透明ないくつかの物
質のいずれか1つから作成してもよい。第一基体112は、好ましくはおよそ0
.5mm〜およそ12.7mmの範囲の厚さを有するガラスシートから作成され
る。もちろん、基体の厚さは、エレクトロクロミックデバイスの特定の用途に大
いに依存する。特定の基体材料が説明の目的のみで開示されるが、多数の他の基
体材料も、材料が少なくとも実質的に透明で、かつ意図される用途の状態で有効
な操作を可能とする適切な物理的性質を発揮する限り、使用に企図される。実際
、本発明によるエレクトロクロミックデバイスは、正常な操業の間、極度の温度
、さらに太陽から主に発散する実質的な紫外線に曝露され得る。
【0008】 第二基体114は、第一基体112のそれに類似する材料から作成できる。し
かし、エレクトロクロミックデバイスが鏡であるなら、実質的に透明な要件は、
必要ではない。そういうわけで、第二基体114は、代替的に、ポリマー、金属
、ガラス、セラミックもしくは他の類似する物質を含んでもよい。第二基体11
4は、好ましくはおよそ0.5mm〜およそ12.7mmの範囲の厚さを有する
ガラスシートから作成される。第一および第二基体112と114がそれぞれガ
ラスシートから作成されるなら、ついで、導電物質(118および120)層で
塗布することに先立ってもしくはそれに続いて、ガラスを任意に熱もしくは化学
的手段により焼戻し(temper)、あるいは強化できる。
【0009】 導電物質118の1つ以上の層が、第一基体の後面112Bと関連付けられる
。これらの層は、エレクトロクロミックデバイスに電極として働く。導電物質1
18は、望ましくは下記のような材料である:(a)電磁スペクトルの可視領域
で実質的に透明である;(b)第一基体112にほどよく結合する;(c)封止
材料と関連付けられたときにこの結合を維持する;(d)一般にエレクトロクロ
ミックデバイスもしくは雰囲気内に含まれる物質に耐蝕性である;そして最小の
拡散もしくは正反射率、ならびに十分な電導度を示す。導電物質118を、弗素
ドープ錫酸化物(FTO)、例えば、オハイオ州トレドのLibby Owen
s‐Ford‐Co.から市販されているTECガラス、インジウムドープ錫酸
化物(ITO)、ドープ亜鉛酸化物もしくは他の当業界で既知の材料から作成す
ることが企図される。
【0010】 導電物質120は、好ましくは第二基体114の前面114Aと関連付けられ
、封止部材122により導電物質118に作動的に結合する。図1でわかるよう
に、いったん結合すると、封止部材122ならびに導電物質118および120
の並べて置かれた部分は、チャンバー116の内部周辺配置を定める働きをする
【0011】 導電物質120は、エレクトロクロミックデバイスの意図される用途により変
化し得る。例えば、エレクトロクロミックデバイスが鏡である場合、材料は、導
電物質118に類似する透明導電性コーティングを含んでもよい(この場合、反
射体は、第二基体114の後面114Bと関連付けられる)。代替的に、導電物
質120は、上記'625特許の教示による反射材料の層を含んでもよい。この
場合、導電物質120は、第二基体114の前面114Aと関連付けられる。こ
の型の反射体の典型的なコーティングには、クロム、ロジウム、ルテニウム、銀
、銀合金およびこれらの積重ね層が含まれる。
【0012】 封止部材122は、エレクトロクロミック媒体124がチャンバーから不注意
で漏れないように、導電物質118および120に接着結合して、次に、部材1
16を封止できるいかなる材料も含み得る。図1のダッシュラインに示されるよ
うに、封止部材がそれぞれの基体の後面112Bおよび前面114Aに伸びるこ
とも企図される。そのような実施態様においては、導電物質118および120
の層を、封止部材122が配置されるところで部分的に除去してもよい。導電物
質118および120がそれぞれの基体と関連付けられていない場合、封止部材
122は、好ましくはガラスによく結合している。封止部材122を、例えば、
その内容すべてが本明細書に取り込まれる米国特許第4,297,401号、第
4,418,102号、第4,695,490号、第5,596,023号、第
5,596,024号、第4,297,401号、および“Improved
Seal For Electrochromic Devices”と題する
米国特許出願出願番号09/158,423号に開示されるものを含むいくつか
の材料のいずれか1種から作成することができる。
【0013】 エレクトロクロミック媒体124が図1に示されるが、それは一般にアノード
電気活性および/またはエレクトロクロミック物質、カソード電気活性および/
またはエレクトロクロミック物質、1種以上の溶媒および1種以上の任意の有益
薬剤を含む。本発明によれば、上記媒体物質もしくは薬剤の1つ以上は可溶性部
分と関連付けられており、当該可溶性部分は可溶性部分のない同じ物質に比較し
て関連付けられた物質もしくは薬剤の溶解度を増大させる働きをする。下で詳細
に検討するように、そのような可溶性部分は、関連装置で、特に特定の装置が、
エレクトロクロミック窓および鏡の場合普通そうであるが、極度の気候変化に一
般に曝露される場合、物質もしくは薬剤の相溶性を大きく強化できる。エレクト
ロクロミック媒体124が、“Improved Electrochromi
c System for Producing a Preselected
Color”と題する米国特許第6,020,987号に開示される形状を含
むいくつかの異なるものの1つに形作ることができることが理解されよう。「エ
レクトロクロミック」という語は、その通常の意味にもかかわらず、本明細書に
おいては、特定の電位差に曝露されたときに1つ以上の波長でその吸光係数に変
化を有する物質と定義される。「電気活性」という語は、その通常の意味にもか
かわらず、本明細書においては、特定の電位差に曝露されたときにその酸化状態
で変性を受ける物質と定義される。
【0014】 本開示のために、本明細書で下に開示されるエレクトロクロミック媒体は、そ
の内容すべてが本明細書に取り込まれる“Electrochromic La
yer and Devices Comprising Same”と題する
米国特許第5,928,572号に開示されるような溶液相およびゲル化媒体を
含むいくつかの媒体型のいずれか1種を含み得る。
【0015】 本発明に開示される電気活性および/またはエレクトロクロミック物質、なら
びに有益薬剤は、“Electrochromic System”と題する国
際出願出願番号PCT/EP97/00499の教示に従ってブリッジングユニ
ットにより組合せもしくは結合され得ることは理解されよう。
【0016】 さらに、本発明に開示される電気活性および/またはエレクトロクロミック物
質、ならびに有益薬剤も、その内容すべてが本明細書に取り込まれる“Elec
trochromic Polymeric Solid Films,Man
ufacturing Electrochromic Devices Us
ing Such Solid Films,And Processes F
or Making Such Solid Films and Devic
es”と題する米国特許第5,910,854号の教示に従ってゼラチン状媒体
に「結束(tied)」され得ることも理解されよう。さらに、ハイブリッド媒体も、
同様に使用に企図される。ハイブリッド媒体において、カソードもしくはアノー
ド物質の1つを(固体形状で)、それぞれの導電物質もしくは半導体に適用でき
る。例えば、酸化タングステン(WO3)もしくはポリアニリンを、従来の導電
物質の表面に適用できる。さらに、他の物質中、多くのビオロゲンをTiO2
上に適用できる。
【0017】 カソード電気活性/エレクトロクロミック物質は、例えば、メチルビオロゲン
テトラフルオロボレートもしくはオクチルビオロゲンテトラフルオロボレート、
ならびにポリマービオロゲンなどのビピリジニル系ビオロゲンを含み得る。上記
物質の調製もしくは市販源は、当業界で周知である。特定のカソード物質が、説
明の目的のみで与えられたが、多くの他の従来のカソード物質も同様に使用に企
図され、それに限定はされないが、その内容すべてが本明細書に取り込まれる米
国特許第4,902,108号および“Electrochromic Mat
erials with Enhanced Ultraviolet Sta
bility”と題する米国出願出願番号09/366,115に開示されるも
のを含む。実際、カソード物質に対する唯一の企図される限定は、装置100の
エレクトロクロミック性能に悪影響を及ぼすべきではないということである。さ
らに、カソード物質が、それに限定はされないが、酸化タングステンを含む固体
遷移金属酸化物を含み得ることも企図される。
【0018】 アノード電気活性および/またはエレクトロクロミック物質は、メタロセン、
置換メタロセン、フェロセン、置換フェロセン、置換フェロセニル塩、アジン、
フェナジン、置換フェナジン、フェノチアジン、置換フェノチアジン、トリフェ
ノアジン、トリフェノジチアジン、トリフェノジオキサジン、キノザリノフェナ
ジン、カルバゾールおよびフェニレンジアミンを含むいくつかの物質のいずれか
1種を含み得る。アノード物質の例には、ジ‐t‐ブチル‐ジエチルフェロセン
、(6‐(テトラ‐t‐ブチルフェロセニル)ヘキシル)トリエチルアンモニウ
ムテトラフルオロボレート、(3‐(テトラ‐t‐ブチルフェロセニル)プロピ
ル)トリエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、5,10‐ジメチルフェ
ナジンおよび3,7,10‐トリメチルフェノチアジンが含まれ得る。
【0019】 アノード物質の追加例には、下記化学式により表されるものが含まれる:
【0020】
【化9】
【0021】 式中R1〜R10は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ10
の炭素原子を含む直線状もしくは枝分れアルキル基を含み、かつR1〜R10の少
なくとも1つは、第二/可溶性部分と結合している。特定のアノード物質が、説
明の目的のみで開示されたが、いくつかのアノード物質のいずれか1種も、その
特定のアノード物質が、本明細書に定義されるように適切な「電気活性」および
/または「エレクトロクロミック」特質を示す限り、同様に使用に企図される。
上記アノード物質もしくはその前駆体のいくつかは、ウィスコンシン州ミルウォ
ーキーのAldrich Chemical Co.などの一般的な商業的化学
薬品販売者から入手可能である。
【0022】 本発明によれば、可溶性部分は1種以上の電気活性物質および/または1種以
上の有益薬剤(下記参照)と関連付けることができ、当該部分はそのような可溶
性部分のない同じ物質に比較して関連付けられたもしくは薬剤の溶解度を増大さ
せる働きをする。そのような増大した溶解度は、例えば、多くの安定した電気活
性物質および有益薬剤が、普通の市販される適宜の溶媒中で、特に低温で、問題
の溶解度(例、曇り、沈殿、相分離など)を示すので、非常に望ましい。本開示
のために、可溶性部分は、ニトリル、ニトロ成分、スルホキシド、スルホネート
、スルホネートエステル、カルボキシレート、ホスホニウム成分、ホスホネート
、ホスホニット、アンモニウム成分、カーボネート、カルバメート、ケトン、エ
ステルおよびアミドを含むカルボニル、ポリエーテルを含むエーテル、第三アミ
ンを含むアミン、アルコール、ラクトン、イミド、ならびにこれらの混合物を含
み得る。
【0023】 例えば、可溶性部分は、下記化学式の1つ以上により表すことができる:
