アニコム損害保険
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | アニコム損保 |
本社所在地 |
日本 〒160-8352 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー |
設立 | 2000年7月 |
業種 | 保険業 |
法人番号 | 1011101040701 |
事業内容 | 損害保険業 |
代表者 |
小森伸昭 (代表取締役会長) 野田真吾 (代表取締役社長・執行役員) |
資本金 |
5,050百万円 (2017年3月期)[1] |
売上高 |
28,068百万円《正味収入保険料》 (2017年3月期)[1] |
純利益 |
1,788百万円 (2017年3月期)[1] |
純資産 |
10,231百万円 (2017年3月期)[1] |
総資産 |
26,038百万円 (2017年3月期)[1] |
従業員数 | 386名(2017年3月期)[1] |
主要株主 | アニコムホールディングス株式会社:100% |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
特記事項:「小森伸昭」はアニコムグループ創業者で、現在は親会社・アニコムホールディングスの代表取締役社長等も兼ねる |
アニコム損害保険株式会社(アニコムそんがいほけん、英語: Anicom Insurance, Inc.)は、日本の損害保険会社の一つ。アニコムホールディングス傘下の完全子会社となっており、現在はペット保険を専門に取り扱っている。
概要
[編集]日本初のペット保険専業の損害保険会社[注 1]として知られていると共に、世界で初めて、ペット保険に人間に対する健康保険制度(公的医療保険制度)の発想を採り入れ、提携動物病院に於ける「窓口精算」の仕組みを構築したことでも知られている[3][4]。
2000年(平成12年)12月に事業開始したペット共済「anicomどうぶつ健康保障共済制度(どうぶつ健保)」を運営する「動物健康促進クラブ(anicom)」が、改正保険業法の施行を受けて損害保険会社に転換することを決意、保険会社設立準備子会社の設立を経て、当社(アニコム損保)の損害保険事業開始へと至っている[4][注 2]。
創業以来、共済時代も含めて「予防型の保険会社」を標榜してきている[5]。
経営方針・マーク
[編集]社名の中の「アニコム」の由来については”アニコム ホールディングス~(社名・ロゴの由来)社名”を参照。
経営方針
[編集]現在は「飼い主の『涙』を減らし、『笑顔』を生みだす保険会社を目指す」ことを経営方針として掲げている。これについてアニコム損保は、ペットとして飼育しているどうぶつ(動物)[注 3]の怪我や病気により保険金を受け取る飼い主は「涙」を流している状態にある。過去の保険金支払データの分析を通じ、アニコムグループをあげて病気・負傷の予防促進に取り組むことで、飼い主の「涙」を減らして「笑顔」をつくる”予防型の保険会社”を目指す、と説明している[6][7][5]。
この「”予防型の保険会社”を目指す」という方向性は、アニコムグループを創業した2000年(平成12年)時点で既に定まっていた。
アニコムグループ創業者で現在はアニコム損保会長であり親会社・アニコムホールディングスの社長でもある小森伸昭は、起業前、東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)に勤務していた頃、保険料の算定が保険会社に集積される膨大な事故・病気データが基礎になっていることを肌で感じ取る一方、東京海上勤務時代の途上での経済企画庁(現・内閣府)への出向経験から、膨大な事故・病気データが蓄積されているのであれば逆にそうしたものを予め契約者に提供することで契約者の側に於いて事故・病気のリスクからの回避行動に移させることが出来るのではないか、と当時保険業界では前例の無い”予防型の保険会社”をつくることを思い立つに至った[4][5][8]。
とはいえ、小森によると、「予防」にも本格的に力を割けるようになったのは2015年(平成27年)頃からだ、という[5]。
シンボルマーク
[編集]4つのハート型をした「はっぱ」をほぼ十字状につなぎ合わせた形状となっているが(若干の湾曲有り)、左右の大きさはさほど変わらないのに対し、上下では下の「はっぱ」のほうが大きくなっている。カラーリングは、親会社であるアニコムホールディングスのシンボルマークと同様、”「命」をイメージする植物の芽の色”と説明されている「アニコムライトグリーン」が使用されている[9][10]。
このシンボルマークについてアニコム損保は、ハート型としているのはアニコムグループの理念である「命」を連想させるものであり、そのハート型をした「はっぱ」を4枚つなぐことで分業協力する「命」の姿を表現する、と解説している[9]。
この4枚のハート型をした「はっぱ」から成るシンボルマークは、アニコム損保の直接の前身である「アニコム インシュアランス プランニング(株)」の設立当年である2006年(平成18年)の4月に商標として出願、同年11月初旬に商標登録されている[11][注 4]。
歴史
[編集]設立に至る経緯
[編集]2000年(平成12年)12月に事業開始したペット共済「anicomどうぶつ健康保障共済制度(どうぶつ健保)」の運営のため、同年4月に立ち上げられた「動物健康促進クラブ(anicom)」は、いわゆる“無認可共済”(根拠法のない共済)に該当する組合組織の一つとして認知されてきた[11][14][注 2]。
