JP2003228527A - Server system with redundant function and operation control method for the server system - Google Patents

Server system with redundant function and operation control method for the server system

Info

Publication number
JP2003228527A
JP2003228527A JP2002025077A JP2002025077A JP2003228527A JP 2003228527 A JP2003228527 A JP 2003228527A JP 2002025077 A JP2002025077 A JP 2002025077A JP 2002025077 A JP2002025077 A JP 2002025077A JP 2003228527 A JP2003228527 A JP 2003228527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
standby
client
address
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002025077A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Miyamoto
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Comtec Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Comtec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Comtec Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002025077A priority Critical patent/JP2003228527A/en
Publication of JP2003228527A publication Critical patent/JP2003228527A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server system with a redundant function and an operation control method for the server system that can continuously employ redundancy in the server system irrespective of limitations on the redundancy by statuses of functions in the system. <P>SOLUTION: In a client-server system 10, operation/standby determining function parts 12a and 14a respectively in a plurality of server devices 12 and 14 recognize which server system the associated devices are by classification into an operative system and a standby system, and addresses assigned to a virtual server device 12c configured by virtual server managing function parts 12b and 14b are supplied to and stored in the operative system and standby system server devices 12 and 14 and a network device 16, which are thus managed for switching upon an anomaly in the operative system server device 12, among others, whereby the virtual server device 12c is configured and operated in the operative system server device 12. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、冗長機能付きサー
バシステムおよびそのサーバシステムの運用制御方法に
関し、本冗長機能付きサーバシステムは、たとえばイー
サネット(登録商標)上のTCP/IP(Transmission Contr
ol Protocol/Internet Protocol)等のように階層化され
た通信プロトコルを用いたネットワーク環境に複数のク
ライアント・サーバを接続して構築するサーバシステム
に適用して好適なものであり、クライアント・サーバは
冗長機能を有している。また、本冗長機能付きサーバシ
ステムの運用制御方法は、このシステムに障害が発生し
てもシステムが有するアプリケーションの動作に影響さ
せずにシステムの運用を継続させる場合等に適用して好
適なものである。特に、適用するアプリケーションは、
通信プロトコルを介してサーバとクライアントによって
システムを実現するクライアント・サーバ型アプリケー
ションである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server system with a redundancy function and an operation control method for the server system, and the server system with the redundancy function is, for example, TCP / IP (Transmission Contr) on Ethernet (registered trademark).
It is suitable to be applied to a server system that connects and constructs multiple client servers in a network environment that uses a layered communication protocol (such as the Internet Protocol / Internet Protocol), and the client server is redundant. It has a function. Further, the operation control method of the server system with the redundancy function is suitable for application in the case where the operation of the system is continued without affecting the operation of the application included in the system even if a failure occurs in this system. is there. In particular, the application to be applied is
It is a client / server type application that realizes a system by a server and a client via a communication protocol.

【0002】[0002]

【従来の技術】サーバシステムには、サーバに障害が発
生してもシステムとして運用を継続してシステムの提供
するアプリケーションサービスを維持することが求めら
れる場合がある。このようなシステム運用の要求を満足
させるためのサーバシステムは、リダンダント機能(冗
長機能)を有している。上述した場合の一例にクライア
ント・サーバ型アプリケーションがあり、この具体的な
アプリケーションの一例にVoIP(Voice over Internet
Protocol)技術を用いたIP電話サービスがある。
2. Description of the Related Art In some cases, a server system is required to continue operating as a system and maintain an application service provided by the system even if a server fails. A server system for satisfying such a system operation request has a redundant function (redundant function). An example of the case described above is a client / server type application, and an example of this specific application is VoIP (Voice over Internet).
There is an IP telephone service that uses Protocol technology.

【0003】IP電話サービスは、IP電話機をクライアン
トとし、IP電話機同士が通信を開始する際に先立ってサ
ーバであるIP交換機によってIP電話機間の接続制御が実
施される。この後、IP電話機同士の通信が実現される。
In the IP telephone service, the IP telephone is used as a client, and the connection control between the IP telephones is performed by the IP exchange which is the server before the IP telephones start communication with each other. After this, communication between IP telephones is realized.

【0004】このようなアプリケーションにおいては、
サーバ(IP交換機)に障害が発生すると、クライアント
(IP電話機)は、接続相手と通信することができなくな
り、アプリケーションを全く利用することができなくな
ってしまうため、サーバには、常時稼動の機能が要求さ
れている。このようなシステムダウンが生じた際にクラ
イアント・サーバシステムは、待機しているバックアッ
プ用のサーバを自動的に運用系サーバとして切り替える
ような冗長機能を有するサーバ(システム)が望まれて
いる。
In such applications,
If the server (IP switch) fails, the client (IP phone) cannot communicate with the connection partner, and the application cannot be used at all. Is required. When such a system down occurs, the client / server system is desired to be a server (system) having a redundant function of automatically switching a standby backup server as an active server.

【0005】上述したようにサーバのリダンダント化
は、提供するシステムの冗長性・信頼性を向上させるた
めに重要な要素である。一般的に、これまでのサーバリ
ダンダント方式は運用系と待機系なる2台のサーバを設
け、通常時接続するネットワークを介し双方のサーバ間
で周期的に正常性の確認を行っている。また、運用系サ
ーバは、自身の現行のシステム運用データを一定時刻ま
たは変更が生じた際などのタイミングに同期して待機系
サーバに転送し、双方のサーバのデータベース内容が常
に同一の状態を保てるようにしている。
As described above, making the server redundant is an important factor for improving the redundancy and reliability of the system provided. Generally, the conventional server redundancy system has two servers, an active system and a standby system, and periodically confirms normality between both servers via a network that is normally connected. In addition, the active server transfers its current system operation data to the standby server in synchronization with a certain time or when there is a change, so that the database contents of both servers are always the same. I am trying.

【0006】正常性の確認およびデータベース内容の共
通化を図ることにより、運用系サーバの正常性が待機系
サーバ側で確認できなくなった場合に待機系サーバが運
用系サーバとして自動的に切り替わっても、システムダ
ウンを招くことなく、クライアントからの処理を継続し
て処理を続けることができるようにしてきている。
By confirming the normality and sharing the contents of the database, even if the standby system server cannot confirm the normality of the active system server, the standby system server automatically switches as the active system server. , It has become possible to continue the processing from the client without inviting the system down.

【0007】なお、サーバ切替え時のクライアント側の
動作としては、切替え後の運用系サーバ、すなわち元々
の待機系サーバから各クライアントに向けたサーバ切替
通知メッセージの受信による接続サーバ変更手順、また
はクライアント自身で利用中のサーバに接続できなくな
ることによる自発的な接続サーバ切替変更手順により、
待機系サーバへの切替えを行っている。どの変更手順で
切替えを行うかは、あらかじめ運用開始時に定義されて
いる。
The operation on the client side at the time of server switching is as follows: the operating server after switching, that is, the connection server changing procedure by receiving the server switching notification message from the original standby server to each client, or the client itself. By the voluntary connection server switching change procedure due to being unable to connect to the server being used in
Switching to the standby server. Which change procedure is used for switching is defined in advance at the start of operation.

【0008】前者の変更手順の場合は、あらかじめサー
バが管理対象となる全クライアントのアドレスを知って
いることが前提であリ、また、後者の場合は、あらかじ
めクライアントが運用系、待機系双方のサーバアドレス
を知っていることが前提である。
In the case of the former change procedure, it is premised that the server knows the addresses of all clients to be managed in advance, and in the latter case, the clients are in advance both active and standby. It is assumed that you know the server address.

【0009】ところで、後者の変更手順では、クライア
ントが接続されている経路上のケーブルやネットワーク
機器が故障しているために現行のサーバに接続できなく
なり、クライアントが誤ってサーバ切替えを実施してし
まう可能性がある。この場合に誤って待機系サーバにク
ライアントからメッセージが到達したとしても、待機系
サーバは、まだスタンバイ状態でクライアントの要求に
まだ応答しない。したがって、待機系サーバ側でこのメ
ッセージは拒絶される。これよりクライアントの誤接続
は防止されている。このような場合、サーバシステム
は、実際的にはネットワーク側の障害問題のためにクラ
イアントがサービスを利用できないとして扱う。
By the way, in the latter change procedure, the current server cannot be connected because the cable or the network device on the path to which the client is connected has failed, and the client erroneously switches the server. there is a possibility. In this case, even if a message erroneously arrives from the client to the standby server, the standby server is still in the standby state and does not respond to the client's request. Therefore, this message is rejected on the standby server side. This prevents erroneous client connections. In such a case, the server system actually treats the service as unavailable to the client due to a problem on the network side.

【0010】また、どちらの変更手順においても、クラ
イアントの見地からすれば、運用系から待機系サーバヘ
の切替え処理の際に、若干ながら短時間のサーバ不接続
時間が生じる。ここで、クライアント・サーバシステム
は、サーバ切替えの自動化手順を持つことで、人手によ
る待機系サーバの新たな起動よりもはるかにシステムダ
ウンの時間が低減されるから、不接続時間の短縮化の効
果は高い。
In either change procedure, from the client's point of view, a short server disconnection time occurs during the switching process from the active system to the standby system server. Here, since the client / server system has an automated procedure for server switching, the system down time is much reduced compared to a new startup of the standby server manually, so the effect of shortening the disconnection time is Is high.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、実際のクラ
イアント・サーバシステム内には、様々な仕様の端末装
置、ネットワーク機器が混在して存在する。このことか
ら、従来の冗長機能付きクライアント・サーバシステム
では、サーバ切替処理手順の内、レイヤ3ネットワーク
機器の制約された機能による動作の問題がある。この問
題が、待機系サーバからのサーバ切替通知メッセージ受
信よるクライアントのサーバ切替処理手順を適用する場
合およびクライアント自身で利用中のサーバに接続でき
なくなることによる自発的サーバ切替手順の場合の問題
である。
By the way, in an actual client / server system, terminal devices and network devices of various specifications coexist. Therefore, in the conventional client / server system with redundancy function, there is a problem in operation due to the restricted function of the layer 3 network device in the server switching processing procedure. This problem is the case when applying the server switching processing procedure of the client by receiving the server switching notification message from the standby server, and the case of the voluntary server switching procedure because the client itself cannot connect to the server being used. .

【0012】上述した第1の問題をさらに説明する。こ
の場合は、この動作モードを実施する際にあらかじめ運
用系サーバが管理対象のクライアントのアドレスをすべ
て掌握しているという条件から、運用系サーバとクライ
アント間でクライアントが利用するアドレス値の情報を
一致させるためにサーバをクライアントのアドレス解決
用サーバとして機能させ、自身が管理するクライアント
用アドレスを各クライアントの起動時に割り振ること
で、サーバがすべてのクライアントのアドレス情報を把
握できるようにしている。このようにして運用系サーバ
は、どのクライアントにどのアドレスを割り振ったかを
承知できていることになるため、障害による切替通知を
発信する際にも、それらクライアントのアドレスに向け
て送信することが可能であった。
The first problem described above will be further described. In this case, the information of the address value used by the client is the same between the active server and the client, because the active server has all the addresses of the managed clients in advance when executing this operation mode. To do this, the server is made to function as a server for address resolution of the clients, and the addresses for the clients that it manages are allocated when each client starts up, so that the server can grasp the address information of all the clients. In this way, the operating system server knows which address is assigned to which client, so when sending a switching notification due to a failure, it is possible to send to those client addresses. Met.

