フクイティタン
フクイティタン Fukuititan | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フクイティタンの化石
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
約1億2500万年前[注 1] バレミアン[1]後期(中生代白亜紀前期〈前期白亜紀〉半ば) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Fukuititan Azuma et Shibata, 2010 [1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フクイティタン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下位分類(種) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
フクイティタン(学名:Fukuititan)は、約1億2500万年前[注 1](中生代白亜紀前期(前期白亜紀)の半ばにあたるバレミアン[1]後期)のアジア大陸の中緯度・東岸部[注 2]の東岸部に棲息していた植物食恐竜。竜盤目竜脚形亜目真竜脚類マクロナリアのティタノサウルス形類に分類される。F. nipponensis の1種(ニッポネンシス種)のみが知られている。
化石は、日本の福井県勝山市北谷町にある北谷層で福井県立恐竜博物館が2007年(平成19年)夏に実施した恐竜化石発掘調査で産出した。
名称
[編集]学名
[編集]Fukui-titan
[編集]属名 Fukuititan の "Fukui" は、産出地が属する県の名でもある地名「福井(ふくい)」から採っている。"titan" のほうは、ギリシア神話に登場する巨人族(巨大な神族)"Τιτάν(ラテン翻字: Tītān、日本語音写例〈以下同様〉: ティーターン)" か、そこから派生した「巨人」を意味する普通名詞から採っており、合わせて「福井巨人」を意味している[3][4]。
nipponensis
[編集]種小名 nipponensis(ニッポネンシス)は、日本原産種や日本産出の絶滅種に当てられることが多いラテン語主格形容詞で、「日本産の」を意味する。本来は長母音を省略しない "nipponēnsis(ニッポネーンシス)" であるが、分類学では長母音を省略する慣習がある。構成要素である "nippon" は、対象生物種の産地である日本の日本語名「日本(にっぽん)」のことで、これを「…産の」を意味するラテン語接尾辞 "-ēnsis(エーンシス)" [5]と組み合わせた混種語である。
福井巨龍
[編集]中国語では Fukuititan を「福井巨龍(簡体字: 福井巨龙)」、Fukuititan nipponensis を「日本福井巨龍(簡体字: 日本福井巨龙)」と漢訳している。
歴史
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
福井県立恐竜博物館が2007年(平成19年)夏(7月19日-8月31日)に行った第3次恐竜化石発掘調査[14][15][16]で、竜盤類の部分骨格化石が発見された[3]。産出地は、手取層群北谷層(福井県勝山市北谷町杉山 恐竜化石発掘現場[15])であった。
2010年(平成22年)、日本の古生物学者で先の博物館の館長である東洋一と同館研究員の柴田正輝によって記載された[4]。記載論文を掲載したのは、中国の地質学専門雑誌である『地質学報』の英語版『Acta Geologica Sinica』(ジョン・ワイリー・アンド・サンズ刊行)の第84巻第3号であった[1][3]。
科学的知見
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
ホロタイプ(正基準標本)は FPDM-V8468。採取された化石は、1個体のものとみられる関連した部分骨格化石標本 FPDM-V8468 のみである。
分類
[編集]本種は、戦後の日本国内(第二次世界大戦後の日本領)で初めて見付かった比較的良質なティタノサウルス形類であり、あまり知られていない日本のティタノサウルス形類について光を当てている[1]。
形質
[編集]発見部位が少ないため、本種の全容については分からない[3]。
関係者
[編集]- 主要な研究者
- Yoichi AZUMA(東 洋一)
記載論文
[編集]- Azuma, Yoichi; Shibata, Masatsugu (07 June 2010). “Fukuititan nipponensis, a new titanosauriform sauropod from the Early Cretaceous Tetori Group of Fukui Prefecture, Japan”. Acta Geologica Sinica (John Wiley & Sons) 84 (3): 454–462. doi:10.1111/j.1755-6724.2010.00268.x.
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ a b 発掘調査に関する当事者発信の一般向けニュースでは調査した地層の年代を「約1億2000万年前」としているが、この数値では地質時代「バレミアン」から産出したというこれもまた当事者発信の情報と矛盾するため(その年代ではバレミアンより後になってしまう)、本項では、バレミアン末の年代とされている約1億2500万年前と書き換えている。
- ^ 現在とは様相が異なる"当時のアジア大陸"の、その中核部分である安定地塊「シナ地塊」の東岸部[2]。
- ^ “柴田 正輝 < スタッフ紹介”. 公式ウェブサイト. 福井県立恐竜博物館. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “Shibata Masateru” (English). Fukui Prefectural University. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “柴田 正輝”. researchmap. 科学技術振興機構 (JST). 2021年5月11日閲覧。
出典
[編集]- ^ a b c d e f Azuma et Shibata, 2010.