しかし、2005年(平成17年)5月2日に公布され翌2006年(平成18年)4月1日に施行された改正保険業法により、前記「anicom」などの無認可共済は新たに「特定保険業者」としての届け出が求められると共に、当該改正法施行日の2年後〔2008年(平成20年)4月1日〕以降の新規の保険契約引受は禁止となり、その前日〔2008年(平成20年)3月末日〕までに保険業免許を取得するか、新設された「少額短期保険業者」として登録するか、廃業するかの何れかを選択するよう迫られるようになった[15][注 5]。
こうした事態に対して「anicom」は保険業免許(損害保険業免許)の取得を目指すことを選択、そのための準備として前出改正保険業法施行の年の1月に設立した「アニコム インシュアランス プランニング株式会社」が、アニコム損保の直接の前身となっている[4][11]。
沿革
[編集]ここでは、アニコム損保に関係するものについて記載する。ペット共済時代も含めての沿革については”アニコムホールディングス~沿革”を参照。[11][17][18]
- 2001年(平成13年)7月 - ペット共済「anicomどうぶつ健康保障共済制度(どうぶつ健保)」を運営する組合組織「動物健康促進クラブ(anicom)」[注 2]に於いて、ペットショップ店頭取扱の幼齢ペットを対象とする共済商品(現在の「どうぶつ健保べいびぃ」の原型)の取扱を開始
- 2006年(平成18年)
- 1月 - 「anicom」の共済関連事務を受託する「アニコム インターナショナル(株)〔現・アニコム ホールディングス(株)〕」の全額出資で保険会社設立準備子会社「アニコム インシュアランス プランニング(株)」を設立
- 4月 - 「アニコム インターナショナル(株)」から、会社分割により、愛玩用家庭動物の医療費等の補償を行う事業(ペット保険事業)に係るシステムを含めた営業基盤を「アニコム インシュアランス プランニング(株)」に委譲
- 2007年(平成19年)12月26日 - 「アニコム インシュアランス プランニング(株)」から「アニコム損害保険(株)」に商号変更すると共に、金融庁より損害保険業免許取得[19][20]
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)8月 - スマートフォンによる「どうぶつ健保」オンライン加入サービス開始[28]
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)8月29日 - 厚生労働省より「子育てサポート企業」の認定を受ける(「くるみんマーク」取得)[31]
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年~令和元年)
- 9月17日 - 高齢ペット向け保険「どうぶつ健保しにあ」販売開始[46]
保険について
[編集]特徴(保険金請求)
[編集]アニコム損保に於ける保険金請求方法として、ペット保険を取り扱う保険会社に於いて一般的な請求方法とされている「直接(後日)請求[注 6]」も用意されているが、これに加えて、アニコム損保と提携する動物病院(「対応動物病院」と呼称される)に於いては、原則として、保険証券と併せて発行されるカード型の「どうぶつ健康保険証」[注 7]を窓口に提示することで、加入プランに応じた補償割合を差し引いた金額の支払いで会計を済ませることが出来る「窓口精算(レセプト請求)[注 8]」の仕組みも整えられている《一部保険商品(後記)を除く》[51][52][53][54][55][56]。
この「窓口精算」の仕組みは、アニコム損保が設立される以前の、2000年(平成12年)12月に事業開始したペット共済「anicomどうぶつ健康保障共済制度(どうぶつ健保)」の頃から存在した《そのペット共済「どうぶつ健保」時代には、保険証券を提携動物病院の窓口にそのまま持参することで「窓口精算」を受けることが出来た》[注 9]。
アニコムグループ創業者・小森伸昭が起業以前、東京海上(のちの「東京海上日動」)に勤務していた頃、経済企画庁(現・内閣府)への出向や、親族(弟)が開業した動物病院の手伝いなどを通じて、人間に対する健康保険制度(公的医療保険制度)の仕組みのペット(愛玩動物)への応用を思いつき、やがて実際の「窓口精算」の仕組み実現に至った[4]。
「対応動物病院」の数は2019年3月末時点で6,417施設となっている。これは全国に存在する、個人開業による動物病院(産業動物を除く小動物・その他向け)の9割程度に相当する数だという[59]。
取扱商品
[編集]新規契約時に於いては、愛玩用として飼育しているどうぶつ(動物)[注 3]の種類などに応じて、以下の6商品が設定されている《2019年9月末時点》。なお、商品名の横に”◎”が付されているものは、アニコム損保としての保険責任を開始した2008年(平成20年)4月以来取り扱われている保険商品である《補償内容の変遷については、ここでは考慮しない》[18][21][60][61][62]。
- どうぶつ健保ふぁみりぃ◎
- 現在は犬・猫・鳥・うさぎ・フェレットを対象としており、入院、通院および手術をカバーする。補償(支払)割合で70%と50%の2通りのプランを用意。「どうぶつ健保」に於ける標準的な商品。
- どうぶつ健保ぷち
- 犬と猫を対象とする、入院・手術の補償に特化した商品。補償(支払)割合は70%。前記「窓口精算」および”「LINE」による直接請求”の対象外。[63]
- どうぶつ健保べいびぃ◎