【0024】
【化10】
【0025】 式中R11〜R32は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ10
の炭素原子を含む直線状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくは
アラルキル基を含み;Arは、フェニルを含むアリール成分であり;mは、およ
そ1〜およそ5の範囲の整数であり;nは、およそ1〜およそ20の範囲の整数
であり;そしてXは電気活性物質もしくは有益薬剤と関連付けられ、そしてXは
直接結合、およそ1〜およそ40の炭素原子を含むアルキル、アリール、アルカ
リル、アラルキル、エーテルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の
珪素原子を含むシリルもしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群
から選ばれる。
【0026】 図示はされていないが、可溶性部分の多くが、群IおよびII金属陽イオン、
遷移金属陽イオン、アンモニウム陽イオンもしくは他の類似の陽イオンを含む陽
イオン、あるいはハロゲン化物、ペルクロレート、トリフルオロメタンスルホネ
ートを含むスルホネート、ビス‐トリフルオロメタンスルホンアミド、テトラフ
ルオロボレート、テトラフェニルボレート、ヘキサフルオロホスフェートもしく
は他の類似の陰イオンを含む陰イオンなど、均合対イオンと関連付けられること
が理解されよう。
【0027】 代替的に、可溶性部分は、下記化学式で表すことができる: Y−R33 式中Yは、電気活性物質および/または有益薬剤と結合し、同物質の溶解度を
増大させる働きをし、かつおよそ1〜およそ40の炭素原子を含むアリール、ア
ルカリル、アラルキルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原
子を含むシリルもしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選
ばれ;そしてR33は、H、あるいはおよそ1〜およそ10の炭素原子を含む直線
状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくはアラルキル基を含む。
【0028】 特定の可溶性部分を、本明細書で開示したが、非電気活性(およそ−1.2V
〜およそ1.2V対Ag/AgClの外でレドックス反応を受けるもの;溶媒崩
壊をはばむのに好ましい有用な範囲)、カソード活性、フェナジンもしくはフェ
ノチアジン、UV安定化および「溶媒クローン」部分を含むいくつかの他の可溶
性部分のいずれか1種が使用に企図されることが理解されよう。「溶媒クローン
」部分という語は、本明細書においては、特定の溶媒の官能成分に類似する部分
と定義される。実際、可溶性部分についての唯一企図される限定は、それが可溶
性部分のない電気活性物質もしくは有益薬剤の溶解度に比較して、関連付けた溶
媒における関連付けた電気活性物質もしくは有益薬剤の溶解度増大を容易にしな
ければならないということである。上記可溶性部分の多くが、Aldrich
Chemical Co.を含む商業的化学薬品販売者から入手可能である有機
成分を含むことは理解されよう。
【0029】 説明の目的のみで、アノードおよびカソード電気活性物質の濃度は、およそ1
mM〜およそ1000mMの範囲であり、より好ましくはおよそ5mM〜およそ
500mMの範囲である。アノードおよびカソード物質の特定の濃度を与えたが
、所望の濃度はエレクトロクロミック媒体124を含むチャンバーの幾何学的形
状により大きく変化し得ることは理解されよう。
【0030】 本開示の目的で、エレクトロクロミック媒体の溶媒は、3‐メチルスルホラン
、スルホラン、グルタロニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル、テトラグリムを含むポリエーテル、エトキシエタノールを
含むアルコール、3‐ヒドロキシプロピオニトリル、2‐メチルグルタロニトリ
ルを含むニトリル、2‐アセチルブチロラクトン、シクロペンタノンを含むケト
ン、β‐プロピオラクトン、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトンを含む環
状エステル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートを含むカーボネー
トおよびこれらの均質混合物を含む多くの一般の市販される物質の1種以上を含
み得る。説明の目的のみで、エレクトロクロミック媒体と関連付けられるものと
して特定の溶媒を開示したが、本開示を有する当業者に既知の多くの他の溶媒も
、使用に企図される。実際、非液体もしくはポリマー型エレクトロクロミック媒
体が、本発明による使用に好適であることは理解されよう。
【0031】 さらに、エレクトロクロミック媒体は、光吸収剤および/またはブロッカー、
光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、増粘剤を含む粘度調整剤、および/または色
彩付与剤、ならびにこれらの混合物を含む可溶性部分と関連付けられ得る1種以
上の有益薬剤も含み得る。好適な光安定剤には、2、3挙げると、下記のものが
含まれる:ニューヨーク州パーシパニーのBASFより登録商標Uvinul
N‐35の下で、またニューヨーク州フラッシングのAceto Corp.に
より登録商標Viosorb910の下で市販されている物質エチル‐2‐シア
ノ‐3,3‐ジフェニルアクリレート;BASFより登録商標Uvinul N
‐539の下で市販されている物質(2‐エチルヘキシル)‐2‐シアノ‐3,
3‐ジフェニルアクリレート;Ciba‐Geigy Corp.により登録商
標Tinuvin Pの下で市販されている物質2‐(2’‐ヒドロキシ‐4’
‐メチルフェニル)ベンゾトリアゾール;従来の加水分解それに続く従来のエス
テル化により、Ciba‐Geigy Corp.により市販されているTin
uvin 213から調製された物質3‐[3‐(2H‐ベンゾトリアゾール‐
2‐イル)‐5‐(1,1‐ジメチルエチル)‐4‐ヒドロキシフェニル]プロ
ピオン酸ペンチルエステル(以下、“Tinuvin PE”);Americ
an Cyanamidから登録商標Syasorb UV 9の下で市販され
ている物質2‐ヒドロキシ‐4‐メトキシベンゾフェノン;およびSandoz
Color&Chemicalsから登録商標Sanduvor VSUの下
で市販されている物質2‐エチル‐2’‐エトキシアラニリド。増粘剤には、ポ
リメチルメタクリレート(PMMA)およびポリカルボネートが含まれ、両方と
も、他の化学薬品供給者中、Aldrich Chemical Co.から市
販されている。さらに、エレクトロクロミック媒体の安定度は、その内容すべて
が本明細書に取り込まれる“Color Stabilized Electr
ochromic Devices”と題する米国出願出願番号09/377,
455の教示により強化できる。
【0032】 構成部分として上記可溶化物質もしくは薬剤を有するエレクトロクロミックデ
バイスは、種々の用途に用いることができ、それにおいては、正常の操作で、透
過もしくは反射光を調節でき、その技術は、当業界で周知である。そのようなデ
バイスには、車用バックミラー;ビルディング、家もしくは車の外部用窓;チュ
ーブ状光フィルターを含むビルディング用天窓;オフィスもしくは部屋間仕切の
窓;ディスプレー装置;ディスプレー用コントラスト強化フィルター;写真装置
および光センサー用光フィルター;ならびに粉末電池、一次および二次電気化学
電池用指示器が含まれる。
【0033】 本発明のエレクトロクロミック媒体は、多くの異なる電気活性および/または
エレクトロクロミック物質を利用する。物質もしくはそれに関連する誘導体が当
業界で周知でなければ、調製および/または市販源を本明細書に与える。特に断
りがない限り、出発試薬は、ウィスコンシン州ミルウォーキーのAldrich
Chemical Co.および他の一般の化学薬品供給者から市販されてい
ることは理解されよう。さらに、下記のものを含む従来の化学省略形が、適切な
ときに用いられることも理解されよう:グラム(g);ミリリットル(ml);
モル(mol);ミリモル(mmol);モルの(M);ミリモルの(mM);
1平方インチにつきのポンド(psi);および時間(h)。
【0034】 本発明の支持のため、いくつかの実験を実施したが、それにおいて、可溶性部
分と結合した電気活性物質および有益薬剤の溶解度特性を、そのような可溶性部
分のない類似の物質および薬剤と比較した。下記の表は、下の実験で利用された
多くの物質および薬剤を与える。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】 フェロセンプロピルメチルビオロゲンテトラフルオロボレートの合成 N‐メチル‐4,4’‐ジピリジルヘキサフルオロホスフェート6.32g(
20mmol)を、100mlのアセトニトリルに溶解し、その後、9.21g
(30mmol)の3‐ブロモ‐1‐フェロセニルプロパンを添加し、混合物を
加熱して一晩中還流させた。3‐ブロモ‐1‐フェロセニルプロパンを、適宜の
誘導出発試薬を用いて、'455出願に開示されるような6‐ブロモ‐1‐(テ
トラ‐t‐ブチル)フェロセニルへキサンに類似する方法で調製した。溶液をお
よそ40時間還流させ、その後黄色の固体を空気中フリットの上に集めた。溶液
を一晩中の加熱に戻し、より黄色の物質を集めた。4.41g(35%)の全量
を集め、ジエチルエーテル(Et2O)で洗浄し、空気中で乾燥させることによ
り乾燥させた。この固体(3.0g、4.8mmol)を水に溶解し、NaBF 4 (溶解前は8.77g)のろ過水溶液を添加して赤クレー色の沈殿物を与えた
。物質を集め、アセトンに再溶解し、NaBF4(5.0g)の別のろ過水溶液
を添加した。沈殿が始まるまで、アセトンを回転蒸発により徐々に除去し、その
時点で混合物を加熱して溶解し、ついで徐々に冷却して結晶化した。固体を、空
気中ガラスフリットの上に集め、Et2Oで洗浄して2.29g(83%)のフ
ェロセンプロピルメチルビオロゲンテトラフルオロボレートを与えた。
【0038】 ビス‐フェロセンヘキシルビオロゲンテトラフルオロボレートの合成 ビス‐フェロセンヘキシルビオロゲンテトラフルオロボレートを、17.26
g(49.4mmol)の6‐ブロモ‐1‐フェロセニルヘキサンおよび2.5
g(16.0mmol)の4,4’‐ジピリジンを用いて、フェロセンプロピル
メチルビオロゲンテトラフルオロボレートと類似の方法で調製し、7.71g(
56%)のビス‐フェロセンヘキシルビオロゲンテトラフルオロボレートを得た
。6‐ブロモ‐1‐フェロセニルへキサンを、適宜の誘導出発試薬を用いて、'
455出願に開示されるような6‐ブロモ‐1‐(テトラ‐t‐ブチル)フェロ
セニルへキサンに類似する方法で調製した。
【0039】 フェロセンプロピル‐p‐シアノフェニルビオロゲンテトラフルオロボレート の合成 フェロセンプロピル‐p‐シアノフェニルビオロゲンテトラフルオロボレート
を、10.71g(34.9mmol)の3‐ブロモ‐1‐フェロセニルプロパ
ン、4.01g(11.6mmol)のN‐p‐シアノフェニル‐4,4’‐ジ
ピリジルテトラフルオロボレート(下の合成を参照)を用いて、フェロセンプロ
ピルメチルビオロゲンテトラフルオロボレートに類似する方法で調製して、1.