- ^ DPF.
- ^ a b c d FPDM news-20100608.
- ^ a b FPDM info-20100608.
- ^ “-ensis”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2021年5月10日閲覧。
- ^ a b c 福井県 総合政策部 交通まちづくり課. “福井駅「恐竜広場」事業概要書” (PDF). 福井県. 2021年5月12日閲覧。
- ^ 福井県 交流文化部 ブランド課 (2018年10月1日). “福井駅「恐竜広場」のご案内”. 福井県. 2021年5月12日閲覧。
- ^ 高島昌俊「恐竜壁画に動く巨大恐竜像…まるで“ジュラシックパーク”な駅に行ってみた」『日刊SPA!』株式会社 扶桑社、2020年2月11日。2021年5月12日閲覧。
- ^ a b c papiliollo (2018年4月26日). “恐竜あらわる!?福井駅”. icotto(イコット). 株式会社カカクコム. 2021年5月12日閲覧。
- ^ 「福井駅西口広場の恐竜2体若返る 設置当時の明るい色に塗り直し」『福井新聞』株式会社 福井新聞社、2021年3月27日。2021年5月12日閲覧。
- ^ kaeruchannel (20 March 2015). JR福井駅前 動く恐竜 フクイティタン 恐竜ロボット 恐竜オブジェ 福井駅前恐竜広場 Dinosaur Robots@Fukui (動画共有サービス). YouTube. 2021年5月12日閲覧。■施工時の様子を捉えた音声付き動画。恐竜が吠えている。
- ^ 福井新聞 (2017年8月11日). “名前は「フカチュー」でいい? 恐竜広場にモニュメント3体”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ. 福井新聞社ほか. 2021年5月12日閲覧。※フクイサウルスの足元に小さな哺乳類(2014年に化石が発見された多丘歯類)3体を追加で設置したというニュース。
- ^ 松葉純一「氷河期が到来してる...? 寒波に襲われた福井駅があまりにも「デイ・アフター・トゥモロー」だった」『Jタウンネット』株式会社ジェイ・キャスト、2021年2月24日。2021年5月12日閲覧。
- ^ “第三次恐竜化石発掘調査 < 福井県の恐竜発掘”. 福井県立恐竜博物館. 2021年5月12日閲覧。
- ^ a b “2010年度 第3次恐竜化石調査産出化石報告 < 恐竜博物館の調査研究情報”. 福井県立恐竜博物館 (2011年4月22日). 2021年5月12日閲覧。
- ^ 『福井県立恐竜博物館紀要 7』 (2008).
参考文献
[編集]- 雑誌、広報、論文、ほか
- 柴田正輝、後藤道治「福井県勝山市における第三次恐竜化石発掘調査報告(2007年度)」(PDF)『福井県立恐竜博物館紀要』第7巻、福井県立恐竜博物館、2008年、109-116頁。
関連項目
[編集]- 2010年の古生物学 - 本種が記載された年における古生物学上の事象。
- バレミアン - 本種の生存した地質年代。
- 北谷累層(北谷層) - 本種を産出する累層。手取層群を構成する累層の一つ。
- 恐竜の一覧
- 絶滅した動物一覧
- 北谷層から産出した恐竜(発見の早い順)
外部リンク
[編集]- 当事者発信
- 福井県立恐竜博物館 (FPDM)(公式ウェブサイト)
- “フクイティタン・ニッポネンシス < 標本データベース”. 2021年5月11日閲覧。
- “フクイティタンという学名になりました < お知らせ” (2010年6月8日). 2020年6月16日閲覧。
- “福井県勝山産の竜脚類の学名について < 調査研究情報” (2010年6月8日). 2020年6月16日閲覧。
- 関係者発信
- 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会事務局. “恐竜の世界をメインテーマとして~福井県立恐竜博物館~ (勝山市村岡町)”. 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク. 勝山市. 2021年5月12日閲覧。
- 他者発信
- “Fukuititan pictures and facts” (English). Dinosaur Pictures and Facts. 2021年5月12日閲覧。