- 満0歳(満1歳未満)の犬と猫が対象。前出「ふぁみりぃ」と同様に入院、通院および手術をカバーするが、補償(支払)割合について、最初の1ヶ月間は全額補償となっており、2ヶ月目以降は前出「ふぁみりぃ」と同様の補償内容となる。更に最初の1ヶ月間に限り、通常ならば補償対象外となる時間外診療費および往診料も補償の対象となる。ペットショップ等動物取扱業者に於いてのみ取扱。[64]
- どうぶつ健保すまいる(すまいるべいびぃ・すまいるふぁみりぃ)◎
- 前出「べいびぃ」と同じく満0歳(満1歳未満)の犬と猫が対象。保険期間1ヶ月の「すまいるべいびぃ」と同1年の「すまいるふぁみりぃ」の2商品から成り、ペットショップ等動物取扱業者が契約者となって対象動物を譲受した者(つまり対象動物の飼い主となる者)に「すまいるべいびぃ」を無償提供することが前提となっている。対象動物譲受者は「すまいるべいびぃ」保険期間の満期を迎えるまでの間に引き続き保険契約を申し込むことで保険期間1年の「すまいるふぁみりぃ」に移行することが出来る。補償内容は、「すまいるべいびぃ」は前出「べいびぃ」の最初の1ヶ月間の補償内容と、「すまいるふぁみりぃ」は前出「ふぁみりぃ」と、それぞれ同様となっている。[65]
- どうぶつ健保しにあ
- 満8歳以上の犬と猫が対象。前出「ぷち」と同様、入院・手術の補償に特化した商品となっている。保険金請求に於いて”「LINE」による直接請求”の対象外とされている点では「ぷち」と共通しているが、アニコム損保への直接請求に限定している「ぷち」とは対照的に、提携動物病院に於ける窓口精算に限定されている[注 10]。また、補償内容については前出「ふぁみりぃ」に於ける入院および手術のそれと同一となっている。[69]
- どうぶつ健保はっぴぃ
- 満1歳11ヶ月まで(満2歳未満)の「鳥、ウサギ、フェレット、モモンガ、リス、ハムスター、ネズミ、モルモット、ハリネズミ、爬虫類(カメ・トカゲ)」[注 11]が対象。補償内容は前出「ふぁみりぃ」と同様となっているが、前出「ふぁみりぃ」では規定されている、保険金請求に於ける「30日間の待機期間」(後記)は当該商品では規定されていない。また、保険期間のうちの最初の1ヶ月間は、前出「べいびぃ」と同様、通常ならば補償対象外となる時間外診療費および往診料も補償の対象となる。ペットショップ等動物取扱業者に於いてのみ取扱。[71]
加入年齢の上限については、契約時点に於いて、犬と猫は「満7歳11ヶ月」、鳥・ウサギ・フェレットは「満3歳11ヶ月」〔以上「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の場合〕、モモンガ・リス・ハムスター・ネズミ・モルモット・ハリネズミ及び爬虫類(カメ・トカゲ)は「満1歳11ヶ月」〔「どうぶつ健保はっぴぃ」のみ〕と規定されている[61][62]。ただ、満8歳以上の犬と猫を保険対象としている「どうぶつ健保しにあ」については、加入年齢の上限を設けていない[69]。
保険期間、および継続契約のこと
[編集]上記現行取扱6商品の保険期間について、「すまいる」を除く5商品は1年間で、「すまいる」は実質合計で1年1ヶ月間(「すまいるべいびぃ」が1ヶ月間で、それに続く「すまいるふぁみりぃ」が1年間)となっている。何れの保険商品とも満期を迎えると、特に契約者から解約の申し出が為されない限り、更に1年間の継続契約が自動的に締結され、それ以後も1年ごとに契約更新が為される形となっている。[61][62][65][69]
2年目以降の継続(更新)契約分に於いては、入院・手術特化型の「どうぶつ健保ぷち」および「しにあ」については同じくそれぞれ「ぷち」と「しにあ」で継続契約することになるが、それ以外の保険商品については、被保険者たる動物の種に関係なく「どうぶつ健保ふぁみりぃ」での継続契約となる。
但し「しにあ」に限っては、アニコム損保契約者向けサービスの一つとして用意されている「どうぶつ健活」の中で実施されている腸内フローラ測定の結果が良好と判定された場合、2年目以降の継続契約時に於いて「ふぁみりぃ」(入院・手術補償に加えて通院補償も有り)に移行出来る仕組みが整えられている。[61][62][65][69]
なお、継続契約分については、後記の「30日間の待機期間」は規定されていない[61][62][65][69]。
「ふぁみりぃ」・「ぷち」・「しにあ」共通事項(新規契約時)
[編集]「どうぶつ健保ふぁみりぃ」・「ぷち」・「しにあ」の3商品は何れも、代理店店頭は勿論のこと、インターネット(オンライン)上からの契約申込みにも対応する保険商品となっている一方で、これら2商品の新規契約(初年度契約)について、契約申込時に於いては告知義務が課せられているほか、保険契約の始期(保険責任開始日)以後に於いては「30日間の待機期間」が規定されている。これは、保険責任開始日から30日間、病気による入院・手術・通院は補償されないというものである[61][62][63][69]。
事件・不祥事
[編集]ペット保険金詐欺事件
[編集]2013年(平成25年)11月20日、滋賀県草津市新浜町に所在する動物病院「クラーク動物病院」の院長を務める獣医師が、2011年(平成23年)4月21日に右前足を脱臼した犬を診察した際、その時点では診察しなかったことにして飼い主にアニコム損保のペット保険に加入させ、負傷時期を保険加入後とするウソの診療明細書を飼い主を通じてアニコム損保に提出、同年5月下旬に入院・手術費など合わせて37万2千円を騙し取ったとして、詐欺容疑で逮捕された[72][73]。
警察のその後の調べでこの獣医師は、2010年(平成22年)11月から2011年(平成23年)6月にかけて、当該保険金詐取事例を初めとして、同様の手口で飼い主計3人分のペット保険の保険金あわせて約82万5千円を騙し取った、としている[73]。