87g(24%)のフェロセンプロピル‐p‐シアノフェニルビオロゲンテトラ
フルオロボレートを褐色の結晶性固体として与えた。
【0040】 N‐p‐シアノフェニル‐4,4’‐ジピリジルテトラフルオロボレートの合 85.9g(550mmol)の4,4’‐ジピリジルおよび112.2g(
553.9mmol)の1‐クロロ‐2,4‐ジニトロベンゼンを500mlの
アセトニトリルに溶解して、溶液を室温でおよそ48時間攪拌した。固体を空気
中フリットの上に集め、アセトニトリルで洗浄し、真空内で乾燥させて73.2
g(37%)のN‐2,4‐ジニトロフェニル‐4,4’‐ジピリジルクロリド
を与えた。40.0g(11.5mmol)のジニトロ錯体および39.52g
(334.5mmol)のp‐シアノアニリンを、200mlのジメチルホルム
アミドおよび375mlの水の混合物に窒素パージ下で溶解し、溶液を還流で一
晩中加熱した。溶液を冷却し、容積を200mLに減少させ、800mlのアセ
トンを添加して、N‐p‐シアノフェニル‐4,4’‐ジピリジルクロリドを淡
褐色の固体として沈殿させた。上澄み液からの物質のさらなる回収は、減圧下溶
媒容積減少により容易になった。物質を最小量の水に溶解し、アセトンを再び添
加して物質を白色固体として沈殿させた。10gのNaBF4をおよそ100m
lの水に溶解し、溶液をろ過した。白色固体を最小量の水に溶解して、BF4
液を添加し、結果として得られる白色固体をろ過により集めて真空内で乾燥させ
て13.44g(35%)のN‐p‐シアノフェニル‐4,4’‐ジピリジルテ
トラフルオロボレートを白色固体として与えた。
【0041】 テトラ‐t‐ブチル‐フェロセンヘキシルメチルビオロゲンヘキサフルオロホ スフェートの合成 テトラ‐t‐ブチル‐フェロセンヘキシルメチルビオロゲンヘキサフルオロホ
スフェートを、5.26g(9.2mmol)の6‐ブロモ‐1‐テトラ‐t‐
ブチルフェロセニルへキサン、1.45g(4.59mmol)のN‐メチル‐
4,4’‐ジピリジルヘキサフルオロホスフェートおよび陰イオン交換物質とし
て働く2.00gのヘキサフルオロホスフェートカリウムを用いて、フェロセン
プロピルメチルビオロゲンテトラフルオロボレートに類似する方法で調製して、
0.82g(19%)のテトラ‐t‐ブチル‐フェロセンヘキシルメチルビオロ
ゲンヘキサフルオロホスフェートを緑色がかった固体として与えた。
【0042】 テトラ‐t‐ブチル‐フェロセンプロピルメチルビオロゲンテトラフルオロボ レートの合成 10.19g(19.17mmol)の3‐ブロモ‐1‐テトラ‐t‐ブチル
フェロセニルプロパンおよび12.5g(80mmol)の4,4’‐ジピリジ
ンを100mlのアセトニトリルに溶解し、加熱して2日間還流させた。3‐ブ
ロモ‐1‐テトラ‐t‐ブチルフェロセニルプロパンを、適宜の誘導出発試薬を
用いて、'455出願に開示されるような6‐ブロモ‐1‐(テトラ‐t‐ブチ
ル)フェロセニルへキサンに類似する方法で調製した。冷却後、溶媒を回転蒸発
により除去し、Et2Oを添加し、混合物をろ過して4.56g(35%)の褐
色固体を与えた。褐色固体4.0g(5.82mmol)を50mlのアセトニ
トリルに懸濁し、ついで、加熱しておよそ5時間還流させる前に1.24ml(
20mmol)のMelを添加した。溶液を室温に冷却し、沈殿物を空気中ガラ
スフリットの上に集めた。固体をEt2Oで洗浄し、フリットの上で乾燥させた
。沈殿物を1:1メタノール(MeOH):水(H2O)に溶解し、NaBF4
10g)のろ過水溶液を攪拌しながら添加して黄金色の沈殿物を与え、それを再
び空気中ガラスフリットの上に集めた。固体をアセトンに再溶解し、別のNaB
4(10g)ろ過水溶液を添加し、沈殿が始まるまでアセトンを回転蒸発によ
り徐々に除去した。ついで、懸濁液を加熱して溶解し、溶液を徐々に冷却して結
晶化した。固体を集め、Et2Oで洗浄し、空気中で乾燥させて2.45g(5
3%)のテトラ‐t‐ブチルフェロセンプロピルメチルビオロゲンテトラフルオ
ロボレートを褐色をおびた黄金色の固体として与えた。
【0043】 オクタメチルフェロセンの合成 25.00g(204.6mmol)の1,2,4,5‐テトラメチル‐シク
ロペンタ‐1,3‐ジエン(HMe4Cp)を反応器に装填し、窒素正圧下およ
そ200mlのへキサンに溶解した。溶液を氷浴でおよそ0℃に冷却し、ついで
、84ml(210mmol)の2.5M n‐ブチルリチウムをシリンジによ
り反応器に装填した。次に、反応混合物を一晩中攪拌しながら室温まで加温した
。別の器で、およそ100mlのテトラヒドロフラン(THF)中1.95g(
35mmol)のFeを、窒素パージし、ついで、0℃に冷却した。11.56
g(70mmol)のFeCl3を、3つに等しく分けてFe/THF混合物に
装填し、ついで、混合物を加熱して窒素雰囲気下およそ2時間還流させた。つい
で、FeCl2‐2THFを室温に冷却し、カニューレによりLiMe4Cp懸濁
液に移した。完全な混合物を加熱して、2時間還流させた。冷却後、反応をおよ
そ300mlの水および少量の亜鉛粉末の添加により急冷させた。反応混合物を
分液漏斗に装填し、それにより有機層を単離し、集めた。水性層をEt2Oで抽
出した。次に、有機層を結合し、飽和ブライン溶液で洗浄し、MgSO4の上で
乾燥させ、ろ過した。ついで、溶媒を回転蒸発により除去してオレンジ色の固体
を与え、それをMeOHで洗浄し、真空フリットの上に集めた。追加生成物を、
MeOH溶液の容量を減少させてフリーザー中で一晩中冷却することにより回収
した。全収率は、およそ22gのオクタメチルフェロセンだった。
【0044】 ジ(メチルペンタノエート)オクタメチルフェロセンの合成 上で調製されたオクタメチルフェロセン5.00g(16.8mmol)を反
応器に装填し、窒素正圧下およそ100mlのジクロロエタン(C24Cl2
に溶解した。4.48ml(32.4mmol)のメチル‐5‐クロロ‐5‐オ
キソバレレートおよび6.7g(50mmol)のAlCl3を反応器に装填し
、ついで、反応混合物をおよそ24時間攪拌した。次に、およそ100mlの水
およびおよそ2gの亜鉛粉末を反応器に装填した。ついで、反応混合物を追加の
2時間攪拌し、ついで、およそ300mlのEt2Oを混合物に添加した。有機
層を分液漏斗により分離し、続いて、飽和ブライン溶液で洗浄し、MgSO4
上で乾燥させた。溶液をMgSO4からデカントし、溶媒を回転蒸発により除去
して赤色油状物を生成した。油状物をヘキサンで洗浄し、ヘキサンから結晶化し
た。およそ5gの中間生成物を単離した。次に、3.00g(5.41mmol
)の中間生成物を、窒素パージ下およそ100mlの酢酸に懸濁した。ついで、
0.05gのPtO2・H2Oを反応器に装填し、水素ガスをおよそ40psiの
圧力で反応器に導入した。全試薬を装填した後、反応器をおよそ2日間攪拌(振
とう)し、その後、さらに0.1gの白金触媒を添加し、水素圧力をリセットし
た。再び、攪拌を追加の1日間実施した。最後に、粗生成物を、短路シリカゲル
カラムを用いて最終生成物単離を得たことを除いて、上記慣用の有機物仕上げ法
を用いて単離した。2.58gのジ(メチルペンタノエート)オクタメチルフェ
ロセンを得た。
【0045】 Tinuvin PAの合成 6.40kgのCiba‐Geigy製Tinuvin213を、10リット
ルのメタノールおよび2.5リットルの10N水酸化ナトリウムの溶液中で5時
間還流させて、ベンゾトリアゾールのプロパン酸ナトリウム塩への加水分解を完
了した。塩を濃塩酸で中和してプロパン酸を得、メタノール蒸留後、熱トルエン
中に抽出した。トルエン溶液を室温に冷却し、沈殿した遊離酸をろ過し、エタノ
ールですすぎ、乾燥させた。
【0046】 33.9gのプロパン酸を、窒素雰囲気下200mlのテトラヒドロフランに
溶解した。この溶液に、室温で、3.8gのリチウムアルミニウム水素化物を徐
々に添加し、2時間攪拌した。2時間後、別の3.8gのリチウムアルミニウム
水素化物を添加し、反応スラリーを16時間還流させ、その後、ゆっくりとエタ
ノール、ついで水を添加して反応を停止した。ついで、溶液を臭化水素酸で中和
し、テトラヒドロフランを蒸留した。還元生成物であるプロパノール誘導体は、
油状物として沈殿し、水性上澄み液をデカントして除いた。
【0047】 200mlの48%臭化水素酸を上記で得られた油状残留物に添加し、48時
間還流させた。室温に冷却した後、200mlの水を徐々に添加し、プロピル臭
化物誘導体が溶液から沈殿した。水性上澄み液を捨てた。プロピル臭化物誘導体
を、600mlのアセトニトリルから26.6gの白色固体に再結晶化した。
【0048】 この白色固体を、100mlのアセトニトリルおよび100mlのトリエチル
アミンを含む溶液に還流させた。24時間後、四級化反応は完了し、室温に冷却
後、トリエチルアンモニウム塩が沈殿した。それをろ過し、アセトンで洗浄し、
白色固体を残した。ついで、この固体を100ミリモルのテトラフルオロボレー
トナトリウムを含む100mlのメタノールおよび300mlの水の溶液に1時
間還流させた。冷却して、メタセシス生成物である白色結晶性トリエチルアンモ
ニウムテトラフルオロボレート塩をろ過し、水で洗浄した。ついで、それを乾燥
させて、16.0gの所望の3‐トリエチルアンモニウムプロピルTinuvi
n類似体(Tinuvin PA)を与え、その構造を下記に示す。
【0049】 5,10‐ビス‐2‐(トリエチルアンモニウム)エチルフェナジンテトラフ ルオロボレートの合成 18.0gのフェナジン、50.0gの2‐ブロモエタノール、26.1gの
ナトリウムジチオン化物、21.2gの粉末化炭酸ナトリウム、6.2gの塩化
メチルトリブチルアンモニウム、200mlのアセトニトリルおよび10mlの
水を1リットル三つ口丸底フラスコに装填すると、それはスラリーを発生させた
。スラリーを攪拌し、窒素ガスシール下48時間還流させ、その時点で反応は完
了した。還流反応混合物に、400mlの水を追加漏斗により30分間かけて添
加した。ついで、反応を室温に冷却し、生成物をブフナー漏斗上に単離し、10
0mlの水で洗浄した。ついで、5,10‐ビス‐2‐(ヒドロキシエチル)フ
ェナジンを、真空下70℃で一晩中乾燥させた。この中間体の乾燥重量は、92
.6%収率で25.0gだった。
【0050】 中間体を1リットル三つ口丸底フラスコに装填し、200mlのピリジンに溶
解した。溶液を0℃に冷却し、その後、ポット温度を20℃以下に保持しながら
、15mlのメタンスルホニルクロリドを30分間かけて滴下添加した。溶液を
2時間攪拌し、ついで、別の10mlのメタンスルホニルクロリドを0℃溶液に
滴下添加した。反応溶液を室温に温め、追加の2時間攪拌した。反応を停止し、
生成物は、400mlの水の滴下添加により沈殿した。5,10‐ビス‐エチル
メシレートフェナジンをブフナー漏斗上にろ過し、大量の水で洗浄してピリジン
を除去した。それを真空炉中に置いて80℃で一晩中乾燥させた。この中間体の
乾燥重量は、25.4gで64.4%収率だった。
【0051】 最終工程は、メシレート中間体のトリエチルアミンによる四級化だった。メシ
レート中間体を、250mlのアセトニトリルおよび40mlのトリエチルアミ
ンとともに500ml丸底フラスコに添加した。このスラリーを、不活性雰囲気
下還流温度に14日間加熱した。室温に冷却後、200mlのアセトンおよび酢
酸エチルの1:1混合物を、反応溶液に添加した。3日間の結晶化後、生成物を
ブフナー漏斗上でろ過し、100mlのアセトンで洗浄した。
【0052】 ビス‐トリエチルアンモニウムフェナジンのジメシレート塩を、500mlの
熱水中で溶解し、それに50mlの40%テトラフルオロボレートナトリウム水
溶液を添加した。メタセシス生成物が油状物として沈殿し、ついで、それを40
0mlのメタノールおよび200mlの水の溶液から結晶化した。ついで、最終
生成物を暗色結晶性固体として単離した。
【0053】 トリエチル‐(4‐{2‐[(3‐メチル‐3H‐ベンゾチアゾール‐2‐イ リデン)‐ヒドラゾノ]‐ベンゾチアゾール‐3‐イル}‐ブチル)‐アンモニ ウムテトラフルオロボレートの合成 2‐(メチルチオ)ベンゾチアゾール(45.2g、0.24モル)、1,4
‐ジブロモブタン(150ml、5当量)、沃化カリウム(0.5g)およびト
ルエン(80ml)を加熱して、16時間還流させた。ついで、反応混合物を室
温に冷却し、ろ過した。ジメチルスルフェート(36ml)をろ液に添加し、そ
れを50℃で3時間加熱して、結果として得られたチオンを再アルキル化した。
次に、混合物を室温に冷却し、それにおいて生成物をろ過し、トルエン(100
ml)で洗浄した。固体を150mlのアセトン中で再びスラリー化し、ろ過し
て51g(43%収率)の中間生成物ベンゾチアゾリウム塩を与えた。
【0054】 窒素雰囲気下、ベンゾチアゾリウム塩(10g、0.023モル)、3‐メチ
ル‐2‐ベンゾチアゾリウムヒドラゾン塩酸塩(4.5g、0.02モル)およ
びアセトニトリル(75ml)を、10分間攪拌した。トリエチルアミン(15
ml)を30分間かけて滴下添加した。反応混合物を16時間攪拌した。追加の
16mlのトリエチルアミンを添加し、2日間還流させた。反応混合物を室温に
冷却し、ろ過した。ろ液をストリッピングし油状物を得た。カラムクロマトグラ
フィーを実施して残留ブロモアジンを除去した。ついで、ブロミド塩を熱メタノ
ールに溶解し、ついで35mlの2M テトラフルオロボレートナトリウム塩を
添加することにより、ブロモ塩をテトラフルオロボレート塩に変換した。ついで
、混合物を室温に冷却し、ろ過し、冷アセトニトリルで洗浄して、0.5gの生
成物、すなわち、トリエチル‐(4‐{2‐[(3‐メチル‐3H‐ベンゾチア
ゾール‐2‐イリデン)‐ヒドラゾノ]‐ベンゾチアゾール‐3‐イル}‐ブチ
ル)‐アンモニウムテトラフルオロボレートを与えた。
【0055】 5‐フェニル‐10‐(2‐ピペリジン‐1‐イル‐エチル)‐5,10‐ジ ヒドロフェナジンの合成 9.0gのフェナジンを、250mlフラスコ内で100mlのジエチルエー
テルに溶解した。溶液をアルゴンでパージし、常時アルゴン雰囲気下に保持した
。溶液に、シクロヘキサン中40mlの1.8M フェニルリチウムを気密シリ
ンジで15分間かけて添加した。この混合物を1時間攪拌し、ついで7.4gの
2‐クロロエチルピペリジンを添加した。ついで、25mlの乾燥THFを、1
5分間かけて滴下添加し、結果として得られるスラリーを、室温で攪拌した。室
温で24時間攪拌した後、反応物を加熱し、さらに24時間還流させた。反応混
合物を、アルコールの添加により急冷し、ついで、エチルアセテートおよび水と
ともに分液漏斗に移した。有機層を水で洗浄し、ついで濃縮しい油状物を得た。
油を熱エタノール中に取り上げ、冷却した。結晶化生成物をろ過し、冷エタノー
ルで洗浄し、37.4%収率で6.9gの所望の生成物に乾燥させた。
【0056】 1‐メチル‐1‐[2‐(10‐フェニル‐10H‐フェナジン‐5‐イル) ‐エチル]‐ピペリジニウムヘキサフルオロホスフェートの合成 上記のようにして調製された2.1gの5‐フェニル‐10‐(2‐ピペリジ
ン‐1‐イル‐エチル)‐5,10‐ジヒドロフェナジンを、2.0mlのイオ
ドメタンおよび50mlのアセトニトリルとともに100mlフラスコに添加し
た。この溶液を24時間還流させ、冷却し、四級化塩をろ過した。沃化物塩を、