【0013】ところで、運用系サーバをアドレス解決用
サーバとして利用する場合には、以下のようにして実現
させている。たとえば、通信プロトコルにTCP/IPプロト
コルを用いている場合、一般的な端末装置のアドレス解
決方法としてDHCP(DynamicHost Configuration Protoc
ol)やBOOTP(B00Tstrap Protocol)がある。
By the way, when the active server is used as an address resolution server, it is realized as follows. For example, when TCP / IP protocol is used as the communication protocol, DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) is used as a general terminal address resolution method.
ol) and BOOTP (B00Tstrap Protocol).

【0014】この際、サーバに設置されているネットワ
ーク番号と異なるネットワーク番号にクライアントが存
在しているとき、このクライアントがサーバに向けてア
ドレス解決要求メッセージを発した場合、クライアント
から外部ネットワークとの出入り口であるルータ等のレ
イヤ3ネットワーク機器がサーバの存在するネットワー
ク側に転送しないと、アドレス解決要求メッセージはサ
ーバに達することができない。
At this time, when a client exists in a network number different from the network number installed in the server, when the client issues an address resolution request message to the server, the client enters and exits the external network. The address resolution request message cannot reach the server unless the layer 3 network device such as the router transfers to the network side where the server exists.

【0015】一般にレイヤ3ネットワーク機器は、DHCP
/BOOTP要求メッセージ等のブロードキャストパケットの
扱いに関して、そのパケットが生成されたネットワーク
以外の別のネットワークには転送しない(ブロードキャ
ストドメインの分割)。したがって、クライアントはサ
ーバからアドレスを取得することができない。
Generally, layer 3 network equipment is DHCP
Regarding handling of broadcast packets such as / BOOTP request messages, do not forward them to other networks other than the network where the packet was generated (broadcast domain division). Therefore, the client cannot get the address from the server.

【0016】このため、クライアントからのDHCP/BOOTP
要求メッセージを外部ネットワークへ転送するためにレ
イヤ3ネットワーク機器には、クライアントからのDHCP
/BOOTP要求メッセージを別のネットワークのサーバに転
送するための機能であるDHCP/BOOTPリレーが設定され
る。
Therefore, the DHCP / BOOTP from the client
In order to transfer the request message to the external network, the DHCP from the client is connected to the layer 3 network device.
/ BOOTP relay is set up, which is a function for forwarding a / BOOTP request message to a server on another network.

【0017】このようにレイヤ3ネットワーク機器に
は、システムのリダンダント化に対応するために、運用
系、待機系の各系統のサーバに対して転送されるように
DHCP/BOOTPリレーの設定が行われている。これにより、
クライアントのアドレス解決要求は、レイヤ3ネットワ
ーク機器に到着した時点で、運用系、待機系双方のサー
バが接続されている先に転送される。その要求を受信し
た双方のサーバの内、運用系として動作しているサーバ
は、アドレス解決要求の送出元のクライアントに対する
アドレス関連の情報を送出する。一方、待機系サーバ
は、このときクライアントの要求には応答せず、クライ
アントのアドレス情報は、運用系サーバから運用データ
のコピーとして入手し、双方のサーバ間でシステムの運
用データを共有化している。
As described above, the layer 3 network device is transferred to the servers of the active system and the standby system in order to cope with the redundancy of the system.
DHCP / BOOTP relay is set. This allows
When the address resolution request from the client arrives at the layer 3 network device, it is transferred to the destination to which both the active system server and the standby system server are connected. Of the two servers that have received the request, the server operating as the active system sends the address-related information to the client that sent the address resolution request. On the other hand, the standby server does not respond to the client's request at this time, and the client's address information is obtained as a copy of the operational data from the operational server, and the operational data of the system is shared between both servers. .

【0018】運用サーバからクライアントへの応答メッ
セージの中には、当該クライアントのアドレス、運用系
および待機系サーバのアドレス等の付帯情報が折り込ま
れている。これらの情報をクライアントが入手すると、
システムは、運用状態に入ることができる。
In the response message from the operation server to the client, incidental information such as the address of the client and the addresses of the operation system server and the standby system server are included. Once the client has this information,
The system can enter the operational state.

【0019】上述したクライアントのアドレス取得時の
通常動作において、サーバのアドレスが運用系、待機系
と2系統になるために使用するレイヤ3ネットワーク機
器は、運用開始後の障害発生に対応して待機系サーバへ
の切替えを行う場合、通常クライアントはすでに自分が
使用するアドレスを認識している。このため、クライア
ントは、サーバからの切替通知メッセージを受信して、
切替えを促すような状態になっても、自アドレスはこれ
までの値を継続使用すればよいから、DHCP/BOOTPによっ
て改めて自アドレスを取得するようなことはしない。ク
ライアントは、受信した切替通知メッセージ内に示され
る切替え後の運用系サーバのアドレス情報からこれまで
保持していた運用系サーバのアドレス値を更新して、た
だちに初期の待機状態に戻り、新しいサーバアドレス条
件にてサーバとの接続を行えばよいからである。
In the above-described normal operation when acquiring the address of the client, the layer 3 network device used for the server address to be the active system and the standby system is in standby in response to the occurrence of a failure after the start of operation. When switching to the system server, the client usually already knows the address used by itself. Therefore, the client receives the switch notification message from the server,
Even if the status prompts switching, the local address can continue to use the value up to this point, so DHCP / BOOTP will not acquire the local address again. The client updates the address value of the active server that had been held up to now from the address information of the active server after switching indicated in the received switch notification message, immediately returns to the initial standby state, and the new server address This is because it is sufficient to connect to the server under the conditions.

【0020】しかしながら、設定が初期化されてしまっ
たクライアント、または新規設置されたクライアントが
対象の場合、クライアントは、DHCP/BOOTP要求メッセー
ジ(アドレス解決要求メッセージ)をサーバに供給して
自アドレスを取得することになる。DHCP/BOOTPリレー機
能として転送先を2系統設定できるレイヤ3ネットワー
ク機器は、クライアントからのDHCP/BOOTP要求メッセー
ジを双方のサーバに届け、この時点の運用系サーバ(待
機系サーバ)から応答が返るので、初期化または新規ク
ライアントも動作可能となるが、DHCP/BOOTPリレー機能
が1系統しか指定できない仕様のレイヤ3ネットワーク
機器は、どちらか一方のみ、たとえば元々の運用系サー
バだけを指定する。この結果、切替え後の(待機系)サ
ーバには、転送指定ができないので、クライアントが発
したDHCP/BOOTP要求メッセージの転送が中断してしま
う。これにより、クライアントは、アドレスが取得でき
ないことから動作開始できない。
However, when a client whose setting has been initialized or a newly installed client is targeted, the client supplies a DHCP / BOOTP request message (address resolution request message) to the server to acquire its own address. Will be done. Layer 3 network equipment that can set two transfer destinations as the DHCP / BOOTP relay function delivers the DHCP / BOOTP request message from the client to both servers, and a response is returned from the active server (standby server) at this point. Initialization or a new client can be operated, but only one of the layer 3 network devices having the specification that the DHCP / BOOTP relay function can specify only one system, for example, only the original operational server is specified. As a result, since transfer cannot be specified for the (standby) server after switching, transfer of the DHCP / BOOTP request message issued by the client is interrupted. As a result, the client cannot start operation because the address cannot be acquired.

【0021】なお、サーバ-クライアント間においてDHC
P/BOOTP等のダイナミックな自動アドレス解決機能を使
わずに、サーバが持つクライアントのアドレス情報と同
一条件にて、各クライアントに手動で各種アドレス情報
を設定していくことで、待機系サーバからのサーバ切替
通知メッセージ受信によるクライアントのサーバ切替処
理を利用することが可能ではあるが、手動設定のために
サーバとクライアント間の情報が不一致とならないよう
オフライン上で管理することになり、システムの規模が
大きくなればなる程、設定条件不一致等によって誤り発
生率が高まって、システム全体を正しく動作させること
が難しくなってしまう虞があった。
It should be noted that DHC is provided between the server and the client.
Instead of using a dynamic automatic address resolution function such as P / BOOTP, by manually setting various address information to each client under the same conditions as the address information of the client that the server has, the standby server Although it is possible to use the server switching processing of the client by receiving the server switching notification message, it will be managed offline so that the information between the server and the client will not be inconsistent due to the manual setting, and the system scale will be reduced. The larger the error, the higher the error occurrence rate due to inconsistency in the setting conditions and the like, which may make it difficult to operate the entire system correctly.

【0022】次に前述の第2の問題を説明する。クライ
アント自身で利用中のサーバに接続できなくなったとき
自発的にサーバ切替処理手順が行われる。この動作モー
ドを実施する場合は、クライアント内にあらかじめ運用
系、待機系のそれぞれのサーバアドレスが保持されてい
る。クライアントは、このサーバアドレスをサーバシス
テムの初期起動時にアドレス解決処理よりサーバから入
手したり、手動入力により設定している。このクライア
ントが切替えを行うと判断した際にクライアントは、サ
ーバの接続先を待機系サーバアドレスに切り替える。
Next, the above-mentioned second problem will be described. When the client cannot connect to the server being used by itself, the server switching processing procedure is voluntarily performed. When carrying out this operation mode, the server addresses of the active system and the standby system are held in advance in the client. The client obtains this server address from the server through the address resolution process at the time of initial startup of the server system, or sets it by manual input. When the client determines to perform the switching, the client switches the connection destination of the server to the standby server address.

【0023】ここで、クライアントがこの手順でサーバ
を切り替えた際には、クライアントは初期の待機状態に
なるが、クライアントは、前述したように自アドレスを
既に持っているのでDHCP/BOOTP処理は行わない。
Here, when the client switches the server in this procedure, the client is in an initial standby state, but since the client already has its own address as described above, the DHCP / BOOTP processing is performed. Absent.

【0024】しかしながら、クライアントの機能とし
て、サーバアドレスが1種類しか定義できないものは、
待機系のサーバアドレスを全く認識できないので、クラ
イアント自身による切替えは実現できなかった。
However, as the function of the client, the one that can define only one type of server address is
Since the server address of the standby system cannot be recognized at all, switching by the client itself could not be realized.

【0025】このような端末装置は、クライアント側主
導の切替え機能による手順を利用するのではなく、待機
系サーバからのサーバ切替通知メッセージ受信での手順
でしか、切り替え処理が実現できなかった。
In such a terminal device, the switching process can be realized only by the procedure of receiving the server switching notification message from the standby server, rather than using the procedure of the switching function led by the client side.

【0026】前述した2つの問題点をまとめると、クラ
イアントのサーバアドレス保持には、これらネットワー
クのアドレス解決メッセージ転送を行う上での第1の要
求条件またはクライアントのサーバアドレス管理の第2
の要求条件がある。第1の要求条件では、第1にレイヤ
3ネットワーク機器すべてがアドレス解決メッセージを
複数の転送先に指定する機能を有すること、または第2
に、レイヤ3ネットワーク機器のアドレス解決転送を利
用しない場合にサーバとクライアント間のアドレス設定
の不一致のない手動設定を徹底することである。
Summarizing the above-mentioned two problems, in order to retain the server address of the client, the first requirement condition for carrying out the address resolution message transfer of these networks or the second server address management of the client is required.
There are requirements. In the first requirement, firstly, all layer 3 network devices have a function of designating an address resolution message to a plurality of transfer destinations, or second
In addition, when the address resolution transfer of the layer 3 network device is not used, it is necessary to thoroughly perform the manual setting without the mismatch of the address setting between the server and the client.

【0027】また、第2の要求条件では、クライアント
すべてが複数のサーバアドレスをあらかじめ認識してお
くことである。このようにアプリケーションのサーバリ
ダンダント化は、どんな状況でもシステム全体に適用で
きるものではなく、その実現機会が制限されているのが
実状である。
The second requirement is that all clients should recognize a plurality of server addresses in advance. In this way, the server redundancy of the application cannot be applied to the entire system in any situation, and the actual situation is limited.