逮捕後の取り調べに対し獣医師は容疑を否認していたが、逮捕から約4ヶ月後の2014年(平成26年)3月10日、大津地方裁判所は当該獣医師に対し、「悪質な犯行だが示談が成立している」として懲役2年・執行猶予4年の判決を言い渡している[72][73]。
当該事件は、ペット保険に関する詐欺事件の全国初の摘発例となった。そのせいなのか、当該事件が報道された翌日以降にはワイドショー等でも続々ととり上げられたという。また、当該事件の発生をペット保険が人間の保険と同じような存在感を帯び始めた証左と指摘するメディアも一部存在する[72][74][75]。
当該事件をきっかけにアニコム損保では提携する動物病院(対応動物病院)に対して不正の有無をチェックするための部署を新設、そこでは全国の対応動物病院の中から無作為に抽出、診断書データから罹患時期や通院歴などに不審な点が無いかどうかを調べているという[72][76]。
アニコム損保の不祥事
[編集]個人情報紛失
[編集]2008年(平成20年)9月4日にアニコム損保代理店がアニコム損保宛に顧客10名分の保険契約書類を封入した荷物を発送するも、8日経過した9月12日になっても届かなかったことから、配送依頼した大手運送業者に2度にわたって調査を依頼したところ、集荷記録が残っておらず、また運送業者の事務所内などでも見つからなかったことから紛失した可能性が高いとの旨の回答があったことが明らかとなった。この荷物に封入されていた書類には顧客10名分の氏名やクレジットカード番号(一部伏せ字)、保険証券番号などが記載されていたとのことで、該当する顧客に対しては事情説明などを行っていると説明した[77]。
また、2012年(平成24年)5月14日には、アニコム損保とそのペットショップ代理店165店舗で併せて1524件分の保険契約申込書類が所在不明となり、調べたところ、その大半が誤って廃棄してしまっていたことが判明したことを発表した。これらの書類には契約者の住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどが記載されていたものの、クレジットカード番号や口座番号の類については記載されていないとのことだった。該当する顧客に対しては文書にて謝罪と事情説明を行うとした[78]。
社員による非行
[編集]2011年(平成23年)9月10日、同年8月にアニコム損保の社員が電車車内の網棚に上って寝そべり、その様子を自撮りしてSNSの「mixi」に投稿して友人たちと共有していた、と発表、謝罪すると共に当該社員らを処分した、と説明した。この非行発覚から約2年後の2013年(平成25年)9月にTwitter上に於いて非行当時の写真画像が掲載されていたのを発見したとしているが、アニコム損保の社員が投稿したか否かまでは確認できなかった、としている[79]。
広告活動
[編集]- アニコム損保の設立当年である2008年(平成20年)、その直接の前身「アニコム インシュアランス プランニング」の設立当年・2006年(平成18年)にフジテレビ系列で放映された実写(ドラマ)版『ちびまる子ちゃん』で主役(まる子役)を演じた森迫永依をアニコム損保イメージキャラクターとして起用していた[80][81]
- 2016年(平成28年)3月1日から同月15日までの15日間、「アニコムトレイン」と銘打っての、JR山手線を走る電車(E231系500番台)1編成分を丸ごと借り切る「山手線ジャック(ADトレイン)」を実施。これはアニコム損保が主催する「第2回 どうぶつフォトコンテスト」の入賞作品発表を兼ねたもので、応募作品総数6,721点から選ばれた入賞作品696点を1編成11両にわたって車両内外に展示していた。なお、同月5・12両日はメンテナンスにより運休となったことから、実際の運転日数は通算13日間となった[82][83][84][85][注 12]
その他
[編集]本社や各支社のオフィス内にライブカメラ(ウェブカメラ)が設置され、平日の9時から18時まで自社サイトにアクセスすると、オフィス内の光景を見ることができる。
また、本社エントランスの壁はガラスになっており、ガラスの向こうに執務しているオフィス内の光景を見ることができる。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ ただし、少額短期保険を含めると、ペット&ファミリー少額短期保険が日本初のペット保険会社との記述[2]もある。
- ^ a b c 「anicomどうぶつ健康保障共済制度(どうぶつ健保)」の事業開始、およびその運営団体「動物健康促進クラブ(anicom)」の設立の経緯については”アニコム ホールディングス”を参照。
- ^ a b 「動物」の「どうぶつ」表記の経緯については”アニコム ホールディングス~「どうぶつ」表記の理由”を参照。
- ^ 4枚のハート型をした「はっぱ」から成るシンボルマークの商標登録は「anicom」ロゴとの抱き合わせの形で行われているが、通常形態(商標登録第5000026号)と色反転形態(商標登録第5000025号)の2パターンにて商標登録されている。なお、2パターンとも出願年月日は「平成18年(2006年)4月4日」、登録年月日は「平成18年(2006年)11月2日」、商標権者は「アニコムホールディングス(出願・登録当時は”アニコムインターナショナル”)」となっている[12][13]。
- ^ 2006年(平成18年)4月1日に施行された改正保険業法により、「anicom」を初めとする“無認可共済”は同年9月30日までに「特定保険業者」としての届け出を行わなければならなかった[16]。
- ^ 仕組みの上では、人間を対象とする健康保険・介護保険各制度に於ける「償還払い」に相当する[47][48][49]。
