コンテンツにスキップ

石神井町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 練馬区 > 石神井町
石神井町
石神井公園駅南口(2021年5月)
石神井公園駅南口(2021年5月)
石神井町の位置(東京都区部内)
石神井町
石神井町
石神井町の位置
北緯35度44分35.56秒 東経139度36分23.25秒 / 北緯35.7432111度 東経139.6064583度 / 35.7432111; 139.6064583
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 練馬区
面積
 • 合計 1.933 km2
人口
2017年(平成29年)12月1日現在)[2]
 • 合計 27,621人
 • 密度 14,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
177-0041[3]
市外局番 03[4]
ナンバープレート 練馬

石神井町(しゃくじいまち)は、東京都練馬区町名。現行行政地名は石神井町一丁目から石神井町八丁目。住居表示実施済み区域。郵便番号は177-0041[3]

地理

[編集]
石神井公園駅南口(2021年5月)
石神井池(2021年5月)

練馬区の中央よりやや南西部に位置し、石神井公園石神井川石神井公園駅がある。町域西部は石神井台東大泉、東部は高野台に接し、南部は石神井川を境に下石神井南田中上石神井、北部は三原台谷原と接している。

世帯数と人口

[編集]

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
石神井町一丁目 1,787世帯 3,154人
石神井町二丁目 2,336世帯 4,505人
石神井町三丁目 1,892世帯 3,261人
石神井町四丁目 1,681世帯 3,318人
石神井町五丁目 921世帯 1,763人
石神井町六丁目 1,551世帯 2,972人
石神井町七丁目 2,039世帯 4,105人
石神井町八丁目 2,247世帯 4,543人
14,454世帯 27,621人

小・中学校の学区

[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目 番地 小学校 中学校
石神井町一丁目 1~14番
17番
練馬区立南田中小学校 練馬区立石神井東中学校
その他 練馬区立光和小学校
石神井町二丁目 1~14番
その他 練馬区立三原台中学校
石神井町三丁目 1〜2番
10~15番
練馬区立石神井小学校 練馬区立石神井中学校
その他 練馬区立光和小学校 練馬区立石神井東中学校
石神井町四丁目 1〜2番
その他 練馬区立三原台中学校
石神井町五丁目 全域 練馬区立石神井小学校 練馬区立石神井中学校
石神井町六丁目 全域
石神井町七丁目 10~24番
32~35番
練馬区立大泉東小学校
その他 練馬区立光和小学校
石神井町八丁目 全域 練馬区立三原台中学校

地価

[編集]

住宅地の地価は、2021年令和3年1月1日公示地価によれば、石神井町6-2-5の地点で56万9000円/m2となっている。[6]

歴史

[編集]

地名の由来

[編集]

石神井の名の由来は、この地で井戸を掘った折、石剣が出土したことから、「石神の井」で石神井となったといわれている。現在この石剣は、石神井神社神体として祭られている。また石剣には三宝寺池から出土したという記録もある。因みに同神社本社の祭神は少彦名命であり、地域の象徴的なスダジイなどの大木がそびえている。

沿革

[編集]
  • 江戸時代武蔵国豊島郡下石神井村のうち、石神井川北側の小名和田北原池渕あたりに相当。[7]
  • 1889年明治22年)5月1日 - 町村制施行により東京府北豊島郡石神井村大字下石神井となる。そのうち小字和田(現・二丁目・四丁目)、和田前小中原(五丁目)、池渕(六丁目)、北原(七丁目・八丁目)にほぼ相当する。
  • 1932年昭和7年)10月1日 - 東京府東京市板橋区下石神井二丁目となる。[8]
  • 1947年(昭和22年)8月1日 - 練馬区が板橋区より独立し、東京都練馬区下石神井二丁目となる。
  • 1970年(昭和45年)1月1日 - 住居表示の実施により、東京都練馬区石神井町一~八丁目となる。この際に南田中町の一部(字上長光寺下長光寺あたり、現・一丁目)などが加えられた。