500mlの水および250mlのエタノールのホット溶液に取り上げた。それ
に、20mlの1M アンモニウムヘキサフルオロホスフェート溶液を添加した
。冷却後、誘導フェナジンの沈殿ヘキサフルオロホスフェート塩をろ過し、水で
洗浄し、ついで定量収率のために乾燥させた。
【0057】 上記アノード物質/薬剤に関連する構造を明瞭にするために、かつそれらの名
称に関連する不明瞭をなくすために、その化学構造を下に与える:
【0058】
【化11】
【0059】
【化12】
【0060】
【化13】
【0061】
【化14】
【0062】
【化15】
【0063】
【化16】
【0064】
【化17】
【0065】 下記実験のそれぞれにおいて、電気活性物質/有益薬剤を、適宜の溶媒中に既
知濃度で溶解し、そのUV‐VISスペクトルを記録し、ついで、その吸光係数
を測定した。(吸光係数は、用いられた溶媒に依存しないとみなされたことに注
目されたい。)次に、同物質の飽和溶液を溶媒中で調製し、必要に応じてろ過し
、必要に応じて稀釈し、そのUV‐VISスペクトルを再び記録した。先に測定
した吸光係数を用いて、選択溶媒中飽和での濃度を、慣用の分析的技術を用いて
計算した。分析的精密度および正確さを確実にするために、実験の間実質的な注
意が払われたが、絶対値からの重要でない偏差は、周囲温度および/または大気
圧における小さな変化によると理解し得ることを注目されたい。それにもかかわ
らず、本発明により調製された物質がしばしば溶解度に実質的な増加を示したの
だから、そのような重要でない温度および/または圧力偏差の物質の溶解度特性
に及ぼす影響は、取るに足りない。
【0066】
【表3】
【0067】 この実験において、フェロセンは、可溶性部分のない電気活性物質を含み、電
気活性物質の残りは、一つ以上の可溶性部分を含んだ。この実験において集めた
データからわかるように、可溶性部分を含む電気活性物質は、フェロセンに比較
しておよそ2倍よりも大きく増大した溶解度を示した。
【0068】
【表4】
【0069】 この実験において、可溶性部分のない電気活性物質は、テトラ‐t‐ブチルフ
ェロセンを含み、電気活性物質の残りは、一種以上の可溶性部分を含んだ。再び
、この実験において集めたデータからわかるように、可溶性部分を含む電気活性
物質は、テトラ‐t‐ブチルフェロセンに比較して1オーダーよりも大きく増大
した溶解度を示した。
【0070】
【表5】
【0071】 この実験において、可溶性部分のない電気活性物質は、オクタメチルフェロセ
ンを含み、エレクトロクロミック物質の残りは、1種以上の可溶性部分を含んだ
。この実験において集めたデータからわかるように、可溶性部分を含む電気活性
物質は、オクタメチルフェロセンに比較して1オーダーよりも大きく増大した溶
解度を示した。
【0072】
【表6】
【0073】 この実験において、可溶性部分のない有益薬剤は、Tinuvin Pを含み
、Tinuvin PAは、可溶性部分を含んだ。この実験において集めたデー
タからわかるように、可溶性部分を含む有益薬剤は、Tinuvin Pに比較
しておよそ3倍よりも大きく増大した溶解度を示した。
【0074】
【表7】
【0075】 この実験において、可溶性部分のない電気活性物質は、5,10‐ジヒドロ‐
5,10‐ジメチルフェナジンを含み、5,10‐ビス‐2‐(トリエチルアン
モニウム)エチルフェナジン[BF42は、可溶性部分を含んだ。この実験にお
いて集めたデータからわかるように、可溶性部分を含む電気活性物質は、5,1
0‐ジヒドロ‐5,10‐ジメチルフェナジンに比較しておよそ2倍増大した溶
解度を示した。
【0076】
【表8】
【0077】 この実験において、可溶性部分のない電気活性物質は、N,N’‐ビス‐(3
‐エチル‐3H‐ベンゾチアゾール‐2‐イリデン)‐ヒドラジンを含み、トリ
エチル‐(4‐{2‐[(3‐メチル‐3H‐ベンゾチアゾール‐2‐イリデン
)‐ヒドラゾノ]‐ベンゾチアゾール‐3‐イル}‐ブチル)‐アンモニウムB
4は、可溶性部分を含んだ。この実験において集めたデータからわかるように
、可溶性部分を含む電気活性物質は、N,N’‐ビス‐(3‐エチル‐3H‐ベ
ンゾチアゾール‐2‐イリデン)‐ヒドラジンに比較してほとんど4倍増大した
溶解度を示した。
【0078】
【表9】
【0079】 この実験において、可溶性部分のない電気活性物質は、2,5,7,10‐テ
トラメチル‐5,10‐ジヒドロフェナジンを含み、2,7‐ジメチル‐5,1
0‐ビス‐2‐(トリエチルアンモニウム)エチルフェナジン[BF42は、可
溶性部分を含んだ。この実験において集めたデータからわかるように、可溶性部
分を含む電気活性物質は、2,5,7,10‐テトラメチル‐5,10‐ジヒド
ロフェナジンに比較しておよそ4.5倍増大した溶解度を示した。
【0080】
【表10】
【0081】 この実験において、可溶性部分のない電気活性物質は、5‐フェニル‐10‐
(2‐ピペリジン‐1‐イル‐エチル)‐5,10‐ジヒドロフェナジンを含み
、1‐メチル‐1‐[2‐(10‐フェニル‐10H‐フェナジン‐5‐イル)
‐エチル]‐ピペリジニウムヘキサフルオロホスフェートは、可溶性部分を含ん
だ。この実験において集めたデータからわかるように、可溶性部分を含む電気活
性物質は、5‐フェニル‐10‐(2‐ピペリジン‐1‐イル‐エチル)‐5,
10‐ジヒドロフェナジンに比較しておよそ100倍増大した溶解度を示した。
【0082】 要約すると、実験番号1〜8は、実際、問題の溶解度特性を示す電気活性物質
/有益薬剤が、本発明に従って可溶性部分と結合すると特定の溶媒中に望ましく
溶解性となり得ることを立証する。そのような溶解度における増大は、低温が実
質的に関連する電気活性物質/有益薬剤の溶解度特性に悪影響を及ぼすので、極
度の気候条件に日常的に曝露されるエレクトロクロミックデバイスに特に有用で
あり得る。
【0083】 本発明をいくつかの好ましい実施態様により本明細書で詳細に説明したが、そ
れにおける多くの改変および変化は、当業者により実施され得る。したがって、
特許請求の範囲によってのみ限定されるもので、本明細書に示される実施態様を
説明する詳細および手段によってではないことが、我々の意図である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図面の図1は、本発明により作成されたエレクトロクロミックデバイスの断面
模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AT,A U,BG,BR,CA,CH,CN,CZ,DE,DK ,ES,FI,GB,GE,HU,ID,IL,IN, JP,KR,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SE,SG,SI,SK,TR,UA,YU,ZA (72)発明者 バウマン,ケルビン・エル アメリカ合衆国ミシガン州49423,ホーラ ンド,キャッスル・アヴェニュー 6487 (72)発明者 ギリ,プーナン アメリカ合衆国ミシガン州49423,ホーラ ンド,クアイル・クリーク 1256 Fターム(参考) 2K001 AA08 AA10 AA14 CA22 CA32 CA33

Claims (79)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレクトロクロミックデバイスに使用されるエレクトロクロ
    ミック媒体であって、当該媒体が ‐少なくとも1種の溶媒; ‐カソード電気活性物質; ‐アノード電気活性物質;を含み、 前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方はエレクトロクロ
    ミックであり;そして 前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方は可溶性部分と関
    連付けられ、当該可溶性部分は可溶性部分のない同じ物質に比較して関連付けら
    れたカソードおよびアノード電気活性物質の一方もしくは両方の溶解度を増大さ
    せる働きをする。
  2. 【請求項2】 前記可溶性部分が、ニトリル、ニトロ成分、スルホキシド、
    スルホネート、スルホネートエステル、カルボキシレート、ホスホニウム成分、
    ホスホネート、ホスホナイト、アンモニウム成分、カーボネート、カルバメート
    、ケトン、エステルおよびアミドを含むカルボニル、ポリエーテルを含むエーテ
    ル、第三アミンを含むアミン、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる、
    請求項1に記載のエレクトロクロミック媒体。
  3. 【請求項3】 前記可溶性部分が、下記化学式の少なくとも1つにより表さ
    れる、請求項1に記載のエレクトロクロミック媒体: 【化1】 ‐式中R11〜R31は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ1
    0の炭素原子を含む直線状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしく
    はアラルキル基を含み; ‐Arは、フェニルを含むアリール成分であり; ‐mは、およそ1〜およそ5の範囲の整数であり; ‐nは、およそ1〜およそ20の範囲の整数であり;そして ‐Xは前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方と関連付け
    られ、そしてXは直接結合、およそ1〜およそ40の炭素原子を含むアルキル、
    アリール、アルカリル、アラルキル、エーテルもしくはポリエーテル鎖、およそ
    1〜およそ40の珪素原子を含むシリルもしくはシロキシル鎖、ならびにこれら
    の混合物を含む群から選ばれる。
  4. 【請求項4】 前記可溶性部分が、下記化学式により表される、請求項1に
    記載のエレクトロクロミック媒体: Y−R33 ‐式中Yは、前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の少なく
    とも一方と関連付けられ、同物質の溶解度を増大させる働きをし、かつおよそ1
    〜およそ40の炭素原子を含むアリール、アルカリル、アラルキルもしくはポリ
    エーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリルもしくはシロキシル
    鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれ;そして ‐R33は、H、あるいはおよそ1〜およそ10の炭素原子を含む直線状または
    枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくはアラルキル基を含む。
  5. 【請求項5】 前記可溶性部分が、追加のアノード電気活性物質、追加のカ
    ソード活性物質およびこれらの混合物を含む群から選ばれる、請求項1に記載の
    エレクトロクロミック媒体。
  6. 【請求項6】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されてい
    る、請求項5に記載のエレクトロクロミック媒体。
  7. 【請求項7】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されてい
    る、請求項1に記載のエレクトロクロミック媒体。
  8. 【請求項8】 前記可溶性部分が、非電気活性物質を含む、請求項1に記載
    のエレクトロクロミック媒体。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1種の溶媒が、3‐メチルスルホラン、スル
    ホラン、グルタロニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ア
    セトニトリル、テトラグリムを含むポリエーテル、エトキシエタノールを含むア
    ルコール、3‐ヒドロキシプロピオニトリル、2‐メチルグルタロニトリルを含
    むニトリル、2‐アセチルブチロラクトン、シクロペンタノンを含むケトン、β
    ‐プロピオラクトン、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトンを含む環状エス
    テル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートおよびこれらの均質混合
    物を含む群から選ばれる、請求項1に記載のエレクトロクロミック媒体。
  10. 【請求項10】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ1mM〜およそ1000mMの範囲である、請
    求項1に記載のエレクトロクロミック媒体。
  11. 【請求項11】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ5mM〜およそ500mMの範囲である、請求
    項1に記載のエレクトロクロミック媒体。
  12. 【請求項12】 エレクトロクロミックデバイスに使用されるエレクトロク
    ロミック媒体であって、当該媒体が ‐少なくとも1種の溶媒; ‐カソード電気活性物質; ‐アノード電気活性物質; ‐有益薬剤;を含み 前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方は、エレクトロ
    クロミックであり;そして 前記有益薬剤は、可溶性部分のない同じ物質に比較して有益薬剤の溶解度を
    増大させる働きをする可溶性部分を含む。
  13. 【請求項13】 前記可溶性部分が、ニトリル、ニトロ成分、スルホキシド
    、スルホネート、スルホネートエステル、カルボキシレート、ホスホニウム成分
    、ホスホネート、ホスホナイト、アンモニウム成分、カーボネート、カルバメー
    ト、ケトン、エステルおよびアミドを含むカルボニル、ポリエーテルを含むエー
    テル、第三アミンを含むアミン、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる
    、請求項12に記載のエレクトロクロミック媒体。
  14. 【請求項14】 前記可溶性部分が、下記化学式の少なくとも1つにより表
    される、請求項12に記載のエレクトロクロミック媒体: 【化2】 ‐式中R11〜R31は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ1
    0の炭素原子を含む直線状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしく
    はアラルキル基を含み; ‐Arは、フェニルを含むアリール成分であり; ‐mは、およそ1〜およそ5の範囲の整数であり; ‐nは、およそ1〜およそ20の範囲の整数であり;そして ‐Xは前記有益薬剤と関連付けられる基であり、そしてXは直接結合、およそ
    1〜およそ40の炭素原子を含むアルキル、アリール、アルカリル、アラルキル
    、エーテルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシ
    リルもしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる。
  15. 【請求項15】 前記可溶性部分が、下記化学式により表される、請求項1
    2に記載のエレクトロクロミック媒体: Y−R33 ‐式中Yは、前記有益薬剤と関連付けられ、同物質の溶解度を増大させる働き
    をし、かつおよそ1〜およそ40の炭素原子を含むアリール、アルカリル、アラ
    ルキルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリル
    もしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれ;そして ‐R33は、H、あるいはおよそ1〜およそ10の炭素原子を含む直線状または
    枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくはアラルキル基を含む。
  16. 【請求項16】 前記可溶性部分が、追加のアノード電気活性物質、追加の
    有益薬剤およびこれらの混合物を含む群から選ばれる、請求項1に記載のエレク
    トロクロミック媒体。
  17. 【請求項17】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されて
    いる、請求項16に記載のエレクトロクロミック媒体。
  18. 【請求項18】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されて
    いる、請求項12に記載のエレクトロクロミック媒体。
  19. 【請求項19】 前記可溶性部分が、非電気活性物質を含む、請求項12に
    記載のエレクトロクロミック媒体。
  20. 【請求項20】 前記少なくとも1種の溶媒が、3‐メチルスルホラン、ス
    ルホラン、グルタロニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
    アセトニトリル、テトラグリムを含むポリエーテル、エトキシエタノールを含む
    アルコール、3‐ヒドロキシプロピオニトリル、2‐メチルグルタロニトリルを
    含むニトリル、2‐アセチルブチロラクトン、シクロペンタノンを含むケトン、
    β‐プロピオラクトン、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトンを含む環状エ
    ステル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートおよびこれらの均質混
    合物を含む群から選ばれる、請求項12に記載のエレクトロクロミック媒体。
  21. 【請求項21】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ1mM〜およそ1000mMの範囲である、請
    求項12に記載のエレクトロクロミック媒体。
  22. 【請求項22】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ5mM〜およそ500mMの範囲である、請求
    項21に記載のエレクトロクロミック媒体。
  23. 【請求項23】 下記の要素を含むエレクトロクロミックデバイス: ‐導電物質と関連付けられた少なくとも1種の実質的に透明な基体;および ‐下記の要素を含むエレクトロクロミック媒体: ‐少なくとも1種の溶媒; ‐カソード電気活性物質; ‐アノード電気活性物質; 前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方は、エレクトロ
    クロミックである;そして 前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方は可溶性部分と
    関連付けられ、当該可溶性部分可溶性部分は可溶性部分のない同じ物質に比較し
    て関連付けられたカソードおよびアノード電気活性物質の一方もしくは両方の溶
    解度を増大させる働きをする。
  24. 【請求項24】 前記可溶性部分が、ニトリル、ニトロ成分、スルホキシド
    、スルホネート、スルホネートエステル、カルボキシレート、ホスホニウム成分
    、ホスホネート、ホスホニット、アンモニウム成分、カーボネート、カルバメー
    ト、ケトン、エステルおよびアミドを含むカルボニル、ポリエーテルを含むエー
    テル、第三アミンを含むアミン、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる
    、請求項23に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  25. 【請求項25】 前記可溶性部分が、下記化学式の少なくとも1つにより表
    される、請求項23に記載のエレクトロクロミックデバイス: 【化3】 ‐式中R11〜R31は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ1
    0の炭素原子を含む直線状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしく
    はアラルキル基を含み; ‐Arは、フェニルを含むアリール成分であり; ‐mは、およそ1〜およそ5の範囲の整数であり; ‐nは、およそ1〜およそ20の範囲の整数であり;そして ‐Xは前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方と関連付け
    られ、そしてXは直接結合、およそ1〜およそ40の炭素原子を含むアルキル、
    アリール、アルカリル、アラルキル、エーテルもしくはポリエーテル鎖、およそ
    1〜およそ40の珪素原子を含むシリルもしくはシロキシル鎖、ならびにこれら
    の混合物を含む群から選ばれる。
  26. 【請求項26】 前記可溶性部分が、下記化学式により表される、請求項2
    3に記載のエレクトロクロミックデバイス: Y−R33 ‐式中Yは、前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方と関
    連付けられ、同物質の溶解度を増大させる働きをし、かつおよそ1〜およそ40
    の炭素原子を含むアリール、アルカリル、アラルキルもしくはポリエーテル鎖、
    およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリルもしくはシロキシル鎖、ならびに
    これらの混合物を含む群から選ばれ;そして ‐R33は、H、あるいはおよそ1〜およそ10の炭素原子を含む直線状または
    枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくはアラルキル基を含む。
  27. 【請求項27】 前記可溶性部分が、追加のアノード電気活性物質、追加の
    カソード活性物質およびこれらの混合物を含む群から選ばれる、請求項23に記
    載のエレクトロクロミックデバイス。
  28. 【請求項28】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されて
    いる、請求項27に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  29. 【請求項29】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されて
    いる、請求項23に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  30. 【請求項30】 前記可溶性部分が、非電気活性物質を含む、請求項23に
    記載のエレクトロクロミックデバイス。
  31. 【請求項31】 前記少なくとも1種の溶媒が、3‐メチルスルホラン、ス
    ルホラン、グルタロニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
    アセトニトリル、テトラグリムを含むポリエーテル、エトキシエタノールを含む
    アルコール、3‐ヒドロキシプロピオニトリル、2‐メチルグルタロニトリルを
    含むニトリル、2‐アセチルブチロラクトン、シクロペンタノンを含むケトン、
    β‐プロピオラクトン、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトンを含む環状エ
    ステル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートおよびこれらの均質混
    合物を含む群から選ばれる、請求項23に記載のエレクトロクロミックデバイス
  32. 【請求項32】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ1mM〜およそ1000mMの範囲である、請
    求項23に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  33. 【請求項33】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ5mM〜およそ500mMの範囲である、請求
    項32に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  34. 【請求項34】 第一実質的透明基体および第二基体を含む、請求項23に
    記載のエレクトロクロミックデバイス。
  35. 【請求項35】 デバイスが、エレクトロクロミック窓である、請求項34
    に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  36. 【請求項36】 前記第二基体が反射性物質でめっきされている、請求項3
    4に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  37. 【請求項37】 前記反射性物質が、クロム、ルテニウム、ロジウム、銀、
    同物質の合金およびこれらの積重ね層を含む群から選ばれる、請求項36に記載
    のエレクトロクロミックデバイス。
  38. 【請求項38】 デバイスが、エレクトロクロミック鏡である、請求項37
    に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  39. 【請求項39】 下記の要素を含むエレクトロクロミックデバイス: ‐導電物質と関連づけされた少なくとも1種の実質的に透明な基体;および ‐下記の要素を含むエレクトロクロミック媒体: ‐少なくとも1種の溶媒; ‐カソード電気活性物質; ‐アノード電気活性物質; ‐有益薬剤;を含み 前記カソードおよびアノード電気活性物質の少なくとも一方は、エレクトロ
    クロミックであり;そして 前記有益薬剤は、可溶性部分のない同じ物質に比較して有益薬剤の溶解度を
    増大させる働きをする少なくとも1種の成分を有する可溶性部分を含む。
  40. 【請求項40】 前記可溶性部分が、ニトリル、ニトロ成分、スルホキシド
    、スルホネート、スルホネートエステル、カルボキシレート、ホスホニウム成分
    、ホスホネート、ホスホナイト、アンモニウム成分、カーボネートを含むカルボ
    ニル、カルバメート、ケトン、エステルおよびアミド、ポリエーテルを含むエー
    テル、第三アミンを含むアミン、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる
    、請求項39に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  41. 【請求項41】 前記可溶性部分が、下記化学式の少なくとも1つにより表
    される、請求項39に記載のエレクトロクロミックデバイス: 【化4】 ‐式中R11〜R31は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ1
    0の炭素原子を含む直線状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしく
    はアラルキル基を含み; ‐Arは、フェニルを含むアリール成分であり; ‐mは、およそ1〜およそ5の範囲の整数であり; ‐nは、およそ1〜およそ20の範囲の整数であり;そして ‐Xは前記有益薬剤と関連付けられるものであり、そしてXは直接結合、およ
    そ1〜およそ40の炭素原子を含むアルキル、アリール、アルカリル、アラルキ
    ル、エーテルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含む
    シリルもしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる。
  42. 【請求項42】 前記可溶性部分が、下記化学式により表される、請求項3
    9に記載のエレクトロクロミックデバイス: Y−R33 ‐式中Yは、前記有益薬剤と関連付けられ、同物質の溶解度を増大させる働き
    をし、かつおよそ1〜およそ40の炭素原子を含むアリール、アルカリル、アラ
    ルキルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリル
    もしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれ;そして ‐R33は、H、あるいはおよそ1〜およそ10の炭素原子を含む直線状または
    枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくはアラルキル基を含む。
  43. 【請求項43】 前記可溶性部分が、追加のアノード電気活性物質、追加の
    有益薬剤およびこれらの混合物を含む群から選ばれる、請求項39に記載のエレ
    クトロクロミックデバイス。
  44. 【請求項44】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されて
    いる、請求項43に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  45. 【請求項45】 前記カソードおよびアノード電気活性物質が、結合されて
    いる、請求項39に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  46. 【請求項46】 前記可溶性部分が、非電気活性物質を含む、請求項39に
    記載のエレクトロクロミックデバイス。
  47. 【請求項47】 前記少なくとも1種の溶媒が、3‐メチルスルホラン、グ
    ルタロニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリ
    ル、テトラグリムを含むポリエーテル、エトキシエタノールを含むアルコール、
    3‐ヒドロキシプロピオニトリル、2‐メチルグルタロニトリルを含むニトリル
    、2‐アセチルブチロラクトン、シクロペンタノンを含むケトン、β‐プロピオ