- ^ この「どうぶつ健康保険証」について、アニコム損保の設立当初には「診療記録簿」と称していた。”沿革”項を参照。
- ^ 仕組みの上では、人間を対象とする健康保険・介護保険各制度に於ける「受領委任・代理受領払制度」に相当する[47][48][50]。
- ^ ペット共済「anicomどうぶつ健康保障共済制度(どうぶつ健保;創立当時は”anicom動物健康保険制度”と呼称していた)」の事業開始〔2000年(平成12年)12月1日〕当初に立ち上げられていたとみられる共済運営組織「動物健康促進クラブ(anicom)」公式Webサイトのトップページには「動物にも、人間のように健康保険があったら─[中略]─私たちアニコムは多くの獣医師の方の協力を得て、動物のための健康保険制度(共済)を運営しています。」と記載されているのが見える他、「anicom動物健康保険制度」の『お支払い例』ページ内には「(2)健保制度対応病院での受診時 ヒトの「健康保険」同様に、証券の提示により自己負担分のみでご利用できます…」と記載されているのが見え、既に「窓口精算」の仕組みが整えられていることを窺わせている[57][58]。
- ^ 提携動物病院(「どうぶつ健保」対応動物病院)からの紹介を伴う場合に限り、未提携の動物病院に於ける治療に係る費用についてもアニコムへの直接請求により保険金請求出来る[66][67][68]。
- ^ アニコム損保では、保険取扱対象(被保険者)としているペットのうち犬・猫以外の生物(エキゾチックアニマル)を一括して、独自に「ミニまる」と呼称している[70]。
- ^ この「山手線ジャック」企画を活用して、動物写真画像が電車乗車時に於けるストレスの緩和に影響を与えるか否かを検証する実験も行われていた。実施したのは、アニコム損害保険と同じアニコム ホールディングス傘下の事業子会社の一つであるアニコム先進医療研究所で、社内モニター6名を動員する形で行った。実験の結果から、動物のイメージを目の当たりにした人は無意識のうちにストレス緩和に誘導されることが示されたという[86]。
出典
[編集]- ^ a b c d e f 「直近の5事業年度における主要な業務の状況を示す指標」(PDF)『アニコム損害保険の現状2017』、アニコム損害保険、2017年7月、58頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「60頁目」」
- ^ “情熱人 Vol.1 日本で初めてペット保険をつくった男”. 情熱人. ペトハピ株式会社 (2016年4月19日). 2018年6月27日閲覧。
- ^ 川又英紀(日経情報ストラテジー) (2009年4月15日). “人と同じな動物向け「健康保険」、世界初の病院窓口精算で離陸”. 日経 xTECH 2018年5月13日閲覧. "全3頁構成(→2頁目・3頁目)"
- ^ a b c d e ドリームゲート事務局 (2009年6月16日). “第88回 アニコム損害保険株式会社・小森伸昭”. ドリームゲート. 起業家インタビュー. (株)プロジェクトニッポン. 2018年5月13日閲覧。
- ^ a b c d “「保険」を再定義する会社、アニコム【前編】~上場企業の社長に聞く!夢とお金の本質・アニコムホールディングス 小森伸昭社長”. FROGGY(フロッギー). SMBC日興証券 (2017年3月10日). 2018年5月13日閲覧。
- ^ 「アニコム損保の経営方針」(PDF)『アニコム損害保険の現状2017』、アニコム損害保険、2017年7月、1頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「3頁目」」
- ^ “予防型保険に向けた各種取組み”. IR情報. アニコム ホールディングス. 2018年5月13日閲覧。
- ^ “第15回:アニコムホールディングス株式会社 代表取締役社長 小森伸昭 様”. 東京大学プレミアム・サロン. 東京大学 (2017年10月31日). 2018年5月13日閲覧。
- ^ a b 「シンボルマーク」(PDF)『アニコム損害保険の現状2017』、アニコム損害保険、2017年7月、1頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「3頁目」」
- ^ 「シンボルマーク」(PDF)『アニコムホールディングスの現状 2017』、アニコムホールディングス、2017年、1頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「3頁目」」
- ^ a b c d 第17期・有価証券報告書~沿革 (PDF) (Report). アニコムホールディングス. 28 June 2017. p. 4. 2018年5月13日閲覧。
報告対象事業年度「2016年(平成28年)4月1日→2017年(平成29年)3月31日」。目次頁等も含めた場合の掲載ページは「8頁目」
- ^ “商標公報5000026(商標登録第5000026号)”. J-PlatPat. 工業所有権情報・研修館 (2006年12月5日). 2018年5月13日閲覧。 “通常形態。クリック後の表示画面内に見える「商標公報5000026」リンクを更にクリックすることで閲覧可能”
- ^ “商標公報5000025(商標登録第5000025号)”. J-PlatPat. 工業所有権情報・研修館 (2006年12月5日). 2018年5月13日閲覧。 “色反転形態。クリック後の表示画面内に見える「商標公報5000025」リンクを更にクリックすることで閲覧可能”