交通

[編集]
石神井川 山下橋(南田中団地)から下流(練馬高野台駅)方面

鉄道は、中央部を東西に西武池袋線が走り、石神井公園駅が置かれている。

道路は、中央部をかつてふじ大山道と称した参詣道で、田柄用水も流れた富士街道が東西に走る。北部は大泉街道(かつての清戸道)に、東部は一部が幹線道路笹目通りにそれぞれ接している。また、南部を旧早稲田通り(かつての所沢道)が、西部を井草通りが南北に通る。

鉄道

[編集]

道路

[編集]

河川

[編集]

施設

[編集]

一~二丁目

[編集]

一丁目

  • 和田稲荷神社
  • 区立和田堀公園(かつて溜池、金木園釣り堀。その後公園として整備)
  • 長光寺橋公園 - 幕末~明治初年頃までこの近くに長光寺があった[9]
  • 区立東台野球場
  • 南田中団地 - 石神井川より北29~51号棟は石神井町、同南1~28号棟が南田中。

二丁目

三丁目

[編集]
  • 石神井公園駅
  • 練馬区役所石神井庁舎
    • 石神井休日急患診療所(練馬区石神井庁舎内)
  • まなマート
  • 石神井公園駅前郵便局
  • みずほ銀行石神井支店
  • りそな銀行石神井支店
  • きらぼし銀行石神井支店
  • ユークレイジア会小山クリニック - 駅南側にある診療所。先代の理事長は鉄道ファンでもあり、長年日本国有鉄道(国鉄)や西武鉄道の嘱託医を務めて来た。現診療所の向かいにあった旧小山病院には診察室として国鉄80系電車の実物大レプリカが置かれ、自宅敷地内には実物の西武351系のカットボディ(行先表示は「石神井公園」)も設置されていたことで有名であったが、いずれも診療所への転換(2009年)に伴い解体された。
  • 区立和田堀緑道・緑地(旧三宝寺川の下流域。その後埋め立てられ緑道として整備。

四丁目

[編集]

五丁目

[編集]
  • 東京都立石神井公園(石神井池エリア)
  • 練馬区立石神井公園ふるさと文化館
  • 練馬区立池淵史跡公園
  • 練馬区立石神井プール
  • 禅定院
  • JA東京あおば石神井支店

六~八丁目

[編集]

六丁目

七丁目

史跡・名所

[編集]
  • 都立 石神井公園
  • 区立 石神井公園ふるさと文化館
    • 池淵史跡公園
    • 石神井プール
  • 禅定院
  • 石神井神社
  • 石神井川

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 練馬区統計書 - 町丁別土地面積、気温、降水量の推移、住民基本台帳による世帯数と人口など”. 練馬区 (2016年10月1日). 2018年1月4日閲覧。
  2. ^ a b 世帯と人口(人口統計) - 町丁目別”. 練馬区 (2017年12月5日). 2018年1月4日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月4日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月4日閲覧。
  5. ^ 区立小中学校 学区域一覧”. 練馬区 (2017年8月24日). 2018年1月4日閲覧。
  6. ^ 標準地番号 練馬-39、標準地・基準地検索システム、国土交通省、2021年1月、2021年5月29日閲覧。
  7. ^ 桑島新一 (1985年1月21日). “石神井町(しゃくじいまち)”. 練馬の地名今むかし(現町名の部). 練馬区. 2015年1月12日閲覧。
  8. ^ 東京市新區町名地番表 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  9. ^ 「練馬区史(現勢編)」(1981年,昭和56年刊)によると、長光寺は1932年(昭和7年)まであった旧田中村の小字名。寺は実在しないとも考えられたが、文化財保護推進員の調査で、長光寺という寺が実在し、本堂や墓地があった場所もはっきりした。ただ寺があった場所がこの公園なのかなど未検証。