    ラクトン、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトンを含む環状エステル、プロ
    ピレンカーボネート、エチレンカーボネートおよびこれらの均質混合物を含む群
    から選ばれる、請求項39に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  48. 【請求項48】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ1mM〜およそ1000mMの範囲である、請
    求項39に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  49. 【請求項49】 前記カソードおよびアノードエレクトロクロミック物質の
    少なくとも一方の濃度が、およそ5mM〜およそ500mMの範囲である、請求
    項48に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  50. 【請求項50】 実質的に透明な第一基体、および第二基体を含む、請求項
    39に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  51. 【請求項51】 デバイスが、エレクトロクロミック窓である、請求項50
    に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  52. 【請求項52】 前記第二基体が、反射物質でめっきされている、請求項5
    0に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  53. 【請求項53】 前記反射物質が、クロム、ロジウム、ルテニウム、銀、同
    物質の合金およびこれらの積重ね層を含む群から選ばれる、請求項52に記載の
    エレクトロクロミックデバイス。
  54. 【請求項54】 デバイスが、エレクトロクロミック鏡である、請求項53
    に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  55. 【請求項55】 エレクトロクロミックデバイスに使用されるエレクトロク
    ロミック媒体であって、当該媒体が: ‐少なくとも1種の溶媒; ‐カソードエレクトロクロミック物質; ‐アノードエレクトロクロミック物質:を含み、当該アノードエレクトロクロ
    ミック物質が ‐メタロセンもしくは置換メタロセンを含む第一部分;および ‐少なくとも1種の成分を含む第二部分であって、第二部分が含まれていな
    い第一部分に比較して少なくとも1種の溶媒中の第一部分の溶解度を増大させる
    働きをする第二部分を含む。
  56. 【請求項56】 前記第一部分が、フェロセン、置換フェロセンおよびこれ
    らの混合物からなる群から選ばれる、請求項55に記載のエレクトロクロミック
    媒体。
  57. 【請求項57】 前記第一部分が、下記化学式により表される、請求項55
    に記載のエレクトロクロミック媒体: 【化5】 式中R1〜R10は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ10
    の炭素原子を含む直線状もしくは枝分れアルキル基を含み、かつR1〜R10の少
    なくとも1つは、第二部分と結合している。
  58. 【請求項58】 R1〜R10が、同じもしくは異なり、R1〜R10の少なくと
    も3つが、およそ1〜およそ40の炭素原子を含む直線状もしくは枝分れアルキ
    ル基を含み、かつR1〜R10の残りが、Hを含む、請求項57に記載のエレクト
    ロクロミック媒体
  59. 【請求項59】 前記可溶性部分が、ニトリル、ニトロ成分、スルホキシド
    、スルホネート、スルホネートエステル、カルボキシレート、ホスホニウム成分
    、ホスホネート、ホスホナイト、アンモニウム成分、カーボネート、カルバメー
    ト、ケトン、エステルおよびアミドを含むカルボニル、ポリエーテルを含むエー
    テル、第三アミンを含むアミン、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる
    、請求項55に記載のエレクトロクロミック媒体。
  60. 【請求項60】 前記第二部分が、下記化学式の少なくとも1つにより表さ
    れる、請求項55に記載のエレクトロクロミック媒体: 【化6】 ‐式中R11〜R32は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ1
    0の炭素原子を含む直線状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしく
    はアラルキル基を含み; ‐Arは、フェニルを含むアリール成分であり; ‐mは、およそ1〜およそ5の範囲の整数であり; ‐nは、およそ1〜およそ20の範囲の整数であり;そして ‐Xは前記第一部分と関連付けられ、そしてXは直接結合、およそ1〜およそ
    40の炭素原子を含むアルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、エーテル
    もしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリルもしく
    はシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる。
  61. 【請求項61】 前記第二部分が、下記化学式により表される、請求項55
    に記載のエレクトロクロミック媒体: Y−R33 ‐式中Yは、前記第一部分と関連付けられ、同物質の溶解度を増大させる働き
    をし、かつおよそ1〜およそ40の炭素原子を含むアリール、アルカリル、アラ
    ルキルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリル
    もしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれ;そして ‐R33は、H、あるいはおよそ1〜およそ10の炭素原子を含む直線状または
    枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくはアラルキル基を含む。
  62. 【請求項62】 前記少なくとも1種の溶媒が、3‐メチルスルホラン、ス
    ルホラン、グルタロニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
    アセトニトリル、テトラグリムを含むポリエーテル、エトキシエタノールを含む
    アルコール、3‐ヒドロキシプロピオニトリル、2‐メチルグルタロニトリルを
    含むニトリル、2‐アセチルブチロラクトン、シクロペンタノンを含むケトン、
    β‐プロピオラクトン、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトンを含む環状エ
    ステル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートおよびこれらの均質混
    合物を含む群から選ばれる、請求項55に記載のエレクトロクロミック媒体。
  63. 【請求項63】 前記アノードエレクトロクロミック物質の濃度が、およそ
    1mM〜およそ1000mMの範囲である、請求項55に記載のエレクトロクロ
    ミック媒体。
  64. 【請求項64】 前記アノードエレクトロクロミック物質の濃度が、およそ
    5mM〜およそ500mMの範囲である、請求項63に記載のエレクトロクロミ
    ック媒体。
  65. 【請求項65】 下記の要素を含むエレクトロクロミックデバイス: ‐少なくとも1つの実質的に透明な基体;および ‐エレクトロクロミック媒体:を含み、当該エレクトロクロミック媒体が ‐少なくとも1種の溶媒; ‐カソードエレクトロクロミック物質;および ‐アノードエレクトロクロミック物質:を含み、当該アノードエレクトロク
    ロミック物質が ‐メタロセンもしくは置換メタロセンを含む第一部分;および ‐少なくとも1種の成分を含む第二部分であって、第二部分を含有しない
    第一部分に比較して少なくとも1種の溶媒における第一部分の溶解度を増大させ
    る働きをする第二部分を含む。
  66. 【請求項66】 前記第一部分が、フェロセン、置換フェロセンおよびこれ
    らの混合物からなる群から選ばれる、請求項65に記載のエレクトロクロミック
    デバイス。
  67. 【請求項67】 前記第一部分が、下記化学式により表される、請求項65
    に記載のエレクトロクロミックデバイス: 【化7】 式中R1〜R10は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ10
    の炭素原子を含む直線状もしくは枝分れアルキル基を含み、かつR1〜R10の少
    なくとも1つは、第二部分関連付けられている。
  68. 【請求項68】 R1〜R10が、同じもしくは異なり、R1〜R10の少なくと
    も3つが、およそ1〜およそ40の炭素原子を含む直線状もしくは枝分れアルキ
    ル基を含み、かつR1〜R10の残りが、Hを含む、請求項67に記載のエレクト
    ロクロミックデバイス
  69. 【請求項69】 前記可溶性部分が、ニトリル、ニトロ成分、スルホキシド
    、スルホネート、スルホネートエステル、カルボキシレート、ホスホニウム成分
    、ホスホネート、ホスホナイト、アンモニウム成分、カーボネート、カルバメー
    ト、ケトン、エステルおよびアミドを含むカルボニル、ポリエーテルを含むエー
    テル、第三アミンを含むアミン、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる
    、請求項65に記載のエレクトロクロミック媒体。
  70. 【請求項70】 前記第二部分が、下記化学式の少なくとも1つにより表さ
    れる、請求項65に記載のエレクトロクロミックデバイス: 【化8】 ‐式中R11〜R32は、同じもしくは異なり、H、あるいはおよそ1〜およそ1
    0の炭素原子を含む直線状または枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしく
    はアラルキル基を含み; ‐Arは、フェニルを含むアリール成分であり; ‐mは、およそ1〜およそ5の範囲の整数であり; ‐nは、およそ1〜およそ20の範囲の整数であり;そして ‐Xは前記第一部分と関連付けられ、そしてXは直接結合、およそ1〜およそ
    40の炭素原子を含むアルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、エーテル
    もしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリルもしく
    はシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれる。
  71. 【請求項71】 前記第二部分が、下記化学式により表される、請求項65
    に記載のエレクトロクロミックデバイス: Y−R33 ‐式中Yは、前記第一部分と関連付けられ、同物質の溶解度を増大させる働き
    をし、かつおよそ1〜およそ40の炭素原子を含むアリール、アルカリル、アラ
    ルキルもしくはポリエーテル鎖、およそ1〜およそ40の珪素原子を含むシリル
    もしくはシロキシル鎖、ならびにこれらの混合物を含む群から選ばれ;そして ‐R33は、H、あるいはおよそ1〜およそ10の炭素原子を含む直線状または
    枝分れアルキル、アリール、アルカリルもしくはアラルキル基を含む。
  72. 【請求項72】 前記少なくとも1種の溶媒が、3‐メチルスルホラン、ス
    ルホラン、グルタロニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
    アセトニトリル、テトラグリムを含むポリエーテル、エトキシエタノールを含む
    アルコール、3‐ヒドロキシプロピオニトリル、2‐メチルグルタロニトリルを
    含むニトリル、2‐アセチルブチロラクトン、シクロペンタノンを含むケトン、
    β‐プロピオラクトン、γ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトンを含む環状エ
    ステル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートおよびこれらの均質混
    合物を含む群から選ばれる、請求項65に記載のエレクトロクロミックデバイス
  73. 【請求項73】 前記アノードエレクトロクロミック物質の濃度が、およそ
    1mM〜およそ1000mMの範囲である、請求項65に記載のエレクトロクロ
    ミックデバイス。
  74. 【請求項74】 前記アノードエレクトロクロミック物質の濃度が、およそ
    5mM〜およそ500mMの範囲である、請求項73に記載のエレクトロクロミ
    ックデバイス。
  75. 【請求項75】 実質的に透明な第一基体、および第二基体を含む、請求項
    65に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  76. 【請求項76】 デバイスが、エレクトロクロミック窓である、請求項75
    に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  77. 【請求項77】 前記第二基体が反射物質でめっきされている、請求項75
    に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  78. 【請求項78】 前記反射物質が、クロム、ロジウム、ルテニウム、銀、同
    物質の合金およびこれらの積重ね堆積層を含む群から選ばれる、請求項77に記
    載のエレクトロクロミックデバイス。
  79. 【請求項79】 デバイスが、エレクトロクロミック鏡である、請求項78
    に記載のエレクトロクロミックデバイス。
JP2001542265A 1999-12-03 2000-12-01 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤 Pending JP2003515791A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/454,043 US6262832B1 (en) 1999-12-03 1999-12-03 Anodic electrochromic materials having a solublizing moiety
US09/454,043 1999-12-03
US09/724,118 2000-11-28
US09/724,118 US6445486B1 (en) 1999-12-03 2000-11-28 Electroactive materials and beneficial agents having a solubilizing moiety