- ^ 第17期・有価証券報告書~(3)anicom(動物健康促進クラブ)について (PDF) (Report). アニコムホールディングス. 28 June 2017. pp. 9–10. 2018年5月13日閲覧。
報告対象事業年度「2016年(平成28年)4月1日→2017年(平成29年)3月31日」。目次頁等も含めた場合の掲載ページは「13~14頁目」
- ^ “少額短期保険業制度について~移行期間終了に伴う注意点など~”. 金融庁 (2000年3月7日). 2018年5月13日閲覧。
- ^ 松崎良(東日本国際大学)「保険業法における共済の位置付け -共済の独自性を維持するために-」『保険学雑誌』第603号、日本保険学会、2008年12月、182-183頁、doi:10.5609/jsis.2008.603_165、2018年5月13日閲覧。「当該論文の中で松崎は”無認可共済”を「自主共済」と定義している(当該論文の166頁目を参照)」
- ^ 「沿革」(PDF)『アニコム損害保険の現状2017』、アニコム損害保険、2017年7月、2頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「4頁目」」
- ^ a b 「Ⅱ-3 取扱商品」(PDF)『アニコム損害保険の現状2017』、アニコム損害保険、2017年7月、43頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「45頁目」」
- ^ 『「アニコム損害保険株式会社」の損害保険業免許および「アニコム インターナショナル株式会社」の保険持株会社認可の取得について』(プレスリリース)アニコム損害保険、2007年12月26日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『損害保険業の免許について(アニコム損保)』(プレスリリース)金融庁、2007年12月26日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ a b 「2.取扱商品」(PDF)『アニコム損害保険の現状2008』、アニコム損害保険、2008年7月、29頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「31頁目」」
- ^ 『カードサイズの診療記録簿とご契約者専用ページオープンで、アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」が更に使いやすく!!』(プレスリリース)アニコム損害保険、2008年4月3日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」契約件数が10万件突破』(プレスリリース)アニコム損害保険、2008年10月6日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」、「オンライン加入サービス」を開始』(プレスリリース)アニコム損害保険、2009年1月8日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保とソニー損保が業務提携』(プレスリリース)アニコム損害保険、2009年1月15日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険 保有契約件数が30万件を突破』(プレスリリース)アニコム損害保険、2010年7月7日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」商品改定のお知らせ』(プレスリリース)アニコム損害保険、2010年6月7日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」スマートフォンによるオンライン加入サービスを開始』(プレスリリース)アニコム損害保険、2011年8月11日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『火災保険および地震保険の認可取得のお知らせ』(プレスリリース)アニコム損害保険、2012年7月11日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『ペット保険の取扱いプランの一部見直しについて』(プレスリリース)アニコム損害保険、2012年1月13日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『次世代認定マーク「くるみん」を取得』(プレスリリース)アニコム損害保険、2013年9月2日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」、保有契約件数が50万件突破』(プレスリリース)アニコム損害保険、2014年4月7日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『商品改定についてのご案内』(プレスリリース)アニコム損害保険、2014年1月15日 。2018年5月13日閲覧。「マイクロチップ割引廃止ほか→添付文書 (PDF)」
- ^ 『商品改定についてのご案内』(プレスリリース)アニコム損害保険、2014年8月6日 。2018年5月13日閲覧。「当該リリース添付文書 (PDF) (内容同一の別バージョン (PDF) )」
- ^ 『商品改定についてのご案内(補足)』(プレスリリース)アニコム損害保険、2014年9月9日 。2018年5月13日閲覧。「同年8月6日付けリリース(トピックス)文書の補足版→添付文書 (PDF)」