【0028】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、サーバシステムにおける冗長化をシステムが有する
機能による状況がもたらす制限によらず、この冗長化を
常に適用することができる冗長機能付きサーバシステム
およびそのサーバシステムの運用制御方法を提供するこ
とを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned drawbacks of the prior art, and the server with a redundant function can always apply the redundancy regardless of the limitation brought about by the function of the system in the redundancy of the server system. An object is to provide an operation control method for a system and its server system.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、階層化された通信プロトコルを用いたネ
ットワーク環境において、このネットワークに接続され
た端末装置としてのクラィアント装置と、ネットワーク
を介してこのクライアント装置と接続され、集中的に情
報を管理する複数のサーバ装置とを具備し、このサーバ
装置のそれぞれを連携させ、相互の障害監視を行い、運
用系のサーバ装置の運用に関わる運用データを待機系の
サーバ装置に同時に保存し、この複数のサーバ装置のう
ち、稼動中の運用系のサーバ装置と障害時に稼動する待
機系のサーバ装置とを判定する判定機能ブロックと、運
用系のサーバ装置にクライアント装置およびネットワー
クを介してクライアント装置とサーバ装置との間の通信
を行わせるネットワーク装置に対する仮想的なサーバ装
置を構築し、この仮想的なサーバ装置に対して割り当て
られるアドレスを前記運用系、待機系のサーバ装置およ
び前記ネットワーク装置に記憶させて、運用系のサーバ
装置の異常に応じた切替えを含めて管理する仮想サーバ
管理機能ブロックとを含むことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a client device as a terminal device connected to a network and a network in a network environment using a hierarchical communication protocol. It is equipped with a plurality of server devices that are connected to this client device through centralized management of information, cooperate with each other of these server devices, monitor mutual failures, and are involved in the operation of the active server device. A determination function block that saves the operation data to the standby server device at the same time, and determines the active server device of the plurality of server devices that is operating and the standby server device that operates when a failure occurs Network for allowing other server devices to communicate between the client device and the server device via the client device and the network A virtual server device for the network device and stores the addresses assigned to the virtual server device in the active system server, the standby system server device, and the network device, and It is characterized by including a virtual server management function block that manages including switching according to an abnormality.

【0030】本発明の冗長機能付きサーバシステムは、
複数のサーバ装置がそれぞれ有する判定機能ブロックで
運用系と待機系とに分類して自装置がどんな系のサーバ
か認識し、仮想サーバ管理機能ブロックで構築する仮想
的なサーバ装置に割り当てられているアドレスを運用
系、待機系のサーバ装置およびネットワーク装置にも供
給して記憶させて、運用系のサーバ装置の異常に応じた
切替えを含めてシステムを運用することにより、クライ
アント側から見たとき、常にクライアント装置から見た
接続する宛先のサーバ装置を仮想サーバ装置一つと認識
させることができる。
The server system with redundancy function of the present invention is
It is assigned to the virtual server device constructed by the virtual server management function block by classifying it into the active system and the standby system by the judgment function block that each of the plurality of server devices has, and recognizing what system the server is Addresses are also supplied to and stored in the active and standby server devices and network devices, and the system is operated including switching according to an error in the active server device. It is possible to always recognize the destination server device to be connected as seen from the client device as one virtual server device.

【0031】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、階層化された通信プロトコルを用いたネットワーク
環境にて、このネットワークに接続された端末側のクラ
イアントと、ネットワークを介して供給される情報を集
中的に管理するサーバとによるサーバシステムに複数の
サーバのそれぞれを運用と待機とに割り振ってサーバの
故障時にサーバの運用と待機とを切り替える冗長機能付
きサーバシステムの運用制御方法において、運用サーバ
および待機サーバ、ならびに仮想的なサーバに対する所
定の設定を行う第1の工程と、このシステムの起動に際
して各サーバに与えられた属性を基に運用サーバおよび
待機サーバの認識を行う第2の工程と、運用サーバに設
定されているアドレスを仮想的なサーバのアドレスにし
て再起動する第3の工程と、運用サーバに投入されたこ
のシステムの運用データを待機サーバに転送し、記憶さ
せる第4の工程と、運用サーバに異常が発生した際にク
ライアント側と仮想的なサーバとの接続をそのままに待
機サーバを運用サーバに切り替える第5の工程とを含む
ことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is supplied via a network to a client on the terminal side connected to this network in a network environment using a hierarchical communication protocol. An operation control method for a server system with a redundancy function that allocates each of a plurality of servers to operation and standby in a server system including a server that centrally manages information and switches between operation and standby of the server when the server fails. A first step of performing a predetermined setting for the server, the standby server, and the virtual server, and a second step of recognizing the operation server and the standby server based on the attributes given to each server when starting this system. Then, the address set for the operation server is changed to the address of the virtual server and the system is restarted. The process and the fourth process of transferring the operational data of this system input to the operation server to the standby server and storing it, and the connection between the client side and the virtual server as they are when an error occurs in the operation server And a fifth step of switching the standby server to the operation server.

【0032】本発明の冗長機能付きサーバシステムの運
用制御方法は、運用サーバおよび待機サーバ、ならびに
仮想的なサーバに対して設定した後、運用サーバを認識
し、運用サーバに設定されているアドレスを仮想的なサ
ーバのアドレスにて再起動させ、ネットワーク層の機器
に仮想的なサーバのアドレスを記憶させることにより、
クライアントから見た際に運用中のサーバを仮想的なサ
ーバ一つに指定し、運用サーバの異常時にあってもネッ
トワーク層の機器と仮想的なサーバとの接続をそのまま
に待機サーバへと運用サーバを切り替えることができ
る。
According to the operation control method of the server system with redundancy function of the present invention, after setting the operation server, the standby server, and the virtual server, the operation server is recognized and the address set in the operation server is set. By restarting with the virtual server address and storing the virtual server address in the network layer device,
From the perspective of the client, the operating server is specified as one virtual server, and even if there is an error in the operating server, the connection between the network layer device and the virtual server is left as it is to the standby server. Can be switched.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よるサーバシステムの一実施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a server system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0034】本実施例は、本発明の冗長機能付きサーバ
システムをクライアント・サーバシステム10に適用した
場合である。本発明と直接関係のない部分について図示
および説明を省略する。ここで、信号の参照符号はその
現れる接続線の参照番号で表す。
In this embodiment, the server system with redundancy function of the present invention is applied to the client / server system 10. Illustration and description of parts that are not directly related to the present invention are omitted. Here, the reference numbers of signals are represented by the reference numbers of the connecting lines in which they appear.

【0035】クライアント・サーバシステムとは、情報
資源を集中的に管理するサーバ装置と、このサーバ装置
のサービスを利用するネットワークに接続されたハード
ウェアまたはソフトウェアであるクライアント装置を有
している。本実施例のクライアント・サーバシステム10
は、図1に示すように、運用系サーバ装置12、待機系サ
ーバ装置14、レイヤ3ネットワーク機器16およびクライ
アント装置18a, 18b,・・・, 18nを含む。
The client / server system has a server device that centrally manages information resources and a client device that is hardware or software connected to a network that uses the services of this server device. Client / server system 10 of the present embodiment
1 includes an active server device 12, a standby server device 14, a layer 3 network device 16 and client devices 18a, 18b, ..., 18n, as shown in FIG.

【0036】クライアント・サーバシステム10は、上述
したようにリダンダント(冗長性)をシステムにもたら
すため実機の運用系サーバ装置12および待機系サーバ装
置14の2台を用意している。基本的に、運用系サーバ装
置12および待機系サーバ装置14には、それぞれに一つず
つ対応する運用・待機判定機能部12a, 14aと、仮想サー
バ管理機能部12b, 14bが含まれている。運用・待機判定
機能部12a, 14aは、運用系サーバ装置12、待機系サーバ
装置14となる属性の割振りを行う上での判定を行い、割
り振った属性の設定処理を行う。
As described above, the client / server system 10 is provided with two units, that is, the actual operating server unit 12 and the standby server unit 14 in order to bring redundancy to the system. Basically, each of the active server device 12 and the standby server device 14 includes an active / standby determination function unit 12a, 14a and a virtual server management function unit 12b, 14b corresponding to each one. The operation / standby determination function units 12a and 14a make determinations when allocating attributes to be the active server device 12 and the standby server device 14, and perform setting processing of the assigned attributes.

【0037】また、仮想サーバ管理機能部12b, 14bに
は、判定処理結果に応じて運用系と待機系のサーバを構
築する機能を有するとともに、サーバ装置側からの切替
通知またはクライアント側からの切替えにともなうサー
バ装置の切替わり時のクライアント移行手順の定義、お
よび自身のIPアドレス関係の設定を行う。
Further, the virtual server management function units 12b and 14b have a function of constructing an active system server and a standby system server according to the determination processing result, and a switching notification from the server device side or a switching from the client side. Define the client migration procedure at the time of switching the server device according to the above, and set the IP address relationship of itself.

【0038】ここで、IPアドレス関係としては、IPアド
レス、サブネットマスクやデフォルト・ゲートウェイア
ドレスがある。サブネットマスクとは、IPアドレスの
内、ネットワーク番号の割り当てられたビットの識別や
通知に用い、一つのネットワークアドレスで複数の物理
ネットワークを識別するために設定されている。デフォ
ルト・ゲートウェイアドレスは、自身が属するサブネッ
ト以外のサブネットにパケットを送信する際に利用する
ルータやアクセスサーバのアドレスである。
Here, the IP address relationship includes an IP address, a subnet mask, and a default gateway address. The subnet mask is used to identify and notify the bits assigned to the network number in the IP address, and is set to identify a plurality of physical networks with one network address. The default gateway address is the address of the router or access server used when transmitting a packet to a subnet other than the subnet to which it belongs.

【0039】なお、自身のMAC(Media Access Control)
アドレスは、あらかじめサーバ装置に個別に書き込まれ
ているため、初期設定に、自身のMACアドレスはない。
The MAC (Media Access Control) of its own
Since the address is individually written in advance in the server device, there is no own MAC address in the initial setting.

【0040】ところで、運用系サーバ装置12には、上述
したように判定結果を受けて仮想サーバ管理機能部12b
により仮想サーバ装置12cが構築される。この構築を行
うため、仮想サーバ管理機能部12bは、仮想サーバ装置1
2cが用いるMACアドレスおよびIPアドレスも管理してい
る。仮想サーバ装置12cのMACアドレスおよびIPアドレス
は、仮想サーバ管理機能部14bも記憶している。仮想的
とはいっても、仮想サーバ装置12cのMACアドレスは、機
器メーカより正しく管理されたものを設定する。なぜな
ら、MACアドレスとは機器固有のアドレスであり、他の
機器と重複してはならないからである。
By the way, the operational server device 12 receives the judgment result as described above and receives the virtual server management function unit 12b.
Thereby, the virtual server device 12c is constructed. In order to perform this construction, the virtual server management function unit 12b uses the virtual server device 1
It also manages the MAC address and IP address used by 2c. The virtual server management function unit 14b also stores the MAC address and IP address of the virtual server device 12c. Although virtual, the MAC address of the virtual server device 12c is set to be properly managed by the device manufacturer. This is because the MAC address is a device-specific address and must not be duplicated with other devices.

