コンテンツにスキップ

ノート:冗長化

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「エレベーターでは、定員重量の数十倍という重量に耐えられる強度のロープが取り付けられている。」 との記述がありますが、これは並列による冗長化ではなく安全係数ではありませんか?

私もそれは冗長化だとは言わないと思います。--Galapagosdefinitionofrisk会話2018年6月23日 (土) 04:11 (UTC)[返信]

「幸甚性」とありますが、何かのタイプミスでしょうか。--Taro sugano 2011年6月3日 (金) 10:05 (UTC)[返信]

redundancyという言葉は、もともと、頭痛が痛いとか、言葉の意味が重複している場合に英語の構文上使われる言葉であり、冗長という日本語に訳されました。 そもそもredundancyは悪い意味だけの言葉ではありませんが、冗長とは悪い意味にしか使いません。 交通機関や情報システムの2重化は、いい意味で使われますので、本来冗長化という言葉は適切とは言えない部分があります。 英語からの翻訳が不適切である関係で、それがずっと尾を引いてしまうことが、日本における学問の理解を大きく妨げていますので、 そういう経緯を加える方がいいのではないでしょうか?

修正案(太字は修正案)

[編集]

冗長化(じょうちょうか)とは、システムの一部に何らかの障害が発生した場合に備えて、障害発生後でもシステム全体の機能を維持し続けられるように、予備装置を平常時からバックアップとして配置し運用しておくこと。冗長化によって得られる安全性は冗長性と呼ばれ、英語redundancyの訳語として定着している

常に実用稼動が可能な状態を保ち、使用しているシステムに障害が生じたときに瞬時に切り替えることが可能な仕組みを持つ。障害によってシステムが本来の機能を失うと、人命や財産が失われたり、企業活動が大きな打撃を受けるような場合には、冗長性設計が必須となっている。

英語の"redundancy"が「重複」を表すニュートラルな言葉であるのに対して、「冗長」は「くだくだと長いこと」の意味であり、「必ずしも重複を表さない」、あるいは「不必要であるという意味合いが強い」など誤解を生じる可能性もあるが、現在はこの訳語が定着している。

--Galapagosdefinitionofrisk会話2018年6月23日 (土) 04:11 (UTC)[返信]

  • コメント 英語でもウィクショナリーではredundantについてSuperfluous; exceeding what is necessary.としており、重複だけでなく必要な量を超えている、というニュートラルとは言えない意味もあるのでは? --アルビレオ会話2018年6月23日 (土) 04:55 (UTC)[返信]

なるほど。そうでした。そもそも、(無駄かもしれないが)意味があるという皮肉が入っているのかもしれません。英語の意味自体がそのようなニュアンスを含んでいると思われますので、修正の必要はないと思います。--Galapagosdefinitionofrisk会話2018年6月23日 (土) 06:00 (UTC)[返信]

「QoS技術によって確保」の記述ですが、QoSは帯域や優先を制御するものであって、冗長に関する技術ではないと思いますが、違った意図があるのでしょうか?tinkerbell会話2020年10月7日 (水) 23:58 (UTC)[返信]