ベレーム
Bellême | |
---|---|
行政 | |
国 | フランス |
地域圏 (Région) | ノルマンディー地域圏 |
県 (département) | オルヌ県 |
郡 (arrondissement) | モルターニュ=オー=ペルシュ郡 |
小郡 (canton) | セトン小郡 |
INSEEコード | 61038 |
郵便番号 | 61130 |
市長(任期) |
オリヴィエ・ヴォワザン (2018年-2020年) |
自治体間連合 (fr) | fr:Communauté de communes des Collines du Perche Normand |
人口動態 | |
人口 |
1515人 (2016年) |
人口密度 | 886人/km2 |
住民の呼称 | Bellêmois |
地理 | |
座標 | 北緯48度22分35秒 東経0度33分38秒 / 北緯48.376389度 東経0.560556度座標: 北緯48度22分35秒 東経0度33分38秒 / 北緯48.376389度 東経0.560556度 |
標高 |
平均:m 最低:162 m 最高:230 m |
面積 | 1.71km2 |
ベレーム (Bellême)は、フランス、ノルマンディー地域圏、オルヌ県のコミューン。
地理
[編集]ペルシュ地域圏自然公園の中心にあり、ペルシュ地方を見下ろす丘の上にある。
由来
[編集]土地の名は10世紀にBelismoとつづられていたことが証明されている[1]。ガリアの女神ベリサマに由来する[2]。
歴史
[編集]ベレームは、10世紀から1113年まで、ベレーム領主の本拠地だった。イングランド王およびノルマンディー公のヘンリー碩学王は、1114年に占領、1228年にはルイ聖王が、1413年にはブルゴーニュ派が、1424年にイングランド軍が、1449年にはアランソン公ジャン2世が占領している。この地で最も重要なエピソードの一つは、摂政ブランシュ・ド・カスティーユによるベレーム占領である。これはブルターニュ公ピエール・モークレールからだまし取るためであった[3]。
17世紀、2人のベレーム住民がヌーベルフランスへ移住した。彼らはカナダにおけるペルシュ人の偉業に貢献した。マルゴンティエの御仁フランソワ・プヴレは子孫なく1657年に死没、彼の弟でメニュの御仁ジャン・バティスト・プヴレは1697年にケベックで死没、ケベックにおけるプヴレ姓の先祖である[4]。
1784年まで、ベレームではパリとブルターニュ間の王道が交差していた。パリからドルー、シャトーヌフ・アン・ティメレ、レマラール、ベレーム、イジェ、ボネターブル、ル・マン、アンジェ、最後にナントに到達した。この時代以降、王道は迂回し、ノジャン=ル=ロトルー、ラ・フェルテ=ベルナール、ル・マンを通るようになった。1789年4月、ノジャン=ル=ロトルーと協力し、ペルシュ伯領内の身分制議会において召集されたベレームはモルターニュ=オー=ペルシュに勝つことに成功した。フランス革命時代のベレームは郡の中心であった。
ベレームでは、特に17世紀と18世紀に織物産業が栄えた。他に特筆すべきものは、石鹸製造である[5]。
-
城の入り口
-
ベレームの森
人口統計
[編集]2016年時点のコミューンの人口は1515人で、2011年当時の人口より3.93%減少した[6]
1962年 | 1968年 | 1975年 | 1982年 | 1990年 | 1999年 | 2006年 | 2016年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1844 | 1742 | 1843 | 1849 | 1788 | 1774 | 1602 | 1515 |
参照元:1962年から1999年までは複数コミューンに住所登録をする者の重複分を除いたもの。それ以降は当該コミューンの人口統計によるもの。1999年までEHESS/Cassini[7]、2006年以降INSEE[8][9]
史跡
[編集]- サン・ソヴール教会 - 15世紀から16世紀
- 司祭館
- サン・サンタン礼拝堂付属納骨堂 - 10世紀
- ベレームの閉鎖都市 - 15世紀に建てられたサン・ソヴール門は1937年に歴史的記念物に登録された[10]。古い城の堀は、水生動物のいくつかの種を受け入れている。市街で塩を保管する塩蔵であったため、サン・ソヴール門は劣化してきている。塩分が石に侵食し、建物が破壊に脅かされている[11]。
-
サン・ソヴール教会
-
古い城壁の入り口
-
アリスティッド・ブシコー像
-
城の堀
-
ブレ広場
-
ゴルフ場
-
クリスマスのイルミネーションが光る街並み
ゆかりの人物
[編集]- アリスティッド・ブシコー(fr) - ベレーム生まれ。企業家。ボン・マルシェ百貨店創業者
姉妹都市
[編集]脚注
[編集]- ^ Cahiers Léopold Delisle - Volumes 27 à 28 - Page 52.
- ^ La Religion dans la toponymie, Sylvie Lejeune. expert auprès de la Commission de toponymie de l'IGN, secrétaire de la commission nationale de toponymie, page 1, paragraphe 1, ligne 6 lire en ligne.
- ^ Stéphane Bern - Le village préféré des français, La France et ses villages, page 76, ISBN 978-2-226-25929-5.
- ^ "Les Peuvret, deux frères émigrants originaires de Bellême, paroisse Saint-Pierre". perche-canada.net. 2016年4月14日閲覧。
- ^ Stéphane Bern - Le village préféré des français, La France et ses villages, page 78, ISBN 978-2-226-25929-5.
- ^ Population municipale légale en vigueur au 1er janvier 2019, millésimée 2016, définie dans les limites territoriales en vigueur au 1er janvier 2018, date de référence statistique : 1er janvier 2016.
- ^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=3459
- ^ https://www.insee.fr/fr/statistiques/3293086?geo=COM-61038
- ^ http://www.insee.fr
- ^ http://www2.culture.gouv.fr/public/mistral/merimee_fr?ACTION=CHERCHER&FIELD_1=REF&VALUE_1=PA00110744
- ^ "L'emblème de la ville est menacé", mis en ligne par Amine El-Hasnaouy sur www.le-perche.fr, le 8 janvier 2014, consulté le 12 janvier 2014.