【0041】運用、待機、仮想と3種類のサーバ装置1
2, 14, 12cが用いる各種アドレスの別々な定義は、レイ
ヤ2やレイヤ3の各ネットワーク機器がMACアドレスとI
Pアドレスの関係を関連付けて学習させ、サーバ装置を
それぞれ認識させているからである。このため、運用、
待機、仮想のサーバ装置12, 14, 12cは、あたかも別々
に実在するように仮想も含めそれぞれ固有のMACアドレ
スとIPアドレスのセットを3種類別々に定義している。
このようにして、運用系サーバ装置12および待機系サー
バ装置14は、本実施例の仮想サーバ装置12cが動作する
際の仮想サーバ用のMACアドレスとIPアドレスのセット
を運用系サーバ装置12と、待機系サーバ装置14の双方に
記憶させている。運用系サーバ装置12および待機系サー
バ装置14は、ネットワーク100に接続されている。
Three types of server devices 1 for operation, standby, and virtual 1
Separate definitions of various addresses used by 2, 14, and 12c are that each layer 2 or layer 3 network device uses the MAC address and I
This is because the P-address relationship is associated and learned so that each server device is recognized. Therefore, operation,
The standby and virtual server devices 12, 14 and 12c respectively define three sets of unique MAC addresses and IP addresses, including virtual ones, as if they exist separately.
In this way, the active server device 12 and the standby server device 14, the set of MAC address and IP address for the virtual server when the virtual server device 12c of the present embodiment operates, the active server device 12, It is stored in both standby server devices 14. The active server device 12 and the standby server device 14 are connected to the network 100.

【0042】レイヤ3ネットワーク機器16は、サーバ装
置側のネットワーク100とクライアント側のネットワー
ク200との通信をネットワーク層にて行わせるレイヤ3
スイッチを有している。レイヤ3ネットワーク機器16
は、異なるサブネットにおける単一の系統または複数の
系統のサーバ装置とクライアント装置間に配される。レ
イヤ3ネットワーク機器16は、この間でのDHCP(Dynami
c Host Configuration Protocol)/BOOTP(BOOTstrap Pr
otocol)によるブロードキャストの受渡し機能を有して
いる。この機能がDHCP/BOOTPリレー機能である。
The layer 3 network device 16 is a layer 3 that causes the network 100 on the server side to communicate with the network 200 on the client side in the network layer.
Has a switch. Layer 3 network equipment 16
Is arranged between a server device and a client device of a single system or a plurality of systems in different subnets. The layer 3 network device 16 uses DHCP (Dynami
c Host Configuration Protocol) / BOOTP (BOOTstrap Pr
It has a function to deliver broadcasts by otocol). This function is the DHCP / BOOTP relay function.

【0043】クライアント装置18a, 18b, ・・・, 18nは、
サーバ装置を利用するパーソナルコンピュータやこのコ
ンピュータ上で動作しているソフトウェアである。クラ
イアント装置18a, 18b, ・・・, 18nは、ネットワーク200
を介してレイヤ3ネットワーク機器16と接続されてい
る。
The client devices 18a, 18b, ..., 18n are
It is a personal computer that uses a server device or software that runs on this computer. The client devices 18a, 18b, ..., 18n are network 200
Is connected to the layer 3 network device 16 via.

【0044】異なるサブネット間の通信をレイヤ3ネッ
トワーク機器16を介して行うクライアント・サーバシス
テム10を図2に示す。通信を実行するクライアントをク
ライアント装置18aとする。運用系サーバ装置12および
クライアント装置18aは、7つの階層を有している。
FIG. 2 shows a client / server system 10 that performs communication between different subnets via the layer 3 network device 16. The client that executes communication is the client device 18a. The active server device 12 and the client device 18a have seven layers.

【0045】物理層L1は、電機的な電流/電圧の変化を
用いて物理的な媒体上でデータを作成する第1層であ
る。データリンク層L2は、物理リンクを介した信頼でき
る転送機能を提供する第2層である。ネットワーク層L3
は、論理アドレッシング機能を提供する第3層で、異な
る論理ネットワーク上の個別のシステムにおいて通信可
能なパスの判断を行う。ネットワーク層L3には、たとえ
ばルーテッドプロトコル(Routed Protocol: ルーティ
ング対照プロトコル)が置かれる。トランスポート層L4
は、ネットワーク間において信頼性のあるデータ転送を
確実に行う作業を担っている。図2の上位レイヤ、第5
層L5−第7層L7は、セッション層、プレゼンテーション
層、アプリケーション層を示している。
The physical layer L1 is the first layer that creates data on a physical medium using electrical current / voltage changes. The data link layer L2 is the second layer that provides a reliable transfer function via the physical link. Network layer L3
Is a third layer that provides a logical addressing function, and determines paths that can be communicated in individual systems on different logical networks. In the network layer L3, for example, a routed protocol (Routed Protocol) is placed. Transport layer L4
Is responsible for ensuring reliable data transfer between networks. Upper layer of FIG. 2, fifth
The layer L5 to the seventh layer L7 indicate a session layer, a presentation layer, and an application layer.

【0046】セッション層L5は、アプリケーション間の
セッションの確立、管理、終了を行う。プレゼンテーシ
ョン層L6は、あるシステムのアプリケーション層からの
情報を他のシステムのアプリケーション層で確実に判読
するための機能を有している。最後に、アプリケーショ
ン層L7は、電子メール、Webブラウザ、ワードプロセッ
サ等のアプリケーションを扱っている。
The session layer L5 establishes, manages, and terminates sessions between applications. The presentation layer L6 has a function for surely reading information from the application layer of one system in the application layer of another system. Finally, the application layer L7 handles applications such as email, web browsers, word processors, etc.

【0047】階層的な通信プロトコルに応じて各層での
通信を行うため、サーバ・クライアント間で通信を実行
しようとした場合、第2層L2、第3層L3のそれぞれの階
層において機器同士が接続するためにアドレスを用い
る。たとえば、イーサネット(登録商標)上でTCP/IPプ
ロトコルの通信を実施する場合、情報のフォーマット20
には、第2層L2レベルで付されるヘッダ領域22に宛先MA
Cアドレス22aと送信元MACアドレス22b、タイプを介して
IPパケット24、そしてFCS(Frame Check Sequence)26が
付加されている。IPパケット24は、IPヘッダ24a、TCP
(Transmission Control Protocol)ヘッダ24bおよびデ
ータ領域24cに分けられている。
Since communication is performed in each layer according to a hierarchical communication protocol, when communication is attempted between a server and a client, devices are connected to each other in the second layer L2 and the third layer L3. Address is used to For example, when performing communication of TCP / IP protocol over Ethernet (registered trademark), information format 20
In the header area 22 attached at the second layer L2 level to the destination MA.
C address 22a and source MAC address 22b, via type
An IP packet 24 and an FCS (Frame Check Sequence) 26 are added. IP packet 24 has IP header 24a, TCP
It is divided into a (Transmission Control Protocol) header 24b and a data area 24c.

【0048】さらに、IPヘッダ24aは、種々の情報が書
き込まれた後の領域に第3層L3レベルで用いるIPアドレ
ス領域240が設けられている。IPアドレス領域240も送信
元IPアドレス240aと宛先IPアドレス240bが書き込まれて
いる。このためクライアント装置18aが送受するメッセ
ージの中には、MACアドレス、IPアドレスが含まれる。
Further, the IP header 24a is provided with an IP address area 240 used at the third layer L3 level in an area after various information is written. A source IP address 240a and a destination IP address 240b are also written in the IP address area 240. Therefore, the message transmitted / received by the client device 18a includes the MAC address and the IP address.

【0049】前述したように3つのサーバ装置における
アドレスの関係を図4に示す。運用系サーバ装置12は、
自装置のMACアドレス22wおよびIPアドレス240wを含むと
ともに、実際の運用において仮想サーバ装置12cを自装
置内に構築して、運用サーバ装置12の動作を代行する。
このとき、運用系サーバ装置12は、仮想サーバ装置12c
のMACアドレス22vおよびIPアドレス240vを借用してクラ
イアント側と通信を行う。動作代行の設定を行うため、
運用系サーバ装置12は、運用系の確認ができた後に、仮
想サーバ管理機能部12bが管理するMACアドレス22vおよ
びIPアドレス240vを用いて再起動する。
As described above, FIG. 4 shows the relationship of addresses in the three server devices. The active server device 12 is
In addition to including the MAC address 22w and the IP address 240w of the own device, the virtual server device 12c is constructed in the own device in actual operation, and the operation of the operation server device 12 is performed on its behalf.
At this time, the active server device 12 is the virtual server device 12c.
It borrows MAC address 22v and IP address 240v of and communicates with the client side. In order to set the action proxy,
After confirming the active system, the active server device 12 is restarted using the MAC address 22v and the IP address 240v managed by the virtual server management function unit 12b.

【0050】待機系サーバ装置14は、待機状態との判定
に応じて自装置14のMACアドレス22sおよびIPアドレス24
0sとして仮想サーバ管理機能部14bにて管理するととも
に、仮想サーバ装置12cから供給されるMACアドレス22v
およびIPアドレス240vもここに記憶しておく。このよう
に仮想サーバ装置12cのアドレスをあらかじめ有するこ
とから、運用系サーバ装置12が故障した場合、ただちに
待機系サーバ装置14は、仮想サーバ管理機能部14bが管
理してきた仮想アドレスを引き継いで再起動し、運用系
として代行動作させる。これにより、待機系サーバ装置
14は、新たな仮想サーバ装置12cを有する新たな運用系
サーバ装置として動作させることができる。
The standby server device 14 determines the MAC address 22s and the IP address 24 of its own device 14 in accordance with the determination of the standby state.
The MAC address 22v supplied from the virtual server device 12c while being managed by the virtual server management function unit 14b as 0s.
And the IP address 240v is also stored here. Since the virtual server device 12c has the address in advance as described above, when the active server device 12 fails, the standby server device 14 immediately takes over the virtual address managed by the virtual server management function unit 14b and restarts. Then, act as an active system. This enables the standby server device
14 can be operated as a new active server device having a new virtual server device 12c.

【0051】したがって、クライアント側から見ると、
常に接続する運用系のサーバ装置は仮想サーバ装置のア
ドレスが一つだけ見えることになる。これは、サーバの
アドレスが複数指定されても、アドレスメッセージの転
送ができない場合および単一系統しか定義できない場合
のいずれか一方の場合による冗長化が制限されてしまう
ことを回避することができる。
Therefore, from the client side,
Only one virtual server device address can be seen in the active server device that is always connected. This makes it possible to prevent the redundancy from being limited when the address message cannot be transferred or when only a single system can be defined even if a plurality of server addresses are specified.

【0052】次にクライアント・サーバシステム10の起
動時、故障発生時および故障復帰時の動作手順について
図5、図6および図7を参照しながら説明する。 〔初期設定〕最初に各サーバ装置12, 14に対する初期設
定を行う(ステップS10)。初期設定としては、運用系と
待機系の属性設定、クライアントの移行手順の定義およ
びIPアドレス関連の設定がある。機器個別のMACアドレ
スは、運用系サーバ装置12および待機系サーバ装置14の
それぞれについて書き込み済みであるが、仮想サーバ装
置12cに対するアドレスが何等設定されていない。そこ
で、運用系サーバ装置12および待機系サーバ装置14は、
図4のように仮想サーバ装置14が用いるMACアドレス22v
およびIPアドレス240vを記憶させる。 〔サーバ装置の起動処理〕設定後、各サーバ装置を起動
させ、正常性の確認処理を行う(ステップS12)。この処
理は、送信先アドレスを意識しない正常性確認メッセー
ジをブロードキャスト(同報通知)する。正常性確認メ
ッセージには、どちらが運用系サーバであるかという属
性が含まれている。
Next, an operation procedure at the time of starting the client / server system 10, at the time of occurrence of a failure, and at recovery from the failure will be described with reference to FIGS. 5, 6 and 7. [Initial setting] First, initial setting is performed for each of the server devices 12 and 14 (step S10). Initial settings include active and standby attribute settings, client migration procedure definitions, and IP address-related settings. The device-specific MAC address has been written for each of the active server device 12 and the standby server device 14, but no address is set for the virtual server device 12c. Therefore, the active server device 12 and the standby server device 14 are
MAC address 22v used by the virtual server device 14 as shown in FIG.
And memorize the IP address 240v. [Server device start-up process] After setting, each server device is started up and normality confirmation processing is performed (step S12). This process broadcasts (broadcast notification) a normality confirmation message that does not consider the destination address. The normality confirmation message includes an attribute indicating which is the active server.