PCT/US2000/032632 WO2001040858A1 (en) 1999-12-03 2000-12-01 Electroactive materials and beneficial agents having a solublizing moiety

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276983A Division JP5091302B2 (ja) 1999-12-03 2010-12-13 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515791A true JP2003515791A (ja) 2003-05-07
JP2003515791A5 JP2003515791A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=23803053

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001542265A Pending JP2003515791A (ja) 1999-12-03 2000-12-01 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤
JP2010276983A Expired - Lifetime JP5091302B2 (ja) 1999-12-03 2010-12-13 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤
JP2012098833A Expired - Lifetime JP5670376B2 (ja) 1999-12-03 2012-04-24 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276983A Expired - Lifetime JP5091302B2 (ja) 1999-12-03 2010-12-13 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤
JP2012098833A Expired - Lifetime JP5670376B2 (ja) 1999-12-03 2012-04-24 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6262832B1 (ja)
EP (1) EP1234211B1 (ja)
JP (3) JP2003515791A (ja)
AU (1) AU2054001A (ja)
CA (1) CA2389968C (ja)
WO (1) WO2001040858A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249205A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Japan Science & Technology Agency フォトクロミック材料
JP2015215425A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子
JP2019501245A (ja) * 2015-11-20 2019-01-17 ジェンテックス コーポレイション プロトン可溶性有機エレクトロクロミック化合物

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262832B1 (en) * 1999-12-03 2001-07-17 Gentex Corporation Anodic electrochromic materials having a solublizing moiety
US6710906B2 (en) * 1999-12-03 2004-03-23 Gentex Corporation Controlled diffusion coefficient electrochromic materials for use in electrochromic mediums and associated electrochromic devices
US6614578B2 (en) 1999-12-03 2003-09-02 Gentex Corporation Ultraviolet stabilizing materials having a solublizing moiety
US6700693B2 (en) * 1999-12-03 2004-03-02 Gentex Corporation Electrochromic devices having an electron shuttle
US6392783B1 (en) * 2000-02-24 2002-05-21 Gentex Corporation Substituted metallocenes for use as anodic electrochromic materials, and electrochromic media and devices comprising the same
US6643050B2 (en) * 2000-06-13 2003-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Colored electrochromic transparent window assemblies
US6525861B1 (en) 2001-12-10 2003-02-25 Gentex Corporation Electrochromic device having a current-reducing additive
GB0205455D0 (en) 2002-03-07 2002-04-24 Molecular Sensing Plc Nucleic acid probes, their synthesis and use
AU2003256281A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 The Regents Of The University Of California Electrolytes for electrooptic devices comprising ionic liquids
US6961168B2 (en) * 2002-06-21 2005-11-01 The Regents Of The University Of California Durable electrooptic devices comprising ionic liquids
US7565006B2 (en) 2002-08-21 2009-07-21 Gentex Corporation Image acquisition and processing methods for automatic vehicular exterior lighting control
EP1608719A2 (en) * 2003-03-05 2005-12-28 Electrochromix, Inc Electrochromic mirrors and other electrooptic devices
WO2004098953A2 (en) 2003-05-06 2004-11-18 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US7193764B2 (en) * 2003-10-08 2007-03-20 Gentex Corporation Reversible electrodeposition devices and associated electrochemical media
US7046418B2 (en) * 2003-10-08 2006-05-16 Gentex Corporation Reversible electrodeposition devices and associated electrochemical media
US6876479B1 (en) 2004-05-21 2005-04-05 Gentex Corporation Tristate electrochromic device
US7835059B2 (en) * 2004-05-21 2010-11-16 Gentex Corporation Tristate electrochromic device
US8545030B2 (en) 2004-07-12 2013-10-01 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
US7855821B2 (en) 2004-11-15 2010-12-21 Gentex Corporation Electrochromic compounds and associated media and devices
EP1812822B1 (en) * 2004-11-15 2019-05-01 Gentex Corporation Electrochromic media and devices
US7372609B2 (en) * 2005-03-16 2008-05-13 Gentex Corporation Nanocrystalline metal oxide films and associated devices comprising the same
EP2378350B1 (en) 2006-03-09 2013-12-11 Gentex Corporation Vehicle rearview assembly including a high intensity display
WO2009067493A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Envivo Pharmaceuticals, Inc. 1,3,5 tri-subtituted benzenes for treatment of alzheimer's disease and other disorders
CN101945848A (zh) 2007-12-20 2011-01-12 英维沃医药有限公司 四取代的苯
US20100073754A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Gentex Corporation Ultraviolet light stabilizing compounds and associated media and devices
US9056584B2 (en) 2010-07-08 2015-06-16 Gentex Corporation Rearview assembly for a vehicle
US8736943B2 (en) 2012-01-17 2014-05-27 Gentex Corporation Variable transmission electrochromic window and associated aircraft window system
US9316347B2 (en) 2012-01-24 2016-04-19 Gentex Corporation Rearview assembly with interchangeable rearward viewing device
CN104145312B (zh) * 2012-03-06 2017-08-15 迪睿合电子材料有限公司 透明导电膜、导电性元件、组合物、有色自组织材料、输入装置、显示装置和电子设备
US8879139B2 (en) 2012-04-24 2014-11-04 Gentex Corporation Display mirror assembly
US8928966B1 (en) 2012-08-08 2015-01-06 Gentex Corporation Electrochromic polyelectrolyte gel medium having improved creep resistance and associated electrochromic device
US8864322B2 (en) 2012-08-24 2014-10-21 Gentex Corporation Shaped rearview mirror assembly
US9327648B2 (en) 2013-01-04 2016-05-03 Gentex Corporation Rearview assembly with exposed carrier plate
US9488892B2 (en) 2013-01-09 2016-11-08 Gentex Corporation Printed appliqué and method thereof
US8867116B1 (en) 2013-03-15 2014-10-21 Gentex Corporation Distate electrochromic device
WO2015048162A1 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Gentex Corporation Display mirror assembly
CN107078345B (zh) 2014-07-18 2020-03-20 密歇根州立大学理事会 包含氧化还原梭添加剂的可再充电锂离子电池
WO2016044746A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Gentex Corporation Rearview assembly
KR101977686B1 (ko) 2014-11-07 2019-05-13 젠텍스 코포레이션 풀 디스플레이 미러 액추에이터
JP6367486B2 (ja) 2014-11-13 2018-08-01 ジェンテックス コーポレイション 表示装置付きバックミラーシステム
US10131279B2 (en) 2014-12-03 2018-11-20 Gentex Corporation Display mirror assembly with an RF shield bezel
USD746744S1 (en) 2014-12-05 2016-01-05 Gentex Corporation Rearview device
US9995854B2 (en) 2015-04-20 2018-06-12 Gentex Corporation Rearview assembly with applique
KR102050315B1 (ko) 2015-05-18 2019-11-29 젠텍스 코포레이션 전면 디스플레이 후방미러 장치
US9994156B2 (en) 2015-10-30 2018-06-12 Gentex Corporation Rearview device
US10685623B2 (en) 2015-10-30 2020-06-16 Gentex Corporation Toggle paddle
USD845851S1 (en) 2016-03-31 2019-04-16 Gentex Corporation Rearview device
