茨城県道131号下妻真壁線
表示
一般県道 | |
---|---|
茨城県道131号下妻真壁線 | |
総延長 | 15.578 km |
実延長 | 15.147 km |
制定年 | 1959年10月14日 |
起点 | 茨城県下妻市 |
終点 | 茨城県桜川市 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道294号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
茨城県道131号下妻真壁線(いばらきけんどう131ごうしもつままかべせん)は、茨城県下妻市から桜川市に至る一般県道である。
概要
[編集]茨城県下妻市乙(一般県道谷和原筑西線)から筑西市明野地区を経由し、桜川市真壁町(主要地方道石岡筑西線、塙世交差点)まで東西に結ぶ延長約15キロメートル (km) の茨城県の一般県道の路線である。下妻市と筑西市を分断する小貝川を小貝大橋で渡河する。
路線データ
[編集]- 起点:茨城県下妻市下妻乙831番1(茨城県道357号谷和原筑西線交点)[1]
- 終点:茨城県桜川市真壁町塙世字中坪948番の6(茨城県道7号石岡筑西線交点)[2]
- 総延長:15.578 km[3]
- 重用延長:0.431 km[3]
- 未供用延長:なし[3]
- 実延長:15.147 km[3]
- 自動車交通不能区間延長[注釈 1]:なし[3]
歴史
[編集]1959年(昭和34年)10月14日、新たな県道として下妻市を起点とし、真壁郡真壁町[注釈 2]を終点とする区間を本路線として茨城県が県道路線認定した。のちに整理番号が131に変更されて現在に至る。
年表
[編集]- 1920年(大正9年)4月1日:現在の路線の前身にあたる県道真壁北条線が路線認定される。
- 1959年(昭和34年)10月14日
- 1966年(昭和41年)9月12日:建設省直轄河川工事伴い、下妻市大字下田字下畑 - 同字神谷原(336 m)を付け替え供用開始[6]。
- 1971年(昭和46年)11月1日:下妻市内の国道294号の新道(小野子T字路 - 下妻警察署南交差点)開通に伴い、起点側の路線を615 m短縮し、終点が下妻市大字下妻字西町から、同字本宿の国道294号交点[注釈 5]に移る[7]。
- 1973年(昭和48年)4月23日:真壁郡明野町大字倉持 - 大字中上野(鶴田五差路)の2車線化改良バイパス(2.0 km)を供用開始[8]。
- 1974年(昭和49年)4月30日:真壁郡真壁町大字源法寺 - 大字塙世の道路改良バイパス道路(1.413 km)が開通。終点が飯塚地内から塙世交差点に移る[2]。
- 1988年(昭和63年)4月1日:下妻市大字下妻 - 同市大字大串のバイパス道路(1.4 km)が開通[9]。
- 1989年(平成元年)
- 1995年(平成7年)
路線状況
[編集]重複する区間
[編集]- 茨城県道54号明野間々田線(桜川市海老ヶ島 - 終点)
道路施設
[編集]- 新平橋(糸繰川、下妻市下妻戊)
- 柴朶見橋(下妻市横根 - 筑波島)
- 下田橋(高木川、下妻市高木)
- 小貝橋(小貝川、下妻市下田 - 筑西市中上野)
- 田中橋(観音川、筑西市宮山)
地理
[編集]通過する自治体
[編集]- 茨城県
- 下妻市 - 筑西市 - 桜川市
交差する道路
[編集]- 国道294号常総バイパス(下妻市横根)
- 茨城県道132号赤浜上大島線(筑西市中上野)
- 茨城県道45号つくば真岡線(桜川市倉持)
- 茨城県道14号筑西つくば線(筑西市海老ケ島)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b “道路の供用開始(平成元年5月15日 茨城県告示第609号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第37号: p. p. 3, (1989年5月15日)
- ^ a b “道路区域の変更・道路の供用開始(昭和49年4月30日 茨城県告示第415・416号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外 (2): p. pp. 1–2, (1974年4月30日)
- ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 9
- ^ 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
- ^ 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百三号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
- ^ “道路の区域変更・道路の供用開始(昭和41年9月12日 茨城県告示第1187・1193号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第5434号: pp. pp. 8, 10, (1966年9月12日)
- ^ “道路の区域変更・道路の供用廃止(昭和46年11月1日 茨城県告示第1112・1114号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第5961号: pp. pp. 3–4, (1971年11月1日)
- ^ “道路区域の変更・道路の供用開始(昭和48年4月23日 茨城県告示第442・444号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6112号: pp. pp. 24–25, (1973年4月23日)
- ^ “道路の供用開始(昭和63年3月31日 茨城県告示第494号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7642号: p. p. 13, (1988年3月31日)
- ^ “道路の区域決定(平成元年10月20日 茨城県告示第1168号)・道路の供用開始(同日 茨城県告示第1169号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第167号: pp. pp. 1–2, (1989年10月20日)
- ^ “道路の区域の変更(平成7年3月13日 茨城県告示第306号・307号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第632号: pp. pp. 6–7, (1995年3月13日)
- ^ “県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp. pp. 8–12, (1995年3月30日)
参考文献
[編集]- 茨城県土木部『茨城県道路現況調書 令和2年3月1日現在』(レポート)茨城県 。