【0053】運用系サーバ装置12および待機系サーバ装
置14は、それぞれから供給される正常性確認メッセージ
の内容により運用条件の確認を行う(ステップS14)。運
用条件の確認は、正常性確認メッセージに、たとえば運
用系属性が含まれている場合(YES)、供給されたサーバ
装置を運用系サーバ装置12とする。運用系サーバ装置12
は、サーバ初期動作のため、前述した設定(仮想サーバ
用のMACアドレス22v、およびIPアドレス240v)での運用
を有効にする。このために、運用系サーバ装置12は、再
起動処理に進む(ステップS16へ)。また、正常性確認メ
ッセージに、待機系属性が含まれている場合(NO)、こ
のサーバ装置を待機系サーバ装置14と判断して待機動作
に入る(ステップS18)。
The active system server device 12 and the standby system server device 14 confirm the operational conditions based on the contents of the normality confirmation message supplied from each (step S14). When the normality confirmation message includes, for example, the operation system attribute (YES), the supplied server device is set as the operation system server device 12 to confirm the operation condition. Active server device 12
Enables the operation with the above-mentioned settings (MAC address 22v for virtual server and IP address 240v) for initial server operation. Therefore, the active server device 12 proceeds to the restart process (step S16). When the normality confirmation message includes the standby system attribute (NO), this server device is determined to be the standby system server device 14 and the standby operation is started (step S18).

【0054】ステップS16で、運用系サーバ装置12は、
一旦アドレス条件をリセットし、仮想サーバ管理機能部
12bにて管理されている仮想サーバ装置12cのアドレスに
変更し、再起動する。アドレス変更により、運用系サー
バ装置12は、運用系属性、MACアドレス22vおよびIPアド
レス240vを有して動作を継続する。
In step S16, the active server device 12
Address condition is reset once, and virtual server management function unit
Change to the address of the virtual server device 12c managed by 12b, and restart. Due to the address change, the active server device 12 has the active attribute, the MAC address 22v and the IP address 240v and continues the operation.

【0055】この後、相互に正常性確認メッセージを送
出して双方の動作を監視する(ステップS20)。監視は、
周期的にこのメッセージを送出して行っている。正常な
動作が行われている場合、運用系サーバ装置12には、シ
ステム運用データが投入される。このシステム運用デー
タを仮想サーバ装置12cで管理しながら、冗長性を保つ
ため運用系サーバ装置12は、待機系サーバ装置14にシス
テム運用データをコピーする。このコピーは、正常性確
認メッセージを送付してきたサーバのアドレスにポイン
トトゥポイントに転送する。転送は、周期的または変更
発生時に同期して行う。
Thereafter, the normality confirmation messages are mutually transmitted to monitor the operations of both parties (step S20). Monitoring
This message is sent periodically. When the normal operation is performed, the system operation data is input to the active server device 12. While maintaining this system operation data by the virtual server device 12c, the operation server device 12 copies the system operation data to the standby server device 14 in order to maintain redundancy. This copy is transferred point-to-point to the address of the server that sent the normality confirmation message. The transfer is performed periodically or synchronously when a change occurs.

【0056】このようなステップS12〜S22までの動作
が、サーバ初期動作のための再開処理に対応している。
これにより、クライアント装置18a, 18b, ・・・, 18nにて
アプリケーションが利用可能となり、システムをオンラ
イン状態にする(ステップS24)。すなわち、対クライア
ント処理が開始される。
The operations of steps S12 to S22 as described above correspond to the restart processing for the initial operation of the server.
As a result, the application becomes available on the client devices 18a, 18b, ..., 18n, and the system is brought into the online state (step S24). That is, the client process is started.

【0057】ここで、このように対応することで、レイ
ヤ3ネットワーク機器16は、DHCP/BOOTPリレー機能が1
系統しか設定できなくても、運用系、待機系に関わら
ず、どちらかに構築した一つの仮想サーバ装置12cのア
ドレスにて代行して動作しているので、レイヤ3ネット
ワーク機器16のDHCP/BOOTPリレー設定には、仮想サーバ
のアドレスのみを指定しておくだけで済む。したがっ
て、レイヤ3ネットワーク機器16は、見かけ上、1台の
サーバ装置だけを登録しておけば良い。これにより、レ
イヤ3ネットワーク機器16において新規および初期化さ
れたクライアント装置が発するアドレス解決ためのDHCP
/BOOTP要求メッセージの転送処理が単一アドレスのみで
実現できるようになるので、このクライアント・サーバ
システム10は、多くの機会にてシステム運用できるよう
になる。
Here, the layer 3 network equipment 16 has the DHCP / BOOTP relay function of 1 by making such a correspondence.
Even if only the system can be set, regardless of whether it is the active system or the standby system, it operates on behalf of the address of one virtual server device 12c built in either, so DHCP / BOOTP of the layer 3 network device 16 You only need to specify the virtual server address in the relay settings. Therefore, the layer 3 network device 16 may apparently register only one server device. As a result, the DHCP for address resolution issued by the client device newly and initialized in the layer 3 network device 16
Since the transfer processing of the / BOOTP request message can be realized by only a single address, the client / server system 10 can operate the system at many occasions.

【0058】なお、運用系サーバが各クライアントのア
ドレス解決の際に返す応答では、サーバアドレス値に仮
想サーバのアドレスのみを入れて応答することで、クラ
イアント側から見た場合、あたかも単一のサーバ装置12
cしか存在しないように見せる。また、クライアントヘ
のアドレス条件の手動設定においても、サーバアドレス
は仮想サーバ装置12cのアドレスを設定するだけで済ま
すことができ、設定が従来の半分になる。
In the response returned by the active server at the time of address resolution of each client, by putting only the address of the virtual server in the server address value and responding, from the client side, it is as if a single server. Device 12
Show that only c exists. Further, even in the case of manually setting the address condition to the client, the server address can be set only by setting the address of the virtual server device 12c, and the setting becomes half of the conventional one.

【0059】対クライアント処理を行いながら、接続子
Aを介して図6のステップS26で正常性の確認処理を周期
的に運用系サーバ装置12と待機系サーバ装置14との間で
相互に行う(正常性の監視)。 〔障害対策処理1〕監視した際に運用系サーバ装置12か
ら正常性確認メッセージが待機系サーバ装置14に未達か
否かを判断している(ステップS28)。監視結果が未達の
場合(YES)、異常発生と判断してステップS30に進む。
また、監視結果が運用系の正常動作を示している場合
(NO)、システムの運用を継続させる(ステップS32)。
そして、待機系サーバ装置にシステム運用データを周期
的または変更発生時にコピーし、これ以外は動作をスル
ーさせて正常性確認処理に戻す(ステップS34)。
While performing processing for a client, a connector
In step S26 of FIG. 6, the normality confirmation processing is periodically performed mutually between the active server device 12 and the standby server device 14 via A (normality monitoring). [Fault Countermeasure Processing 1] It is determined whether or not the normality confirmation message from the active server device 12 has not reached the standby server device 14 during monitoring (step S28). If the monitoring result has not been reached (YES), it is determined that an abnormality has occurred and the process proceeds to step S30.
If the monitoring result indicates the normal operation of the operation system (NO), the system operation is continued (step S32).
Then, the system operation data is copied to the standby server device periodically or when a change occurs, and otherwise the operation is passed through to return to the normality confirmation processing (step S34).

【0060】運用系サーバ装置12の異常を受けて、待機
系サーバ装置14は、運用系に切り替わる(ステップS3
0)。この切替えは、待機系サーバ装置14の仮想サーバ管
理機能部14bが有する仮想サーバ装置12cのアドレスを用
いて、待機系サーバ装置14を運用系サーバ装置にする。
この切替え時にシステム運用データは、これまでに運用
系サーバ装置12から転送され、コピーしていた最新の条
件を用いて起動する。
In response to the abnormality in the active server device 12, the standby server device 14 switches to the active system (step S3).
0). This switching uses the address of the virtual server device 12c included in the virtual server management function unit 14b of the standby server device 14 to make the standby server device 14 the active server device.
At the time of this switching, the system operation data is transferred from the operation system server device 12 so far and activated using the latest conditions that have been copied.

【0061】ところで、サーバ切替え時のクライアント
移行手順として、クライアント装置18a, 18b, ・・・, 18n
自身で利用中のサーバ装置に接続できなくなることから
自発的サーバ切替え手法を適用している場合には、クラ
イアント装置18a, 18b, ・・・,18n内にあらかじめ運用
系、待機系それぞれのサーバアドレスを定義しておかな
いと、切替えと判断した際に待機系サーバ装置のアドレ
スがわからないことから、切替えが実現できなかった。
By the way, as a client migration procedure at the time of server switching, client devices 18a, 18b, ..., 18n
If you are applying the voluntary server switching method because you cannot connect to the server device you are using by yourself, the client device 18a, 18b, ... If it is not defined, the switching cannot be realized because the address of the standby server device is not known when it is determined to switch.

【0062】しかしながら、前述した通り、このシステ
ム10ではクライアント装置18a, 18b, ・・・, 18nが複数の
サーバアドレスをあらかじめ認識しておかなくてもよ
く、障害発生時でも単一のサーバアドレスに対してだけ
常に接続を試みていれば良い。なぜなら一定の切り替わ
り時間経過後に待機系サーバ装置14が再度そのアドレス
値にて応答してくれるからである。すなわち、サーバ装
置のアドレスが仮想的に単一となるためアドレスの切り
替え処理を行わなくてもよくなる。
However, as described above, in this system 10, the client devices 18a, 18b, ..., 18n do not have to recognize a plurality of server addresses in advance, and even if a failure occurs, a single server address is used. It suffices to always try to connect to only. This is because the standby server device 14 responds again with the address value after the elapse of a certain switching time. That is, since the address of the server device is virtually single, it is not necessary to perform the address switching process.

【0063】ただし、クライアント装置18a, 18b, ・・・,
18nは、一定時間以上のサーバ装置との接続不可時間設
定などを考慮しながら、サーバの切り替わりを判断し、
初期の待機状態に遷移することが望ましい。この遷移の
手順について後段にて説明する。
However, the client devices 18a, 18b, ...
18n judges the server switching while considering the connection impossible time setting with the server device for a certain time or more,
It is desirable to transit to the initial standby state. The procedure of this transition will be described later.