- ^ 第15期株主通信 (PDF) (Report). アニコムホールディングス. 31 March 2015. p. 4. 2018年5月13日閲覧。
当該レポートの実物では「6頁目」に掲載
- ^ 『入院・手術のみを補償するペット保険の認可取得のお知らせ』(プレスリリース)アニコム損害保険、2015年2月6日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」保有契約件数が60万件を突破』(プレスリリース)アニコム損害保険、2016年8月10日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保はっぴぃ」、エキゾチックアニマルの引受開始』(プレスリリース)アニコム損害保険、2016年10月14日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『業界初!「LINE」で保険金請求が3分で可能な新サービスを開始』(プレスリリース)アニコム損害保険、2017年5月17日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『100人以上の獣医師に「LINE」で直接相談できる!? どうぶつの健康相談サービス「どうぶつホットライン」を開始』(プレスリリース)アニコム損害保険、2017年6月13日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『鳥、うさぎ、フェレットのペット保険も「どうぶつ健保ふぁみりぃ」にお任せください!!』(プレスリリース)アニコム損害保険、2017年7月25日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『ペット保険シェアNo.1 アニコム損保が「どうぶつ健保ぷち」を販売開始』(プレスリリース)アニコム損害保険、2017年10月2日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『「どうぶつ健保ふぁみりぃ」鳥・うさぎ・フェレットが、申込書(郵送)でもご契約手続き可能になります!』(プレスリリース)アニコム損害保険、2018年4月23日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『[https://www.anicom-sompo.co.jp/news/2019/news_0190509.html 殺処分ゼロを目指して。迷子ペットを専門スタッフが捜索 『ペット探偵による迷子捜索サービス』提供開始]』(プレスリリース)アニコム損害保険、2019年5月9日 。2019年6月8日閲覧。
- ^ 『日本初!「シニア専用」のペット保険 アニコム損保が、新商品「どうぶつ健保しにあ」を販売開始』(プレスリリース)アニコム損害保険、2019年9月12日 。2019年10月1日閲覧。
- ^ a b “支払い制度について”. KEiROW(ケイロウ). HITOWAライフパートナー. 2019年10月1日閲覧。
- ^ a b “受領委任払いと償還払いについて”. ダイキン工業健康保険組合. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “居宅介護サービス費等支給申請(償還払)”. 宇都宮市. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “受領委任払いとは何ですか?”. 高島市. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “保険金請求の流れ”. アニコム損害保険. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “ペット保険の保険金はどうやってもらうの?保険金を請求できないケースも”. Calooペット. カルー(株). 2019年10月1日閲覧。
- ^ “簡単に保険金を請求する方法とは? ~『窓口での精算』と『LINEでの請求』~”. 保険の窓口インズウェブ. SBIホールディングス (2017年7月12日). 2019年10月1日閲覧。
- ^ “ペット保険の請求方法「後日精算」と「窓口精算」について”. オリコン顧客満足度ランキング. オリコン (2017年11月22日). 2018年5月13日閲覧。
- ^ “アニコムグループのペット保険商品・サービスの特徴”. アニコムホールディングス. 2019年10月1日閲覧。
- ^ 「(1)保険金ご請求のしくみ」(PDF)『アニコム損害保険の現状2017』、アニコム損害保険、2017年7月、44-45頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「46~47頁目」」
- ^ “anicom《サイト・トップ》”. 動物健康促進クラブ(anicom) (2001年1月30日). 2018年5月13日閲覧。 “インターネットアーカイブ内に残存《アーカイブ年月日「2001-02-02」》”
- ^ “お支払い例”. anicom動物健康保険制度. 動物健康促進クラブ(anicom). 2018年5月13日閲覧。 “インターネットアーカイブ内に残存《アーカイブ年月日「2001-03-02」》”
- ^ 『アニコムホールディングス(8715)』(レポート)Shared Research Inc.、2019年8月16日、22頁 。2019年10月2日閲覧。