USD817238S1 (en) 2016-04-29 2018-05-08 Gentex Corporation Rearview device
US9754872B1 (en) * 2016-05-16 2017-09-05 Micron Technology, Inc. Assemblies having shield lines of an upper wiring level electrically coupled with shield lines of a lower wiring level
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
CN106094385B (zh) * 2016-07-11 2020-01-10 复旦大学 一种单层电致多变色器件及其制备方法
KR102482834B1 (ko) 2016-10-17 2022-12-29 젠텍스 코포레이션 근적외선 흡수 화합물 및 이를 포함하는 장치
EP3545580A4 (en) 2016-11-22 2020-12-30 Board of Trustees of Michigan State University RECHARGEABLE ELECTROCHEMICAL CELL
USD809984S1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 Gentex Corporation Rearview assembly
USD854473S1 (en) 2016-12-16 2019-07-23 Gentex Corporation Rearview assembly
WO2019018741A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Board Of Trustees Of Michigan State University REDOX FLOW BATTERY
US10686181B2 (en) 2017-10-17 2020-06-16 Gentex Corporation Isolated cell design in electro-optic devices
US11029575B2 (en) 2017-12-29 2021-06-08 Gentex Corporation Single component electrochromic device having a tunable IR filter
WO2020208529A1 (en) 2019-04-09 2020-10-15 Gentex Corporation Low dimerizing viologen electrochromic compounds and devices
US11414595B2 (en) 2019-06-03 2022-08-16 Gentex Corporation Electrochromic compounds and devices
KR20220083779A (ko) 2019-10-18 2022-06-20 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 전기 변색 장치, 그의 제조 및 작동 방법
CN112500438A (zh) * 2020-11-20 2021-03-16 中盐金坛盐化有限责任公司 二茂铁-紫精双极性活性物质及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411084A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Dainippon Toryo Co Ltd Electrochromic composition and diffusion type electrochromic display element
JPH02189524A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Japan Carlit Co Ltd:The エレクトロクロミック表示素子
JPH03242626A (ja) * 1989-12-05 1991-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電荷移動塩及びそれらの使用
WO1997035227A2 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Dispositif electrochrome ou photoelectrochrome

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU830456A1 (ru) 1979-04-09 1981-05-15 Всесоюзный Научно-Исследователь-Ский Конструкторско-Техноло-Гический Институт По Машинам Длякомплексной Механизации Иавтоматизации Животноводческихферм Устройство дл сигнализации обАВАРийНОМ ОТКлючЕНии элЕКТРО-дВигАТЕл
US4402573A (en) 1981-06-18 1983-09-06 International Business Machines Corporation Materials for electrochromic display devices
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
US5151816A (en) * 1989-12-29 1992-09-29 Donnelly Corporation Method for reducing current leakage and enhancing uv stability in electrochemichromic solutions and devices
US5142407A (en) * 1989-12-22 1992-08-25 Donnelly Corporation Method of reducing leakage current in electrochemichromic solutions and solutions based thereon
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
DE69426040T2 (de) * 1993-02-26 2001-05-17 Donnelly Corp., Holland Elektrochrome polymerische Festfilme, Herstellung elektrochromer Vorrichtungen mit solchen Filmen, und Verfahren zur Herstellung solcher Festfilme und Vorrichtungen
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US5780160A (en) * 1994-10-26 1998-07-14 Donnelly Corporation Electrochromic devices with improved processability and methods of preparing the same
DE19605451A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19605448A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19631729A1 (de) 1996-08-06 1998-02-12 Bayer Ag Elektrochromes System
DE69830566T2 (de) 1997-02-06 2006-05-11 University College Dublin Elektrochromes system
US6020987A (en) 1997-04-02 2000-02-01 Gentex Corporation Electrochromic medium capable of producing a pre-selected color
US5998617A (en) 1997-04-02 1999-12-07 Gentex Corporation Electrochromic compounds
DE19735732A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Bayer Ag UV-geschützte elektrochrome Lösung
DE19756740A1 (de) * 1997-12-19 1999-06-24 Bayer Ag UV-geschützte elektrochrome Vorrichtung
US6193912B1 (en) 1998-03-03 2001-02-27 Gentex Corporation Near infrared-absorbing electrochromic compounds and devices comprising same
JPH11271814A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Murakami Corp 溶液相エレクトロクロミック素子
US6188505B1 (en) 1999-08-19 2001-02-13 Gentex Corporation Color-stabilized electrochromic devices
US6262832B1 (en) * 1999-12-03 2001-07-17 Gentex Corporation Anodic electrochromic materials having a solublizing moiety

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411084A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Dainippon Toryo Co Ltd Electrochromic composition and diffusion type electrochromic display element
JPH02189524A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Japan Carlit Co Ltd:The エレクトロクロミック表示素子
JPH03242626A (ja) * 1989-12-05 1991-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電荷移動塩及びそれらの使用
WO1997035227A2 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Dispositif electrochrome ou photoelectrochrome
JP2000506629A (ja) * 1996-03-15 2000-05-30 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ エレクトロクロミックまたはフォトエレクトロクロミック装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249205A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Japan Science & Technology Agency フォトクロミック材料
JP4558542B2 (ja) * 2005-03-10 2010-10-06 独立行政法人科学技術振興機構 フォトクロミック材料
JP2015215425A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子
JP2019501245A (ja) * 2015-11-20 2019-01-17 ジェンテックス コーポレイション プロトン可溶性有機エレクトロクロミック化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1234211A2 (en) 2002-08-28
AU2054001A (en) 2001-06-12
CA2389968A1 (en) 2001-06-07
US6262832B1 (en) 2001-07-17
EP1234211B1 (en) 2017-02-15
WO2001040858A1 (en) 2001-06-07
CA2389968C (en) 2012-10-23
EP1234211A4 (en) 2008-04-23
JP2011081409A (ja) 2011-04-21
US6496294B2 (en) 2002-12-17
JP5670376B2 (ja) 2015-02-18
US6445486B1 (en) 2002-09-03
US20020008897A1 (en) 2002-01-24
JP5091302B2 (ja) 2012-12-05
JP2012185506A (ja) 2012-09-27
WO2001040858A8 (en) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091302B2 (ja) 可溶性部分を有する電気活性物質および有益薬剤
US6249369B1 (en) Coupled electrochromic compounds with photostable dication oxidation states
US7855821B2 (en) Electrochromic compounds and associated media and devices
JP5778590B2 (ja) 発色安定化エレクトロクロミックデバイス
US6710906B2 (en) Controlled diffusion coefficient electrochromic materials for use in electrochromic mediums and associated electrochromic devices
US20060103911A1 (en) Electrochromic compounds and associated media and devices
US6614578B2 (en) Ultraviolet stabilizing materials having a solublizing moiety
US6876477B2 (en) Color-stabilized electrochromic devices
US20100073754A1 (en) Ultraviolet light stabilizing compounds and associated media and devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213