コンテンツにスキップ

紀の川河口大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和歌山県道148号標識
紀の川河口大橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 和歌山県和歌山市湊五丁目 - 湊
交差物件 紀の川
用途 道路橋
路線名 和歌山県道148号和歌山港北島線
管理者 和歌山県
施工者 松尾高田酒井春本JV
開通 1992年(平成4年)1月31日
座標 北緯34度13分29.8秒 東経135度8分40.7秒 / 北緯34.224944度 東経135.144639度 / 34.224944; 135.144639 (紀の川河口大橋)
構造諸元
形式 連続箱桁橋
材料
全長 521.300 m
11.290 m
最大支間長 113.500 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

紀の川河口大橋(きのかわかこうおおはし)は、紀の川に架かる和歌山県道148号和歌山港北島線桁橋である。かつては、和歌山県道路公社が管理する有料道路であった。

和歌山県和歌山市湊五丁目(湊地区)と同市湊(砂山地区)とを結び、橋長は521.3 m(メートル)である。1992年(平成4年)1月31日に開通した[1]

概要

[編集]

[2]

歴史

[編集]

通行料金

[編集]

下記は、有料当時のもの。料金所は南詰に設置されていた。その先の三叉路で本線(青岸橋)とランプとに分かれる。

車両区分 通行料
普通車 100円
中型車 100円
大型車 150円
軽自動車 100円
二輪自動車 100円
自転車 10円

名称について

[編集]

標識では「紀の川河口大橋」、地形図道路地図では「紀の川河口大橋」または「紀ノ川河口大橋」と表記されている事が多いが、石碑には愛称の「みなと大橋」と書かれている。

周辺施設

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c “みなと大橋が開通”. 県民の友 (和歌山市: 和歌山県知事公室 広報公聴課) 2月号 (642). (1992). http://www.big-u.jp/prefg/000200/kenmin/h1_5/pdf/h040201.pdf 2013年12月27日閲覧。. 
  2. ^ 『橋梁年鑑 平成5年度版【平成3年度完工】』 59頁・206頁・207頁。
  3. ^ 和歌山県県土整備部道路. “紀の川河口大橋の通行料無料化社会実験は終了しました”. 和歌山県. 2022年8月28日閲覧。
  4. ^ 和歌山県県土整備部道路. “紀の川河口大橋有料道路の無料開放について”. 和歌山県. 2022年8月28日閲覧。

参考文献

[編集]