- ^ 第17期・有価証券報告書~(損害保険事業 アニコム損害保険株式会社)商品について (PDF) (Report). アニコムホールディングス. 28 June 2017. p. 6. 2018年5月13日閲覧。
報告対象事業年度「2016年(平成28年)4月1日→2017年(平成29年)3月31日」。目次頁等も含めた場合の掲載ページは「10頁目」
- ^ a b c d e f “「どうぶつ健保」ご契約のしおり(兼 保険金請求方法のご案内)” (PDF). アニコム損害保険 (2017年10月). 2018年5月13日閲覧。
- ^ a b c d e f “「どうぶつ健保」ご契約のしおり(兼 保険金請求方法のご案内;「ぷち」専用)” (PDF). アニコム損害保険 (2017年10月). 2018年5月13日閲覧。
- ^ a b “「どうぶつ健保ふぁみりぃ」・「ぷち」パンフレット兼重要事項説明書” (PDF). アニコム損害保険 (2017年10月). 2018年5月13日閲覧。
- ^ “「どうぶつ健保べいびぃ」パンフレット兼重要事項説明書” (PDF). アニコム損害保険 (2017年10月). 2018年5月13日閲覧。
- ^ a b c d “「どうぶつ健保すまいる」パンフレット兼重要事項説明書” (PDF). アニコム損害保険 (2017年10月). 2018年5月13日閲覧。
- ^ “「どうぶつ健保しにあ」の特徴を教えてください。”. アニコム損害保険. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “商品比較早見表”. アニコム損害保険. 2019年10月1日閲覧。
- ^ “窓口で精算できない場合のお手続き”. アニコム損害保険. 2019年10月1日閲覧。
- ^ a b c d e f “「どうぶつ健保しにあ」ご契約のしおり(兼 保険金請求方法のご案内)” (PDF). アニコム損害保険 (2019年10月). 2019年10月2日閲覧。
- ^ “ミニまるPLANET《サイト・トップ》”. アニコム損害保険. 2018年5月13日閲覧。 “「ミニまる」の定義に関する記載あり”
- ^ “「どうぶつ健保はっぴぃ」パンフレット兼重要事項説明書” (PDF). アニコム損害保険 (2017年10月). 2018年5月13日閲覧。
- ^ a b c d “ペット保険金詐取容疑 虚偽申請動物病院長を逮捕”. 東京新聞. (2013年11月20日) 2018年5月13日閲覧. "現在はインターネットアーカイブ内に残存"
- ^ a b c “ペット保険金詐欺の院長、示談成立を理由に猶予判決”. 産経新聞. (2014年3月10日) 2018年5月13日閲覧。
- ^ “ペット保険詐欺事件について”. 病院からのお知らせ. 西向日どうぶつ病院 (2013年11月29日). 2018年5月13日閲覧。
- ^ “保険金詐欺事件も発生、「ペット保険」の需要が高まっているワケ”. ITmedia ビジネスオンライン(Business Media 誠). (2013年12月27日) 2018年5月13日閲覧。
- ^ “全国初のペット保険詐欺摘発”. コラム. フラクタル法律事務所 (2013年11月29日). 2018年5月13日閲覧。
- ^ 『お客様情報の紛失に関するお詫び』(プレスリリース)アニコム損害保険、2008年9月22日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『弊社及び代理店における個人情報の紛失に関するご報告とお詫び』(プレスリリース)アニコム損害保険、2012年5月14日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『当社社員による不適切な行為に関するお詫び』(プレスリリース)アニコム損害保険、2013年9月10日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 「トピックス」(PDF)『アニコム損害保険の現状2008』、アニコム損害保険、2008年7月、4頁、2018年5月13日閲覧。「表紙(表と裏)を含めた場合の掲載ページ「6頁目」」
- ^ “実写ちびまる子・森迫永依、20歳に!4か国語しゃべり反響”. シネマトゥデイ. (2018年1月10日) 2018年5月13日閲覧。
- ^ 『~きみが、心の発電所~ 「アニコムトレイン」が山手線を走ります』(プレスリリース)アニコム損害保険、2016年2月25日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ 『アニコムトレインをご紹介します』(プレスリリース)アニコム損害保険、2016年3月7日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ “第2回 どうぶつフォトコンテストについて”. 第2回 どうぶつフォトコンテスト. アニコム損害保険 (2016年3月). 2018年5月13日閲覧。
- ^ “山手線の広告をジャックするといくら?”. 春光社(交通広告代理店) (2017年12月8日). 2018年5月13日閲覧。
- ^ 『どうぶつの写真で電車乗車時のストレスが低下しました!』(プレスリリース)アニコム先進医療研究所、2016年6月23日 。2018年5月13日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- アニコム損害保険株式会社
- アニコム anicom Pet Insurance (@anicom8256) - Instagram
- ペット保険アニコム損保 - YouTubeチャンネル