【0064】また、切替え後の運用系サーバ装置14(元
々の待機系サーバ装置)からクライアント装置18a, 18
b, ・・・, 18nに向けたサーバ切替通知メッセージの受信
による切替え動作の場合についても、サーバ装置のアド
レスが仮想的に単一となるためクライアント側のサーバ
アドレスの切替処理は不要となる。この場合もクライア
ント装置18a, 18b, ・・・, 18nは、サーバからの切替通知
メッセージの受信にてサーバ装置の切替えを判断し、初
期の待機状態に遷移することが好ましい。このようにク
ライアント・サーバシステム10にてクライアント装置18
a, 18b, ・・・, 18n側での複数のサーバアドレス認識が不
要となり、システムが継続して利用可能となる。 〔障害復帰処理〕障害状態になっていた元運用系サーバ
装置12が復帰したか否かを判断する(ステップS36)。元
運用系サーバ装置12が復帰した場合(YES)、図6に示し
ていないが、復帰した元運用系サーバ装置12は、まず自
アドレスにて正常性確認メッセージをネットワーク100
に送出するとともに、別のサーバ装置が発した正常性確
認メッセージを受信し、その内容を確認に進む(ステッ
プS38へ)。また、復帰していない場合(NO)、接続子B
を介して後段で説明する図7の障害確認処理に進む。
In addition, from the operating system server 14 (original standby system server device) after switching to the client devices 18a, 18
In the case of the switching operation by receiving the server switching notification message for b, ..., 18n, the server address switching processing on the client side is unnecessary because the address of the server device is virtually single. Also in this case, it is preferable that the client devices 18a, 18b, ..., 18n determine the switching of the server device by receiving the switching notification message from the server, and transit to the initial standby state. In this way, in the client / server system 10, the client device 18
It is not necessary to recognize multiple server addresses on the a, 18b, ..., 18n side, and the system can continue to be used. [Failure Recovery Processing] It is determined whether or not the original operating system server device 12 in the failure state has recovered (step S36). When the original active server device 12 is restored (YES), although not shown in FIG. 6, the restored original active server device 12 first sends a normality confirmation message to the network 100 at its own address.
And the normality confirmation message issued by another server device is received, and the content is confirmed (step S38). If not restored (NO), connector B
The procedure advances to the failure confirmation processing of FIG.

【0065】この確認において、待機系サーバ装置14が
新たな運用系サーバ装置として動作中か否かを判断する
(ステップS38)。障害発生以降、現在の運用系サーバ装
置14が、単独で稼動してきた運用状態にある仮想サーバ
装置12cのアドレスを使用する動作中にある場合(YE
S)、現在の運用系サーバ装置14は、復帰した元運用系サ
ーバ装置12が発した正常性確認メッセージを受信して正
常性の確認処理を行う。次に現在の運用系サーバ装置14
が正常か否かを判断する(ステップS40)。この判断結果
が正常の場合(YES)、新たな待機系サーバ装置12の出現
を認識する。現在の運用系サーバ装置14は、この認識に
応じて自装置14のシステム運用データのコピーを逐次、
現待機系サーバ装置12に送出するようになる。
In this confirmation, it is determined whether or not the standby server device 14 is operating as a new active server device (step S38). After the failure occurs, if the current active server device 14 is in operation using the address of the virtual server device 12c that has been operating independently (YE
S), the current active server device 14 receives the normality confirmation message issued by the restored original active server device 12, and performs normality confirmation processing. Next, the current active server device 14
It is determined whether is normal (step S40). When this determination result is normal (YES), the appearance of a new standby server device 12 is recognized. In response to this recognition, the current operation system server device 14 sequentially copies the system operation data of its own device 14,
The data is sent to the current standby server device 12.

【0066】この認識は、復帰した運用系サーバ装置12
は、受信した正常性確認メッセージの情報要素の中に、
運用系サーバ装置14がすでに存在、すなわち仮想サーバ
装置12cのアドレスを用いて稼動している他の存在を確
認することになる。この場合には、復帰した運用系サー
バ装置12が、たとえ元々の運用系サーバ装置の設定であ
ったとしても、装置の属性を待機属性にして待機系サー
バ装置とし、自アドレス(MACアドレス22wおよびIPアド
レス240w)をそのまま用いて待機状態とする(ステップ
S42)。現待機系サーバ装置12は、正常性確認の継続と運
用系サーバ装置として稼動している現在の運用系サーバ
装置14からシステム運用データのコピーを逐次入手する
ように動作させる。
This recognition is based on the operation system server device 12 which has been restored.
Is in the information element of the received health confirmation message,
It will be confirmed that the active server device 14 already exists, that is, the other existing operating by using the address of the virtual server device 12c. In this case, even if the restored active server device 12 has the setting of the original active server device, the attribute of the device is set as the standby attribute to be the standby server device, and the own address (MAC address 22w and Use the IP address 240w) as it is to enter the standby state (step
S42). The current standby server device 12 is operated so as to continue the normality check and sequentially obtain a copy of the system operation data from the current active server device 14 operating as the active server device.

【0067】このとき、クライアント装置18a, 18b, ・・
・, 18nは、すでに運用状態である現在の運用系サーバ装
置14との間で通信を維持して、特に、アプリケーション
利用上、支障は生じていない状態である。このため、ク
ライアント装置18a, 18b, ・・・, 18nは、障害であったサ
ーバ装置が復帰したことを何も意識はしない。
At this time, the client devices 18a, 18b, ...
., 18n maintain communication with the current active server device 14 that is already in operation, and there is no particular problem in using the application. Therefore, the client devices 18a, 18b, ..., 18n are unaware that the failed server device has recovered.

【0068】また、元運用系サーバ装置12が復帰してい
るが、仮想サーバ装置12cのアドレス値を用いた新たな
運用系サーバ装置14がまだ存在しない場合(ステップS3
8:NO)、復帰した元運用系サーバ装置12を運用系とす
る(ステップS44)。そして、この後、元運用系サーバ装
置12は、自らを仮想サーバ装置12cとしてアドレス再起
動し、以後のクライアント側の処理を受け付けるように
接続子Cを介して図5に戻る(ステップS16へ)。
Also, when the original active server device 12 has been restored, but there is not yet a new active server device 14 using the address value of the virtual server device 12c (step S3
8: NO), and the restored original operating system server device 12 is set as the operating system (step S44). Then, after this, the former active server device 12 restarts its address as the virtual server device 12c, and returns to FIG. 5 via the connector C so as to accept the subsequent processing on the client side (to step S16). .

【0069】さらに、元運用系サーバ装置12が復帰し、
現在の運用系サーバ装置14が動作中にあるが、元運用系
サーバ装置12側にて現在の運用系サーバ装置14からの正
常性確認メッセージが未受信の場合(ステップS40: N
O)にも復帰した元運用系サーバ装置12を運用系とする
(ステップS44)。そして、接続子Cを介して図5のいわ
ゆる、サーバ起動動作に進む(ステップS16へ)。 〔障害対策処理2〕次に運用系、待機系どちらのサーバ
も障害が生じた場合の対策処理を図7を参照しながら説
明する。運用系の異常に対応して待機系サーバ装置14を
現在の運用系サーバ装置として起動させている。一方、
システム10は、元運用系サーバ装置12がいまだ復旧して
いない状況にある。この状況の下において、現在の運用
系サーバ装置14が異常か否かを判断する(ステップS4
8)。異常と判断した場合(YES)、このことに対するクラ
イアント装置側の基準に基づく判断処理に進む(ステッ
プS50)。正常と判断した場合(NO)、接続子Dを介して
図6のシステム運用に進む(ステップS32へ)。
Further, the original operational server device 12 is restored,
The current active server device 14 is operating, but the normal operation confirmation message from the current active server device 14 has not been received on the original active server device 12 side (step S40: N
The original operating system server device 12 that has also returned to O) is set as the operating system (step S44). Then, the process proceeds to the so-called server start operation of FIG. 5 via the connector C (to step S16). [Fault Countermeasure Processing 2] Next, the countermeasure processing when a failure occurs in both the active system server and the standby system server will be described with reference to FIG. The standby server device 14 is activated as the current active server device in response to an error in the active system. on the other hand,
The system 10 is in a situation in which the original operational server device 12 has not been recovered yet. Under this situation, it is determined whether or not the current active server device 14 is abnormal (step S4
8). If it is determined to be abnormal (YES), the process proceeds to the determination process based on the criteria on the client device side for this (step S50). If it is determined to be normal (NO), the system operation of FIG. 6 proceeds via the connector D (to step S32).

【0070】現在の運用系サーバ装置14が異常の場合、
クライアントは、仮想サーバ装置12cのアドレスと通信
することができなくなってしまい、アプリケーション利
用ができな<なってしまうが、上述したクライアント装
置側では、判断基準としてサーバ装置の存在確認を行う
(ステップS50)。この存在確認は、十分な間隔の未接続
時間の経過等による入念なサーバ存在確認手段を用いて
行う。障害の判断は、この結果を基に行う(ステップS5
2)。
If the current active server device 14 is abnormal,
The client cannot communicate with the address of the virtual server device 12c and cannot use the application. However, the client device side described above confirms the existence of the server device as a criterion (step S50). ). This existence confirmation is performed by using a careful server existence confirmation means based on elapse of unconnected time at sufficient intervals. The failure is judged based on this result (step S5).
2).

【0071】現在の運用系サーバ装置14に障害があって
まったく接続できないと判断した場合(YES)、クライア
ント装置18a, 18b, ・・・, 18nは、すべての条件の初期
化、すなわち自アドレス解決処理から動作を実施するこ
とでサーバ装置12, 14が復帰した際の初期動作に備える
ことになる(ステップS54)。クライアント装置18a, 18
b, ・・・, 18nがアドレス情報を全て手動設定にて運用し
ている場合、ひたすら登録された条件でサーバに接続を
試みるしかない。
When it is determined that the current active server device 14 has a failure and cannot be connected at all (YES), the client devices 18a, 18b, ..., 18n initialize all conditions, that is, resolve their own address. By performing the operation from the process, the server apparatus 12, 14 prepares for the initial operation when the server apparatus 12 and 14 returns (step S54). Client device 18a, 18
When all the address information is manually set by b, ..., 18n, there is no choice but to try to connect to the server under the condition that it is registered.

【0072】この初期化後、復帰したサーバ装置12, 14
に対する異常の有無を判断する(ステップS56)。このよ
うに処理してもまだ異常検出された場合(YES)、システ
ムダウンと判断して動作を停止させ、終了する。また、
ステップS52の障害判断にて正常と判断された場合(N
O)やステップS56の異常判断にて正常と判断された場合
(NO)、接続子Eを介して図5に示すサーバ装置12, 14
の起動後の処理に進む(ステップS12へ)。
After this initialization, the server devices 12 and 14 are restored.
It is determined whether or not there is an abnormality (step S56). If an abnormality is still detected even after the above processing (YES), it is determined that the system is down, the operation is stopped, and the operation is ended. Also,
When it is determined to be normal by the failure determination in step S52 (N
O) or when it is determined to be normal by the abnormality determination in step S56 (NO), the server device 12, 14 shown in FIG.
The process proceeds to the step after starting (step S12).

【0073】なお、前述した実施例において、サーバの
台数が2台の場合の説明したが、2台以上の複数のサー
バ装置でシステムを構築した場合においても、実施例と
同様な仮想サーバ装置のアドレス等の条件を各サーバ装
置に設定し、各サーバ装置間での相互監視を実施するこ
とにより、柔軟な冗長機能を有するクライアント・サー
バシステムが適用可能になることは言うまでもない。
In the above-described embodiment, the case where the number of servers is two has been described, but even when the system is constructed by a plurality of server devices of two or more, the same virtual server device as that of the embodiment is used. Needless to say, a client / server system having a flexible redundant function can be applied by setting conditions such as addresses in each server device and performing mutual monitoring between each server device.

【0074】以上のように構成することにより、通信プ
ロトコルを介してサーバ装置とクライアント装置を用
い、このサーバ装置に運用系、待機系を指定し、リダン
ダント機能を持たせて構築したシステムで行うクライア
ント・サーバ型アプリケーションにおいて、仮想的な単
一のサーバアドレスを運用系、待機系サーバ装置に保持
させて、これらのサーバ装置間での運用データを同期化
してクライアント装置と通信するように動作させている
ので、サーバ装置に障害が発生しても、クライアント装
置側から見たサーバアドレスが常に一つのサーバアドレ
スで扱うことができる。これにより、複数のサーバ装置
に対してクライアントのアドレス解決要求メッセージを
転送することができないレイヤ3ネットワーク機器がシ
ステムの中にあっても、各レイヤ3ネットワーク機器の
設定として常に単一の仮想的なサーバアドレスに対する
転送処理で済ませることができる。
With the above-mentioned configuration, the server device and the client device are used via the communication protocol, the active system and the standby system are designated to this server device, and the client is carried out in the system constructed with the redundant function. -In a server type application, hold a virtual single server address in the active and standby server devices, synchronize the operational data between these server devices, and operate to communicate with the client device. Therefore, even if a failure occurs in the server device, the server address viewed from the client device side can always be handled as one server address. As a result, even if there is a layer 3 network device that cannot transfer the client's address resolution request message to a plurality of server devices in the system, the setting of each layer 3 network device is always a single virtual one. The transfer process for the server address can be completed.

【0075】したがって、サーバ障害発生時でも冗長機
能によりもたらされる仮想的な単一のアドレスに転送す
るように設定だけ済むので、リレー機能が1系統しかな
いレイヤ3ネットワーク機器を含むシステムでも運用を
継続させることができる。
Therefore, even if a server failure occurs, it is only necessary to set the transfer to a single virtual address provided by the redundancy function, so that operation is continued even in a system including layer 3 network equipment having only one relay function. Can be made.

【0076】また、サーバ装置のアドレスが単一しか設
定できなかったクライアント装置でも運用系・待機系サ
ーバ装置のアドレスが常に仮想的な単一のアドレスで良
いから、障害発生時でも運用系・待機系サーバ装置に対
応したアドレス切替えをしなくてもよくなり、システム
運用を継続できる。これは、特に、クライアント装置側
にリダンダント対応のための仕組みを持たない端末装置
でも、システムのリダンダント化の恩恵を受けることが
できることになる。したがって、これまで制限の多かっ
た、クライアント・サーバ型アプリケーションにおける
サーバリダンダント化の実施機会を大幅に改善すること
ができる。
Further, even in the case of a client device in which only a single server device address can be set, the address of the active / standby server device may always be a single virtual address, so even if a failure occurs, the active / standby It is not necessary to switch the address corresponding to the system server device, and the system operation can be continued. This means that even a terminal device that does not have a mechanism for supporting redundancy on the client device side can still benefit from the system redundancy. Therefore, it is possible to significantly improve the implementation opportunity of server redundancy in the client / server type application, which has been restricted so far.

【0077】システム内で用いるレイヤ3ネットワーク
機器のアドレス解決要求メッセージの転送処理機能は単
一設定機能だけでシステム運用が可能になるため、より
廉価なレイヤ3ネットワーク機器を用いることができ、
システム構築におけるコスト低減にも有効となる。
Since the transfer processing function of the address resolution request message of the layer 3 network device used in the system can be operated only by the single setting function, a cheaper layer 3 network device can be used.
It is also effective for cost reduction in system construction.

【0078】この方法で運用を制御することによって
も、システム運用の継続性を高めることができ、これま
での冗長化を行う上で制限の多かったクライアント・サ
ーバ型アプリケーションにおけるサーバの冗長化の適用
を大幅に改善することができる。そして、クライアント
側に冗長対応の機能を持たせなくても冗長化させること
ができ、システム構築の容易性にも寄与することができ
る。
By controlling the operation by this method, the continuity of the system operation can be enhanced, and the application of the server redundancy in the client / server type application, which has been limited in the conventional redundancy. Can be greatly improved. Further, even if the client side does not have the function of supporting the redundancy, the function can be made redundant, which can also contribute to the ease of system construction.

【0079】[0079]

【発明の効果】このように本発明の冗長機能付きサーバ
システムによれば、判定機能ブロックで運用系と待機系
とに分類し、仮想サーバ管理機能ブロックで形成する仮
想的なサーバ装置に割り当てられているアドレスを運用
系、待機系のサーバ装置およびネットワーク装置にも供
給して記憶させてクライアント側から見たとき、常にク
ライアント装置の宛先のサーバ装置を仮想サーバ装置一
つと認識させることができるので、サーバシステムにお
ける冗長化がこれまでの複数指定に限定されることな
く、この冗長化を常に適用する機会を大幅に増やして改
善することができ、システムの運用の継続性も高めるこ
とができる。また、仮想サーバ装置一つの設定により、
ネットワーク装置の転送処理機能が単一設定だけで済む
ので、廉価なネットワーク装置を提供でき、クライアン
ト側に冗長対応の機能を持たせなくても、冗長化の恩恵
をもたらすことができるので、システム構築する上でコ
スト低減を図ることができ有効である。
As described above, according to the server system with the redundancy function of the present invention, the determination function block is classified into the active system and the standby system, and is assigned to the virtual server device formed by the virtual server management function block. Address is also supplied to and stored in the active and standby server devices and network devices, and when viewed from the client side, the destination server device of the client device can always be recognized as one virtual server device. The redundancy in the server system is not limited to the multiple designations so far, and it is possible to greatly increase and improve the opportunity to always apply the redundancy, and to improve the continuity of the system operation. Also, by setting one virtual server device,
Since only a single setting is required for the transfer processing function of the network device, an inexpensive network device can be provided, and the benefit of redundancy can be brought even if the client side does not have a redundancy support function. This is effective because it can reduce the cost.

【0080】また、本発明の冗長機能付きサーバシステ
ムの運用制御方法によれば、運用サーバおよび待機サー
バ、ならびに仮想的なサーバに対して設定した後、運用
サーバを認識し、運用サーバに設定されているアドレス
を仮想的なサーバのアドレスにて再起動させ、ネットワ
ーク層の機器に仮想的なサーバのアドレスを記憶させる
ことにより、クライアントから見た際に運用中のサーバ
を仮想的なサーバ一つに指定するだけで済ますことがで
き、運用サーバの異常時にあってもネットワーク層の機
器と仮想的なサーバとの接続をそのままにアドレスの切
替えを行わずに待機サーバへと運用サーバを切り替える
ことができるので、システム運用の継続性を高めること
ができる。
Further, according to the operation control method of the server system with redundancy function of the present invention, after setting the operation server, the standby server, and the virtual server, the operation server is recognized and set in the operation server. Existing address is restarted with the address of the virtual server, and the address of the virtual server is stored in the device of the network layer, so that the operating server when viewed from the client is one virtual server. Even if there is an error in the operation server, the operation server can be switched to the standby server without switching the address without changing the connection between the network layer device and the virtual server. Therefore, the continuity of system operation can be improved.

【0081】これにより、これまでの冗長化を行う上で
制限の多かったクライアント・サーバ型アプリケーショ
ンにおけるサーバの冗長化の適用を大幅に改善すること
ができる。そして、クライアント側に冗長対応の機能を
持たせなくても冗長化させることができ、システム構築
の容易性にも寄与することができる。
As a result, it is possible to greatly improve the application of the server redundancy in the client / server type application, which has been restricted in performing the redundancy so far. Further, even if the client side does not have the function of supporting the redundancy, the function can be made redundant, which can also contribute to the ease of system construction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の冗長機能付きサーバシステムを適用し
たクライアント・サーバシステムの概略的な構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a client / server system to which a server system with a redundancy function of the present invention is applied.

【図2】図1のシステムで用いる通信プロトコルの階層
とデータの流れを説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hierarchy of a communication protocol used in the system of FIG. 1 and a data flow.

【図3】図2の通信プロトコルにおける情報のフォーマ
ットを説明する図である。
3 is a diagram illustrating a format of information in the communication protocol of FIG.

【図4】本システムの各サーバ装置が管理するアドレス
の関係を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship of addresses managed by each server device of the present system.

【図5】図1のクライアント・サーバシステムの動作手
順の初期設定および起動を説明するフローチャートであ
る。
5 is a flowchart illustrating initial setting and activation of operation procedures of the client / server system of FIG. 1. FIG.

【図6】図5に示した動作手順の続く障害対策処理1お
よび障害復帰処理の手順を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of failure countermeasure processing 1 and failure recovery processing following the operation procedure shown in FIG.

【図7】図6の動作手順に続く障害対策処理2の手順を
説明するフローチャートである。
7 is a flowchart illustrating a procedure of failure countermeasure processing 2 following the operation procedure of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 クライアント・サーバシステム 12 運用系サーバ装置 12a, 14a 運用・待機判定機能部 12b, 14b 仮想サーバ管理機能部 12c 仮想サーバ装置 14 待機系サーバ装置 16 レイヤ3ネットワーク機器 18a, 18b, ・・・, 18n クライアント装置 100, 200 ネットワーク 10 Client / server system 12 Active server device 12a, 14a Operation / standby determination function unit 12b, 14b Virtual server management function section 12c Virtual server device 14 Standby server device 16 Layer 3 network equipment 18a, 18b, ..., 18n Client device 100, 200 networks

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 200 H04L 12/28 200Z Fターム(参考) 5B034 BB03 DD02 DD05 5B045 BB28 HH01 JJ07 JJ13 JJ24 JJ26 5B089 GA11 GB02 KB04 KB06 KC21 ME02 ME04 5K033 CC01 DA01 EA04 EB06 EC01 EC03 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04L 12/28 200 H04L 12/28 200Z F term (reference) 5B034 BB03 DD02 DD05 5B045 BB28 HH01 JJ07 JJ13 JJ24 JJ26 5B089 GA11 GB02 KB04 KB06 KC21 ME02 ME04 5K033 CC01 DA01 EA04 EB06 EC01 EC03

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 階層化された通信プロトコルを用いたネ
ットワーク環境において、該ネットワークに接続された
端末装置としてのクラィアント装置と、前記ネットワー
クを介して該クライアント装置と接続され、集中的に情
報を管理する複数のサーバ装置とを具備し、 該サーバ装置のそれぞれを連携させ、相互の障害監視を
行い、前記運用系のサーバ装置の運用に関わる運用デー
タを前記待機系のサーバ装置に同時に保存し、該複数の
サーバ装置のうち、稼動中の運用系のサーバ装置と障害
時に稼動する待機系のサーバ装置とを判定する判定機能
ブロックと、 前記運用系のサーバ装置に前記クライアント装置および
前記ネットワークを介して前記クライアント装置と前記
サーバ装置との間の通信を行わせるネットワーク装置に
対する仮想的なサーバ装置を構築し、該仮想的なサーバ
装置に対して割り当てられるアドレスを前記運用系、前
記待機系のサーバ装置および前記ネットワーク装置に記
憶させて、前記運用系のサーバ装置の異常に応じた切替
えを含めて管理する仮想サーバ管理機能ブロックとを含
むことを特徴とする冗長機能付きサーバシステム。
1. In a network environment using a hierarchical communication protocol, a client device as a terminal device connected to the network and a client device via the network are connected to manage information centrally. A plurality of server devices that operate in cooperation with each other, perform mutual failure monitoring, and save operation data related to the operation of the active server device to the standby server device at the same time, Among the plurality of server devices, a determination function block that determines an active server device that is operating and a standby server device that operates when a failure occurs, and the active server device via the client device and the network. Virtual network device for communication between the client device and the server device. A server device and stores addresses assigned to the virtual server device in the active system server, the standby system server device, and the network device, and responds to an abnormality of the active system server device. A server system with a redundancy function, which includes a virtual server management function block that manages including switching.
【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、前
記仮想サーバ管理機能ブロックは、前記運用系サーバ装
置内に前記仮想的なサーバ装置を構築し、 前記運用系サーバ装置は、該仮想的なサーバ装置のアド
レスで前記ネットワークを介して前記待機系のサーバ装
置および前記クライアント装置、ならびに前記待機系の
サーバ装置および前記ネットワーク装置を介した前記ク
ライアント装置のいずれかと通信することを特徴とする
冗長機能付きサーバシステム。
2. The system according to claim 1, wherein the virtual server management function block builds the virtual server device in the active server device, and the active server device is configured to operate the virtual server device. A redundancy function characterized by communicating with the server device of the standby system and the client device via the network at the address of the server device and the server device of the standby system and the client device via the network device Server system with.
【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにお
いて、前記運用系サーバ装置は、前記クライアント装置
から見た通信の宛先のサーバ装置を前記仮想サーバ装置
と指定させるアドレス変更の再起動を前記仮想サーバ管
理機能ブロックに行わせて該システムの運用することを
特徴とする冗長機能付きサーバシステム。
3. The system according to claim 1 or 2, wherein the operational server device restarts address change for designating a server device of a communication destination viewed from the client device as the virtual server device. A server system with a redundancy function, characterized in that a virtual server management function block is operated to operate the system.
【請求項4】 請求項1または2に記載のシステムにお
いて、前記待機系サーバ装置は、前記運用系サーバ装置
の故障にともなって該待機系サーバ装置内の前記仮想サ
ーバ管理機能ブロックが管理するアドレスを引き継いで
新たな運用系サーバ装置として動作させることを特徴と
する冗長機能付きサーバシステム。
4. The system according to claim 1, wherein the standby server device manages an address managed by the virtual server management function block in the standby server device when the active server device fails. A server system with a redundancy function, which takes over and operates as a new active server device.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
のシステムにおいて、該システムは、各サーバ装置に固
有に付されるアドレスおよびIP(Internet Protocol)ア
ドレスとともに、前記仮想サーバ装置の固有なアドレス
およびIPアドレスを前記各サーバ装置の前記仮想サーバ
管理機能ブロックに持たせることを特徴とする冗長機能
付きサーバシステム。
5. The system according to any one of claims 1 to 4, wherein the system is unique to the virtual server device together with an address and an IP (Internet Protocol) address uniquely assigned to each server device. Server system with a redundancy function, wherein the virtual server management function block of each of the server devices is provided with a unique address and an IP address.
【請求項6】 階層化された通信プロトコルを用いたネ
ットワーク環境にて、該ネットワークに接続された端末
側のクラィアントと、前記ネットワークを介して供給さ
れる情報を集中的に管理するサーバとによるサーバシス
テムに複数のサーバのそれぞれを運用と待機とに割り振
ってサーバの故障時に前記サーバの運用と待機とを切り
替える冗長機能付きサーバシステムの運用制御方法にお
いて、該方法は、 前記運用サーバおよび待機サーバ、ならびに仮想的なサ
ーバに対する所定の設定を行う第1の工程と、 該システムの起動に際して各サーバに与えられた属性を
基に前記運用サーバおよび待機サーバの認識を行う第2
の工程と、 前記運用サーバに設定されているアドレスを前記仮想的
なサーバのアドレスにして再起動する第3の工程と、 前記運用サーバに投入された該システムの運用データを
前記待機サーバに転送し、記憶させる第4の工程と、 前記運用サーバに異常が発生した際に前記クライアント
側と前記仮想的なサーバとの接続をそのままに前記待機
サーバを運用サーバに切り替える第5の工程とを含むこ
とを特徴とする冗長機能付きサーバシステムの運用制御
方法。
6. A server comprising, in a network environment using a hierarchical communication protocol, a client on the terminal side connected to the network and a server for centrally managing information supplied via the network. In the operation control method of a server system with a redundancy function, which allocates each of a plurality of servers to the system for operation and standby and switches between operation and standby of the server when the server fails, the method includes the operation server and the standby server, And a first step of performing a predetermined setting for the virtual server, and a second step of recognizing the operation server and the standby server based on the attributes given to each server when the system is started up.
And a third step of restarting by using the address set in the operation server as the address of the virtual server, and transferring the operation data of the system input to the operation server to the standby server Then, a fourth step of storing and a fifth step of switching the standby server to the operation server while keeping the connection between the client side and the virtual server when an abnormality occurs in the operation server are included. An operation control method for a server system with a redundancy function, which is characterized by the following.
【請求項7】 請求項6に記載の方法において、第1の
工程は、前記通信プロトコルのうち、前記ネットワーク
を介して前記クライアントと前記運用サーバとの間の通
信を行うネットワーク層の機器に前記仮想的なサーバの
アドレスを記憶させることを特徴とする冗長機能付きサ
ーバシステムの運用制御方法。
7. The method according to claim 6, wherein in the first step, the device of the network layer that performs communication between the client and the operation server via the network in the communication protocol is performed. An operation control method for a server system with a redundancy function, characterized by storing the address of a virtual server.
【請求項8】 請求項6に記載の方法において、該方法
は、第5の工程後、前記異常の発生した運用サーバが復
帰したか否かを判断する第6の工程と、 前記運用サーバに切り替えられた待機サーバを現在の運
用サーバとし、前記復帰と判断した場合、該現在の運用
サーバが前記仮想的なサーバを用いて稼動中、かつ正常
動作中か否かを判断する第7の工程と、 前記現在の運用サーバだけが稼動中と判断した場合、該
現在の運用サーバの動作状態を判断する第8の工程と、 第7の工程の判断結果が正常稼動中と判断した場合、前
記復帰した運用サーバを待機サーバとして待機させ、該
判断結果が前記現在の運用サーバにおける前記仮想的な
サーバが稼動停止と判断した場合、前記復帰した運用サ
ーバを再び仮想的なサーバとして再起動させる第9の工
程と、 第8の工程の判断結果が正常稼動中と判断した場合、該
システムの運用を継続させ、該判断結果が異常と判断し
た場合には前記クライアント側からサーバの存在確認か
ら該システムの障害の有無に応じて該システムの復旧と
停止のいずれか一方を行う第10の工程とを含むことを特
徴とする冗長機能付きサーバシステムの運用制御方法。
8. The method according to claim 6, wherein after the fifth step, a sixth step of determining whether or not the operation server in which the abnormality has occurred has returned, and the operation server A seventh step of determining whether the current standby server is operating using the virtual server and is operating normally when the switched standby server is set as the current standby server If only the current operation server is operating, the eighth step of determining the operating state of the current operation server, and the determination result of the seventh step are normally operating, A case where the restored operation server is made to stand by as a standby server, and when the determination result determines that the virtual server in the current operation server has stopped operating, the restored operation server is restarted as a virtual server again. If the judgment results of the ninth step and the eighth step are normal operation, the operation of the system is continued, and if the judgment result is abnormal, the client side confirms the existence of the server. 10. An operation control method for a server system with a redundancy function, comprising: a tenth step of either restoring or stopping the system depending on the presence or absence of a system failure.
【請求項9】 請求項8に記載の方法において、第9の
工程は、前記現在の運用サーバが有する運用データを前
記復帰した運用サーバに保存することを特徴とする冗長
機能付きサーバシステムの運用制御方法。
9. The method according to claim 8, wherein in the ninth step, the operation data of the current operation server is stored in the restored operation server, and the operation of the server system with a redundancy function is performed. Control method.
【請求項10】 請求項8に記載の方法において、該方
法は、第10の工程で前記障害があると判断した場合、前
記クライアント側をすべての初期化してサーバ側の復帰
に備え、さらに、該復帰したサーバに対する異常の有無
を判断して正常と異常とに応じてそれぞれシステムの復
旧と停止を行うことを特徴とする冗長機能付きサーバシ
ステムの運用制御方法。
10. The method according to claim 8, wherein when it is determined that there is the failure in the tenth step, the client side is initialized to prepare for the server side return, and further, An operation control method for a server system with a redundancy function, characterized in that the presence or absence of an abnormality in the restored server is judged, and the system is restored or stopped depending on whether it is normal or abnormal.
JP2002025077A 2002-02-01 2002-02-01 Server system with redundant function and operation control method for the server system Withdrawn JP2003228527A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025077A JP2003228527A (en) 2002-02-01 2002-02-01 Server system with redundant function and operation control method for the server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025077A JP2003228527A (en) 2002-02-01 2002-02-01 Server system with redundant function and operation control method for the server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228527A true JP2003228527A (en) 2003-08-15

Family

ID=27747343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025077A Withdrawn JP2003228527A (en) 2002-02-01 2002-02-01 Server system with redundant function and operation control method for the server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228527A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215635A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Fujitsu Ltd Relay program, relay method and relay device
JP2008067303A (en) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujitsu Ltd Relay agent apparatus and proxy address lending apparatus
EP2088733A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-12 Siemens Schweiz AG Method and device for controlling and/or monitoring a group of building technical components with a redundant server plan
US7685284B2 (en) 2005-02-02 2010-03-23 Nec Corporation Network, network terminal device, IP address management method using the same, and program therefor
WO2011007666A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 日本電気株式会社 Content distribution method, content distribution system, and recording medium
JP2011053918A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Alaxala Networks Corp Network system, network relay apparatus, and control method therefor
JP2017513119A (en) * 2014-12-29 2017-05-25 同方威視技▲術▼股▲分▼有限公司 Automatic switching method and system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215635A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Fujitsu Ltd Relay program, relay method and relay device
JP4516439B2 (en) * 2005-02-01 2010-08-04 富士通株式会社 Relay program, relay method, and relay device
US8326916B2 (en) 2005-02-01 2012-12-04 Fujitsu Limited Relay method, relay apparatus, and computer product
US7685284B2 (en) 2005-02-02 2010-03-23 Nec Corporation Network, network terminal device, IP address management method using the same, and program therefor
JP2008067303A (en) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujitsu Ltd Relay agent apparatus and proxy address lending apparatus
EP2088733A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-12 Siemens Schweiz AG Method and device for controlling and/or monitoring a group of building technical components with a redundant server plan
WO2011007666A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 日本電気株式会社 Content distribution method, content distribution system, and recording medium
JP2011053918A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Alaxala Networks Corp Network system, network relay apparatus, and control method therefor
JP2017513119A (en) * 2014-12-29 2017-05-25 同方威視技▲術▼股▲分▼有限公司 Automatic switching method and system
US10379976B2 (en) 2014-12-29 2019-08-13 Nuctech Company Limited Automatic switching method and automatic switching system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281646B2 (en) Network conflict prevention apparatus and network conflict prevention method
US5835696A (en) Data router backup feature
TWI383616B (en) Method and system for assigning a plurality of macs to a plurality of processors
US6760859B1 (en) Fault tolerant local area network connectivity
US20060206611A1 (en) Method and system for managing programs with network address
CN102439903B (en) Method, device and system for realizing disaster-tolerant backup
JP3850391B2 (en) Router interface backup execution method using VRRP (Virtual Router Redundancy Protocol)
US8891358B2 (en) Method for application broadcast forwarding for routers running redundancy protocols
US20060256801A1 (en) Gateway system
JP2004519024A (en) System and method for managing a cluster containing multiple nodes
US20070067462A1 (en) Information processing apparatus, communication load decentralizing method, and communication system
US20040010731A1 (en) Method and apparatus for defining failover events in a network device
US7516202B2 (en) Method and apparatus for defining failover events in a network device
JP2006013827A (en) Packet transfer apparatus
CN110324375B (en) Information backup method and related equipment
US7529815B2 (en) Methods and apparatus supporting configuration in a network
JP5387227B2 (en) Setting change method and program by network manager device, control method and program for network device, network manager device and network device
JPH09259096A (en) System for enhancing reliability of network
JPH1185644A (en) System switching control method for redundancy system
JP2003228527A (en) Server system with redundant function and operation control method for the server system
JPH10105424A (en) Method for assigning ip address of duplex server
CN104125079A (en) Method and device for determining double-device hot-backup configuration information
JP2007274635A (en) Address notification system and address notification method
CN113890823B (en) Automatic configuration method and medium for switch of hierarchical topology
JP2005136690A (en) High speed network address taking over method, network device and its program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405